JP2019207693A - 集配サービス仲介システム及び作業仲介システム - Google Patents

集配サービス仲介システム及び作業仲介システム Download PDF

Info

Publication number
JP2019207693A
JP2019207693A JP2019097671A JP2019097671A JP2019207693A JP 2019207693 A JP2019207693 A JP 2019207693A JP 2019097671 A JP2019097671 A JP 2019097671A JP 2019097671 A JP2019097671 A JP 2019097671A JP 2019207693 A JP2019207693 A JP 2019207693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
worker
delivery
package
collection
work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019097671A
Other languages
English (en)
Inventor
木村 寛之
Hiroyuki Kimura
寛之 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ecube Co Ltd
Original Assignee
Ecube Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ecube Co Ltd filed Critical Ecube Co Ltd
Publication of JP2019207693A publication Critical patent/JP2019207693A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】荷物の集配業務の請負を希望する人々に、個々の荷物を割り振ると共に、集配の完了に対し報酬を確実に支払い可能とするシステムの提供。【解決手段】集配サービス仲介システム10の中核をなすサーバ12は、作業者DBと、荷物DBと、集配DBと、報酬DBとを備える。サーバ12には、複数の作業者が操作するスマートフォン(以下、スマホ)が接続される。各作業者のスマホ20から検索条件が送信されると、これにマッチする荷物の属性情報が記載された検索結果画面がスマホ20に送信される。スマホ20から特定荷物の選択入力があると、当該荷物と作業者を関連付けた集配情報が集配DBに追加される。スマホ20から荷物を運送会社から受け取った旨の通知があると、集配DBに受取日時が格納される。荷物の配達完了通知があると、集配DBに集配完了日時が格納され、当該荷物に設定された報酬額が、当該作業者に関連付けて報酬DBに登録される。【選択図】図1

Description

この発明は集配サービス仲介システム及び作業仲介システムに係り、特に、一般の人々が自己の空き時間に近隣住民の荷物を集配し、あるいは軽作業の遂行を請け負い、その対価を受け取ることを可能とする技術に関する。
インターネットやPC、スマートフォン等のIT技術の普及により、リアルな店舗に出向いて買い物をする代わりに、アマゾン(登録商標)や楽天(登録商標)といったECサイトを通じて商品を購入する機会が増えてきている。
この場合、購入した商品は運送会社のスタッフによって購入者の自宅や職場に配達されることになるが、人々のライフスタイルの多様化に合わせるため、配達時間帯が細かく指定されたり、不在による再配達の機会が増大しており、これによって運送事業の非効率性が問題化してきている(非特許文献1)。
「時間指定」「再配達」の急増で宅配現場から悲鳴/ヤマト運輸労働組合 中央討論集会 インターネットURL:http://diamond.jp/articles/-/118519 検索日:2018年5月10日
一方で、企業や役所等の構成員としてではなく、より自由な立場で仕事を請け負い、少しでも社会の役に立つと共に、その貢献度に応じた対価を得たいと希望する人々の数も増えてきているが、このような要望に応えるための仕組みがこれまでは存在していなかった。
この発明は、このような現状に鑑みて案出されたものであり、個人で荷物の集配業務や軽作業を請け負いたいと希望する一般の人々に、集配すべき個々の荷物や作業を割り振ると共に、集配や作業の完了に対して相応の報酬を確実に支払い可能とする技術の提供を目的としている。
上記の目的を達成するため、請求項1に記載した集配サービス仲介システムは、荷物の配達または集荷を担当する各作業者の属性情報を格納する作業者DBと、配達または集荷すべき荷物の属性情報を格納する荷物DBと、集配を担当する作業者と荷物とを関連付けた集配情報を格納する集配DBと、各作業者による特定の荷物の集配作業によって発生した報酬額を管理する報酬DBとを備えたシステムであって、上記荷物情報DBには、各荷物の宛名や住所、重さまたはサイズの少なくとも一方、指定集配日、指定集配時間帯、報酬額、依頼者特定情報が格納されており、さらに、各作業者が操作する端末装置から仕事検索のリクエストが送信された場合に、検索条件指定画面を上記端末装置に送信する手段と、当該端末装置から検索条件が送信された場合に、上記荷物DBを参照し、上記検索条件にマッチする荷物の属性情報が記載された検索結果画面を上記端末装置に送信する手段と、当該端末装置から特定の荷物を選択する旨の入力があった場合に、当該荷物と作業者を関連付けた集配情報を生成し、上記集配DBに追加登録する手段と、作業者の端末装置から、配達すべき荷物を運送会社から受け取った旨の通知、あるいは集荷すべき荷物を依頼者から受け取った旨の通知を受信した場合に、上記集配DBに受取日時を格納する手段と、作業者の端末装置から、荷物の配達が完了した旨の通知、あるいは荷物の集荷が完了した旨の通知を受信した場合に、上記集配DBに集配完了日時を格納する手段と、当該荷物に設定された報酬額を、当該作業者に関連付けて上記報酬DBに登録する手段と、を備えたことを特徴としている。
請求項2に記載した集配サービス仲介システムは、請求項1のシステムを前提とし、さらに、上記荷物DBには荷物の指定集配方法の特定情報が格納されており、この指定集配方法の一つとして、配達の場合には依頼者が指定した場所に荷物を載置し、集荷の場合には依頼者が指定した場所から荷物を回収する置き場所指定が設定可能となされていることを特徴としている。
請求項3に記載した集配サービス仲介システムは、請求項1または2のシステムを前提とし、さらに、依頼者の操作する端末装置と、ECサイトサーバとを備え、依頼者の端末装置において、ECサイトで購入した商品の配達手段として上記作業者による配達が選択された場合に、ECサイトサーバから送信された当該商品を梱包した荷物の属性情報を、上記荷物DBに格納する手段と、依頼者の端末装置において、ECサイトで購入した商品を返品する際の集荷手段として上記作業者による集荷が選択された場合に、ECサイトサーバから送信された当該商品を梱包した荷物の属性情報を、上記荷物DBに格納する手段と、を備えたことを特徴としている。
請求項4に記載した集配サービス仲介システムは、請求項3のシステムを前提とし、さらに、依頼者の属性情報を格納する依頼者DBと、依頼者が荷物の集配に際し上記作業者による集配を選択した場合に、所定のポイントを上記依頼者DBに記録する手段と、を備えたことを特徴としている。
請求項5に記載した集配サービス仲介システムは、請求項1〜4のシステムを前提とし、さらに、各作業者の引受条件を予め登録しておくDBと、上記荷物DB及び集配DBを定期的に参照し、各作業者の引受条件にマッチする荷物の存在を検知する手段と、検知した荷物の記載された推奨情報を生成し、各作業者の端末装置に配信する手段と、当該端末装置から特定の荷物を選択する旨の入力があった場合に、当該荷物と作業者を関連付けた集配情報を生成し、上記集配DBに追加登録する手段と、を備えたことを特徴としている。
