JP2019196918A - 鋼材破断起点推定方法、鋼材破断起点推定装置及び鋼材破断起点推定プログラム - Google Patents

鋼材破断起点推定方法、鋼材破断起点推定装置及び鋼材破断起点推定プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019196918A
JP2019196918A JP2018089370A JP2018089370A JP2019196918A JP 2019196918 A JP2019196918 A JP 2019196918A JP 2018089370 A JP2018089370 A JP 2018089370A JP 2018089370 A JP2018089370 A JP 2018089370A JP 2019196918 A JP2019196918 A JP 2019196918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
steel material
amount
concentration distribution
starting point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018089370A
Other languages
English (en)
Inventor
拓哉 上庄
Takuya Kamisho
拓哉 上庄
正満 渡辺
Masamitsu Watanabe
正満 渡辺
陽祐 竹内
Yosuke Takeuchi
陽祐 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2018089370A priority Critical patent/JP2019196918A/ja
Priority to US17/053,565 priority patent/US11946856B2/en
Priority to PCT/JP2019/017461 priority patent/WO2019216224A1/ja
Publication of JP2019196918A publication Critical patent/JP2019196918A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/20Metals
    • G01N33/204Structure thereof, e.g. crystal structure
    • G01N33/2045Defects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N17/00Investigating resistance of materials to the weather, to corrosion, or to light
    • G01N17/006Investigating resistance of materials to the weather, to corrosion, or to light of metals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N3/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)
  • Testing Resistance To Weather, Investigating Materials By Mechanical Methods (AREA)
  • Investigating And Analyzing Materials By Characteristic Methods (AREA)

Abstract

【課題】水素脆化による鋼材の破断起点を高精度に推定する。【解決手段】鋼材破断起点推定装置1は、水素脆化により推定対象鋼材が破断したときの鋼材内の水素濃度分布を計算する水素濃度分布計算部11と、水素脆化により推定対象鋼材が破断するときの限界水素量を計算する局所限界水素量計算部12と、水素濃度分布を記憶部3から読み出して、水素濃度分布から限界水素量の水素濃度が分布する鋼材内の位置を計算し、鋼材内の位置を推定対象鋼材の破断起点とする破断起点推定部13と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、水素脆化による高強度鋼材の破断起点を推定する技術に関する。
高強度鋼材は、鋼材の内部に侵入した水素により延性が失われ、強度が著しく低下する。この現象は、水素脆化と呼ばれている(非特許文献1)。
水素脆化による鋼材の破断は、局所的に集積した水素により引き起こされると考えられており、鋼材内の局所的な水素量が閾値以上となった際に発生すると言われている。例えば、表面に溝のある切り欠き付き試験片を用いる場合、切り欠き底に水素が集積して局所的な応力集中部になり、当該応力集中部が鋼材の破断起点になるとされている(非特許文献2)。
