JP2019187089A - 診断装置及び診断システム - Google Patents

診断装置及び診断システム Download PDF

Info

Publication number
JP2019187089A
JP2019187089A JP2018075513A JP2018075513A JP2019187089A JP 2019187089 A JP2019187089 A JP 2019187089A JP 2018075513 A JP2018075513 A JP 2018075513A JP 2018075513 A JP2018075513 A JP 2018075513A JP 2019187089 A JP2019187089 A JP 2019187089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
power
power semiconductor
semiconductor element
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018075513A
Other languages
English (en)
Inventor
貴史 小川
Takashi Ogawa
貴史 小川
景山 寛
Hiroshi Kageyama
景山  寛
櫻井 直樹
Naoki Sakurai
直樹 櫻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2018075513A priority Critical patent/JP2019187089A/ja
Priority to PCT/JP2019/015693 priority patent/WO2019198775A1/ja
Priority to CN201980022173.4A priority patent/CN111919373A/zh
Priority to EP19786181.8A priority patent/EP3780375A4/en
Publication of JP2019187089A publication Critical patent/JP2019187089A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • H02M1/327Means for protecting converters other than automatic disconnection against abnormal temperatures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/21Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/217Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M7/219Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/66Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal
    • H02M7/68Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters
    • H02M7/72Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/79Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/797Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

【課題】電力変換装置のインバータを構成する電力用半導体素子の温度を簡単な構成で推定すること。【解決手段】電力用半導体素子を用いて交流電力または直流電力を可変の周波数と可変の電圧の交流電力に変換する電力変換装置の診断装置は、出力端子において計測された電圧変化率の時間変化分を特徴量として抽出する特徴量抽出部と、異なるタイミングで計測された特徴量としての出力端子の電圧変化率同士の差である時間変化分に基づいて電力用半導体素子の温度を推定する温度推定部と、温度推定部によって推定された温度を表示する温度表示部と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、診断装置及び診断システムに関し、特に、インバータに搭載された電力用半導体素子の温度を推定する技術に関する診断装置に適用して好適なものである。
大容量の電力変換装置のインバータを構成するIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)デバイスは、発熱や冷却による温度サイクルが問題となることがある。IGBTデバイスの接合部温度を計測する技術としては、例えば、以下のような技術が存在している。
第1の従来技術としては、IGBTデバイスの動作状態をリアルタイムに監視するシステム、特に、IGBTデバイスの接合部温度を決定するシステムが存在している(特許文献1参照)。第1の従来技術では、IGBTデバイスのスイッチオフ段階中のミラープラトー段階によって形成されたエッジと相関するパルスを取得するために、測定されるIGBTデバイスのゲート−エミッタ電圧の特性を受け取り、ゲート−エミッタ電圧の特性を区別する差動ユニットと、IGBTデバイスのスイッチオフ段階中のミラープラトー段階の開始及び終了を示すものであって取得されたパルス間の時間遅延を測定するタイマユニットと、測定された時間遅延に基づいてIGBTデバイスの接合部温度を決定する接合部温度計算ユニットと、が開示されている。第1の従来技術では、IGBTデバイスの動作状態をリアルタイムに監視している。
