JP2019212684A - 可視光無線通信用の受光装置 - Google Patents

可視光無線通信用の受光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019212684A
JP2019212684A JP2018105165A JP2018105165A JP2019212684A JP 2019212684 A JP2019212684 A JP 2019212684A JP 2018105165 A JP2018105165 A JP 2018105165A JP 2018105165 A JP2018105165 A JP 2018105165A JP 2019212684 A JP2019212684 A JP 2019212684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light receiving
current
photon
incident
apd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018105165A
Other languages
English (en)
Inventor
耕一郎 豊
Koichiro Yutaka
耕一郎 豊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Quantum Drive Co Ltd
Original Assignee
Quantum Drive Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Quantum Drive Co Ltd filed Critical Quantum Drive Co Ltd
Priority to JP2018105165A priority Critical patent/JP2019212684A/ja
Priority to PCT/JP2018/038565 priority patent/WO2019230014A1/ja
Priority to US17/059,102 priority patent/US11128381B2/en
Priority to US17/059,116 priority patent/US11115122B2/en
Priority to PCT/JP2018/038750 priority patent/WO2019230015A1/ja
Priority to JP2018208502A priority patent/JP6647634B1/ja
Priority to JP2018208501A priority patent/JP6739807B2/ja
Priority to TW108118633A priority patent/TW202005311A/zh
Priority to TW108118630A priority patent/TW202004195A/zh
Priority to TW108118628A priority patent/TW202006964A/zh
Publication of JP2019212684A publication Critical patent/JP2019212684A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2575Radio-over-fibre, e.g. radio frequency signal modulated onto an optical carrier
    • H04B10/25752Optical arrangements for wireless networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0278WDM optical network architectures
    • H04J14/0284WDM mesh architectures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/44Electric circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/02016Circuit arrangements of general character for the devices
    • H01L31/02019Circuit arrangements of general character for the devices for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02027Circuit arrangements of general character for the devices for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for devices working in avalanche mode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0203Containers; Encapsulations, e.g. encapsulation of photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0232Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L31/02327Optical elements or arrangements associated with the device the optical elements being integrated or being directly associated to the device, e.g. back reflectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/107Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier working in avalanche mode, e.g. avalanche photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/12Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto
