JP2019193978A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019193978A
JP2019193978A JP2018088020A JP2018088020A JP2019193978A JP 2019193978 A JP2019193978 A JP 2019193978A JP 2018088020 A JP2018088020 A JP 2018088020A JP 2018088020 A JP2018088020 A JP 2018088020A JP 2019193978 A JP2019193978 A JP 2019193978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
correct
image
unit
image group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018088020A
Other languages
English (en)
Inventor
志村 洋
Hiroshi Shimura
洋 志村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2018088020A priority Critical patent/JP2019193978A/ja
Priority to US16/376,812 priority patent/US20190342458A1/en
Priority to CN201910341366.8A priority patent/CN110426925A/zh
Publication of JP2019193978A publication Critical patent/JP2019193978A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/0009Storage
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00013Reading apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5062Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an image on the copy material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00047Methods therefor using an image not specifically designed for the purpose
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • H04N1/00798Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
    • H04N1/00814Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity according to a detected condition or state of the reading apparatus, e.g. temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】正解画像群の中の一部のページに異常があった場合にその後の作業量を少なく抑えて全ページ正常な正解画像群を作成可能な画像形成装置を提供する。【解決手段】画像形成装置3は、印刷した記録紙をインラインスキャナユニット30で光学的に読み取って得た画像と保存部22に保存されている正解画像とを比較して出力物の正常/異常を検査する機能、印刷した記録紙をインラインスキャナユニット30で光学的に読み取って得た各ページの画像を印刷ジョブに係る正解画像群として保存部22に保存する正解画像群作成機能、正解画像群に含まれる一部のページの正解画像を差し替える差し替え機能を有し、制御部21正解画像群作成機能の実行終了(途中停止もしくは完了)後に、ユーザを差し替え機能へ誘導する操作画面の表示等を行う。【選択図】図1

Description

本発明は、画像形成された記録材を光学的に読み取って得た画像を正解画像と比較して出力物の異常を検出する機能を備えた画像形成装置に関する。
大量の印刷は、通常、何度か試し印刷を行って各種の調整を行い、印刷内容に問題のないことが見本の印刷で確認できたら本印刷を開始する。しかし、本印刷された出力物に何らかの要因で汚れや見本に対して色ズレや歪み等が生じることがあるため、近年は、印刷された各記録紙を搬送路上のスキャナで光学的に読み取り、その読み取り画像と予め準備した正解画像を比較して出力物の異常を検出する、といったことが行われる。
正解画像は、ユーザが見本(サンプル)の印刷やプルーフ出力等のプルーフ印刷する際に、印刷される各記録紙を搬送路上のスキャナで光学的に読み取って取得し、記憶部に保存される。正解画像は、印刷ジョブ単位に作成され、印刷ジョブが複数ページで1部を成す場合は、1部を成す複数ページ分の正解画像をまとめた正解画像群として(たとえば1つのファイルに集約されて)保存される。