一方、第2の従来技術としては、インバータが低周波で運転された場合に、スイッチ素子の内部温度が許容値を越えないように保護することを目的として、スイッチング指令に応じて半導体素子の導通或いは非導通の制御を行なうスイッチ素子の駆動回路において、非導通のスイッチング指令が与えられた時点から半導体素子が非導通になるまで時点までの遅れ期間を検出して、この遅れ期間が所定期間を越えるとき異常信号を出力する異常検出手段が設けられた構成が開示されている(特許文献2参照)。第2の従来技術では、バイポーラデバイスの動作状態をターンオフ電流によりリアルタイムに監視するシステムが開示されている。
いずれの特許文献も、デバイスのスイッチ動作時の電気波形からデバイスの動作状態を推定している。
特開2013−142704号公報 特開平7−170721号公報
しかしながら、上述した第1の従来技術では、各アームのIGBTデバイスのミラープラトー段階を検出する必要があるため、差動ユニット、タイマユニットをインバータ内部の各IGBT駆動回路近傍に設ける必要がある。一方、上述した第2の従来技術では、各バイポーラデバイスに異常検出手段を設ける必要がある。
第1及び第2の従来技術では、IGBTデバイスやバイポーラデバイスなどの電力用半導体素子の動作状態を把握するための検出手段がデバイス近傍にデバイス毎に必要であるため、既設のインバータに後付けで取り付けることは困難である。しかも、これら第1及び第2の従来技術では、指令信号からバイポーラデバイスに伝達するまでに接続される様々な電子部品の温度依存性もあり、精度よく電力用半導体素子の温度を推定することは困難である。
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、後付けで取り付け可能な構成により電力用半導体素子の温度を精度良く推定可能な診断装置及び診断システムを提案しようとするものである。
かかる課題を解決するため、本発明においては、電力用半導体素子を用いて交流電力または直流電力を可変の周波数と可変の電圧の交流電力に変換する電力変換装置の出力端子において計測された電圧変化率の時間変化分を特徴量として抽出する特徴量抽出部と、異なるタイミングで計測された前記特徴量としての前記出力端子の電圧変化率同士の差である時間変化分に基づいて前記電力用半導体素子の温度を推定する温度推定部と、前記温度推定部によって推定された温度を表示する温度表示部と、を備えることを特徴とする。
また、本発明においては、電力用半導体素子を用いて交流電力または直流電力を可変の周波数と可変の電圧の交流電力に変換する電力変換装置の出力端子において計測された電圧変化率の時間変化分を特徴量として抽出する特徴量抽出部と、異なるタイミングで計測された前記出力端子の電圧変化率同士の差である時間変化分に基づいて前記電力用半導体素子の温度を推定する温度推定部と、を含む少なくとも1台の診断装置と、前記診断装置に対してネットワーク網を介して接続されており、前記温度推定部によって推定された温度に基づいて前記電力変換装置を監視する監視サーバと、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、後付けで取り付け可能な構成により電力用半導体素子の温度を精度良く推定することができる。
第1の実施の形態に係るインバータ診断装置等の構成例を示すブロック図である。 図1に示す構成において診断装置のより具体的な構成例を示すブロック図である。 電力用半導体素子の温度を推定する原理を示す図である。 電力用半導体素子の温度を推定するまでの手順の一例を示すフローチャートである。 電力用半導体素子の構成例を示す回路図である。 電力用半導体素子の構成例を示す断面図である。 電力用半導体素子のパワーサイクル試験結果を示す特性図である。 第2の実施の形態に係るインバータ診断装置(以下「診断装置」と省略する)及びインバータ101などを含む電力変換装置1000Xの構成例を示すブロック図である。 第3の実施の形態に係るインバータ診断システムの構成例を示すブロック図である。
以下、図面について、本発明の一実施の形態について詳述する。
(1)本実施の形態によるシステムの構成
図1は、第1の実施の形態に係るインバータ診断装置(以下「診断装置」と省略する)109及びインバータ101等を含む電力変換装置1000の構成例を示すブロック図である。
インバータ101は、接地線106によって接地されており、三相交流電源102、及び、三相モータ等負荷装置105が接続されている。インバータ101は、その出力端子Uo,Vo、Woのうち一部の出力端子Uo,Voに診断装置109が接続されている。このインバータ101は、電力用半導体素子U,V,W,X,Y,Zを用いて、例えば、交流電力または直流電力を可変の周波数と可変の電圧の交流電力に変換する。
インバータ101は、交流直流変換部103、平滑コンデンサ104、電力用半導体素子U,V,W,X,Y,Z、絶縁・駆動部107、制御部108及び出力端子Uo,Vo,Woを備える。ここで、電力用半導体素子U,V,W,X,Y,Zは、これらを総称して、適宜、電力用半導体素子U〜Zと表記する。なお、交流直流変換部103はインバータ101の一構成要素となっているが、その代わりに直流電源を用いることもできる。
インバータ101は、例えば3組のダイオードブリッジ回路である交流直流変換部103に入力された三相交流電源102などの交流電圧を後述するように、一旦直流電圧に変換する。このとき、この直流電力の不要な振動成分は、平滑コンデンサ104によって除去される。
インバータ101では、電力用半導体素子Uと電力用半導体素子Xとが、直列に接続されてU相のレグ(上下のアーム)を構成する。同様に、電力用半導体素子Vと電力用半導体素子Yとが、直列に接続されてV相のレグを構成し、電力用半導体素子Wと電力用半導体素子Zとが、直列に接続されてW相のレグを構成する。これらU相、V相、W相のレグとなる直列回路は、それぞれ、正極性の直流電源線Pと負極性の直流電源線Nとの間に接続される。
また、U相、V相、W相のレグにおけるそれぞれの正極性の直流電源線P側に接続された電力用半導体素子U,V,Wと、負極性の直流電源線N側に接続された電力用半導体素子X,Y,Zとの接続点は、それぞれU相、V相、W相の出力端子Uo,Vo,Woとなる。
