JP2013255198A - アンテナ装置 - Google Patents

アンテナ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013255198A
JP2013255198A JP2012131330A JP2012131330A JP2013255198A JP 2013255198 A JP2013255198 A JP 2013255198A JP 2012131330 A JP2012131330 A JP 2012131330A JP 2012131330 A JP2012131330 A JP 2012131330A JP 2013255198 A JP2013255198 A JP 2013255198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
open
end side
passive element
substrate body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012131330A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinsuke Yukimoto
真介 行本
Mine Saito
嶺 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2012131330A priority Critical patent/JP2013255198A/ja
Publication of JP2013255198A publication Critical patent/JP2013255198A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

【課題】 薄型化が可能であると共に、細長いアンテナ占有領域であっても指向性を制御可能で、周辺部品の影響も低減可能なアンテナ装置を提供すること。
【解決手段】 絶縁性の基板本体2と、基板本体に金属箔でパターン形成されたグランド面GNDと、グランド面が形成されていない領域として基板本体上に基板本体の一辺に接して設けられ該一辺に沿って帯状に延在したアンテナ占有領域AOAと、アンテナ占有領域内に金属箔でパターン形成された開放型アンテナエレメント3とを備え、開放型アンテナエレメントが、アンテナ占有領域の端部側のグランド面近傍に配された基端側に給電点FPが設けられると共にアンテナ占有領域の略全長にわたって延在し、基端側にインピーダンスを高める第1受動素子P1が接続されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、アンテナ占有領域が細長い場合でも、薄型で指向性制御が可能なアンテナ装置に関する。
近年、携帯電話機や無線通信機能内蔵のノート型パーソナルコンピュータだけでなく車載用など様々な分野で無線通信機器が使用されるようになり、その薄型化や小型化が要望されている。また、人体に近接させた際でも、安定したアンテナ特性が得られることが要望されている。これらの要望に伴って、搭載されるアンテナ装置の形成領域や配置が制限されるようになり、必要とされる方向への指向性を得ることが難しい場合が多くなっている。
従来、指向性の制御や人体によるアンテナ特性の変化低減を目的とした技術として、例えば、特許文献1には、複数の給電ポートを設けて給電位置を切り替えることで、アンテナに割り当てられる程度のスペースで、指向特性の切り替えができるアンテナ装置が提案されている。
また、特許文献2には、無線機地板に近接して設置した長方形の1波長ループアンテナエレメントを備えたアンテナ装置が提案されている。さらに、特許文献3には、地板上に設けられた複数の線状素子と板状素子とから構成されたアンテナ装置が提案されている。
特開2011−55428号公報 特開2002−43826号公報 特開2003−87043号公報
しかしながら、上記従来の技術においても、以下の課題が残されている。
上述したように特許文献1には、複数の給電端を設けて給電位置を切り替えることで、アンテナに割り当てられる程度のアンテナスペースで指向性を切り替えることができるアンテナ装置が提案されている。この本構成の場合、給電点を複数設けるため、各給電端子間の干渉を考慮して設計する必要があり、限られたアンテナスペース内では干渉が抑えられず、所望の指向性を得ることは困難であると共に、小型化や薄型化が困難である。また、複数の可変リアクタンス部や可変マッチング回路を設けており、回路構成が複雑となってしまうため、アンテナスペース周辺の設計条件にも影響し、薄型化等が困難である。特に、細長い場合等の限られたアンテナスペースに対して、指向性をコントロールすることが難しいという不都合があった。
