JP2019204121A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2019204121A5
JP2019204121A5 JP2019146569A JP2019146569A JP2019204121A5 JP 2019204121 A5 JP2019204121 A5 JP 2019204121A5 JP 2019146569 A JP2019146569 A JP 2019146569A JP 2019146569 A JP2019146569 A JP 2019146569A JP 2019204121 A5 JP2019204121 A5 JP 2019204121A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
retardation
slow
width direction
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019146569A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019204121A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JP2019204121A publication Critical patent/JP2019204121A/ja
Publication of JP2019204121A5 publication Critical patent/JP2019204121A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (31)

  1. 基材層、配向層、及び、少なくとも1層の位相差層を含む位相差層含有層をこの順に含む位相差フィルムであって、
    前記位相差層は、幅方向の一方の端部を含む第1端領域と、前記幅方向において前記第1端領域に隣接する第1隣接領域とを有し、
    前記第1隣接領域は第1遅相軸を有し、
    前記第1端領域は、前記第1遅相軸とは異なる方向の遅相軸である第2遅相軸を有し、
    前記配向層の厚みは10〜500nmである、位相差フィルム。
  2. 前記第1遅相軸又は第2遅相軸は、前記位相差層の面内において前記幅方向に直交する方向である直交方向と20°以下の角度をなす方向の遅相軸である、請求項1に記載の位相差フィルム。
  3. 前記配向層は光配向性ポリマーを含む、請求項1又は2に記載の位相差フィルム。
  4. 前記位相差層は、さらに、前記幅方向の他方の端部を含む第2端領域と、前記幅方向において前記第2端領域に隣接する第2隣接領域とを有し、
    前記第2隣接領域は第3遅相軸を有し、
    前記第2端領域は、前記第3遅相軸とは異なる方向の遅相軸である第4遅相軸を有する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の位相差フィルム。
  5. 前記第3遅相軸又は前記第4遅相軸は、前記位相差層の面内において前記幅方向に直交する方向である直交方向と20°以下の角度をなす方向の遅相軸である、請求項4に記載の位相差フィルム。
  6. 基材層、配向層、及び、少なくとも1層の位相差層を含む位相差層含有層をこの順に含む位相差フィルムであって、
    前記位相差層は、前記配向層上にあり、
    前記配向層は、幅方向の一方の端部を含む第3端領域と、前記幅方向において前記第3端領域に隣接する第3隣接領域とを有し、
    前記第3隣接領域は第1配向軸を有し、
    前記第3端領域は、前記第1配向軸とは異なる方向の配向軸である第2配向軸を有し、
    前記配向層の厚みは10〜500nmである、位相差フィルム。
  7. 前記配向層は、前記幅方向の他方の端部を含む第4端領域と、前記幅方向において前記第4端領域に隣接する第4隣接領域とを有し、
    前記第4隣接領域は第3配向軸を有し、
    前記第4端領域は、前記第配向軸とは異なる方向の配向軸である第4配向軸を有する、請求項6に記載の位相差フィルム。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の位相差フィルムと、光学フィルムとを含む基材層付き光学積層体であって、
    前記光学フィルムは、接着層を介して前記位相差フィルムの前記位相差層含有層上に積層されている、基材層付き光学積層体。
  9. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の位相差フィルムと、光学フィルムとを含む基材層付き光学積層体であって、
    前記光学フィルムは、接着層を介して前記位相差フィルムの前記位相差層含有層上に積層されており、
    前記第1端領域の前記第2遅相軸は、前記直交方向と20°以下の角度をなす方向の遅相軸であり、
    前記幅方向における前記接着層の一方の端部は、前記位相差層の前記第1端領域上、又は、前記第1端領域と前記第1隣接領域との境界となる第1境界線上にある、基材層付き光学積層体。
  10. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の位相差フィルムと、光学フィルムとを含む基材層付き光学積層体であって、