電力用半導体素子U〜Zは、後述する制御部108及び絶縁・駆動部107によって、出力端子Uo,Vo,Woから可変の周波数、可変の電圧の三相交流が出力されるように統括して制御される。なお、前述した交流直流変換部103に入力される三相交流のu相、v相、w相と、出力端子Uo、Vo、Woに出力される三相交流のU相、V相、W相とは、電圧及び周波数が異なっている。電力用半導体素子U〜Zは、それぞれ、逆並列に接続された寄生ダイオードまたは付与された逆並列ダイオードを備える。
正極性の直流電源線Pには、分布定数的に寄生インダクタンスが存在しており、図1では寄生インダクタンス115として図示している。一方、負極性の直流電源線Nにも、同様に寄生インダクタンスが存在しているが、図示の例では省略している。
絶縁・駆動部107は、電力用半導体素子U〜Zと制御部108との絶縁を維持しつつ電力用半導体素子U〜Zを駆動する。
制御部108は、絶縁・駆動部107を介して後述するように電力用半導体素子U〜Zを制御し、交流直流変換部103で得た直流電圧をPWM(Pulse Width Modulation)変調して交流電圧を生成し、生成した交流電圧を出力端子Uo,Vo,Woから出力して負荷装置105の回転数及びトルクを制御する。
具体的には、制御部108は、電力用半導体素子U〜ZのU相、V相、W相の三相交流電力の出力端子Uo,Vo,Woに設けられた電流検出部119,120,121によって検出された情報(相電流に関する情報)を参照し、絶縁・駆動部107を介して電力用半導体素子U〜Zを制御する。すなわち、制御部108は、電力用半導体素子U〜Zのスイッチング動作を統合的に制御している。
電流検出部119,120,121は、例えば、電力用半導体素子U〜ZのU相、V相、W相の三相交流電力の出力端子Uo,Vo,Woに配置されており、それぞれ対応するU相、V相、W相の相電流を検出する。電流検出部119,120,121で検出された相電流の一部は電圧に変換され、制御部108に送られる。
診断装置109では、インバータ101の出力端子Uo,Vo,Woの端子間電圧における、電力用半導体素子U〜Zのターンオフ時の電圧変化率を、電圧プローブ114を介して特徴量抽出部110でパルス幅として検出し、温度推定部111でその検出の結果を解析することにより、インバータ101における電力用半導体素子U〜Zの温度を推定したり、それらの温度変化に伴う劣化量を診断する。
本実施の形態では、電力用半導体素子U,Xの温度を推定するために出力端子Voと出力端子Uoとの間の電圧を検出するように診断装置109が接続されており、電力用半導体素子V,Yの温度を推定するために出力端子Woと出力端子Voとの間に診断装置109が接続されており、電力用半導体素子W,Zの温度を推定するために出力端子Woと出力端子Uoとの間に診断装置109が接続されている。
以上のような構成において、インバータ101では、交流直流変換部103のそれぞれの入力端子に三相(u相、v相、w相)の交流電圧がそれぞれ入力される。交流直流変換部103は、三相の交流で圧を各相の直流電圧に変換した後に整流し、そのうち正極性の電圧を、直流電源線Pを介して平滑コンデンサ104の一端に印加する一方、負極性の電圧を、直流電源線Nを介して平滑コンデンサ104の他端に印加する。
一方、診断装置109は、特徴量抽出部110、温度推定部111、温度表示部112及び電源部113を備える。電源部113は、特徴量抽出部110、温度推定部111及び温度表示部112に対して電力を供給する。この診断装置109は、電圧プローブ114を用いてインバータ101の出力端子Uo,Vo、Woの各端子間電圧を検出する。
特徴量抽出部110は、例えば電力用半導体素子U,Xの温度を空いて伊勢得ることを一例とすると、出力端子Uo,Voにおいて計測された電圧変化率の時間変化分を特徴量として抽出する。具体的には、特徴量抽出部110は、電圧プローブ114を介して減衰した出力端子Uo,Voの端子間電圧波形を抽出し、電力用半導体素子U,Xがターンオンまたはターンオフしたときの電圧変化率を検出する。
温度推定部111は、例えば、異なるタイミングで計測された出力端子Uo,Voの電圧変化率同士の差である時間変化分に基づいて電力用半導体素子U,Xの温度を推定する。具体的には、温度推定部111では、電力用半導体素子U〜Zのターンオンまたはターンオフ時の電圧変化率と電力用半導体素子U〜Zの温度相関情報が予め設定されており、特徴量抽出部110で検出した電圧変化率から電力半導体素子U,Xの温度を推定する。この温度相関情報は、電圧変化率の時間変化分と電力用半導体素子U〜Zの温度との相関関係を示す情報である。
温度表示部112は、温度推定部111によって推定された電力半導体素子U,Xの温度を表示する。
図2は、図1に示す構成において診断装置109の特徴量抽出部110及び温度推定部111のより具体的な構成例を示す。本実施の形態では、一例として、インバータ101の出力端子Uo,Voのターンオフ時の端子間電圧から電力用半導体素子U,Xの温度を推定する。インバータ101は、その出力端子Uo,Vo,Woがモータなどの負荷装置105と接続されている。
前述した図1に示す特徴量抽出部110は、図2に示す波形抽出回路122、比較回路123及び時間計測回路124に対応しており、前述した図1に示す温度推定部111は、図2に示す推定処理回路125に対応している。
波形抽出回路122は、この出力端子Uo,Voの端子間電圧を電圧プローブ114で抽出する。
比較回路123は、2つの比較回路で構成されており、値の異なる基準電圧V1,V2を保有し、波形抽出回路122で抽出した電圧波形のうち、ターンオフ時の電圧変化率の電圧変化分を決定するとともにターンオン時の電圧変化率の電圧変化分を決定する。基準電圧V1,V2は、ターンオン時とターンオフ時とで同じ値にすると時間変化分が相違するため、推定処理回路125は、ターンオフ時とターンオン時との区別が可能である。
時間計測回路124は、次々と入力される比較回路123で検出したターンオフ時の電圧変化率の時間変化分を計測するとともにターンオン時の電圧変化率の時間変化分を計測する。
推定処理回路125は、この電圧変化率の時間変化分(特徴量)にタイムスタンプを付与して予め記憶回路127に記憶されている温度相関情報をもとに、電力用半導体素子U,Xの温度を推定する。
