JP2019182937A - 車両用のコーティング剤及びそれを用いた洗車機 - Google Patents

車両用のコーティング剤及びそれを用いた洗車機 Download PDF

Info

Publication number
JP2019182937A
JP2019182937A JP2018072189A JP2018072189A JP2019182937A JP 2019182937 A JP2019182937 A JP 2019182937A JP 2018072189 A JP2018072189 A JP 2018072189A JP 2018072189 A JP2018072189 A JP 2018072189A JP 2019182937 A JP2019182937 A JP 2019182937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating agent
vehicle
nozzle
cleaned
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018072189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7048393B2 (ja
Inventor
宏和 澤井
Hirokazu Sawai
宏和 澤井
日出高 後藤
Hidetaka Goto
日出高 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Parker Corp
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Parker Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd, Parker Corp filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP2018072189A priority Critical patent/JP7048393B2/ja
Publication of JP2019182937A publication Critical patent/JP2019182937A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7048393B2 publication Critical patent/JP7048393B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

【課題】被洗浄車両のガラス面の撥水性を抑制して塗装面の流水性が得られるコーティング剤及び洗車機を提供する。【解決手段】車両用のコーティング剤S3がトリメチルシロキシケイ酸と、トリメチルシロキシケイ酸を乳化させる非イオン界面活性剤と、炭素数が12〜18の飽和炭化水素基を有するカチオン界面活性剤とを含む。【選択図】図7

