JP2019188383A - 混合撹拌ユニットと注型ナイロン成形装置 - Google Patents

混合撹拌ユニットと注型ナイロン成形装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019188383A
JP2019188383A JP2018145828A JP2018145828A JP2019188383A JP 2019188383 A JP2019188383 A JP 2019188383A JP 2018145828 A JP2018145828 A JP 2018145828A JP 2018145828 A JP2018145828 A JP 2018145828A JP 2019188383 A JP2019188383 A JP 2019188383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
mixing
tank
stirring unit
stirring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018145828A
Other languages
English (en)
Inventor
健太 秀倉
Kenta Hidekura
健太 秀倉
悟 西川
Satoru Nishikawa
悟 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NISHIKAWA TEKKO KK
Nikou Giken Co Ltd
Original Assignee
NISHIKAWA TEKKO KK
Nikou Giken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NISHIKAWA TEKKO KK, Nikou Giken Co Ltd filed Critical NISHIKAWA TEKKO KK
Priority to JP2018145828A priority Critical patent/JP2019188383A/ja
Publication of JP2019188383A publication Critical patent/JP2019188383A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/7471Mixers in which the mixing takes place at the inlet of a mould, e.g. mixing chambers situated in the mould opening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/02Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type
    • B29B7/06Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/10Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/12Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft
    • B29B7/16Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft with paddles or arms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/02Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type
    • B29B7/22Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/24Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for feeding
    • B29B7/242Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for feeding in measured doses
    • B29B7/244Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for feeding in measured doses of several materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/02Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type
    • B29B7/22Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/24Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for feeding
    • B29B7/248Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for feeding with plungers for introducing the material, e.g. from below
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/02Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type
    • B29B7/22Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/26Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for discharging, e.g. doors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/02Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type
    • B29B7/22Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/28Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for measuring, controlling or regulating, e.g. viscosity control
