JP2019204040A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019204040A
JP2019204040A JP2018100324A JP2018100324A JP2019204040A JP 2019204040 A JP2019204040 A JP 2019204040A JP 2018100324 A JP2018100324 A JP 2018100324A JP 2018100324 A JP2018100324 A JP 2018100324A JP 2019204040 A JP2019204040 A JP 2019204040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
unit
arm
cover member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018100324A
Other languages
English (en)
Inventor
直純 小川
Naozumi Ogawa
直純 小川
和田 博
Hiroshi Wada
博 和田
河本 益雄
Masuo Kawamoto
益雄 河本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2018100324A priority Critical patent/JP2019204040A/ja
Publication of JP2019204040A publication Critical patent/JP2019204040A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】画像形成装置本体から引き出された挿抜ユニットへのアクセスやユニット内部の視認性を向上可能な画像形成装置を提供する。【解決手段】画像形成装置は、画像形成装置本体と、ユニットと、スライドレールと、カバー部材と、リンク機構と、を備える。ユニットは、画像形成装置本体内の所定位置まで挿入された挿入位置と、挿入位置から外部に所定量引き出された引き出し位置と、に選択配置される。スライドレールは、ユニットに装着され、画像形成装置本体に固定されたガイドレールに摺動可能に係合する。カバー部材は、ユニットの引き出し方向下流側に配置される。リンク機構は、ユニットが挿入位置にあるときカバー部材を画像形成装置本体の外装面の一部を構成する第1の位置に配置し、ユニットが引き出し位置にあるときカバー部材を第1の位置から下方に移動した第2の位置に配置する。【選択図】図5

Description

本発明は、画像形成装置本体に対して水平に挿抜可能なユニットを備えた複写機、プリンター、ファクシミリ、それらの複合機等の画像形成装置に関する。
従来、シート状の用紙(記録媒体)を複数枚積層して収納するとともに、画像形成動作に応じて画像形成装置本体の画像形成部へ用紙を1枚ずつ分離して搬送する給紙カセットが広く用いられている。
上記のような給紙カセットは、画像形成装置本体に対し挿抜可能に装着されており、給紙カセットを引き出した状態で用紙を補給するようになっている。また、給紙カセットから用紙を給紙する際に生じたジャムに対しては、給紙カセットを引き出して用紙を取り除くことになる。一方、画像形成装置の使用時には給紙カセットが画像形成装置本体に挿入される。
また、給紙カセットの挿入方向に対し上流側にはカバー部材が装着されている。給紙カセットが画像形成装置本体に挿入されたとき、カバー部材が画像形成装置の外装面の一部を構成する。
ところで、給紙カセットを引き出して用紙を補給するときや給紙部でジャムした用紙を取り除くときに、腕がカバー部材と接触することがあり、作業者に不快感を与える可能性がある。また、カバー部材によって給紙カセット内の用紙残量やジャムした用紙の視認性が低下するおそれもある。さらに、車椅子を使用する作業者にとっても、用紙の補給やジャム処理がしにくい構成である。
そこで、特許文献1には、内部に転写紙を積載する箱形のケーシングを内側部分と外側部分とで構成し、内側部分に対して外側部分を下方へ回動可能に支持することにより、用紙を補給する場合の作業性を向上させ、用紙を確実かつ容易にセット可能とした引出し式の給紙トレイが開示されている。
特開平9−258508号公報