推定処理回路125は、1つのタイムスタンプに、時間変化分の時間計測結果及び推定温度結果を紐付ける。なお、時間変化分を検出した時の相電流の値も紐付されば推定温度の精度も向上する。
図3(A)〜図3(C)は、電力用半導体素子U〜Zの温度を推定する原理を示す。ここでは、電力用半導体素子U,Xの温度がTからTに変化したことが検出されたときの温度推定を実施する原理を例示する。
まず、図3(A)は、波形抽出回路122(特徴量抽出部110)の出力の電気波形を示している。なお、縦軸は、出力端子Uo,Vo間の端子間電圧VUVを示し、横軸は時間tを示す。温度Tのときの抽出波形は実線で示す一方、温度がTに上昇したときの抽出波形は破線で示している。
波形抽出回路122は、電圧プローブ114を介してインバータ101の出力端子Uo,Voの端子間電圧波形を抽出している。温度が高くなると、立上り時間が大きくなり電圧変化率が小さくなったことを示す。基準電圧V1,V2は、次段の比較回路123に設定された基準電圧を示している。
比較回路123は、2つの基準電圧V1,V2を基準として上記端子間電圧波形のうちターンオン時またはターンオフ時の電圧変化率の時間変化分を決定する。比較回路123は、例えばウィンドウコンパレータで構成されている場合、抽出した電圧波形が基準電圧V1から基準電圧V2に到達するまでの時間をパルス幅で出力する。
図3(B)は、比較回路123の出力の電気波形を示している。なお、温度Tのときの出力波形を実線で示す一方、温度Tのときの出力波形を破線で示す。
時間計測回路温度Tのパルス幅をtとする一方、温度Tの時のパルス幅をtとすると、t<tとなる。よって、t−tが素子温度との相関情報となる。
図3(C)は、推定処理回路125の出力波形を示している。推定処理回路125は、予め設定されている電力用半導体素子Uの電圧変化率の時間変化分と、実際の電力用半導体素子Uの温度との相関情報をもとに、t−tから電力用半導体素子Uの温度を推定する。推定処理回路125は、t−tと推定温度結果にタイムスタンプを付与し、この3つの情報を互いに紐付けて管理情報として蓄積する。
図4は、電力用半導体素子の温度を推定までの手順の一例を示す。推定処理回路125は、測定開始時に、より好ましくは測定開始前に、電力用半導体素子Uの温度と電圧変化率との相関情報、時間計測回路124の設定情報、及び、比較回路123の基準電圧V1,V2を設定する(ステップS1)。
波形抽出回路122は、出力端子Uo,Voの端子間電圧波形を抽出する(ステップS2)。比較回路123は、その出力波形の基準電圧V1から基準電圧V2に到達するまでの時間(時間計測結果)をパルス幅とするパルスを出力する(ステップS3)。
時間計測回路124は、このパルスのパルス幅を計測する(ステップS4)。推定処理回路125は、このパルス幅から導き出される電圧変化率から、前述した温度相関情報を参照して温度(推定温度結果)を推定し(ステップS5)、時間計測結果と推定温度結果をタイムスタンプで紐付けして管理情報として蓄積する(ステップS6)。これにより、タイムスタンプを基準にインバータ101の電力用半導体素子U〜Zの温度変化の履歴を管理することができる。
本実施の形態では、インバータ101の電力用半導体素子U〜Zの温度、温度上昇(温度変化)をリアルタイムに推定していたが、さらに、インバータ101の電力用半導体素子U〜Zの温度、温度上昇(温度変化)を推定し、その推定結果に伴う装置の劣化によるインバータ101の寿命予測を実施するようにしても良い。この温度推定や寿命予測においては、電力用半導体素子U〜Zの状態把握を課題としているので、次に電力用半導体素子U〜Zについて詳しく説明する。
図5は、電力用半導体素子U〜Zのいずれかを含む回路(以下「電力用半導体回路700」と総称する)の構成例を示す回路図である。
電力用半導体回路700は、IGBT701と、IGBT701のエミッタ端子とコレクタ端子との間に逆方向に並列接続されたダイオード702と、を備えている。
なお、IGBT701は、MOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor)に置き換えてもよい。さらにダイオード702に代えてMOSFETの寄生ダイオードを適用できる場合には、ダイオード702は省略してもよい。
図6は、図5に示すIGBT701の断面を示す断面図である。前述したようにIGBT701は、各電力用半導体素子U〜Zに相当する。
IGBT701は、半導体素子部809、はんだ層810、絶縁基板807、はんだ層808及びベース板803を備える。なお、はんだ層808,810には亀裂(クラック)Cが発生することがある。
絶縁基板807は、メタル層806、絶縁層805及びメタル層804を有する。ベース板803は、冷却器801に衝合され、衝合面にはグリス802が塗布されている。グリス802は、熱伝導を向上させるものである。
以上のように、図5はIGBT701として各電力用半導体素子U〜Zを示し、その構成要素として半導体素子部809が存在している。
一方、図6においては、1個の電力用半導体素子に対して半導体素子部809が1個のみが対応している。しかしながら、1個の電力用半導体素子を構成するにあたって、複数個の半導体素子部809が用いられることがある。例えば、出力電力がメガワット級の大電力用途に適用される半導体モジュールでは、多数の半導体素子部809が並列に実装されて、一つの電力用半導体素子として用いられることが一般的である。
前述した電力変換装置1000が稼働した際には、図6に示す半導体素子部809で発生した熱は、はんだ層810を介して絶縁基板807、ベース板803、グリス802及び冷却器801に伝わる。
この電力変換装置1000が稼働した際には、グリス802の枯渇、冷却器801の故障、制御部の異常動作や故障等により、電力用半導体素子U〜Z、及び電力用半導体素子U〜Zの半導体素子部809の温度が異常に高くなることがある。
半導体素子部809の温度が異常に高くなると、温度サイクルによる熱疲労により、はんだ層808,810に亀裂Cや剥離などの事態が発生する。このような事態が起こると、はんだ層808,810における熱抵抗が高くなり、亀裂Cや剥離等が成長することにより、蓄積劣化が生じる。この結果、最終的には半導体素子部809のチャネル抵抗が焼損し、電力用半導体素子が故障する。