    • H01L31/16Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the semiconductor device sensitive to radiation being controlled by the light source or sources
    • H01L31/167Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the semiconductor device sensitive to radiation being controlled by the light source or sources the light sources and the devices sensitive to radiation all being semiconductor devices characterised by potential barriers
    • H01L31/173Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the semiconductor device sensitive to radiation being controlled by the light source or sources the light sources and the devices sensitive to radiation all being semiconductor devices characterised by potential barriers formed in, or on, a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/11Arrangements specific to free-space transmission, i.e. transmission through air or vacuum
    • H04B10/114Indoor or close-range type systems
    • H04B10/1149Arrangements for indoor wireless networking of information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2575Radio-over-fibre, e.g. radio frequency signal modulated onto an optical carrier
    • H04B10/25752Optical arrangements for wireless networks
    • H04B10/25758Optical arrangements for wireless networks between a central unit and a single remote unit by means of an optical fibre
    • H04B10/25759Details of the reception of RF signal or the optical conversion before the optical fibre
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/40Transceivers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/44Electric circuits
    • G01J2001/4413Type
    • G01J2001/442Single-photon detection or photon counting
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/44Electric circuits
    • G01J2001/4446Type of detector
    • G01J2001/446Photodiode
    • G01J2001/4466Avalanche

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Abstract

【課題】 検出信号の立ち上がり及び立ち下がり時間を短くして、数百MHz以上の大容量通信を可能にした受光装置を提供することである。【解決手段】 PD(フォトダイオード)2と、PD2に対して電流iの流れ方向下流側に並列に接続した抵抗R及びキャパシタCとで受光素子e1を構成し、PD2は、受光波長のピークが環境光の短い波長に設定され、入射する光子単位のエネルギーに反応して増倍機能を発揮し、1つの光子が入射してその増倍機能が回復するまでの間は次の光子を受け付けない特性を備える一方、上記受光素子e1には、上記PDに動作電圧を印加する一対の端子3,4が備えられ、これら端子3,4間に、上記PD2を、入射光子のエネルギーに対して電子の増倍率が一定となるリニアモードで動作させる電圧が印加され、上記キャパシタCを通過した電流を信号出力端子5から信号として出力する。【選択図】 図2

Description

この発明は、可視光による無線通信用の受光装置に関する。
可視光無線通信は、電磁放射ノイズによる影響を受けず、しかも、傍受されたときには信号光が遮断されるので、傍受の事実を把握しやすいということで、近年、特に注目されている。