請求項6に記載した集配サービス仲介システムは、請求項1〜5のシステムを前提とし、さらに、作業者の端末装置から送信されたスケジュール情報や移動履歴情報に基づき、各作業者の引受条件を推定する手段と、上記荷物DB及び集配DBを定期的に参照し、推定した上記引受条件にマッチする荷物の存在を検知する手段と、検知した荷物の記載された推奨情報を生成し、各作業者の端末装置に配信する手段と、当該端末装置から特定の荷物を選択する旨の入力があった場合に、当該荷物と作業者を関連付けた集配情報を生成し、上記集配DBに追加登録する手段と、を備えたことを特徴としている。
請求項7に記載した集配サービス仲介システムは、請求項1〜6のシステムを前提とし、さらに、作業者の端末装置から、新規登録のリクエストが送信された場合に、作業者の属性情報を入力する新規登録用フォームを上記端末装置に送信する手段と、当該端末装置から属性情報が送信された場合に、必要な情報が揃っていることを確認した上で、上記作業者DBに格納する手段と、を備えたことを特徴としている。
請求項8に記載した集配サービス仲介システムは、請求項1〜7のシステムを前提とし、さらに、上記集荷すべき荷物を依頼者から受け取った旨の通知に添付された荷物受取の証拠写真を、所定の記憶装置に格納する手段と、上記荷物の配達が完了した旨の通知に添付された配達完了の証拠写真を、所定の記憶装置に格納する手段と、を備えたことを特徴としている。
請求項9に記載した作業仲介システムは、依頼者が発注したいと希望する作業のカテゴリや時間(日時、曜日及び時間帯等)、場所(住所、地域等)、報酬額等の発注条件を、依頼者の特定情報に関連付けて登録しておく発注作業DBと、個別の発注作業と、これを請け負う作業者とを関連付けた成約情報を格納する成約DBと、作業の完了によって発生した報酬額を管理する作業報酬DBとを備えたシステムであって、各作業者が操作する端末装置から発注作業検索のリクエストが送信された場合に、検索条件指定画面を上記端末装置に送信する手段と、当該端末装置から検索条件が送信された場合に、上記発注作業DBを参照し、上記検索条件にマッチする発注作業の属性情報が記載された検索結果画面を上記端末装置に送信する手段と、当該端末装置から特定の発注作業を選択する旨の入力があった場合に、当該発注作業と作業者を関連付けた成約情報を生成し、上記成約DBに追加登録する手段と、作業者または依頼者の端末装置から、作業が完了した旨の通知を受信した場合に、上記発注作業DBに作業完了の事実を登録する手段と、当該発注作業に設定された報酬額を、当該作業者に関連付けて上記作業報酬DBに登録する手段と、を備えたことを特徴としている。
請求項10に記載した作業仲介システムは、請求項9のシステムであって、作業者が受注したいと希望する作業のカテゴリや時間(日時、曜日及び時間帯等)、場所(住所、地域等)、報酬額等の受注条件を、作業者の特定情報に関連付けて登録しておく受注作業DBと、上記発注作業DB及び受注作業DBを定期的に参照し、双方の条件がマッチする発注作業及び受注作業の組合せ検知する手段と、検知した受注作業に係る作業者の属性情報が記載されたメッセージを、検知した発注作業に係る依頼者の端末装置に送信し、承認を求める手段と、当該端末装置から承認する旨の入力があった場合に、当該発注作業と作業者を関連付けた成約情報を生成し、上記成約DBに追加登録する手段と、を備えたことを特徴としている。
請求項11に記載した作業仲介システムは、請求項9または10のシステムであって、上記発注作業DBには、作業を受注できる作業者を限定するための作業者条件が設定されており、また各作業者の属性情報を格納する作業者DBを備えており、さらに、上記作業者の操作する端末装置から検索条件が送信された場合に、上記発注作業DBを参照して、上記検索条件にマッチする発注作業を抽出する処理と、各発注作業に設定された作業者条件を取得する処理と、上記作業者DBを参照し、当該作業者が作業者条件を満たしている発注作業を選別する処理と、各発注作業の属性情報が記載された検索結果画面を上記端末装置に送信する処理と、が実行されることを特徴としている。
この発明に係る集配サービス仲介システムの場合、各作業者は自己の希望(検索条件や引受条件)にマッチする荷物の集配業務を、端末装置を介して簡単に引き受けることが可能となり、集配業務の進捗状況も端末装置を通じてシステムの側に着実に記録することが可能となる。
しかも、仕事の完了時には所定の報酬額が当該作業者に関して自動的に記録される仕組みを備えているため、一般の人々に勤労の機会を広く付与することが可能となる。このため、運送会社による従来の硬直的な集配サービスと異なり、各作業者の意欲によっては、これまでにない集配サービス(深夜や早朝の集配、対面以外の受渡等)を利用者に提供する途が開ける。
また、作業者の登録も端末装置から簡単に行えるため、作業者の採用、受注、実行、報告、報酬までが一気通貫的にサポート可能となる。
この発明に係る作業仲介システムの場合、各作業者は自己の希望(受注条件)にマッチする作業を、端末装置を介して簡単に請け負うことが可能となり、また各依頼者は自己の希望(発注条件)にマッチする作業を、端末装置を介して簡単に依頼することが可能となり、作業の完了時等には所定の報酬額が当該作業者に関して自動的に記録される利点を有している。
図1は、この発明に係る集配サービス仲介システム10のシステム構成例を示すブロック図であり、ギンネコサーバ12と、複数のECサイトサーバ14と、複数の運送会社サーバ16とを備えている。
ギンネコサーバ12は、このシステム10の中核をなすコンピュータであり、OS及び専用のアプリケーションプログラムを備えると共に、その記憶装置内には後述の各種データベースが格納されている。
ギンネコサーバ12は、各ECサイトサーバ14及び各運送会社サーバ16とネットワークを介して接続されている。
また、ギンネコサーバ12には、インターネットを介して、複数の作業者が操作するスマートフォン(以下「スマホ20」)が接続される。
さらにギンネコサーバ12には、インターネットを介して依頼者αの操作するPC22やスマホ20が接続される。
依頼者αのPC22やスマホ20は、インターネットを介して各ECサイトサーバ14とも接続される。
図2は、荷物30の物理的な配達経路を説明する模式図であり、依頼者αがPC22からインターネット経由でECサイトサーバ14に接続し、Webブラウザに表示されたショッピングモール内で特定の商品を購入すると、ECサイトサーバ14から出店者のPC22に商品発送の指示メールが届く。
これに対し出店者は該当商品の梱包を行い、荷物30を所定の運送会社に託する。
この荷物30は、運送会社のスタッフがトラック32で作業者Aの自宅等に配達した後、当該作業者Aが徒歩や自家用車、自転車等によって依頼者αの自宅等に配達する(詳細は後述)。
このシステム10に参加するに際し、各作業者には特別な資格や条件が求められることはなく、仕事に対する意欲さえあれば学生や主婦、定年退職者等であっても応募することができる。
ただ各作業者には、専用のアプリケーションプログラム(以下「専用アプリ」)をスマホ20にセットアップし、事前に会員登録を済ませておくことが求められる。
図3は、スマホ20のディスプレイに表示された専用アプリのメニュー画面34を例示するものであり、「荷物を集配する」、「報酬」、「登録情報」、「お仕事申請」等のボタンが設けられている。
図4〜図8は、ギンネコサーバ12に格納されている各種データベースの具体例を示している。
まず図4は、各作業者を管理するための作業者DB40を示しており、「作業者ID」を筆頭に、「氏名」、「読み仮名」、「メールアドレス」、「パスワード」、「携帯電話番号」、「郵便番号」、「住所1」、「住所2」、「性別」、「生年月日」、「緊急連絡先」のデータ項目が設定されている。
この作業者DB40には、報酬の振込先情報として、「取引銀行・支店」及び「口座番号・種別」のデータ項目も含まれている。
また、各依頼者によって付与された評価ポイントの合計値を格納する「評価ポイント総数」のデータ項目も設けられている。
さらに、「レベル」や「学歴」、「職歴」、「賞罰」、「保有資格」等のデータ項目も設けられている。「レベル」には、ギンネコサーバ12によって自動的に設定された各作業者の能力や信頼度が数値等で格納される(詳細は後述)。