しかしながら、特許文献1の構成では、給紙トレイを引き出したときにケーシングの内側部分と外側部分とが屈曲するため、ケーシングの底面に用紙束を載置したとき用紙が底面に沿って屈曲してしまい、用紙束の位置ずれが生じる可能性があった。
本発明は、上記問題点に鑑み、画像形成装置本体から引き出されたユニットへのアクセスやユニット内部の視認性を向上可能な画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明の第1の構成は、画像形成装置本体と、ユニットと、スライドレールと、カバー部材と、リンク機構と、を備えた画像形成装置である。ユニットは、画像形成装置本体内の所定位置まで挿入された挿入位置と、挿入位置から画像形成装置本体の外部に所定量引き出された引き出し位置と、に選択配置される。スライドレールは、ユニットに装着され、画像形成装置本体に固定されたガイドレールに水平方向に摺動可能に係合する。カバー部材は、ユニットの引き出し方向下流側に配置される。リンク機構は、カバー部材をユニットに対し上下に移動可能に支持する。リンク機構は、ユニットが挿入位置にあるときカバー部材を画像形成装置本体の外装面の一部を構成する第1の位置に配置する。リンク機構は、ユニットが引き出し位置にあるときカバー部材を第1の位置から下方に移動した第2の位置に配置する。
本発明の第1の構成によれば、ユニットが引き出し位置にあるときカバー部材が第1の位置から下方に移動した第2の位置に配置されるため、画像形成装置本体から引き出されたユニットへアクセスする際にカバー部材が邪魔にならず、作業性が向上する。また、車椅子を使用する作業者や椅子に座った作業者であってもユニットへのアクセスを容易に行うことができる。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置100の内部構成を示す概略図 本実施形態の画像形成装置100の外観斜視図 画像形成装置100に搭載される給紙カセット4aを上方から見た平面図 給紙カセット4aがカセット収納部101に収納された状態を示す側面断面図 給紙カセット4aがカセット収納部101から引き出された状態を示す側面断面図 図5におけるスライドレール40、第1アーム50、第2アーム51の部分拡大図 給紙カセット4aがカセット収納部101から引き出された状態を引き出し方向下流側から見た側面図 リンク機構53の他の構成を示す給紙カセット4a及びカセット収納部101の側面断面図
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る画像形成装置100の内部構成を示す概略図である。図2は、本実施形態の画像形成装置100の外観斜視図である。図1及び図2に示すように、画像形成装置100は、いわゆる胴内排紙型のデジタル複合機であって、大まかには、本体ハウジング20と、その上部に配設された上ハウジング21とで構成されている。
本体ハウジング20は、下ハウジング20aと、下ハウジング20aの上方に図1の右側部に沿って位置し、上ハウジング21に連結される連結ハウジング20bと、から構成されている。下ハウジング20a内には、下部に配設された給紙部4と、給紙部4の側方および上方に配設された用紙搬送部5と、給紙部4の上方に配設された画像形成部6と、用紙搬送方向に対し画像形成部6の下流側(図1の右側)に配設された定着部7とが備えられている。連結ハウジング20bには、定着後の用紙Sを搬送して本体ハウジング20から排出するための用紙排出部が設けられている。また、上ハウジング21の直下における連結ハウジング20bの左側方には、画像形成装置100の左側面および正面に向けて大きく開放された胴内排出空間22が形成されている。
給紙部4には給紙カセット4a及び給紙ユニット4bが備えられている。給紙カセット4aに載置された用紙Sの束は、用紙搬送方向に対し給紙カセット4aの下流側の上方に設けられた給紙ローラー等から成る給紙ユニット4bによって、最上位の用紙Pから1枚ずつ用紙搬送部5に給紙される。用紙搬送部5は、給紙部4から給紙された用紙Sを画像形成部6へ搬送する。
画像形成部6は、電子写真プロセスによって用紙S上に所定のトナー像を形成する。画像形成部6は、回転可能に軸支された像担持体である感光体ドラム10を備え、感光体ドラム10の周囲には、感光体ドラム10の回転方向(図1の反時計回り方向)に沿って配設される帯電装置11、露光装置12、現像装置13、転写装置14、クリーニング装置15、及び不図示の除電装置を備えている。