このような可視光無線通信の特徴に着目し、光源からの光束の強度変化等を利用して光電変換をするものが従来から知られている。しかし、光源からの光束は距離の2乗に反比例して減衰するので、その通信距離を延ばせないだけでなく、環境光などのノイズと信号光との区別もできないという問題があった。
そこで、距離に関係なくエネルギーが一定な光子に着目した受光装置が特許文献1で提案されている。
この特許文献1に開示された従来の受光装置は、その受光面に複数の受光素子を配列している。
上記の受光素子は、アバランシェフォトダイオード(以下「APD」という)を主要素にするとともに、APDの電流の流れ方向下流側にクエンチング抵抗を接続している。また、この受光素子には一対の端子を設け、この端子間にAPDの降伏電圧以上の逆バイアス電圧を印加するようにしている。
上記受光素子を構成するAPDは、複数の光子が入射した場合でも、1つの光子だけ受けつけアバランシェ降伏を起こして電流を出力するとともに、その電流がゼロになって増倍機能が100%回復するまで次の光子を受け付けない特性を持っている。しかも、その受光波長のピークが350〜470nmに設定されている。
上記のようにした受光装置は、上記端子間にAPDの降伏電圧以上の逆バイアス電圧を印加したガイガーモードで、波長が350〜470nmの光子がAPDに入射すると、APD固有の飽和出力である大きな電流が出力される。
上記ガイガーモードでは、光子が入射したとき、ガイガー放電により大きな電流が出力されるが、ひとたびガイガー放電が始まると、APD内部の電界がなくなるまで電流が出力され続ける。このように電流が出力されてそれがゼロになるまでの間、APDは次の光子を受け付けない。
上記ガイガー放電により電流がクエンチング抵抗を流れる際に電圧降下を起こし、APDから出力される大きな電流を消費するようにしている。もし、大きな電流を放置しておけば、APDを損傷する恐れがあるが、クエンチング抵抗はそれを防止する機能を果たす。ガイガー放電による出力電流は鋭い立ち上がりのパルス形状で、ガイガー放電停止時の出力電流の立ち下がりは、クエンチング抵抗により、なだらかなパルス形状となる。
特開2017−41782号公報
上記のようにした従来の可視光無線通信用の受光装置では、APDは1つの光子が入射したとき電流を出力するとともに、その電流がゼロになって増倍機能が100%回復するまで次の光子を受け付けない特性を持っている。このような特性を持つAPDをガイガーモードで使用すれば、大きな電流が出力される。
しかし、この大きな電流がゼロになるまで増倍機能が回復しないので、増倍機能が100%回復するまで時間がかかってしまうことから、数百MHz以上の高速通信ができないことが問題であった。
しかも、APDの下流にはAPD防護用の大電流対策としてクエンチング抵抗を設けているので、図6に示したように、その抵抗の分だけパルス形状の電流波形の立ち下がり時間が長くなる。パルス形状の電流波形の立ち下がり時間が長くなれば、APDの増倍機能が100%回復するまでの時間がさらに長くなる。この時間が長くなれば、数百MHzの応答性を必要とする大容量通信ができなくなる。
なお、上記APDは、通常は、光子の数をカウントするために用いられる。そのために光子が入射したときに大きな電流信号を出力させ、そのカウンティング精度を上げるようにしている。
しかし、APDは、上記したように1個の光子が入射すると、増倍機能が100%回復するまで次の光子を受け付けないので、次の光子の受付け間隔が長くなる。
ところが周波数が200〜500MHzの大容量通信では、光子数を数える場合に比べて、光子の入射速度が比較にならないほど速くなければならない。したがって、APDをガイガーモードで動作させていては、数百MHz以上の大容量通信などできなくなるという問題が発生する。
いずれにしても、APDをガイガーモードで動作させる従来の受光装置では、数百MHz以上の応答性を必要とする大容量通信ができないという問題があった。
この発明の目的は、検出信号の立ち上がり及び立ち下がり時間を短くして、数百MHz以上の大容量通信を可能にした受光装置を提供することである。
第1の発明は、その受光素子が、フォトダイオード(以下「PD」という)と、このPDに対して電流の流れ方向下流側に並列に接続した抵抗及びキャパシタとを備えている。
上記PDは、受光波長のピークが環境光の波長よりも短い波長に設定されるとともに、入射する光子単位のエネルギーに反応して増倍機能を発揮する。しかも、1つの光子が入射してその増倍機能が回復するまでの間は次の光子を受け付けない特性を備えている。
上記のようにした受光素子には、PDに電圧を印加する一対の端子が備えられ、これら端子間に電圧が印加されると、PD内の自由キャリアが活性化される。このような状態で、PDに光子が入射すると、PD内で電子が増倍され、その増倍された電子による電流が出力される。この電流のうち、上記キャパシタを通過した光子の加速度的なゆらぎに対応した交流成分の電流を信号として取り出すことができる。
なお、受光素子は、受光波長のピークが環境光の波長よりも短い波長に設定され、入射する光子単位のエネルギーに反応するとともに、1つの光子が入射してその増倍機能が回復するまで次の光子を受け付けない機能を備えているが、このような機能を備えていればPDの種類は限定されない。
そして、この発明の特徴は、PDから出力される電流が直流であっても、キャパシタから電気信号を取り出せることを発見した点にある。それは、本発明者が、従来の受信装置を基にいろいろ試行錯誤をくり返す過程で、キャパシタを抵抗と並列に接続したところ、このキャパシタから電気信号を取り出せた事実に基づくものである。
このような実験結果を考察した結果、本発明者は、PDから出力される電流は原則直流であるが、その電流には光子の加速度的なゆらぎに対応した交流成分があるものと推察した。
したがって、上記PDから出力された電流の直流成分は抵抗で消費され、光子の加速度的なゆらぎに対応した交流成分がキャパシタに流れ、このキャパシタを流れる電流を電気信号として取り出したものである。
そして、キャパシタの容量を小さくすればするほど、時定数を小さくできるので、信号の立ち上がり立ち下がり時間を短くできる。
