JP2008527702A - 半導体フォトダイオードおよび製造の方法 - Google Patents
半導体フォトダイオードおよび製造の方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008527702A JP2008527702A JP2007549902A JP2007549902A JP2008527702A JP 2008527702 A JP2008527702 A JP 2008527702A JP 2007549902 A JP2007549902 A JP 2007549902A JP 2007549902 A JP2007549902 A JP 2007549902A JP 2008527702 A JP2008527702 A JP 2008527702A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- conductivity type
- photodiode
- semiconductor
- window
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 35
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 25
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 10
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 62
- 238000002513 implantation Methods 0.000 claims description 32
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 claims description 27
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims description 26
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 claims description 26
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims description 25
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 20
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 14
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 14
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 21
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 5
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 230000002028 premature Effects 0.000 description 2
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000577 Silicon-germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/08—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
- H01L31/10—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
- H01L31/101—Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/1446—Devices controlled by radiation in a repetitive configuration
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/0248—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
- H01L31/0352—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
- H01L31/035272—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
- H01L31/03529—Shape of the potential jump barrier or surface barrier
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/08—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
- H01L31/10—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
- H01L31/101—Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
- H01L31/102—Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
- H01L31/107—Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier working in avalanche mode, e.g. avalanche photodiodes
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Light Receiving Elements (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
Abstract
半導体フォトダイオード(18)が、第1の導電型の領域(2)と第2の導電型の領域(6)との間のpn接合として形成される。第2の導電型の領域(6)は、およそ半球状である。ミニガードリング(8)、すなわち領域(6)の接合深さより非常に浅い接合深さを有する第2の導電型のリングが、表面トラッピングを防ぐために、好ましくは領域(6)を取り囲む。フォトダイオード(18)上に降り注ぐ光がアバランシェ(雪崩)効果を生じるように、フォトダイオード(18)は高逆バイアスで動作させられる。
【選択図】 図1
【選択図】 図1
Description
本発明は、光子あるいは光の検出用の半導体フォトダイオードおよび半導体フォトダイオードを製造するためのプロセスに関する。
ダイオードは、異なる導電型の半導体材料の2つの領域、すなわち、p型材料とn型材料との間に形成される。多くの他の用途の他に、ダイオードは、光子あるいは光の検出のために用いられることができて、電子カメラ、炎検出器、3次元飛行時間センサ、分光学用の単一光子計数器、などにおいて広範囲にわたって用いられている。
高利得および高感度を達成するために、フォトダイオードは、高い逆電圧でバイアスされて動作させられる。この種のフォトダイオードは、アバランシェフォトダイオード(APD)と呼ばれる。アバランシェフォトダイオードは、絶縁破壊を下回るバイアス電圧で、あるいは絶縁破壊より上のバイアス電圧でさえ動作させられることができ、後者の作動モードは、ガイガー(Geiger)モードと呼ばれる。
APD製造のために、いわゆる「リーチスルー」装置アーキテクチャが、市場で現在支配的である。これらの装置は、大きな空乏領域、深い接合形成を有し、(200Vを超える)高バイアス電圧を必要とする。これらの装置の主要な欠点は、大きくて高価な製品に結びつく標準電子回路とのそれらの非互換性である。