    前記光学フィルムは、接着層を介して前記位相差フィルムの前記位相差層含有層上に積層されており、
    前記第1隣接領域の前記第1遅相軸は、前記直交方向と20°以下の角度をなす方向の遅相軸であり、
    前記幅方向における前記接着層の一方の端部は、前記位相差層の前記第1隣接領域上、又は、前記第1端領域と前記第1隣接領域との境界となる第1境界線上にある、基材層付き光学積層体。
  11. 前記位相差フィルムは、請求項4又は5に記載の位相差フィルムであり、
    前記第2端領域の前記第4遅相軸は、前記直交方向と20°以下の角度をなす方向の遅相軸であり、
    前記幅方向における前記接着層の他方の端部は、前記位相差層の前記第2端領域上、又は、前記第2端領域と前記第2隣接領域との境界となる第2境界線上にある、請求項9又は10に記載の基材層付き光学積層体。
  12. 前記位相差フィルムは、請求項4又は5に記載の位相差フィルムであり、
    前記第2隣接領域の前記第3遅相軸は、前記直交方向と20°以下の角度をなす方向の遅相軸であり、
    前記幅方向における前記接着層の他方の端部は、前記位相差層の前記第2隣接領域上、又は、前記第2端領域と前記第2隣接領域との境界となる第2境界線上にある、請求項9又は10に記載の基材層付き光学積層体。
  13. 光学フィルムと、少なくとも1層の位相差層を含む位相差層含有層とが、接着層を介して積層されてなる光学積層体であって、
    前記位相差層は、液晶化合物を含み、
    前記位相差層は、幅方向における一方の端部の位置が、前記接着層の前記幅方向における一方の端部の位置と同じである、光学積層体。
  14. 前記位相差層は、幅方向における他方の端部の位置が、前記接着層の前記幅方向における他方の端部の位置と同じである、請求項13に記載の光学積層体。
  15. さらに、前記位相差層含有層は、前記位相差層上に配向層を有し、
    前記幅方向において、前記配向層の一方の端部の位置は、前記接着層の一方の端部の位置と同じである、請求項13又は14に記載の光学積層体。
  16. 前記幅方向において、前記配向層の他方の端部の位置は、前記接着層の他方の端部の位置と同じである、請求項15に記載の光学積層体。
  17. 前記配向層は、光配向性ポリマーを含む、請求項15又は16に記載の光学積層体。
  18. 前記位相差層は、前記幅方向における一方の端部を含む第1’端領域と、前記幅方向において前記第1’端領域に隣接する第1隣接領域とを有し、
    前記第1隣接領域は第1遅相軸を有し、
    前記第1’端領域は、前記第1遅相軸とは異なる方向の遅相軸である第2遅相軸を有する、請求項13〜17のいずれか1項に記載の光学積層体。
  19. 前記第2遅相軸は、前記位相差層の面内において前記幅方向に直交する方向である直交方向と20°以下の角度をなす方向の遅相軸である、請求項18に記載の光学積層体。
  20. 前記位相差層は、さらに、前記幅方向における他方の端部を含む第2’端領域と、前記幅方向において前記第2’端領域に隣接する第2隣接領域とを有し、
    前記第2隣接領域は第3遅相軸を有し、
    前記第2’端領域は、前記第3遅相軸とは異なる方向の遅相軸である第4遅相軸を有する、請求項18又は19に記載の光学積層体。
  21. 前記第4遅相軸は、前記位相差層の面内において前記幅方向に直交する方向である直交方向と20°以下の角度をなす方向の遅相軸である、請求項20に記載の光学積層体。
  22. 前記位相差層は、前記配向層上にあり、
    前記配向層は、前記幅方向における一方の端部を含む第3’端領域と、前記幅方向において前記第3’端領域に隣接する第3隣接領域とを有し、
    前記第3隣接領域は第1配向軸を有し、
    前記第3’端領域は、前記第1配向軸とは異なる方向の配向軸である第2配向軸を有する、請求項15〜17のいずれか1項に記載の光学積層体。
  23. 前記配向層は、前記幅方向における他方の端部を含む第4’端領域と、前記幅方向において前記第4’端領域に隣接する第4隣接領域とを有し、
    前記第4隣接領域は第3配向軸を有し、
    前記第4’端領域は、前記第3配向軸とは異なる方向の配向軸である第4配向軸を有する、請求項22に記載の光学積層体。
  24. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の位相差フィルムの製造方法であって、
    前記基材層上に前記配向層を形成する配向層形成工程と、
    前記配向層上に前記位相差層含有層を形成する位相差層形成工程と、を有する、位相差フィルムの製造方法。
  25. 前記配向層は、光配向性ポリマーを含み、
    前記配向層形成工程は、前記光配向性ポリマーに偏光紫外線を照射する工程を有する、請求項24に記載の位相差フィルムの製造方法。
  26. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の位相差フィルムを準備する工程と、
    光学フィルムを準備する工程と、
    前記光学フィルムを、接着層を介して前記位相差フィルムの前記位相差層含有層上に積層する積層工程と、を有する、基材層付き光学積層体の製造方法。
  27. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の位相差フィルムを準備する工程と、
