JP2019188578A - モータ制御装置及び工作機械 - Google Patents

モータ制御装置及び工作機械 Download PDF

Info

Publication number
JP2019188578A
JP2019188578A JP2018087348A JP2018087348A JP2019188578A JP 2019188578 A JP2019188578 A JP 2019188578A JP 2018087348 A JP2018087348 A JP 2018087348A JP 2018087348 A JP2018087348 A JP 2018087348A JP 2019188578 A JP2019188578 A JP 2019188578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
fan motors
fan
mode
rotational speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018087348A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6705863B2 (ja
Inventor
玄造 内藤
Genzo Naito
玄造 内藤
嘉則 星野
Yoshinori Hoshino
嘉則 星野
山本 和弘
Kazuhiro Yamamoto
和弘 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2018087348A priority Critical patent/JP6705863B2/ja
Priority to US16/393,134 priority patent/US10759012B2/en
Priority to DE102019002984.4A priority patent/DE102019002984B4/de
Priority to CN201910339011.5A priority patent/CN110417321B/zh
Publication of JP2019188578A publication Critical patent/JP2019188578A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6705863B2 publication Critical patent/JP6705863B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/0032Arrangements for preventing or isolating vibrations in parts of the machine
    • B23Q11/0039Arrangements for preventing or isolating vibrations in parts of the machine by changing the natural frequency of the system or by continuously changing the frequency of the force which causes the vibration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/12Arrangements for cooling or lubricating parts of the machine
    • B23Q11/126Arrangements for cooling or lubricating parts of the machine for cooling only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/12Arrangements for cooling or lubricating parts of the machine
    • B23Q11/126Arrangements for cooling or lubricating parts of the machine for cooling only
    • B23Q11/127Arrangements for cooling or lubricating parts of the machine for cooling only for cooling motors or spindles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/14Methods or arrangements for maintaining a constant temperature in parts of machine tools
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • G05B19/0426Programming the control sequence
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/08Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors
    • H02H7/085Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors against excessive load
    • H02H7/0856Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors against excessive load characterised by the protection measure taken
    • H02H7/0858Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors against excessive load characterised by the protection measure taken by reversing, cycling or reducing the power supply to the motor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P23/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by a control method other than vector control
    • H02P23/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by a control method other than vector control specially adapted for damping motor oscillations, e.g. for reducing hunting
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37434Measuring vibration of machine or workpiece or tool
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37435Vibration of machine

Abstract

【課題】ファンモータの振動が加工対象物を加工する工作機械の機械支持体に伝達することを抑制できるモータ制御装置を提供する。【解決手段】モータ制御装置100は、機械支持体21に取り付けられる筐体31に配置されるモータ駆動装置65と、筐体31の内部又は外部に配置されるファンモータ33,34と、制御部61とを備え、モータ駆動装置65は、モータ24,124,224,324を駆動し、ファンモータ33,34は、筐体31の内部を冷却する冷却風を送風し、CPU61は、加工対象物50が細かく加工される第1加工モードと、加工対象物50が第1加工モードよりも粗く加工される第2加工モードとのいずれかを、少なくとも選択可能な加工モード選択部55を有し、第1加工モードが選択された場合には、筐体31の側から支持柱体21に伝達する振動を低減させるように、ファンモータ33,34の回転数を変更するように制御する。【選択図】図1