下記特許文献1には、印刷ジョブとその印刷ジョブの正解画像とを関連付けて保存しておき、該印刷ジョブの再版印刷を行う際は、該印刷ジョブに関連付けされている正解画像を利用する方法が開示されている。
特開2014−146859号公報
ユーザは、正解画像群を作成するプルーフ印刷中、出力物に異常がないかを目視で確認しており、異常を見つけた場合や確認が間に合わない場合は、ストップ釦を押下してプルーフ印刷を途中停止させる。このような場合、従来の画像形成装置では、その後の対応として、プルーフ印刷をそのまま中止するか、再開して継続するか、のいずれかしか選択できなかった。また、全ページのプルーフ印刷が完了した後に一部のページの出力物に異常を見つけた場合でも、全ページを出力し直して正解画像群を最初から作り直すしか方法がなかった。
このように、従来は、正解画像群の中の一部のページのみに異常がある場合でも、全ページの正解画像を作り直さなければならず、正解画像群を作成する際の作業効率が良くなかった。
本発明は、上記の問題を解決しようとするものであり、正解画像群の中の一部のページに異常があった場合にその後の作業量を少なく抑えて全ページ正常な正解画像群を生成可能な画像形成装置を提供することを目的としている。
かかる目的を達成するための本発明の要旨とするところは、次の各項の発明に存する。
[1]記録材に画像を形成する画像形成部と、
前記画像形成部から出力された記録材を光学的に読み取る読取部と、
正解画像が保存される保存部と、
前記読取部で前記記録材を光学的に読み取って得た画像と前記保存部に保存されている前記正解画像を比較して、出力物の正常/異常を検査する検査部と、
印刷ジョブに係る各ページを前記画像形成部で記録材に画像形成し、前記画像形成部から出力された記録材を前記読取部で光学的に読み取り、前記読み取りで得た各ページの画像を前記印刷ジョブに係る正解画像群として前記保存部に保存する正解画像群作成機能、および、前記正解画像群に含まれる一部のページの正解画像を差し替える差し替え機能の実行を制御する制御部と、
を有し、
前記制御部は、前記正解画像群作成機能の実行後に、ユーザを前記差し替え機能へ誘導する
ことを特徴とする画像形成装置。
上記発明では、正解画像群を作成する機能の実行(途中停止もしくは完了)後に、ユーザを、正解画像群の一部のページの正解画像を差し替える差し替え機能へ誘導する。
[2]前記制御部は、前記差し替え機能を選択可能な操作画面を表示することにより前記誘導を行う
ことを特徴とする[1]に記載の画像形成装置。
上記発明では、正解画像群作成機能の実行後に、たとえば、差し替え機能へ移行するための選択釦を含む操作画面を表示する。
[3]前記制御部は、前記正解画像群作成機能の実行が途中停止した場合は、その再開継続を選択可能に前記誘導を行う
ことを特徴とする[1]または[2]に記載の画像形成装置。
上記発明では、正解画像群作成機能の実行が途中停止した後、たとえば、差し替え機能へ移行するための選択釦と途中停止した処理の実行を再開継続するための選択釦を含む操作画面を表示する。
[4]前記制御部は、前記正解画像群作成機能の実行が完了した場合は、前記印刷ジョブに係る本印刷の実行を選択可能に前記誘導を行う
ことを特徴とする[1]乃至[3]のいずれか1つに記載の画像形成装置。
上記発明では、正解画像群作成機能の実行が最終ページまで完了した場合は、その完了後に、たとえば、差し替え機能へ移行するための選択釦と、本印刷の開始を指示する選択釦を含む操作画面を表示する。
[5]前記制御部は、一の印刷ジョブに係る正解画像群に対する前記差し替え機能によるページの差し替えが所定の複数回繰り返された場合は、画像形成条件の確認もしくは変更にユーザを誘導する
ことを特徴とする[1]乃至[4]のいずれか1つに記載の画像形成装置。
上記発明では、何度も差し替えが繰り返される場合は、画像形成条件の不適正なことが想定されるので、画像形成条件の確認や変更にユーザを誘導する。
本発明に係る画像形成装置によれば、正解画像群の中の一部のページに異常があった場合にその後の作業量を少なく抑えて全ページ正常な正解画像群を作成することができる。
本発明の実施の形態に係る画像形成装置の概略構成を示す図である。 インラインスキャナユニットの内部構成の一例を示す図である。 確認プリントで作成した正解画像群の中の一部(3ページ面)の正解画像を差し替えプリントで差し替えた例を示す図である。 確認プリントが途中で停止した場合に操作パネルに表示される第1誘導画面の一例を示す図である。 差し替えページ指定画面の一例を示す図である。 最終ページまで確認プリントが完了した場合に操作パネルに表示される第2誘導画面の一例を示す図である。 画像形成装置が行う、確認プリント開始後の処理を示す流れ図である。
以下、図面に基づき本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置3の概略構成を示す図である。画像形成装置3は、複数の給紙ユニット5と、画像形成装置本体10と、画像形成装置本体10の後段に接続されたインラインスキャナユニット30と、インラインスキャナユニット30の後段に接続されたスタッカユニット7を備えて構成される。
給紙ユニット5は記録紙、フィルム、布などの記録材(以下、記録紙とする)を収納する給紙トレイを複数備えており、各給紙トレイに収納されている記録紙を繰り出して画像形成装置本体10に向けて搬送する。