従って、電力用半導体素子及び半導体素子部809の温度を監視することにより、故障前に異常を検出することが望ましい。さらに、高い精度で温度を検出するには、半導体素子部809の表面の温度を計測することが望ましい。
次に、電力用半導体素子について温度を上昇させたり元の温度に戻すパワーサイクル試験を実施した場合における試験結果の一例について説明する。
図7は、電力用半導体素子U〜Zのパワーサイクル試験の試験結果を示す特性図である。横軸は素子温度変化量ΔTを示し、縦軸はサイクル数(パワーサイクル数)N1を示す。なお、横軸及び縦軸はともにログスケールを用いて表されている。
ある電力用半導体素子に対して、「ある温度上昇ΔTを与えて元の温度に戻す」という操作を「1サイクル」とし、これをN1サイクル実行したときに当該電力用半導体素子が故障したとする。
なお、温度上昇が起こる前の素子温度(電力用半導体素子の温度)をT01とし、温度上昇が起こった後の素子温度をT02とすると、温度上昇(変化量)ΔTは、T02−T01に等しい。種々の温度上昇ΔTに対して、サイクル数N1を実測することを「パワーサイクル試験」と呼び、図7に示す特性Fは、そのパワーサイクル試験の結果の一例を表している。
ここで、ある温度上昇ΔTが1回生じた場合における電力用半導体素子のストレスSを、S=1/N1とする。素子温度T02を保持する時間をth秒とすると、電力用半導体素子の寿命LFは、LF=th/S秒後であると推測することができる。これにより、電力用半導体素子の新品時の予測残存寿命から、既に消費した寿命を減算すると、残存寿命を推測することができることになる。
記憶回路127は、図7に示した特性Fを記憶している。推定処理回路125は、特性Fに基づいて、ストレスS及び電力用半導体素子の寿命LFを推測し、この推測の結果に基づいて、電力用半導体素子の残存寿命を予測する。
この時のサイクル回数、温度変化の範囲は、インバータ101の運行パタンに基づいており、運行パタンに関する情報(以下「運行パタン情報」と呼称する)は、記憶回路127に保持されている。
第1の実施の形態によれば、簡易かつ後付け可能な構成な診断装置109を用いて簡単に、電力変換装置1000におけるインバータ101の電力用半導体素子U〜Zの素子温度を精度良く推定することができる。
(2)第2実施形態
図8は、第2の実施の形態に係るインバータ診断装置(以下「診断装置」と省略する)及びインバータ101などを含む電力変換装置1000Xの構成例を示す。第2の実施の形態では、第1の実施の形態と同様な構成及び動作については説明を省略し、以下両者の異なる点を中心として説明する。
第2の実施の形態では、診断装置109(の温度推定部111)に対して外部から、外部解析装置126が接続される。この外部解析装置126は、例えば温度推定部111に対して温度相関情報を提供したり温度推定部111によって推定された温度(温度推定結果)を受け取って解析する。
診断装置109は、外部解析装置126に対して、温度相関情報と、インバータ101の運転パタンを表す運転パタン情報と、インバータ101のパワーサイクル試験の試験結果を示すパワーサイクル試験情報と、を提供する一方、外部解析装置126に入力した各情報を外部解析装置126での解析に利用される情報として設定する解析内容設定部(図示せず)を有する。
外部解析装置126は、温度推定部111による処理アルゴリズムの設定、温度推定部111を介した特徴量抽出部110の設定、温度表示部112の設定、並びに、温度推定部111によって得られたタイムスタンプ、時間計測結果及び温度推定結果をもとに、インバータ101を構成する電力用半導体素子U〜Zの寿命を推定する。
なお、電力用半導体素子U〜Zの温度の変化を、電力用半導体素子U〜Zのスイッチング時の波形の電圧変化率の変化から算出するため、熱時定数を小さくし、高速な温度変化に対しても検出可能となっている。
第2の実施の形態では、外部解析装置126が、図7に示した特性Fを記憶している。推定処理回路125は、外部解析装置126から取得した特性Fに基づいて、ストレスS及び電力用半導体素子の寿命LFを推測し、この推測の結果に基づいて、電力用半導体素子の残存寿命を予測する。
この時のサイクル回数、温度変化の範囲は、インバータ101の運行パタンに基づいている。外部解析装置126は、前述した運行パタン情報を有する。
第2の実施の形態によれば、後付け可能な構成の診断装置109を用いて簡単に、電力用半導体素子U〜Zの温度や寿命を精度良く推定することができる。
(3)第3実施形態
第3の実施の形態では、前述した各実施の形態と同様な構成及び動作については説明を省略し、以下両者の異なる点を中心として説明する。
図9は、第3の実施の形態に係るインバータ診断システム1100の構成例を示す。図示の例では、前述した各実施の形態に係る電力変換装置1000に相当する電力変換装置1000A,1000B,1000C,1000D及び1台の監視サーバ1002がそれぞれ通信部121を介して通信ネットワーク網1001に接続されている。
監視サーバ1002は、各電力変換装置1000A,1000B,1000C,1000Dが搭載するインバータをそれぞれ監視している。ここでいうインバーターは、前述した各実施の形態におけるインバータ101などに相当する。
第3の実施の形態に係るインバータ診断システム1100は、図1等において前述した特徴量抽出部110及び温度推定部111(並びに好ましくは温度表示部112)を含む少なくとも1台の診断装置109と、診断装置109に対してネットワーク網を介して接続されており温度推定部111によって推定された温度に基づいて少なくとも1台の電力変換装置(各電力変換装置1000A,1000B,1000C,1000Dに相当)を監視する監視サーバ1002と、を備える。
以上の構成によって、1台の監視サーバ1002を用いて複数のインバータ101を監視し、各インバータ101に属する半導体デバイスU〜Zの素子温度を推定したり、さらには寿命を推定する。