アバランシェフォトダイオードを開発するための更なるアプローチは、プレーナー技術を使用する。最新の例の1つが、論文「ハイブリッドバルク/SOI CMOSプロセスの一体となって集積化されたアバランシェフォトダイオードおよび相互インピーダンス増幅器(Monolithically integrated avalanche photodiode and transimpedance amplifier in a hybrid bulk / SOI CMOS process)」、Electronic Letters、第39巻、番号4、2003年2月、ページ391−392に記載されている。それは、アバランシェフォトダイオードを有する集積化された光受信器を示した。しかし、周知で広範囲にわたるCMOS技術と互換性を持つにもかかわらず、これらのフォトダイオードはカスタムプロセス過程および追加のマスクを必要とする。
標準CMOS技術の中にアバランシェフォトダイオードを集積化するための別のアプローチが、米国特許第6376321号に開示されている。読み出し電子回路と共にこの種のフォトダイオードのアレイが、論文「標準CMOS技術の単一光子検出器の最初の完全に集積化された2次元のアレイ(First fully integrated 2−D array of single−photon detectors in standard CMOS technology)」、IEEE Photonics Technology Letters、Vol.15、No.7、2003、pp. 963−965内に記載されている。このフォトダイオードの欠点は、複雑なガードリング構造の結果としてのその低い充填率である。加えて、リーク電流があまりに多く、それはフォトダイオードの寸法を直径約20マイクロメートルだけに限定する。
最近発行されたさらに別の技術革新(WO 03/003476)が、欠陥密度、および、それゆえに、小さいフォトダイオードのアレイから成る大きな光検出器を構成することによるダークカウント率、を改良することを意図する。しかし、ダークカウントはそれでも装置の面積とともに直線的に増加し、それは光検出器の寸法を制限する。その上、大面積に伴う大きいキャパシタンスは消失および再充電をより困難にして、不動時間を長くする。さらに重要なことに、小さなフォトダイオードの間に必要とされるスペーシングは光検出器の効率を劣化させる。
本発明の目的は、CMOSプロセス、好ましくは高電圧能力を有するCMOSプロセスと共存できる改良されたアバランシェフォトダイオードを開発することである。
以下において、用語「アバランシェフォトダイオード」は、n型半導体材料とp型半導体材料との間のpn接合として形成され、アバランシェ(雪崩)効果の利用を行うために逆方向電圧によってバイアスされて動作させられるダイオードを意味する。単一光子がpn接合の電子正孔対を生成し、その電子あるいは正孔が、更なる電子正孔対を生成し、それが、また、更なる電子正孔対を生成する、などという点で、アバランシェ効果は成る。
したがって、各々の光子は、測定されることができる電流に結びつく多数の電子および正孔を生成する。
したがって、各々の光子は、測定されることができる電流に結びつく多数の電子および正孔を生成する。
本発明のアバランシェフォトダイオードは、n型領域の表面からの拡散によって作られ、かつそこに配置されるp型材料の実質的に半球状の領域、あるいはその逆に、p型領域の表面からの拡散によって作られ、かつそこに配置されるn型材料の実質的に半球状の領域から成る。この構造の結果として、それが特別な層あるいは複雑な拡散ガードリング構造を追加する必要なく尚早の絶縁破壊を防ぐ利点を有する一様なpn接合が、形成される。降伏電圧を上昇させるためにとられる手段として、利用可能な領域が全く失われないか、あるいは最小限の部分だけが失われるので、更なる利点はその高効率である。
横方向の拡散速度が材料の深さへの拡散速度よりわずかに小さいので、拡散された領域の三次元形状は正確に半球状ではないが、およそ半球状である。概ね、側方拡散幅は、拡散深さの約80%である。
注入および拡散の周知のプロセスによって第1の導電型の領域の中に埋め込まれる第2の導電型の半球状の領域の生成のために、注入マスク内の窓の横方向寸法は非常に小さく、好ましくは、得られる領域の接合深さより、5ないし8倍小さく選択される。次いで拡散プロセスが、ほぼ等方性であり、かつ点源から供給される。この目的を達成するために、注入マスク内の窓は、イオンの拡散距離より大きくない寸法を設定されるべきである。これは、注入窓が常にイオンの拡散距離より大きく、しばしば非常に大きくさえある寸法を有し、そのため従来のプレーナー接合に結果としてなる、現状技術とは対照的である。
本発明の第1の実施態様において、第1の導電型の領域は、例えば第1の導電型の領域がエピタキシャル成長された層である場合、一様な導電率を有する。本発明の第2の実施態様において、第1の導電型の領域はまた、第2の導電型の領域の半球状の構造のように注入および拡散プロセスから生じる半球状の構造を有する。ここで、拡散された領域の内部の導電率は一様でないが、ドーピング濃度は(放射状に見て)同じ勾配を有する。それで、いずれの場合においても、ドーピング濃度の半径方向の変化は第1および第2の導電型の領域の間に形成されるpn接合の全部の領域でおよそ同じものになる。これは、pn接合が至る所で同じドーピングプロフィールを有しており、したがって、一様であることを意味し、このために、絶縁破壊は同じ確率でpn−接合のどこでも生じる可能性がある。
しかし、ミニガードリングが、アフターパルスに寄与する表面準位のトラッピング効果を減少させるために追加されることができる。アフターパルスは、アバランシェ過程の間に閉じ込められた電子あるいは正孔によって発生する欠陥カウントである。Si/SiO2界面は、そこに存在する表面準位のために特にキャリアを閉じ込めやすい。これらの捕獲電子および正孔はトラッピング時間の後で解放されることができ、そして、フォトダイオードが適切に再充電される限り、これらの解放された電子および正孔は新しいアバランシェ過程を始めることができる。このパルスは、したがって、欠陥であり、それが実際の照光からの応答でなく、むしろ前のアバランシェ効果の残骸であるので、したがって、それは「アフターパルス」と呼ばれる。ミニガードリングは、半球状の領域と同じ導電型の非常に小さくて浅い拡散リングであり、かつアバランシェ過程から非常に近い表面領域を除外する役目をする。ミニガードリングは、フォトダイオードの接合深さより少なくとも2倍浅い接合深さを有し、それで、ミニガードリングによって占められる面積はかなり小さく、そして、フォトダイオード構造はコンパクトおよび効率的な面積のままである。しかし、ミニガードリングを形成するための注入イオンの数があまりに少ない場合、結果として生じるミニガードリングは依然として第1の導電型を有する領域であるが、もちろん、この領域の導電率は減少させられる。
代わりとして、フォトダイオードを取り囲むポリシリコンあるいはメタルフィールドプレートが、アバランシェ過程の間、表面トラッピングを回避するために使用されることができる。好ましくは、ポリシリコンが使われ、および、ポリシリコンフィールドプレートがpn接合に電気的に直列に接続され、したがって、また、ポリシリコンフィールドプレートを、アバランシェ効果が生じる場合に、フォトダイオード中を流れる最大許容電流を制限する内部抵抗としても利用する。
好ましくは、複数のフォトダイオードが互いの隣に配置されて、単一のアバランシェ光検出器を形成するために電気的に並列に接続される。したがって、フォトダイオードは、一次元あるいは二次元のアレイを形成する。熱雑音は異なるフォトダイオードの中で統計学的に一様に分散される暗電流ピークを形成する、一方、アバランシェ光検出器上に一様に照射する光は、各々のフォトダイオードの信号電流ピークを形成し、全体の信号電流ピークにまとめる。閾値を明確にするコンパレータを用いて、全体の信号電流ピークが、より弱い暗電流ピークと区別されることができる。さらに、各々の単一フォトダイオードの消失および再充電は個別に生じる。