また、特許文献2には、無線機地板に近接して設置した長方形状の1波長ループアンテナエレメントを備えたアンテナ装置が提案されている。この構成の場合、ループアンテナエレメントの両端を給電部に向かって折り曲げることで、折返し最先端部の電流がゼロとなる電流分布を構成しているが、短辺対長辺の比が重要となると共に、アンテナ設計条件等に対して位相回路が必要となり、アンテナ設計条件の自由度が低下すると共に、所望の指向性等のアンテナ性能を得ることは困難である。また、ループアンテナ上に電流分布が集中し、無線機地板上に流れる電流分布を減らしているため、アンテナ部近傍に対する周辺部品や人体の影響を著しく受けてしまい、薄型化等が困難である。特に、細長い場合等の限られたアンテナ占有領域に対して、指向性をコントロールすることが難しいという不都合があった。
さらに、特許文献3には、地板上に設けられた複数の線状素子と板状素子とが構成されたアンテナ装置が提案されている。特に一般的な、所望の共振周波数に対する波長の4分の1の長さが必要ないわゆる逆F型のアンテナや逆L型のモノポールアンテナにおいては、グランド面を利用したアンテナであるため、地板(グランド面)に高周波電流が流れやすくなり、アンテナ設計や周辺部品等の筐体設計等、設計の自由度が低下すると共に、小型化や所望の指向性(アンテナ特性)の実現は困難となる。
本発明は、前述の課題に鑑みてなされたもので、薄型化が可能であると共に、細長いアンテナ占有領域であっても指向性を制御可能で、周辺部品の影響も低減可能なアンテナ装置を提供することを目的とする。
本発明は、前記課題を解決するために以下の構成を採用した。すなわち、第1の発明に係るアンテナ装置は、絶縁性の基板本体と、該基板本体に金属箔でパターン形成されたグランド面と、該グランド面が形成されていない領域として前記基板本体上に該基板本体の一辺に接して設けられ該一辺に沿って帯状に延在したアンテナ占有領域と、該アンテナ占有領域内に金属箔でパターン形成された開放型アンテナエレメントとを備え、該開放型アンテナエレメントが、前記アンテナ占有領域の端部側の前記グランド面近傍に配された基端側に給電点が設けられると共に前記アンテナ占有領域の略全長にわたって延在し、基端側にインピーダンスを高める第1受動素子が接続されていることを特徴とする。
このアンテナ装置では、開放型アンテナエレメントが、アンテナ占有領域の端部側のグランド面近傍に配された基端側に給電点が設けられると共にアンテナ占有領域の略全長にわたって延在し、基端側にインピーダンスを高める第1受動素子が接続されているので、第1受動素子により基端側を高インピーダンスにしてグランド面に流れる高周波電流を抑制し、第1受動素子から開放型アンテナエレメントの先端までの長さにより、指向性を制御することができる。したがって、別途、アンテナエレメント部材を基板本体に立設する必要が無いため薄型化が可能であると共に、帯状に延在した細長いアンテナ占有領域であっても指向性や放射効率等のアンテナ性能を向上させることができる。
第2の発明に係るアンテナ装置は、第1の発明において、前記開放型アンテナエレメントの途中又は先端に誘電体アンテナのアンテナ素子が接続されていることを特徴とする。
すなわち、このアンテナ装置では、開放型アンテナエレメントの途中又は先端に誘電体アンテナのアンテナ素子が接続されているので、開放型アンテナエレメントの長さを短縮して全体をさらに小型化することができる。
第3の発明に係るアンテナ装置は、第1又は第2の発明において、前記グランド面と前記開放型アンテナエレメントとの間に金属箔でパターン形成され該開放型アンテナエレメントの基端側に沿って延在した調整用エレメントを備え、該調整用エレメントの途中と前記開放型アンテナエレメントの前記第1受動素子よりも基端側とを接続する第2受動素子と、前記調整用エレメントの先端と前記開放型アンテナエレメントの前記第1受動素子より先端側とを接続する第3受動素子との少なくとも一方を備えていることを特徴とする。
すなわち、このアンテナ装置では、調整用エレメントの途中と開放型アンテナエレメントの第1受動素子よりも基端側とを接続する第2受動素子と、調整用エレメントの先端と開放型アンテナエレメントの第1受動素子より先端側とを接続する第3受動素子との少なくとも一方を備えているので、第2受動素子及び第3受動素子の設定によりフレキシブルに共振周波数調整及びインピーダンス調整を行うことができる。
第4の発明に係るアンテナ装置は、第1から第3の発明のいずれかにおいて、前記開放型アンテナエレメントの前記第1受動素子と先端との間に第4受動素子が接続されていることを特徴とする。
すなわち、このアンテナ装置では、開放型アンテナエレメントの第1受動素子と先端との間に第4受動素子が接続されているので、第4受動素子の設定により全体の電気長を調整可能であると共に共振周波数の調整が可能である。
本発明によれば、以下の効果を奏する。