    • B29B7/286Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for measuring, controlling or regulating, e.g. viscosity control measuring properties of the mixture, e.g. temperature, density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/582Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for discharging, e.g. doors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/7476Systems, i.e. flow charts or diagrams; Plants
    • B29B7/748Plants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/7476Systems, i.e. flow charts or diagrams; Plants
    • B29B7/7485Systems, i.e. flow charts or diagrams; Plants with consecutive mixers, e.g. with premixing some of the components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/7476Systems, i.e. flow charts or diagrams; Plants
    • B29B7/7485Systems, i.e. flow charts or diagrams; Plants with consecutive mixers, e.g. with premixing some of the components
    • B29B7/749Systems, i.e. flow charts or diagrams; Plants with consecutive mixers, e.g. with premixing some of the components with stirring means for the individual components before they are mixed together
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/82Heating or cooling
    • B29B7/823Temperature control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/82Heating or cooling
    • B29B7/826Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/86Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for working at sub- or superatmospheric pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/88Adding charges, i.e. additives
    • B29B7/90Fillers or reinforcements, e.g. fibres

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Accessories For Mixers (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)

Abstract

【課題】 異物が混入しにくく、火傷を負うおそれが少なく、製品の連続生産を可能にする混合撹拌ユニットと、当該混合撹拌ユニットを備えた注型ナイロン成形装置を提供する。【解決手段】 本発明の混合撹拌ユニットは、タンク本体内の原料を混合撹拌してタンク本体外に排出するものである。タンク本体は排出口と開閉手段と昇降手段を備えている。開閉手段はタンク本体内に設けられ、タンク本体の内側で排出口を開閉することができる。本発明の注型ナイロン成形装置は、原料を貯留する原料槽と、原料槽内の原料を計量する計量手段と、前記混合撹拌ユニットと、混合撹拌ユニット内で混合撹拌された原料を流し込む成形型を備えている。原料槽、計量手段、混合撹拌ユニット及び成形型は、原料を原料槽−計量手段混合撹拌ユニット−成形型の順番に供給できるように二以上の送液管で接続されている。【選択図】図1

Description

本発明は、成形材料の混合撹拌に利用可能な混合撹拌ユニットと、当該混合撹拌ユニットを備えた注型ナイロン成形装置に関するものである。
従来、ナイロン成形品の製造に用いる注型ナイロン成形装置として、二つの原料槽と、それぞれの原料槽内の原料を吸引して計量する計量手段(計量ポンプ)と、それら計量手段から供給される原料を混合撹拌する混合撹拌装置と、混合撹拌装置内の原料を流し込む成形型を備えたものが知られている(特許文献1)。
特開2016−165802号公報
従来の注型ナイロン成形装置は、混合撹拌機のタンク本体を傾けることによって当該タンク本体内の原料を成形型内に流し込むものであり、原料の流し込み時にゴミなどの異物が混入する可能性があった。
また、従来の注型ナイロン成形装置では、使用後に混合撹拌装置のカップを取り出して洗浄をする必要があるが、使用直後のカップは100℃程度と高温であるため、カップの取出し時に火傷を負うおそれがある。洗浄のために取出したカップは、50℃〜60℃程度の熱湯に1時間〜3時間ほどつけておき、その後にタワシを使って洗浄するが、その洗浄作業時にも火傷を負うおそれがある。特に、数分程度で硬化する原料を使った後は、原料が硬化する前に洗浄を終えなければならず、火傷をするリスクが大きくなる。
さらに、従来の注型ナイロン成形装置はいわゆるバッチ式の装置であり、使用の度にカップを洗浄し、恒温槽内に数時間入れて乾燥させる必要があるため、成形品の連続生産が難しく、生産性の向上という点において改善の余地がある。
本発明の解決課題は、異物が混入しにくく、火傷を負うおそれが少なく、製品の連続生産を可能にする混合撹拌ユニットと、当該混合撹拌ユニットを備えた注型ナイロン成形装置を提供することにある。
[混合撹拌ユニット]