したがって、時定数は多くのフォトダイオードから成るアバランシェ光検出器に対してさえかなり小さい状態を保つ。
したがって、時定数は多くのフォトダイオードから成るアバランシェ光検出器に対してさえかなり小さい状態を保つ。
フォトダイオードのアレイにおいて、1つのフォトダイオードが、尚早の絶縁破壊防止のためのガードリングとしてその隣接したフォトダイオードを使用することができる。それは、隣接フォトダイオード注入の側方拡散が、表面の近くの周辺部で電界を減少させるのを助けるという原則に基づく。加えて、絶縁破壊が起こる前に、空乏領域が互いに接触するように、隣接したフォトダイオード間の距離が最適化されることができる。これは、表面の下の周辺部におけるアバランシェ効果を防ぐ。
二次元のアレイに配置されるフォトダイオードが、また、2次元あるいは3次元撮像用途に対して使われることもできる。この場合、各々のフォトダイオードは、画素として機能して、画素内電子回路と組み合わせられる。フォトダイオードの単純な構造の結果として、充填率は主として電子回路の寸法によって制限される。
絶縁破壊がpn接合の任意の場所で同じ確率で生じるように、本発明に従うフォトダイオードは、全部のpn接合の全体にわたって同じ電界を達成する目的で設計される独特の構造を有する。これは、3次元の対称構造、すなわち、半球状の構造によって達成される。このフォトダイオードは、好ましくは高電圧能力を有する標準CMOS技術で製造される。この種のCMOS技術は、例えば5マイクロメータの深い拡散、あるいは例えばおよそ一様なドーピングのエピタキシャル成長された層を有するp形不純物ドープのおよび/またはn形不純物ドープの領域を備える。図1は、およそこの構造を有するpn接合を作成するためのプロセス工程を例示する。
図1は、半導体ウェーハ1の断面を示す。半導体ウェーハ1あるいは少なくとも領域2あるいはウェーハ1の表面3の下の層は、第1の導電型の半導体材料から成る。好ましくは、ドーピングおよびしたがって、領域2の導電率は、一様である。ウェーハ1の表面3は、必要な導電型のイオンおよび以降の長くて深い拡散を注入することによって第2の導電型の相対的に深い領域を形成するための開口あるいは窓5を有する注入マスク4によって覆われる。注入および拡散の後、第2の導電型の領域が窓5の下に形成される。第1の導電型がn型の場合、第2の導電型はp型である。第1の導電型がp型の場合、第2の導電型はn型である。
領域2の導電率が一様な場合、窓5は半球状の構造を有するフォトダイオードを製作するために設計される。本発明に従って、窓5の寸法Dw、すなわちその横方向寸法が、イオンの拡散距離LD以下に選択される。拡散距離LDは、拡散係数Dおよび拡散時間tに主に依存し、かつ、等式
LD = √( D(T) * t ) (1)
によって与えられる。
LD = √( D(T) * t ) (1)
によって与えられる。
拡散係数Dは、温度Tに主に依存するがまた、使用する拡散プロセスを特徴づける他のパラメータにも依存する。拡散距離LDに関する更なる詳細は、例えばS.M.Szeの書籍「半導体装置の物理(Physics of Semiconductor Devices)」、第2版、1981、John Wiley & Sons,Incから得られることができる。実際的には、拡散プロセスはその時、点源から供給される拡散とみなされることができる。最終的接合深さDdは非常に大きく、一般的に、窓5の寸法より、約5ないし8倍大きい。これの結果として、第2の導電型の領域6の拡散プロファイルは半球状であり、あるいは上で説明される理由で少なくともおよそ半球状である。窓5の形状は、円形あるいは四角形あるいはその他の形状とすることができる。その寸法が接合深さより非常に浅いので、その形状は、結果として生じる三次元拡散プロファイルの形状に関して何の影響も持たないか、あるいはその影響は無視しうる。
第1の導電型の領域2のドーピングが一様でない場合、例えば、領域2がまた、注入および拡散によって形成される領域である場合、第2の導電型の領域6の結果として生じる幾何学的形状は、理想的な半球状の形状から逸脱するかもしれない。
図2に示される本発明の別の実施態様において、第1の導電型の領域2は、一様な導電率の層でなく、しかし、マスク内に形成される窓を通しての注入およびその後の拡散によって形成される領域であり、したがって、一様でない導電率を有する。窓の寸法は、また、結果として生じる接合深さより非常に小さく設計され、その結果、領域6を形成するために図1に記載されるプロセスに従う第2の導電型のイオンの注入および拡散の後、一様なpn接合を有するダイオードに、およびしたがって、一様な電界になる。このダイオードは、以下の工程、すなわち、
− 第1の導電型の領域2を形成するために第1の注入マスクの第1の窓を通して第2の導電型の半導体材料の中に第1の導電型のイオンを注入して、拡散する工程であって、第1の窓の横方向寸法が、第1の導電型のイオンの拡散距離以下である、工程と、
− 第2の導電型の領域6を形成するために第2の注入マスクの第2の窓を通して第1の領域2の中に第2の導電型のイオンを注入して、拡散する工程であって、第2の窓の横方向寸法が、第2の導電型のイオンの拡散距離以下である、工程と、を含むプロセスに従って形成される。
− 第1の導電型の領域2を形成するために第1の注入マスクの第1の窓を通して第2の導電型の半導体材料の中に第1の導電型のイオンを注入して、拡散する工程であって、第1の窓の横方向寸法が、第1の導電型のイオンの拡散距離以下である、工程と、
− 第2の導電型の領域6を形成するために第2の注入マスクの第2の窓を通して第1の領域2の中に第2の導電型のイオンを注入して、拡散する工程であって、第2の窓の横方向寸法が、第2の導電型のイオンの拡散距離以下である、工程と、を含むプロセスに従って形成される。
第1および第2の窓は、互いに対して心合わせをされる。
領域6と領域2の境界が、pn接合を形成し、そして、空乏領域7がpn接合に蓄積する。動作中にpn接合は逆バイアスされる。空乏領域7の寸法は、逆バイアス電圧に依存する。逆バイアスされたpn接合は、光子検出領域として機能する。逆バイアスは、フォトダイオード上に照射する光がアバランシェ効果を始動するほど高く選択される。
注入マスク4は、ウェーハ1の表面3上に成長される酸化物層あるいはウェーハ1の表面3上に堆積されるフォトレジスト層とすることができる。ほとんどの場合、注入マスク4は、拡散工程の前か後に除去される。いかなる変更も伴わずに標準CMOSプロセス技術を使用することが好ましい。しかし、必要であれば、注入イオンの線量を正確に調整することは可能である。こうするための技術は、周知である。
一般に、何の追加の対策もとられない場合、避けられない表面準位が存在するので、この発明されたフォトダイオードの絶縁破壊はなお表面領域に非常に近くで生じる。この表面絶縁破壊を除去するために、本発明は、ガードリングによってフォトダイオードを取り囲むことを提案する。ガードリングは、従来の拡散ガードリングとすることができる。しかし、この種の従来のガードリングは、それが大きい面積を占めて、したがって、フォトダイオードの効率を減少させる欠点を有する。本発明は、したがって、表面3の下にその周辺部に沿って領域6を取り囲むミニガードリングを形成することを提案する。図3および4は、図1に示されるダイオードに対するミニガードリングの形成のための2つの例を例示する。しかし、ミニガードリング8は、また、図2に示されるダイオードに実装されることもできる。