Description

本発明は、車両用のコーティング剤及び被洗浄車両にコーティング剤を塗布する洗車機に関する。
給油所等に設置される従来の洗車機は特許文献1に開示されている。この洗車機は被洗浄車両に対して前後方向に移動させる洗車機本体を備えている。洗車機本体は左右の対向する2つのスタンド部と、スタンド部の上端を連結する天井部とを有して被洗浄車両を跨ぐ門型に形成される。
洗車機本体には回転ブラシ、洗浄ノズル及びコートノズルが設けられる。回転ブラシは被洗浄車両に摺動して被洗浄車両を洗浄する。洗浄ノズルは回転ブラシの洗浄時に市水や洗剤水等の洗浄水を被洗浄車両の表面に噴射する。コートノズルは撥水性を有するコーティング剤の水溶液を被洗浄車両の表面に噴射する。
上記構成の洗車機において、洗車が開始されると、洗浄ノズルにより洗浄水が噴射されるとともに、回転ブラシにより被洗浄車両の表面が洗浄される。被洗浄車両の洗浄が終了すると、コートノズルからコーティング剤が噴射される。これにより、被洗浄車両の表面にコーティング剤の塗布による被膜が形成される。
撥水性を有するコーティング剤は特許文献2に開示される。このコーティング剤はアミノ変性シリコーンオイルと、アミノ変性シリコーンオイルを乳化させる非イオン界面活性剤またはカチオン界面活性剤とを含有し、水により希釈して用いられる。アミノ変性シリコーンオイルは有機物及び無機物に対して吸着性が高いため、車両の塗装面及びガラス面に対して撥水性を得ることができる。
特開2013−95234号公報 (第4頁〜第8頁、第3図) 特開2001−49189号公報 (第2頁〜第5頁)
しかしながら、上記従来のコーティング剤を洗車機により被洗浄車両に塗布すると、窓ガラス上に形成されるコーティング剤の被膜によってワイパーのビビリが発生する。このため、ユーザが窓ガラスの撥水性を望まない場合がある。また、被洗浄車両に取り付けられたバックカメラのレンズ上に撥水した水滴が残り、バックカメラが乱反射してモニタリングできない場合がある。
また、車体の塗装面にコーティング剤の被膜が形成されると撥水性を得られるが、撥水による水滴が塗装面上に残留して自然乾燥すると水滴中の不純物が固着する。このため、被洗浄車両の美観が損なわれるとともに、固着した不純物を放置すると除去が困難となるため車体表面にダメージを与える。従って、塗装面上の撥水性だけでなく流水性が望まれる。
本発明は、被洗浄車両のガラス面の撥水性を抑制して塗装面の流水性が得られるコーティング剤及び洗車機を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明のコーティング剤は、トリメチルシロキシケイ酸と、前記トリメチルシロキシケイ酸を乳化させる非イオン界面活性剤と、炭素数12〜18の飽和炭化水素基を有するカチオン界面活性剤とを含むことを特徴としている。
また、本発明の洗車機は、上記構成のコーティング剤を噴射するとともに被洗浄車両に対して前後方向に相対移動する第1コートノズルを備えたことを特徴としている。
また、本発明は上記構成の洗車機において、前記第1コートノズルから噴射されるコーティング剤の噴射圧が2MPa以上であることを特徴としている。
また、本発明は上記構成の洗車機において、被洗浄車両に対して前後方向に相対移動する洗車機本体と、前記洗車機本体に配されて被洗浄車両の洗浄を行う回転ブラシと、前記回転ブラシによる洗浄時に洗浄水を被洗浄車両に噴射する洗浄ノズルとを備えるとともに、前記第1コートノズルが前記洗車機本体に設けられ、前記回転ブラシによる洗浄の後に前記第1コートノズルによりコーティング剤を塗布する第1塗布工程と、前記第1塗布工程の後に前記第1コートノズルによりコーティング剤を塗布する第2塗布工程とを設け、前記第1塗布工程の前記洗車機本体の移動速度を前記第2塗布工程の前記洗車機本体の移動速度よりも低速にしたことを特徴としている。
また、本発明は上記構成の洗車機において、前記第1塗布工程及び前記第2塗布工程のコーティング剤の塗布後に前記洗浄ノズルにより被洗浄車両を水洗いしたことを特徴としている。
また、本発明は上記構成の洗車機において、前記第1コートノズルによる被洗浄車両の前部に対するコーティング剤の塗布回数が後部に対するコーティング剤の塗布回数よりも多いことを特徴としている。
また、本発明は上記構成の洗車機において、前記第1コートノズルが被洗浄車両の上面に噴射する上面部と側面に噴射する側面部とを有し、前記上面部の噴射圧が前記側面部の噴射圧よりも低いことを特徴としている。
また、本発明は上記構成の洗車機において、前記上面部の噴射角が前記側面部の噴射角よりも大きいことを特徴としている。
また、本発明は上記構成の洗車機において、被洗浄車両に向けて送風する送風ノズルを備え、前記回転ブラシによる洗浄と前記第1塗布工程との間に前記送風ノズルから送風して被洗浄車両を乾燥させる工程を設けたことを特徴としている。
また、本発明は上記構成の洗車機において、前記第1コートノズルから噴射されるコーティング剤よりもガラスに対する吸着性の高いコーティング剤を噴射する第2コートノズルを備え、前記回転ブラシによる洗浄と前記第1塗布工程との間に前記第2コートノズルによりコーティング剤を塗布する工程を設けたことを特徴としている。
また、本発明は上記構成の洗車機において、前記第2コートノズルから噴射されるコーティング剤がアミノ変性ポリシロキサンを含むとともに、非イオン界面活性剤及びカチオン界面活性剤の少なくとも一方を含むことを特徴としている。
本発明によると、ガラス面の撥水性を抑制して塗装面の撥水性及び流水性を得ることができる。
本発明の第1実施形態の洗車機を示す側面図 本発明の第1実施形態の洗車機を示す正面図 本発明の第1実施形態の洗車機の第1流水コートコースの第1往路工程を示す側面図 本発明の第1実施形態の洗車機の第1流水コートコースの第1復路工程を示す側面図 本発明の第1実施形態の洗車機の第1流水コートコースの第2往路工程を示す側面図 本発明の第1実施形態の洗車機の第1流水コートコースの第2復路工程を示す側面図 本発明の第1実施形態の洗車機の第1流水コートコースの第3往路工程を示す側面図 本発明の第1実施形態の洗車機の第1流水コートコースの第3復路工程を示す側面図 本発明の第1実施形態の洗車機の第1流水コートコースの第4往路工程を示す側面図 本発明の第1実施形態の洗車機の第1流水コートコースの第4復路工程を示す側面図 本発明の第1実施形態の洗車機の第2流水コートコースの第1復路工程を示す側面図 本発明の第1実施形態の洗車機の第2流水コートコースの第2復路工程を示す側面図 本発明の第2実施形態の洗車機の第2流水コートコースの第1往路工程を示す側面図 本発明の第2実施形態の洗車機の第2流水コートコースの第1復路工程を示す側面図
以下に図面を参照して本発明の実施形態を説明する。図1、図2は第1実施形態の洗車機WAを示す側面図及び正面図である。洗車機WAは洗車機本体1、レール2、リモートパネル7を備えている。洗車機本体1は左右の対向する2つのスタンド部90と、スタンド部90の上端を連結する天井部91とを有した門型に形成される。
レール2は地面G上に左右一対設けられ、スタンド部90の底面に設けた車輪3がレール2上に配される。これにより、洗車機本体1はレール2上に立設し、走行モータ(不図示)の駆動によりレール2上を走行して被洗浄車両CAに対して前後に移動する。
リモートパネル7は洗車機本体1に対する進入経路Aに沿って配される。リモートパネル7は複数のボタンを有し、洗車条件を設定する。また、リモートパネル7により、フロントガード有り、フェンダーポール有り、サイドミラー有り、リヤワイパ有り、ルーフキャリア有り等の装備品の設定も行うことができる。
洗車機本体1の一方のスタンド部90の正面には操作パネル8が配される。操作パネル8はリモートパネル7と同様に洗車条件を設定できる。
洗車機本体1の両スタンド部90間の入口面1a側には形状センサ9が設けられている。形状センサ9は光電センサや超音波センサ等から成り、洗車機本体1に進入する被洗浄車両CAの外面形状を検知する。
洗車機本体1には被洗浄車両CA上に摺動してブラッシングする複数の回転ブラシが設けられる。回転ブラシはトップブラシ4、サイドブラシ5及びロッカーブラシ6から成っている。
