JP2019192610A - 全固体電池 - Google Patents

全固体電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2019192610A
JP2019192610A JP2018087457A JP2018087457A JP2019192610A JP 2019192610 A JP2019192610 A JP 2019192610A JP 2018087457 A JP2018087457 A JP 2018087457A JP 2018087457 A JP2018087457 A JP 2018087457A JP 2019192610 A JP2019192610 A JP 2019192610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
layer
current collector
positive electrode
electrode current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018087457A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7070052B2 (ja
Inventor
哲也 早稲田
Tetsuya Waseda
哲也 早稲田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018087457A priority Critical patent/JP7070052B2/ja
Priority to CN201910308282.4A priority patent/CN110416629B/zh
Priority to US16/396,033 priority patent/US20190334205A1/en
Publication of JP2019192610A publication Critical patent/JP2019192610A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7070052B2 publication Critical patent/JP7070052B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0486Frames for plates or membranes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/16Layered products comprising a layer of metal next to a particulate layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/18Layered products comprising a layer of metal comprising iron or steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/14Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a particulate layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/02Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions
    • B32B3/08Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions characterised by added members at particular parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/028Net structure, e.g. spaced apart filaments bonded at the crossing points
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/14Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by a layer differing constitutionally or physically in different parts, e.g. denser near its faces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/16Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer formed of particles, e.g. chips, powder or granules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • B32B9/005Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising one layer of ceramic material, e.g. porcelain, ceramic tile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • B32B9/005Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising one layer of ceramic material, e.g. porcelain, ceramic tile
    • B32B9/007Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising one layer of ceramic material, e.g. porcelain, ceramic tile comprising carbon, e.g. graphite, composite carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • B32B9/04Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B9/048Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material made of particles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0413Large-sized flat cells or batteries for motive or stationary systems with plate-like electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/386Silicon or alloys based on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/387Tin or alloys based on tin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/121Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/186Sealing members characterised by the disposition of the sealing members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/19Sealing members characterised by the material
    • H01M50/193Organic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/025Particulate layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/04Impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/046Synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/04Impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/048Natural or synthetic rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/106Carbon fibres, e.g. graphite fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/102Oxide or hydroxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/538Roughness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/10Batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

【課題】全固体電池積層体の側面が樹脂層で被覆されている全固体電池おいて、全固体電池積層体と樹脂層との接着性が向上されて、構造上を安定化することができる全固体電池を提供する。【解決手段】正極集電体層、正極活物質層、固体電解質層、負極活物質層、及び負極集電体層を、この順で積層してなる単位全固体電池を1以上有する全固体電池積層体;並びに全固体電池積層体の側面を被覆している樹脂層を有し、正極集電体層及び負極集電体層のうちの少なくとも一層の少なくとも一方の面が、積層部及び延出部を有し、積層部が、隣接する他の層との重なる部分であり、延出部が、当該隣接する他の層よりも延び出た部分であり、かつ延出部の表面粗さが、積層部の表面粗さよりも大きい、全固体電池。【選択図】図3