第1の実施態様に従って、ミニガードリング8が、領域6の形成と同時に、すなわち同じプロセス工程を用いて作られる。注入マスク4は、窓5および第2の環状の窓9を有する。第1の窓5は、図1に例示される第1の実施態様におけると同じものである。第2の窓9は、図5の平面図に示すように第1の窓5の中心11で心合わせをされるリング状のストライプ10である。リング状のストライプ10の幅DGは、ミニガードリング8の得られる接合深さDSが、領域6の接合深さDdより概して4倍浅いように、第1の窓5の最大横方向寸法Dwより少なくとも2倍小さく、かつ、第2の導電型のイオンの拡散距離LDより少なくとも2倍小さく選択される。
第2の実施態様によれば、ミニガードリング8は、その幾何学的および/または電気的な特性の更なる最適化を可能にする追加の注入および拡散プロセス工程によって作られる。一例として、最初に、領域6が、図1に関して上記の通りに注入および拡散工程で形成される。その後、ウェーハ1の表面3は、第2の窓9を有する第2の注入マスクを受け入れる準備ができる。注入の線量は、その時第1の窓5に注入されるイオンの線量から、独立に選択されることができる。温度、雰囲気、拡散時間、などの類のその後の拡散工程のパラメータは、得られるミニガードリング8の最適幾何学的および/または電気的特性を達成するように選択されることができる。
リング状のストライプ10の半径rは、
(1)ミニ拡散ガードリング8および領域6が、拡散プロセス中に図3に示すように第2の導電型の1つの単一領域に結合する、あるいは
(2)領域6とミニガードリング8とは、重なり合わないが、ミニ拡散ガードリング8と第1の導電型の領域2との間に形成される空乏領域Tと、領域6と第1の導電型の領域2との間に形成される空乏領域7とが互いに接触する、第2の導電型の分離された領域である、ように選択される。リング状のストライプ10の半径rは、好ましくは、降伏電圧の概して半分の逆バイアス電圧がフォトダイオードのpn接合両端に印加される場合、空乏領域が互いに接触するように、選択される。この実施態様は、図4に示される。図4は、何の逆方向電圧もフォトダイオードに印加されない場合に、点線7aによって、空乏領域7の境界を例示し、空乏領域7およびT、同じく点線7bによる空乏領域7の境界は互いにまだ接触せず、充分な強度の逆方向電圧がフォトダイオードに印加されると、空乏領域7が空乏領域Tに接触するように、空乏領域7を増大させる。概して、接触のために必要とされる逆方向電圧は、フォトダイオードの降伏電圧と降伏電圧の半分との間にある。
(1)ミニ拡散ガードリング8および領域6が、拡散プロセス中に図3に示すように第2の導電型の1つの単一領域に結合する、あるいは
(2)領域6とミニガードリング8とは、重なり合わないが、ミニ拡散ガードリング8と第1の導電型の領域2との間に形成される空乏領域Tと、領域6と第1の導電型の領域2との間に形成される空乏領域7とが互いに接触する、第2の導電型の分離された領域である、ように選択される。リング状のストライプ10の半径rは、好ましくは、降伏電圧の概して半分の逆バイアス電圧がフォトダイオードのpn接合両端に印加される場合、空乏領域が互いに接触するように、選択される。この実施態様は、図4に示される。図4は、何の逆方向電圧もフォトダイオードに印加されない場合に、点線7aによって、空乏領域7の境界を例示し、空乏領域7およびT、同じく点線7bによる空乏領域7の境界は互いにまだ接触せず、充分な強度の逆方向電圧がフォトダイオードに印加されると、空乏領域7が空乏領域Tに接触するように、空乏領域7を増大させる。概して、接触のために必要とされる逆方向電圧は、フォトダイオードの降伏電圧と降伏電圧の半分との間にある。
全ての場合において、ミニガードリング8は、表面3に近い空乏領域7の電界を減少させる。拡散用の点源としての第2の窓9の設計は、表面3の下で、そして、その近くで領域6の周辺部で低ドープされた小さい領域になる。これは、表面3の下で局所的に降伏電圧を上昇させて、したがって、アバランシェ過程からこの領域を除外する。表面準位のトラッピングによるマイナスの効果ははなはだ減少させられ、そして、フォトダイオードの信頼性は向上される。
パラメータ、主に注入イオンの線量および拡散温度および拡散時間に従い、ミニガードリング8はフォトダイオードの領域6と同じ導電型を有する領域である、あるいは、それは領域2と同じ導電型を有する領域とすることができる。後者の場合、それは局所的に領域2の導電率およびしたがって、表面3の下のpn接合の電界の強度を減少させる。
すでに、上で述べられたように、従来の浮遊拡散ガードリングがミニガードリング8の代わりに同様に使われることができる。従来の浮遊拡散ガードリングは、領域6と重なり合うことなく領域6を取り囲む第2の導電型のリングである。しかし、従来の浮遊ガードリングの空乏領域は空乏領域7と重なり合う。この解決策の欠点は、従来の浮遊拡散ガードリングは、本発明のミニガードリング8よりずっと大きいスペースを必要し、非常に低い面積効率を有するフォトダイオードに結びつくことである。
図6、7および8は、表面トラッピングを回避するための別の可能性、すなわち、ミニガードリングあるいは従来の浮遊拡散ガードリングの代わりにポリシリコンあるいはメタルフィールドプレート12の使用、を例示するウェーハ1の表面3の上の断面および平面図を示す。フィールドプレート12は、絶縁層13によって、一般にSiO2の層によって、領域6から分離される。動作中に、フィールドプレート12は、半球状の拡散領域6がn型である場合にn型領域6の電圧より低くなく、かつ、半球状の拡散領域6がp型である場合にp型領域6の電圧より高くない、電圧によってバイアスされる。フィールドプレート12の位置および幅は、そのように選択され、動作中に、フィールドプレート12は、第1の導電型の領域2に達する少なくとも空乏領域7より上のその部分の領域をカバーする。図7に示される例については、ポリシリコンあるいはメタルフィールドプレート12は、フォトダイオードの領域6と金属線15経由で、電気的に接続されるリング14である。それは、したがって、領域6と同じ電気ポテンシャルを有する。図8に示される例については、フィールドプレート12は、なおリング状であるが、ポリシリコンでできており、および、それはCMOSプロセスのデザインルールによって可能にされる最小距離によって分離される2つの端を有する。一端は領域6と金属線15経由で、電気的に接続され、他端は外部電圧源に更なる金属線16経由で接続される。ポリシリコンフィールドプレート12はリング状のフィールドプレート12の幅および長さに従う内部抵抗を有し、そして、それはフォトダイオードに電気的に直列に接続される。この抵抗は、アバランシェブレークダウンが生じる場合、流れることができる電流を制限する。
図9および10は、平面図で、および、断面図で、電気的に並列接続される個々のフォトダイオード18から成る光検出器17を示す。上記のように、および図8に示されるように、各々のフォトダイオード18は半球状の構造および対応するフォトダイオード18に直列に接続される第1端部を有するポリシリコンフィールドプレート12を有する。ポリシリコンフィールドプレート12の第2の端部は、金属線19によって電気的に接続される。光検出器17は、フォトダイオード18のアレイを取り囲んで、第1の導電型の領域2(図6)と接触するオーミックコンタクト領域20を更に備える。動作中に、金属線19とオーミック接続領域20とが、逆バイアス電圧で光検出器17をバイアスするための電圧源に接続される光検出器17の2つの端子を形成する。光検出器17は、好ましくはガイガーモードで動作させられ、逆方向電圧は、例えば降伏電圧より5V高い。光子が個々のフォトダイオード18の1つにおいてアバランシェ効果を始動するときはいつでも、そのポリシリコンフィールドプレート12の抵抗が、このフォトダイオードに存在する電圧が、アバランシェ効果がそれ自体で止まる降伏電圧のわずかに下のレベルに非常に迅速に減少するように、流れることができる最大限の電流を制限する。アバランシェ効果が止まったあと、このフォトダイオードの電圧は再び電圧源によって供給される逆方向電圧まで増加する。この消失および再充電が1つのフォトダイオードだけに関するので、動作の正常状態に戻るための時定数は、かなり小さくて光検出器17を形成する個々のフォトダイオード18の数にほぼ独立している。