本発明の混合撹拌ユニットは、タンク本体内の原料を混合撹拌してタンク本体外に排出するものである。タンク本体は、タンク本体内の原料を排出する排出口と、当該排出口を開閉する開閉手段と、当該開閉手段を昇降させる昇降手段を備えている。開閉手段はタンク本体内に設けられ、当該タンク本体内で昇降することによってタンク本体の内側で排出口を開閉することができる。開閉手段は、昇降手段によって排出口を閉鎖する位置と開放する位置の間を昇降できるように構成してある。本発明の混合撹拌ユニットは、主として注型ナイロン成形装置に好適に用いることができるが、それ以外の用途、例えば、食品や飲料の製造装置に搭載して使用することもできる。
[注型ナイロン成形装置]
本発明の注型ナイロン成形装置は、原料を成形型に流し込んでナイロン成形品を成型するものであり、原料を貯留する原料槽と、原料槽内の原料を計量する計量手段と、計量手段から供給される原料を混合撹拌する混合撹拌ユニットと、混合撹拌ユニット内で混合撹拌された原料を流し込む成形型を備えている。混合撹拌ユニットとして、本発明の混合撹拌ユニットを備えている。原料槽、計量手段、混合撹拌ユニット及び成形型は、原料を原料槽−計量手段混合撹拌ユニット−成形型の順番に供給できるように二以上の送液管で接続されている。
[混合撹拌ユニット]
本発明の混合撹拌ユニットは、その構成に応じて次のような効果を奏する。
(1)タンク本体の排出口を開閉手段で開閉できるように構成してあるため、タンク本体を傾ける必要がなく、原料にゴミなどの異物が混入するリスクを低減することができる。
(2)タンク本体内に洗浄液を入れて洗浄し、その洗浄液を排出口から排出するだけでタンク本体内を洗浄できるので、タンクの取出しや手作業での洗浄作業が不要であり、火傷のリスクを低減することもできる。
(3)洗浄に際してタンク本体を取り外す必要がないため、本発明の混合撹拌ユニットを搭載する注型ナイロン成形装置は、連続生産が可能なものとなる。
[注型ナイロン成形装置]
本発明の注型ナイロン成形装置は、その構成に応じて次のような効果を奏する。
(1)本発明の混合撹拌ユニットを備えているため、前記混合撹拌ユニットの効果と同様の効果を奏する。
(2)洗浄に際してタンク本体を取り外す必要のない混合撹拌ユニットを備えているため、成形品の連続生産が可能であり、生産性が向上する。
本発明の注型ナイロン成形装置の一例を示す概念図。 撹拌装置の概要図。 撹拌装置及び昇降手段の概要説明図。 開閉栓の内部構造説明図。 混合撹拌タンクの排出口を開閉する開閉栓の動作説明図であって、(a)は排出口が開閉栓で閉じられた状態を示すもの、(b)は開閉栓が上昇して排出口が開かれた状態を示すもの。
(実施形態)
本発明の実施形態の一例を、図面を参照して説明する。図1は本発明の混合撹拌ユニットを備えた注型ナイロン成形装置の概要説明図である。図1において、1は原料槽、2は計量手段、3は混合撹拌ユニット、4は成形型、5は送液管、6は真空槽である。原料槽1は原料を貯留するためのもの、計量手段2は原料槽1内の原料を吸引及び計量して混合撹拌ユニット3に供給するもの、混合撹拌ユニット3は計量手段2から供給される原料を混合撹拌して成形型4に供給するもの、成形型4は供給される原料を所定形状に成形するためのもの、送液管5は原料が通過する通路、真空槽6は内部を真空にするための装置である。
この実施形態の注型ナイロン成形装置は、原料槽1を二つ(以下、一方を「原料槽1a」と、他方を「原料槽1b」という)、計量手段2を二つ(以下、一方を「計量手段2a」と、他方を「計量手段2b」という)、混合撹拌ユニット3を一つ、成形型4を一つ備えている。各原料槽1a、1bは、送液管(第一送液管)51a、51bを介して計量手段2a、2bと接続され、各計量手段2a、2bは送液管(第二送液管)52a、52bを介して混合撹拌ユニット3と接続されている。
[原料槽]
一例として図1に示す原料槽1a、1bは原料を貯留する容器であり、それぞれ原料投入口11a、11bと不活性ガス導入口12a、12bと吐出口13a、13bを備えている。原料投入口11a、11bは原料を投入するための開口、不活性ガス導入口12a、12bは窒素ガス等の不活性ガスを供給するための開口、吐出口13a、13bは原料を原料槽1a、1b外に排出するための開口である。吐出口13a、13bには、第一送液管51a、51bの一端側が接続されている。
この実施形態では、それぞれの原料槽1a、1bの外周にヒータH1a、H1bが装着してあり、内部の原料を所定温度に保持できるようにしてある。原料槽1にはジャケットを備えたものを用いることもできる。この場合、原料槽1の温度は熱媒やスチーム等によって昇温される。いずれの場合も、80〜140℃の温度範囲で温調保持されるようにするのが好ましい。それぞれの原料槽1a、1bには、モータM1a、M1bで駆動する撹拌羽根14a、14bが設けられ、原料槽1a、1b内の原料が撹拌されるようにしてある。
この実施形態の原料槽1a、1bでは、原料が貯留されているか否かにかかわらず、外界の水分や酸素による悪影響を防ぐため、窒素ガス等の不活性ガス雰囲気下で保持されるようにしてある。原料に添加されている触媒や開始剤は空気中の水分や酸素の影響を受けることがあり、水分や酸素の影響を受けると重合活性が低下したり、消失したりする。触媒の重合活性が低下或いは消失した場合、良好な注型ナイロン成形品を得ることが難しくなるので好ましくない。
ナイロン成形品の成型に際しては、これら原料槽1a、1bに原料となる材料が貯留される。具体的には、一方の原料槽1aにはA原料が貯留され、他方の原料槽1bにはB原料が貯留される。A原料は、実質的に無水のε−カプロラクタムと所定量の触媒との混合物である。必要に応じて、20重量%以下の範囲であれば、ω−ラウロラクタムや重合反応を阻害しない液状ポリエーテル、液状ポリブタジエン等の柔軟成分を添加することができる。A原料は常温では固体である。A原料は、原料槽1aに投入する前に、図示しない設備でε−カプロラクタムの融点約68℃以上の温度で溶融して液体化することも、固体状態で原料槽1aに投入し、原料槽1a内で溶融して液体化することもできる。A原料は原料槽1a内で、窒素ガス等の不活性ガス雰囲気下で、80〜140℃、好ましくは90〜120℃の温度で撹拌下に温調保持される。
実質的に無水のε−カプロラクタムは、固体状態あるいは溶融状態のε−カプロラクタムを真空ポンプ等により減圧して、ε−カプロラクタムに含まれる水分を除去することで得られる。A原料に配合される触媒には、例えば、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属、水素化ナトリウムやナトリウムアルコラート等のアルカリ金属誘導体、アルカリ土類金属やアルカリ土類金属誘導体、アルカリ金属誘導体やアルカリ土類金属誘導体とε−カプロラクタムとの反応生成物等公知のω−ラクタムの触媒等を用いることができる。触媒の添加量はε−カプロラクタムに対して0.5〜5モル%の範囲であり、注型ナイロン成形品の重量や肉厚を考慮して適宜決定することができる。