画像形成装置本体10は、給紙ユニット5から搬送されてきた記録紙に画像を形成して後段のインラインスキャナユニット30へ送り出す。
インラインスキャナユニット30は、搬送されて来た記録紙を後段のスタッカユニット7に向けて搬送する共に搬送中の記録紙を光学的に読み取って画像を取得する。
図2は、インラインスキャナユニット30の内部構成の一例を示している。インラインスキャナユニット30は、記録紙の両面を1パスで読み取るため、記録紙の表面を読み取る上面側ラインイメージセンサ31と記録紙の裏面を読み取る下面側ラインイメージセンサ32を備えている。
図1に戻って説明を続ける。スタッカユニット7はインラインスキャナユニット30から搬送されて来た記録紙を多数枚積み重ねて保持する機能を果たす。なお、インラインスキャナユニット30とスタッカユニット7の間に、折り、綴じ、穴あけなどの後処理を行う後処理ユニットを接続してもよい。
画像形成装置本体10は、給紙ユニット5から到来する記録紙を搬送する搬送部12と、搬送部12が搬送する記録紙に画像を形成する画像形成部11を備えている。搬送部12は、搬送経路を構成する多数の搬送ローラ、搬送ガイド、搬送ローラの駆動するモータなどで構成される。画像形成部11は、無端で環状に掛け渡された中間転写ベルト11a、この中間転写ベルト11aに沿って配置されたC,M,Y,K各色の像形成ユニット11b、定着装置11cなどを備えて構成される。
画像形成装置本体10は、像形成ユニット11bによって中間転写ベルト11a上にC,M,Y,K各色のトナー像を重畳してフルカラーのトナー像を形成する。中間転写ベルト11a上に形成されたトナー像は、給紙ユニット5から搬送されてきた記録紙に2次転写位置Dで転写される。トナー像が転写された記録紙は、下流の定着装置11cを通る際に加圧加熱されて該記録紙に定着される。定着装置11cを出た記録紙は、搬送部12によって後段のインラインスキャナユニット30に向けて搬送される。なお、画像形成装置本体10の画像形成部11は上記のようなタンデム式の電子写真方式に限定されない。
画像形成装置本体10さらには、オペレータから各種の操作を受け付ける機能、および、設定画面・操作画面、装置状態、警告等を表示する機能を果たす操作パネル13を有する。操作パネル13は、液晶ディスプレイ、タッチパネル、ハード釦等を備えている。
画像形成装置3は、当該画像形成装置3の動作を統括制御する制御基板20を有する。制御基板20は、CPU(Central Processing Unit)、メモリ、通信I/Fなどを有して構成され、プログラムを実行することで、制御部21、保存部22、検査部23等の機能を果たす。
画像形成装置3の制御部21は、本印刷、正解画像群作成機能、差し替え機能に係る動作を制御する。本印刷では、印刷ジョブに係る各ページを画像形成装置本体10で記録紙に画像形成してスタッカユニット7へ排出すると共に、画像形成装置本体10とスタッカユニット7との間にあるインラインスキャナユニット30で、搬送中の各記録紙を光学的に読み取り、該読み取りで得た画像と保存部22に予め記憶してある正解画像とを検査部23が比較して出力物の正常異常を検査する。
正解画像群作成機能は、指定された印刷ジョブに係る各ページを画像形成装置本体10で記録紙に画像形成してスタッカユニット7へ排出すると共に、途中のインラインスキャナユニット30で各記録紙を光学的に読み取り、該読み取りで得た画像を正解画像として保存部22に保存する機能である。印刷ジョブが複数ページで1部を成す場合は、1部を成す複数ページ分の正解画像をまとめた正解画像群として(たとえば1つのファイルに集約して)保存部22に保存する。
差し替え機能は、正解画像群に含まれる一部のページの正解画像を差し替える機能である。具体的には、印刷ジョブのうち指定されたページについてのみ、新たに正解画像を取得し、これと正解画像群の中の対応する正解画像とを差し替える。すなわち、指定されたページを画像形成装置本体10で記録紙に画像形成してスタッカユニット7へ排出すると共に、途中のインラインスキャナユニット30で各記録紙を光学的に読み取ることで差し替え用の正解画像を取得し、該差し替え用の正解画像と、保存部22に保存されている正解画像群の中の対応するページの正解画像とを差し替える。なお、正解画像群作成機能による印刷を確認プリントと呼び、差し替え機能による印刷を差し替えプリントと呼ぶものとする。
画像形成装置3は、確認プリントの実行後に、ユーザを差し替えプリントに誘導する。ここでは、確認プリントの実行(途中停止または完了)後に、差し替えプリントに誘導する操作画面を表示する。なお、誘導は音声で行ってもよい。
図3は、確認プリントで作成した正解画像群の中の一部(3ページ面)の正解画像を差し替えプリントで差し替えた場合を例示する。この例では印刷ジョブの1部は4ページで構成されている。確認プリントでは、該印刷ジョブの各ページが印刷出力されると共に、これらのページの正解画像からなる正解画像群が生成されて保存される。
ユーザは、確認プリント中に各ページの出力物を目視で確認して正常/異常を判断する。この例では、ユーザは汚れの付いた3ページ目の異常を発見するが、途中停止させずに確認プリントを完了させている。
