JP2019194762A - 情報処理装置及び制御方法 - Google Patents
情報処理装置及び制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019194762A JP2019194762A JP2018088261A JP2018088261A JP2019194762A JP 2019194762 A JP2019194762 A JP 2019194762A JP 2018088261 A JP2018088261 A JP 2018088261A JP 2018088261 A JP2018088261 A JP 2018088261A JP 2019194762 A JP2019194762 A JP 2019194762A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- power
- information processing
- processing apparatus
- input voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/1613—Constructional details or arrangements for portable computers
- G06F1/1633—Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
- G06F1/1684—Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
- G06F1/1694—Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being a single or a set of motion sensors for pointer control or gesture input obtained by sensing movements of the portable computer
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/26—Power supply means, e.g. regulation thereof
- G06F1/32—Means for saving power
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/20—Cooling means
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/20—Cooling means
- G06F1/206—Cooling means comprising thermal management
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/26—Power supply means, e.g. regulation thereof
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/26—Power supply means, e.g. regulation thereof
- G06F1/263—Arrangements for using multiple switchable power supplies, e.g. battery and AC
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/26—Power supply means, e.g. regulation thereof
- G06F1/32—Means for saving power
- G06F1/3203—Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
- G06F1/3206—Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
- G06F1/3212—Monitoring battery levels, e.g. power saving mode being initiated when battery voltage goes below a certain level
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/26—Power supply means, e.g. regulation thereof
- G06F1/32—Means for saving power
- G06F1/3203—Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
- G06F1/3206—Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
- G06F1/3231—Monitoring the presence, absence or movement of users
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/26—Power supply means, e.g. regulation thereof
- G06F1/32—Means for saving power
- G06F1/3203—Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
- G06F1/3234—Power saving characterised by the action undertaken
- G06F1/3296—Power saving characterised by the action undertaken by lowering the supply or operating voltage