Description

本発明は、モータ制御装置及びこれを備える工作機械に関する。
多くの工作機械においては、ドリル等の加工部材を取り付け可能な主軸を有する加工部と、主軸回転用のモータを駆動させるモータ駆動装置及びこれを冷却するファンモータを有する強電盤とは、独立した(一体的ではない)構造となっている。
この一方で、一部の工作機械においては、省スペース化を実現するために、主軸を有する加工部に、モータ駆動装置及びファンモータを有する強電盤が取り付けられて一体化された構成がある。特許文献1には、主軸を有する胴部に、冷却器を冷却するファンモータが背板を介して取り付けられて一体化された工作機械が開示されている。
特開平7−237085号公報
しかしながら、このような工作機械では、ファンモータのファンが回転することによりファンモータが振動し、その振動が、主軸を支持する支持体を介して主軸に伝わることがある。これにより、主軸に取り付けられた加工部材が振動し、加工精度が低下することがある。特に、加工対象物の表面の仕上げ加工時に加工精度が低下すると、加工面の品位が低下することがある。
従って、本発明は、加工精度が要求される場合に、ファンモータの振動が加工対象物を加工する工作機械の機械支持体に伝達することを抑制することができるモータ制御装置、及びこれを備える工作機械を提供することを目的とする。
(1)本発明は、加工対象物(例えば、後述のワーク50)を加工する工作機械(例えば、後述の工作機械10)の支持体である機械支持体(例えば、後述の支持柱体21)に取り付けられる筐体(例えば、後述の筐体31)に配置されるモータ駆動装置(例えば、後述のモータ駆動装置65)と、前記筐体の内部又は外部に配置されるファンモータ(例えば、後述のファンモータ33,34)と、制御部(例えば、後述のCPU61)とを備えるモータ制御装置(例えば、後述のモータ制御装置100)であって、前記モータ駆動装置は、前記工作機械の動作の動力を発生させるモータ(例えば、後述の主軸モータ24、X軸モータ124、Y軸モータ224、Z軸モータ324)を駆動し、前記ファンモータは、前記筐体の内部を冷却するための冷却風を送風し、前記制御部は、加工モードとして、加工対象物が細かく加工される第1加工モードと、加工対象物が前記第1加工モードよりも粗く加工される第2加工モードとのいずれかを、少なくとも選択可能な加工モード選択部(例えば、後述の加工モード選択部55)を有し、前記加工モード選択部は、前記第1加工モードが選択された場合には、前記筐体側から前記機械支持体に伝達する振動を前記第2加工モードの場合よりも低減させるように、前記ファンモータの回転数を変更するように制御する、モータ制御装置に関する。
(2) (1)のモータ制御装置において、前記モータ駆動装置に掛かる負荷を検知する負荷検知装置(例えば、後述の温度センサ71,72)を更に備え、前記制御部は、前記負荷検知装置が検知した負荷が所定閾値以下であると判断した場合には、前記筐体側から前記機械支持体に伝達する振動を前記第2加工モードの場合よりも低減させるように、前記ファンモータの回転数を変更するように制御してもよい。
(3) (2)のモータ制御装置において、前記制御部は、前記第1加工モードに対応する前記ファンモータの回転数に変更した後に、前記負荷検知装置が検知した負荷が前記所定閾値よりも大きいと判断した場合には、前記ファンモータの回転数を前記第2加工モードに対応する前記ファンモータの回転数に変更するように制御してもよい。
(4) (2)又は(3)のモータ制御装置において、アラームを発生するアラーム発生部(例えば、後述のアラーム発生部90)を更に備え、前記制御部は、前記負荷検知装置が検知した負荷が前記所定閾値よりも大きいと判断した場合には、アラームを発生させるように前記アラーム発生部の駆動を制御してもよい。
(5) (1)〜(4)のいずれかに記載のモータ制御装置において、前記ファンモータの回転数を変更することは、前記ファンモータの固有振動数から外れていくように前記ファンモータの回転数を低減し、又は前記ファンモータを停止することであってもよい。
(6) (1)〜(5)のいずれかに記載のモータ制御装置において、前記ファンモータの回転数を変更することは、前記ファンモータの固有振動数から外れていくように前記ファンモータの回転数を増加することであってもよい。
(7) 本発明は、(1)〜(6)の何れかに記載のモータ制御装置と、前記機械支持体と、前記モータと、を備える工作機械であってもよい。
本発明によれば、加工精度が要求される場合に、ファンモータの振動が加工対象物を加工する工作機械の機械支持体に伝達することを抑制することができる。
本発明の第1実施形態に係るモータ制御装置を概略的に示す断面図である。 本発明の第1実施形態に係るモータ制御装置のブロック図である。 本発明の第1実施形態に係るモータ制御装置のフローチャートである。 本発明の第2実施形態に係るモータ制御装置のフローチャートである。
〔第1実施形態〕
〔工作機械の全体構成〕
以下、図面を参照して、本発明の第1実施形態のモータ制御装置及びこれを備える工作機械について説明する。図1は、本発明の第1実施形態に係るモータ制御装置100を備える工作機械10を概略的に示す断面図である。図2は、工作機械10が備えるモータ制御装置100のブロック図である。本実施形態の工作機械10は、主な構成として、加工部20と、ドリル26と、強電盤30と、コントローラ60と、を備える。なお、このうち、強電盤30及びコントローラ60は、モータ制御装置100を構成する。
〔加工部〕
加工部20は、機械支持体としての支持柱体21と、主軸ユニット22と、ワーク保持部27と、を備える。
支持柱体21は、工作機械10の構造的な主体であって、主軸ユニット22、ワーク保持部27、強電盤30などの工作機械10の構成要素を機械的に支持する。特に、支持柱体21は、主軸ユニット22に設けられるドリル26を支持し、ワーク保持部27により保持されるワーク50を支持する。
支持柱体21は、主軸ユニット22に取り付けられるドリル26とワーク保持部27に固定されるワーク50との間の位置関係を調整する機構を備える。支持柱体21は、支持部材28を備えている。支持柱体21の内部には、支持部材28をX軸方向、Y軸方向、Z軸方向に移動させるための移動機構(図示せず)が配置されている。また、支持柱体21の内部には、X軸モータ124、Y軸モータ224、Z軸モータ324(図2参照)が配置されている。X軸モータ124、Y軸モータ224、Z軸モータ324は、工作機械10の動作の動力を発生させるモータであり、特に支持部材28をX軸方向、Y軸方向、Z軸方向に移動させるガイド(図示せず)の移動機構を駆動させる。
支持部材28がX軸方向、Y軸方向、Z軸方向に移動することにより、主軸ユニット22はX軸方向、Y軸方向、Z軸方向に移動する。図1にはXYZ軸が示されており、そのうちX軸は、図1の紙面の表裏方向に延びる。