    光学フィルムを準備する工程と、
    前記光学フィルムを、接着層を介して前記位相差フィルムの前記位相差層含有層上に積層する積層工程と、を有し、
    前記第1端領域の前記第2遅相軸は、前記位相差層の面内において前記幅方向に直交する方向である直交方向と20°以下の角度をなす方向の遅相軸であり、
    前記積層工程において設けられた前記接着層は、前記幅方向における一方の端部が、前記位相差層の前記第1端領域上、又は、前記第1端領域と前記第1隣接領域との境界となる第1境界線上にある、基材層付き光学積層体の製造方法。
  28. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の位相差フィルムを準備する工程と、
    光学フィルムを準備する工程と、
    前記光学フィルムを、接着層を介して前記位相差フィルムの前記位相差層含有層上に積層する積層工程と、を有し、
    前記第1隣接領域の前記第1遅相軸は、前記位相差層の面内において前記幅方向に直交する方向である直交方向と20°以下の角度をなす方向の遅相軸であり、
    前記積層工程において設けられた前記接着層は、前記幅方向における一方の端部が、前記位相差層の前記第1隣接領域上、又は、前記第1端領域と前記第1隣接領域との境界となる第1境界線上にある、基材層付き光学積層体の製造方法。
  29. 前記位相差フィルムは、請求項4又は5に記載の位相差フィルムであり、
    前記第2端領域の前記第4遅相軸は、前記位相差層の面内において前記幅方向に直交する方向である直交方向と20°以下の角度をなす方向の遅相軸であり、
    前記幅方向における前記接着層の他方の端部は、前記位相差層の前記第2端領域上、又は、前記第2端領域と前記第2隣接領域との境界となる第2境界線上にある、請求項27又は28に記載の基材層付き光学積層体の製造方法。
  30. 前記位相差フィルムは、請求項4又は5に記載の位相差フィルムであり、
    前記第2隣接領域の前記第3遅相軸は、前記位相差層の面内において前記幅方向に直交する方向である直交方向と20°以下の角度をなす方向の遅相軸であり、
    前記幅方向における前記接着層の他方の端部は、前記位相差層の前記第2隣接領域上、又は、前記第2端領域と前記第2隣接領域との境界となる第2境界線上にある、請求項27又は28に記載の基材層付き光学積層体の製造方法。
  31. 請求項9〜12のいずれか1項に記載の基材層付き光学積層体を準備する工程と、
    前記基材層付き光学積層体に含まれる前記基材層を含む剥離層を、前記位相差層の面内において前記幅方向に直交する方向である直交方向に対して平行な方向に剥離する剥離工程と、を有する、光学積層体の製造方法。
JP2019146569A 2017-10-23 2019-08-08 位相差フィルム及び光学積層体 Pending JP2019204121A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017204333 2017-10-23
JP2017204333 2017-10-23

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018110945A Division JP6776299B2 (ja) 2017-10-23 2018-06-11 位相差フィルム及び光学積層体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019204121A JP2019204121A (ja) 2019-11-28
JP2019204121A5 true JP2019204121A5 (ja) 2021-07-26

Family

ID=66628809

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018110945A Active JP6776299B2 (ja) 2017-10-23 2018-06-11 位相差フィルム及び光学積層体
JP2019146569A Pending JP2019204121A (ja) 2017-10-23 2019-08-08 位相差フィルム及び光学積層体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018110945A Active JP6776299B2 (ja) 2017-10-23 2018-06-11 位相差フィルム及び光学積層体

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JP6776299B2 (ja)
KR (1) KR20200076709A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7441431B2 (ja) 2022-07-21 2024-03-01 大日本印刷株式会社 長尺位相差フィルム、長尺光学フィルム、長尺偏光フィルム、長尺位相差フィルムの製造方法、及び長尺光学フィルムの製造方法
WO2024019148A1 (ja) * 2022-07-21 2024-01-25 大日本印刷株式会社 長尺位相差フィルム、長尺光学フィルム、長尺偏光フィルム、長尺位相差フィルムの製造方法、及び長尺光学フィルムの製造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07120761A (ja) * 1993-10-22 1995-05-12 Nippon Petrochem Co Ltd 光学素子の製造方法