他方の原料槽1bに貯留されるB原料は、実質的に無水のε−カプロラクタムと所定量の開始剤との混合物である。必要に応じて、20重量%以下の範囲であれば、ω−ラウロラクタムや重合反応を阻害しない液状ポリエーテル、液状ポリブタジエン等の柔軟成分を添加することができる。B原料は常温では固体である。B原料は、原料槽1bに投入する前に、図示しない設備でε−カプロラクタムの融点約68℃以上の温度で溶融して液体化することも、固体状態で原料槽1bに投入し、原料槽1b内で溶融して液体化することもできる。B原料は原料槽1b内で、窒素ガス等の不活性ガス雰囲気下、80〜140℃、好ましくは90〜120℃の温度で、撹拌下に温調保持される。
B原料に配合される開始剤には、例えば、N−アセチルカプロラクタム、酸クロライド類、イソシアネート類、カーボネート類、イソシアヌレート類等など公知のω−ラクタムの開始剤等を用いることができる。その添加量はε−カプロラクタムに対して0.2〜3モル%の範囲であり、注型ナイロン成形品の重量や肉厚を考慮して適宜決定することができる。
[計量手段]
一例として図1に示す計量手段2a、2bは、シリンダ21a、21bとピストン22a、22bを備えている。シリンダ21a、21bは80〜140℃、好ましくは90〜120℃の温度範囲に加熱温調保持される。シリンダ21a、21bの加熱熱源は、シリンダ21a、21bがジャケット構造の場合には熱媒あるいはスチームが、ジャケット構造でない場合は電気ヒータが使用される。シリンダ21a、21bには、原料をシリンダ21a、21b内に吸入するための原料吸入口23a、23bと、計量された所定量の原料を吐出するための原料吐出口24a、24bが設けられている。
原料吸入口23a、23bには第一送液管51a、51bの他端側が接続され、原料吐出口24a、24bには第二送液管52a、52bの一端側が接続されている。原料はピストン22a、22bの移動位置及び往復回数によって計量される。計量手段2a、2bには、上記の計量及び送液が可能なポンプを使用することができる。具体例としては、ピストンポンプやプランジャーを有する回転ポンプ等を用いることができる。なお、この実施形態では、第二送液管52a、52bが継手部53で連結され、第二送液管52a、52bを移動したA原料及びB原料が、当該継手部53に接続された投入管54を通って混合撹拌ユニット3のタンク本体31に投入されるようにしてあるが、第二送液管52a、52bの他端側をタンク本体31内に導入し、第二送液管52a、52bを移動したA原料及びB原料が直接タンク本体31内に投入されるようにすることもできる。
図1に示すピストン22a、22bは、駆動装置(駆動モータ)M2a、M2bと、駆動モータM2a、M2bの出力シャフトに取り付けられた主ギヤ26a、26bと、主ギヤ26a、26bと噛み合う中継ギヤ27a、27bと、中継ギヤ27a、27bと噛み合う二つの従動ギヤ28a、28bを備えている。それぞれの従動ギヤ28a、28bの挿通孔には駆動軸29a、29bが挿通され、それぞれの従動ギヤ28a、28bは当該駆動軸29a、29bに固定されている。駆動軸29a、29bの先端にはピストンヘッド25a、25bが設けられている。ピストンヘッド25a、25bの外周にはシールパッキンP1a、P1bが取り付けられ、静置時及び前進後退の摺動時のシリンダ21a、21bとピストン22a、22bの密閉性が確保されるようにしてある。
シールパッキンP1a、P1bには、樹脂製やゴム製等の既存のものを用いることができる。本件出願人が先に開発したシリコーン樹脂製のもの、具体的には、反応性液状シリコーン、例えば、モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社のシリコーンRTVゴム(例えば、TSE3477(RTV:Room Temperature Vulcanizing:常温(室温)硬化タイプ))や、信越化学工業株式会社のシリコーンRTVゴム(例えば、KE−1417、KE−1314)などのシリコーン樹脂に八チタン酸カリウム繊維又は六チタン酸カリウム繊維が5〜25重量%混練されたシリコーン樹脂製のものを用いることもできる。
この実施形態では、駆動モータM2a、M2bがピストンの外側であって、その往復移動軸(図1に二点鎖線で示す軸線L)よりも上側(高い位置)に設けられている。シールパッキンP1a、P1bは消耗部品であり、使用回数が多くなると劣化する。劣化した場合、原料が駆動モータM2a、M2b側に漏出して駆動モータM2a、M2bに付着することがある。原料が漏出すると、計量が不安定になるだけでなく、ピストン22や駆動モータM2a、M2bに作動トラブルが発生することがある。本実施形態のように、駆動モータM2a、M2bを往復移動軸Lよりも高い位置に設けることで、シールパッキンP1a、P1bの劣化に伴う前記問題を回避することができる。
[混合撹拌ユニット]
一例として図1に示す混合撹拌ユニット3は、計量手段2a、2bから供給される原料を貯留するタンク本体31と、タンク本体31の上方の開口部を開閉する開閉蓋32と、タンク本体31内の原料を混合撹拌する混合撹拌手段33と、混合撹拌手段33を昇降させる昇降手段34(図3)を備えている。
この実施形態のタンク本体31は上方に開口部を備えた筒状であり、底部に原料を排出するための排出口31aを備えている。タンク本体31は、周壁部分から排出口31aに向けてなだらかな傾斜面を備えており、原料が滞りなく排出口31aに導かれるようにしてある。タンク本体31の外周にはヒータH2が装着してあり、タンク本体31の内部が80〜140℃、好ましくは90〜120℃の温度に保持できるようにしてある。混合撹拌ユニット3にはジャケットを備えたものを用いることもできる。この場合、原料槽1の場合と同様に、温度は熱媒やスチーム等によって昇温される。この場合も、80〜140℃、好ましくは90〜120℃の温度範囲で温調保持されるようにするのが好ましい。図示は省略しているが、タンク本体31の外周には火傷防止用のカバー等を設けることもできる。
タンク本体31の上方の開口部は開閉蓋32で開閉できるようにしてある。開閉蓋32には、タンク本体31内に原料を取り入れる投入口32aが設けられている。投入口32aには継手部53に接続された投入管54が差し込まれ、計量手段2a、2bで計量されたA原料及びB原料がタンク本体31内に投入されるようにしてある。開閉蓋32には、顔料や各種フィラー(ガラスファイバー、カーボンファイバー等)を投入するための投入口(図示しない)を設けてもよい。本発明では、従来のミキシングヘッドとは異なり、タンク本体31内に顔料や各種フィラーを投入し、タンク本体31内で混合することができる。タンク本体31内に顔料やフィラーを投入できるようにすることで、顔料やフィラーごとに原料槽1a、1bを変えなくても、タンク本体31を変えるだけで複数種類の原料を製造することができるため、低コストで様々な種類の成型品を製造することができ、従来の各種装置と比較して拡張性が高いといえる。顔料やフィラー等は、タンク本体31の開口部から投入できるようにしてもよい。開閉蓋32には、タンク本体31内に窒素ガス等のガスを注入する際に用いるガス導入口32bを設けてもよい。この場合、ガス導入口32bにガス噴射手段(図示しない)を導入し、当該ガス噴射手段でガスを噴射することで、タンク本体31内にガスを導入(噴射)することができる。なお、噴射するものは水分を含まない(実質的に無水の)気体(乾燥気体)であれば窒素ガス以外であってもよい。開閉蓋32は、タンク本体31の構造や真空槽6の構造などによっては省略することもできる。この実施形態では、タンク本体31は載置台35上に載置してある。載置台35は必要に応じて設ければよく、不要な場合には省略することもできる。載置台35には加温用のヒータ(図示しない)が内蔵されている。加温用ヒータは必要に応じて設ければよく、不要な場合には省略することもできる。