トップブラシ4は天井部91に昇降可能に設けられて水平な回転軸で回転し、被洗浄車両CAの上面CA1を洗浄する。サイドブラシ5は両スタンド部90の出口面1b側にそれぞれ左右方向に進退可能に設けられて垂直な回転軸で回転し、被洗浄車両CAの両側面及び後面を洗浄する。ロッカーブラシ6は両スタンド部90の下部にそれぞれ左右方向に進退可能に設けられて垂直または水平な回転軸で回転し、被洗浄車両CAの両側面の下部を洗浄する。
洗車機本体1の上部には気流を発生するブロア20が配される。ブロア20には被洗浄車両CAに向けて空気流を送出する複数の送風ノズルが接続される。送風ノズルはトップ送風ノズル21及びサイド送風ノズル22から成っている。
トップ送風ノズル21は天井部91に昇降可能に設けられ、被洗浄車両CAの上面CA1及び後面に沿って移動して送風により上面CA1及び後面を乾燥させる。サイド送風ノズル22は両スタンド部90にそれぞれ設けられ、送風により被洗浄車両CAの側面を乾燥させる。
スタンド部90には洗剤やコーティング剤等の各種液剤を貯液した複数の貯液タンク(不図示)を収納するタンク収納部30が配される。タンク収納部30の上方には市水及び各貯液タンクからの液剤を分配する分配配管部31が設けられる。分配配管部31にはシャンプーノズル11、浄水ノズル12、13、ワックスノズル15、コートノズル40〜44がそれぞれ電磁弁(不図示)を介して導出される。
シャンプーノズル11は天井部91に設けられるとともに、図示しないが、両スタンド部90上に設けられる。また、シャンプーノズル11は入口面1aとトップブラシ4との間に配され、洗剤の水溶液から成る洗浄水を噴射して被洗浄車両CAを洗浄する。これにより、シャンプーノズル11は被洗浄車両CAを洗浄する洗浄ノズルとして機能する。
浄水ノズル12、13は天井部91に設けられるとともに、図示しないが、両スタンド部90上に設けられる。浄水ノズル12はシャンプーノズル11と入口面1aとの間に配され、浄水ノズル13はトップブラシ4と出口面1bとの間に配される。浄水ノズル12、13は被洗浄車両CAに対して市水から成る洗浄水を噴射する。浄水ノズル12、13により被洗浄車両CAの水洗いによる洗浄を行うとともに、洗剤や後述するコーティング剤の水洗いによるすすぎを行う。これにより、浄水ノズル12、13は被洗浄車両CAを洗浄する洗浄ノズルとして機能する。
ワックスノズル15は天井部91に設けられるとともに、図示しないが、両スタンド部90上に設けられる。また、ワックスノズル15は浄水ノズル13と出口面1bとの間に配され、艶出し用のワックスの水溶液を噴射する。
コートノズル40、41、42(第1コートノズル)は被洗浄車両CAの塗装面に撥水性及び流水性を付与するコーティング剤(以下、「第1コーティング剤」という)の水溶液を噴射する。
コートノズル40(上面部)は天井部91に複数(本実施形態では2個)設けられ、左右方向に揺動可能に形成される。また、コートノズル40は高圧の噴射圧(例えば、2MPa〜3MPa)で被洗浄車両CAの上面に向けて第1コーティング剤を噴射する。コートノズル41、42(側面部)はスタンド部90に配され、被洗浄車両CAの側面に向けて第1コーティング剤を噴射する。上方のコートノズル41は上下方向に揺動可能に形成される。
また、コートノズル40の噴射角θ(図7参照)は例えば、30°に設定され、コートノズル41、42の噴射角θはコートノズル40よりも小さく、例えば15°に設定される。噴射角θが大きいと圧力損失が大きくなるため、コートノズル40の噴射圧はコートノズル41、42の噴射圧よりも低くなっている。
コーティング剤は水溶液の水を蒸発させて濃度を高くすると被洗浄車両CA上に付着しやすくなる。被洗浄車両CAの車種により車高が異なるため、コートノズル40は被洗浄車両CAの天井面から離れて配される。また、被洗浄車両CAのボンネット部分はコートノズル40から更に離れる。このため、噴射角θを大きくして第1コーティング剤を分散させると、被洗浄車両CAに到達するまでに水を蒸発させることができる。これにより、被洗浄車両CAの上面に第1コーティング剤の被膜を形成することができる。
一方、コートノズル41、42は被洗浄車両CAの側面との距離が近いため、第1コーティング剤の水溶液の水が蒸発しにくい。また、コートノズル41、42から噴射される第1コーティング剤の水溶液が被洗浄車両CAの側面を流下するため付着しにくい。このため、コートノズル41、42の噴射圧を大きくすることにより、第1コーティング剤を被洗浄車両CAの側面に高圧で衝突させて被膜を形成することができる。
コートノズル43、44(第2コートノズル)は第1コーティング剤よりも吸着性の高いコーティング剤(以下、「第2コーティング剤」という)の水溶液を噴射する。
コートノズル43は天井部91に複数(本実施形態では2個)設けられる。コートノズル43は高圧の噴射圧(例えば、2MPa〜3MPa)で被洗浄車両CAの上面に向けて第2コーティング剤を噴射する。コートノズル44はスタンド部90に配され、被洗浄車両CAの側面に向けて第2コーティング剤を噴射する。尚、コートノズル43から2MPaよりも低い噴射圧で第2コーティング剤を噴射してもよい。
また、コートノズル43、44の噴射角θ(図7参照)は例えば、95°に設定される。噴射角θが同じであるためコートノズル43、44の噴射圧も同じになっている。
尚、ワックスノズル15、コートノズル40〜44は液剤の供給を停止することにより市水を噴射することができ、洗浄ノズルとして機能させることができる。
コートノズル40〜42から噴射される第1コーティング剤は、トリメチルシロキシケイ酸と、非イオン界面活性剤と、炭素数12〜18の飽和炭化水素基を有するカチオン界面活性剤とを含む水溶液から成っている。第1コーティング剤に特性を妨げない範囲で低温安定剤、乳化安定剤、防腐剤、pH調整剤等を添加してもよい。また、撥水性向上のために第1コーティング剤にシリコーンオイルを添加してもよい。
トリメチルシロキシケイ酸は撥水性及び流水性の被膜を形成する。非イオン界面活性剤はトリメチルシロキシケイ酸を乳化させる。非イオン性界面活性剤として、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、多価アルコール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン多価アルコール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、アルキルアミンオキサイド、等を用いることができる。
カチオン界面活性剤は吸着性の低いトリメチルシロキシケイ酸を含む第1コーティング剤の吸着性を高くし、第1コーティング剤の被膜を被洗浄車両の表面に形成する。トリメチルシロキシケイ酸を含む第1コーティング剤の被膜は水に対して滑り摩擦の小さい流水性を有している。第1コーティング剤の被膜が表面張力による接触角の大きい撥水性だけでなく流水性を有することにより、被洗浄車両CA上に残留する水が低減される。
この時、カチオン界面活性剤が炭素数12〜18の飽和炭化水素基を有すると、ガラス面上の撥水性を抑制して塗装面上に撥水性及び流水性を有する被膜を形成することができる。これにより、塗装面上に撥水性及び流水性が得られ、ガラス面上の撥水性が抑制される。
炭素数12〜18の飽和炭化水素基を有するカチオン界面活性剤として、塩化ドデシルトリメチルアンモニウム、塩化テトラデシルトリメチルアンモニウム、塩化ヘキサデシルトリメチルアンモニウム、塩化オクタデシルトリメチルアンモニウム、塩化ジドデシルジメチルアンモニウム、塩化ジテトラデシルジメチルアンモニウム、塩化ジヘキサデシルジメチルアンモニウム、塩化ジオクタデシルジメチルアンモニウム、ドデシルアミン酢酸塩、ドデシルアミン塩酸塩、テトラデシルアミン酢酸塩、テトラデシルアミン塩酸塩、ヘキサデシルアミン酢酸塩、ヘキサデシルアミン塩酸塩、オクタデシルアミン酢酸塩、オクタデシルアミン塩酸塩、等を用いることができる。
コートノズル43、44から噴射される第2コーティング剤はアミノ変性ポリシロキサンを主成分とし、非イオン界面活性剤及びカチオン界面活性剤の少なくとも一方を含む水溶液から成っている。第2コーティング剤に特性を妨げない範囲で低温安定剤、乳化安定剤、防腐剤、pH調整剤等を含有してもよい。
アミノ変性ポリシロキサンは吸着性の高い撥水性の被膜を形成する。非イオン界面活性剤及びカチオン界面活性剤はアミノ変性ポリシロキサンを乳化させる。これにより、第2コーティング剤の被膜は撥水性を有している。