画像形成装置3は、4ページ分の確認プリントが完了したとき、操作パネル13に、ユーザを差し替えプリントに誘導する所定の操作画面を表示する。ユーザは、該誘導に従って、異常のある3ページ目を指定して差し替えプリントの実行を指示する。これにより画像形成装置3は、3ページ目の差し替えプリントを実行し、保存されている正解画像群の中の3ページ目の正解画像を、差し替えプリントで取得した正解画像に差し替える。
次に、差し替えプリントにユーザを誘導する操作画面の例を示す。
図4は、ユーザからストップ釦の操作を受ける等によって確認プリントが途中停止した場合に操作パネル13に表示される第1誘導画面40の一例を示している。この例では、第1誘導画面40は、プリント中の各種情報を表示する画面の上にポップアップ表示されている。第1誘導画面40には、継続釦41、ページ差し替え釦42、全ページ再出力釦43、中止釦44が表示されている。
画像形成装置3は、第1誘導画面40で継続釦41が選択操作されると、停止中の確認プリントを再開する。画像形成装置3は、第1誘導画面40で全ページ再出力釦43が選択操作されると、途中停止した確認プリントで既に生成した正解画像を全て破棄して当該印刷ジョブの確認プリントを最初からやり直す。中止釦44が選択操作されたら、途中停止している確認プリントを中止すると共にこの確認プリントで既に生成した正解画像を全て破棄する。
画像形成装置3は、第1誘導画面40でページ差し替え釦42の選択操作を受けた場合は、操作パネル13に表示する画面を、図5に示す差し替えページ指定画面50に切り替えて、差し替えページの指定と差し替えプリントの実行指示をユーザから受け付ける。差し替えページ指定画面50では、既に保存されている正解画像を、ページを指定してプレビューすることができる。また、数字キー等を用いて、差し替えページを個別に指定することができる。指定された差し替えページはページ指定欄51に表示される。
差し替えページ指定画面50でOK釦52の操作を受けると、画像形成装置3は、指定されたページについて差し替えプリントを実行する。
図6は、ユーザからストップ釦の操作を受けることなく最終ページまで確認プリントが完了したときに操作パネル13に表示される第2誘導画面60の一例を示している。この例では、第2誘導画面60は、プリント実行中の画面の上にポップアップ表示される。第2誘導画面60には、本印刷釦61、ページ差し替え釦62、全ページ再出力釦63、中止釦64等が表示されている。
画像形成装置3は、第2誘導画面60で本印刷釦61が選択操作されると、確認プリントを行った印刷ジョブについて本印刷を開始する。画像形成装置3は、第2誘導画面60で全ページ再出力釦63が選択操作されると、完了した確認プリントで既に生成した正解画像を全て破棄して該確認プリントを最初からやり直す。第2誘導画面60で中止釦64が選択操作されたら、確認プリントを中止すると共にこの確認プリントで既に生成した正解画像を全て破棄する。
画像形成装置3は、第2誘導画面60でページ差し替え釦62の選択操作を受けた場合は、操作パネル13に表示する画面を、図5に示す差し替えページ指定画面50に切り替え、差し替えページの指定と差し替えプリントの実行指示を受け付ける。
図7は、画像形成装置3が行う、確認プリント開始後の処理を示す流れ図である。画像形成装置3は、指定された印刷ジョブの確認プリントで次の記録紙に印刷すべきページ(両面印刷の場合は表裏の2ページ)を印刷する共に、該記録紙の搬送中にこの記録紙に印刷されたページをインラインスキャナユニット30で読み取って正解画像を取得し、これをこの確認プリントに係る正解画像群に追加して保存部22に保存する(ステップS101)。画像形成装置3は、確認プリントが途中停止する、もしくは全ページ完了するまで、ステップS101の処理を繰り返す(ステップS102;No、ステップS103;No)。
画像形成装置3は、確認プリントが、ストップ釦の操作等によって途中停止した場合は(ステップS102;Yes)、図4に示す第1誘導画面40を操作パネル13に表示して(ステップS104)、ユーザを差し替えプリントに誘導する。一方、確認プリントが全ページ完了した場合は(ステップS103;Yes)、図6に示す第2誘導画面60を操作パネル13に表示して(ステップS105)、ユーザを差し替えプリントに誘導する。
第1誘導画面40にて、継続釦41の選択操作を受けた場合は(ステップS106;Yes)、ステップS101に戻って、確認プリントを継続する。第2誘導画面60で本印刷釦61の選択操作を受けた場合は(ステップS107;Yes)、該確認プリントに係る印刷ジョブの本印刷を実行して(ステップS108)、本処理を終了する。
第1誘導画面40もしくは第2誘導画面60でページ差し替え釦42、62の選択操作を受けた場合は(ステップS109;Yes)、差し替えページ指定画面50に移行して差し替えるページの指定を受け付けた後、その指定されたページについて差し替えプリントを実行し、正解画像の差し替えを行って(ステップS110)、本処理を終了する。
第1誘導画面40もしくは第2誘導画面60で全ページ再出力釦43、63の選択操作を受けた場合は(ステップS111;Yes)、当該確認プリントでこれまでに保存した正解画像をすべて破棄し(ステップS112)、ステップS101に戻って最初のページから確認プリントをやり直す。