支持部材28は主軸ユニット22を支持する。支持部材28は主軸ユニット22と一体的に移動する。
主軸ユニット22は、ワーク50を加工する加工部材としてのドリル26を着脱自在に保持するユニットであり、主軸筐体23と、主軸モータ24と、シャフト25と、回転数検知部80と、を有する。主軸モータ24は、工作機械10の動作の動力を発生させるモータであり、特にドリル26が取り付けられるシャフト25を回転させる。回転数検知部80は、主軸モータ24の回転数を検知するセンサである。
ワーク保持部27は、支持柱体21に連結されており、ワーク50を保持する部位である。
〔ドリル〕
ドリル26は、主軸ユニット22のシャフト25に着脱自在に取り付けられ、シャフト25の中心軸を中心に回転する。
〔強電盤〕
強電盤30は、筐体31と、モータ駆動装置65と、ヒートシンク32と、ファンモータ33,34と、負荷検知装置としての温度センサ71,72と、アラーム発生部90と、を備える。
筐体31は、支持柱体21に取り付けられている。つまり、筐体31と支持柱体21とが一体化されている。筐体31には、モータ駆動装置65及びファンモータ33,34が直接的に又は間接的に固定されている。これらの部材の振動に関する関係は、ファンモータ33,34が振動すると、その振動が筐体31に伝達されて筐体31が振動し、筐体31が振動すると、その振動W(図1参照)が支持柱体21に伝達されて支持柱体21が振動する関係にある。
モータ駆動装置65は、主軸モータ駆動装置66と、X軸モータ駆動装置67と、Y軸モータ駆動装置68と、Z軸モータ駆動装置69と、を有している。主軸モータ駆動装置66は、主軸ユニット22の主軸モータ24を駆動する装置である。X軸モータ駆動装置67は、X軸モータ124を駆動する装置である。Y軸モータ駆動装置68は、Y軸モータ224を駆動する装置である。Z軸モータ駆動装置69は、Z軸モータ324を駆動する装置である。モータ駆動装置65は、モータ電圧制御、PWM制御等によりモータ24,124,224,324の速度を調整する装置である。
ヒートシンク32は、モータ駆動装置65の構造の一部として設けられ、モータ駆動装置65の熱を放出するための部材であり、複数のフィンを有している。
ファンモータ33は、ヒートシンク32に対向して配置され、筐体31の内部のモータ駆動装置65のヒートシンク32を冷却するための冷却風を送風する部品である。ファンモータ34は、筐体31の内部の底面側に配置され、冷却風を上方に向かって送風しつつ、筐体31の内部の空気を拡散する。
温度センサ71は、モータ駆動装置65に掛かる負荷を検知するために、モータ駆動装置65の温度を測定するセンサである。温度センサ72は、モータ駆動装置65及び筐体31の内部のその他の電子部品に掛かる負荷を検知するために、筐体31の内部の温度を測定するセンサである。
アラーム発生部90は、温度センサ71の検知結果に基づいてアラームを発生する警報器である。警報は、特に制限されず、音、発光、振動、メッセージ(文字)等であってもよい。
コントローラ60は、制御部としてのCPU61と、ROM62と、RAM63と、入出力インターフェース64と、を備える。コントローラ60は、強電盤30の内部に配置され、モータ駆動装置65と接続されている。
CPU61は、加工モード選択部55を有する。加工モード選択部55は、加工モードとして、第1加工モード及び第2加工モードを有し、第1加工モードと第2加工モードとのいずれかを選択可能な機能を有する部分である。第1加工モードは、ワーク50が細かく加工されるモードである。例えば、第1加工モードは、ドリル26がワーク50を仕上げ加工する仕上げ加工モードである。例えば、仕上げ加工は、ワーク50の表面をフライス仕上げする加工である。第2加工モードは、ワーク50が第1加工モードよりも粗く加工されるモードである。例えば、第2加工モードは、ドリル26がワーク50を切削加工又は研削加工する通常の加工モードである。
また、仕上げ加工モードの中に第1加工モード(例えば精密仕上げ加工モード)と第2加工モード(例えば通常仕上げ加工モード)といった段階的な加工モードがあってもよく、切削加工モード(または研削加工モード)の中に第1加工モード(例えば精密切削加工モード)と第2加工モード(例えば通常切削加工モード)といった段階的な加工モードがあってもよい。このように、第1加工モード及び第2加工モードは、第1加工モードでは加工対象物が細かく加工され、第2加工モードでは加工対象物が第1加工モードよりも粗く加工されるという相対関係があれば、どのような加工モードも含まれる。
加工モード選択部55は、第1加工モードが選択された場合には、筐体31の側から支持柱体21に伝達する振動を第2加工モードの場合よりも低減させるように、ファンモータ33,34の回転数を変更するように制御する。
ファンモータ33,34の回転数を変更することは、ファンモータ33,34の固有振動数から外れていくようにファンモータ33,34の回転数を低減し、又はファンモータ33,34を停止することである。ファンモータ33,34の回転数と振動数の関係では、ファンモータ33,34の回転数が高くなるとファンモータ33,34の振動が大きくなり、ファンモータ33,34の回転数が低くなるとファンモータ33,34の振動が小さくなる現象が生じる範囲がある。
その範囲においては、ファンモータ33,34の回転数が高い状態からファンモータ33,34の回転数が低い状態へと移行していくことにより、ファンモータ33,34の振動が減少していく。または、ファンモータ33,34が回転している状態からファンモータ33,34が停止する状態へと移行することにより、ファンモータ33,34の振動が止められる。
例えば、加工モード選択部55が切削加工モード及び仕上げ加工モードを有し、切削加工モードの場合にファンモータ33,34の回転数が高く、仕上げ加工モードの場合にファンモータ33,34の回転数が低く設定されているとする。この場合に、加工モード選択部55は、仕上げ加工モードが選択された場合には、ファンモータ33,34の回転数を、切削加工モードのファンモータ33,34の高い回転数から仕上げ加工モードのファンモータ33,34の低い回転数に低減させるように制御する。
この他に、ファンモータ33,34の回転数を変更することは、ファンモータ33,34の固有振動数から外れていくようにファンモータ33,34の回転数を増加することになることもある。ファンモータ33,34の振動は、固有振動数において大きく、固有振動数から外れていくと小さくなる。従って、ファンモータ33,34の回転数と振動数の関係では、ファンモータ33,34の固有振動数に対応するファンモータ33,34の回転数からファンモータ33,34の回転数を上げていくことにより、ファンモータ33,34の振動が減少する範囲がある。その範囲においては、ファンモータ33,34の回転数が低い状態からファンモータ33,34の回転数が高い状態へと移行していくことにより、ファンモータ33,34の振動が減少していく。切削加工した後に高速で仕上げ加工したい場合には、ファンモータ33,34の回転数を上げてファンモータ33,34の振動数を減少することは有効な制御であると言える。