図11および12は、フォトダイオード18が二次元のアレイに配置され、および、各々のフォトダイオード18がそれぞれの画素内電子回路21に接続される2次元あるいは3次元撮像用途のこの発明されたフォトダイオードの使用に対する例を例示する。フォトダイオード18は、上記の通りに各々半球状の構造および対応するフォトダイオードに直列に接続される第1端部を有するポリシリコンフィールドプレート12を有する。ポリシリコンフィールドプレート12の第2の端部は、その画素内電子回路21に電気的に接続される。図11に図示された態様の構造は、コンパクトで高密度であり、そして、フォトダイオードの単純な構造に起因して、画素内電子回路21が必要とする面積によって、充填率は主として制限される。図12に示される例では、4つのフォトダイオード18が、1つの画素内電子回路21に割り当てられる。
画素内電子回路21は単純でかつ可能なかぎり小さな面積を占めるべきである。さらに、フォトダイオード18が数10ボルトのオーダーの電圧によってバイアスされなければならないので、特別な注意が、標準5Vのあるいは3.3Vの電子回路との互換性に注がれるべきである。回路図の例およびCMOS技術のその実現例が、それぞれ、図13および14に示される。図1および3の領域2は、n−ウェル22であり、そして、フォトダイオード18は、n−ウェル22内に形成されるp−拡散された領域6として形成される。導電型は、文字n−、p−、n+およびp+によって通常通り示され、ここで記号−および+がドープされたイオンの相対濃度を示す。n−ウェル22は、例えばVDD=3.3Vにつながれる。p−拡散された領域6は、抵抗Rを通してVOP 30Vにバイアスされる。抵抗Rの値は、確実な消失のために十分に高い、概して2、3百キロオームに達する。フォトダイオード18が、図8に示すようにポリシリコンフィールドプレート12によって形成され、ポリシリコンフィールドプレート12の第1端部は、VOPに接続され、および、ポリシリコンフィールドプレート12の第2の端部はp−拡散された領域6に第1の金属線23によって接続される。金属線23は、p−拡散された領域6と直接(示されるように)、あるいはp+ドープされた領域経由で接触することができる。ポリシリコンフィールドプレート12のオーム抵抗が、抵抗Rを形成する。n−ウェル22は、n+ドープされた領域および第2の金属線24経由で、標準方法で電圧VDDに接続される。
p−拡散領域6およびしたがって、また、ポリシリコンフィールドプレート12の第2の端部は、ドライバ25の入力にコンデンサCによって結合される。コンデンサCは、最上部金属層を使用して金属同士のエレメントとして実装され、図14において、コンデンサCは第1の金属線23に接続される金属層26とドライバ25の入力を表すPMOSトランジスタ28のゲートに接続される金属層27との間に形成される。コンデンサCは、2、30ボルトに耐えなければならない。ドライバ25は、システムアーキテクチャに従い様々な方法で実装されることができる。それは、インバータあるいは共通ソース増幅器、あるいはスペースを節約するために1−種類トランジスタ(NMOSあるいはPMOS)を有するソースフォロワとすることができる。ドライバ25は、GND(接地)に対して電源VDDを供給される。
図15および16は、二次元のアレイに配置されるフォトダイオード18の降伏電圧を上昇させるための更なる概念を例示する。図15はこの種のアレイの断面図を示し、および、図16は平面図を示す。各々のフォトダイオード18は、例えば基板内の領域2あるいは基板それ自体である第1の導電型の領域内に埋め込まれる第2の導電型の領域6から成る。注入マスク4の窓5の境界間の距離Lは、拡散の後、そして、全部の製造プロセスが完了される時に、絶縁破壊が生じる前に、pn接合に蓄積される空乏領域7が互いに接触する、すなわち、遅くともフォトダイオード18に絶縁破壊が生じる逆バイアス電圧が印加されるときに、空乏領域7は互いに接触するように、選択される。この概念によって、アレイの境界のフォトダイオードを除いて、各々のフォトダイオード18はガードリングとしてその隣接したフォトダイオードを使用する。アレイの境界のフォトダイオードは、例えば、ミニガードリング8、従来の浮遊拡散ガードリング、ポリシリコンあるいはメタルフィールドプレートによってあるいはダミーフォトダイオード、すなわち同じ種類のフォトダイオードであるが使われないもの、によって左の最も外側のフォトダイオード18に対して示されるように、異なる方法で保護されることができる。
図15に示すように、フォトダイオード18が半球状の構造を有する場合、その時、間隙が半球状の領域の間に存在するので、追加の手段なしでこの概念を実現させることは可能でない。これらの領域は、したがって、それらの接合深さがミニガードリングの接合深さと同じであり、したがって、フォトダイオード18の領域6の接合深さより非常に浅いために、ミニガードリングのように実現される第2の導電型の追加の領域で最もよく満たされる。図16は、平面図で、半球状の領域6を形成するための第1の開口5およびミニガードストライプを形成するための間隙に配置される第2の開口9を有する注入マスク4を示す。(明確にするため、蓄積される空乏領域7が認識されることができるように、注入マスク4の開口5および9はハッシュされて描画される)。注入および拡散工程の後、表面に非常に近い下の領域は第2の導電型の組み合わせられた領域となり、注入の後でなお分離された第2の窓9の内部のドープされた領域は、拡散プロセス中に第2の導電型の単一の領域に組み合わせられた。これらの領域の接合深さは、ミニガードリングの接合深さである。
図15および16に例示される概念は、図17および18に示すように拡張されることができ、フォトダイオード18は、ガードリングとして隣接したフォトダイオード18および/または隣接した電子回路29、例えば画素内電子回路を使用する。もちろん、基板から電子回路29を分離する空乏領域によって、各々の電子回路29は、接されている。この概念は、フォトダイオード18が本発明の半球状の構造を有さず、しかし、それぞれ、p型あるいはn型材料の中に埋め込まれる従来のn型あるいはp型ウェルとして実現される従来のフォトダイオードである場合、もまた適用可能である。
本発明は、CMOS技術に限定されない。それは、例えばSiGeあるいはGaAs技術のようにその他の半導体技術に適用されることができる。
本発明の実施態様および応用例が図と共に記載されたが、本願明細書における本発明の概念から逸脱することなく、前述したより多数の変更が可能であることは、この開示の利点を有する当業者にとって明らかだろう。本発明は、したがって、添付の特許請求の範囲およびそれらの等価物の趣旨におけるものを除き、限定されるものではない。
この明細書の一部の中に組み込まれ、かつそれを構成する、添付の図面は、本発明の一つ以上の実施態様を例示し、そして、詳細な説明と共に、本発明の原則および実施態様を説明する役目をする。図は、一定の比率でない。図面の説明は以下の通りである:
半球状の構造を備えたフォトダイオードの製造に対する例を例示する。
半球状の構造を備えたフォトダイオードの製造に対する例を例示する。
半球状の構造およびミニガードリングを備えたフォトダイオードの製造に対する例を例示する。
半球状の構造およびミニガードリングを備えたフォトダイオードの製造に対する例を例示する。
ミニガードリングを形成するための注入マスクの平面図を示す。
ポリシリコンあるいはメタルフィールドプレートを有するフォトダイオードの断面図を示す。
ポリシリコンあるいはメタルフィールドプレートを有するフォトダイオードの平面図を示す。
ポリシリコンあるいはメタルフィールドプレートを有するフォトダイオードの平面図を示す。
複数の個々のフォトダイオードから成る光検出器を示す。
複数の個々のフォトダイオードから成る光検出器を示す。
2次元あるいは3次元撮像用途に対するフォトダイオードの使用を例示する。