非イオン界面活性剤として、第1コーティング剤と同様の界面活性剤を用いることができる。カチオン界面活性剤として、アミン塩型または第4級アンモニウム塩型の界面活性剤を用いることができる。
第2コーティング剤はアミノ変性ポリシロキサンを主成分とするため第1コーティング剤よりも吸着性が高く、ガラス面及び塗装面上に被膜を形成することができる。また、吸着性の高い第2コーティング剤の被膜がバインダー効果を有するため、第2コーティング剤の被膜上に第1コーティング剤の被膜を形成することができる。
上記構成の洗車機WAにおいて、ユーザが運転して被洗浄車両CAをリモートパネル7の面前で停車させ、被洗浄車両CAの洗車条件の設定を被洗浄車両CA内から行う。洗車条件を設定した後、ユーザは所定の洗浄開始位置まで被洗浄車両CAを移動させる。
リモートパネル7の操作により、水洗いコース、シャンプーコース、ワックスコース、第1流水コートコース、第2流水コートコースを選択することができる。水洗いコースは回転ブラシを回転して浄水ノズル12、13等から市水の洗浄水を噴射し、被洗浄車両CAを水洗いする。シャンプーコースは回転ブラシを回転してシャンプーノズル11から洗剤を含む洗浄水を噴射し、被洗浄車両CAを洗浄する。この時、浄水ノズル12、13等から市水の洗浄水を噴射して洗剤のすすぎが行われる。
ワックスコースはシャンプーコースと同様に被洗浄車両CAを洗浄した後、ワックスノズル15により被洗浄車両CAにワックスを塗布する。第1流水コートコースはシャンプーコースと同様に被洗浄車両CAを洗浄した後、第1コーティング剤を塗布する。第2流水コートコースはシャンプーコースと同様に被洗浄車両を洗浄した後、第2コーティング剤及び第1コーティング剤を塗布する。
図3〜図10は第1流水コートコースの洗車状態を示す側面図である。第1流水コートコースを選択して洗車が開始されると、図3に示すように洗車機本体1が被洗浄車両CAの後方(矢印E1)に所定の走行速度(例えば、5m/min)で移動して第1往路工程が行われる。第1往路工程では形状センサ9により被洗浄車両CAの形状を検出しながら、各回転ブラシが回転して被洗浄車両CAの前後面及び上面が洗浄される。
この時、回転ブラシに先行するシャンプーノズル11から洗剤を含む洗浄水S1が噴射される。また、シャンプーノズル11に先行するコートノズル40、41、42から市水の洗浄水S2が噴射され、トップブラシ4に後行する浄水ノズル13から市水の洗浄水S2が噴射される。
被洗浄車両CAの後面まで洗浄が終了すると、図4に示すように洗車機本体1が反転して被洗浄車両CAの前方(矢印E2)に移動する第1復路工程が行われる。第1復路工程では回転ブラシが回転しながら浄水ノズル13から洗浄水S2が噴射され、水洗いにより洗剤のすすぎ洗浄が行われる。
第1復路工程が終了すると、図5に示すように洗車機本体1が反転して被洗浄車両CAの後方(矢印E1)に移動する第2往路工程が行われる。第2往路工程では回転ブラシが回転しながらワックスノズル15及びコートノズル43、44から市水の洗浄水S2が噴射され、第1復路工程と同様に洗剤のすすぎ洗浄が行われる。
尚、第1復路工程及び第2往路工程では洗車機本体1は第1往路工程と同じ走行速度で移動する。すすぎ洗浄が第1復路工程及び第2往路工程の2工程で行われるため、第1復路工程及び第2往路工程の洗車機本体1の走行速度を第1往路工程よりも高速にしてもよい。
第2往路工程の終了により被洗浄車両CAの洗浄工程が終了し、回転ブラシが停止される。次に、図6に示すように洗車機本体1が反転して被洗浄車両CAの前方(矢印E2)に移動する第2復路工程が行われる。第2復路工程ではトップ送風ノズル21及びサイド送風ノズル22から空気流A1を送出し、被洗浄車両CAを乾燥させる。この時、洗車機本体1は第1往路工程と同じ走行速度で移動する。洗車機本体1の走行速度を第1往路工程よりも高速にしてもよい。
これにより、第2復路工程は被洗浄車両CAを乾燥させる予備乾燥工程を形成する。予備乾燥工程を設けることにより、被洗浄車両CAに対するコーティング剤の吸着性を向上することができる。
第2復路工程が終了すると図7に示すように洗車機本体1が反転して被洗浄車両CAの後方(矢印E1)に移動する第3往路工程が行われる。第3往路工程ではコートノズル40、41、42から第1コーティング剤S3を噴射し、ワックスノズル15から市水の洗浄水S2を噴射する。
コートノズル40、41、42から噴射された第1コーティング剤S3は洗浄工程により被洗浄車両CA上に残留する水膜を除去しながら被洗浄車両CAの表面に塗布される。第1コーティング剤S3はガラスに対する吸着性が低いため、窓ガラス及びバックカメラ上の被膜形成を防止して塗装面上に第1コーティング剤S3の被膜が形成される。これにより、第3往路工程は被洗浄車両CAに第1コーティング剤S3を塗布する第1塗布工程を形成する。
この時、洗車機本体1は比較的低速(例えば、5m/min)で移動する。このため、被洗浄車両CA上の水膜を確実に除去して第1コーティング剤S3の被膜を形成することができる。
また、コートノズル40、41、42に後行するワックスノズル15から市水の洗浄水S2を噴射するので、過剰な第1コーティング剤S3が除去される。これにより、第1コーティング剤S3の塗布ムラを防止することができる。
第3往路工程が終了すると図8に示すように洗車機本体1が反転して被洗浄車両CAの前方(矢印E2)に移動する第3復路工程が行われる。第3復路工程ではコートノズル40、41、42から第1コーティング剤S3を噴射し、浄水ノズル12から市水の洗浄水S2を噴射する。
これにより、第3往路工程(第1塗布工程)で形成された第1コーティング剤S3の被膜上に第1コーティング剤S3が塗布される。このため、第1コーティング剤S3の被膜の膜厚を大きくすることができる。また、浄水ノズル12から噴射される洗浄水S2により過剰な第1コーティング剤S3が除去される。このため、第3復路工程は被洗浄車両CAに第1コーティング剤S3を塗布する第2塗布工程を形成する。
この時、洗車機本体1は第3往路工程(第1塗布工程)よりも高速(例えば、8m/min)で移動する。第3往路工程で形成された被膜上に第1コーティング剤S3を塗布するため、洗車機本体1を高速で移動しても被膜の膜厚を確実に大きくすることができる。また、第1コーティング剤S3の過剰な塗布を低減するとともに、第3復路工程が時間短縮されるため洗車時間を短縮することができる。
尚、第3往路工程(第1塗布工程)よりも第3復路工程(第2塗布工程)の洗車機本体1の移動速度を低速にしてもよい。これにより、第3往路工程が時間短縮されるため洗車時間を短縮することができる。
第3復路工程が終了すると、図9に示すように洗車機本体1が反転して被洗浄車両CAの後方(矢印E1)に移動する第4往路工程が行われる。第4往路工程ではコートノズル40、41、42から第1コーティング剤S3が噴射される。
これにより、第3復路工程(第2塗布工程)で形成された第1コーティング剤S3の被膜上に第1コーティング剤S3が塗布される。このため、第4往路工程は被洗浄車両CAに第1コーティング剤S3を塗布する第3塗布工程を形成する。
第4往路工程は形状センサ9の検知により、コートノズル40、41、42がフロントガラスの前端部に到達すると終了する。
第4往路工程が終了すると図10に示すように洗車機本体1が反転して被洗浄車両CAの前方(矢印E2)に移動する第4復路工程が行われる。第4復路工程ではコートノズル40、41、42から第1コーティング剤S3が継続して噴射される。
これにより、第4往路工程(第3塗布工程)で形成された第1コーティング剤S3の被膜上に第1コーティング剤S3が塗布される。このため、第4復路工程は被洗浄車両CAに第1コーティング剤S3を塗布する第4塗布工程を形成する。
第4往路工程及び第4復路工程はフロントガラスよりも前方の被洗浄車両CAの前部に第1コーティング剤S3を塗布する。このため、被洗浄車両CAの前部の第1コーティング剤S3の塗布回数が後部の塗布回数よりも多くなっている。被洗浄車両CAの前部は飛び石や虫の衝突等によって表面が傷みやすく、第1コーティング剤S3の吸着性が低下する。被洗浄車両CAの前部の第1コーティング剤S3の塗布回数を多くすることにより、被洗浄車両CAの前部に第1コーティング剤S3の被膜を十分形成することができる。