ファンモータ33,34の回転数を変更することは、ファンモータ33,34の回転数を低減し、又はファンモータ33,34を停止することである。一般にファンモータ33,34の回転数と振動数との関係では、ファンモータ33,34の回転数が高くなるとファンモータ33,34の振動が大きくなり、ファンモータ33,34の回転数が低くなるとファンモータ33,34の振動が小さくなる現象が生じる。
ファンモータ33,34の回転数が高い状態からファンモータ33,34の回転数が低い状態へと移行していくことにより、ファンモータ33,34の振動が減少していく。または、ファンモータ33,34が回転している状態からファンモータ33,34が停止する状態へと移行することにより、ファンモータ33,34の振動が止められる。
例えば、加工モード選択部55が切削加工モード及び仕上げ加工モードを有し、切削加工モードの場合にファンモータ33,34の回転数が高く、仕上げ加工モードの場合にファンモータ33,34の回転数が低く設定されているとする。この場合に、加工モード選択部55は、仕上げ加工モードが選択された場合には、ファンモータ33,34の回転数を、切削加工モードのファンモータ33,34の高い回転数から仕上げ加工モードのファンモータ33,34の低い回転数に低減させるように制御する。
また、機械構成によってはファンモータ33,34の回転周波数と周辺機器の固有振動数とが一致し、共振が発生する場合がある。その場合には、ファンモータ33,34の回転周波数が前記周辺機器の固有振動数から外れていくようにファンモータ33,34の回転数を増加または減少することになることもある。共振による振動は、ファンモータの回転周波数と周辺機器の固有振動数とが近ければ近いほど大きく、ファンモータの回転周波数が周辺機器の固有振動数から外れていくと小さくなる。ファンモータ33,34の回転数と振動数との関係では、周辺機器の固有振動数に対応するファンモータ33,34の回転数からファンモータ33,34の回転数を上げていくことにより、工作機械10全体の振動が減少する範囲がある。その範囲においては、ファンモータ33,34の回転数が低い状態からファンモータ33,34の回転数が高い状態へと移行していくことにより、ファンモータ33,34の振動が減少していく。切削加工した後に高速で仕上げ加工したい場合には、ファンモータ33,34の回転数を上げて工作機械10全体の振動数を減少することは有効な制御であるといえる。
例えば、加工モード選択部55が切削加工モード及び高速仕上げ加工モードを有し、加工モードが切削加工モードの場合にファンモータ33,34の回転数が所定値で、加工モードが高速仕上げ加工モードの場合にファンモータ33,34の回転数が所定値よりも高く設定されているとする。この場合に、加工モード選択部55は、高速仕上げ加工モードが選択されると、ファンモータ33,34の回転数を、切削加工モードのファンモータ33,34の所定値の回転数から高速仕上げ加工モードのファンモータ33,34の所定値よりも高い回転数に増加させるように制御する。
また、CPU61は、ファンモータ33,34の回転数の変更を、例えば、ファンモータ33,34への入力電圧を変化させることにより行う。例えば、第2加工モードでは入力電圧が24Vに設定されており、第1加工モードでは入力電圧が18Vに設定されており、加工モードを第1加工モードに変更する場合には入力電圧を24Vから18Vに変更する。この場合には、入力電圧が段階的に減少することになり、ファンモータ33,34の回転数も段階的に減少することになる。このことから、段階的に変化させる場合には、例えば、高電圧、中電圧、低電圧、0[V]に変化させることにより、ファンモータ33,34の回転を高速回転、中速回転、低速回転、停止のように変化させることもできると言える。
また、CPU61は、このような電圧制御をPWM制御により変化させてもよく、PWM指令をファンモータ33,34に送信し、ファンモータ33,34の回転数を変更させてもよい。これにより、CPU61は、電圧をONにするパルス幅を変化させて電圧制御し、ファンモータ33,34の回転数を微調整する。なお、PWM制御する場合には、PWM制御に対応したファンモータを用いる必要がある。PWM制御により、ファンモータ33,34の入力電圧は線形に変化するので、ファンモータ33,34の回転速度を線形に変化させることができる。
CPU61は、第1加工モード(例えば仕上げ加工モード)に対応するファンモータ33,34の回転数に変更した後に、負荷検知装置が検知した負荷が所定閾値よりも大きいと判断した場合には、詳細には温度センサ71が検知した温度が所定閾値よりも大きい(熱い)と判断した場合には、ファンモータ33,34の回転数を第2加工モード(例えば通常の研削、切削加工モード)に対応するファンモータ33,34の回転数に変更するように制御する。
CPU61は、温度センサ71が検知した温度が所定閾値よりも大きいと判断した場合には、アラームを発生させるようにアラーム発生部90の駆動を制御する。
ROM62には、加工プログラムに基づいて工作機械10の駆動を制御する各種の制御プログラム、ディスプレイ95に各種の表示情報を表示させる表示プログラム、図3に示すようなファンモータ33,34の回転数変更の制御プログラム等が記憶されている。
RAM63には、主軸モータ24、X軸モータ124、Y軸モータ224、Z軸モータ324の駆動を制御するための回転数情報、位置情報、工具情報を複数の加工プログラム等が記憶されている。
なお、ファンモータ33,34の回転数の変更の態様としては、ユーザが第1加工モードのときのファンモータ33,34の回転数を決定、CNCがファンモータ33,34の回転数を指令し、ファンモータ33,34用のモータ駆動装置(不図示)がファンモータ33,34の電圧を指令する態様も考えられる。この態様の場合には、CNCが加工モード選択部55に対応する。
〔第1実施形態の動作〕
以上のような工作機械10のモータ制御装置100は、以下のように動作する。図3は、本発明の第1実施形態に係るモータ制御装置のフローチャートである。図3に示すように、ステップS11において、CPU61は、モータ駆動装置65の電源ONの信号を受信する。ステップS12において、CPU61は、ファンモータ33,34を、第2加工モードに対応する回転数で駆動させる。ステップS13において、CPU61は、ユーザ入力部96(図2参照)から加工指令を受信する。