この実施形態では、タンク本体31に温度センサ36が挿入され、タンク本体31内の原料の温度を計測できるようにしてある。温度センサ36は必要に応じて設ければよく、不要な場合は省略することもできる。
タンク本体31内の原料は、混合撹拌手段33で混合撹拌されるようにしてある。図2に混合撹拌手段33の一例を示す。図2において、33aはタンク本体31内に挿入される撹拌軸、33bは撹拌軸33aに着脱可能に設けられた撹拌羽根、33cは撹拌軸33aの先端(下端)に設けられた開閉栓(開閉手段)、33dは撹拌軸33aの上方に設けられたスプライン軸、33eは開閉栓33cを下方向に押圧する押圧スプリング、33fは撹拌軸33aとスプライン軸33dを連結又は分離するカップリング、M3は連結されたスプライン軸33d及び撹拌軸33a(以下、両者をまとめて「回転軸」という)を回転させる駆動モータ、33gは駆動モータM3の出力シャフトに固定された第一プーリー、33hはスプライン軸33dの外周に固定された第二プーリー、33iは第一プーリー33gと第二プーリー33hの外周に周回された伝達ベルト、33jはスプライン軸33dに固定されたベアリング、33kはケーシングである。
前記撹拌羽根33bはタンク本体31内の原料を混合撹拌するものである。この実施形態では、撹拌羽根33bが一枚の場合を一例としているが、撹拌羽根33bは二枚以上とすることもできる。撹拌羽根33bは用途に応じて大きさや形状の異なるものに取り換えられるようにしてある。
前記開閉栓33cは、タンク本体31に設けられた排出口31aを開閉するものである。この実施形態の開閉栓33cは排出口31aの内周に嵌合する大きさ及び形状の部材である。撹拌軸33aの下端側は開閉栓33c内に回転可能に保持されている。撹拌軸33aのうち、開閉栓33c内に差し込まれた部分にはベアリング37及びオイルシール38が設けられている。開閉栓33cの外周には、開閉栓33cと排出口31aの間を密閉するリング状のパッキンP2(密閉部材)が装着され、排出口31aの内周面と開閉栓33cの外周面の間からの原料の不用意な漏出を防止できるようにしてある。この実施形態では、パッキンP2としてOリングを用いている。図4に示すように、この実施形態では、開閉栓33cのテーパー角(傾斜角)と排出口31aのテーパー角は異なる角度にしてあり、開閉栓33cによって排出口31aが閉鎖されたときに、パッキンP2及び開閉栓33cのパッキンP2よりも上側が排出口31aの内面に触れるが、パッキンP2よりも下側は排出口31aの内面に触れないようにしてある。これにより、タンク本体31内で開閉栓33cが熱膨張した場合にも、液漏れ等の不具合が生じにくくなるというメリットがある。この実施形態では、開閉栓33cとしてアルミ製のものを用いているが、所定の耐熱性や耐薬品性を備えるものであれば、アルミ製以外のものであってもよい。この実施形態では、撹拌軸33a及び撹拌羽根33bが回転し、開閉栓33c自体は回転しないように構成してあるため、パッキンP2が摺動によって摩耗することがない。これにより、パッキンP2が破損して原料に混入するリスクが低減される。なお、この実施形態では、開閉栓33cを撹拌軸33aに設ける場合を一例としているが、撹拌軸33aに代えて不回転の支持軸の先端に開閉栓33cを設けて、撹拌軸33a及び撹拌羽根33bを別の機構で回転するように構成してもよい。この実施形態のように、開閉栓33cを用いる方式(以下「びんせん方式」という)では、バルブを用いる方法(以下「バルブ方式」という)ではできなかったセルフクリーニングによって、原料の目詰まりを防止することができる。すなわち、従来のバルブ方式では排出用のパイプ(排出パイプ)に原料が固着した場合、その原料によって目詰まりが発生し、バルブ洗浄のために装置の停止を余儀なくされることがあったが、びんせん方式では排出口31aに固着した原料を開閉栓33cで外部に押し出す(クリーニングする)ことができるため、目詰まりが発生しにくく、バルブ方式のような装置の停止が必要なく、連続的な運転が可能となる。
前記カップリング33fは撹拌軸33aとスプライン軸33dを連結又は分離するものである。撹拌軸33aとスプライン軸33dは、動作時(撹拌時や洗浄時など撹拌羽根33bを回転させるとき)は連結しておくが、タンク本体31を取り外す場合等には、カップリング33fを分離させることで、両者を縁切りすることができる。
この実施形態では、タンク本体31、撹拌軸33a、撹拌羽根33b、開閉栓33c等、原料が接触する部分に、メッキ処理、具体的には、膜厚を均一又は略均一にできる無電解ニッケルメッキ処理を施して、原料や洗浄液等がこれら部材に付着しにくくなるようにしてある。タンク本体31、撹拌軸33a、撹拌羽根33b、開閉栓33c等の原料や洗浄液等が接触する部分には、メッキ以外の方法で原料が付着しにくいようにすることもできる。撥液加工はタンク本体31、撹拌軸33a、撹拌羽根33b、開閉栓33c等の原料が接触するすべての部材に施すことも、いずれか一又は二以上に施すこともできる。本願では、このような原料や洗浄液等が付着しにくくなるような加工を撥液加工と表現する。ここでいう原料や洗浄液等が付着しにくくなるという概念には、原料や洗浄液等が付着してもエア(前記ガス噴射手段から噴射されるガス)を導入(噴射)することで、原料や洗浄液等を噴き落とせる程度も含まれる。なお、本願でいう撥液加工には、シートの貼付や塗料の塗布等によって原料や洗浄液等を付着しにくくすることも含まれる。
前記駆動モータM3は回転軸を回転させる駆動源、第一プーリー33g、第二プーリー33h及び伝達ベルト33iは、駆動モータM3の動力を回転軸に伝達して当該回転軸を回転させるものである。駆動モータM3を動作させると、その動力が第一プーリー33g−伝達ベルト33i−第二プーリー33hの順に伝達され、回転軸が回転する。スプライン軸33dの外周には、回転軸の回転をスムーズにするためのベアリング33jが設けられている。第一プーリー33g及び第二プーリー33hには、例えば既存のタイミングプーリー等を、伝達ベルト33iには、例えば既存のタイミングベルト等を、ベアリング33jには、例えば既存のラジアル軸受等を用いることができる。