上ハウジング21内には、原稿の画像情報を読み取る画像読取部8が設けられている。原稿を1枚ずつ読み取らせる場合には、原稿搬送装置3を開いて上ハウジング21の上面に設けられたコンタクトガラス(図示せず)上に原稿を載置する。また、原稿束を自動的に読み取らせる場合には、原稿束を、閉じた状態の原稿搬送装置3の給紙トレイ上に載置することにより、原稿束から原稿が1枚ずつ自動的に順次コンタクトガラス上に送り込まれる。また、上ハウジング21の前面側には操作パネル23が設けられている。
給紙カセット4aの上方には開閉カバー24が設けられている。開閉カバー24は下端部を支点として下ハウジング20aに上下に開閉可能に支持されている。開閉カバー24を開放することで、下ハウジング20a内の用紙搬送部5、画像形成部6、定着部7へのアクセスが可能となる。
以下、上記のように構成された画像形成装置100の基本的な動作を説明する。先ず、図1の反時計回り方向に回転する感光体ドラム10の外周面が帯電装置11によって一様に帯電される。そして、画像読取部8で読み取られた画像情報に基づいて露光装置12からのビーム光が感光体ドラム10の外周面に照射され、感光体ドラム10の外周面に静電潜像が形成される。この静電潜像に現像装置13から現像剤としてのトナーが供給されることによりトナー像が形成される。
トナー像の形成と並行して、用紙Sが給紙部4から用紙搬送路5に送出され、レジストローラー対9で一旦停止する。レジストローラー対9で停止した用紙Sは所定のタイミングでトナー像が形成された感光体ドラム10に向けて搬送される。そして、転写ローラー等からなる転写装置14により感光体ドラム10の外周面のトナー像が用紙Sに転写される。トナー像が転写された用紙Sは感光体ドラム10から分離され、定着部7に向けて搬送される。用紙Sが定着部7を通過することで加熱、加圧処理されて用紙S上にトナー像が定着される。
用紙Sへのトナー像の転写処理が完了した感光体ドラム10は、クリーニング装置15により外周面に残留している残留トナーが取り除かれた後、除電装置(不図示)により残留電荷を除去する除電処理が施される。その後、帯電装置11により再び感光体ドラム10の外周面に帯電処理が施され、以下同様にして画像形成が行われる。
定着部7を通過した用紙Sは、そのまま垂直上方に向かう垂直搬送路16に沿って連結ハウジング20b内に搬送される。垂直搬送路16の上部は連結ハウジング20b内で下方に位置する搬送路と上方に位置する搬送路とに分岐している。分岐部に配置された分岐ガイド17によって、下方の搬送路に案内された用紙Sは、第1排出ローラー対18から左方に排出され、胴内排出空間22の底面に形成された用紙排出トレイ26上にストックされる。
一方、用紙Sの両面に印字を行う場合は、定着部7を通過した用紙Sを分岐ガイド17によって上方の搬送路に案内する。そして、用紙Sの一部を一旦第2排出ローラー対19から胴内排出空間22に突出させる。その後、第2排出ローラー対19を逆回転させることにより用紙Sの搬送方向の切り替え(スイッチバック)が行われて反転搬送路25に案内され、画像面を反転させた状態でレジストローラー対9に再搬送される。そして、感光体ドラム10の外周面に形成された次の画像が転写装置14により用紙Sの画像が形成されていない面に転写される。その後、用紙Sは定着部7に搬送されてトナー像が定着された後、第1排出ローラー対18を介して用紙排出トレイ26に排出される。
図3は、画像形成装置100に搭載される給紙カセット4aを上方から見た平面図である。図3において、画像形成装置100本体に対する給紙カセット4aの挿入方向を矢印A方向、引き出し方向を矢印A′方向で示し、給紙方向を矢印B方向で示す。
給紙カセット4aは、画像形成装置100内部のカセット収納部101(図1参照)に収容される。給紙カセット4aの本体部であるカセットベース30は、上面及び給紙カセット4aの引き出し方向下流側(図3の上側)の側面が開口した平らな箱で構成され、上面方向から用紙S(図1参照)を積載して収容する。給紙カセット4aに収容された用紙Sは、給紙ユニット4b(図1参照)によって矢印B方向に給送される。
カセットベース30内には用紙Sが積載される用紙積載板31が配置されている。用紙積載板31は、給紙方向(矢印B方向)と直交する用紙幅方向の両端に設けられた揺動軸(図示せず)を支点として給紙方向の下流端がカセットベース30に対し上下に昇降可能に設けられている。