また、水素脆化による鋼材の破断後に破断起点を調べる場合には、顕微鏡などにより破断面の観察を行い、破面形態から破断起点を推定する方法が用いられている(非特許文献3)。
白神、"鉄鋼材料における水素脆化"、材料と環境、2011年、p.236-p.240 高木、外5名、"高強度鋼における水素割れ感受性の評価パラメータ"、鉄と鋼、Vol.86、No.10、2000年、p.689- p.696 水口、外2名、"高強度鋼の遅れ破壊における脆性破壊条件について"、日本機械学会論文集(A編)、56巻、522号、1990年2月、p.304-p.309 萩原、外5名、"CSRT 法による高強度鋼の遅れ破壊特性の評価"、鉄と鋼、Vol.94、No.6、2008年、p.215-p.221
しかしながら、実環境内の高強度鋼材は様々な形態を備えており、切り欠きのない平滑試験片を用いる場合、水素が集積し得る切り欠き底がなく、応力集中部は不明であるため、破断起点を推定することは困難である。また、顕微鏡により破断面を観察する方法を用いる場合であっても、破断起点とみなす筋状の波面の収束点を明確に確認することは困難であり、破断起点を粗い精度でしか推定することができない。
本発明は、上記事情を鑑みてなされたものであり、水素脆化による鋼材の破断起点を高精度に推定することを目的とする。
以上の課題を解決するため、請求項1に係る鋼材破断起点推定方法は、鋼材の破断起点を推定する鋼材破断起点推定方法において、コンピュータが、水素脆化により推定対象鋼材が破断したときの鋼材内の水素濃度分布を計算する第1のステップと、水素脆化により前記推定対象鋼材が破断するときの限界水素量を計算する第2のステップと、前記水素濃度分布を記憶部から読み出して、前記水素濃度分布から前記限界水素量の水素濃度が分布する鋼材内の位置を計算し、前記鋼材内の位置を前記推定対象鋼材の破断起点とする第3のステップと、を行うことを特徴とする。
請求項2に係る鋼材破断起点推定方法は、請求項1に記載の鋼材破断起点推定方法において、前記第1のステップでは、水素は鋼材内で拡散するとみなし、鋼材内の水素量の経時変化から前記推定対象鋼材の水素拡散係数を計算し、前記水素拡散係数を用いた拡散方程式を用いて前記水素濃度分布を計算することを特徴とする。
請求項3に係る鋼材破断起点推定方法は、請求項1又は2に記載の鋼材破断起点推定方法において、前記第1のステップでは、一定の引張応力が与えられた状態で前記推定対象鋼材が破断したときの前記水素濃度分布を計算し、前記第2のステップでは、前記推定対象鋼材に水素を飽和するまでチャージして行われ、チャージした水素の量を変えて繰り返し行われた引張試験による破断時の引張応力の測定データを用いて、前記一定の引張応力に対応する水素量を計算し、当該水素量を局所的な前記限界水素量とすることを特徴とする。
請求項4に係る鋼材破断起点推定装置は、鋼材の破断起点を推定する鋼材破断起点推定装置において、水素脆化により推定対象鋼材が破断したときの鋼材内の水素濃度分布を計算する水素濃度分布計算部と、水素脆化により前記推定対象鋼材が破断するときの限界水素量を計算する局所限界水素量計算部と、前記水素濃度分布を記憶部から読み出して、前記水素濃度分布から前記限界水素量の水素濃度が分布する鋼材内の位置を計算し、前記鋼材内の位置を前記推定対象鋼材の破断起点とする破断起点推定部と、を備えることを特徴とする。
請求項5に係る鋼材破断起点推定装置は、請求項4に記載の鋼材破断起点推定装置において、前記水素濃度分布計算部は、水素は鋼材内で拡散するとみなし、鋼材内の水素量の経時変化から前記推定対象鋼材の水素拡散係数を計算し、前記水素拡散係数を用いた拡散方程式を用いて前記水素濃度分布を計算することを特徴とする。
請求項6に係る鋼材破断起点推定装置は、請求項4又は5に記載の鋼材破断起点推定装置において、前記水素濃度分布計算部は、一定の引張応力が与えられた状態で前記推定対象鋼材が破断したときの前記水素濃度分布を計算し、前記局所限界水素量計算部は、前記推定対象鋼材に水素を飽和するまでチャージして行われ、チャージした水素の量を変えて繰り返し行われた引張試験による破断時の引張応力の測定データを用いて、前記一定の引張応力に対応する水素量を計算し、当該水素量を局所的な前記限界水素量とすることを特徴とする。
請求項7に係る鋼材破断起点推定プログラムは、請求項4乃至6のいずれかに記載の鋼材破断起点推定装置としてコンピュータを機能させることを特徴とする。
本発明によれば、水素脆化による鋼材の破断起点を高精度に推定できる。
鋼材破断起点推定装置の構成を示す図である。 鋼材内の水素量の経時変化を示す図である。 破断発生時の鋼材内の水素濃度分布を示す図である。 鋼材内の水素量を変化させて引張試験を行った際の破断応力の変化を示す図である。 破断起点の推定方法を示す図である。
以下、本発明を実施する一実施の形態について図面を用いて説明する。