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/30—Monitoring
- G06F11/3058—Monitoring arrangements for monitoring environmental properties or parameters of the computing system or of the computing system component, e.g. monitoring of power, currents, temperature, humidity, position, vibrations
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J2207/00—Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J2207/20—Charging or discharging characterised by the power electronics converter
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D10/00—Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/50—Reducing energy consumption in communication networks in wire-line communication networks, e.g. low power modes or reduced link rate
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Power Sources (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
Abstract
Description
情報処理装置1は、放熱ユニット70と、プロセッサ11と、ODD17と、HDD19と、回路基板20と、電源回路40と、電池パック47と、を含んで構成され、これらの各部は、筐体の内部に配置されている。
回路基板20には、システム・メモリ21、I/O(Input/Output;入出力)コントローラ23、ファームウェアROM(Read Only Memory;読出専用メモリ)25及びEC(Embedded Controller;組み込みコントローラ)27が配置されている。
I/Oコントローラ23は、例えば、USB3.2規格(USB Type−C、とも呼ばれる)に準拠したUSBインタフェースを備える。USBインタフェースは、USBで外部機器(例えば、AD(Alternating current−Direct current;交流−直流変換)アダプタ91(後述))と接続可能とし、接続された外部機器から電力の供給を受けることができる。即ち、USBインタフェースは、外部機器との間でUSBを構成する信号線を介してデータの入出力を行うことも、USBを構成する電力線を介して電力の供給を受けることもできる。USBインタフェースによれば、例えば、外部機器から情報処理装置1への電力供給と、EC27から外部機器への電圧制御データ(後述)の送信を行うことができる。
PDコントローラ41は、EC27の制御に従ってDC/DCコンバータ45に供給する電力の入力電圧を制御する。
充電器43は、EC27の制御に従ってADアダプタ91から供給される電力の電池パック47への充電を制御する。なお、ADアダプタ91から供給される電力は、DC/DCコンバータ45に供給される。供給される電力のうち、消費されずに残された電力が電池パック47に充電される。
DC/DCコンバータ45は、ADアダプタ91から供給される直流電力の入力電圧を変換する電圧変換器であり、電圧を変換して得られる一定の電圧の電力を、情報処理装置1の各デバイスに供給する。
ADアダプタ91は、商用電源から供給される交流電力を直流電力に変換する。ADアダプタ91は、変換した直流電力をDC/DCコンバータ45と充電器43にコネクタ85を介して供給する。
なお、図1に示す例では、ADアダプタ91が情報処理装置1と別体であるが、これには限られない。ADアダプタ91は、情報処理装置1の筐体に組み込まれ一体化されてもよい。
情報処理装置1は、主システム100と、パフォーマンス制御系200と、電力制御系300と、温度制御系400と、を備える。
主システム100は、プロセッサ11、システム・メモリ21、HID(Human Interface Device)31などのハードウェアと、OS101、スケジュール・タスク103などのソフトウェアと、を含んで構成されるコンピュータシステムである。プロセッサ11は、システム・メモリ21、HID31などのハードウェアが、OS101、スケジュール・タスク103などのソフトウェアを実行して、それらのソフトウェアで指示される機能を発揮する。
HID31は、キーボード、マウスおよびタッチスクリーンなど、ユーザが操作により物理的にアクセスして入力する入力デバイスや、ディスプレイ、スピーカなどユーザに情報を提示する出力デバイスを含んで構成される。
スケジュール・タスク103は、所定の条件(トリガ条件)が成立したときに実行されるプログラムである。スケジュール・タスク103は、OS101のタスク・スケジューリング機能に予め登録される。トリガ条件の1つとして、プロセッサ11の動作状態(動作モード)がアイドルモードと判定されることが含まれる。トリガ条件として設定されている条件によって、スケジュール・タスク103は、動作モードが所定の標準状態(スタンダードモード)からアイドルモードに遷移したときに直ちに開始されるときと、開始されないときがありうる。