第1誘導画面40もしくは第2誘導画面60で中止釦44、64の選択操作を受けた場合は(ステップS111;No)、当該確認プリントでこれまでに保存した正解画像をすべて破棄し(ステップS113)、本処理を終了する。
なお、差し替えプリントが途中停止や完了した後、再び第1誘導画面40や第2誘導画面60を表示するようにしてもよい。画像形成装置3は、差し替えプリントが予め定めた複数回繰り返された場合は、ユーザを画像形成条件の確認もしくは変更に誘導する。たとえば、「差し替えプリントが繰り返されています。画像形成条件に間違いはありませんか?」といったメッセージを含む警告画面を表示したり、画像形成条件を変更するための画面に移行するための操作釦を表示したり、画像形成条件を変更するための画面に自動的に移行したりする。これにより、異常の原因にユーザが早期に気付き、さらなる異常の繰り返しが防止される。なお、ユーザにとって不要で煩わしい誘導になることを回避するために、画像形成条件の変更等へのユーザの誘導は、差し替えプリントが複数回繰り返された際に初めて行うようになっている。
このように、本発明では、確認プリントが途中停止あるいは完了した場合に、ユーザを差し替えプリントに誘導し、正解画像群の中の一部の正解画像を差し替え可能にしたので、一部の正解画像の不良により、全ページの正解画像を作り直す必要がなくなり、少ない追加作業量で全ページ正常な正解画像群を得ることができる。
以上、本発明の実施の形態を図面によって説明してきたが、具体的な構成は実施の形態に示したものに限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれる。
3…画像形成装置
5…給紙ユニット
7…スタッカユニット
10…画像形成装置本体
11…画像形成部
11a…中間転写ベルト
11b…像形成ユニット
11c…定着装置
12…搬送部
13…操作パネル
20…制御基板
21…制御部
22…保存部
23…検査部
30…インラインスキャナユニット
31…上面側ラインイメージセンサ
32…下面側ラインイメージセンサ
40…第1誘導画面
41…継続釦
42…ページ差し替え釦
43…全ページ再出力釦
44…中止釦
50…差し替えページ指定画面
51…ページ指定欄
52…OK釦
60…第2誘導画面
61…本印刷釦
62…ページ差し替え釦
63…全ページ再出力釦
64…中止釦
D…2次転写位置

Claims (5)

  1. 記録材に画像を形成する画像形成部と、
    前記画像形成部から出力された記録材を光学的に読み取る読取部と、
    正解画像が保存される保存部と、
    前記読取部で前記記録材を光学的に読み取って得た画像と前記保存部に保存されている前記正解画像を比較して、出力物の正常/異常を検査する検査部と、
    印刷ジョブに係る各ページを前記画像形成部で記録材に画像形成し、前記画像形成部から出力された記録材を前記読取部で光学的に読み取り、前記読み取りで得た各ページの画像を前記印刷ジョブに係る正解画像群として前記保存部に保存する正解画像群作成機能、および、前記正解画像群に含まれる一部のページの正解画像を差し替える差し替え機能の実行を制御する制御部と、
    を有し、
    前記制御部は、前記正解画像群作成機能の実行後に、ユーザを前記差し替え機能へ誘導する
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記制御部は、前記差し替え機能を選択可能な操作画面を表示することにより前記誘導を行う
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記制御部は、前記正解画像群作成機能の実行が途中停止した場合は、その再開継続を選択可能に前記誘導を行う
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記制御部は、前記正解画像群作成機能の実行が完了した場合は、前記印刷ジョブに係る本印刷の実行を選択可能に前記誘導を行う
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1つに記載の画像形成装置。
  5. 前記制御部は、一の印刷ジョブに係る正解画像群に対する前記差し替え機能によるページの差し替えが所定の複数回繰り返された場合は、画像形成条件の確認もしくは変更にユーザを誘導する
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1つに記載の画像形成装置。
JP2018088020A 2018-05-01 2018-05-01 画像形成装置 Pending JP2019193978A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018088020A JP2019193978A (ja) 2018-05-01 2018-05-01 画像形成装置
US16/376,812 US20190342458A1 (en) 2018-05-01 2019-04-05 Image forming apparatus