前記昇降手段34は、混合撹拌手段33を昇降させることによって、開閉栓33cをタンク本体31内で昇降させ、タンク本体31の排出口31aをタンク本体31の内部から開閉するものである。一例として図3に示す昇降手段34は、ガイド体34aと、ガイド体34aに沿って昇降するスライダ34bと、スライダ34bを昇降させるアクチュエータ34cを備えている。ガイド体34a及びスライダ34bには既存のリニアガイド、例えば、株式会社ミスミのリニアガイド(型番:SSE2BT16−230)等を、アクチュエータ34cには既存の電動アクチュエータ、例えば、オリエンタルモータ株式会社の電動アクチュエータ(品名:LAS2F90MW−2)等を用いることができる。
図5(a)(b)に昇降手段34で混合撹拌手段33を昇降させる前後の説明図を示す。図5(a)は混合撹拌手段33を上昇させる前の状態を示すもの、図5(b)は混合撹拌手段33を昇降手段34で上昇させた状態を示すものである。図5(a)に示すように、混合撹拌手段33を上昇させる前は、開閉栓33cによって混合撹拌ユニット3の排出口31aが閉鎖され、混合撹拌ユニット3内の原料が排出口31aから排出されることはない。一方、図5(b)に示すように、混合撹拌手段33を昇降手段34で上昇させた状態では、混合撹拌ユニット3の排出口31aが開放され、混合撹拌ユニット3内の原料が排出口31aから排出される。
この実施形態では、昇降手段34によって混合撹拌手段33が自動で昇降するようにしてある。具体的には、計量手段2からタンク本体31内への原料の供給開始後、所定時間が経過したタイミングで、降下位置にある開閉栓33cを自動的に上昇し、上昇後、所定時間経過したタイミングで、上昇位置にある開閉栓33cが自動的に元の位置(閉鎖位置)まで降下するようにしてある。昇降手段34はこれ以外のタイミングで昇降するように設定することもできる。例えば、タンク本体31内に当該タンク本体31内の原料の粘度を検知する粘度検知器(図示しない)を設置し、その粘度検知器によって原料の粘度が予め設定していた粘度に達したタイミングで、昇降手段34が昇降するように設定することもできる。粘度検知器には、例えば既存のトルクメータ等を用いることができる。昇降手段34を手動操作することによって混合撹拌手段33昇降させるようにすることもできる。
[成形型]
前記成形型4には、一般的な金属型のほか、例えば、本件出願人である株式会社二幸技研が特許権を取得したシリコーン成形型等を用いることができる。このシリコーン成形型は合わせ型であり、注入口41、ガス抜き42、合わせ面43を備えている。シリコーン成形型は、市販の反応性液状シリコーン、例えば、モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社のシリコーンRTVゴム(例えば、TSE3477(RTV:Room Temperature Vulcanizing:常温(室温)硬化タイプ))や、信越化学工業株式会社のシリコーンRTVゴム(例えば、KE−1417、KE−1314)などのシリコーン樹脂を用いて製造することができる。シリコーン樹脂に八チタン酸カリウム繊維又は六チタン酸カリウム繊維が5〜25重量%混練されたシリコーン樹脂、例えば、本件出願人が先に開発したシリコーン樹脂製成形型(特許第5747138号)用シリコーン樹脂を用いることもできる。成形型4は金属型やシリコーン型以外であってもよい。
[真空槽]
前記真空槽6は混合撹拌ユニット3や成形型4等を収容するケースであり、内部を真空状態にできるものである。一例として図1に示す真空槽6は、混合撹拌ユニット3が収容された上真空室61と成形型4が配置される下真空室62を備えている。真空槽6は、密閉構造で−0.09MPa以下まで減圧可能なものが好ましい。なお、説明の便宜上、図1では原料槽1a、1b及び計量手段2a、2bを真空槽6から離れた位置に示しているが、実際の製品化に際しては、真空槽6の上部(真空槽外)に配置することができる。
前記混合撹拌ユニット3及びその混合撹拌ユニット3を備えた注型ナイロン成形装置の構成は一例であり、これ以外の構成とすることもできる。また、混合撹拌ユニット3及び注型ナイロン成形装置の各構成はすべてが必須の構成というわけではなく、必要に応じて適宜省略することができる。特に、本発明の混合撹拌ユニット3は、タンク本体31に排出口31aを設けるとともに、その排出口31aを開閉栓33cで開閉できるようにしたことに特徴を有するものであり、その作用効果を奏する構成であれば、前記した構成以外の構成とすることもできる。なお、前記実施形態では説明を省略しているが、タンク本体31の近傍に、タンク本体31の洗浄に用いる洗浄液を入れておくタンク(洗浄液タンク)を設けておき、タンク本体31の洗浄に際して、当該洗浄液タンク内の洗浄液がタンク本体31内に投入されるようにすることもできる。洗浄液には、例えば、カプロラクタム等を用いることができる。洗浄後、タンク本体31等に付着した洗浄液は、窒素ガス等のガスを噴射することによって除去することができる。
(使用例)
前記実施形態の注型ナイロン成形装置の使用例について説明する。
(1)原料槽1aにA原料を入れ、原料槽1bにB原料を入れる。原料槽1a及び1bは原料投入前に所定温度に加温しておく。
(2)原料槽1a内のA原料を計量手段2a内に、原料槽1b内のB原料を計量手段2b内に吸入し、それぞれの原料を計量する。
(3)計量手段2a内のA原料と計量手段2b内のB原料をタンク本体31内に投入する。タンク本体31は両原料の投入前に所定温度に加温しておく。
(4)タンク本体31内に投入された両原料を所定時間混合撹拌する。
(5)所定時間経過後、昇降手段34によって混合撹拌手段33を自動的に上昇させ、開閉栓33cで閉鎖されている排出口31aを開放してタンク本体31内の混合材料を成形型4内に流し込む。成形型4は事前に所定温度に加温しておく。なお、上昇した混合撹拌手段33は、所定時間経過後に自動的に元の位置まで降下し、開閉栓33cによって排出口31aが閉鎖される。
(6)成形型4に混合材料を流し込んだのち、真空槽6を開放して真空破壊を行い、真空槽6内を大気圧へ戻す。このときに生じる差圧によって、成形型4に流し込まれた混合材料が成形型4の細部まで確実に流入する。
(7)成形型4を真空槽6から取り出し、所定時間経過後に脱型する。脱型して取り出したナイロン成形品を整形して完成させる。なお、脱型はタンク本体31の洗浄中に行うこともできる。
次に、成形後のタンク本体31の洗浄方法について説明する。
(1)混合材料の流し込み後、開閉栓33cによって排出口31aが閉鎖されていることを確認し、タンク本体31内に洗浄液を投入する。