BIOS215は、EC27により実行される。BIOS215は、PMドライバ213から入力される動作状態情報を、電力制御系300を構成する電圧制御部271とパフォーマンス制御部217に出力する。
また、電圧制御部271は、電池パック47(図1)の充電状態を検出し、検出した充電状態に基づいて充電器43から電池パック47への充電を制御する。例えば、電圧制御部271は、電池パック47の起電力(電池電圧)が所定の満充電電圧以上となるとき、充電器43への充電を停止させるために、充電停止を示す充電制御データを充電器43に出力する。電圧制御部271は、電池パック47の起電力が所定の満充電電圧未満となるとき、充電器43への充電を実行させるために、充電実行を示す充電制御データを充電器43に出力する。電圧制御部271は、充電器43への最大充電電流の設定値と最大充電電圧の設定値を含む充電制御データを予め設定しておき、充電器43にそれらの設定値で指示される最大充電電流以下及び最大受電電圧以下で充電を行わせてもよい。
ADアダプタ91には、それぞれの段階の電圧について供給可能とする最大電力が設定されてもよい。ADアダプタ91は、選択した電圧に対応づけられた最大電力を特定する。ADアダプタ91は、特定した最大電力の範囲内の直流電力を情報処理装置1に提供する。
充電器43は、電圧制御部271から充電実行を示す充電制御データが入力されるとき、ADアダプタ91から供給される電力を電池パック47に充電する。充電器43は、電圧制御部271から充電停止を示す充電制御データが入力されるとき、ADアダプタ91から供給される電力の電池パック47への充電を停止する。
温度測定部401は、温度センサ51a−51fから入力される温度データが示す温度を温度Ta〜Tfとして所定時間(例えば、1秒〜1分)毎に取得する。温度測定部401は、取得した温度Ta〜Tfを示す温度データを温度設定部403に出力する。
図4は、本実施形態に係る電圧制御におけるデータフローの例を示す概略ブロック図である。
サービス・アプリケーション211は、プロセッサ11の動作状態を検出し、検出した動作状態を示す動作状態情報をPMドライバ213に出力する。
PMドライバ213は、サービス・アプリケーション211から入力される動作状態情報から電力消費に影響する情報を抽出し、抽出した情報をBIOS215に出力する。
BIOS215は、PMドライバ213から入力される動作状態情報をパフォーマンス制御部217と電圧制御部271に出力する。
パフォーマンス制御部217は、BIOS215から入力される動作状態情報に基づいてプロセッサ11の処理能力を制御する。
PDコントローラ41は、電圧制御部271から入力される電圧制御データをADアダプタ91に出力する。
ADアダプタ91は、交流電力を電圧制御データが示す電圧を有する直流電力に変換し、変換した直流電力を充電器43とDC/DCコンバータ45に供給する。
充電器43は、充電制御データに基づいてADアダプタ91から供給される直流電力を電池パック47に充電する。
DC/DCコンバータ45は、ADアダプタ91から供給される電力の入力電圧を、情報処理装置1を構成する各デバイスに所定の電圧に変換し、変換した電圧を有する電力をそれぞれのデバイスに供給する。
次に、本実施形態に係る動作モードに応じた入力電圧の設定例について説明する。
図5は、本実施形態に係る動作モードの遷移例を示す状態遷移図である。
図5に示す例では、プロセッサ11の動作モードが2段階の動作モードとして、スタンダードモード(STD:Standard Mode)とアイドルモード(Idle)のいずれかをとりうる場合を例にする。スタンダードモードは、一般タスクを所定の標準的な処理能力で処理する動作モードである。アイドルモードは、標準的な処理能力よりも十分に低い処理能力で一般タスクを処理する動作モードである。アイドルモードにおいてプロセッサ11に許容される負荷量は、一般にスタンダードモードにおいて許容される負荷量よりも小さい。図5に示す例では、スタンダードモードにおける最大消費電力、表面温度、放熱ファン73の動作状態は、それぞれ29W、高、高速である。最大消費電力は、主システム100に許容する消費電力の最大値である。表面温度は、主システム100を構成するプロセッサ11の表面の温度Taとして許容する最高温度である。この例では、表面温度は、高、低を含む複数段階のいずれかの段階をとり、それぞれの段階は特定の温度に対応付けられている。アイドルモードにおける最大消費電力、表面温度、放熱ファン73の動作状態は、それぞれ4.5W、低、停止である。
他方、電圧制御部271は、動作状態情報が示す動作モードがアイドルモードからスタンダートモードに変化するとき、入力電圧として12Vを示す電圧制御データをADアダプタ91に通知する。ADアダプタ91は、電圧制御部271からの電圧制御部に基づいて入力電圧、入力電流をそれぞれ12V、3Aとする直流電力のDC/DCコンバータ45への供給を開始する。
電圧制御部271は、動作状態情報が示すシステム消費電力が減少し、34Wを下回るとき、入力電力を12Vと定める。システム消費電力は、主システム100が現実に消費する電力であるため、動作モードに基づく制御よりも、入力電圧をきめ細かく制御することができる。例えば、スケジュール・タスク103は、アイドルモードの際に実行されるが、単純に動作モードによる制御に頼ると、ADアダプタ91からDC/DCコンバータ45を介して供給される電力がプロセッサ11の消費電力に不足するおそれがある。そこで、スケジュール・タスク103が実行されるときには、スケジュール・タスクを実行しないときよりも入力電圧を高くして、情報処理装置1に供給される電力を多くすることができる。