ステップS14において、CPU61の加工モード選択部55は、加工指令の加工モードが仕上げ加工モードであるか否かを判断する。加工モードが仕上げ加工モードである場合(ステップS14:YES)には、CPU61は、処理をステップS15に進め、ファンモータ33,34の回転数を第1加工モードに対応する回転数に変更する。その後、ステップS16において、CPU61は、加工を開始させる。一方、ステップS14において加工モードが仕上げ加工モードではない場合(ステップS14:NO)には、CPU61は、処理をステップS16に進める。この場合、ファンモータ33,34は、回転数を変化させずに、回転を継続する。
〔第1実施形態の効果〕
第1実施形態のモータ制御装置100によれば、例えば、以下の効果が奏される。
本実施形態のモータ制御装置100は、ワーク50を加工する工作機械10の支持体である支持柱体21に取り付けられる筐体31の内部に配置されるモータ駆動装置65と、筐体31の内部に配置されるファンモータ33,34と、CPU61とを備えるモータ制御装置100であって、モータ駆動装置65は、工作機械10の動作の動力を発生させるモータ24,124,224,324を駆動し、ファンモータ33,34は、筐体31の内部を冷却するための冷却風を送風し、CPU61は、加工モードとして、ワーク50が細かく加工される第1加工モードと、ワーク50が第1加工モードよりも粗く加工される第2加工モードとのいずれかを選択可能な加工モード選択部55を有し、加工モード選択部55は、第1加工モードが選択された場合には、筐体31の側から支持柱体21に伝達する振動を第2加工モードの場合よりも低減させるように、ファンモータ33,34の回転数を変更するように制御する。
そのため、加工精度が要求される場合に(例えばワーク50の表面を加工する場合に)、ファンモータ33,34の振動がワーク50を加工する工作機械の支持柱体21に伝達することを抑制することができる。
特にワーク50の表面の仕上げ加工時には、例えば低負荷の切削でよく、モータ駆動装置65等の発熱は抑えられる。そのため、ファンモータ33,34の回転数を減らしたり、ファンモータ33,34を停止したりしても、支障は生じ難い。このことにより、強電盤30のファンモータ33,34の振動が加工部20のドリル26に伝達され難く、ワーク50の加工面の品位が向上する。
本実施形態のモータ制御装置100では、ファンモータ33,34の回転数を変更することは、ファンモータ33,34の固有振動数から外れていくようにファンモータ33,34の回転数を低減し、又はファンモータ33,34を停止することである。そのため、ファンモータ33,34の振動が減少し、工作機械の振動が減少し、加工対象物の加工精度が向上する。
本実施形態のモータ制御装置100では、ファンモータ33,34の回転数を変更することは、ファンモータ33,34の固有振動数から外れていくようにファンモータ33,34の回転数を増加することである。そのため、ファンモータ33,34の振動が減少し、工作機械の振動が減少し、加工対象物の加工精度が向上する。
〔第2実施形態〕
図4は、第2実施形態に係る工作機械10のモータ制御装置100のフローチャートである。第2実施形態では、CPU61は、温度センサ71,72が検知するモータ駆動装置65の温度が所定閾値以下であると判断すると、筐体31の側から支持柱体21に伝達する振動を第2加工モード(例えば切削加工モード)の場合よりも低減させるように、ファンモータ33,34の回転数を変更するように制御する。すなわち、CPU61は、モータ駆動装置65の温度が低い場合には、ファンモータ33,34の回転数を低減し、またはファンモータ33,34の駆動を停止させる。第2実施形態に関して特に説明がされない場合には、第1実施形態に関する説明が適宜援用される。
〔第2実施形態の動作〕
ステップS21において、CPU61は、モータ駆動装置65の電源ONの信号を受信する。ステップS22において、CPU61は、ファンモータ33,34を、第2加工モードに対応する回転数で駆動させる。ステップS23において、CPU61は、ユーザ入力部96(図2参照)から加工指令を受信する。
ステップS24において、CPU61の加工モード選択部55は、加工指令の加工モードが仕上げ加工モードであるか否かを判断する。加工モードが仕上げ加工モードである場合(ステップS24:YES)には、CPU61は、処理をステップS25に進め、ファンモータ33,34の回転数を第1加工モードに対応する回転数に変更する。その後、ステップS26において、CPU61は、加工を開始させる。一方、ステップS24において加工モードが仕上げ加工モードではない場合(ステップS24:NO)には、CPU61は、処理をステップS26に進める。この場合、ファンモータ33,34は、回転数を変化させずに、回転を継続する。
ステップS27において、CPU61の加工モード選択部55は、温度センサ71,72が検知する温度の情報を受信する。ステップS28において、CPU61の加工モード選択部55は、温度センサ71,72が検知する温度が所定閾値以下である否かを判断する。温度センサ71,72が検知する温度が所定閾値以下の場合(ステップS28:YES)には、CPU61は、処理をステップS29に進め、ファンモータ33,34の回転数を第1加工モードに対応する回転数に変更する。一方、温度センサ71,72が検知する温度が所定閾値以下でない場合(ステップS28:NO)には、CPU61は、ファンモータ33,34を第2加工モードに対応する回転数で駆動させつつ、アラーム発生部90をONにするようにアラーム発生部90に制御信号を送信する。
〔第2実施形態の効果〕
第2実施形態のモータ制御装置100によれば、例えば、以下の効果が奏される。
第2実施形態のモータ制御装置100では、温度センサ71は、モータ駆動装置65の温度を検知する温度センサである。温度センサ72は、筐体31の内部の温度を検知する温度センサである。そして、CPU61は、第1加工モードに対応するファンモータ33,34の回転数に変更した後に、温度センサ71(又は温度センサ72)が検知する温度が所定閾値よりも大きいと判断した場合には、ファンモータ33,34の回転数を第2加工モードに対応するファンモータ33,34の回転数に変更するように制御する。そのため、ファンモータ33,34の回転数が第1加工モードに対応する回転数に変更された後であっても、筐体31の内部のモータ駆動装置65その他の機器又は部品の負荷が大きいときには、モータ駆動装置65その他の機器又は部品を冷却する効率を上げることができる。
本実施形態のモータ制御装置100は、アラームを発生するアラーム発生部90を更に備え、CPU6は、温度センサ71が検知した負荷が所定閾値よりも大きいと判断した場合には、アラームを発生させるようにアラーム発生部90の駆動を制御する。そのため、工作機械のオペレータは、モータ制御装置100の異常などに容易に気付くことができる。
〔変形例〕