さらに、一対の端子間には、ガイガーモードの逆バイアス電圧よりも小さい範囲のリニアモードの逆バイアス電圧が印加され、PDが、入射光子1個の入力エネルギーに対して電子の増倍率が一定となるリニアモードで動作するものである。
例えば、PDとしてAPD(アバランシェフォトダイオード)を用いたとしても、ガイガーモードではなく、リニアモードで動作させて、大容量通信に対応できるようにしている。
信号波形の立ち上がり立ち下がり時間を短くできるので、キャパシタから取り出される信号のパルス形状の波形が急峻になり、応答速度が速くなるため数百MHz以上の大容量通信が可能になる。
第2の発明の上記PDは、受光波長のピークが350〜470nmに設定されている。
波長が350〜470nmの光は、近紫外光から青の光が含まれる。このような青色系の光は、光子1個のエネルギーが大きいので、環境光から区別しやすい。
第3の発明は、上記受光素子を複数備え、これら受光素子を並列に接続するとともに各受光素子の上記PDをアレイ状に配列したものを受光面にしている。そして、この受光面に到達した光子に反応した上記PDの出力電流の合計を、受光素子の出力電流としている。
したがって、受光面における受光素子を多くすれば、大きな出力信号を得ることができる。
第4の発明は、上記抵抗及びキャパシタを受光面の裏側に設けて受光面の開口率を大きくしている。
受光面の開口率を大きくできるので、その分、受光効率を向上させることがきる。
第5の発明は、上記PDがAPD(アバランシェフォトダイオード)であって、このAPDに印加する逆バイアス電圧をガイガーモードよりも小さい範囲のリニアモードの逆バイアス電圧にしている。このようにAPDに逆バイアス電圧を印加するのは、その電圧でAPDの自由キャリアを活性化するためである。
ただし、上記逆バイアス電圧の範囲は、電子を活性化させる電圧以上で、ガイガーモードよりも小さい範囲のリニアモードということで、それはAPDの特性に応じて異なる。いずれにしても、リニアモードの逆バイアス電圧はガイガーモードよりも小さくしているので、光子が入射してもAPD固有の飽和出力である大きな電流が出力されることはない。
そして、逆バイアス電圧が印加されて自由キャリアが活性化している状態で光子が入射すると、APDの特性である優れた増倍機能が確実に発揮される。
第1の発明の受光装置によれば、PDから出力される直流成分の電流を抵抗に流し、光子の加速度的なゆらぎに対応した交流成分の電流をキャパシタに流すことができる。このときにキャパシタの容量を小さくすればするほど時定数が小さくなり、その分、信号の立ち上がり立ち下がり時間を短くでき、信号パルス波形を急峻にできる。信号パルス波形を急峻にできれば、応答速度が速くなるため数百MHz以上の大容量通信が可能になる。
また、受光波長のピークが環境光の波長よりも短い波長に設定されているので、光子1個のエネルギーが環境光よりも大きい信号光を取り込むことができる。
したがって、キャパシタに流れる電流が微弱であっても、光子1個のエネルギーが大きな電気信号と、光子1個のエネルギーが小さい環境光に基づくノイズとを区別できる。必要な電気信号と不要なノイズとを区別できるので、信号解析の際にノイズの影響を受け難くなる。
しかも、この発明では、PDをリニアモードで動作させるので、入射光子1個のエネルギーに対して電子の増倍率を一定に保つことができる。PDの増倍率を一定に保てるので、1個の光子のエネルギーの大きさに比例した出力電流を得ることができる。そのため、入射光子のエネルギーが異なる、信号とノイズとをさらに正確に区別することができる。
第2の発明の受光装置によれば、上記PDが受光波長のピークが350〜470nmに設定されているので、信号光のエネルギーが大きくなり、環境光との区別がさらにしやすくなる。
第3の発明の受光装置によれば、受光素子の数が多いので、大きな出力信号を得ることができる。また、受光素子の数を多くすれば、受光感度を上げることもできる。
第4の発明の受光装置によれば、受光面の開口率を大きくできるので、受光感度をより向上させることができる。
第5の発明の受光装置によれば、上記APDに印加する逆バイアス電圧をガイガーモードよりも小さいリニアモードの範囲内の逆バイアス電圧にしているので、光子が入射してもAPD固有の飽和出力である大きな電流が出力されない。大きな電流が出力されないので、APDの増倍機能の回復時間を短くでき、その分、数百MHz以上の大容量通信が可能になる。
第1実施形態の受光素子をアレイ状にした受光面を示す説明図である。 第1実施形態の1単位の受光素子の電気記号を示した拡大図である。 第1実施形態の複数の受光素子を並列に接続した回路図である。 キャパシタを流れた電流に基づく電圧信号のパルス形状波形の立ち上がり立ち下がり時間を示したグラフである。 第2実施形態の1単位の受光素子の電気記号を示した図である。 従来の電圧信号のパルス形状波形の立ち上がり立ち下がり時間を示したグラフである。
図1に示した第1実施形態は、基板1上に設けた複数の受光素子e1のアレイで受光面pを構成している。この受光面pに設けた各受光素子e1は、図2に示すAPD2(バランシェフォトダイオード)を主要素にしている。
そして、APD2に対して電流iの流れ方向下流側には、大電流が流れるのを防止する抵抗Rと、1pF前後に設定したキャパシタCとを並列に接続している。
APD2、抵抗R及びキャパシタCを備えた複数の受光素子e1は、図3に示すように、端子3,4との間に並列に接続されている。さらに、上記キャパシタCであって電流の流れ方向下流側に信号出力端子5を設けている。なお、図3では省略しているが、この第1実施形態では3600個の受光素子e1を配列させている。
また、上記抵抗R及びキャパシタCは、基板1とAPD2の間に設け、抵抗R及びキャパシタCが受光面pの表面に現れないようにしている。
このように抵抗R及びキャパシタCをAPD2の裏側に設けて、それらが受光面pの表面に露出しないようにしたので、受光面pの開口率が大きくなり、受光感度が良くなる。
そして、上記APD2にはガイガー放電する前の低い逆バイアス電圧を印加し、APD2の自由キャリアを活性化して、リニアモードの逆バイアス電圧の範囲内でも確実に増倍機能が発揮されるようにしている。