JPH07120748A (ja) * 1993-10-22 1995-05-12 Nippon Petrochem Co Ltd 光学素子の連続製造法
JP4176600B2 (ja) * 2002-09-26 2008-11-05 シャープ株式会社 パターン化位相差板、液晶表示パネル、およびパターン化位相差板の製造方法
JP5211474B2 (ja) * 2006-11-30 2013-06-12 凸版印刷株式会社 積層体、粘着ラベル、記録媒体及びラベル付き物品
JP2009193014A (ja) 2008-02-18 2009-08-27 Fujifilm Corp パターニング楕円偏光板
JP5365292B2 (ja) * 2009-03-24 2013-12-11 凸版印刷株式会社 潜像形成体とその真偽判定方法及びこれを用いた媒体
CN101872073B (zh) * 2009-04-24 2011-10-19 财团法人工业技术研究院 立体显示装置
JP2011161887A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Nippon Zeon Co Ltd 長尺のフィルムのロール体
JP2012032445A (ja) * 2010-07-28 2012-02-16 Sony Corp 積層体の製造方法、位相差板の製造方法および位相差板
JP2013011800A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Fujifilm Corp パターン位相差フィルム、その製造方法、光学積層体の製造方法、及び3d画像表示装置
JP5674598B2 (ja) * 2011-08-31 2015-02-25 富士フイルム株式会社 偏光板、それを用いた画像表示装置、及び接着剤組成物
WO2013114612A1 (ja) * 2012-02-03 2013-08-08 住友化学株式会社 偏光性積層フィルムおよびその製造方法
US20130286305A1 (en) * 2012-04-26 2013-10-31 Chia-Chiang Hsiao 3d display device and phase retarder film thereof
JP2015021975A (ja) * 2013-07-16 2015-02-02 大日本印刷株式会社 光学フィルム用転写体、光学フィルム用転写体の製造方法
JP2015021976A (ja) 2013-07-16 2015-02-02 大日本印刷株式会社 光学フィルム用転写体、光学フィルム用転写体の製造方法
KR20160024596A (ko) * 2014-08-26 2016-03-07 동우 화인켐 주식회사 광학 이방성 필름 제조 방법
JP2017026729A (ja) * 2015-07-21 2017-02-02 大日本印刷株式会社 光制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI653475B (zh) Polarizer
JP2015079256A (ja) 光学フィルム、光学フィルム用転写体、画像表示装置
JP5876440B2 (ja) 画像表示装置
JP5876441B2 (ja) 画像表示装置
TWI669212B (zh) 光學積層體之製造方法
JP2019204121A5 (ja)
JP6217171B2 (ja) 光学フィルム用転写体、光学フィルム及び画像表示装置
JP2015030157A (ja) 透明導電性積層体の製造方法
JP6108577B1 (ja) 積層フィルムの製造方法
WO2017026078A1 (ja) 偏光板、画像表示装置、及び偏光板の製造方法
KR20200106839A (ko) 절삭 가공 필름의 제조 방법
JP6301885B2 (ja) 光学補償層付偏光板およびそれを用いた有機elパネル
TW201510584A (zh) 相位差薄膜、相位差薄膜之製造方法、使用此相位差薄膜之偏光板及影像顯示裝置、使用此影像顯示裝置之3d影像顯示系統
JP2014010325A (ja) 円偏光板、光学フィルム及び画像表示装置
JP2017097379A (ja) 光学フィルム、光学フィルム用転写体、画像表示装置
JP2019204121A (ja) 位相差フィルム及び光学積層体
JP2008051998A (ja) 光学素子の製造方法
KR20220148805A (ko) 적층 시트 및 그 제조 방법
TWI808193B (zh) 液晶膜的製造方法及光學積層體的製造方法
JP6107236B2 (ja) 光学フィルムの製造方法、光学フィルム、光学フィルム用原反及び画像表示装置
JP2022504598A (ja) 偏光板の製造方法
JP2015079255A (ja) 光学フィルム、光学フィルム用転写体、画像表示装置
TWI840330B (zh) 光學膜
WO2023063129A1 (ja) 位相差層付偏光板およびそれを用いた画像表示装置
WO2022181188A1 (ja) 積層体および画像表示パネルの製造方法