また、用紙積載板31の幅方向両側には、用紙積載板31に積載される用紙Sの幅方向の位置決めを行う一対の幅規制カーソル33が、カセットベース30に形成された幅規制カーソル案内溝(図示せず)に沿ってそれぞれ用紙幅方向(矢印AA′方向)に往復移動可能に設けられている。また、カセットベース30には、用紙積載板31に積載された用紙Sの後端を整合する後端規制カーソル35が、カセットベース30に形成された後端規制カーソル案内溝(図示せず)に沿って給紙方向(矢印B方向)と平行に往復移動可能に設けられている。
カセットベース30の挿抜方向(矢印AA′方向)に平行な側面の外側には一対のスライドレール40が装着されている。スライドレール40はカセット収納部101の内側面に設けられたガイドレール41(図4参照)に摺動可能に係合されている。カセットベース30は、スライドレール40と共に図3のAA′方向に水平にスライドしてカセット収納部101に対し挿入または引き出される。カセットベース30はスライドレール40に対して着脱可能である。
カセットベース30の引き出し方向(矢印A方向)の下流側の側面にはカセットカバー43が配置されている。給紙カセット4aがカセット収納部101に挿入された状態では、図2に示すようにカセットカバー43の表面側(図3の上側)が外部に露出して画像形成装置100本体の外装面の一部を構成する。また、カセットカバー43の裏面側(図3の下側)がカセットベース30の引き出し方向下流側の側面に形成された開口30aと対向してカセットベース30の側面の一部を構成する。
カセットカバー43の裏面側にはカバー取り付けステー45が固定されている。カバー取り付けステー45の両端部には一対の第1アーム50の一端部(引き出し方向下流側の端部)が固定されている。各第1アーム50の他端部(引き出し方向上流側の端部)は第1支点部60においてスライドレール40に回動可能に支持されている。
図3のカセットベース30の左右方向において、各スライドレール40と第1アーム50との間には、それぞれ第2アーム51が介在している。第2アーム51の一端部(引き出し方向上流側の端部)は第2支点部61においてスライドレール40に回動可能に支持されており、第2アーム51の他端部(引き出し方向下流側の端部)は第3支点部63において第1アーム50に回動可能に支持されている。
後述する図6に示すように、第1支点部60は、スライドレール40に設けられた第1軸部60aと、第1アーム50の一端部に形成され、第1軸部60aに回転可能に軸支される第1係合孔60bとで構成される。第2支点部61は、スライドレール40に設けられた第2軸部61aと、第2アーム51の一端部に形成され、第2軸部60aに摺動可能、且つ回転可能に軸支される長穴状の第2係合孔61bとで構成される。第3支点部63は、第1アーム50の他端部に設けられた第3軸部63aと、第2アーム51の他端部に形成され、第3軸部63aに回転可能に軸支される第3係合孔63bとで構成される。この構成により、第2アーム51はスライドレール40に対し回動可能、且つ挿抜方向(矢印AA′方向)に摺動可能に支持される。
図4は、給紙カセット4aがカセット収納部101に収納された状態を示す側面断面図である。図5は、給紙カセット4aがカセット収納部101から引き出された状態を示す側面断面図、図6は、図5におけるスライドレール40、第1アーム50、第2アーム51の部分拡大図、図7は、給紙カセット4aがカセット収納部101から引き出された状態を引き出し方向下流側(図5の右側)から見た側面図である。なお、図4及び図5では給紙カセット4aの一方の側面(図3の右側面)の構成について示しているが、他方の側面(図3の左側面)についても左右対称である以外は全く同様の構成である。
図4乃至図7を参照して給紙カセット4aの挿抜動作について説明する。なお、以下に示す給紙カセット4aの挿抜動作は、図2に示した画像形成装置100が設置台上に載置されているか、或いは画像形成装置100の底面にキャスターや脚部が付設されており、カセット収納部101から引き出された給紙カセット4aの下方に空間がある状態で行うものとする。
図4に示すように、給紙カセット4aがカセット収納部101内の所定位置(給紙位置)まで挿入された状態(以下、挿入位置という)にあるとき、カセットベース30を支持するスライドレール40がガイドレール41内に挿入されている。
また、第1アーム50及び第2アーム51もカセット収納部101内に収納され、スライドレール40と略平行な状態でガイドレール41内に挿入されている。このとき、第2アーム51は第2支点部61において第2係合孔61bの一端部(引き出し方向下流側、図4の右端)で第2軸部61aに係合しており、カセットカバー43は画像形成装置100の本体ハウジング20の外装面の一部を構成する位置(第1の位置)に配置されている。第1の位置ではカセットカバー43がカセットベース30の開口30a(図6参照)に対向しており、カセットベース30の側面の一部を構成している。