なお、上記リニアモードとは、APD2が一定の増倍率で動作し、入射光子のエネルギーに比例した電流を出力する動作モードのことである。そして、APD2をリニアモードで動作させるための印加電圧をリニアモードの動作電圧という。
特に、リニアモードの逆バイアス電圧とは、上記APD2をガイガーモードで動作させる降伏電圧よりも低い電圧であって、APD2から入射光子のエネルギーに比例した電流が出力される電圧のことである。
上記のようにAPD2をリニアモードで動作させるので、入射光子1個のエネルギーに対して電子の増倍率を一定に保つことができる。APD2の増倍率を一定に保てるので、1個の光子のエネルギーの大きさに比例した出力電流を得ることができる。そのため、入射光子のエネルギーが異なる、信号とノイズとを正確に区別することができる。
しかも、リニアモードの逆バイアス電圧の範囲内では、光子が入射してもAPD2のガイガーモードの飽和出力である大きな電流が出力されることはない。
また、このAPD2は、それに1つの光子が入射してその増倍機能が回復するまでの間は次の光子を受け付けない機能を備えている。
さらに、この受光装置では、APD2の電流の流れ方向下流側に抵抗RとキャパシタCを設けて電流の出力信号波形の立ち上がり立下り時間を急峻にし、応答速度が速い信号を取り出すことができる。
上記のようにしたAPD2は、受光波長のピークが350〜470nmに設定され、このAPD2に逆バイアス電圧を印加した状態で波長が350〜470nmの光子が入射すると、最大増倍特性を示す。
しかも、受光面pを構成するAPD2に光子が入射すると、その光子が入射した各APD2は、電子を増倍する増倍機能を発揮するとともに、その増倍機能が完全に復帰するまで次の光子を受け付けない。したがって、光子を受け付けたAPD2のアレイから出力される電流の合計が、特定時刻の電流信号となる。
次に、この受光装置の作用について説明する。
まず、図3に示した端子3,4間にガイガーモードに達する前の低い逆バイアス電圧を印加する。この逆バイアス電圧を印加された各APD2は自由キャリアが活性化された状態に保たれる。
自由キャリアが活性化された状態で、APD2に光子が入射すると、そのAPD2内で電子が増倍され、増倍された電子による電流が出力される。ただし、上記基板1の受光面pに設けた受光素子e1は、実際には3600個のAPD2と、これらAPD2に接続された抵抗R及びキャパシタCとからなるので、上記出力電流は、3600個の受光素子e1のうちの光子が入射した受光素子e1の数の合計電流ということになる。
上記のようにして受光素子e1の合計電流として出力された電流i(図2参照)には、直流成分と交流成分とが含まれるが、この直流成分は抵抗Rで消費され、光子の加速度的なゆらぎに対応した交流成分はキャパシタCを流れる。
なお、上記キャパシタCは、その容量が1pF前後と極めて小さいので、その時定数も小さくなる。
時定数が小さくなれば、その分、キャパシタCを流れる出力電流波形の立ち上がり立下り時間が急峻になる。
上記キャパシタCを流れた電流を基にして、電圧計で電圧を測定したところ、図4に示すように、1.3nsの時間幅で約0.17Vの電圧を検出できた。
この電圧測定は、次のように実施した。
量子効率が約70%のAPD2を主要素にした受光素子e1を使用し、抵抗Rは大電流が流れるのを防止できる程度の大きさにし、キャパシタCの容量は1pF前後に設定し、APDの両端子に約15Vの逆バイアス電圧を印加した。なお、上記受光面には3600個のAPD2をアレイ状に配列したものを用いた。なお、上記APD2の受光波長のピークは、350〜470nmである。
上記の状態で全受光素子e1の80%に波長が470nmの光子が入射したとき、キャパシタCの下流側に設けた信号出力端子5から出力された電流を基にして電圧を計測したところ0.17Vの電圧を検出することができた。この電流を基にして電圧計で電圧を計測したところ、図4に示す信号波形が認められた。この信号波形のピーク電圧は、約0.17Vで、立ち上がり立ち下がり時間の幅は1.3nsであった。
なお、上記のようにした受光素子の主要素は必ずしもAPDに限定されるものではない。受光素子としては、受光波長のピークが環境光の波長よりも短い波長に設定でき、入射する光子単位のエネルギーに反応して増倍機能を発揮するともに、1つの光子が入射してその増倍機能が回復するまでの間は次の光子を受け付けない機能を備えるかぎり、どのようなPDを用いてもよい。
また、受光素子を構成するPDに印加する電圧は、逆バイアス電圧に限らない。
電圧をPDに印加した状態で光子が入射したとき、その入射光子のエネルギーに比例した電流が出力される範囲の電圧であれば、順バイアス電圧であっても、リニアモードの動作電圧として用いることができる。このようなリニアモードの動作電圧の範囲は、PDの種類によって異なる。
上記PDに順バイアス電圧を印加する第2実施形態は、図5に示す受光素子e2を、上記第1実施形態の受光素子e1に替えて配置したものである。この受光素子e2は、PD6を主要素としている。そして、PD6に対して電流iの流れ方向下流側には、大電流が流れるのを防止する抵抗Rと、容量1pF前後のキャパシタCとが接続され、端子3,4間には上記したリニアモードの順バイアス電圧を印加する。
この第2実施形態の受光装置でも、上記第1実施形態と同様に、キャパシタCを通過した急峻なパルス形状の出力信号波形を得ることができる。
可視光による無線通信に最適である。
1…基板,e1,e2…受光素子、p…受光面、2…APD(アバランシェフォトダイオード)、3,4…端子、5…信号出力端子、6…PD(フォトダイオード)

Claims (5)

  1. 受光素子は、
    PD(フォトダイオード)と、
    このPDに対して電流の流れ方向下流側に並列に接続した抵抗及びキャパシタとを備え、
    上記PDは、
    受光波長のピークが環境光の波長よりも短い波長に設定され、
    入射する光子単位のエネルギーに反応して増倍機能を発揮し、
    1つの光子が入射してその増倍機能が回復するまでの間は次の光子を受け付けない特性を備える一方、
    上記受光素子には、上記PDに電圧を印加する一対の端子が備えられ、