その場合、サービス・アプリケーション211は、各時点のシステム消費電力と、その変動量をさらに算出してもよい。変動量として、前時点から現時点のシステム消費電力の変動の大きさを示すパラメータが利用可能である。変動量は、例えば、現時点におけるシステム消費電力から前時点におけるシステム消費電力の差分を、前時点まで所定期間(例えば、10秒〜1分)以内の変動幅で正規化して得られる値である。変動幅は、所定期間におけるシステム消費電力の最大値から最小値の差分であってもよいし、所定期間におけるシステム消費電力の偏差であってもよい。電圧制御部271には、システム消費電力と変動量の組毎に入力電圧を示す電力制御テーブルを設定しておく。図8に示す例では、システム消費電力は、「大」、「小」の2段階であり、変動量は、「大」、「小」の2段階である。変動量「大」、「小」は、例えば、1以上、1未満の範囲の実数を示す。1未満の範囲には、正値に限らず負値も含まれる。この例において、電圧制御部271は、動作状態情報が示すシステム消費電力が「大」であるとき、変動量に関わらず、入力電圧を20Vと定める。電圧制御部271は、システム消費電力が「小」であって変動量が「小」であるとき、入力電圧を12Vと定める。EC27は、動作状態情報が示すシステム消費電力が「小」であっても変動量が「大」であるとき、入力電圧を20Vと定める。これにより、システム消費電力の増加により、供給される電力が不足する現象を回避することができる。
この例において、電圧制御部271は、動作状態情報が示す使用率が増加し、20%を超えるとき、入力電圧を20Vと定める。
電圧制御部271は、動作状態情報が示す使用率が減少し、20%を下回るとき、入力電力を12Vと定める。
その場合、サービス・アプリケーション211は、システム消費量と同様の手法で、使用率について、その変動量をさらに算出する。電圧制御部271には、使用率と変動量の組毎に入力電圧を示す電圧制御テーブルを設定しておく。図10に示す例では、使用率は、「大」と「小」の2段階であり、変動量は、「大」と「小」の2段階である。変動量「大」、「小」は、例えば、1以上の実数、1未満の実数をそれぞれ示す。
この例において、電圧制御部271は、動作状態情報が示す使用率が「大」であるとき、変動量に関わらず、入力電圧を20Vと定める。電圧制御部271は、使用率が「小」であって変動量が「小」であるとき、入力電圧を12Vと定める。電圧制御部271は、動作状態情報が示す使用率が「小」であっても変動量が「大」であるとき、入力電圧を20Vと定める。これにより、使用率の増加によりシステム消費電力が増加するとき、供給される電力が不足する現象を回避することができる。
そこで、サービス・アプリケーション211は、主システム100の動作状態として温度測定部401から温度データを取得し、取得した温度データが示す観測温度を動作状態情報に含める。電圧制御部271には、観測温度毎に入力電圧を示す電圧制御テーブルを設定しておく。図11に示す例では、温度は、高、低の2段階である。「高」、「低」に対応する入力電圧は、それぞれ20V、12Vである。「高」、「低」は、例えば、30°C以上、30°C未満の範囲をそれぞれ示す。
この例において、電圧制御部271は、動作状態情報が示す温度が上昇し、30°Cを超えるとき、入力電圧を12Vと定める。電圧制御部271は、動作状態情報が示す温度が低下し、30°Cを下回るとき、入力電力を20Vと定める。
そこで、電圧制御部271は、情報処理装置1の可動性に基づいて入力電力を定めてもよい。情報処理装置1は、加速度センサ(図示せず)をさらに備える。加速度センサは、例えば、3軸の加速度センサである。3軸の加速度センサは、3次元空間内において互いに直交する3個の感度軸を有し、各感度軸方向(X,Y,Z方向)に検出した加速度を示す加速度データをEC27に出力する。
EC27は、加速度処理部(図示せず)を備える。加速度処理部は、加速度センサから入力され加速度データが示す感度軸方向毎の加速度について重み付き時間平均を行って重力加速度の成分を推定する。加速度処理部は、加速度データが示す加速度から推定された重力加速度の成分を差し引き、移動による成分を抽出する。加速度処理部は、感度軸方向毎に抽出した成分から、さらに人間の動作による移動として可能性がある周波数帯域の成分(例えば、1−20Hz)を抽出する。加速度処理部は、抽出した成分の絶対値、つまり、抽出した成分の感度軸方向間の二乗和の平方根を算出する。加速度処理部は、算出した絶対値の現時点までの所定の期間(例えば、1〜5秒)内の時間平均値を、可動性を示す指標値として算出する。そして、加速度処理部は、算出した指標値をサービス・アプリケーション211に出力する。
サービス・アプリケーション211は、情報処理装置1の動作状態として加速度処理部から可動性を取得し、動作状態情報に含める。
この例において、電圧制御部271は、動作状態情報が示す可動性が0m/s2以上0.01m/s2未満となるとき、入力電圧を20Vと定め、動作状態情報が示す可動性が0.01m/s2以上0.3m/s2未満となるとき、入力電圧を12Vと定め、動作状態情報が示す可動性が0.3m/s2以上となるとき、入力電圧を5Vと定める。
なお、パフォーマンス制御部217は、そのシステム消費電力が実効電力よりも小さくなるように、入力電力の設定に係る可動性を参照してプロセッサ11に設定するパフォーマンス・ステップを定めてもよい。これにより、供給される電力がシステム消費電力に不足する現象が回避される。
この構成により、システムの動作状態に応じた入力電圧を有する電力が電圧変換器に供給される。一般に、電圧変換器の変換効率は入力電圧に依存するため、入力電圧を可変にすることでシステムへの電圧供給の効率を制御することができる。例えば、出力電圧との差が小さくすることで、電圧供給の効率を向上させることができる。
この構成により、システムの動作に支障をきたさずに、入力電圧と出力電圧との差を少なくすることで、電圧変換器の変換効率を向上することができる。効率を向上することで、電圧変換器からの発熱が抑制されるので、温度上昇に伴う電池(例えば、電池パック47)への充電効率の低下を回避又は緩和することができる。
Claims (10)
- 自装置に供給される電力の入力電圧を所定の出力電圧に変換する電圧変換器と、
前記電圧変換器から供給される電力を消費するコンピュータシステムと、
前記コンピュータシステムの動作状態に応じて前記入力電圧を定める制御部と、