以上のような構成によれば、1台の監視サーバ1002を用いて複数のインバータ101を遠隔的に監視し、各インバータ101に属する半導体デバイスU〜Zの素子温度を精度良く推定したり、さらには寿命を推定することができる。
さらに監視サーバ1002は、前述したように、外部から診断装置109に対して接続可能であって温度推定部111によって推定された温度を受け取る外部解析装置126による解析結果に基づいて各インバータ101を監視するようにしても良い。
(4)その他の実施形態
上記実施形態は、本発明を説明するための例示であり、本発明をこれらの実施形態にのみ限定する趣旨ではない。本発明は、その趣旨を逸脱しない限り、様々な形態で実施することができる。例えば、電力変換装置として、複数の電力用半導体素子を含んで構成されて、交流電力を可変の周波数と可変の電圧の交流電力に変換する電力変換装置を用いることができる。また、電力用半導体素子U〜Zのターンオン時の電圧変化率を基に電力用半導体素子U〜Zの温度、温度変化、寿命等を推定することもできる。また、診断装置109を、例えば、CPU(Central Processing Unit)、メモリ、入出力インタフェース等の情報処理資源を備えたコンピュータ装置で構成することができる。
また、上記の各構成、機能等は、それらの一部又は全部を、例えば、集積回路で設計する等によりハードウェアで実現してもよい。また、上記の各構成、機能等は、プロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し、実行することによりソフトウェアで実現してもよい。各機能を実現するプログラム、テーブル、ファイル等の情報は、メモリや、ハードディスク、SSD(Solid State Drive)等の記録装置、または、ICカード、SDカード、DVD等の記録媒体に記録して置くことができる。
本発明は、インバータに搭載された電力用半導体素子の温度を推定する診断装置及び診断システムに広く適用することができる。
101……インバータ、102……三相交流電源、103……交流直流変換部、104……平滑コンデンサ、105……負荷装置、106……接地線、107……絶縁・駆動部、108……制御部、109,109A……診断装置、110……特徴量抽出部、111……温度推定部、112……温度表示部、113……電源部、114……電圧プローブ、115……寄生インダクタンス、119,120,121……電流検出部、122……波形抽出回路、123……比較回路、124……時間計測回路、125……推定処理回路、126……外部解析装置、701……IGBT、702……ダイオード、800……電力用半導体回路、801……冷却器、802……グリス、803……ベース板、804,806……メタル層、805……絶縁層、807……絶縁基板、808,810……はんだ層、809……半導体素子部、1000……電力変換装置、1002……監視サーバ、1100……インバータ診断システム、1001……通信ネットワーク網、1002……サーバ、1000A,1000B,1000C,1000D……電力変換装置。

Claims (10)

  1. 電力用半導体素子を用いて交流電力または直流電力を可変の周波数と可変の電圧の交流電力に変換する電力変換装置の出力端子において計測された電圧変化率の時間変化分を特徴量として抽出する特徴量抽出部と、
    異なるタイミングで計測された前記特徴量としての前記出力端子の電圧変化率同士の差である時間変化分に基づいて前記電力用半導体素子の温度を推定する温度推定部と、
    前記温度推定部によって推定された温度を表示する温度表示部と、
    を備えることを特徴とする診断装置。
  2. 前記特徴量抽出部は、
    前記出力端子における電圧波形を抽出する波形抽出回路と、
    2つの基準電圧を基準として前記電圧波形のうちターンオン時またはターンオフ時の電圧変化率の時間変化分を決定する比較回路と、
    前記電圧変化率の時間変化分を前記特徴量として計測する時間計測回路と、
    前記温度推定部は、
    前記特徴量としての前記電圧変化率の時間変化分と前記電力用半導体素子の温度との相関関係を示す温度相関情報及び前記特徴量に基づいて、前記電力用半導体素子の温度を推定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の診断装置。
  3. 前記温度推定部は、
    前記温度相関情報を記憶可能な記憶回路と、
    前記特徴量としての前記電圧変化率の時間変化分に基づいて前記電力用半導体素子の温度を推定する推定処理回路と、
    を有することを特徴とする請求項2に記載の診断装置。
  4. 前記温度推定部は、
    前記特徴量及び前記推定した温度に対してタイムスタンプを付与することで紐付して管理することを特徴とする請求項1に記載の診断装置。
  5. 前記温度推定部に対して前記温度相関情報を提供する一方、前記温度推定部によって推定された温度を受け取って解析する外部解析装置に対して外部から接続されることを特徴とする請求項2に記載の診断装置。
  6. 前記温度推定部は、
    前記特徴量及び前記推定した温度にタイムスタンプを付与して管理情報として蓄積し、
    前記外部解析装置は、
    前記管理情報を基に、前記電力用半導体素子の寿命を推定することを特徴とする請求項5に記載の診断装置。
  7. 前記外部解析装置は、
    前記管理情報を基に、前記電力用半導体素子の寿命をリアルタイムに予測することを特徴とする請求項6に記載の診断装置。
  8. 前記外部解析装置に対して、前記温度相関情報と、前記電力変換装置の運転パタンを表す運転パタン情報と、前記電力変換装置のパワーサイクル試験の試験結果を示すパワーサイクル試験情報と、を提供する一方、前記外部解析装置に入力した各情報を前記外部解析装置での解析に利用される情報として設定する解析内容設定部を有することを特徴とする請求項5に記載の診断装置。
  9. 電力用半導体素子を用いて交流電力または直流電力を可変の周波数と可変の電圧の交流電力に変換する電力変換装置の出力端子において計測された電圧変化率の時間変化分を特徴量として抽出する特徴量抽出部と、異なるタイミングで計測された前記出力端子の電圧変化率同士の差である時間変化分に基づいて前記電力用半導体素子の温度を推定する温度推定部と、を含む少なくとも1台の診断装置と、