    上記PDに光子が入射したとき電子が増倍され、その増倍された電子による電流が上記PDから出力されるとともに、
    上記一対の端子間には、上記PDを、入射光子のエネルギーに対して電子の増倍率が一定となるリニアモードで動作させる電圧が印加され、
    上記PDから出力される電流のうち、上記キャパシタを通過した電流を信号として出力する可視光無線通信用の受光装置。
  2. 上記PDは、受光波長のピークが350〜470nmに設定された請求項1に記載の可視光無線通信用の受光装置。
  3. 上記受光素子を複数備え、これら受光素子を並列に接続するとともに各受光素子の上記PDのアレイを受光面とし、この受光面に到達した光子に反応した上記PDの出力電流の合計を、上記受光素子の出力電流とする請求項1または2に記載の可視光無線通信用の受光装置。
  4. 上記抵抗及びキャパシタを上記受光面の裏側に設けて上記受光面の開口率を大きくした請求項1〜3のいずれか1に記載の可視光無線通信用の受光装置。
  5. 上記PDがAPD(アバランシェフォトダイオード)であって、このAPDに印加する逆バイアス電圧を、ガイガーモードよりも小さいリニアモードの動作電圧にした請求項1〜4のいずれか1に記載の可視光無線通信用の受光装置。
JP2018105165A 2018-05-31 2018-05-31 可視光無線通信用の受光装置 Pending JP2019212684A (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018105165A JP2019212684A (ja) 2018-05-31 2018-05-31 可視光無線通信用の受光装置
PCT/JP2018/038565 WO2019230014A1 (ja) 2018-05-31 2018-10-17 光無線メッシュネットワーク通信システム
US17/059,102 US11128381B2 (en) 2018-05-31 2018-10-17 Photon detection light receiving device and optical wireless communication apparatus using same
US17/059,116 US11115122B2 (en) 2018-05-31 2018-10-17 Optical wireless mesh network communication system
PCT/JP2018/038750 WO2019230015A1 (ja) 2018-05-31 2018-10-17 光子検出受光素子及びそれを用いた光無線通信装置
JP2018208502A JP6647634B1 (ja) 2018-05-31 2018-11-05 光子検出受光素子及びそれを用いた光無線通信装置
JP2018208501A JP6739807B2 (ja) 2018-05-31 2018-11-05 光無線メッシュネットワーク通信システム
TW108118633A TW202005311A (zh) 2018-05-31 2019-05-29 光無線網狀網路通信系統
TW108118630A TW202004195A (zh) 2018-05-31 2019-05-29 光子檢測受光元件及使用其的光無線通信裝置
TW108118628A TW202006964A (zh) 2018-05-31 2019-05-29 可見光無線通信用的受光裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018105165A JP2019212684A (ja) 2018-05-31 2018-05-31 可視光無線通信用の受光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019212684A true JP2019212684A (ja) 2019-12-12

Family

ID=68697283

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018105165A Pending JP2019212684A (ja) 2018-05-31 2018-05-31 可視光無線通信用の受光装置
JP2018208502A Active JP6647634B1 (ja) 2018-05-31 2018-11-05 光子検出受光素子及びそれを用いた光無線通信装置
JP2018208501A Active JP6739807B2 (ja) 2018-05-31 2018-11-05 光無線メッシュネットワーク通信システム

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018208502A Active JP6647634B1 (ja) 2018-05-31 2018-11-05 光子検出受光素子及びそれを用いた光無線通信装置
JP2018208501A Active JP6739807B2 (ja) 2018-05-31 2018-11-05 光無線メッシュネットワーク通信システム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US11115122B2 (ja)
JP (3) JP2019212684A (ja)
TW (2) TW202004195A (ja)
WO (2) WO2019230015A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11468435B1 (en) * 2019-01-03 2022-10-11 Blockchain Innovation, Llc Apparatus and methods of air-gapped crypto storage using diodes
JP7151896B2 (ja) * 2019-06-17 2022-10-12 日本電信電話株式会社 伝送路設計装置、伝送網トポロジ設計方法、および伝送路設計プログラム