これらの情報は、上記専用アプリを介して、応募者のスマホ20から入力される。
その際、運転免許証など顔写真の付いた身分証明書の画像をスマホ20のカメラで撮影してアップロードすることと、自らの顔を自撮りしてアップロードすることが求められる。
作業者DB40の「身分証写真」及び「顔写真」のデータ項目には、アップロードされた各画像の保存先(ディレクトリ)とファイル名が格納される。
なお、作業者の学歴や職歴、賞罰、保有資格については、任意的な入力事項とすることもできる。
作業者応募者のスマホ20から新規登録用の情報を受信したギンネコサーバ12では、必要な項目の入力がなされていることを確認すると共に、身分証明書の顔写真と自撮り写真とを照合し、同一自分物であることを確認した上で、ユニークな作業者IDを発行し、作業者として作業者DB40に新規登録する。
つぎに、図5(a)は各依頼者の属性情報を管理するための依頼者DB41を示しており、「依頼者ID」を筆頭に、「氏名」、「読み仮名」、「メールアドレス」、「パスワード」、「電話番号」、「郵便番号」、「住所1」、「住所2」、「性別」、「生年月日」、「緊急連絡先」等のデータ項目が設定されている。
この依頼者DB41には、追加料金等の決済情報として、「クレジットカード種別」、「カード番号」、「有効期限」、「カード名義」も含まれている。
これらの情報は、依頼者のPC22等のWebブラウザ上に表示された入力フォームを介して入力される。
これらの情報を受信したギンネコサーバ12は、必要な項目の入力がなされていることを確認した上で、ユニークな依頼者IDを発行し、依頼者として依頼者DB41に新規登録する。
各依頼者は、ECサイト上で商品を購入する際に「ギンネコサービスによる配達」を選択すると、所定のポイントが付与され、特定のショッピングモール等で利用可能となるが(詳細は後述)、依頼者DB41にはその保有ポイントを管理するための「ポイント残高」のデータ項目も設けられている。
この「ポイント残高」は、図5(b)のポイント獲得DB42に格納された各依頼者の獲得ポイント数の集計値から、図5(c)のポイント適用DB43に格納された当該依頼者の適用ポイント数の集計値を減ずることによって、随時算出・更新される。
図6は、個々の荷物の属性情報を管理するための荷物DB44を示しており、「荷物ID」を筆頭に、「依頼者ID」、「集配フラグ(配達/集荷)」、「内容物(商品種別)」、「サイズ」、「重さ」、「宛名」、「住所」、「電話番号」、「指定集配日」、「指定集配時間帯」、「指定集配方法」、「受付日時」、「報酬額」、「ステータス」等のデータ項目が設定されている。
これらの情報は、依頼者がECサイト上で商品を購入し、配達方法として「ギンネコサービス」を選択した際に、ECサイトサーバ14からギンネコサーバ12に送信される。
当初、「ステータス」のデータ項目には「2018/05/21/12:31_出荷済」等の出荷済データが記録されているが、以後、ギンネコサーバ12によって「2018/05/22/09:21_受取」や「2018/05/22/21:07_配達完了」等のデータが追記される。
図7は、個々の荷物と作業者を紐付けるための集配DB45を示しており、「作業者ID」、「荷物ID」、「割当日時」、「割当種別(通常/緊急)」、「受取日時」、「完了日時」、「証拠写真」、「評価ポイント」、「緊急事態発生日時」、「緊急事態の理由」、「引継ぎ場所」等のデータ項目が設定されている。
「証拠写真」のデータ項目には、作業者のスマホ20からアップロードされた集配完了を示す写真画像の格納先及びファイル名が記録される。
また、「評価ポイント」のデータ項目には、各荷物の集配完了に際し、依頼者によって付与された作業者への評価ポイントが記録される(詳細は後述)。
図8は、荷物の集配完了時に作業者に付与される報酬を管理するための報酬DB46を示しており、「作業者ID」、「荷物ID」、「報酬発生日時」、「金額」、「ステータス」等のデータ項目が設定されている。
「ステータス」のデータ項目には、「未払」や「2018/05/23/10:18/送金済」のデータが格納される。
以下、図9〜図12のフローチャートに従い、このシステム10における処理手順を説明する。
まず図9は、依頼者αがECサイトを通じて商品を購入した際に、配達手段としてギンネコサービスを指定する場合の処理手順を示している。
まず、会員登録済みの依頼者αは、PC22等を介してECサイトサーバ14にアクセスし、電子モール内で特定の商品を購入する際に、クレジットカード番号等の決済情報を入力した後、購入商品の配達手段として「ギンネコサービス」を選択する(S10)。この際、依頼者αは以下の情報も入力する。
■ギンネコサービスの依頼者ID、パスワード
■配達先の郵便番号、住所、宛名、電話番号
■配達日、配達時間帯
■配達方法(対面/置き場所指定)
これを受けたECサイトサーバ14は、ギンネコサーバ12に対して、ギンネコサービス利用の可否を照会する(S11)。
これに対しギンネコサーバ12は、ECサイトサーバ14から送信された依頼者ID及びパスワードに基づいて依頼者DB41をチェックし、当該依頼者αの登録を確認した上で「利用可」の返信を行う(S12)。
これを受けたECサイトサーバ14は、依頼者αのPC22に購入手続完了の通知を行った後(S13)、購入商品に係る荷物情報をギンネコサーバ12に通知する(S14)。
ここでECサイトサーバ14からギンネコサーバ12に送信される荷物情報としては、以下のデータ項目が含まれている。
■依頼者ID
■依頼者氏名
■配達先の郵便番号、住所
■宛名
■配達先の電話番号
■指定配達日
■指定配達時間帯
■指定配達方法
■荷物の内容物
■荷物のサイズ/重さ
ギンネコサーバ12は、ECサイトサーバ14から送信された荷物情報を荷物DB44に登録すると共に(S15)、ポイント獲得DB42に当該依頼者に係るポイント情報を追加する(S16)。
このポイントは、ギンネコサーバ12の運営者が関与する電子モールにて利用可能であり、依頼者が商品購入時の決済手段としてギンネコポイントを選択すると、ギンネコサーバ12によって適用ポイント数がポイント適用DB43に追加登録される。
各依頼者のポイント残高は、上記の通り、ポイント獲得DB42に格納された当該依頼者の獲得ポイント数の集計値から、ポイント適用DB43に格納された当該依頼者の適用ポイント数の集計値を減ずることによって算出される。
このように、利用に際してポイントを付与することにより、依頼者にギンネコサービスの選択を促す効果が期待できる。
つぎに図10は、上記荷物を作業者に割り当てる際の処理手順を示している。
すなわち、作業者Aがスマホ20のメニュー画面34中の「お仕事申請」ボタンをタッチして仕事検索のリクエストをすると(S20)、ギンネコサーバ12から検索条件指定画面が送信される(S21)。
図11に示すように、この検索条件指定画面50には、郵便番号、住所、配達時間帯、運送会社、サイズ&重さ等の条件設定項目が設けられている。
これに対し作業者Aは、自己の都合に応じて検索条件を指定する(S22)。
例えば、作業者Aが中年の女性であるため、日中、比較的近隣に対する小型軽量の荷物の配達のみを請け負いたいと希望している場合、検索条件は以下のようになる。
■住所:横浜市磯子区磯子台27(作業者Aと同じ住所範囲内)
■配達時間帯:07:00〜17:00
■サイズ&重さ:100cm以内 10kgまで
これに対し、作業者Aが屈強な男性で、昼間の勤めが終わった後、深夜に掛けて自家用車での配達を請け負いたいと希望している場合、検索条件は例えば以下のようになる。
■住所:横浜市中区、南区、磯子区、金沢区
■配達時間帯:19:00〜23:00
■サイズ&重さ:160cm以内 25kgまで
作業者Aのスマホ20から入力された検索条件を受け取ったギンネコサーバ12は、荷物DB44及び集配DB45を検索し、他の作業者に割り当てられていない荷物の中で、検索条件にマッチする荷物が列記された仕事リスト画面を送信する(S23)。