本発明のアンテナ装置によれば、開放型アンテナエレメントが、アンテナ占有領域の端部側のグランド面近傍に配された基端側に給電点が設けられると共にアンテナ占有領域の略全長にわたって延在し、基端側にインピーダンスを高める第1受動素子が接続されているので、薄型化が可能であると共に、細長いアンテナ占有領域であっても指向性や放射効率等のアンテナ性能を向上させることができる。
本発明に係るアンテナ装置の一実施形態を示す平面図である。 本実施形態において、アンテナ装置を示す裏面図である。 本実施形態において、アンテナ装置を示す要部を拡大した平面図である。 本実施形態において、アンテナ装置を示す配線図である。 本実施形態において、アンテナ素子を示す斜視図(a)、平面図(b)、正面図(c)、底面図(d)及び背面図(e)である。 本発明に係るアンテナ装置の実施例において、VSWR特性を示すグラフである。 本発明の実施例において、開放型アンテナエレメントの長さd1が36.5に設定されたときの放射パターンを示すグラフである。 本発明の実施例において、開放型アンテナエレメントの長さd1が16.5mm(a)と26.5mm(b)とに設定されたときの放射パターンを示すグラフである。
以下、本発明に係るアンテナ装置の一実施形態を、図1から図4を参照しながら説明する。
本実施形態におけるアンテナ装置1は、図1から図4に示すように、四角形状とされた絶縁性の基板本体2と、該基板本体2に銅箔等の金属箔でパターン形成されたグランド面GNDと、該グランド面GNDが形成されていない領域として基板本体2上に該基板本体2の一辺に接して設けられ該一辺に沿って帯状に延在したアンテナ占有領域AOAと、該アンテナ占有領域AOA内に銅箔等の金属箔でパターン形成され先端に誘電体アンテナのアンテナ素子ATが接続された開放型アンテナエレメント3とを備えている。
該開放型アンテナエレメント3は、アンテナ占有領域AOAの端部側のグランド面GND近傍に配された基端側に給電点FPが設けられると共にアンテナ占有領域AOAの略全長にわたって延在し、基端側にインピーダンスを高める第1受動素子P1が接続されている。
また、このアンテナ装置1は、グランド面GNDと開放型アンテナエレメント3との間に銅箔等の金属箔でパターン形成され該開放型アンテナエレメント3の基端側に沿って延在した調整用エレメント4を備えている。
さらに、アンテナ装置1は、調整用エレメント4の途中と開放型アンテナエレメント3の第1受動素子P1よりも基端側とを接続する第2受動素子P2と、調整用エレメント4の先端と開放型アンテナエレメント3の第1受動素子P1より先端側とを接続する第3受動素子P3との少なくとも一方を備えている。
また、開放型アンテナエレメント3の第1受動素子P1と先端(アンテナ素子AT)との間に第4受動素子P4が接続されている。
なお、開放型アンテナエレメント3の電気長は1/2λ(λ:波長)以上に設定されるが、第4受動素子P4は、開放型アンテナエレメント3の中心にある必要は無く、開放型アンテナエレメント3のパターン幅、グランド面GNDとの距離を踏まえて位置を設定して全体の電気長が調整される。
上記基板本体2は、一般的なプリント基板であって、本実施形態では、長方形状のガラスエポキシ樹脂等からなるプリント基板の本体を採用している。
上記アンテナ占有領域AOAは、基板本体2の1つの角部に先端を配して設けられている。
上記グランド面GNDは、基板本体2の表面だけでなく裏面にも形成され、表面のアンテナ占有領域AOAの直下のみ空けてパターン形成されている。
なお、グランド面GNDには、RF回路部品実装領域を設けることができ、複数の部品が実装可能である。
上記給電点FPには、例えば高周波回路に接続された同軸ケーブル(図示略)の芯線が接続され、該同軸ケーブルのグランド線は、近傍のグランド面GNDに接続される。
なお、上記開放型アンテナエレメント3の部分のうち給電点FPから第1受動素子P1までの間は給電ラインとして機能しており、任意の長さに設定しても構わない。
この開放型アンテナエレメント3のうち第1受動素子P1からアンテナ素子ATの先端までの長さd1(以下、単に開放エレメント長d1と称す)は、長いほど開放型アンテナエレメント3の先端方向への指向性が強くなり、短いほど開放型アンテナエレメント3の基端方向への指向性が強くなる。すなわち、開放型アンテナエレメント3の延在方向に直交する方向をX方向とし、該延在方向をY方向とし、基板本体2の表面に直交する方向をZ方向としたとき、開放エレメント長d1が長いほど、XY面の90°方向への指向性が強くなり、開放エレメント長d1が短いほど、XY面の270°方向への指向性が強くなる。