CN115152164A (zh) * 2020-02-21 2022-10-04 Oppo广东移动通信有限公司 一种可见光通信网络
KR102610700B1 (ko) * 2021-05-25 2023-12-06 주식회사 우리로 광자를 검출할 수 있는 최적의 위치로 아발란치 포토 다이오드를 정렬시키는 방법
KR102368114B1 (ko) * 2021-05-25 2022-02-28 주식회사 우리로 서로 다른 2개의 모드로 동작되는 단일광자 검출소자 중 어느 하나로 동작할 수 있는 아발란치 포토 다이오드

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0290824A (ja) * 1988-09-28 1990-03-30 Hitachi Ltd 光受信回路
JP2001069088A (ja) * 1999-08-27 2001-03-16 Sony Corp 光受信回路
JP2003101356A (ja) * 1994-01-12 2003-04-04 Fujitsu Ltd 光ディジタル通信用の光受信装置
JP2008048334A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光受信器
JP2008527702A (ja) * 2005-01-11 2008-07-24 エコール ポリテクニクゥ フェデラル デ ローザンヌ 半導体フォトダイオードおよび製造の方法
JP2013089919A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Hamamatsu Photonics Kk 光検出装置
US20150340390A1 (en) * 2014-05-20 2015-11-26 Sensl Technologies Ltd. Semiconductor photomultiplier
JP2017041782A (ja) * 2015-08-20 2017-02-23 ランプサーブ株式会社 受光装置および可視光通信システム

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0521831A (ja) 1991-07-10 1993-01-29 Hitachi Cable Ltd アバランシエフオトダイオードのバイアス回路
JP3041850B2 (ja) 1997-12-17 2000-05-15 日本電気株式会社 携帯型通信端末装置、通信端末ドッキングステーション、ならびに光通信ケーブル
JP2000059382A (ja) 1998-08-07 2000-02-25 Toshiba Corp 通信ルーチング方法およびシステムとこのシステムに用いる送信用発光器
JP4085557B2 (ja) 1999-09-28 2008-05-14 日本ビクター株式会社 光無線伝送方法およびそのシステムと光無線送信装置と光無線受信装置
JP2001177118A (ja) * 1999-12-17 2001-06-29 Sharp Corp 赤外線データ通信モジュール
JP2002158730A (ja) 2000-11-17 2002-05-31 Sony Corp 通信方法及び通信装置
JP2004342448A (ja) 2003-05-15 2004-12-02 Ricoh Opt Ind Co Ltd 有機elディスプレイ
JP2005055567A (ja) 2003-08-01 2005-03-03 Sony Corp 3次元画像表示装置
WO2005048319A2 (en) * 2003-11-06 2005-05-26 Yale University Large-area detector
JP4373855B2 (ja) 2004-06-14 2009-11-25 日本放送協会 光無線伝送システム及びその装置
CN102365831A (zh) * 2009-03-26 2012-02-29 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于联网的控制系统的通信网状网络结构的网格节点
KR101683881B1 (ko) * 2009-11-06 2016-12-08 삼성전자주식회사 가시광 통신 시스템에서 송수신측 가시 프레임 출력을 결정하기 위한 방법 및 장치
JP5388808B2 (ja) 2009-11-12 2014-01-15 株式会社東芝 可視光通信装置
JP2012089593A (ja) 2010-10-18 2012-05-10 Tokai Kogaku Kk 赤外線通信用光学物品及び赤外線通信用受光部
JP5257477B2 (ja) 2011-03-07 2013-08-07 日本電気株式会社 光空間通信装置およびその通信方法ならびに光空間通信システム
US8923705B2 (en) * 2012-03-06 2014-12-30 Northrop Grumman Systems Corporation Poisson-based communication system and methods
JP5984617B2 (ja) 2012-10-18 2016-09-06 浜松ホトニクス株式会社 フォトダイオードアレイ
JP6193171B2 (ja) 2014-04-11 2017-09-06 株式会社東芝 光検出器
EP3185811A4 (en) 2014-11-21 2018-05-23 Think Surgical, Inc. Visible light communication system for transmitting data between visual tracking systems and tracking markers
KR102039963B1 (ko) 2015-07-08 2019-11-04 오스트레일리아 연방 Spad 어레이 구조 및 동작 방법
JP6751520B2 (ja) 2015-10-13 2020-09-09 ウシオ電機株式会社 光送受信装置及びこれを用いた光通信ネットワーク