図4の状態からカセットカバー43に形成された把持部43aを把持して給紙カセット4aを矢印A方向に引き出すと、カバー取り付けステー45及び第1アーム50を介してカセットカバー43に連結されたスライドレール40がガイドレール41から引き出される。そして、スライドレール40と共にカセットベース30も引き出され、給紙カセット4aは挿入位置から所定量だけ引き出された状態(以下、引き出し位置という)に移動する。
また、スライドレール40と共に第1アーム50及び第2アーム51もガイドレール41から引き出される。そして、第1支点部60においてスライドレール40に回動可能に支持された第1アーム50がカセットカバー43の自重によって下方向(図5の時計回り方向)に回動する。第1アーム50の回動に伴い、カバー取り付けステー45を介して第1アーム50に固定されたカセットカバー43も下方に移動する。
一方、第2支点部61においてスライドレール40に回動可能に支持された第2アーム51が、第2軸部61aとの係合位置を第2係合孔61bの他端側(引き出し方向上流側)に移動させながら下方向(図5の時計回り方向)に回動する。そして、第2軸部61aとの係合位置が第2係合孔61bの他端部(図5の左端)まで移動したとき、第2アーム51がスライドレール40に対する第1アーム50の回動を規制する。その結果、カセットカバー43は第1の位置よりも下方(第2の位置)で支持される。第1アーム50、第2アーム51は、カセットカバー43を第1の位置と第2の位置とに選択配置するリンク機構53を構成する。
図5及び図6に示すように、カセットベース30が引き出し位置に配置され、カセットカバー43が第2の位置に配置された状態では、カセットカバー43の上面はスライドレール40と同一高さ以下に退避しており、カセットベース30の引き出し方向下流側の側面(開口30a)の上部と引き出し方向に重ならない位置に退避している。この状態でカセットベース30への用紙Sの補給やカセット収納部101内のジャム処理を行うことにより、作業者の腕がカセットカバー43に接触せず、作業性が向上する。
なお、第2の位置に配置されたカセットカバー43の上面がスライドレール40よりも上方であってもよい。即ち、カセットカバー43がカセットベース30の開口30aの少なくとも一部(上部)と引き出し方向に重ならない位置に退避することで、カセットベース30への用紙Sの補給やカセット収納部101内のジャム処理の作業性を向上させることができる。作業性をより一層向上させるためには、第2の位置に配置されたカセットカバー43がカセットベース30の底面と同一高さ以下であることが好ましい。
用紙Sの補給やジャム処理が終了した後、図5及び図6の状態からカセットカバー43の把持部43aを把持してカバー部材43を上方に持ち上げながら給紙カセット4aを挿入方向(矢印A′方向)に押し込む。その結果、スライドレール40と共にカセットベース30がカセット収納部101内に挿入され、給紙カセット4aが図4に示した挿入位置に配置される。また、第1アーム50及び第2アーム51がスライドレール40と略平行な状態でガイドレール41内に挿入され、カセットカバー43が再び第1の位置に配置される。
本実施形態によれば、カセットベース30への用紙Sの補給作業時やカセット収納部101内でのジャム処理作業時に給紙カセット4aを引き出し位置に配置したとき、カセットカバー43が第2の位置に配置されるため作業者の邪魔にならず、作業性が向上する。また、車椅子を使用する作業者や椅子に座った作業者であってもカセットベース30内の用紙Sの残量やジャムした用紙Sの視認性が向上するため、カセットベース30への用紙Sの補給やジャム処理を容易に行うことができる。
その他本発明は、上記実施形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。例えば、上記実施形態では第2アーム51に長穴状の第2係合孔61bを形成し、スライドレール40の第2軸部61aと第2係合孔61bとを摺動可能に係合させることで、第2アーム51を用いて第1アーム50の回動を規制している。この構成に限らず、図8に示すように第1アーム50に長穴状の第3係合孔63bを形成し、第3軸部63aと第3係合孔63bとを摺動可能に係合させることで、第1アーム50を用いて第2アーム51の回動を規制することもできる。