<鋼材破断起点推定装置の構成>
図1は、本実施形態に係る鋼材破断起点推定装置1の構成を示す図である。鋼材破断起点推定装置1は、水素濃度分布計算部11と、局所限界水素量計算部12と、破断起点推定部13と、を備える。鋼材破断起点推定装置1は、自装置に備わる通信インタフェースを介して記憶部3及び表示部5と通信可能に接続されている。
水素濃度分布計算部11は、水素脆化により推定対象の高強度鋼材(以下、推定対象鋼材又は鋼材)が破断したときの鋼材内の水素濃度分布を計算し、記憶部3に記憶する機能を備える。水素濃度分布計算部11は、水素は鋼材内で拡散するとみなし、鋼材内の水素量の経時変化から推定対象鋼材の水素拡散係数を計算し、計算した水素拡散係数を用いた拡散方程式を用いて鋼材内の水素濃度分布を計算する機能を備える。水素濃度分布計算部11は、一定の引張応力が与えられた状態で推定対象鋼材が破断したときの鋼材内の水素濃度分布を計算する機能を備える。
局所限界水素量計算部12は、水素脆化により推定対象鋼材が破断するときの限界水素量(局所限界水素量)を計算する機能を備える。局所限界水素量計算部12は、推定対象鋼材に水素を飽和するまでチャージして行われ、チャージした水素の量を変えて繰り返し行われた引張試験による破断時の引張応力の測定データを用いて、上記一定の引張応力に対応する水素量を計算し、計算した水素量を局所限界水素量とする機能を備える。
破断起点推定部13は、水素濃度分布のデータを記憶部3から読み出して、水素濃度分布から限界水素量(局所限界水素量)の水素濃度が分布する鋼材内の位置を計算し、計算した鋼材内の位置を推定対象鋼材の破断起点として、表示部5に出力する機能を備える。
<鋼材破断起点推定装置等の動作>
次に、鋼材破断起点推定装置1で行う鋼材破断起点推定方法について説明する。鋼材破断起点推定装置1は、下記の工程(ステップ)を行う。高強度鋼材の破断起点を推定するため、予め同一形状及び同一材質である複数の高強度鋼材を用意する。
工程1;
工程1では、水素脆化により鋼材が破断したときの鋼材内の水素濃度分布を計算する。以下、工程1について具体的に説明する。
工程1−1;
まず、水素脆化により鋼材が破断するまでの時間を測定する。以下、工程1−1について具体的に説明する。
本実施の形態では、棒状の鋼材に対して水素チャージを行いながら一定の引張応力を与える定荷重試験を行い、鋼材が破断するまでの時間を測定する。つまり、棒状の鋼材に対して、与える引張応力を一定に維持しつつ、水素チャージを継続して行うことにより、水素量の増加に起因する鋼材の破断時間を測定する。
例えば、鋼材の試験片として、長さ50cm、直径7mmの丸棒平滑材を用いる。水素チャージを行う方法としては、鋼材を電解質水溶液に浸漬させて負電位を印加する陰極チャージ法を用いる。定荷重の値(引張応力)としては、鋼材の引張強さの0.7倍の応力を用いる。電解質水溶液としては、1mol/Lの炭酸水素ナトリウム水溶液を用いる、印加電位としては、−1V vs.SSEを用いる。
棒状の鋼材に対して水素チャージを行いながら、鋼材の引張強さの0.7倍の引張応力を与える定荷重試験を行った結果、鋼材の破断時間は、水素チャージを開始してから1.5時間であった。測定者は、測定した鋼材の破断時間を記憶部3に記憶させる。
工程1−2;
次に、水素は鋼材内で拡散するとみなし、鋼材内の水素量の経時変化から鋼材の水素拡散係数を計算し、計算した水素拡散係数を用いた拡散方程式を用いて、工程1−1で測定した鋼材の破断時間の際における鋼材の水素濃度分布を計算する。以下、工程1−2について具体的に説明する。
まず、水素拡散係数を計算するため、鋼材内の水素量の経時変化を測定する。本実施の形態では、定荷重試験の応力として水素脆化による破断が発生しない応力(例えば、鋼材の引張強さの0.5倍)を用い、上述と同様の方法により鋼材に対して水素チャージを行い、鋼材内の水素量の経時変化を測定する。例えば、水素量の測定には、昇温脱離法(TDS:Thermal Desorption Spectroscopy)を用いる。TDSの測定条件は、例えば、昇温速度10℃/minで500℃までの測定とする。
図2は、測定結果である鋼材内の水素量の経時変化を示す図である。横軸は、水素チャージ時間tであり、縦軸は、水素チャージ時間tに対する鋼材内の水素量Cである。図2より、水素チャージ時間tが大きくなるほど、鋼材内の水素量Cが多くなることを把握できる。
続いて、上述したように鋼材内の水素は拡散により鋼材内部へ侵入すると考えられるので、拡散初期時における鋼材内の水素量Cは、式(1)で近似することができる。測定者は、式(1)を記憶部3に記憶させる。
Figure 2019196918
Cは鋼材内の水素量、Cは飽和水素量、aは鋼材の半径、Dは水素拡散係数、tは水素チャージ時間である。また、図2より、飽和水素量Cは、式(2)となる。
Figure 2019196918