これに対し作業者Aは、スマホ20の画面に表示された仕事リスト中から任意の荷物を選択し(S24)、割当申請を行う。
この割当申請を受けたギンネコサーバ12は、集配DB45を参照し、当該作業者Aに設定された割当上限数に達していないことを確認した上で、集配DB45に作業者ID及び荷物ID等を登録し(S25)、割当完了の確認画面を送信する(S26)。
ここで「割当上限数」とは、当該作業者に割当られた荷物の中で、現時点において配達完了していないものの上限数を意味しており、例えば一律に「10個」等が設定されている。
あるいは、作業者の属性や過去の実績、評価ポイントの平均値や総ポイント数に応じたランク等に基づいて、異なる割当上限数を設定しておくこともできる。
作業者Aに割り当てられた荷物は、運送会社のスタッフにより、所定時間内に作業者Aの元に配送される(図2参照)。
この作業者Aが依頼者αの荷物の配達を担当することの情報は、事前にギンネコサーバ12から運送会社サーバ16に通知されている。この際、作業者Aの住所や氏名、携帯電話番号等も運送会社サーバ16に通知される。
ただし、作業者Aと荷物との関連付け情報は、電話やFAX、電子メール等の通信手段を用いて、ギンネコサーバ12の運営者から運送会社側に通知することもできる。
あるいは、作業者A自身が、運送会社に電話等で当該荷物の配達を自己が担当している旨の連絡を行うように運用することもできる。
図12は、作業者Aが荷物を依頼者αに配達する際の処理手順を示している。
まず作業者Aは、運送会社のスタッフが持参した伝票に自己の印鑑を押して荷物を受け取った後、荷物に貼られた伝票のギンネコ情報(荷物IDを含む)を読み取り、スマホ20の専用アプリを介して荷物ID、受取日時情報をギンネコサーバ12に通知する(S30)。
これを受けたギンネコサーバ12は、集配DB45に受取日時を登録する(S31)。
また、作業者Aのスマホ20から地図表示のリクエストが送信された場合(S32)、ギンネコサーバ12は荷物の宛先住所にマッチした地図画面を生成し、スマホ20に送信する(S33)。
この地図画面には、作業者Aの自宅から配達先までの推奨ルートを示す線図も描画されており、画面のピンチイン/ピンチアウト操作による縮尺の縮小/拡大にも対応している。
また専用アプリは、スマホ20のGPS機能やジャイロ機能と連携し、作業者の現在位置を地図画面上にプロットするナビゲーション機能も備えている。
この地図画面を閲覧し、配達先までのルートを認識した作業者は、指定された時間帯内に、指定された方法に従って荷物の配達を行う。
例えば、依頼者αが「対面」による通常の受け取りを指定している場合、作業者Aはチャイムを鳴らして依頼者を玄関先に呼び出し、荷物を手渡すと共に、配達完了の証として、玄関先等に置いた状態の荷物、あるいは依頼者が手に持った状態の荷物をスマホ20のカメラで撮影する。
あるいは、依頼者αが玄関ドアの横に置いておくことを指定している場合(置き場所指定)、作業者Aは荷物を玄関ドアの横に置いた後、配達の証拠写真を撮影する。
つぎに作業者Aは、撮影した証拠写真をギンネコサーバ12に送信し、配達完了の通知を行う(S34)。
これを受けたギンネコサーバ12は、集配DB45に配達の完了日時及び証拠写真のファイル名及び保存先を格納する配達完了の登録を行う(S35)。
つぎにギンネコサーバ12は、報酬DB46に今回の荷物配達完了に基づく報酬情報を登録する(S36)。
この報酬には、例えばECサイトから運送会社に支払われる送料の一部が充当される。
つぎにギンネコサーバ12は、依頼者αに対して配達完了の報告メールを送信する(S37)。
この配達完了メールには、配達完了の証拠写真が添付されている。
また、配達完了メールには、配達者Aに対する評価を依頼する文面が記述されており、依頼者αが配達完了メール中のURLをクリックすると、今回の配達に関する配達者Aの評価ページが開く。
これに対し依頼者αが、配達者Aへの評価ポイントを星の数等で入力すると、ギンネコサーバ12はこれを集配DB45の「評価ポイント」に記録する。
この評価ポイントは、定期的なバッチ処理によって作業者ごとに集計され、作業者DB40の「評価ポイント総数」が更新される。
つぎに、作業者Aのスマホ20から報酬確認のリクエストが送信されると(S38)、ギンネコサーバ12は報酬DB46を検索し、作業者Aの未払い報酬リストを生成し、スマホに送信する(S39)。
これに対し、作業者Aが現時点における全未払い報酬の送金をスマホ20上でリクエストすると(S40)、ギンネコサーバ12は銀行のオンラインバンキングシステムに接続して、配送員Aの銀行口座への送金処理を依頼する(S41)。
そして、オンラインバンキングシステムから送金完了のメッセージを受信すると、ギンネコサーバ12は報酬DB46内に格納された対応の報酬情報のステータスを更新し、「2018.05.11:送金済」等を記録する(S42)。
なお、依頼者αが「対面」による通常の受け取りを指定していた場合において、指定時間帯に訪問したにもかかわらず不在であった際には、有料で再配達される。
この再配達の追加費用は、依頼者αが予め登録しておいたクレジットカード情報に基づいて決済される。
図13は、緊急事態発生時の処理手順を示している。
すなわち、運送会社のスタッフから荷物を受け取った作業者Aが、ギンネコサーバ12に荷物受取通知を送信し(S50)、集配DB45に受取日時の登録がなされた後に(S51)、何らかの突発的な事情(例えば作業者Aの体調不良や家族の事故等)で配達が困難となった場合、作業者Aはスマホ20のメニュー画面34上で「緊急申請」ボタンをタッチし、緊急申請のリクエストを送信する(S52)。
この際、作業者Aは、配達困難な荷物の特定(荷物ID)と、配達困難となるに至った理由の入力及び荷物の引継ぎ場所(自宅等)の指定を行う。
これを受けたギンネコサーバ12は、配達困難な荷物について集配DB45に緊急事態発生日時、緊急事態の理由、引継ぎ場所を登録すると共に(S53)、作業者Aの近隣に居住している複数の作業者に対して、電子メールあるいは専用アプリ内のメッセージを送信し、当該荷物の引受を打診する(S54)。このメッセージには、荷物の引継ぎ場所を示す情報も含まれている。
これに対し、作業者Bのスマホ20から受任可能の通知が送信されると(S55)、ギンネコサーバ12は集配DB45に作業者Bへの割当変更情報を登録する(S56)。
具体的には、作業者BのIDと当該荷物のIDを備え、割当種別を「緊急」に設定した集配データをギンネコサーバ12が生成し、集配DB45に追加登録する。
つぎにギンネコサーバ12は、割当完了の確認画面を作業者Bのスマホ20に送信する(S57)。
この後、作業者Bは荷物の引継ぎ場所に出向き、作業者Aから荷物を受け取る。
以後、作業者Bのスマホ20とギンネコサーバ12との間で、図12に示した荷物の配達に係る情報の送受信が展開される。
なお、緊急案件の引受に際しては、通常の荷物の配達に比べて高額の報酬を支払うように運用することも当然に可能である。
また、緊急案件の引き受け手が現れない場合のセーフティネットとして、特定の運送事業者との間で緊急案件の引受を事前に契約しておくことも有効である。
上記においては、作業者側がギンネコサーバ12にアクセスし、荷物を検索する例を説明したが、予め作業者が設定した引受条件に合致する荷物の存在をギンネコサーバ12側で定期的にサーチし、検出した荷物の推奨リストを各作業者のスマホ20にプッシュ配信することも当然に可能である。これにより、作業者の労働機会を積極的に創出することが可能となる。
さらに一歩進め、各作業者のスマホ20に登録されたスケジュール情報やGPS情報(移動履歴情報)、過去の配達履歴といったライフスタイル情報に基づいて引受条件をギンネコサーバ12側で推定し、この条件に合致する荷物が発生した時点で配達の引受を打診する推奨メッセージをスマホ20に配信するように運用することもできる。
作業者は、荷物を依頼者の元に届けるだけでなく、返品等による荷物の集荷を請け負うこともできる。
例えば、依頼者が特定のECサイトにおける購入履歴リストから返品対象となる商品を選択し、「ギンネコサービスによる返品」を指定すると共に、以下の情報を入力する。