CN201910341366.8A CN110426925A (zh) 2018-05-01 2019-04-26 图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018088020A JP2019193978A (ja) 2018-05-01 2018-05-01 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019193978A true JP2019193978A (ja) 2019-11-07

Family

ID=68385437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018088020A Pending JP2019193978A (ja) 2018-05-01 2018-05-01 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190342458A1 (ja)
JP (1) JP2019193978A (ja)
CN (1) CN110426925A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7494060B2 (ja) 2020-08-28 2024-06-03 シャープ株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御プログラムおよび制御方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019132966A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP7418081B2 (ja) * 2019-10-28 2024-01-19 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成方法、及び、プログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002127570A (ja) * 2000-10-20 2002-05-08 Ricoh Co Ltd プリンタ装置
JP2005332029A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム及び画像修正方法
US20120099131A1 (en) * 2010-10-18 2012-04-26 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and control method thereof
JP2012161974A (ja) * 2011-02-07 2012-08-30 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム
JP2014134597A (ja) * 2013-01-08 2014-07-24 Konica Minolta Inc 画像形成装置および画像形成方法
US9164874B1 (en) * 2013-12-20 2015-10-20 Amazon Technologies, Inc. Testing conversion and rendering of digital content

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6243542B1 (en) * 1998-12-14 2001-06-05 Canon Kabushiki Kaisha System for controlling the density of toner images in an image forming apparatus
KR100441538B1 (ko) * 2001-11-12 2004-07-23 삼성전자주식회사 화상 스캐닝 장치의 에러 판별방법
WO2004105378A1 (ja) * 2003-05-21 2004-12-02 Sharp Kabushiki Kaisha 画像位置補正方法、画像位置補正用治具、及び、画像形成装置
JP4720512B2 (ja) * 2006-01-11 2011-07-13 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置及びプログラム
CN101460089B (zh) * 2006-06-05 2011-05-11 柯尼卡美能达医疗印刷器材株式会社 显示处理装置
JP5733083B2 (ja) * 2011-07-28 2015-06-10 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理システム
JP6357786B2 (ja) * 2013-03-15 2018-07-18 株式会社リコー 画像検査装置、画像検査システム及び画像検査方法
JP2014198465A (ja) * 2013-03-15 2014-10-23 株式会社リコー 画像検査装置及び画像検査システム
US8964254B2 (en) * 2013-04-03 2015-02-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. To generate a histogram matched image
JP2015194484A (ja) * 2014-03-18 2015-11-05 株式会社リコー 画像検査装置、画像形成システム及び画像検査プログラム