Description

本開示は、全固体電池に関する。特に、本開示は、全固体電池積層体及び全固体電池積層体を被覆している樹脂層を有する全固体電池に関する。
近年、安全性を高めるために、電解液を固体電解質に置換した全固体電池は、特に注目されている。その中、全固体電池積層体に関する開発が種々開示されている。例えば、特許文献1では、電極層形成部分とシール部材貼付部分との表面粗度が異なっている集電体を有するバイポーラ電池が開示されている。また、特許文献2では、同一極性の、表面が粗化された電極集電体同士が向き合うように重ねられた構造を有する全固体電池が開示されている。
また、全固体電池のエネルギー密度を向上させるために、外装体の代わりに、樹脂層を用いて全固体電池積層体の側面のみを被覆している全固体電池も報告されている(例えば、特許文献3)。特許文献3の全固体電池積層体では、集電体層、正極合剤層(正極活物質層)、固体電解質層、及び負極合剤層(負極活物質層)のうちの少なくとも1層が他の層よりも外方に延出されて延出層とされ、積層電池の側面において該延出層が複数延出している。
特開2007−188746号公報 特開2017−157271号公報 特開2017−220447号公報
全固体電池積層体の側面が樹脂層で被覆されている全固体電池では、充放電の際に全固体電池積層体の体積変化が生じると、全固体電池積層体と樹脂層との接着部が剥離し、それによって、全固体電池の構造が不安定になる可能性があった。
したがって、本開示は、上記事情を鑑みてなされたものであり、全固体電池積層体の側面が樹脂層で被覆されている全固体電池であって、全固体電池積層体と樹脂層との間の接着性が向上されており、それによって、構造上安定な全固体電池を提供することを目的とする。
本開示の本発明者は、以下の手段により、上記課題を解決できることを見出した。
〈態様1〉
正極集電体層、正極活物質層、固体電解質層、負極活物質層、及び負極集電体層を、この順で積層してなる単位全固体電池を1以上有する全固体電池積層体;並びに
前記全固体電池積層体の側面を被覆している樹脂層
を有し、
前記正極集電体層及び前記負極集電体層のうちの少なくとも一層の少なくとも一方の面が、積層部及び延出部を有し、
前記積層部が、隣接する他の層との重なる部分であり、前記延出部が、前記隣接する他の層よりも延び出た部分であり、かつ
前記延出部の表面粗さが、前記積層部の表面粗さよりも大きい、
全固体電池。
〈態様2〉
全ての前記正極集電体層及び全ての前記負極集電体層の少なくとも一方の面が、前記積層部及び前記延出部を有する、態様1に記載の全固体電池。
〈態様3〉
前記正極集電体層及び前記負極集電体層のうちの少なくとも一層の両方の面が、前記積層部及び前記延出部を有する、態様1又は2に記載の全固体電池。
〈態様4〉
前記正極活物質層と前記負極活物質層とは、面積が異なる、態様1〜3のいずれか一項に記載の全固体電池。
〈態様5〉
前記負極活物質層の面積が、前記正極活物質層の面積よりも大きい、態様1〜4のいずれか一項に記載の全固体電池。
〈態様6〉
前記樹脂層の材料が、硬化性樹脂又は熱可塑性樹脂である、態様1〜5のいずれか一項に記載の全固体電池。
〈態様7〉
前記全固体電池積層体が、積層方向に拘束されている、態様1〜6のいずれか一項に記載の全固体電池。
〈態様8〉
前記全固体電池が、全固体リチウムイオン二次電池である、態様1〜7のいずれか一項に記載の全固体電池。
本開示によれば、全固体電池積層体の側面が樹脂層で被覆されている全固体電池おいて、集電体層の表面粗さが相対的に大きい延出部によって、全固体電池積層体と樹脂層との接着性を向上させ、それによって、全固体電池を構造的に安定化することができる。
更に、本開示によれば、全固体電池が構造的に安定化されていることによって、電池内部で発生した熱を、樹脂層を通して電池外部へ放出することを促進できる。
図1は、本開示の全固体電池の一例を示す概略断面図である。 図2は、本開示の全固体電池の一部分を示す概略図である。 図3は、本開示の全固体電池の一例を示す概略断面図である。
以下、図面を参照しながら、本開示を実施するための形態について、詳細に説明する。なお、説明の便宜上、各図において、同一又は相当する部分には同一の参照符号を付し、重複説明は省略する。実施の形態の各構成要素は、全てが必須のものであるとは限らず、一部の構成要素を省略可能な場合もある。最も、以下の図に示される形態は本開示の例示であり、本開示を限定するものではない。
≪全固体電池≫
本開示の全固体電池は、
正極集電体層、正極活物質層、固体電解質層、負極活物質層、及び負極集電体層を、この順で積層してなる単位全固体電池を1以上有する全固体電池積層体;並びに
全固体電池積層体の側面を被覆している樹脂層
を有し、
正極集電体層及び負極集電体層のうちの少なくとも一層の少なくとも一方の面が、積層部及び延出部を有し、
積層部が、隣接する他の層との重なる部分であり、延出部が、当該隣接する他の層よりも延び出た部分であり、かつ
延出部の表面粗さが、積層部の表面粗さよりも大きい。
本開示において、「表面粗さ」とは、JIS B0601(1994年)に基づいて算出した算術平均粗さ(Ra)をいう。具体的には、算術平均粗さ(Ra)は、粗さ曲線からその中心線の方向に基準長さLの部分を抜き取り、その抜き取り部分の中心線をX軸、縦倍率の方向をY軸とし、粗さ曲線をy=f(x)で表した時、下記の式によって表されるものである:
Figure 2019192610
なお、基準長さLは、JIS B0633(2001)に基づいて決定できる。