測定者は、式(2)の値及び鋼材の半径a等の値を記憶部3に記憶させる。水素濃度分布計算部11は、記憶部3から式(1)、式(2)、鋼材の半径a等の値を読み出して、式(2)の値及び鋼材の半径a等の値を式(1)に代入して計算する。計算した結果、水素拡散係数Dは、式(3)となる。
Figure 2019196918
続いて、水素濃度分布計算部11は、計算した水素拡散係数Dの値を拡散係数とし、拡散係数及び時間を変数に持つ既存の拡散方程式を用いて、例えば差分法を用いた一般的な数値計算方法により、鋼材に破断が発生した時間(工程1−1で求めた1.5時間)の際における鋼材内の水素濃度分布を計算する。
図3は、計算結果である破断発生時の鋼材内の水素濃度分布を示す図である。横軸は、丸棒鋼材の直径断面の深度位置であり、縦軸は、当該直径断面の断面位置に対する水素量である。横軸の左側(0mm側)は、鋼材内の中心側であり、右側(3.5mm側)は、鋼材の表面側である。鋼材の表面には内部よりも多くの水素が分布していることを把握できる。水素濃度分布計算部11は、計算した水素濃度分布のデータを記憶部3に記憶させる。
工程2;
工程1により、水素脆化により鋼材が破断したときの鋼材内の水素濃度分布が求められた。工程2及び後述の工程3では、当該水素濃度分布から、水素脆化破断を発生させる水素量に対応する鋼材内の直径断面の深度位置を特定することにより、水素脆化による鋼材の破断起点を推定する。
そこで、工程2では、水素脆化破断が発生する局所的な水素量の閾値(局所限界水素量)を計算する。局所限界水素量の測定には、例えば、CSRT法(非特許文献4)を用いる。CSRT法では、鋼材内の水素が応力誘起拡散を起こさない短時間で引張試験を行うため、予め鋼材内に均一に吸蔵させた水素量が局所限界水素量と等しいとみなすことができる。
具体的には、鋼材に無負荷状態で水素量が飽和に達するまで水素チャージを行い、その後、1mm/minの引張速度で引張試験を行い、破断したときの引張応力を測定する。水素が飽和に達した際の水素量は、上記TDS(昇温脱離法)を用いて測定する。当該引張試験を水素チャージの印加電位を変えることで飽和に達した際の水素量を変化させながら繰り返し行う。測定者は、引張試験の測定データを記憶部3に記憶させる。
図4は、鋼材内の水素量を変化させて引張試験を行った際の破断応力の変化を示す図である。横軸は、水素量であり、縦軸は、鋼材破断時の破壊応力(=引張応力)である。水素量が多いほど、鋼材は小さい応力で破壊し、水素量が少ないほど、鋼材の破壊には大きい応力を要することが分かる。
局所限界水素量計算部12は、図4に示した引張試験の測定結果を用いて、鋼材の引張強さの0.7倍の引張応力(=工程1−1の定荷重試験で用いた引張応力)で破断が発生する水素量を計算し、計算した水素量の値を引張強さの0.7倍の応力条件下における局所限界水素量とする。局所限界水素量計算部12は、計算した局所限界水素量を記憶部3に記憶させる。
工程3;
局所限界水素量の思考に基づけば、背景技術で述べた通り、水素脆化による鋼材破断は、鋼材内の局所的な水素量が局所限界水素量以上となった際に発生する。すなわち、破断が発生した際の水素濃度分布を示した図3において、水素量が局所限界水素量以上である鋼材の内部領域に破断起点が存在すると考えられる。
それ故、破断起点推定部13は、水素濃度分布のデータ及び局所限界水素量を記憶部3から読み出して、図5に示すように、水素濃度分布から局所限界水素量の水素濃度が分布する鋼材内の位置を計算し、計算した鋼材内の位置を推定対象鋼材の破断起点として、表示部5に出力する。図5の場合、破断起点推定部13は、丸棒鋼材の試験片表面から90μm内部までの間に破断起点があると推定する。
以上より、本実施の形態によれば、鋼材破断起点推定装置1が、水素脆化により推定対象鋼材が破断したときの鋼材内の水素濃度分布を計算する水素濃度分布計算部11と、水素脆化により推定対象鋼材が破断するときの限界水素量を計算する局所限界水素量計算部12と、水素濃度分布を記憶部3から読み出して、水素濃度分布から限界水素量の水素濃度が分布する鋼材内の位置を計算し、鋼材内の位置を推定対象鋼材の破断起点とする破断起点推定部13と、を備えるので、水素脆化による鋼材の破断起点を高精度に推定できる。
例えば、これまで困難であった水素脆化の破断起点の推定を10μmオーダーの高精度で行うことができるようになる。破断起点が推定できれば、水素チャージ条件(すなわちCの値)を変えたときの破断時間を予測できるようになり、多くの試験を行わずに簡易に破断時間を把握できるようになる。
最後に、本実施の形態で説明した鋼材破断起点推定装置1は、コンピュータとプログラムによっても実現でき、プログラムを記録媒体に記録することも可能であり、通信ネットワークを通して提供することも可能である。
1…鋼材破断起点推定装置
11…水素濃度分布計算部
12…局所限界水素量計算部
13…破断起点推定部
3…記憶部
5…表示部

Claims (7)

  1. 鋼材の破断起点を推定する鋼材破断起点推定方法において、
    コンピュータが、