    前記診断装置に対してネットワーク網を介して接続されており、前記温度推定部によって推定された温度に基づいて前記電力変換装置を監視する監視サーバと、
    を備えることを特徴とする診断システム。
  10. 電力用半導体素子を用いて交流電力または直流電力を可変の周波数と可変の電圧の交流電力に変換する電力変換装置の出力端子において計測された電圧変化率の時間変化分を特徴量として抽出する特徴量抽出部と、異なるタイミングで計測された前記特徴量としての前記出力端子の電圧変化率同士の差である時間変化分に基づいて前記電力用半導体素子の温度を推定する温度推定部と、を含む少なくとも1台の診断装置と、
    前記診断装置に対してネットワーク網を介して接続されており、前記診断装置に対して外部から接続可能であって前記温度推定部によって推定された温度を受け取る外部解析装置による解析結果に基づいて前記電力変換装置を監視する監視サーバと、
    を備えることを特徴とする診断システム。
JP2018075513A 2018-04-10 2018-04-10 診断装置及び診断システム Pending JP2019187089A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018075513A JP2019187089A (ja) 2018-04-10 2018-04-10 診断装置及び診断システム
PCT/JP2019/015693 WO2019198775A1 (ja) 2018-04-10 2019-04-10 診断装置及び診断システム
CN201980022173.4A CN111919373A (zh) 2018-04-10 2019-04-10 诊断装置以及诊断系统
EP19786181.8A EP3780375A4 (en) 2018-04-10 2019-04-10 DIAGNOSTIC DEVICE AND DIAGNOSTIC SYSTEM

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018075513A JP2019187089A (ja) 2018-04-10 2018-04-10 診断装置及び診断システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019187089A true JP2019187089A (ja) 2019-10-24

Family

ID=68163234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018075513A Pending JP2019187089A (ja) 2018-04-10 2018-04-10 診断装置及び診断システム

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3780375A4 (ja)
JP (1) JP2019187089A (ja)
CN (1) CN111919373A (ja)
WO (1) WO2019198775A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021118568A (ja) * 2020-01-23 2021-08-10 東京電力ホールディングス株式会社 パワーコンディショナおよびパワーコンディショナの故障箇所推定方法
JP2022019292A (ja) * 2020-07-17 2022-01-27 株式会社デンソー 電力変換装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB202218292D0 (en) * 2022-12-06 2023-01-18 Rolls Royce Plc Power electronics converter thermal management

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0851768A (ja) * 1994-08-10 1996-02-20 Meidensha Corp パワースイッチング素子の寿命監視装置及び同寿命監視装置を有するパワースイッチング素子を用いた装置
JP2012076454A (ja) * 2010-09-07 2012-04-19 Sumitomo Heavy Ind Ltd 射出成形機及び電力用半導体素子消耗度監視システム
JP2016220481A (ja) * 2015-05-26 2016-12-22 株式会社日立製作所 電力変換装置
JP2017123704A (ja) * 2016-01-05 2017-07-13 株式会社日立製作所 電力変換装置
JP2017123742A (ja) * 2016-01-08 2017-07-13 株式会社日立製作所 電力変換装置、電力変換装置の診断システム、電力変換装置の診断サービス

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2886738B2 (ja) 1992-06-26 1999-04-26 キヤノン株式会社 超伝導モーター、超伝導マグネット装置及び超伝導アクチュエータ
EP2615467B1 (en) 2012-01-11 2014-06-18 ABB Research Ltd. System and method for monitoring in real time the operating state of an IGBT device
JP2018026946A (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 株式会社日立製作所 電力変換装置、電力変換装置の寿命診断方法、電力変換装置のスイッチング素子温度検出方法および電力変換システム