図1は、本開示の全固体電池の一例を示す概略断面図である。本開示の全固体電池100は、全固体電池積層体10、及び全固体電池積層体10の側面を被覆している樹脂層11を有する。全固体電池積層体10は、正極集電体層1、正極活物質層2、固体電解質層3、負極活物質層4、負極集電体層5を、この順で積層してなる単位全固体電池を一つ有する。
この場合、例えば、正極集電体層1の、正極活物質層2と隣接する側の面が、積層部及び延出部を有し、この積層部が、正極活物質層2との重なる部分であり、この延出部が、正極活物質層2よりも延び出た部分である。この延出部の表面粗さが、この積層部の表面粗さよりも大きい。
また、例えば、負極集電体層5の、負極活物質層4と隣接する側の面が、積層部及び延出部を有し、この積層部が、負極活物質層4と重なる部分であり、この延出部が、負極活物質層4よりも延び出た部分である。上述した正極集電体層1の場合と同様に、延出部の表面粗さが、積層部の表面粗さよりも大きい。
なお、図1に示されている全固体電池積層体10では、正極集電体層1及び負極集電体層5の両方にそれぞれ積層部及び延出部を有しているが、実際には、正極集電体層1及び負極集電体層5のいずれか一方の層のみが積層部及び延出部を有しているものも本開示の範囲内である。
上述したように、充放電の際に、全固体電池積層体の体積変化が生じるため、全固体電池積層体の側面が樹脂層で被覆されている従来の全固体電池において、全固体電池積層体と樹脂層との間の接着部が剥離し、それによって、全固体電池の構造が不安定になる可能性がある。更に、全固体電池の構造が不安定になると、例えば、電池内部で発生した熱は、樹脂層を通して電池外部へ放出されにくくなる課題も生じうる。
これに対して、本開示の全固体電池では、正極集電体層及び負極集電体層のうちの少なくとも一層の少なくとも一方の面が、積層部及び延出部を有し、かつ延出部の表面粗さが、積層部の表面粗さよりも大きい。このように、集電体層に表面粗さが大きい延出部を設けることによって、集電体層と樹脂層との接着性を向上させることができる。
また、全固体電池積層体では、電池内部で発生した熱は、特に集電体層(正極集電体層又は負極集電体層)に集まりやすいので、本開示の全固体電池では、集電体層と樹脂層との接着性を向上させることによって、電池内部で発生した熱は、樹脂層を通して電池外部へ放出されやすくなる。
〈積層部及び延出部〉
以下では、本開示の全固体電池にかかる積層部及び延出部について、より詳細に説明する。
本開示において、正極集電体層及び負極集電体層のうちの少なくとも一層の少なくとも一方の面が、積層部及び延出部を有する。また、本開示の効果をより発揮させる観点から、全ての正極集電体層及び全ての負極集電体層の少なくとも一方の面が、積層部及び延出部を有することが好ましい。
積層部は、隣接する他の層との重なる部分であり、また延出部は、この隣接する他の層よりも延び出た部分である。すなわち、正極集電体層の一方の面に積層部及び延出部を有する場合、積層部は、正極集電体層の当該一方の面に隣接する他の層、例えば正極活物質層と重なる部分である。延出部は、正極集電体層の当該一方の面に隣接する他の層、例えば正極活物質層よりも延び出た部分である。なお、負極集電体層の一方の面に積層部及び延出部を有する場合も同様である。
例えば、本開示の全固体電池の一部分として、正極活物質層7、正極集電体層8、及び正極活物質層9をこの順で積層してなる積層体の概略図が図2に示されている。このとき、正極集電体層8の、正極活物質層7と隣接する側の面が、積層部y及び延出部xを有する。この積層部yは、正極集電体層8とそれに隣接する正極活物質層7との重なる部分であり、この延出部xは、正極集電体層8がそれに隣接する正極活物質層7よりも延び出た部分である。本開示では、延出部xの表面粗さが、積層部yの表面粗さよりも大きい。なお、説明の都合上、図2では、全固体電池積層体の側面を被覆している樹脂層、及び他の部分が省略されている。
また、本開示の効果をより発揮させる観点から、正極集電体層及び負極集電体層のうちの少なくとも一層の両方の面が、積層部及び延出部を有することが好ましい。
例えば、図2に示されている正極活物質層7、正極集電体層8、及び正極活物質層9をこの順で積層してなる積層体の場合、正極集電体層8は、正極活物質層7と隣接する側の面が積層部y及び延出部xを有することに加えて、正極活物質層9と隣接する側の面も積層部n及び延出部mを有することが好ましい。この積層部nは、正極集電体層8とそれに隣接する正極活物質層9との重なる部分であり、この延出部mは、正極集電体層8がそれに隣接する正極活物質層9よりも延び出た部分であり、延出部mの表面粗さが、積層部nの表面粗さよりも大きい。
なお、正極集電体層及び負極集電体層のうちの少なくとも一層の両方の面が、積層部及び延出部を有する場合、同じ面における積層部及び延出部の表面粗さの関係が、「延出部の表面粗さが、積層部の表面粗さよりも大きい」との関係を満たせばよい。例えば、図2に示されている正極集電体8では、延出部xの表面粗さが積層部yの表面粗さよりも大きいこと、又は延出部mの表面粗さが積層部nの表面粗さよりも大きいことのいずれかを満たせばよい。
ここで、正極集電体層及び/又は負極集電体層の同じ面における積層部及び延出部の表面粗さが、上記の関係を満たせば、それぞれの表面粗さは、特に限定されない。