(2)洗浄液の投入後、投入口32aを図示しない投入口32a用の蓋で閉じ、駆動モータM3を動作させる。これにより、タンク本体31内で撹拌羽根33bが回転し、撹拌される洗浄液によって、タンク本体31の内部が洗浄される。
(3)洗浄完了後、駆動モータM3を停止して撹拌羽根33bを停止させる。
(4)撹拌羽根33bが停止していることを確認したのち、昇降手段34によって混合撹拌手段33を上昇させ、開閉栓33cで閉鎖されている排出口31aを開放してタンク本体31内の洗浄液をタンク本体31外に排出する。このとき、排出口31aの下方に洗浄液回収用の回収容器を用意しておくことで、この回収容器内に洗浄液を排出することができる。
(5)洗浄液の排出後、ガス導入口から窒素ガス等のガスを導入してタンク本体31内に付着する原料や洗浄液などを噴き落とし、次の成型を行える状態とする。
本発明の混合撹拌ユニットを備えた注型ナイロン成形装置は、混合撹拌装置を傾けて原料を成形型内に流し込んでいた従来の注型ナイロン成形装置のように、原料の流し込み時にゴミなどの異物が混入する可能性が低い。また、従来の注型ナイロン成形装置では、使用の度に混合撹拌装置のカップを取り出して洗浄し、乾燥させる必要があったが、本発明の混合撹拌ユニットを備えた注型ナイロン成形装置では、タンク本体31を取り外すことなく、そのまま洗浄及び乾燥を行えるため、従来の注型ナイロン成形装置の課題であったカップ取り出し時やカップ洗浄時の火傷のリスクも低い。さらに、本発明の混合撹拌ユニットを備えた注型ナイロン成形装置では、洗浄の度にタンク本体を取り外す必要も作業者が手作業で洗浄する必要もないため、これまで洗浄作業に要していた時間を他の作業(例えば、脱型作業)に費やすことができるため、作業効率が格段に向上する。本発明の混合撹拌ユニット3を導入することで、従来のバッチ方式の注型ナイロン成形装置ではなし得なかった、連続的な成形が可能な連続式注型ナイロン成形装置を実現することができる。
本発明の混合撹拌ユニット3は、注型ナイロン成形装置における成形材料の混合撹拌手段として好適に用いることができるほか、ミックスジュースやホットケーキ等の飲食料品の製造、セメントやモルタル等の製造、液体状洗剤やシャンプー、ボディソープの製造等、各種用途に利用することもできる。また、本発明の混合撹拌ユニット3を備えた注型ナイロン成形装置は、連続的な成形が可能な連続式注型ナイロン成形装置として実用化することができる。
1、1a、1b 原料槽
11a、11b 原料投入口
12a、12b 不活性ガス導入口
13a、13b 吐出口
14a、14b 撹拌羽根
2、2a、2b 計量手段
21a、21b シリンダ
22a、22b ピストン
23a、23b 原料吸入口
24a、24b 原料吐出口
25a、25b ピストンヘッド
26a、26b 主ギヤ
27a、27b 中継ギヤ
28a、28b 従動ギヤ
29a、29b 駆動軸
3 混合撹拌ユニット
31 タンク本体
31a 排出口
32 開閉蓋
32a 投入口
32b ガス導入口
33 混合撹拌手段
33a 撹拌軸
33b 撹拌羽根
33c 開閉栓(開閉手段)
33d スプライン軸
33e 押圧スプリング
33f カップリング
33g 第一プーリー
33h 第二プーリー
33i 伝達ベルト
33j ベアリング
33k ケーシング
34 昇降手段
34a ガイド体
34b スライダ
34c アクチュエータ
35 載置台
36 温度センサ
37 ベアリング
38 オイルシール
4 成形型
41 注入口
42 ガス抜き
43 合わせ面
5 送液管
51a、51b 送液管(第一送液管)
52a、52b 送液管(第二送液管)
53 継手部
54 投入管
6 真空槽
61 上真空室
62 下真空室
H1a、H1b ヒータ
H2 ヒータ
M1a、M1b モータ
M2a、M2b 駆動装置(駆動モータ)
M3 駆動モータ
P1a、P1b シールパッキン
P2 パッキン

Claims (7)

  1. タンク本体内の原料を混合撹拌してタンク本体外に排出する混合撹拌ユニットであって、
    前記タンク本体はタンク本体内の原料を排出する排出口と、当該排出口を開閉する開閉手段と、当該開閉手段を昇降させる昇降手段を備え、
    前記開閉手段は前記タンク本体内に設けられ、当該タンク本体内で昇降することによって当該タンク本体の内側で排出口を開閉可能であり、
    前記開閉手段は、前記昇降手段によって前記排出口を閉鎖する位置と開放する位置の間を昇降可能である、
    ことを特徴とする混合撹拌ユニット。
  2. 請求項1記載の混合撹拌ユニットにおいて、
    タンク本体の内面に撥液加工が施されている、
    ことを特徴とする混合撹拌ユニット。
  3. 請求項1又は請求項2記載の混合撹拌ユニットにおいて、
    タンク本体内にガスを噴射可能なガス噴射手段を備えた、
    ことを特徴とする混合撹拌ユニット。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか1項記載の混合撹拌ユニットにおいて、
    タンク本体内の原料を混合撹拌する混合撹拌手段を備え、
    前記混合撹拌手段は回転軸と当該回転軸に設けられた撹拌羽根を備え、
    前記タンク本体の排出口を開閉する開閉手段が前記回転軸に設けられた、
    ことを特徴とする混合撹拌ユニット。
  5. 請求項4記載の混合撹拌ユニットにおいて、
    開閉手段は、タンク本体の排出口に嵌合可能な開閉栓と、当該開閉栓と排出口の間を密閉する密閉部材を備え、
    前記開閉栓は、回転軸の回転に伴って回転しないように、当該回転軸の下端側に回転可能に保持された、
    ことを特徴とする混合撹拌ユニット。
  6. 原料を成形型に流し込んでナイロン成形品を成型する注型ナイロン成形装置において、
    原料を貯留する原料槽と、
    前記原料槽内の原料を計量する計量手段と、
    前記計量手段から供給される原料を混合撹拌する混合撹拌ユニットと、
    前記混合撹拌ユニット内で混合撹拌された原料を流し込む成形型を備え、
    前記混合撹拌ユニットは請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の混合撹拌ユニットであり、
    前記原料槽、計量手段、混合撹拌ユニット及び成形型は、原料を原料槽−計量手段混合撹拌ユニット−成形型の順番に供給できるように二以上の送液管で接続された、
    ことを特徴とする注型ナイロン成形装置。
  7. 請求項6記載の注型ナイロン成形装置において、
    原料槽として、第一の原料を貯留する第一の原料槽と、第二の原料を貯留する第二の原料槽を備え、
    計量手段として、前記第一の原料槽内の原料を計量する第一の計量手段と、前記第二の原料槽内の原料を計量する第二の計量手段を備えた、
    ことを特徴とする注型ナイロン成形装置。