また、上記実施形態においては第1アーム50、第2アーム51をスライドレール40の第1支点部60、第2支点部61に回動可能に連結したが、カセットベース30がスライドレール40と一体である場合は第1支点部60、第2支点部61をカセットベース30に設け、第1アーム50、第2アーム51をカセットベース30に回動可能に連結してもよい。
また、上記実施形態においては、画像形成装置100が設置台上に載置されているか、或いは画像形成装置100の底面にキャスターや脚部が付設されている場合の給紙カセット4aの挿抜動作について説明したが、複数の給紙カセット4aを備えた画像形成装置100において、最下位以外の給紙カセット4aに本発明を適用する場合は画像形成装置100が設置面に直置きされていてもよい。
また、上記実施形態においては、給紙カセット4aを画像形成装置100本体に対し水平に引き出す構成について説明したが、画像形成装置100本体に対し挿抜可能なユニットであれば給紙カセット4aに限定されるものではなく、例えば定着部7や搬送ユニット等の他のユニットであっても良い。
また、本発明は図1に示したモノクロ複合機に限らず、カラー複合機、モノクロおよびカラープリンター、ファクシミリ等、種々の画像形成装置に適用可能である。
本発明は、装置本体に対して水平に挿抜可能なユニットを備えた画像形成装置に利用可能である。本発明の利用により、装置本体から引き出されたユニットへのアクセスやユニット内部の視認性を向上可能な挿抜ユニットを提供することができる。
4a 給紙カセット(シート収納カセット)
6 画像形成部
20 本体ハウジング
30 カセットベース
30a 開口
40 スライドレール
41 ガイドレール
43 カセットカバー(カバー部材)
45 カバー取り付けステー
50 第1アーム
51 第2アーム
53 リンク機構
60 第1支点部
61 第2支点部
63 第3支点部
65 長穴
100 画像形成装置
101 カセット収納部(画像形成装置本体)
S 用紙(記録媒体)

Claims (6)

  1. 画像形成装置本体と、
    前記画像形成装置本体内の所定位置まで挿入された挿入位置と、前記挿入位置から画像形成装置本体の外部に所定量引き出された引き出し位置と、に選択配置されるユニットと、
    前記ユニットに装着され、前記画像形成装置本体に固定されたガイドレールに水平方向に摺動可能に係合するスライドレールと、
    前記ユニットの引き出し方向下流側に配置されるカバー部材と、
    を備えた画像形成装置において、
    前記カバー部材を前記ユニットに対し上下に移動可能に支持するリンク機構を備え、
    前記リンク機構は、前記ユニットが前記挿入位置にあるとき前記カバー部材を前記画像形成装置本体の外装面の一部を構成する第1の位置に配置し、
    前記ユニットが前記引き出し位置にあるとき前記カバー部材を前記第1の位置から下方に移動した第2の位置に配置することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記カバー部材は、前記第2の位置に配置されたとき上面が前記スライドレールと同一高さ以下に位置することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記リンク機構は、
    一端部が前記カバー部材に固定され、他端部が第1支点部において前記スライドレールに回動可能に支持される第1アームと、
    一端部が前記第1支点部よりも前記引き出し方向下流側に位置する第2支点部において前記スライドレールに回動可能に支持され、他端部が第3支点部において前記第1アームに回動可能に支持される第2アームと、を有し、
    前記第1支点部は、前記スライドレールに設けられた第1軸部と、前記第1アームの一端部に形成され、前記第1軸部に回転可能に軸支される第1係合孔とで構成され、前記第2支点部は、前記スライドレールに設けられた第2軸部と、前記第2アームの一端部に形成され、前記第2軸部に回転可能に軸支される第2係合孔とで構成され、前記第3支点部は、前記第1アームの他端部に設けられた第3軸部と、前記第2アームの他端部に形成され、前記第3軸部に回転可能に軸支される第3係合孔とで構成され、