例えば、延出部の表面粗さは、それと同じ面における積層部の表面粗さの1.01倍以上、1.02倍以上、1.03倍以上、1.04倍以上、1.05倍以上、1.06倍以上、1.07倍以上、1.08倍以上、1.09倍以上、1.10倍以上、1.50倍以上、1.80倍以上、2.00倍以上、又は2.50倍以上であってもよい。また、延出部の表面粗さの上限は、特に限定されず、製造・加工過程において、付与可能な表面粗さの上限値であればよい。
積層部の表面粗さの範囲は、特に限定されず、公知の製造方法によって得られる正極集電体層及び負極集電体層の通常の表面粗さの範囲であってもよく、正極集電体層及び/又は負極集電体層とそれぞれに隣接する各活物質層との密着性及び接触抵抗のバランスに基づき、適宜に施した表面粗さの範囲であってもよい。
また、正極集電体層及び負極集電体層のうちの少なくとも一層の各面における積層部は、互いに表面粗さが同じであってもよく、異なっていてもよいが、製造の便宜上の観点から、同じであることが好ましい。同様に、正極集電体層及び負極集電体層のうちの少なくとも一層の各面における延出部は、互いに表面粗さが同じであってもよく、異なっていてもよいが、製造の便宜上の観点から、同じであることが好ましい。例えば、図2に示されている正極集電体8では、積層部yと積層部nとは、互いに表面粗さが同じであってもよく、異なっていてもよく、製造の便宜上の観点から、同じであることが好ましい。また、延出部xと延出部mとは、互いに表面粗さが同じであってもよく、異なっていてもよく、製造の便宜上の観点から、同じであることが好ましい。
本開示において、正極集電体層及び負極集電体層の少なくとも一方の面に、表面粗さの異なる積層部及び延出部を得るための手段は、特に限定されない。例えば、正極集電体層及び負極集電体層を製造する際に、又は正極集電体層及び負極集電体層を製造した後に、ロールプレス等の際のエンボス加工によって、所望の表面粗さを有する積層部及び延出部をそれぞれ得ることができる。又は正極集電体層及び負極集電体層を製造する際に、若しくは正極集電体層及び負極集電体層を製造した後に、メッキ処理を施すことによって、所望の表面粗さを有する積層部及び延出部をそれぞれ得ることもできる。
正極集電体層及び負極集電体層のうちの少なくとも一層の各面におけるそれぞれ積層部の面積は、各面に隣接する他の層の面積によって決まるものであるため、互いに同じであってもよく、異なっていてもよい。同様な理由から、正極集電体層及び負極集電体層のうちの少なくとも一層の各面における延出部のそれぞれの面積は、互いに同じであってもよく、異なっていてもよい。例えば、図2に示されている正極集電体8では、積層部yの面積と積層部nの面積とは同じであってもよく、異なっていてもよい。また、延出部xの面積と延出部mの面積とは同じであってもよく、異なっていてもよい。
更に、本開示の効果をより発揮させる観点から、最表層に位置する正極集電体層及び/又は負極集電体層の最表面以外の面、並びに他の全ての正極集電体層及び他の全ての負極集電体層の両方の面が、積層部及び延出部を有することがより好ましい。
例えば、図3は、本開示の全固体電池の一例を示す概略断面図である。図3に示されている全固体電池200では、全固体電池積層体20、及び全固体電池積層体20の側面を被覆している樹脂層21を有する。この場合、全固体電池積層体20は、単位全固体電池6a、6b、6c及び6dを有しており、それぞれの単位全固体電池6a、6b、6c及び6dにおいて、正極集電体層及び負極集電体層の全てが、積層部及び延出部を有し、延出部の表面粗さが積層部の表面粗さよりも大きい。これによって、全固体電池積層体20と樹脂層21との接着性が向上されて、全固体電池200を構造的に安定化することができる。
〈全固体電池積層体〉
本開示において、全固体電池積層体は、1以上の単位全固体電池を有することができる。また、単位全固体電池は、正極集電体層、正極活物質層、固体電解質層、負極活物質層、及び負極集電体層を、この順で積層してなる。
例えば、図3に示されている全固体電池積層体20は、4つの単位全固体電池6a、6b、6c及び6dを有している。また、単位全固体電池6aは、正極集電体層1a、正極活物質層2a、固体電解質層3a、負極活物質層4a、及び負極集電体層5a(5b)をこの順で積層してなる。単位全固体電池6bは、負極集電体層5a(5b)、負極活物質層4b、固体電解質層3b、正極活物質層2b、及び正極集電体層1b(1c)をこの順で積層してなる。単位全固体電池6cは、正極集電体層1b(1c)、正極活物質層2c、固体電解質層3c、負極活物質層4c、及び負極集電体層5c(5d)をこの順で積層してなる。単位全固体電池6は、負極集電体層5c(5d)、負極活物質層4d、固体電解質層3d、正極活物質層2d、正極集電体層1dをこの順で積層されてなる。
また、全固体電池積層体は、2以上の単位全固体電池を有する場合、モノポーラ型の全固体電池積層体であってもよく、バイポーラ型の全固体電池積層体であってもよい。
モノポーラ型の全固体電池積層体である場合、積層方向に隣接する2つの単位全固体電池は、正極集電体層又は負極集電体層を共有するモノポーラ型の構成であってよい。例えば、図3に示されているように、隣接する単位全固体電池6a及び6bは、負極集電体層5a(5b)を共有しており、隣接する単位全固体電池6b及び6cは、正極集電体層1b(1c)を共有しており、また隣接する単位全固体電池6c及び6dは、負極集電体層5c(5d)を共有しており、これらの単位全固体電池6a、6b、6c及び6dを合わせてモノポーラ型の全固体電池積層体20を構成している。