JP2018145828A 2018-08-02 2018-08-02 混合撹拌ユニットと注型ナイロン成形装置 Pending JP2019188383A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018145828A JP2019188383A (ja) 2018-08-02 2018-08-02 混合撹拌ユニットと注型ナイロン成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018145828A JP2019188383A (ja) 2018-08-02 2018-08-02 混合撹拌ユニットと注型ナイロン成形装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018082184A Division JP6396619B1 (ja) 2018-04-23 2018-04-23 混合撹拌ユニットと注型ナイロン成形装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019188383A true JP2019188383A (ja) 2019-10-31

Family

ID=68388647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018145828A Pending JP2019188383A (ja) 2018-08-02 2018-08-02 混合撹拌ユニットと注型ナイロン成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019188383A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112875000A (zh) * 2021-03-17 2021-06-01 重庆嘉德汇生物科技有限公司 一种面膜泥的恒温真空封存罐以及使用方法
CN113618942A (zh) * 2021-06-17 2021-11-09 安徽艾雅伦新材料科技有限公司 一种木塑地板生产用物料混合装置
IT202000023161A1 (it) * 2020-10-01 2022-04-01 Galbiati Pietro Metodo e impianto di produzione di adesivi polimerici
CN114474457A (zh) * 2022-03-14 2022-05-13 浙江曼联新材料科技有限公司 一种塑粉搅拌储料一体机
CN114536637A (zh) * 2022-02-21 2022-05-27 安徽天马复合材料有限公司 一种nbr金属复合发泡材料生产设备及其生产方法
CN115352013A (zh) * 2022-08-26 2022-11-18 苏杰明 一种高强度电缆及其制备方法
CN116212715A (zh) * 2023-05-10 2023-06-06 天津北洋百川生物技术有限公司 一种化工物料混合装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT202000023161A1 (it) * 2020-10-01 2022-04-01 Galbiati Pietro Metodo e impianto di produzione di adesivi polimerici
EP3978213A1 (en) * 2020-10-01 2022-04-06 Galbiati, Pietro Method and plant for the production of polymer adhesives
CN112875000A (zh) * 2021-03-17 2021-06-01 重庆嘉德汇生物科技有限公司 一种面膜泥的恒温真空封存罐以及使用方法
CN113618942A (zh) * 2021-06-17 2021-11-09 安徽艾雅伦新材料科技有限公司 一种木塑地板生产用物料混合装置
CN113618942B (zh) * 2021-06-17 2023-05-12 安徽艾雅伦新材料科技有限公司 一种木塑地板生产用物料混合装置
CN114536637A (zh) * 2022-02-21 2022-05-27 安徽天马复合材料有限公司 一种nbr金属复合发泡材料生产设备及其生产方法
CN114474457A (zh) * 2022-03-14 2022-05-13 浙江曼联新材料科技有限公司 一种塑粉搅拌储料一体机
CN115352013A (zh) * 2022-08-26 2022-11-18 苏杰明 一种高强度电缆及其制备方法
CN116212715A (zh) * 2023-05-10 2023-06-06 天津北洋百川生物技术有限公司 一种化工物料混合装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6396619B1 (ja) 混合撹拌ユニットと注型ナイロン成形装置
JP2019188383A (ja) 混合撹拌ユニットと注型ナイロン成形装置
US11541365B2 (en) Slurry mixing device
KR20120022807A (ko) 혼련조 반전 배출식 밀폐 가압형 혼련기
JP3638896B2 (ja) 釜装置
KR101604098B1 (ko) 무기바인더 중자 제조장치
CN101863096B (zh) 聚氨酯预聚体合成、弹性体浇注一体化合成工艺及浇注机
CN209934544U (zh) 药用搅拌釜
CN204841670U (zh) 一种用于rtv和prtv生产的系统
JP6913330B2 (ja) バルブシステムと注型ナイロン成形装置
CN104941561A (zh) 一种用于rtv和prtv生产的系统
CN108514834A (zh) 一种真空配料装置及使用方法
JP2018171746A (ja) 注型ナイロン成形品成形装置及び注型ナイロン成形品製造方法
CN205340672U (zh) 一种用于化工生产的搅拌机
CN212578959U (zh) 一种便于出料的pe复合管材生产用混料机
CN208229899U (zh) 一种方便控温的反应釜
JP3967407B2 (ja) 原料混合装置
JP2004073965A (ja) 真空攪拌装置
CN211303040U (zh) 全自动反应器在线cip系统
CN207576387U (zh) 一种化工生产用高效反应釜
CN205412813U (zh) 一种应用于环保3d打印耗材生产的搅拌出料装置
JP6543648B2 (ja) 樹脂成形装置
CN211069897U (zh) 一种壶铃浸塑环保调色装置
CN215027905U (zh) 一种乳化剂生产加工用的原料计量装置
CN213348833U (zh) 一种密封效果好的化工反应釜