    前記第2係合孔、若しくは前記第3係合孔のいずれか一方が長穴であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記ユニットは、シート状の記録媒体を収納するシート収納カセットであることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の画像形成装置。
  5. 前記シート収納カセットは、上面および前記引き出し方向下流側の側面が開口したカセットベースを備え、前記開口から前記記録媒体の補充が可能であり、前記カバー部材は、前記第1の位置に配置されたとき前記カセットベースの前記側面と前記引き出し方向に対向するとともに、前記第2の位置に配置されたとき前記側面の開口の少なくとも上部と前記引き出し方向に重ならない位置に退避することを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記カバー部材は、前記第2の位置に配置されたとき前記カセットベースの底面と同一高さ以下に退避することを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
JP2018100324A 2018-05-25 2018-05-25 画像形成装置 Pending JP2019204040A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018100324A JP2019204040A (ja) 2018-05-25 2018-05-25 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018100324A JP2019204040A (ja) 2018-05-25 2018-05-25 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019204040A true JP2019204040A (ja) 2019-11-28

Family

ID=68726837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018100324A Pending JP2019204040A (ja) 2018-05-25 2018-05-25 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019204040A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5814281B2 (ja) シートトレイ、およびこれを備えた給紙装置、画像形成装置、画像読取装置
JP6277996B2 (ja) シート供給装置およびこれを備える画像形成装置
JP2002274675A (ja) 画像形成機の給紙装置
JP5948298B2 (ja) 記録媒体収納カセット及びそれを備えた画像形成装置
JP5810124B2 (ja) 給紙装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP5836295B2 (ja) 給紙装置、およびこれを備えた画像形成装置、画像読取装置
JP2019204040A (ja) 画像形成装置
JP2008127138A (ja) 手差し供給装置及び画像形成装置
JP2014006463A (ja) 画像形成装置
JP2020190584A (ja) 引出し装置、及び、画像形成装置
JP3270613B2 (ja) 画像形成装置
JPH07215511A (ja) シート積載装置及びシート給送装置及び画像形成装置
JP5746401B2 (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP3653490B2 (ja) 画像形成装置
JP2007230699A (ja) 給紙カセット、及び画像形成装置
JP5559077B2 (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP2019089627A (ja) 画像形成装置
JP6589837B2 (ja) 給紙装置およびそれを備えた画像形成装置
JP3818362B2 (ja) シート給送装置
JP3387570B2 (ja) 画像形成装置
JP2022044979A (ja) 画像形成装置
JP2966199B2 (ja) シート材給送装置及び画像形成装置
JP2938145B2 (ja) 複写機内蔵型デスク
JP2001294331A (ja) 画像形成装置
JP2011057297A (ja) 給紙トレイおよび画像形成装置