バイポーラ型の全固体電池積層体である場合、積層方向に隣接する2つの単位全固体電池は、正極及び負極集電体層の両方として用いられる正極/負極集電体層を共有するバイポーラ型の構成であってよい。したがって、例えば全固体電池積層体は、正極及び負極集電体層の両方として用いられる正極/負極集電体層を共有する3つの単位全固体電池の積層体であってよく、具体的には、正極集電体層、正極活物質層、固体電解質層、負極活物質層、正極/負極集電体層、正極活物質層、固体電解質層、負極活物質層、正極/負極集電体層、正極活物質層、固体電解質層、負極活物質層、及び負極集電体層を、この順で有することができる(図示せず)。また、この場合において、「正極/負極集電体層」は、正極及び負極集電体層の両方として用いられるため、本開示でいう「正極集電体層」又は「負極集電体層」のいずれにも当てはまる。すなわち、「正極/負極集電体層」のうちの少なくとも一層の少なくとも一方の面が、上述した積層部及び延出部を有することができる。
本開示において、正極活物質層と負極活物質層とは、面積が異なることが好ましい。特に、負極活物質層の面積が、正極活物質層の面積よりも大きいことが好ましい。これによって、充電の際に、リチウムイオンが正極活物質層から確実に負極活物質層に移動することができる。
また、本開示の全固体電池は、正極集電体層に電気的に接続されている正極集電タブを有し、負極集電体層に電気的に接続されている負極集電タブを有していてもよい。この場合、これらの集電タブが樹脂層から突出していてよい。この構成によれば、集電タブを介して、全固体電池積層体で発生した電力を外部に取り出すことができる。
正極集電体層は、面方向に突出する正極集電体突出部を有していてよく、この正極集電体突出部には、正極集電タブが電気的に接続されていてよい。同様に、負極集電体層は、負極集電体突出部を有していてよく、この負極集電体突出部には、負極集電タブが電気的に接続されていてよい。
また、本開示の全固体電池では、全固体電池積層体が、積層方向に拘束されていることが好ましい。これによって、充放電の際に、全固体電池積層体の各層の内部及び各層の間における、イオン及び電子の伝導性を改良して、電池反応をより促進することができる。
以下では、全固体電池積層体にかかる各部材について詳細に説明する。なお、本開示を容易に理解するために、全固体リチウムイオン二次電池の全固体電池積層体にかかる各部材を例として説明するが、本開示の全固体電池は、リチウムイオン二次電池に限定されず、幅広く適用できる。
(正極集電体層)
正極集電体層に用いられる導電性材料は、特に限定されず、全固体電池に使用できるものを適宜採用されうる。例えば、正極集電体層に用いられる導電性材料は、SUS、アルミニウム、銅、ニッケル、鉄、チタン、又はカーボン等であってよいが、これらに限定されない。
正極集電体層の形状として、特に限定されず、例えば、箔状、板状、メッシュ状等を挙げることができる。これらの中で、箔状が好ましい。
(正極活物質層)
正極活物質層は、少なくとも正極活物質を含み、好ましくは後述する固体電解質をさらに含む。そのほか、使用用途や使用目的等に合わせて、例えば、導電助剤又はバインダー等の全固体電池の正極活物質層に用いられる添加剤を含むことができる。
正極活物質の材料として、特に限定されない。例えば、正極活物質は、コバルト酸リチウム(LiCoO)、ニッケル酸リチウム(LiNiO)、マンガン酸リチウム(LiMn)、LiCo1/3Ni1/3Mn1/3、Li1+xMn2−x−y(Mは、Al、Mg、Co、Fe、Ni、及びZnから選ばれる1種以上の金属元素)で表される組成の異種元素置換Li−Mnスピネル等であってよいが、これらに限定されない。
導電助剤としては、特に限定されない。例えば、導電助剤は、VGCF(気相成長法炭素繊維、Vapor Grown Carbon Fiber)及びカーボンナノ繊維等の炭素材並びに金属材等であってよいが、これらに限定されない。
バインダーとしては、特に限定されない。例えば、バインダーは、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)、カルボキシメチルセルロース(CMC)、ブタジエンゴム(BR)若しくはスチレンブタジエンゴム(SBR)等の材料、又はこれらの組合せであってよいが、これらに限定されない。
(固体電解質層)
固体電解質層は、少なくとも固体電解質を含む。固体電解質として、特に限定されず、全固体電池の固体電解質として利用可能な材料を用いることができる。例えば、固体電解質は、硫化物固体電解質、酸化物固体電解質、又はポリマー電解質等であってよいが、これらに限定されない。
硫化物固体電解質の例として、硫化物系非晶質固体電解質、硫化物系結晶質固体電解質、又はアルジロダイト型固体電解質等が挙げられるが、これらに限定されない。具体的な硫化物固体電解質の例として、LiS−P系(Li11、LiPS、Li等)、LiS−SiS、LiI−LiS−SiS、LiI−LiS−P、LiI−LiBr−LiS−P、LiS−P−GeS(Li13GeP16、Li10GeP12等)、LiI−LiS−P、LiI−LiPO−P、Li7−xPS6−xCl等;又はこれらの組み合わせを挙げることができるが、これらに限定されない。
酸化物固体電解質の例として、LiLaZr12、Li7−xLaZr1−xNb12、Li7−3xLaZrAl12、Li3xLa2/3−xTiO、Li1+xAlTi2−x(PO、Li1+xAlGe2−x(PO、LiPO、又はLi3+xPO4−x(LiPON)等が挙げられるが、これらに限定されない。
(ポリマー電解質)