また、第4往路工程及び第4復路工程では洗車機本体1は第3復路工程(第2塗布工程)よりも高速(例えば、12m/min)で移動する。第3復路工程で形成された被膜上に第1コーティング剤S3を塗布するため、洗車機本体1を高速で移動しても被膜の膜厚を確実に大きくすることができる。
第4復路工程が終了すると第5往路工程が行われる。第5往路工程は前述の図7に示す第3往路工程と同様に行われる。即ち、第5往路工程ではコートノズル40、41、42から第1コーティング剤S3を噴射し、ワックスノズル15から市水の洗浄水S2を噴射する。
これにより、第3復路工程(第2塗布工程)または第4復路工程(第4塗布工程)で形成された第1コーティング剤S3の被膜上に第1コーティング剤S3が塗布される。このため、第5往路工程は被洗浄車両CAに第1コーティング剤S3を塗布する第5塗布工程を形成する。
この時、洗車機本体1は第3復路工程(第2塗布工程)よりも高速(例えば、12m/min)で移動する。第3復路工程または第4復路工程で形成された被膜上に第1コーティング剤S3を塗布するため、洗車機本体1を高速で移動しても被膜の膜厚を確実に大きくすることができる。
第5往路工程が終了すると第5復路工程が行われる。第5復路工程は前述の図6に示す第2復路工程と同様に行われる。即ち、トップ送風ノズル21及びサイド送風ノズル22から空気流A1を送出し、被洗浄車両CAを乾燥させて洗車が終了する。これにより、第5復路工程は被洗浄車両CAを乾燥させる乾燥工程を形成する。
この時、洗車機本体1は第2復路工程(予備乾燥工程)よりも高速で移動する。塗装面上に第1コーティング剤S3の被膜が形成されるため、水滴が流れ易くなっている。このため、洗車機本体1を高速で移動しても被洗浄車両CAを十分乾燥させることができ、洗車時間を短縮することができる。
次に、第2流水コートコースの動作について説明する。第2流水コートコースを選択して洗車が開始されると、前述の図3と同様に第1往路工程が行われる。被洗浄車両CAの後面まで洗浄が終了すると、図11に示すように洗車機本体1が反転して被洗浄車両CAの前方(矢印E2)に移動する第1復路工程が行われる。
第1復路工程では回転ブラシが回転しながら浄水ノズル12、13から洗浄水S2が噴射され、洗剤のすすぎ洗浄が行われる。後述するように、第2流水コートコースは第1流水コートコースに設けられた予備乾燥工程(図6参照)が省かれる。このため、浄水ノズル13に加えて浄水ノズル12から洗浄水S2が噴射して第1流水コートコースよりもすすぎ性能を向上させている。
第1復路工程が終了すると前述の図5と同様に第2往路工程が行われる。第2往路工程が終了すると、図12に示すように洗車機本体1が反転して被洗浄車両CAの前方(矢印E2)に移動する第2復路工程が行われる。第2復路工程ではコートノズル43、44から第2コーティング剤S4が噴射され、浄水ノズル12から市水から成る洗浄水S2が噴射される。
第2コーティング剤S4は吸着性が高いため、窓ガラス及び塗装面上に第2コーティング剤S4の被膜が形成される。
この時、洗車機本体1は比較的低速(例えば、5m/min)で移動する。このため、被洗浄車両CA上の水膜を確実に除去して第2コーティング剤S4の被膜を形成することができる。
また、コートノズル43、44に後行する浄水ノズル12から市水の洗浄水S2を噴射するので、過剰な第2コーティング剤S4が除去される。これにより、第2コーティング剤S4の塗布ムラを防止することができる。
第2復路工程が終了すると、第1流水コートコースと同様に第3往路工程〜第5復路工程が行われ(図7〜図10参照)、洗車が終了する。これにより、窓ガラス及び塗装面上には第2コーティング剤S4の被膜を下地として第1コーティング剤S3の被膜が形成される。
尚、第2コーティング剤S4を塗布する第2復路工程の前に、第1流水コートコースと同様の予備乾燥工程を設けてもよい。
本実施形態によると、第1コーティング剤S3がトリメチルシロキシケイ酸と、非イオン界面活性剤と、炭素数が12〜18の飽和炭化水素基を有するカチオン界面活性剤とを含む。これにより、ガラス面上の撥水性を抑制して親水性を得ることができるとともに、塗装面上の撥水性及び流水性を得ることができる。
このため、ワイパーのビビリや窓ガラス上の油膜形成を抑制できるとともに、バックカメラの乱反射を防止することができる。また、塗装面上で水が流れ落ちるため、水滴が留まる撥水性の被膜に比して乾燥工程の乾燥能力を向上できるとともに、洗車後の拭き上げの労力を軽減することができる。また、降雨時に水滴が残留しないため、塗装面上の雨染みや汚れの付着を低減することができる。
また、コートノズル40、41、42(第1コートノズル)から噴射される第1コーティング剤の噴射圧を2MPa以上にすることにより、ガラス面上の親水性及び塗装面上の流水性を確実に得ることができる。
また、第1コーティング剤S3を塗布する第1塗布工程(第3往路工程)及び第2塗布工程(第3復路工程)を設け、第2塗布工程よりも第1塗布工程の洗車機本体1の移動速度を低速にした。これにより、第1塗布工程で洗車機本体が低速移動し、コートノズル40、41、42(第1コートノズル)から噴射される第1コーティング剤S3が被洗浄車両CA上の水膜を除去しながら被洗浄車両CAの表面に塗布される。更に、第1塗布工程による被膜形成後、所定時間経過して第2塗布工程で該被膜上に第1コーティング剤S3が塗布される。
このため、第1コーティング剤S3の被膜をより確実に形成することができる。また、第2塗布工程で洗車機本体1が高速移動するため、第1コーティング剤の過剰な塗布を低減するとともに洗車時間を短縮することができる。
同様に、第3〜第5塗布工程(第4往路工程〜第5往路工程)を設けたので、第2塗布工程による被膜形成後、所定時間経過して該被膜上に第1コーティング剤S3が塗布される。これにより、第1コーティング剤S3の被膜をより確実に形成することができる。
また、第3〜第5塗布工程で第2塗布工程よりも洗車機本体1が高速移動するため、第1コーティング剤S3の過剰な塗布を低減するとともに洗車時間をより短縮することができる。
また、第3往路工程(第1塗布工程)でコートノズル40、41、42に後行するワックスノズル15により市水の洗浄水S2が噴射される。同様に、第3復路工程(第2塗布工程)及び第5往路工程(第5塗布工程)でコートノズル40、41、42に後行する浄水ノズル12により市水の洗浄水S2が噴射される。これにより、各工程の第1コーティング剤S3の塗布後に被洗浄車両CAが水洗いされる。このため、過剰な第1コーティング剤S3が除去され、第1コーティング剤S3の塗布ムラを防止して被膜を均一に形成することができる。
また、第4往路工程及び第4復路工程により、被洗浄車両CAの前部に対する第1コーティング剤S3の塗布回数が後部に対する第1コーティング剤S3の塗布回数よりも多い。このため、表面が傷みやすく第1コーティング剤S3の吸着性が低い被洗浄車両CAの前部に対して第1コーティング剤S3の被膜を確実に形成することができる。
また、第1コーティング剤S3を噴射するコートノズル40(上面部)の噴射圧がコートノズル41、42(側面部)の噴射圧よりも小さい。これにより、コートノズル40により第1コーティング剤S3を分散して噴射し、コートノズル40から遠い被洗浄車両CAの上面に第1コーティング剤S3の被膜を確実に形成することができる。また、コートノズル41、42に近い被洗浄車両CAの側面に第1コーティング剤S3を高圧で衝突させて第1コーティング剤S3の被膜を確実に形成することができる。
また、コートノズル40(上面部)の噴射角θがコートノズル41、42(側面部)の噴射角θよりも大きいので、コートノズル40(上面部)の噴射圧をコートノズル41、42(側面部)の噴射圧よりも容易に小さくすることができる。
また、回転ブラシによる洗浄と第1塗布工程との間に予備乾燥工程(第1流水コートコースの第2復路工程)を設けたので、吸着性の低い第1コーティング剤S3の被膜を塗装面上に容易に形成することができる。