以上、本発明の実施形態について説明した。実施形態では、ファンモータ33は、ヒートシンク32に対向して配置される構成であった。また、ファンモータ34が強電盤30の筐体31の内部の底面側に配置され、空気を上方に向かって送風することにより筐体31の内部の空気を拡散する構成であった。これらの実施形態に限定されることなく、ファンモータ34が主軸モータ24に対向する構成、ファンモータ33,34が強電盤30の筐体31の内部のその他の電子部品に対向する構成であってもよい。
実施形態では、CPU61がPWM制御により電圧を制御してファンモータ33,34の回転数を制御する構成であった。この実施形態に限定されることなく、CPU61の一部としてPLC(Programmable Logic Controller)又はMCC(Motor Control Center)を用い、PLC又はMCCによりファンモータ33,34を停止するように制御する構成であってもよい。
実施形態では、コントローラ60は、筐体31内に配置される構成であった。この実施形態に限定されることなく、コントローラ60は、支持柱体21に設けられてもよく、または、強電盤30の筐体31から離れた位置に配置され、モータ駆動装置65と電気的に接続されていてもよい。
本実施形態では、CNC(Computer Numerical Control)、モータ駆動装置65、コントローラ60を複合したものが制御装置であった。この構成に限定されることなく、CNCが制御部を有していてもよく、モータ駆動装置65が制御部を有していてもよく、その他の部品が制御部を有していてもよく、各部品に制御部が分散していてもよい。
実施形態のモータ制御装置100は、ユーザによりファンモータ33,34の回転数決定、CNCによりファンモータ33,34の回転数指令、モータ駆動装置65により電圧指令することにより、ファンモータ33,34の回転数が変更される構成であった。しかし、この構成に限定されない。
(1)CNCによりファンモータ33,34の回転数決定、モータ駆動装置65によりファンモータ33,34の回転数指令及び電圧指令することにより、ファンモータ33,34の回転数が変更される構成であってもよい。
(2)CNCによりファンモータ33,34の回転数決定及び回転数指令、PLCによりファンモータ33,34の及び電圧指令することにより、ファンモータ33,34の回転数が変更される構成であってもよい。
(3)決定用モジュール(ファンモータ33,34の回転数を決定する標準化された部品)によりファンモータ33,34の回転数決定、CNCにより回転数指令、モータ駆動装置65の特定の回路によりファンモータ33,34の回転数が変更される構成であってもよい。
これらの(1)〜(3)の場合に、ファンモータ33,34の回転数決定と回転数指令の機能が、前述した加工モード選択部55の制御に相当し、電圧指令の機能がCPU61における加工モード選択部55以外の部位の制御に相当する。
実施形態では、仕上げ加工は、ワーク50の表面をフライス仕上げする加工であった。この加工に限定されることなく、仕上げ加工は、ヘール加工や砥石による研磨等であってもよい。
実施形態では、温度センサ71は、モータ駆動装置65の温度を検知する温度センサであった。そして、CPU61は、第1加工モードに対応するファンモータ33,34の回転数に変更した後に、温度センサ71が検知する温度が所定閾値よりも大きいと判断した場合には、ファンモータ33,34の回転数を第2加工モードに対応するファンモータ33,34の回転数に変更するように制御していた。この構成に限定されず、温度センサ71に代えて、筐体31の内部の温度を検知する温度センサ72が用いられてもよい。そして、CPU61は、第1加工モードに対応するファンモータ33,34の回転数に変更した後に、温度センサ72が検知する温度が所定閾値よりも大きいと判断した場合には、ファンモータ33,34の回転数を第2加工モードに対応するファンモータ33,34の回転数に変更するように制御してもよい。
実施形態のモータ制御装置100は、モータ駆動装置65に掛かる負荷を検知する温度センサ71を備える。そして、CPU61は、温度センサ71が検知する温度が所定閾値以下であると判断すると、筐体31の側から支持柱体21に伝達する振動を第2加工モードの場合よりも低減させるように、ファンモータ33,34の回転数を変更するように制御する。しかし、この構成に限定されない。
(1)モータ駆動装置65に掛かる負荷は、モータ駆動装置65に入力される入力電流を検知する入力電流検知部によって特定されて、入力電流が少ない場合にファンモータ33,34の回転数が変更される構成であってもよい。
(2)モータ駆動装置65に掛かる負荷は、モータ駆動装置65からモータ24,124,224,324に出力される出力電流を検知する出力電流検知部によって特定されて、出力電流が少ない場合にファンモータ33,34の回転数が変更される構成であってもよい。
(3)モータ駆動装置65に掛かる負荷は、モータ24,124,224,324の回転数を検知する回転数検知部によって特定されて、回転数が少ない場合にファンモータ33,34の回転数が変更される構成であってもよい。この回転数検知部として、主軸モータ24に関する回転数検知部80を図1に図示している。
(4)モータ駆動装置65に掛かる負荷は、工作機械に入力された加工情報に基づいて負荷を算出する負荷算出部によって特定されて、算出された負荷が小さい場合にファンモータ33,34の回転数が変更される構成であってもよい。
(5)モータ駆動装置65に掛かる負荷は、実際の加工からユーザが判断して負荷を入力するユーザ入力部96によって特定されて、入力された負荷が小さい場合にファンモータ33,34の回転数が変更される構成であってもよい。
(6)ファンモータは、筐体の外部に配置されていてもよい。その場合、例えば、ファンモータは筐体の外部に固定された形で配置される。
(7)加工モードは、第1加工モードと第2加工モードとに制限されず、第1加工モード及び第2加工モードとは異なる第3加工モードや第4加工モードを有していてもよい。
(8)モータ駆動装置は、その全体が筐体の内部に配置されていてもよく、その一部が筐体の外部に配置されていてもよい。モータ駆動装置は、その全体が筐体の外部に配置されていてもよく、その場合、例えば、モータ駆動装置は筐体の外部に固定された形で配置される。
10 工作機械
20 加工部
21 支持柱体(機械支持体)
28 支持部材
24 主軸モータ(モータ)
31 筐体
65 モータ駆動装置
33 ファンモータ
34 ファンモータ
50 ワーク(加工対象物)
61 CPU(制御部)
55 加工モード選択部
71 温度センサ(負荷検知装置)
72 温度センサ(負荷検知装置)
90 アラーム発生部
100 モータ制御装置
124 X軸モータ(モータ)
224 Y軸モータ(モータ)
324 Z軸モータ(モータ)