    水素脆化により推定対象鋼材が破断したときの鋼材内の水素濃度分布を計算する第1のステップと、
    水素脆化により前記推定対象鋼材が破断するときの限界水素量を計算する第2のステップと、
    前記水素濃度分布を記憶部から読み出して、前記水素濃度分布から前記限界水素量の水素濃度が分布する鋼材内の位置を計算し、前記鋼材内の位置を前記推定対象鋼材の破断起点とする第3のステップと、
    を行うことを特徴とする鋼材破断起点推定方法。
  2. 前記第1のステップでは、
    水素は鋼材内で拡散するとみなし、鋼材内の水素量の経時変化から前記推定対象鋼材の水素拡散係数を計算し、前記水素拡散係数を用いた拡散方程式を用いて前記水素濃度分布を計算することを特徴とする請求項1に記載の鋼材破断起点推定方法。
  3. 前記第1のステップでは、一定の引張応力が与えられた状態で前記推定対象鋼材が破断したときの前記水素濃度分布を計算し、
    前記第2のステップでは、
    前記推定対象鋼材に水素を飽和するまでチャージして行われ、チャージした水素の量を変えて繰り返し行われた引張試験による破断時の引張応力の測定データを用いて、前記一定の引張応力に対応する水素量を計算し、当該水素量を局所的な前記限界水素量とすることを特徴とする請求項1又は2に記載の鋼材破断起点推定方法。
  4. 鋼材の破断起点を推定する鋼材破断起点推定装置において、
    水素脆化により推定対象鋼材が破断したときの鋼材内の水素濃度分布を計算する水素濃度分布計算部と、
    水素脆化により前記推定対象鋼材が破断するときの限界水素量を計算する局所限界水素量計算部と、
    前記水素濃度分布を記憶部から読み出して、前記水素濃度分布から前記限界水素量の水素濃度が分布する鋼材内の位置を計算し、前記鋼材内の位置を前記推定対象鋼材の破断起点とする破断起点推定部と、
    を備えることを特徴とする鋼材破断起点推定装置。
  5. 前記水素濃度分布計算部は、
    水素は鋼材内で拡散するとみなし、鋼材内の水素量の経時変化から前記推定対象鋼材の水素拡散係数を計算し、前記水素拡散係数を用いた拡散方程式を用いて前記水素濃度分布を計算することを特徴とする請求項4に記載の鋼材破断起点推定装置。
  6. 前記水素濃度分布計算部は、一定の引張応力が与えられた状態で前記推定対象鋼材が破断したときの前記水素濃度分布を計算し、
    前記局所限界水素量計算部は、
    前記推定対象鋼材に水素を飽和するまでチャージして行われ、チャージした水素の量を変えて繰り返し行われた引張試験による破断時の引張応力の測定データを用いて、前記一定の引張応力に対応する水素量を計算し、当該水素量を局所的な前記限界水素量とすることを特徴とする請求項4又は5に記載の鋼材破断起点推定装置。
  7. 請求項4乃至6のいずれかに記載の鋼材破断起点推定装置としてコンピュータを機能させることを特徴とする鋼材破断起点推定プログラム。
JP2018089370A 2018-05-07 2018-05-07 鋼材破断起点推定方法、鋼材破断起点推定装置及び鋼材破断起点推定プログラム Pending JP2019196918A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018089370A JP2019196918A (ja) 2018-05-07 2018-05-07 鋼材破断起点推定方法、鋼材破断起点推定装置及び鋼材破断起点推定プログラム
US17/053,565 US11946856B2 (en) 2018-05-07 2019-04-24 Method for estimating steel rupture starting point, device for estimating steel rupture starting point, and program for estimating steel rupture starting point
PCT/JP2019/017461 WO2019216224A1 (ja) 2018-05-07 2019-04-24 鋼材破断起点推定方法、鋼材破断起点推定装置及び鋼材破断起点推定プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018089370A JP2019196918A (ja) 2018-05-07 2018-05-07 鋼材破断起点推定方法、鋼材破断起点推定装置及び鋼材破断起点推定プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019196918A true JP2019196918A (ja) 2019-11-14

Family