2次元あるいは3次元撮像用途に対するフォトダイオードの使用を例示する。
CMOS技術の回路図および回路図の実現例を示す。
CMOS技術の回路図および回路図の実現例を示す。
二次元のアレイに配置されるフォトダイオードの降伏電圧を上昇させるための別の概念を例示する。
二次元のアレイに配置されるフォトダイオードの降伏電圧を上昇させるための別の概念を例示する。
二次元のアレイに配置されるフォトダイオードの降伏電圧を上昇させるための別の概念を例示する。
二次元のアレイに配置されるフォトダイオードの降伏電圧を上昇させるための別の概念を例示する。
Claims (14)
- 第1の導電型の領域(2)と第2の導電型の領域(6)との間のpn接合として形成される、半導体フォトダイオードであって、前記第2の導電型の前記領域(6)がおよそ半球状である、という点で特徴づけられる半導体フォトダイオード。
- 前記第1の導電型の前記領域(2)が、およそ半球状である、という点で特徴づけられる請求項1に記載の半導体フォトダイオード。
- ミニガードリング(8)が、前記第2の導電型の前記領域(6)を取り囲み、
(1)前記ミニガードリング(8)が、前記pn接合の接合深さより少なくとも2倍小さい接合深さを有する前記第2の導電型のリングである、あるいは
(2)前記ミニガードリング(8)が、前記第1の導電型の前記領域(2)の導電率を局所的に減少させる前記第1の導電型のリングである、という点で特徴づけられる請求項1、あるいは2に記載の半導体フォトダイオード。 - ポリシリコンプレート(12)が、前記第2の導電型の前記領域(6)の周辺部より上に、そして、それに沿って配置され、前記ポリシリコンプレート(12)が、前記第2の導電型の前記領域(6)に、電気的に接続される第1端部を有する、という点で特徴づけられる請求項1ないし3のいずれかに記載の半導体フォトダイオード。
- 請求項4に記載の少なくとも一つの半導体フォトダイオード(18)と、電子回路(29)であって、ドライバ(25)を備える、電子回路(29)と、を備える半導体フォトダイオードであって、動作中に、前記ポリシリコンプレート(12)の第2の端部が、前記半導体フォトダイオード(18)の前記降伏電圧より大きい供給電圧によってバイアスされ、かつ前記ポリシリコンプレート(12)の前記第1端部が、コンデンサ(C)経由で前記ドライバ(25)の入力に結合される、という点で特徴づけられる請求項4に記載の半導体フォトダイオード。
- 前記半導体フォトダイオード(18)が、並列に接続される、という点で特徴づけられる請求項1ないし5のいずれかに記載の複数の半導体フォトダイオード(18)を備える光検出器(17)。
- 第1の導電型の第1の領域と第2の導電型の第2の領域(6)との間のpn接合として形成される半導体フォトダイオード(18)のアレイであって、各々のpn接合が、空乏領域(7)を有し、隣接フォトダイオード(18)の前記空乏領域(7)が、絶縁破壊が生じる前に、互いに接触する、という点で特徴づけられる半導体フォトダイオード(18)のアレイ。
- 請求項7に記載の、かつ空乏領域によって接される電子回路(29)を更に備える、半導体フォトダイオード(18)のアレイであって、前記フォトダイオード(18)の前記空乏領域(7)が、絶縁破壊が生じる前に、隣接フォトダイオード(18)および/または隣接した電子回路(29)の前記空乏領域に接触する、という点で特徴づけられる請求項7に記載の半導体フォトダイオード(18)のアレイ。
- 前記第2の領域(6)が、およそ半球状であり、および前記第2の導電型のミニガード領域が、隣接したフォトダイオードの間に存在する領域に配置される、という点で特徴づけられる請求項7に記載の半導体フォトダイオード(18)のアレイ。
- 前記第2の領域(6)が、およそ半球状であり、および前記第2の導電型のミニガード領域が、それぞれ、隣接したフォトダイオードあるいは電子回路(29)の間に存在する領域に配置される、という点で特徴づけられる請求項8に記載の半導体フォトダイオード(18)のアレイ。
- 半導体フォトダイオード(18)を製造するためのプロセスであって、第2の導電型のイオンが、注入マスク(4)の窓(5)を通して注入されて、次いで前記第2の導電型の第1の領域(6)を形成するために第1の導電型の半導体材料の中に拡散され、前記窓(5)の横方向寸法が、前記第2の導電型の前記イオンの拡散距離以下である、という点で特徴づけられるプロセス。
- 前記第2の導電型のイオンが、前記注入マスク(4)あるいは前記第1の窓(5)を取り囲む別の注入マスク内の第2のリング状の窓(9)を通して注入され、そして次に、前記第2の導電型の第2の領域を形成するために、あるいは前記第1の導電型の前記領域(2)の導電率を局所的に減少させるために、前記第1の導電型の前記半導体材料の中に拡散され、前記リング状の窓(9)の幅が、前記第1の窓(5)の最大の横方向寸法より小さく、かつ前記第2の導電型の前記イオンの前記拡散距離より少なくとも2倍小さい、という点で特徴づけられる請求項11に記載のプロセス。
- 半導体フォトダイオード(18)を製造するためのプロセスであって、以下の工程、すなわち、
− 第1の導電型の第1の領域(2)を形成するために、前記第1の導電型のイオンを、第1の注入マスク内の第1の窓を通して第2の導電型の半導体材料の中に注入し、かつ拡散する工程であって、前記第1の窓の横方向寸法が、前記第1の導電型の前記イオンの拡散距離以下である、工程と、
− 前記第2の導電型の第2の領域(6)を形成するために、前記第2の導電型のイオンを、第2の注入マスク(4)内の第2の窓を通して第1の領域(2)の中に注入し、かつ拡散する工程であって、前記第2の窓の横方向寸法が、前記第2の導電型の前記イオンの拡散距離以下である、工程と、を含み、
前記第1および第2の窓は、互いに対して心合わせをされる、ことを特徴とするプロセス。 - 前記第2の導電型のイオンが、前記第2の注入マスク(4)あるいは前記第2の窓を取り囲む別の注入マスク内の第3のリング状の窓(9)を通して注入され、そして次に、前記第2の導電型の更なる領域を形成するために、あるいは表面(3)の下の前記第1の導電型の前記第1の領域(2)の前記導電率を減少させるために、前記第1の導電型の前記第1の領域(2)の中に拡散され、
前記第3のリング状の窓(9)の幅が、前記第1の窓の最大の横方向寸法より小さく、かつ前記第2の導電型の前記イオンの前記拡散距離より少なくとも2倍小さい、という点で特徴づけられる請求項13に記載のプロセス。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP05100128A EP1679749A1 (en) | 2005-01-11 | 2005-01-11 | Semiconductor photodiode and method of making |
PCT/EP2006/050103 WO2006074990A1 (en) | 2005-01-11 | 2006-01-10 | Semiconductor photodiode and method of making |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008527702A true JP2008527702A (ja) | 2008-07-24 |
Family
ID=34938502
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007549902A Pending JP2008527702A (ja) | 2005-01-11 | 2006-01-10 | 半導体フォトダイオードおよび製造の方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20080150069A1 (ja) |
EP (2) | EP1679749A1 (ja) |
JP (1) | JP2008527702A (ja) |
AT (1) | ATE434835T1 (ja) |