上記アンテナ素子ATは、所望の共振周波数に自己共振しないローディング素子であって、例えば図5に示すように、セラミックス等の誘電体21の表面にAg等の導体パターン22が形成されたチップアンテナである。このアンテナ素子ATは、開放型アンテナエレメント3の延在方向に沿って設置されている。なお、アンテナ素子ATの先端部は、基板本体1に銅箔等の金属箔でパターン形成されたランド部3aに接着、接続されている。
次に、本実施形態のアンテナ装置1における高周波電流の流れについてシミュレーションにより解析した結果を説明する。この解析結果では、開放型アンテナエレメント3の中間部(第4受動素子P4の周辺)を中心に、アンテナ素子AT側及び給電点FP側の両方向に電界が集中した分布が得られていることがわかった。すなわち、アンテナ占有領域AOA内で電界が集中しており、グランド面GND側への高周波電流の流れが抑制されていた。
このように本実施形態のアンテナ装置1では、開放型アンテナエレメント3が、アンテナ占有領域AOAの端部側のグランド面GND近傍に配された基端側に給電点FPが設けられると共にアンテナ占有領域AOAの略全長にわたって延在し、基端側にインピーダンスを高める第1受動素子P1が接続されているので、第1受動素子P1により基端側を高インピーダンスにしてグランド面GNDに流れる高周波電流を抑制し、第1受動素子P1から開放型アンテナエレメント3の先端までの長さにより、指向性を制御することができる。したがって、別途、アンテナエレメント部材を基板本体に立設する必要が無いため薄型化が可能であると共に、帯状に延在した細長いアンテナ占有領域AOAであっても、指向性、放射効率等のアンテナ性能を向上させることができる。
また、開放型アンテナエレメント3の先端に誘電体アンテナのアンテナ素子ATが接続されているので、開放型アンテナエレメント3の長さを短縮して全体をさらに小型化することができる。なお、開放型アンテナエレメント3の途中にアンテナ素子ATを接続しても構わない。すなわち、小型化、高性能化の両立を目的とする場合、本実施形態のように先端にアンテナ素子ATを実装し、開放端部分のインピーダンスを高めるように実装することが望ましい。また、小型化、高性能化と共に周辺部品の影響を低減したい場合には、中間にアンテナ素子ATを実装し、中間部分のインピーダンスを高めて高利得化すると共に、アンテナ素子無しの状態に比べ、開放端部分のインピーダンスを高めることが望ましい。これらの効果により、アンテナ占有領域AOA内での電界を更に集中させ、グランド面GND側への高周波電流の流れを抑制することができる。
また、調整用エレメント4の途中と開放型アンテナエレメント3の第1受動素子P1よりも基端側とを接続する第2受動素子P2と、調整用エレメント4の先端と開放型アンテナエレメント3の第1受動素子P1より先端側とを接続する第3受動素子P3とを備えているので、第2受動素子P2及び第3受動素子P3の設定によりフレキシブルに共振周波数調整及びインピーダンス調整を行うことができる。
さらに、開放型アンテナエレメント3の第1受動素子P1と先端との間に第4受動素子P4が接続されているので、第4受動素子P4の設定により全体の電気長を調整可能であると共に共振周波数の調整が可能である。
次に、上記実施形態のアンテナ装置に基づいて作製した実施例において、VSWR特性及び放射パターンについて測定した結果を、図6及び図7を参照して説明する。
なお、この実施例のアンテナ装置は、基板本体サイズが110×70mmであり、アンテナ占有領域サイズが40×6mmである。また、開放エレメント長d1が、36.5mmである。
また、各受動素子として、第1受動素子P1は19nHのインダクタ、第2受動素子P2は未実装、第3受動素子P3は0.2pFのコンデンサ、第4受動素子P4は1.0nHのインダクタである。
また、開放型アンテナエレメントの延在方向(アンテナ占有領域の延在方向)に直交する方向をX方向とし、開放型アンテナエレメントの延在方向(アンテナ占有領域の延在方向)に沿った方向をY方向とし、基板本体の表面に対する垂直方向をZ方向とした。この際のXY面に対する垂直偏波及び電力利得を測定した。
図6に示すVSWR特性からわかるように、共振周波数2420MHzの良好な特性が得られている。
また、図7に示す放射パターンからわかるように、270度方向に比べ、90度方向(開放型アンテナエレメントの先端側方向)に強い指向性が得られている。なお、図中のFB比は、「90度方向強度/270度方向強度」を示している。
次に、開放エレメント長を変えた際の放射パターンを解析した結果を、図8に示す。
図8の(a)は、開放エレメント長d1を16.5mmとしたものであり、アンテナ占有領域の長さを20mmとした際の放射パターンである。また、図8の(b)は、開放エレメント長d1を26.5mmとしたものであり、アンテナ占有領域の長さを30mmとした際の放射パターンである。