ポリマー電解質としては、ポリエチレンオキシド(PEO)、ポリプロピレンオキシド(PPO)、及びこれらの共重合体等が挙げられるが、これらに限定されない。
固体電解質は、ガラスであっても、結晶化ガラス(ガラスセラミック)であってもよい。また、固体電解質層は、上述した固体電解質以外に、必要に応じてバインダー等を含んでもよい。具体例として、上述の「正極活物質層」で列挙された「バインダー」と同様であり、ここでは説明を省略する。
(負極活物質層)
負極活物質層は、少なくとも負極活物質を含み、好ましくは上述した固体電解質をさらに含む。そのほか、使用用途や使用目的等に合わせて、例えば、導電助剤又はバインダー等の全固体電池の負極活物質層に用いられる添加剤を含むことができる。
負極活物質の材料として、特に限定されず、リチウムイオン等の金属イオンを吸蔵及び放出可能であることが好ましい。例えば、負極活物質は、合金系負極活物質又は炭素材料等であってよいが、これらに限定されない。
合金系負極活物質として、特に限定されず、例えば、Si合金系負極活物質、又はSn合金系負極活物質等が挙げられる。Si合金系負極活物質には、ケイ素、ケイ素酸化物、ケイ素炭化物、ケイ素窒化物、又はこれらの固溶体等がある。また、Si合金系負極活物質には、ケイ素以外の元素、例えば、Fe、Co、Sb、Bi、Pb、Ni、Cu、Zn、Ge、In、Sn、Ti等を含むことができる。Sn合金系負極活物質には、スズ、スズ酸化物、スズ窒化物、又はこれらの固溶体等がある。また、Sn合金系負極活物質には、スズ以外の元素、例えば、Fe、Co、Sb、Bi、Pb、Ni、Cu、Zn、Ge、In、Ti、Si等を含むことができる。これらの中で、Si合金系負極活物質が好ましい。
炭素材料として、特に限定されず、例えば、ハードカーボン、ソフトカーボン、又はグラファイト等が挙げられる。
負極活物質層に用いられる固体電解質、導電助剤、バインダー等その他の添加剤については、上述した「正極活物質層」及び「固体電解質層」の項目で説明したものを適宜採用することができる。
(負極集電体層)
負極集電体層に用いられる導電性材料は、特に限定されず、全固体電池に使用できるものを適宜採用されうる。例えば、負極集電体層に用いられる導電性材料は、SUS、アルミニウム、銅、ニッケル、鉄、チタン、又はカーボン等であってよいが、これらに限定されない。
負極集電体層の形状として、特に限定されず、例えば、箔状、板状、メッシュ状等を挙げることができる。これらの中で、箔状が好ましい。
〈樹脂層〉
本開示において、樹脂層の材料は、特に限定されず、一般的な全固体電池に用いられる絶縁性の樹脂材料と同様であってもよい。
例えば、樹脂層の材料は、硬化性樹脂又は熱可塑性樹脂をであってよい。また、硬化性樹脂は、熱硬化性樹脂、光硬化性樹脂(例えば、UV硬化性樹脂)、又は電子線硬化性樹脂であってよい。より具体的には、例えば、樹脂層の材料は、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、ポリイミド樹脂、ポリエステル樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、又はポリカーボネート樹脂であってよいが、これらに限定されない。
本開示において、樹脂層は、全固体電池積層体の側面を被覆している。これによって、本開示の全固体電池の外側に、ラミネートフィルムや金属缶等の外装体を有さなくてもよい。したがって、本開示の全固体電池は、外装体を必要とする従来の全固体電池よりもコンパクトであり、これは、電池のエネルギー密度向上にも繋がる。ただし、本開示の一は、これらの外装体をさらに有していてもよい。
例えば、図3に示されている全固体電池200のように、積層方向の上側の端面及び下側の端面は、正極集電体層1a及び1dであり、全固体電池積層体20の側面のみが、複層構造である樹脂層21によって被覆されていてもよい。なお、全固体電池積層体の積層順によって、積層方向の上側の端面及び下側の端面が、正極集電体層に限定せず、負極集電体層であってもよい。
また、本開示の全固体電池は、全固体電池積層体の積層方向の上側の端面及び下側の端面が、フィルム等によって被覆されており、かつ少なくとも全固体電池積層体の側面が樹脂層によって被覆されている全固体電池であってもよい。また、本開示の全固体電池は、全固体電池積層体の積層方向の上側の端面及び/又は下側の端面も樹脂層によって被覆されている全固体電池であってもよい。
≪全固体電池の種類≫
本開示において、全固体電池の種類としては、全固体リチウムイオン電池、全固体ナトリウムイオン電池、全固体マグネシウムイオン電池及び全固体カルシウムイオン電池等を挙げることができる。中でも、全固体リチウムイオン電池及び全固体ナトリウムイオン電池が好ましく、特に、全固体リチウムイオン電池が好ましい。
また、本開示の全固体電池は、一次電池であってもよく、二次電池であってもよいが、中でも、二次電池であることが好ましい。二次電池は、繰り返し充放電でき、例えば、車載用電池として有用だからである。よって、本開示の全固体電池が、全固体リチウムイオン二次電池であることが好ましい。
1、1a、1b、1c、1d 正極集電体層
2、2a、2b、2c、2d 正極活物質層
3、3a、3b、3c、3d 固体電解質層
4、4a、4b、4c、4d 負極活物質層
5、5a、5b、5c、5d 負極集電体層
6a、6b、6c、6d 単位全固体電池
7、9 正極活物質層
8 正極集電体層
10、20 全固体電池積層体
11、21 樹脂層
100、200 全固体電池