JP2018034469A (ja) * 2016-09-01 2018-03-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び画像形成システム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002127570A (ja) * 2000-10-20 2002-05-08 Ricoh Co Ltd プリンタ装置
JP2005332029A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム及び画像修正方法
US20120099131A1 (en) * 2010-10-18 2012-04-26 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and control method thereof
JP2012088424A (ja) * 2010-10-18 2012-05-10 Sharp Corp 画像形成装置
JP2012161974A (ja) * 2011-02-07 2012-08-30 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム
JP2014134597A (ja) * 2013-01-08 2014-07-24 Konica Minolta Inc 画像形成装置および画像形成方法
US9164874B1 (en) * 2013-12-20 2015-10-20 Amazon Technologies, Inc. Testing conversion and rendering of digital content

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7494060B2 (ja) 2020-08-28 2024-06-03 シャープ株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御プログラムおよび制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190342458A1 (en) 2019-11-07
CN110426925A (zh) 2019-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10379791B2 (en) Image forming apparatus capable of performing recovery printing
JP6037138B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法および画像形成システム
JP2015036741A (ja) 画像形成装置および画像形成方法ならびに画像形成システム
JP2020120160A (ja) 検査装置、画像形成システム、検査プログラム、および検査方法
JP2012168275A (ja) 画像形成システム及びプリンタコントローラ
JP2020036241A (ja) 画像読取装置、画像読取装置の制御方法及びプログラム
JP2013006322A (ja) ネットワークプリンタ及びその排紙方法
JP2022174152A (ja) 画像検査装置、画像検査システム、画像検査方法、および画像検査プログラム
JP2019193978A (ja) 画像形成装置
US9986118B2 (en) Image forming apparatus that ensures reduced waste of recording sheet when performing trial printing
JP2017164956A (ja) 画像形成システムおよび制御プログラム
JP2018197788A (ja) 画像形成方法、および画像形成システム
JP5273061B2 (ja) 画像形成装置
US9354579B2 (en) Image forming apparatus for forming output sheet bundles inserted with tabbed sheets, and control method and storage medium therefor
JP2005138961A (ja) 用紙処理装置、その制御方法、画像形成システム及び画像形成装置
CN111856902A (zh) 图像形成装置、图像形成系统、管理装置及程序
JP2010215385A (ja) 画像形成システム、及び画像形成システムに用いられる後処理装置
JP6641550B2 (ja) 画像形成装置
JP5920585B2 (ja) 画像形成装置
JP2015049491A (ja) 画像形成システム
JP7425995B2 (ja) 後処理装置、及び、画像形成システム
JP2008006692A (ja) 画像形成システム
JP6589179B2 (ja) 画像形成装置
JP2006349927A (ja) 画像形成システム
JP6711110B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220525