また、第1コーティング剤S3よりも吸着性の高い第2コーティング剤S4をコートノズル43、44(第2コートノズル)により塗布する工程(第2流水コートコースの第2復路工程)を回転ブラシによる洗浄と第1塗布工程との間に設けた。これにより、第2コーティング剤S4の被膜が下地を形成し、第1コーティング剤S3の被膜が第2コーティング剤S4の被膜上に形成される。このため、ユーザに応じて窓ガラスの撥水性を得ることができるとともに、塗装面上の第1コーティング剤S3の被膜をより確実に形成することができる。
また、第2コーティング剤S4がアミノ変性ポリシロキサンを含むとともに、非イオン界面活性剤及びカチオン界面活性剤の少なくとも一方を含むので、窓ガラス及び塗装面上に第1コーティング剤S3の下地を形成する第2コーティング剤S4を容易に実現することができる。
<第2実施形態>
次に、第2実施形態について説明する。本実施形態は第2流水コートコースの動作が第1実施形態と異なっている。その他の部分は第1実施形態と同様である。
第2流水コートコースを選択して洗車が開始されると、図13に示すように洗車機本体1が被洗浄車両CAの後方(矢印E1)に所定の走行速度(例えば、5m/min)で移動する第1往路工程が行われる。
この時、回転ブラシに先行するシャンプーノズル11から洗剤を含む洗浄水S1が噴射される。また、シャンプーノズル11に先行するコートノズル40、41、42から市水の洗浄水S2が噴射される。トップブラシ4に後行する浄水ノズル13及びワックスノズル15から市水の洗浄水S2が噴射される。浄水ノズル13及びワックスノズル15から噴射される洗浄水S2によって洗剤のすすぎが行われる。
被洗浄車両CAの後面まで洗浄が終了すると、図14に示すように洗車機本体1が反転して被洗浄車両CAの前方(矢印E2)に移動する第1復路工程が行われる。第1復路工程では回転ブラシが回転し、浄水ノズル12から市水の洗浄水S2が噴射される。また、コートノズル43、44から第2コーティング剤S4が噴射される。
回転ブラシにより被洗浄車両CA上の水膜が除去され、回転ブラシに後行するコートノズル43、44によって被洗浄車両CAに第2コーティング剤S4の被膜が形成される。また、浄水ノズル12から噴射される洗浄水S2によって過剰な第2コーティング剤S4が除去される。
第1復路工程が終了すると、第1実施形態の第3往路工程〜第5復路工程と同様に第2往路工程〜第4復路工程が行われる。これにより、洗車が終了する。
本実施形態によると、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。また、第1復路工程で回転ブラシに後行するコートノズル43、44から第2コーティング剤S4を噴射するので、洗車時間を短縮することができる。
以下に第1コーティング剤の評価を行うために形成した実施例について説明する。
実施例1の第1コーティング剤は、トリメチルシロキシケイ酸及びシリコーンオイルを非イオン界面活性剤により乳化したシリコーンレジンエマルジョン(東レ・ダウコーニング(株)製、BY22−736EX)と、塩化ドデシルトリメチルアンモニウム(ライオン・スペシャリティ・ケミカルズ(株)製リポカード(登録商標)C−50)とを含有する。塩化ドデシルトリメチルアンモニウムは炭素数が12の飽和炭化水素基を有したカチオン界面活性剤であり、常温で固体である。
シリコーンレジンエマルジョンとカチオン界面活性剤とを混合した後、イオン交換水を加えて攪拌して実施例1の第1コーティング剤を得た。実施例1の第1コーティング剤の混合比はシリコーンレジンエマルジョンが15質量%、カチオン界面活性剤が6質量%、イオン交換水が残量である。
実施例2の第1コーティング剤は、実施例1と同じシリコーンレジンエマルジョンと、塩化オクタデシルトリメチルアンモニウム(日油(株)製ニッサンカチオン(登録商標)AB)とを含有する。塩化オクタデシルトリメチルアンモニウムは炭素数が18の飽和炭化水素基を有したカチオン界面活性剤であり、常温で固体である。実施例2の第1コーティング剤は実施例1と同様に形成し、その混合比はシリコーンレジンエマルジョンが15質量%、カチオン界面活性剤が13質量%、イオン交換水が残量である。
[比較例1]
また、比較のために比較例のコーティング剤を作成した。比較例1のコーティング剤は、実施例1と同じシリコーンレジンエマルジョンと、塩化ジデシルトリメチルアンモニウム(ライオン・スペシャリティ・ケミカルズ(株)製リポカード(登録商標)210−80E)とを含有する。塩化ジデシルトリメチルアンモニウムは炭素数が10の飽和炭化水素基を有したカチオン界面活性剤である。比較例1のコーティング剤は実施例1と同様に形成し、その混合比はシリコーンレジンエマルジョンが15質量%、カチオン界面活性剤が3.8質量%、イオン交換水が残量である。
[比較例2]
比較例2のコーティング剤は、実施例1と同じシリコーンレジンエマルジョンと、塩化ベヘニルトリメチルアンモニウム(日油(株)製ニッサンカチオン(登録商標)VB−F)とを含有する。塩化ベヘニルトリメチルアンモニウムは炭素数が22の飽和炭化水素基を有したカチオン界面活性剤である。比較例2のコーティング剤は実施例1と同様に形成し、その混合比はシリコーンレジンエマルジョンが15質量%、カチオン界面活性剤が3.8質量%、イオン交換水が残量である。
[比較例3]
比較例3のコーティング剤は、実施例1と同じシリコーンレジンエマルジョンにイオン交換水を加えて攪拌して形成し、その混合比はシリコーンレジンエマルジョンが15質量%、イオン交換水が残量である。
上記の各実施例及び各比較例のコーティング剤について、洗車機WAにより被洗浄車両CAに向けて噴射する実験を行った。即ち、被洗浄車両CAが完全に水濡れ状態となるまで洗剤及び市水により洗浄した後、各コーティング剤を市水により希釈してコートノズル40、41、42から噴射した。コートノズル40、41、42の噴射圧は高圧(2MPa)及び低圧(0.3MPa)について行っている。
各実験に対して窓ガラス上の親水性及び塗装面の流水性を目視により評価した結果を表1に示す。
Figure 2019182937
表1において、窓ガラス上の親水性は、全体が親水状態の場合を「O」、部分的に弱い撥水状態または水引き状態の場合を「△」、全体が撥水状態の場合を「×」で示している。塗装面の流水性は、水滴の形状が丸く且つ水滴の流れる速度が速く、水残りが少ない場合を「O」、水滴の形状が丸いが水滴の流れる速度が遅く、やや水残りがある場合を「△」、水滴の形状が不均一で水滴の流れる速度が遅く、水残りが多い場合を「×」で示している。
表1によると、比較例3はカチオン界面活性剤を含まないため窓ガラス及び塗装面に付着し難く、無機物の窓ガラス自体による親水性を得られるが塗装面の流水性を得られない。
カチオン界面活性剤を含む実施例1、2及び比較例1、2は窓ガラスに対して低圧下でイオン吸着されると考えられ、撥水性が発現する。高圧下ではイオン吸着が阻害されると考えられ、カチオン界面活性剤の飽和炭化水素基の炭素数が18以下(実施例1、2、比較例1)になると窓ガラスに対して親水性が得られる。
一方、塗装面上に対して実施例1、2及び比較例1、2は低圧下でイオン吸着されると考えられるが被膜が不均一と推察され、流水性が得られていない。高圧下では有機物のトリメチルシロキシケイ酸が有機物の塗装面に対して高圧による物理的な大きな力でガラス面よりも付着し易いと考えられる。また、吸着性を有するカチオン界面活性剤が含有されるとより付着し易くなる。この時、炭素数が12〜18の飽和炭化水素基を有したカチオン界面活性剤を含む実施例1、2では高圧下で均一な被膜が形成されると推察され、流水性が得られた。
従って、炭素数が12〜18の飽和炭化水素基を有したカチオン界面活性剤を含む第1コーティング剤により、窓ガラス上の親水性及び塗装面の流水性を良好に得られる。
本発明によると、被洗浄車両にコーティング剤を塗布する洗車機に利用することができる。
1 洗車機本体
2 レール
3 車輪
4 トップブラシ
5 サイドブラシ
6 ロッカーブラシ
7 リモートパネル
8 操作パネル
9 形状センサ
11 シャンプーノズル
12、13 浄水ノズル
15 ワックスノズル
20 ブロア
21 トップ送風ノズル
22 サイド送風ノズル
30 タンク収納部
31 分配配管部
40、41、42 コートノズル(第1コートノズル)
43、44 コートノズル(第2コートノズル)
90 スタンド部
91 天井部
A 進入経路
CA 被洗浄車両
S1、S2 洗浄水
S3 第1コーティング剤
S4 第2コーティング剤
WA 洗車機
θ 噴射角