DE (1) | DE602006007438D1 (ja) |
WO (1) | WO2006074990A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011228740A (ja) * | 2011-07-08 | 2011-11-10 | Mitsubishi Electric Corp | 光半導体装置 |
WO2017047422A1 (ja) * | 2015-09-17 | 2017-03-23 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 固体撮像素子、電子機器、及び、固体撮像素子の製造方法 |
JP2019212684A (ja) * | 2018-05-31 | 2019-12-12 | 株式会社クオンタムドライブ | 可視光無線通信用の受光装置 |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3002794B1 (en) * | 2006-07-03 | 2020-08-19 | Hamamatsu Photonics K.K. | Photodiode array |
EP1936390A1 (en) * | 2006-12-20 | 2008-06-25 | Ecole Polytechnique Federale De Lausanne Epfl - Sti - Imm - Lmis3 | Semiconductor device for measuring ultra small electrical currents and small voltages |
US8969117B2 (en) | 2007-03-07 | 2015-03-03 | Princeton Lightwave, Inc. | Method for forming a buried p-n junction and articles formed thereby |
US8044436B2 (en) | 2007-03-07 | 2011-10-25 | Princeton Lightwave, Inc. | Avalanche photodiode having controlled breakdown voltage |
US7964435B2 (en) * | 2007-03-07 | 2011-06-21 | Princeton Lightware, Inc. | Method for dopant diffusion |
JP2008305857A (ja) * | 2007-06-05 | 2008-12-18 | Mitsubishi Electric Corp | 光半導体装置 |
US8198650B2 (en) | 2008-12-08 | 2012-06-12 | General Electric Company | Semiconductor devices and systems |
US8138531B2 (en) * | 2009-09-17 | 2012-03-20 | International Business Machines Corporation | Structures, design structures and methods of fabricating global shutter pixel sensor cells |
FR2994002A1 (fr) * | 2012-07-28 | 2014-01-31 | St Microelectronics Sa | Procede de determination d'un modele mathematique du comportement d'une diode a jonction pn et dispositif correspondant |
GB201311055D0 (en) | 2013-06-21 | 2013-08-07 | St Microelectronics Res & Dev | Single-photon avalanche diode and an array thereof |
GB2524044B (en) * | 2014-03-12 | 2019-03-27 | Teledyne E2V Uk Ltd | CMOS Image sensor |
US10192892B2 (en) | 2015-05-29 | 2019-01-29 | Palo Alto Research Center Incorporated | Active matrix backplane formed using thin film optocouplers |
US9946135B2 (en) * | 2015-05-29 | 2018-04-17 | Palo Alto Research Center Incorporated | High voltage thin film optical switch |
US9939586B2 (en) | 2016-01-28 | 2018-04-10 | Massachusetts Institute Of Technology | Apparatus, systems, and methods for waveguide-coupled resonant photon detection |
US10397529B2 (en) | 2017-04-28 | 2019-08-27 | Palo Alto Research Center Incorporated | Transparent optical coupler active matrix array |
EP3435419A1 (en) * | 2017-07-26 | 2019-01-30 | ams AG | Semiconductor device with single electron counting capability comprising an avalanche bipolar transistor |
CN111466027B (zh) * | 2017-12-08 | 2023-06-16 | 国立大学法人静冈大学 | 光电转换元件和固态摄像装置 |
FR3121282B1 (fr) * | 2021-03-25 | 2023-12-22 | St Microelectronics Crolles 2 Sas | Photodiode SPAD |
CN113690336B (zh) * | 2021-09-13 | 2024-02-27 | 武汉新芯集成电路制造有限公司 | 单光子雪崩二极管及其制作方法 |
CN114093962B (zh) * | 2021-11-22 | 2024-04-09 | 季华实验室 | 单光子雪崩二极管和光电探测器阵列 |
CN114203852A (zh) * | 2021-12-10 | 2022-03-18 | 季华实验室 | 单光子雪崩二极管和光电探测器阵列 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL8101883A (nl) * | 1981-04-16 | 1982-11-16 | Philips Nv | Ladingsgekoppelde inrichting. |
WO1985004987A1 (en) * | 1984-04-25 | 1985-11-07 | Josef Kemmer | Large-surface low-capacity semi-conductor radiation detector |
JPH08125210A (ja) * | 1994-10-24 | 1996-05-17 | Jiyousuke Nakada | 受光素子及び受光素子アレイ並びにそれらを用いた電解装置 |