Claims (8)

  1. 正極集電体層、正極活物質層、固体電解質層、負極活物質層、及び負極集電体層を、この順で積層してなる単位全固体電池を1以上有する全固体電池積層体;並びに
    前記全固体電池積層体の側面を被覆している樹脂層
    を有し、
    前記正極集電体層及び前記負極集電体層のうちの少なくとも一層の少なくとも一方の面が、積層部及び延出部を有し、
    前記積層部が、隣接する他の層との重なる部分であり、前記延出部が、前記隣接する他の層よりも延び出た部分であり、かつ
    前記延出部の表面粗さが、前記積層部の表面粗さよりも大きい、
    全固体電池。
  2. 全ての前記正極集電体層及び全ての前記負極集電体層の少なくとも一方の面が、前記積層部及び前記延出部を有する、請求項1に記載の全固体電池。
  3. 前記正極集電体層及び前記負極集電体層のうちの少なくとも一層の両方の面が、前記積層部及び前記延出部を有する、請求項1又は2に記載の全固体電池。
  4. 前記正極活物質層と前記負極活物質層とは、面積が異なる、請求項1〜3のいずれか一項に記載の全固体電池。
  5. 前記負極活物質層の面積が、前記正極活物質層の面積よりも大きい、請求項1〜4のいずれか一項に記載の全固体電池。
  6. 前記樹脂層の材料が、硬化性樹脂又は熱可塑性樹脂である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の全固体電池。
  7. 前記全固体電池積層体が、積層方向に拘束されている、請求項1〜6のいずれか一項に記載の全固体電池。
  8. 前記全固体電池が、全固体リチウムイオン二次電池である、請求項1〜7のいずれか一項に記載の全固体電池。
JP2018087457A 2018-04-27 2018-04-27 全固体電池 Active JP7070052B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018087457A JP7070052B2 (ja) 2018-04-27 2018-04-27 全固体電池
CN201910308282.4A CN110416629B (zh) 2018-04-27 2019-04-17 全固体电池
US16/396,033 US20190334205A1 (en) 2018-04-27 2019-04-26 All-solid-state battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018087457A JP7070052B2 (ja) 2018-04-27 2018-04-27 全固体電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019192610A true JP2019192610A (ja) 2019-10-31
JP7070052B2 JP7070052B2 (ja) 2022-05-18