ID=68468290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018089370A Pending JP2019196918A (ja) 2018-05-07 2018-05-07 鋼材破断起点推定方法、鋼材破断起点推定装置及び鋼材破断起点推定プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11946856B2 (ja)
JP (1) JP2019196918A (ja)
WO (1) WO2019216224A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004340817A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 金属の水素脆化予測法及び水素脆化予測法を用いた金属部材設計方法
JP2012159486A (ja) * 2011-02-03 2012-08-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 水素脆化予測方法
JP2016045158A (ja) * 2014-08-26 2016-04-04 日本電信電話株式会社 材料評価のための前処理方法
JP2017122633A (ja) * 2016-01-07 2017-07-13 新日鐵住金株式会社 耐水素脆化特性評価方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6699335B2 (en) * 2000-11-15 2004-03-02 Nsk Ltd. Machine part
JP3917113B2 (ja) * 2003-07-01 2007-05-23 株式会社日本製鋼所 高温高圧水素環境で供用される材料の水素脆化割れ判定方法
CN100410410C (zh) * 2005-01-28 2008-08-13 株式会社神户制钢所 耐氢脆化性优异的高强度弹簧钢
US20070068605A1 (en) * 2005-09-23 2007-03-29 U.I.T., Llc Method of metal performance improvement and protection against degradation and suppression thereof by ultrasonic impact
CN101351570B (zh) * 2005-12-28 2013-01-30 株式会社神户制钢所 超高强度薄钢板
JP4646134B2 (ja) * 2006-01-26 2011-03-09 株式会社神戸製鋼所 高強度鋼板の耐遅れ破壊性の評価方法
JP4823991B2 (ja) * 2007-09-13 2011-11-24 新日本製鐵株式会社 薄鋼板の水素脆化評価方法
CA2715814A1 (en) * 2008-02-29 2009-09-03 Yukitaka Murakami Austenitic stainless steel, and method for removing hydrogen therefrom
JP5081175B2 (ja) * 2008-07-28 2012-11-21 株式会社神戸製鋼所 鋼材の耐水素割れ性の評価方法
JP5356438B2 (ja) * 2011-03-04 2013-12-04 株式会社日本製鋼所 高圧水素環境下の疲労き裂寿命判定方法
JP6042772B2 (ja) * 2013-05-20 2016-12-14 日本電信電話株式会社 金属部材に対する水素侵入特性評価方法
JP6512154B2 (ja) * 2016-04-08 2019-05-15 Jfeスチール株式会社 金属材料の遅れ破壊評価法
FR3090108B1 (fr) * 2018-12-13 2022-10-21 Ifp Energies Now Dispositif pour détecter un risque de fragilisation par l’hydrogène d'un métal

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004340817A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 金属の水素脆化予測法及び水素脆化予測法を用いた金属部材設計方法
JP2012159486A (ja) * 2011-02-03 2012-08-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 水素脆化予測方法
JP2016045158A (ja) * 2014-08-26 2016-04-04 日本電信電話株式会社 材料評価のための前処理方法
JP2017122633A (ja) * 2016-01-07 2017-07-13 新日鐵住金株式会社 耐水素脆化特性評価方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