Claims (11)

  1. トリメチルシロキシケイ酸と、前記トリメチルシロキシケイ酸を乳化させる非イオン界面活性剤と、炭素数が12〜18の飽和炭化水素基を有するカチオン界面活性剤とを含むことを特徴とする車両用のコーティング剤。
  2. 請求項1に記載のコーティング剤を噴射するとともに被洗浄車両に対して前後方向に相対移動する第1コートノズルを備えたことを特徴とする洗車機。
  3. 前記第1コートノズルから噴射されるコーティング剤の噴射圧が2MPa以上であることを特徴とする請求項2に記載の洗車機。
  4. 被洗浄車両に対して前後方向に相対移動する洗車機本体と、前記洗車機本体に配されて被洗浄車両の洗浄を行う回転ブラシと、前記回転ブラシによる洗浄時に洗浄水を被洗浄車両に噴射する洗浄ノズルとを備えるとともに、前記第1コートノズルが前記洗車機本体に設けられ、前記回転ブラシによる洗浄の後に前記第1コートノズルによりコーティング剤を塗布する第1塗布工程と、前記第1塗布工程の後に前記第1コートノズルによりコーティング剤を塗布する第2塗布工程とを設け、前記第1塗布工程の前記洗車機本体の移動速度を前記第2塗布工程の前記洗車機本体の移動速度よりも低速にしたことを特徴とする請求項2または請求項3に記載の洗車機。
  5. 前記第1塗布工程及び前記第2塗布工程のコーティング剤の塗布後に前記洗浄ノズルにより被洗浄車両を水洗いしたことを特徴とする請求項4に記載の洗車機。
  6. 前記第1コートノズルによる被洗浄車両の前部に対するコーティング剤の塗布回数が後部に対するコーティング剤の塗布回数よりも多いことを特徴とする請求項4または請求項5に記載の洗車機。
  7. 前記第1コートノズルが被洗浄車両の上面に噴射する上面部と側面に噴射する側面部とを有し、前記上面部の噴射圧が前記側面部の噴射圧よりも低いことを特徴とする請求項4〜請求項6のいずれかに記載の洗車機。
  8. 前記上面部の噴射角が前記側面部の噴射角よりも大きいことを特徴とする請求項7に記載の洗車機。
  9. 被洗浄車両に向けて送風する送風ノズルを備え、前記回転ブラシによる洗浄と前記第1塗布工程との間に前記送風ノズルから送風して被洗浄車両を乾燥させる工程を設けたことを特徴とする請求項4〜請求項8のいずれかに記載の洗車機。
  10. 前記第1コートノズルから噴射されるコーティング剤よりもガラスに対する吸着性の高いコーティング剤を噴射する第2コートノズルを備え、前記回転ブラシによる洗浄と前記第1塗布工程との間に前記第2コートノズルによりコーティング剤を塗布する工程を設けたことを特徴とする請求項4〜請求項9のいずれかに記載の洗車機。
  11. 前記第2コートノズルから噴射されるコーティング剤がアミノ変性ポリシロキサンを含むとともに、非イオン界面活性剤及びカチオン界面活性剤の少なくとも一方を含むことを特徴とする請求項10に記載の洗車機。
JP2018072189A 2018-04-04 2018-04-04 車両用のコーティング剤及びそれを用いた洗車機 Active JP7048393B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018072189A JP7048393B2 (ja) 2018-04-04 2018-04-04 車両用のコーティング剤及びそれを用いた洗車機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018072189A JP7048393B2 (ja) 2018-04-04 2018-04-04 車両用のコーティング剤及びそれを用いた洗車機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019182937A true JP2019182937A (ja) 2019-10-24
JP7048393B2 JP7048393B2 (ja) 2022-04-05