■ギンネコサービスの依頼者ID、パスワード
■集荷先の郵便番号、住所、宛名、電話番号
■集荷日、集荷時間帯
■集荷方法(対面/置き場所指定)
これを受けたECサイトサーバ14は、ギンネコサーバ12に対して、ギンネコサービス利用の可否を照会する。
これに対しギンネコサーバ12は、ECサイトサーバ14から送信された依頼者ID及びパスワードに基づいて依頼者DB41をチェックし、当該依頼者の登録を確認した上で「利用可」の返信を行う。
これを受けたECサイトサーバ14は、依頼者のPC22にギンネコサービスによる返品受付完了の通知を行った後、返品商品に係る荷物情報をギンネコサーバ12に通知する。
ここでECサイトサーバ14からギンネコサーバ12に送信される荷物情報としては、以下のデータ項目が含まれている。
■依頼者ID
■依頼者氏名
■集荷先の郵便番号、住所
■宛名
■集荷先の電話番号
■指定集荷日
■指定集荷時間帯
■指定集荷方法
■荷物の内容物
■荷物のサイズ/重さ
ギンネコサーバ12は、ECサイトサーバ14から送信された荷物情報を荷物DB44に登録すると共に、ポイント獲得DB42に当該依頼者に係るポイント情報を追加する。
この荷物情報は、上記配達の場合と同様、各作業者の検索対象に供される。
依頼者は、予め商品に同封されていた返品用伝票に必要事項を記載した上で、商品の段ボールに貼り付け、荷物の集荷を待つ。
この荷物の集荷を請け負った作業者は、配達の場合と同様、スマホ20に表示された地図画面に従って依頼者が指定した時間帯に集荷先住所に赴き、指定された方法で荷物を受け取る。
この際、作業者はスマホ20のカメラで受取の証拠写真を撮影し、伝票に記載されたギンネコ情報(荷物ID等を含む)と共にギンネコサーバ12に送信する。
これを受けたギンネコサーバ12は、集配DB45に受取日時及び証拠写真のファイル名及び保存先を格納する。
つぎに作業者は、荷物に貼られた伝票の運送会社の窓口に荷物を持ち込むか、当該運送会社に電話して自宅まで集荷に来るように依頼する。
そして、荷物が運送会社に手渡された時点で、作業者はスマホ20からギンネコサーバ12に接続し、集荷完了の報告を行う。
これを受けたギンネコサーバ12は、集配DB45に完了日時を登録すると共に、依頼者に対して集荷完了の報告メールを送信する。
この集荷完了メールには、受取完了の証拠写真が添付されると共に、作業者に対する評価を依頼する文面が記述されている。
つぎにギンネコサーバ12は、報酬DB46に今回の集荷完了に基づく報酬情報を登録する。
この報酬には、例えばECサイトから運送会社に支払われる送料の一部が充当される。
上記した荷物の集荷は、購入商品の返品時のみならず、依頼者が独自に用意した小包を任意の住所に送る場合にも適用できる。
この場合、依頼者はECサイトサーバ14ではなく、直接ギンネコサーバ12にアクセスし、荷物の集荷を依頼する。
上記においては、各作業者が荷物の配達あるいは集荷を担う例を説明したが、依頼者の依頼を受けて、清掃や介護、子守、買い物代行等の軽作業を請け負うようにすることもできる。
この場合、図14〜図17に示すように、ギンネコサーバ12に追加のデータベースを用意する。
まず図14は、依頼者側が発注を希望する作業の属性情報を事前に登録しておく発注作業DB60を示しており、「作業ID」を筆頭に、「依頼者ID」、「作業カテゴリ」、「時間」、「場所」、「作業内容」、「報酬額」、「支払時期」、「作業者条件」、「作業マニュアル」、「ステータス」等のデータ項目が設定されている。
上記「作業カテゴリ」には、清掃、介護、子守、買い物代行、子供の送り迎え、荷物の運搬等が格納される。
上記「時間」には、特定の日時や、曜日及び時間帯等の時間的条件が格納される。
上記「場所」には、特定の住所や、地域等の地理的条件が格納される。
上記「報酬額」には、総額や時給、日給等が格納される。
上記「支払時期」には、「前払い」、「後払い」、「どちらも可」のフラグが設定される。
上記「作業者条件」には、当該発注作業を受注できる作業者のレベル(例えば「レベル5以上」等)や保有資格(例えば「保育士」)、学歴(例えば「高卒以上」)、性別(例えば「女性のみ」)等が設定される。
上記「作業マニュアル」には、作業の遂行に必要なマニュアルや手順書等のファイル名及び保存場所が格納されている。
図15は、各作業と作業者や依頼者等を紐付けるための成約DB62を示しており、「作業ID」、「依頼者ID」、「作業者ID」、「成約日時」、「作業者評価ポイント」、「作業者コメント」、「依頼者評価ポイント」、「依頼者コメント」等のデータ項目が設定されている。
図16は、作業完了時に作業者に付与される報酬を管理するための作業報酬DB64を示しており、「作業者ID」、「作業ID」、「報酬発生日時」、「金額」、「ステータス」等のデータ項目が設定されている。
図17は、作業者側が受注を希望する作業の属性情報を事前に登録しておく受注作業DB66を示しており、「作業ID」を筆頭に、「作業者ID」、「作業カテゴリ」、「時間」、「場所」、「作業内容」、「報酬額」、「支払時期」等のデータ項目が設定されている。
上記「作業カテゴリ」には、清掃、介護、子守、買い物代行、子供の送り迎え、荷物の運搬等が格納される。
上記「時間」には、特定の日時や、曜日及び時間帯等の時間的条件が格納される。
上記「場所」には、地域等の地理的条件が格納される。
上記「報酬額」には、総額や時給、日給等が格納される。
上記「支払時期」には、「前払い」、「後払い」、「どちらも可」のフラグが設定される。
ここで、例えば特定の日に大量の粗大ゴミの搬出を予定している依頼者は、スマホ20の専用アプリやPC22を介して、「作業カテゴリ:荷物の運搬等」、「時間:2019年05月15日午前09時〜12時」、「場所:横浜市磯子区」、「作業内容:自宅の粗大ゴミの搬出手伝い」、「報酬額:総額5,000円」、「支払時期:後払い」、「作業者条件:レベル5以上 AND 男性 AND (20代 OR 30代)」の発注作業情報を、発注作業DB62に登録しておく。また、事前に作業手順書を準備している場合には、その電子ファイルをギンネコサーバ12にアップロードしておく。
これに対し、空き時間に仕事を引き受けたいと考えている作業者が、スマホ20のメニュー画面34中の「お仕事申請」ボタンをタッチして仕事検索のリクエストをすると、ギンネコサーバ12から検索条件指定画面が送信される。
図示は省略したが、この検索条件指定画面には、作業カテゴリ指定欄、時間指定欄、時間指定欄、場所指定欄、報酬額指定欄、支払時期指定欄等の条件設定項目が設けられている。
これに対し作業者は、自己の都合に応じて検索条件を指定する。
作業者のスマホ20から入力された検索条件を受け取ったギンネコサーバ12は、発注作業DB60及び成約DB62を検索し、他の作業者に割り当てられていない作業の中で、検索条件にマッチする作業が列記された仕事リスト画面を送信する。この際、作業者条件が設定されている作業については、作業者DB40を参照して当該作業者がこれを満たしているか否かをギンネコサーバ12が判定し、満たしている場合にのみ、上記仕事リスト中に組み入れられる。
これに対し作業者は、スマホ20の画面に表示された仕事リスト中から任意の作業を選択し、割当申請を行う。
この際、作業者は各依頼者に関する過去の評価ポイントや評価コメントを確認することもできる。
この割当申請を受けたギンネコサーバ12は、成約DB62に作業ID、依頼者ID、作業者ID等を登録し、割当完了の確認画面をスマホ20に送信する。
同時に、ギンネコサーバ12は作業者のメールアドレスに宛てて、作業割当確認メールを送信する。
この作業割当確認メールには、依頼者の氏名、連絡先、作業場所の詳細情報が記載されている。また、依頼者によって作業マニュアルが事前にアップロードされている場合、そのダウンロード用のURLも記載されている。
ギンネコサーバ12は、依頼者のメールアドレスに宛てても、作業割当確認メールを送信する。
この後、作業者は依頼人に連絡を取り、指定された場所に赴いて作業を行う。
事前に作業マニュアルが配布されている場合、作業者は依頼者の指示を待つことなく、現地到着後、直ちに作業に移行することができる。