Claims (7)

  1. 加工対象物を加工する工作機械の支持体である機械支持体に取り付けられる筐体に配置されるモータ駆動装置と、前記筐体の内部又は外部に配置されるファンモータと、制御部とを備えるモータ制御装置であって、
    前記モータ駆動装置は、前記工作機械の動作の動力を発生させるモータを駆動し、
    前記ファンモータは、前記筐体の内部を冷却するための冷却風を送風し、
    前記制御部は、加工モードとして、加工対象物が細かく加工される第1加工モードと、加工対象物が前記第1加工モードよりも粗く加工される第2加工モードとのいずれかを、少なくとも選択可能な加工モード選択部を有し、
    前記加工モード選択部は、前記第1加工モードが選択された場合には、前記筐体側から前記機械支持体に伝達する振動を前記第2加工モードの場合よりも低減させるように、前記ファンモータの回転数を変更するように制御する、モータ制御装置。
  2. 前記モータ駆動装置に掛かる負荷を検知する負荷検知装置を更に備え、
    前記制御部は、前記負荷検知装置が検知した負荷が所定閾値以下であると判断した場合には、前記筐体側から前記機械支持体に伝達する振動を前記第2加工モードの場合よりも低減させるように、前記ファンモータの回転数を変更するように制御する、
    請求項1に記載のモータ制御装置。
  3. 前記制御部は、前記第1加工モードに対応する前記ファンモータの回転数に変更した後に、前記負荷検知装置が検知した負荷が前記所定閾値よりも大きいと判断した場合には、前記ファンモータの回転数を前記第2加工モードに対応する前記ファンモータの回転数に変更するように制御する、
    請求項2に記載のモータ制御装置。
  4. アラームを発生するアラーム発生部を更に備え、
    前記制御部は、前記負荷検知装置が検知した負荷が前記所定閾値よりも大きいと判断した場合には、アラームを発生させるように前記アラーム発生部の駆動を制御する、
    請求項2又は3に記載のモータ制御装置。
  5. 前記ファンモータの回転数を変更することは、前記ファンモータの固有振動数から外れていくように前記ファンモータの回転数を低減し、又は前記ファンモータを停止することである、
    請求項1〜4のいずれかに記載のモータ制御装置。
  6. 前記ファンモータの回転数を変更することは、前記ファンモータの固有振動数から外れていくように前記ファンモータの回転数を増加することである、
    請求項1〜5のいずれかに記載のモータ制御装置。
  7. 請求項1〜6の何れかに記載のモータ制御装置と、
    前記機械支持体と、
    前記モータと、
    を備える工作機械。
JP2018087348A 2018-04-27 2018-04-27 モータ制御装置及び工作機械 Active JP6705863B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018087348A JP6705863B2 (ja) 2018-04-27 2018-04-27 モータ制御装置及び工作機械
US16/393,134 US10759012B2 (en) 2018-04-27 2019-04-24 Motor controller and machine tool
DE102019002984.4A DE102019002984B4 (de) 2018-04-27 2019-04-25 Motorsteuerung und werkzeugmaschine
CN201910339011.5A CN110417321B (zh) 2018-04-27 2019-04-25 电动机控制装置以及机床