を備える情報処理装置。 - 外部から前記自装置への電力供給と、前記制御部から外部への電圧制御データの送信との両方が可能な入出力インタフェースをさらに備える
請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記制御部は、
前記コンピュータシステムの動作モードとして消費電力が少ない動作モードほど低くなるように前記入力電圧を定める
請求項1または請求項2に記載の情報処理装置。 - 前記制御部は、
前記コンピュータシステムの動作モードがアイドルモードであるとき、
前記コンピュータシステムがスケジュール・タスクを実行するとき、当該スケジュール・タスクを実行しないときよりも前記入力電圧を高くする
請求項3に記載の情報処理装置。 - 前記制御部は、
前記コンピュータシステムの消費電力に基づいて前記入力電圧を定める
請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の情報処理装置。 - 前記制御部は、
前記電圧変換器から供給される電力が前記コンピュータシステムの消費電力よりも多く、かつ前記出力電圧との差が少なくなるように前記入力電圧を定める
請求項5に記載の情報処理装置。 - 前記制御部は、
前記コンピュータシステムが有するプロセッサの使用率に基づいて前記入力電圧を定める
請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の情報処理装置。 - 自装置の温度を検出する温度センサを備え、
前記制御部は、
前記温度に基づいて前記入力電圧を制御する
請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の情報処理装置。 - 自装置の加速度を検出する加速度センサを備え、
前記制御部は、
前記加速度に基づいて自装置の可動性を判定し、
前記可動性に基づいて前記入力電圧を制御する
請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の情報処理装置。 - 自装置に供給される電力の入力電圧を所定の出力電圧に変換する電圧変換器と、
前記電圧変換器から供給される電力を消費するコンピュータシステムと、を備える情報処理装置における制御方法であって、
前記情報処理装置の制御部が、前記コンピュータシステムの動作状態に応じて前記入力電圧を定める制御ステップ、
を有する制御方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018088261A JP2019194762A (ja) | 2018-05-01 | 2018-05-01 | 情報処理装置及び制御方法 |
DE102019103594.5A DE102019103594A1 (de) | 2018-05-01 | 2019-02-13 | Informationsverarbeitungsvorrichtung und Steuerverfahren |
GB1901960.3A GB2573366B (en) | 2018-05-01 | 2019-02-13 | Information processing apparatus configured to increase efficiency in power supply |
CN201910137263.XA CN110427090A (zh) | 2018-05-01 | 2019-02-25 | 信息处理装置及控制方法 |
US16/400,428 US20190339764A1 (en) | 2018-05-01 | 2019-05-01 | Controlling power efficiency of an information processing device |
US16/815,795 US11379030B2 (en) | 2018-05-01 | 2020-03-11 | Controlling power efficiency of an information processing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018088261A JP2019194762A (ja) | 2018-05-01 | 2018-05-01 | 情報処理装置及び制御方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019194762A true JP2019194762A (ja) | 2019-11-07 |
Family
ID=65998456
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018088261A Pending JP2019194762A (ja) | 2018-05-01 | 2018-05-01 | 情報処理装置及び制御方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20190339764A1 (ja) |
JP (1) | JP2019194762A (ja) |
CN (1) | CN110427090A (ja) |
DE (1) | DE102019103594A1 (ja) |
GB (1) | GB2573366B (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7354376B1 (ja) | 2022-07-26 | 2023-10-02 | レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド | 情報処理装置、及び制御方法 |
JP7368562B1 (ja) | 2022-07-26 | 2023-10-24 | レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド | 情報処理装置、および、制御方法 |