Family

ID=68292914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018087457A Active JP7070052B2 (ja) 2018-04-27 2018-04-27 全固体電池

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190334205A1 (ja)
JP (1) JP7070052B2 (ja)
CN (1) CN110416629B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111009682A (zh) * 2020-03-06 2020-04-14 清陶(昆山)能源发展有限公司 一种全固态电池及其制备方法
US11764445B2 (en) 2020-03-24 2023-09-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Battery and battery production method
US11824157B2 (en) 2020-03-17 2023-11-21 Honda Motor Co., Ltd. Electrical storage device and method for making the same
DE112022001408T5 (de) 2021-03-10 2024-01-11 Tdk Corporation Festkörperbatterie

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210305630A1 (en) * 2018-07-18 2021-09-30 Honda Motor Co., Ltd. Positive electrode for solid-state battery, manufacturing method for positive electrode for solid-state battery, and solid-state battery
JP7414003B2 (ja) * 2018-09-12 2024-01-16 日本ゼオン株式会社 二次電池用積層体および二次電池、並びに、それらの製造方法
EP3863098A4 (en) * 2018-10-02 2022-08-31 Murata Manufacturing Co., Ltd. SOLID STATE BATTERY
KR20210075773A (ko) * 2019-12-13 2021-06-23 현대자동차주식회사 충방전 기능을 갖는 차체 부재
JP7328167B2 (ja) * 2020-03-13 2023-08-16 本田技研工業株式会社 固体蓄電装置及びその製造方法
CN111370773B (zh) * 2020-03-19 2020-11-06 苏州清陶新能源科技有限公司 一种全固态层叠体电池
KR20220080930A (ko) * 2020-12-08 2022-06-15 현대자동차주식회사 내구성이 향상된 전고체 전지 및 이의 제조방법
JP2022183500A (ja) * 2021-05-31 2022-12-13 本田技研工業株式会社 固体電池およびその製造方法
CN113809316A (zh) * 2021-09-17 2021-12-17 广东省国研科技研究中心有限公司 一种三元合金负极活性材料及其制备方法和应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014116156A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Mitsubishi Electric Corp 全固体電池及びその製造方法並びにこれを用いた回路基板
JP2014120199A (ja) * 2012-12-12 2014-06-30 Samsung R&D Institute Japan Co Ltd 固体電池
JP2017220447A (ja) * 2016-06-01 2017-12-14 トヨタ自動車株式会社 全固体電池の製造方法、全固体電池の製造装置及び全固体電池
JP2018049743A (ja) * 2016-09-21 2018-03-29 株式会社豊田自動織機 蓄電装置
JP2018060670A (ja) * 2016-10-05 2018-04-12 株式会社豊田自動織機 蓄電装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005276872A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Sanyo Electric Co Ltd 電気二重層キャパシタ及び電解質電池
JP5742941B2 (ja) * 2011-07-20 2015-07-01 株式会社村田製作所 全固体電池およびその製造方法
WO2014003481A1 (ko) * 2012-06-28 2014-01-03 주식회사 엘지화학 전극 조립체 및 이를 포함하는 전기화학소자
DE102015218907A1 (de) * 2015-09-30 2017-03-30 Karlsruher Institut für Technologie Elektrisch leitfähiges Basismaterial und Schichtverbund, Verfahren zur ihrer Herstellung und ihre Verwendung
JP6779221B2 (ja) * 2015-10-15 2020-11-04 日本碍子株式会社 全固体リチウム電池
US10153520B2 (en) * 2016-06-01 2018-12-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Manufacturing method for all-solid-state battery, manufacturing apparatus for all-solid-state battery, and all-solid-state battery
US10256507B1 (en) * 2017-11-15 2019-04-09 Enovix Corporation Constrained electrode assembly

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014116156A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Mitsubishi Electric Corp 全固体電池及びその製造方法並びにこれを用いた回路基板
JP2014120199A (ja) * 2012-12-12 2014-06-30 Samsung R&D Institute Japan Co Ltd 固体電池
JP2017220447A (ja) * 2016-06-01 2017-12-14 トヨタ自動車株式会社 全固体電池の製造方法、全固体電池の製造装置及び全固体電池
JP2018049743A (ja) * 2016-09-21 2018-03-29 株式会社豊田自動織機 蓄電装置
JP2018060670A (ja) * 2016-10-05 2018-04-12 株式会社豊田自動織機 蓄電装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111009682A (zh) * 2020-03-06 2020-04-14 清陶(昆山)能源发展有限公司 一种全固态电池及其制备方法
US11749793B2 (en) 2020-03-06 2023-09-05 Qingtao (Kunshan) Energy Development Co., Ltd. All-solid-state battery and preparation method therefor
US11824157B2 (en) 2020-03-17 2023-11-21 Honda Motor Co., Ltd. Electrical storage device and method for making the same
US11764445B2 (en) 2020-03-24 2023-09-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Battery and battery production method
DE112022001408T5 (de) 2021-03-10 2024-01-11 Tdk Corporation Festkörperbatterie

Also Published As

Publication number Publication date
CN110416629A (zh) 2019-11-05
US20190334205A1 (en) 2019-10-31
JP7070052B2 (ja) 2022-05-18
CN110416629B (zh) 2022-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7070052B2 (ja) 全固体電池
US10686214B2 (en) Sandwich electrodes and methods of making the same
JP6885309B2 (ja) 直列積層型全固体電池
US9142811B2 (en) Current collector having built-in sealing means, and bipolar battery including such a collector
US20170207482A1 (en) Method for manufacturing all-solid-state battery
JP3993223B2 (ja) 電池
KR20200074246A (ko) 전극 어셈블리 및 2차 배터리
JP5697276B2 (ja) 新規な構造を有する電極組立体およびその製造方法
KR101664244B1 (ko) 전극의 표면에 패턴을 형성하는 방법, 이 방법을 이용해 제조된 전극 및 이 전극을 포함하는 이차전지
JP6856042B2 (ja) 全固体電池
JP2017010786A (ja) 全固体二次電池およびその製造方法
CN110021783B (zh) 全固体电池
JP2020013729A (ja) 直列積層型全固体電池の製造方法
JP2016192265A (ja) 全固体二次電池の製造方法
US20240047762A1 (en) Solid-state lithium ion multilayer battery and manufacturing method
KR20230014733A (ko) 이차 전지 및 그 제조 방법
JP6977554B2 (ja) 全固体電池
JP2015018670A (ja) バイポーラ電池
JP2021192354A (ja) 全固体電池
JP6926910B2 (ja) 二次電池
JP2017216149A (ja) 非水電解質二次電池
JP2019145286A (ja) 全固体電池
CN115207365A (zh) 通过图案层压的阳极制造、由此制造的阳极和并入这样的阳极的电化学装置
JP7040331B2 (ja) 直列積層型全固体電池の製造方法
JP7091933B2 (ja) 積層型電池の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210625

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220207

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220207

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220214

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220418

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7070052

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151