これらの結果、開放エレメント長d1が短い場合、図8の(a)に示すように、90度方向に比べ、270度方向に強い指向性を示し、開放エレメント長d1が長い場合、図8の(b)に示すように、90度方向と270度方向とは同等の指向性を示した。このように、開放エレメント長を変えることで、指向性を制御可能である。
なお、本発明は上記実施形態及び上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることができる。
例えば、上記実施形態では、調整エレメント、第2受動素子及び第3受動素子を設けているが、これらは任意に設けることができ、開放型アンテナエレメントだけで十分なアンテナ特性が得られる場合は、設けなくてもよい。
また、上記実施形態では、基板本体の1つの角部に1つのアンテナ占有領域を設けて1つのアンテナを設けているが、基板本体の2つの角部にそれぞれアンテナ占有領域を設けて2つのアンテナを設けても構わない。この場合、2つのアンテナにおいて別々の指向性を得るように設定することが可能である。例えば、一方のアンテナは、90度方向に指向性を有するように設定し、他方のアンテナは、270度方向に指向性を有するように設定してもよい。
さらに、上記実施形態では、基板本体の角部にアンテナ占有領域を設けているが、基板本体の一辺における中央部にアンテナ占有領域を設けても構わない。
1…アンテナ装置、2…基板本体、3…開放型アンテナエレメント、4…調整用エレメント、AT…アンテナ素子、GND…グランド面、FP…給電点、P1…第1受動素子、P2…第2受動素子、P3…第3受動素子、P4…第4受動素子

Claims (4)

  1. 絶縁性の基板本体と、
    該基板本体に金属箔でパターン形成されたグランド面と、
    該グランド面が形成されていない領域として前記基板本体上に該基板本体の一辺に接して設けられ該一辺に沿って帯状に延在したアンテナ占有領域と、
    該アンテナ占有領域内に金属箔でパターン形成された開放型アンテナエレメントとを備え、
    該開放型アンテナエレメントが、前記アンテナ占有領域の端部側の前記グランド面近傍に配された基端側に給電点が設けられると共に前記アンテナ占有領域の略全長にわたって延在し、基端側にインピーダンスを高める第1受動素子が接続されていることを特徴とするアンテナ装置。
  2. 請求項1に記載のアンテナ装置において、
    前記開放型アンテナエレメントの途中又は先端に誘電体アンテナのアンテナ素子が接続されていることを特徴とするアンテナ装置。
  3. 請求項1又は2に記載のアンテナ装置において、
    前記グランド面と前記開放型アンテナエレメントとの間に金属箔でパターン形成され該開放型アンテナエレメントの基端側に沿って延在した調整用エレメントを備え、
    該調整用エレメントの途中と前記開放型アンテナエレメントの前記第1受動素子よりも基端側とを接続する第2受動素子と、前記調整用エレメントの先端と前記開放型アンテナエレメントの前記第1受動素子より先端側とを接続する第3受動素子との少なくとも一方を備えていることを特徴とするアンテナ装置。
  4. 請求項1から3のいずれか一項に記載のアンテナ装置において、
    前記開放型アンテナエレメントの前記第1受動素子と先端との間に第4受動素子が接続されていることを特徴とするアンテナ装置。
JP2012131330A 2012-06-08 2012-06-08 アンテナ装置 Pending JP2013255198A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012131330A JP2013255198A (ja) 2012-06-08 2012-06-08 アンテナ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012131330A JP2013255198A (ja) 2012-06-08 2012-06-08 アンテナ装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017099465A Division JP6489153B2 (ja) 2017-05-19 2017-05-19 アンテナ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013255198A true JP2013255198A (ja) 2013-12-19

Family

ID=49952346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012131330A Pending JP2013255198A (ja) 2012-06-08 2012-06-08 アンテナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013255198A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10261914A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Murata Mfg Co Ltd アンテナ装置