JP7497411B1 (ja) | 2022-11-28 | 2024-06-10 | レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド | 情報処理装置、及び制御方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6876113B2 (ja) * | 2019-11-13 | 2021-05-26 | レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド | 情報処理装置および制御方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005331583A (ja) * | 2004-05-18 | 2005-12-02 | Canon Inc | 画像形成装置に搭載される電源装置 |
JP2011150610A (ja) * | 2010-01-23 | 2011-08-04 | Lenovo Singapore Pte Ltd | 特定の機能を維持しながら消費電力を低減するコンピュータ |
JP2016095860A (ja) * | 2008-10-13 | 2016-05-26 | アップル インコーポレイテッド | 電力消費を減少するための方法及びシステム |
US20170085098A1 (en) * | 2015-09-17 | 2017-03-23 | Qualcomm Incorporated | Systems and methods for charging a battery |
JP2017068499A (ja) * | 2015-09-29 | 2017-04-06 | シャープ株式会社 | モード切替装置、電子機器、モード切替装置の制御方法、制御プログラム |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007080219A (ja) * | 2005-09-16 | 2007-03-29 | Navitime Japan Co Ltd | 携帯端末装置および携帯端末装置における省電力制御方法 |
US7895455B2 (en) * | 2007-06-25 | 2011-02-22 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Dynamic converter control for efficient operation |
US8140879B2 (en) * | 2009-01-16 | 2012-03-20 | Dell Products L.P. | System and method for information handling system power management by variable direct current input |
CN102668350B (zh) * | 2009-11-25 | 2015-02-18 | 罗姆股份有限公司 | 电源适配器、dc/dc转换器的控制电路及设备侧连接器、dc/dc转换器、利用其的电源装置、以及电子设备 |
JP2015061299A (ja) * | 2013-09-20 | 2015-03-30 | シャープ株式会社 | 携帯情報端末 |
US9333345B2 (en) * | 2013-10-03 | 2016-05-10 | Ensilver Canada | Electrical stimulation for a functional electrical stimulation system |
CN103777537B (zh) * | 2014-01-28 | 2018-03-13 | 无锡云动科技发展有限公司 | 一种低功耗控制电路及存储装置 |
-
2018
- 2018-05-01 JP JP2018088261A patent/JP2019194762A/ja active Pending
-
2019
- 2019-02-13 GB GB1901960.3A patent/GB2573366B/en active Active
- 2019-02-13 DE DE102019103594.5A patent/DE102019103594A1/de active Pending
- 2019-02-25 CN CN201910137263.XA patent/CN110427090A/zh active Pending
- 2019-05-01 US US16/400,428 patent/US20190339764A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005331583A (ja) * | 2004-05-18 | 2005-12-02 | Canon Inc | 画像形成装置に搭載される電源装置 |
JP2016095860A (ja) * | 2008-10-13 | 2016-05-26 | アップル インコーポレイテッド | 電力消費を減少するための方法及びシステム |
JP2011150610A (ja) * | 2010-01-23 | 2011-08-04 | Lenovo Singapore Pte Ltd | 特定の機能を維持しながら消費電力を低減するコンピュータ |
US20170085098A1 (en) * | 2015-09-17 | 2017-03-23 | Qualcomm Incorporated | Systems and methods for charging a battery |