依頼者は、作業完了後にスマホ20からギンネコサーバ12にアクセスし、作業完了情報、評価ポイント及び評価コメントの入力を行う。
これを受けたギンネコサーバ12は、発注作業DB60のステータスに「作業完了及び日時」を登録すると同時に、成約DB62に依頼者評価ポイント及び依頼者評価コメントを、また作業報酬DB64に今回の報酬額を登録する。
作業者も、作業完了後にスマホ20からギンネコサーバ12にアクセスし、評価ポイント及び評価コメントの入力を行う。
これを受けたギンネコサーバ12は、成約DB62に作業者評価ポイント及び作業者評価コメントを登録する。
依頼者は、予め発注作業情報の「作業者条件」に、受注可能な作業者を絞り込むための条件を細かく設定しておくことができるため、事前に面接をしたり、発注の確認をしたりすることなく、作業者に仕事を発注することができる。
ただし、作業者に作業を割り振るに際し、依頼者に作業者の属性情報を記載したメールまたはメッセージを送信して発注の可否を照会し、依頼者から「当該作業者でOK」の通知を受信した場合にのみ、成約DB62に成約情報を登録するようにシステムを運用することもできる。 この際、依頼者はギンネコサーバ12を介して各作業者に関する評価ポイントや評価コメント、顔写真、レベル、学歴、職歴、賞罰、保有資格等を詳細に確認することもできる。
ギンネコサーバ12は、所定の判定ルールに従い、定期的に各作業者のレベルを判定し、作業者DB40の「レベル」を更新する。例えば、作業者の評価ポイント総数や、過去の受注履歴、学歴、職歴、保有資格、年齢等を所定の判定アルゴリズムに投入することで、総合的なレベルを導出する。
作業者は、スマホ20の専用アプリを介して、事前に請け負いたい作業の作業カテゴリ、時間(作業日時、時間帯等)、場所(地域)、作業内容、報酬額、支払時期等を受注作業DB66に登録しておくこともできる。
この場合、依頼者(個人または企業)の側で自己の作業を請け負ってくれる作業者を個別に検索することもできるし、ギンネコサーバ12が定期的に発注作業DB60に格納された発注作業と、受注作業DB66に格納された受注作業のマッチングを行い、発注条件と受注条件が合致する場合には、依頼者と作業者の双方または何れか一方に案内メールや案内メッセージを送信することもできる。
依頼者や作業者は、案内メールや案内メッセージ中に設置された「承認」ボタンをクリックすることにより、ワンクリックで作業を受発注することが可能となる。
作業の遂行によって発生する報酬について、「支払時期:前払い」が設定されている場合、ギンネコサーバ12は、成約DB62に成約情報を格納すると同時に、作業報酬DB64に作業報酬情報を格納する。この結果、作業開始前に作業者に報酬を支払うことが可能となり、作業者のモチベーションを高めることができる。
なお、作業の報酬額は固定である必要はなく、受発注のタイミングに応じて変動するように運用することもできる。
例えば、発注作業DB60の「報酬額」に最低額(開始額)と最高額(上限額)を設定しておき、発注情報登録時にはギンネコサーバ12によって最低額が作業者に提示されると共に、作業日時が近づくにつれて、ギンネコサーバ12が段階的に提示金額を吊り上げていき、日時直前に最高額までもっていく方式が該当する。この結果、受注状況に応じて報酬額を最適化することが可能となる。
この発明に係る集配サービス仲介システムの全体構成を示すブロック図である。 荷物の物理的な配達経路を示す模式図である。 スマホのディスプレイに表示された専用アプリのメニュー画面を例示する図である。 作業者DBのデータ項目例を示す図である。 依頼者DB、ポイント獲得DB及びポイント適用DBのデータ項目例を示す図である。 荷物DBのデータ項目例を示す図である。 集配DBのデータ項目例を示す図である。 報酬DBのデータ項目例を示す図である。 依頼者がECサイトを通じて商品を購入した際に、配達手段としてギンネコサービスを指定する場合の処理手順を示すフローチャートである。 荷物を各作業者に割り当てる際の処理手順を示すフローチャートである。 スマホのディスプレイに表示された検索条件指定画面を例示する図である。 作業者が荷物を依頼者に配達する際の処理手順を示すフローチャートである。 緊急事態発生時の処理手順を示すフローチャートである。 発注作業DBのデータ項目例を示す図である。 成約DBのデータ項目例を示す図である。 作業報酬DBのデータ項目例を示す図である。 受注作業DBのデータ項目例を示す図である。
10 集配サービス仲介システム
12 ギンネコサーバ
14 ECサイトサーバ
16 運送会社サーバ
20 スマホ
30 荷物
32 トラック
34 メニュー画面
40 作業者DB
41 依頼者DB
42 ポイント獲得DB
43 ポイント適用DB
44 荷物DB
45 集配DB
46 報酬DB
50 検索条件指定画面
60 発注作業DB
62 成約DB
64 作業報酬DB
66 受注作業DB

Claims (11)

  1. 荷物の配達または集荷を担当する各作業者の属性情報を格納する作業者DBと、
    配達または集荷すべき荷物の属性情報を格納する荷物DBと、
    集配を担当する作業者と荷物とを関連付けた集配情報を格納する集配DBと、
    各作業者による特定の荷物の集配作業によって発生した報酬額を管理する報酬DBとを備えたシステムであって、
    上記荷物情報DBには、各荷物の宛名や住所、重さまたはサイズの少なくとも一方、指定集配日、指定集配時間帯、報酬額、依頼者特定情報が格納されており、
    さらに、各作業者が操作する端末装置から仕事検索のリクエストが送信された場合に、検索条件指定画面を上記端末装置に送信する手段と、
    当該端末装置から検索条件が送信された場合に、上記荷物DBを参照し、上記検索条件にマッチする荷物の属性情報が記載された検索結果画面を上記端末装置に送信する手段と、
    当該端末装置から特定の荷物を選択する旨の入力があった場合に、当該荷物と作業者を関連付けた集配情報を生成し、上記集配DBに追加登録する手段と、
    作業者の端末装置から、配達すべき荷物を運送会社から受け取った旨の通知、あるいは集荷すべき荷物を依頼者から受け取った旨の通知を受信した場合に、上記集配DBに受取日時を格納する手段と、
    作業者の端末装置から、荷物の配達が完了した旨の通知、あるいは荷物の集荷が完了した旨の通知を受信した場合に、上記集配DBに集配完了日時を格納する手段と、
    当該荷物に設定された報酬額を、当該作業者に関連付けて上記報酬DBに登録する手段と、
    を備えたことを特徴とする集配サービス仲介システム。
  2. 上記荷物DBには、荷物の指定集配方法が格納されており、
    この指定集配方法の一つとして、配達の場合には依頼者が指定した場所に荷物を載置し、集荷の場合には依頼者が指定した場所から荷物を回収する置き場所指定が設定可能となされていることを特徴とする請求項1に記載の集配サービス仲介システム。
  3. 依頼者の操作する端末装置と、ECサイトサーバとを備え、
    依頼者の端末装置において、ECサイトで購入した商品の配達手段として上記作業者による配達が選択された場合に、ECサイトサーバから送信された当該商品を梱包した荷物の属性情報を、上記荷物DBに格納する手段と、
    依頼者の端末装置において、ECサイトで購入した商品を返品する際の集荷手段として上記作業者による集荷が選択された場合に、ECサイトサーバから送信された当該商品を梱包した荷物の属性情報を、上記荷物DBに格納する手段と、
    を備えたことを特徴とする請求項1または2に記載の集配サービス仲介システム。
  4. 依頼者の属性情報を格納する依頼者DBと、
    依頼者が荷物の集配に際し上記作業者による集配を選択した場合に、所定のポイントを上記依頼者DBに記録する手段と、
    を備えたことを特徴とする請求項3に記載の集配サービス仲介システム。
  5. 各作業者の引受条件を予め登録しておくDBと、
    上記荷物DB及び集配DBを定期的に参照し、各作業者の引受条件にマッチする荷物の存在を検知する手段と、
    検知した荷物の記載された推奨情報を生成し、各作業者の端末装置に配信する手段と、