WO2017094277A1 (ja) 2015-12-01 2017-06-08 シャープ株式会社 アバランシェフォトダイオード

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0290824A (ja) * 1988-09-28 1990-03-30 Hitachi Ltd 光受信回路
JP2003101356A (ja) * 1994-01-12 2003-04-04 Fujitsu Ltd 光ディジタル通信用の光受信装置
JP2001069088A (ja) * 1999-08-27 2001-03-16 Sony Corp 光受信回路
JP2008527702A (ja) * 2005-01-11 2008-07-24 エコール ポリテクニクゥ フェデラル デ ローザンヌ 半導体フォトダイオードおよび製造の方法
JP2008048334A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光受信器
JP2013089919A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Hamamatsu Photonics Kk 光検出装置
US20150340390A1 (en) * 2014-05-20 2015-11-26 Sensl Technologies Ltd. Semiconductor photomultiplier
JP2017041782A (ja) * 2015-08-20 2017-02-23 ランプサーブ株式会社 受光装置および可視光通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20210211197A1 (en) 2021-07-08
WO2019230015A1 (ja) 2019-12-05
JP6647634B1 (ja) 2020-02-14
WO2019230014A1 (ja) 2019-12-05
US11115122B2 (en) 2021-09-07
JP2020065240A (ja) 2020-04-23
TW202004195A (zh) 2020-01-16
US20210226706A1 (en) 2021-07-22
JP6739807B2 (ja) 2020-08-12
US11128381B2 (en) 2021-09-21
JP2020065034A (ja) 2020-04-23
TW202006964A (zh) 2020-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019212684A (ja) 可視光無線通信用の受光装置
JP5644294B2 (ja) 光検出器
US9012860B2 (en) Dual-SPAD-based single-photon receiver
US9759602B2 (en) Avalanche photodiode receiver
US6384663B2 (en) Circuit for high precision detection of the time of arrival of photons falling on single photon avalanche diodes
US9164144B2 (en) Characterization and calibration of large area solid state photomultiplier breakdown voltage and/or capacitance
US9121762B2 (en) Discriminating photo counts and dark counts in an avalanche photodiode output
JP2017026615A (ja) ガイガーモードのアバランシェフォトダイオードを有する受光器及び読み出し方法
Thomas et al. Efficient photon number detection with silicon avalanche photodiodes
Son et al. Multiple-target laser rangefinding receiver using a silicon photomultiplier array
JP6013390B2 (ja) リカバリ時間が短い光受信器
JP2014228464A (ja) 放射線計測装置および放射線計測方法
Rech et al. Modified single photon counting modules for optimal timing performance
CN112567632A (zh) 具有非雪崩光电检测器的高灵敏度深度传感器
JP2006287307A (ja) 光子検出回路およびノイズ除去方法
CN107817097B (zh) 激光器光检测电路
KR102368114B1 (ko) 서로 다른 2개의 모드로 동작되는 단일광자 검출소자 중 어느 하나로 동작할 수 있는 아발란치 포토 다이오드
KR102610700B1 (ko) 광자를 검출할 수 있는 최적의 위치로 아발란치 포토 다이오드를 정렬시키는 방법
CN114487579A (zh) 电流检测电路
KR20100120808A (ko) 가이거 모드로 동작하는 어밸런치 포토 다이오드를 이용한 광 수신 회로에서 어밸런치 포토 다이오드에 직렬로 연결된 포토 다이오드를 이용하여 광학적으로 트리거 펄스를 제공방법 및 플라이백 다이오드를 이용한 에프터 펄스 제거법
CN219695444U (zh) 一种激光雷达接收电路和激光雷达
JP2006066910A (ja) 光検出方法およびその装置
JP2019204887A (ja) 光検出器及びそれを用いた光学測距装置
CN215299777U (zh) 一种具有硅光电倍增管的流式荧光点阵仪
JP2018044838A (ja) 測距装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210706