WO2018061287A1 (ja) * 2016-09-27 2018-04-05 株式会社日立製作所 電気機器および電気機器の診断装置
JP7133502B2 (ja) * 2019-03-26 2022-09-08 株式会社日立ビルシステム 電力変換装置の診断装置及び電力変換装置の診断方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0851768A (ja) * 1994-08-10 1996-02-20 Meidensha Corp パワースイッチング素子の寿命監視装置及び同寿命監視装置を有するパワースイッチング素子を用いた装置
JP2012076454A (ja) * 2010-09-07 2012-04-19 Sumitomo Heavy Ind Ltd 射出成形機及び電力用半導体素子消耗度監視システム
JP2016220481A (ja) * 2015-05-26 2016-12-22 株式会社日立製作所 電力変換装置
JP2017123704A (ja) * 2016-01-05 2017-07-13 株式会社日立製作所 電力変換装置
JP2017123742A (ja) * 2016-01-08 2017-07-13 株式会社日立製作所 電力変換装置、電力変換装置の診断システム、電力変換装置の診断サービス

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021118568A (ja) * 2020-01-23 2021-08-10 東京電力ホールディングス株式会社 パワーコンディショナおよびパワーコンディショナの故障箇所推定方法
JP7380244B2 (ja) 2020-01-23 2023-11-15 東京電力ホールディングス株式会社 パワーコンディショナおよびパワーコンディショナの故障箇所推定方法
JP2022019292A (ja) * 2020-07-17 2022-01-27 株式会社デンソー 電力変換装置
JP7380465B2 (ja) 2020-07-17 2023-11-15 株式会社デンソー 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3780375A1 (en) 2021-02-17
CN111919373A (zh) 2020-11-10
EP3780375A4 (en) 2021-12-15
WO2019198775A1 (ja) 2019-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10605854B2 (en) Method for estimating power system health
US10288672B2 (en) Monitoring aging of power semiconductor devices based on case temperature
Sun et al. Online condition monitoring for both IGBT module and DC-link capacitor of power converter based on short-circuit current simultaneously
US20170003337A1 (en) Semiconductor device and fault detecting method
WO2019198775A1 (ja) 診断装置及び診断システム
CN110710095B (zh) 功率转换装置、电动机控制系统和功率转换装置的诊断方法
Anderson et al. An on-line fault diagnosis method for power electronic drives
JP6754438B2 (ja) 電気機器および電気機器の診断装置
JP2019060792A (ja) 電力変換装置の診断回路および診断システム
Halick et al. Online computation of IGBT on-state resistance for off-shelf three-phase two-level power converter systems
JP7133502B2 (ja) 電力変換装置の診断装置及び電力変換装置の診断方法
Krone et al. Advanced condition monitoring system based on on-line semiconductor loss measurements
JP2017189049A (ja) 温度推定装置、電力変換装置及び電力変換システム
KR101531018B1 (ko) 전력반도체소자의 불량 예측 방법
Nasrin et al. Characterization of aging process in power converters using spread spectrum time domain reflectometry
JP6714767B2 (ja) 電力変換装置の診断回路、電力変換装置の診断システム
WO2020059168A1 (ja) 電力変換装置の診断回路および診断システム
CN111092563B (zh) 功率变换装置以及功率变换装置的诊断方法
JP6786012B1 (ja) 電力変換装置
DK178820B1 (en) Monitoring unit for a power converter
Moeini et al. Enhancement of reliability in condition monitoring techniques in wind turbines
JP2021072654A (ja) 電力変換装置の診断システム
JP2018026946A (ja) 電力変換装置、電力変換装置の寿命診断方法、電力変換装置のスイッチング素子温度検出方法および電力変換システム
JP2022077373A (ja) 寿命診断装置、半導体装置、寿命診断方法、
KR20050011030A (ko) 전력변환장치의 열화진단 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220426