Family

ID=68339706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018072189A Active JP7048393B2 (ja) 2018-04-04 2018-04-04 車両用のコーティング剤及びそれを用いた洗車機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7048393B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021142769A (ja) * 2020-03-10 2021-09-24 株式会社ダイフク 洗車機
JP2021146809A (ja) * 2020-03-17 2021-09-27 株式会社ダイフク 洗車機

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08188745A (ja) * 1995-01-13 1996-07-23 Yasui:Kk 自動塗布方法によるコーティング剤
JPH11116988A (ja) * 1997-10-20 1999-04-27 Soft 99 Corporation:Kk 自動車用洗浄剤組成物
JP2001049189A (ja) * 1999-08-10 2001-02-20 Ishihara Chem Co Ltd 水性コーティング剤及びそれを用いた車両コーティング方法
JP2005028337A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Wacker Asahikasei Silicone Co Ltd 車輌用撥水剤の塗布方法
JP2005199940A (ja) * 2004-01-19 2005-07-28 Daifuku Co Ltd 洗車機
JP2007131674A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Parker Corp 車両表面のコーティング剤および車両表面のコーティング方法
JP2008044970A (ja) * 2006-08-10 2008-02-28 Soft99 Corporation 発泡型洗浄具及び発泡型洗浄方法
JP2010125950A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Daifuku Co Ltd 洗車方法および洗車機
JP2011063794A (ja) * 2009-08-20 2011-03-31 Soft99 Corporation 高圧噴付用撥水処理剤、および、車両表面の撥水処理方法
JP2011201420A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Daifuku Co Ltd 洗車機
JP2013095234A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Daifuku Co Ltd 洗車機
JP2014133516A (ja) * 2013-01-11 2014-07-24 Daifuku Co Ltd 洗車機および昇降洗車具の駆動方法
JP2016014101A (ja) * 2014-07-02 2016-01-28 エムケー精工株式会社 車両コーティング剤及びそれを用いた車体処理方法及び車体処理装置
JP2018021130A (ja) * 2016-08-04 2018-02-08 エムケー精工株式会社 車両コーティング剤の塗布方法及び塗布装置

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08188745A (ja) * 1995-01-13 1996-07-23 Yasui:Kk 自動塗布方法によるコーティング剤
JPH11116988A (ja) * 1997-10-20 1999-04-27 Soft 99 Corporation:Kk 自動車用洗浄剤組成物
JP2001049189A (ja) * 1999-08-10 2001-02-20 Ishihara Chem Co Ltd 水性コーティング剤及びそれを用いた車両コーティング方法
JP2005028337A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Wacker Asahikasei Silicone Co Ltd 車輌用撥水剤の塗布方法
JP2005199940A (ja) * 2004-01-19 2005-07-28 Daifuku Co Ltd 洗車機
JP2007131674A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Parker Corp 車両表面のコーティング剤および車両表面のコーティング方法
JP2008044970A (ja) * 2006-08-10 2008-02-28 Soft99 Corporation 発泡型洗浄具及び発泡型洗浄方法
JP2010125950A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Daifuku Co Ltd 洗車方法および洗車機
JP2011063794A (ja) * 2009-08-20 2011-03-31 Soft99 Corporation 高圧噴付用撥水処理剤、および、車両表面の撥水処理方法
JP2011201420A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Daifuku Co Ltd 洗車機
JP2013095234A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Daifuku Co Ltd 洗車機
JP2014133516A (ja) * 2013-01-11 2014-07-24 Daifuku Co Ltd 洗車機および昇降洗車具の駆動方法
JP2016014101A (ja) * 2014-07-02 2016-01-28 エムケー精工株式会社 車両コーティング剤及びそれを用いた車体処理方法及び車体処理装置
JP2018021130A (ja) * 2016-08-04 2018-02-08 エムケー精工株式会社 車両コーティング剤の塗布方法及び塗布装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021142769A (ja) * 2020-03-10 2021-09-24 株式会社ダイフク 洗車機
JP7207352B2 (ja) 2020-03-10 2023-01-18 株式会社ダイフク 洗車機
JP2021146809A (ja) * 2020-03-17 2021-09-27 株式会社ダイフク 洗車機

Also Published As

Publication number Publication date
JP7048393B2 (ja) 2022-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5246657B2 (ja) 洗車方法および洗車機
JP7048393B2 (ja) 車両用のコーティング剤及びそれを用いた洗車機
KR102162786B1 (ko) 차량의 타이어 및 휠 세척장치
JP7095367B2 (ja) 洗車機
JP6269395B2 (ja) 洗車機
JP7102880B2 (ja) 洗車機
JP7207352B2 (ja) 洗車機
JP2021146809A (ja) 洗車機
JP2019182048A (ja) 洗車機
JP7247576B2 (ja) 洗車機
JP4291075B2 (ja) 車輌用撥水剤の塗布方法
AU761295B2 (en) Method to render a hard surface hydrophilic
JP5772602B2 (ja) 洗車機
JP3568362B2 (ja) 洗車方法
JP2018202944A (ja) 洗車機
JP6834896B2 (ja) 洗車機
JP2660935B2 (ja) 洗車機のワックスがけ方法
JP2014231031A (ja) 洗浄液散布方法及び洗浄液散布装置
JP7020391B2 (ja) 洗車機
JPH10183183A (ja) 自動車用溌水型ウインドウオッシャー液
JP5861585B2 (ja) 洗車機
JP2017165241A (ja) 洗車機及び洗車方法
JPH11115694A (ja) 乗り物の洗浄方法及び乗り物の洗浄装置
JP6107728B2 (ja) 洗車機
JP2018016133A (ja) 洗車機及び洗車方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180406

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7048393

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150