EP1191598B1 (de) | 2000-01-18 | 2007-12-19 | Siemens Schweiz AG | Verfahren zur Herstellung eines Halbleiter-Photosensors |
US6504158B2 (en) * | 2000-12-04 | 2003-01-07 | General Electric Company | Imaging array minimizing leakage currents |
JP2002286959A (ja) * | 2000-12-28 | 2002-10-03 | Canon Inc | 半導体装置、光電融合基板、及びそれらの製造方法 |
IES20010616A2 (en) | 2001-06-28 | 2002-05-15 | Nat Microelectronics Res Ct | Microelectronic device and method of its manufacture |
-
2005
- 2005-01-11 EP EP05100128A patent/EP1679749A1/en not_active Withdrawn
-
2006
- 2006-01-10 DE DE602006007438T patent/DE602006007438D1/de not_active Expired - Fee Related
- 2006-01-10 AT AT06701208T patent/ATE434835T1/de not_active IP Right Cessation
- 2006-01-10 JP JP2007549902A patent/JP2008527702A/ja active Pending
- 2006-01-10 EP EP06701208A patent/EP1839343B1/en not_active Not-in-force
- 2006-01-10 US US11/795,175 patent/US20080150069A1/en not_active Abandoned
- 2006-01-10 WO PCT/EP2006/050103 patent/WO2006074990A1/en active Application Filing
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011228740A (ja) * | 2011-07-08 | 2011-11-10 | Mitsubishi Electric Corp | 光半導体装置 |
WO2017047422A1 (ja) * | 2015-09-17 | 2017-03-23 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 固体撮像素子、電子機器、及び、固体撮像素子の製造方法 |
JPWO2017047422A1 (ja) * | 2015-09-17 | 2018-07-05 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 固体撮像素子、電子機器、及び、固体撮像素子の製造方法 |
US10475831B2 (en) | 2015-09-17 | 2019-11-12 | Sony Semiconductor Solutions Corporation | Solid-state image sensing device, electronic device, and method for manufacturing solid-state image sensing device |
JP2019212684A (ja) * | 2018-05-31 | 2019-12-12 | 株式会社クオンタムドライブ | 可視光無線通信用の受光装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20080150069A1 (en) | 2008-06-26 |
EP1679749A1 (en) | 2006-07-12 |
EP1839343B1 (en) | 2009-06-24 |
DE602006007438D1 (de) | 2009-08-06 |
EP1839343A1 (en) | 2007-10-03 |
ATE434835T1 (de) | 2009-07-15 |
WO2006074990A1 (en) | 2006-07-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008527702A (ja) | 半導体フォトダイオードおよび製造の方法 | |
JP6090060B2 (ja) | シングルフォトンアバランシェダイオード | |
TWI740769B (zh) | 光學感測器 | |
JP2017005276A (ja) | シングルフォトンアバランシェダイオード | |
US20180108799A1 (en) | Avalanche diode and method for manufacturing the same field | |
KR102094738B1 (ko) | Pn-구조의 게이트 복조 화소 | |
JP6770296B2 (ja) | Cmosイメージセンサ | |
US6852565B1 (en) | CMOS image sensor with substrate noise barrier | |
TWI718760B (zh) | Cmos圖像感測器及形成圖像感測器的方法 | |
US20180158849A1 (en) | Photodiode device and method of manufacture | |
KR20200110717A (ko) | 단일-광자 애벌런치 다이오드 및 단일-광자 애벌런치 다이오드를 작동시키기 위한 방법 | |
EP3809472B1 (en) | A single-photon avalanche diode and a sensor array | |
US11823889B2 (en) | Sensor and method of forming the same | |
US7112466B2 (en) | Semiconductor device for isolating a photodiode to reduce junction leakage and method of formation | |
KR100884976B1 (ko) | 이미지 센서의 제조 방법 | |
US6753202B2 (en) | CMOS photodiode having reduced dark current and improved light sensitivity and responsivity | |
US11081509B2 (en) | Detector for fast-gated detection of electromagnetic radiation | |
KR101707896B1 (ko) | 실리콘 광 증배 소자 | |
CN111628033A (zh) | 光电探测装置的制造方法 | |
KR100303323B1 (ko) | 이미지센서의핀드포토다이오드및그제조방법 | |
KR20110070075A (ko) | 이미지 센서 및 그 제조방법 | |
EP3655991B1 (en) | Back side illuminated photodetector for cmos imaging sensor with photoactive layer in a cavity | |
KR101707897B1 (ko) | 실리콘 광 증배 소자 | |
KR100909855B1 (ko) | 크로스토크를 방지할 수 있는 이미지센서 및 그 제조 방법 | |
WO2018206606A1 (en) | Detector for fast-gated detection of electromagnetic radiation |