    当該端末装置から特定の荷物を選択する旨の入力があった場合に、当該荷物と作業者を関連付けた集配情報を生成し、上記集配DBに追加登録する手段と、
    を備えたことを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の集配サービス仲介システム。
  6. 作業者の端末装置から送信されたスケジュール情報や移動履歴情報に基づき、各作業者の引受条件を推定する手段と、
    上記荷物DB及び集配DBを定期的に参照し、推定した上記引受条件にマッチする荷物の存在を検知する手段と、
    検知した荷物の記載された推奨情報を生成し、各作業者の端末装置に配信する手段と、
    当該端末装置から特定の荷物を選択する旨の入力があった場合に、当該荷物と作業者を関連付けた集配情報を生成し、上記集配DBに追加登録する手段と、
    を備えたことを特徴とする請求項1〜5の何れかに記載の集配サービス仲介システム。
  7. 作業者の端末装置から、新規登録のリクエストが送信された場合に、作業者の属性情報を入力する新規登録用フォームを上記端末装置に送信する手段と、
    当該端末装置から属性情報が送信された場合に、必要な情報が揃っていることを確認した上で、上記作業者DBに格納する手段と、
    を備えたことを特徴とする請求項1〜6の何れかに記載の集配サービス仲介システム。
  8. 上記集荷すべき荷物を依頼者から受け取った旨の通知に添付された荷物受取の証拠写真を、所定の記憶装置に格納する手段と、
    上記荷物の配達が完了した旨の通知に添付された配達完了の証拠写真を、所定の記憶装置に格納する手段と、
    を備えたことを特徴とする請求項1〜7の何れかに記載の集配サービス仲介システム。
  9. 依頼者が発注したいと希望する作業のカテゴリや時間、場所、報酬額等の発注条件を、依頼者の特定情報に関連付けて登録しておく発注作業DBと、
    個別の発注作業と、これを請け負う作業者とを関連付けた成約情報を格納する成約DBと、
    作業の完了によって発生した報酬額を管理する作業報酬DBとを備えたシステムであって、
    各作業者が操作する端末装置から発注作業検索のリクエストが送信された場合に、検索条件指定画面を上記端末装置に送信する手段と、
    当該端末装置から検索条件が送信された場合に、上記発注作業DBを参照し、上記検索条件にマッチする発注作業を抽出する手段と、
    抽出した各発注作業の属性情報が記載された検索結果画面を上記端末装置に送信する手段と、
    当該端末装置から特定の発注作業を選択する旨の入力があった場合に、当該発注作業と作業者を関連付けた成約情報を生成し、上記成約DBに追加登録する手段と、
    作業者または依頼者の端末装置から、作業が完了した旨の通知を受信した場合に、上記発注作業DBに作業完了の事実を登録する手段と、
    当該発注作業に設定された報酬額を、当該作業者に関連付けて上記作業報酬DBに登録する手段と、
    を備えたことを特徴とする作業仲介システム。
  10. 作業者が受注したいと希望する作業のカテゴリや時間、場所、報酬額等の受注条件を、作業者の特定情報に関連付けて登録しておく受注作業DBと、
    上記発注作業DB及び受注作業DBを定期的に参照し、双方の条件がマッチする発注作業及び受注作業の組合せ検知する手段と、
    検知した受注作業に係る作業者の属性情報が記載されたメッセージを、検知した発注作業に係る依頼者の端末装置に送信し、承認を求める手段と、
    当該端末装置から承認する旨の入力があった場合に、当該発注作業と作業者を関連付けた成約情報を生成し、上記成約DBに追加登録する手段と、
    を備えたことを特徴とする請求項9に記載の作業仲介システム。
  11. 上記発注作業DBには、作業を受注できる作業者を限定するための作業者条件が設定されており、
    また、各作業者の属性情報を格納する作業者DBを備えており、
    さらに、上記作業者の操作する端末装置から検索条件が送信された場合に、上記発注作業DBを参照して、上記検索条件にマッチする発注作業を抽出する処理と、
    各発注作業に設定された作業者条件を取得する処理と、
    上記作業者DBを参照し、当該作業者が作業者条件を満たしている発注作業を選別する処理と、
    各発注作業の属性情報が記載された検索結果画面を上記端末装置に送信する処理と、
    が実行されることを特徴とする請求項9または10に記載の作業仲介システム。
JP2019097671A 2018-05-29 2019-05-24 集配サービス仲介システム及び作業仲介システム Pending JP2019207693A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018101951 2018-05-29
JP2018101951 2018-05-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019207693A true JP2019207693A (ja) 2019-12-05

Family

ID=68767805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019097671A Pending JP2019207693A (ja) 2018-05-29 2019-05-24 集配サービス仲介システム及び作業仲介システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019207693A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021513130A (ja) * 2019-03-12 2021-05-20 クーパン コーポレイション 柔軟な配達作業の自己主導型割り当てのためのモバイルデバイスベースのシステムおよび方法
WO2021171082A1 (en) * 2020-02-28 2021-09-02 Coupang Corp. Systems and methods for job application & self-check in
WO2021261650A1 (ko) * 2020-06-24 2021-12-30 쿠팡 주식회사 배송원에게 정보를 제공하는 전자 장치 및 그 제어 방법
JP7283815B1 (ja) 2022-02-08 2023-05-30 Necプラットフォームズ株式会社 購入品集配管理システム、集配管理装置、購入品集配管理方法及び購入品集配管理プログラム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05192241A (ja) * 1991-12-20 1993-08-03 Yui Sekkei:Kk 荷物収容ボックス
JP2002041869A (ja) * 2000-05-18 2002-02-08 E Clutch:Kk 輸送業務取引代行サーバ及びそれを用いた輸送業務取引システム及び輸送業務取引方法並びに輸送業務取引方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録した記録媒体
JP2002053213A (ja) * 2000-07-31 2002-02-19 Tagyo Kin インターネットと非雇用輸送者を利用した配達システム,配達方法および配達サーバ
JP2002187621A (ja) * 2000-12-22 2002-07-02 Canon Inc 物流システム
JP2007304633A (ja) * 2006-05-08 2007-11-22 Nagatoshi Kihoin デリバリシステム
JP2008234353A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Nec Corp 配送受付支援システム、配送帳票出力端末、配送受付支援方法、配送受付支援プログラム、記録媒体