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018087348A JP6705863B2 (ja) 2018-04-27 2018-04-27 モータ制御装置及び工作機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019188578A true JP2019188578A (ja) 2019-10-31
JP6705863B2 JP6705863B2 (ja) 2020-06-03

Family

ID=68205563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018087348A Active JP6705863B2 (ja) 2018-04-27 2018-04-27 モータ制御装置及び工作機械

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10759012B2 (ja)
JP (1) JP6705863B2 (ja)
CN (1) CN110417321B (ja)
DE (1) DE102019002984B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020199558A (ja) * 2019-06-06 2020-12-17 ファナック株式会社 工作機械およびシステム
KR20210129412A (ko) * 2020-04-20 2021-10-28 현대위아 주식회사 공작기계의 가공 조도 제어 장치

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6959214B2 (ja) * 2018-11-29 2021-11-02 ファナック株式会社 数値制御装置
CN116155144A (zh) * 2021-11-23 2023-05-23 南京泉峰科技有限公司 电动工具及其控制方法
EP4242759A1 (en) * 2022-03-07 2023-09-13 SCM Group S.p.A. Improved electrospindle

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07237085A (ja) * 1994-03-01 1995-09-12 Rokuroku Sangyo Kk 加工機の主軸冷却装置
WO2010051954A2 (de) * 2008-11-07 2010-05-14 Qass Gmbh Verfahren und vorrichtung zur schwingungsanalyse sowie musterdatenbank dafür und verwendung einer musterdatenbank
CN101898315A (zh) * 2010-07-02 2010-12-01 东南大学 用于控制立式加工机床主轴箱热变形的新型空气冷却装置
JP2011088268A (ja) * 2009-10-26 2011-05-06 Fanuc Ltd ファンモータを有する工作機械用モータ駆動装置
JP2012114852A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Fuji Mach Mfg Co Ltd 撮像装置
JP2014056352A (ja) * 2012-09-11 2014-03-27 Canon Inc 位置決め装置及び計測装置
JP2015006700A (ja) * 2013-06-24 2015-01-15 中村留精密工業株式会社 スピンドルモータを備えた加工機械とその運転方法
JP2016103607A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 ブラザー工業株式会社 レーザ加工装置及びレーザ加工方法
JP2017112649A (ja) * 2015-12-14 2017-06-22 ファナック株式会社 冷却装置の稼働条件を設定する機能を備えた電動機制御システム、及び冷却装置稼働条件設定方法
JP2017115701A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 株式会社クボタ 作業機の冷却制御システム及び作業機

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002233185A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Toto Ltd ファンモータ電流検出方式
JP4206008B2 (ja) * 2003-08-08 2009-01-07 キャタピラージャパン株式会社 ファン回転数制御方法
JP4174543B2 (ja) * 2007-01-29 2008-11-05 ファナック株式会社 サーボモータの制御装置
JP5258921B2 (ja) * 2011-03-31 2013-08-07 株式会社小松製作所 工作機械及びその加工制御装置
CN104868800A (zh) * 2014-06-30 2015-08-26 广东美的环境电器制造有限公司 永磁同步电机的控制装置和控制方法
WO2016162939A1 (ja) * 2015-04-07 2016-10-13 ジョンソンコントロールズ ヒタチ エア コンディショニング テクノロジー (ホンコン) リミテッド 空気調和機
JP6174626B2 (ja) * 2015-06-01 2017-08-02 ファナック株式会社 ヒートシンク内を流れる流体の流動異常を報知可能なモータ駆動装置および方法
JP6816059B2 (ja) * 2018-04-20 2021-01-20 ファナック株式会社 選定支援システム及び選定支援方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07237085A (ja) * 1994-03-01 1995-09-12 Rokuroku Sangyo Kk 加工機の主軸冷却装置
WO2010051954A2 (de) * 2008-11-07 2010-05-14 Qass Gmbh Verfahren und vorrichtung zur schwingungsanalyse sowie musterdatenbank dafür und verwendung einer musterdatenbank
JP2011088268A (ja) * 2009-10-26 2011-05-06 Fanuc Ltd ファンモータを有する工作機械用モータ駆動装置
CN101898315A (zh) * 2010-07-02 2010-12-01 东南大学 用于控制立式加工机床主轴箱热变形的新型空气冷却装置
JP2012114852A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Fuji Mach Mfg Co Ltd 撮像装置
JP2014056352A (ja) * 2012-09-11 2014-03-27 Canon Inc 位置決め装置及び計測装置
JP2015006700A (ja) * 2013-06-24 2015-01-15 中村留精密工業株式会社 スピンドルモータを備えた加工機械とその運転方法
JP2016103607A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 ブラザー工業株式会社 レーザ加工装置及びレーザ加工方法
JP2017112649A (ja) * 2015-12-14 2017-06-22 ファナック株式会社 冷却装置の稼働条件を設定する機能を備えた電動機制御システム、及び冷却装置稼働条件設定方法
JP2017115701A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 株式会社クボタ 作業機の冷却制御システム及び作業機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020199558A (ja) * 2019-06-06 2020-12-17 ファナック株式会社 工作機械およびシステム
JP7303029B2 (ja) 2019-06-06 2023-07-04 ファナック株式会社 工作機械およびシステム
KR20210129412A (ko) * 2020-04-20 2021-10-28 현대위아 주식회사 공작기계의 가공 조도 제어 장치
KR102324158B1 (ko) * 2020-04-20 2021-11-10 현대위아(주) 공작기계의 가공 조도 제어 장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN110417321B (zh) 2021-02-05
CN110417321A (zh) 2019-11-05
US20190329370A1 (en) 2019-10-31
DE102019002984A1 (de) 2019-10-31
DE102019002984B4 (de) 2023-03-09
US10759012B2 (en) 2020-09-01
JP6705863B2 (ja) 2020-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6705863B2 (ja) モータ制御装置及び工作機械
CN109308052B (zh) 数值控制装置以及数值控制方法
JP3229875B2 (ja) サーボ制御装置
US10025297B2 (en) Machine tool and parameter adjustment method therefor
US20200384591A1 (en) Machine tool and system
JP2003117752A (ja) 工作機械のアタッチメントおよび工作機械
JP2009274179A (ja) 工作機械の制御方法および制御装置
JP5177495B2 (ja) 数値制御装置、コンピュータプログラム及び記憶媒体
WO2000024541A1 (fr) Systeme de broche pour machine d'usinage par etincelage servant a effectuer l'alesage
US11553619B2 (en) Control device and control method
JP2008023683A (ja) 工作機械
JP2009080621A (ja) 数値制御装置、数値制御プログラム及び数値制御プログラムを記憶した記憶媒体
JP4278243B2 (ja) 工具装置
JP2003245842A (ja) 制御盤冷却システム、制御盤冷却方法および制御盤冷却用プログラム
JP6747352B2 (ja) 数値制御装置と制御方法
JP2905837B2 (ja) 工作機械の主軸制御装置
JP7294901B2 (ja) ファンモータ、ファンモータ駆動装置、及び冷却装置
WO2021106346A1 (ja) 旋盤、及び、旋盤システム
JPH1086037A (ja) 工作機械の温度制御装置
JP2021154411A (ja) 電動工具
JP2009291916A (ja) 工作機械
JP2003159627A (ja) 工具、工具ホルダおよび工作機械
JPH10225839A (ja) 工作機械の主軸装置
JP2020062709A (ja) 工作機械
JP2009291917A (ja) 工作機械

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180508

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190911

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200121

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6705863

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150