JP2003249811A (ja) * 2001-12-20 2003-09-05 Murata Mfg Co Ltd 複共振アンテナ装置
JP2005020369A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Tdk Corp 無線通信用アダプタ装置及びアンテナ実装方法
JP2005295493A (ja) * 2004-03-12 2005-10-20 Mitsubishi Materials Corp アンテナ装置
JP2007251852A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Mitsubishi Materials Corp アンテナ装置
JP2011041097A (ja) * 2009-08-14 2011-02-24 Fujitsu Component Ltd アンテナ装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10261914A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Murata Mfg Co Ltd アンテナ装置
JP2003249811A (ja) * 2001-12-20 2003-09-05 Murata Mfg Co Ltd 複共振アンテナ装置
JP2005020369A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Tdk Corp 無線通信用アダプタ装置及びアンテナ実装方法
JP2005295493A (ja) * 2004-03-12 2005-10-20 Mitsubishi Materials Corp アンテナ装置
JP2007251852A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Mitsubishi Materials Corp アンテナ装置
JP2011041097A (ja) * 2009-08-14 2011-02-24 Fujitsu Component Ltd アンテナ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107258037B (zh) 无线电子装置
US9660340B2 (en) Multiband antenna
JP4868128B2 (ja) アンテナ装置及びそれを用いた無線通信機器
JP4284252B2 (ja) 表面実装型アンテナおよびそれを用いたアンテナ装置ならびに無線通信装置
US7777677B2 (en) Antenna device and communication apparatus
US9379452B2 (en) Antenna apparatus having four inverted F antenna elements and ground plane
JP2006115448A (ja) 広帯域内蔵型アンテナ
KR20060042232A (ko) 역 에프 안테나
JP2005094360A (ja) アンテナ装置および無線通信装置
JP2009111999A (ja) マルチバンドアンテナ
JPH05259724A (ja) プリントアンテナ
JP4302676B2 (ja) 平行2線式アンテナ
JP4128934B2 (ja) 多周波共用アンテナ
US9306274B2 (en) Antenna device and antenna mounting method
TWI536666B (zh) 天線
KR20110037782A (ko) 다중 대역을 가지는 차폐형 안테나 장치
JP2007124181A (ja) Rf回路モジュールおよび移動体通信機器
JP6825429B2 (ja) マルチバンドアンテナ及び無線通信装置
JPWO2005004276A1 (ja) 携帯無線機
JP6489153B2 (ja) アンテナ装置
JP7425554B2 (ja) アンテナ装置
JP4845052B2 (ja) 小型アンテナ
JP4158704B2 (ja) アンテナ装置
JP5652258B2 (ja) アンテナ装置
KR101101856B1 (ko) 접지면 공진을 이용한 안테나

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160902

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170224