JP2016224839A (ja) * 2015-06-03 2016-12-28 株式会社ワールドフォースインターナショナル 配送サービスシステム、配送サービス方法、配送サービス用サーバー及び配送サービス用配送者端末
JP2018026051A (ja) * 2016-08-12 2018-02-15 株式会社日本総合研究所 依頼装置及びその依頼方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05192241A (ja) * 1991-12-20 1993-08-03 Yui Sekkei:Kk 荷物収容ボックス
JP2002041869A (ja) * 2000-05-18 2002-02-08 E Clutch:Kk 輸送業務取引代行サーバ及びそれを用いた輸送業務取引システム及び輸送業務取引方法並びに輸送業務取引方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録した記録媒体
JP2002053213A (ja) * 2000-07-31 2002-02-19 Tagyo Kin インターネットと非雇用輸送者を利用した配達システム,配達方法および配達サーバ
JP2002187621A (ja) * 2000-12-22 2002-07-02 Canon Inc 物流システム
JP2007304633A (ja) * 2006-05-08 2007-11-22 Nagatoshi Kihoin デリバリシステム
JP2008234353A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Nec Corp 配送受付支援システム、配送帳票出力端末、配送受付支援方法、配送受付支援プログラム、記録媒体
JP2016224839A (ja) * 2015-06-03 2016-12-28 株式会社ワールドフォースインターナショナル 配送サービスシステム、配送サービス方法、配送サービス用サーバー及び配送サービス用配送者端末
JP2018026051A (ja) * 2016-08-12 2018-02-15 株式会社日本総合研究所 依頼装置及びその依頼方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021513130A (ja) * 2019-03-12 2021-05-20 クーパン コーポレイション 柔軟な配達作業の自己主導型割り当てのためのモバイルデバイスベースのシステムおよび方法
JP2021192272A (ja) * 2019-03-12 2021-12-16 クーパン コーポレイション 柔軟な配達作業の自己主導型割り当てのためのモバイルデバイスベースのシステムおよび方法
JP7254863B2 (ja) 2019-03-12 2023-04-10 クーパン コーポレイション 柔軟な配達作業の自己主導型割り当てのためのモバイルデバイスベースのシステムおよび方法
WO2021171082A1 (en) * 2020-02-28 2021-09-02 Coupang Corp. Systems and methods for job application & self-check in
WO2021261650A1 (ko) * 2020-06-24 2021-12-30 쿠팡 주식회사 배송원에게 정보를 제공하는 전자 장치 및 그 제어 방법
JP7283815B1 (ja) 2022-02-08 2023-05-30 Necプラットフォームズ株式会社 購入品集配管理システム、集配管理装置、購入品集配管理方法及び購入品集配管理プログラム
JP2023115770A (ja) * 2022-02-08 2023-08-21 Necプラットフォームズ株式会社 購入品集配管理システム、集配管理装置、購入品集配管理方法及び購入品集配管理プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11593786B2 (en) Examples of delivery and/or referral service SMS ordering
US20230377082A1 (en) Examples of delivery and/or referral services
US20170236088A1 (en) Delivery method and system
US11599933B2 (en) Systems and methods for on-demand delivery
JP2019207693A (ja) 集配サービス仲介システム及び作業仲介システム
US20160063435A1 (en) Systems and methods for facilitating secure ordering, payment and delivery of goods or services
US20140310196A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, information processing program, and recording medium
US20060026030A1 (en) System and method for matching users
JP2018106336A (ja) 配送サービスシステム、サーバ装置及びプログラム
KR102334897B1 (ko) 플렉서블 배달 작업의 자기주도적 할당을 위한 모바일 디바이스 기반의 시스템 및 방법
JP7463637B2 (ja) 報告支援サーバ、報告支援システム、報告支援方法、及び報告支援プログラム
US20200193371A1 (en) Method and System for Providing an On-Demand Package Delivery Service by Generating an Indicator between a Requester and a Means of Transportation
JP6730019B2 (ja) 電子決済システムおよび電子決済方法
JP2022085087A (ja) 情報処理装置、方法及びプログラム
JP2021174412A (ja) 支援情報とのマッチングを有する補助金・助成金マッチング装置、支援情報とのマッチングを有する補助金・助成金マッチング装置におけるサーバ並びに補助金・助成金マッチング方法
KR20170061419A (ko) 쇼핑 서비스 제공 시스템 및 쇼핑 서비스 제공 방법
JP2007094844A (ja) 商品代金保証システムおよび商品代金保証サービスの提供方法
JP2019061675A (ja) 受発注システム
JP2019215651A (ja) 物品買取システム、物品譲渡用アプリケーションソフトウェア
US20220005106A1 (en) Systems and methods for a multiple device communication system
JP2021149576A (ja) 管理装置、管理システム、管理方法、およびプログラム
JP2021140660A (ja) 輸送支援システム、輸送支援方法、及び輸送支援プログラム
WO2018152655A1 (zh) 用于针对递送服务配对交易的系统与方法
JP2005276024A (ja) 引越輸送発注システムおよび方法

Legal Events

Date Code Title Description
AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20190802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190827

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230425

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240423