藤本憲宏: "陰極チャージ法を用いた水素脆化試験に関する考察", 材料と環境2015講演集, JPN6019029090, 2015, pages 29 - 30, ISSN: 0004502186 *

Also Published As

Publication number Publication date
US11946856B2 (en) 2024-04-02
US20210231556A1 (en) 2021-07-29
WO2019216224A1 (ja) 2019-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hotz et al. Time dependent FLC determination comparison of different algorithms to detect the onset of unstable necking before fracture
KR101373059B1 (ko) 계장화 압입 시험을 이용한 잔류응력 평가 방법
JP6163433B2 (ja) すきま腐食試験方法およびすきま腐食試験装置
Zambrano et al. Fracture toughness and growth of short and long fatigue cracks in ductile cast iron EN‐GJS‐400‐18‐LT
JP2009092652A (ja) 金属材料の余寿命評価方法及び変形量評価方法
JP6470716B2 (ja) 水素脆化特性評価試験における試験片面積の算出方法および試験セルサイズの算出方法
White et al. Comparison of fatigue crack growth stress ratio effects under simple variable amplitude loading using fractographic and strain measurements
JP2009236540A (ja) 溶溶接構造体の破壊性能評価方法、データベース装置
WO2019216224A1 (ja) 鋼材破断起点推定方法、鋼材破断起点推定装置及び鋼材破断起点推定プログラム
JP2009281738A (ja) 鋼材中の最大介在物径の予測方法、および、鋼材の転動疲労寿命の推定方法
JP2018204949A (ja) 鋼材の耐水素脆化特性評価方法
JP2000329726A (ja) 鋼材の水素脆化感受性の評価方法
JP6740176B2 (ja) 水素透過試験装置
JP2000275164A (ja) 応力腐食割れ試験方法
JP2018159701A (ja) 耐水素脆化特性評価方法
Yan et al. Size effects in indentation measurements of Zr–1Nb–0.05 Cu alloy
JP6544220B2 (ja) 水素脆性評価装置および水素脆性評価方法
WO2019216225A1 (ja) 水素侵入挙動推定方法、水素侵入挙動推定装置及び水素侵入挙動推定プログラム
JP5986126B2 (ja) 水素脆化評価方法
JP6607178B2 (ja) 管材の応力腐食割れ試験方法
Gong et al. On the efficiency of the" effective truncation length" of indenter tip in mechanical property determination with nanoindentation tests
US11913895B2 (en) Method for detecting occurrence of cracks and the like, device for detecting occurrence of cracks and the like, and program for detecting occurrence of cracks and the like
Barter et al. An investigation of the extent of crack closure for crack growth in an aluminium alloy
US11898995B2 (en) Method for evaluating crack in metal member and method for evaluating fatigue damage in metal member
Harris et al. The Effect of Crack-Initiating Feature on the Environment-Assisted Cracking Behavior of Sensitized AA5456-H116 in Marine Environments

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211102