JP2017068499A (ja) * | 2015-09-29 | 2017-04-06 | シャープ株式会社 | モード切替装置、電子機器、モード切替装置の制御方法、制御プログラム |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7354376B1 (ja) | 2022-07-26 | 2023-10-02 | レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド | 情報処理装置、及び制御方法 |
JP7368562B1 (ja) | 2022-07-26 | 2023-10-24 | レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド | 情報処理装置、および、制御方法 |
JP2024016371A (ja) * | 2022-07-26 | 2024-02-07 | レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド | 情報処理装置、および、制御方法 |
JP2024016429A (ja) * | 2022-07-26 | 2024-02-07 | レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド | 情報処理装置、及び制御方法 |
JP7497411B1 (ja) | 2022-11-28 | 2024-06-10 | レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド | 情報処理装置、及び制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2573366B (en) | 2022-02-23 |
GB201901960D0 (en) | 2019-04-03 |
DE102019103594A1 (de) | 2019-11-07 |
US20190339764A1 (en) | 2019-11-07 |
GB2573366A (en) | 2019-11-06 |
CN110427090A (zh) | 2019-11-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6767548B1 (ja) | 情報処理装置、制御方法およびプログラム | |
JP2019194762A (ja) | 情報処理装置及び制御方法 | |
TWI518586B (zh) | 協同處理器與系統效能及電力管理技術 | |
EP2766788B1 (en) | System and method for determining thermal management policy from leakage current measurement | |
TWI652569B (zh) | 用於改進電子裝置對外部電源供應器之功耗調節的設備、系統、方法和電腦程式產品 | |
US11507176B2 (en) | Information processing apparatus and control method | |
US20100030395A1 (en) | Heat Dissipation System for Computers | |
US12117880B2 (en) | Information processing apparatus and control method | |
US20130173946A1 (en) | Controlling power consumption through multiple power limits over multiple time intervals | |
JP2007233782A (ja) | 発熱量の制御方法およびコンピュータ | |
US20090150660A1 (en) | Pre-boot environment power management | |
JP5764150B2 (ja) | パワー・オン状態から省電力状態に移行させる方法およびコンピュータ | |
JP2019016252A (ja) | 温度管理システム、情報処理装置および制御方法 | |
US11573619B2 (en) | Information processing apparatus and method | |
US11379030B2 (en) | Controlling power efficiency of an information processing device | |
JP2021076973A (ja) | 情報処理装置及び制御方法 | |
JP5179454B2 (ja) | コンピュータおよび電源装置 | |
JP4410215B2 (ja) | 消費電力の制御方法およびコンピュータ装置 | |
US20230266816A1 (en) | Information processing apparatus and control method | |
US11586263B2 (en) | Information processing apparatus and control method | |
TW201804654A (zh) | 熱管理方法及其移動裝置 | |
JP7348336B1 (ja) | 情報処理装置および制御方法 | |
TW201643597A (zh) | 處理器效能狀態設定技術 | |
CN117234316A (zh) | 动态输入功率监测器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180501 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190507 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190710 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190827 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200428 |