JPH11116988A - 自動車用洗浄剤組成物 - Google Patents

自動車用洗浄剤組成物

Info

Publication number
JPH11116988A
JPH11116988A JP32512397A JP32512397A JPH11116988A JP H11116988 A JPH11116988 A JP H11116988A JP 32512397 A JP32512397 A JP 32512397A JP 32512397 A JP32512397 A JP 32512397A JP H11116988 A JPH11116988 A JP H11116988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
acid
amino
dimethylpolysiloxane
detergent composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32512397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3769710B2 (ja
Inventor
Hiroyoshi Murata
博義 村田
Ryutaro Hidaka
隆太郎 日高
Akizo Tanaka
明三 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soft99 Corp
Original Assignee
Soft99 Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Soft99 Corp filed Critical Soft99 Corp
Priority to JP32512397A priority Critical patent/JP3769710B2/ja
Publication of JPH11116988A publication Critical patent/JPH11116988A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3769710B2 publication Critical patent/JP3769710B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)
  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 下記成分(a)、(b)、(c)、(d)を
水に溶解又は分散させたことを特徴とする自動車用洗浄
剤組成物。 (a)トリメチルシロキシケイ酸とオルガノポリシロキ
サンの混合液を水に分散させたシリコーンエマルジョン (b)アミノ変性ジメチルポリシロキサン (c)有機酸 (d)アルキルグルコシド 【効果】 本発明組成物を自動車等の塗装面に施用する
場合、洗浄しながら同時にワックスがけができ、作業時
間の短縮及び労力の軽減ができるという効果を奏する。
又アルキルグルコシドを含有することにより、塗装面に
悪影響を与えることなく、汚れの状態によらず安定した
泡立ちと洗浄力効果が得られ、水洗後にムラのない撥水
被膜を形成し撥水持続性に優れるという効果を奏する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車用洗浄剤組成物
に関する。さらに詳しくは自動車等の塗装面上及びガラ
ス面上に悪影響を与えずに洗浄と同時に撥水性被膜を形
成する効果も達成できる組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車等の塗装面は、太陽光線、雨水、
空気などの劣化要因にさらされ、大気中の埃、ばい煙、
油粒子、ホコリなどの汚れが付着している。これらの汚
れを除去する為に界面活性剤を主成分とする自動車用洗
浄剤が用いられている。しかしながら、この界面活性剤
のなかには洗車中に乾燥し塗装面にこびりつき、水で洗
い流した時塗装面上にシミを残すものもあり安全な洗浄
剤が望まれている。
【0003】このように汚れを除去した後、塗装面の劣
化を防止し、塗装面を保護するためにワックスが施用さ
れている。従来、塗装面へのワックスの施用方法として
は、先ず多量の水で予め塗装面を自動車用シャンプーで
洗浄したのち、水分を完全に拭きとり、次いでワックス
がけを行なう方法が行なわれている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなワックスの施用方法は、先ず洗浄作業を行なって水
分を完全に拭きとり、次いでワックスがけを行なう2段
階の工程よりなり、時間と労力を必要とする極めて煩雑
な作業である。本発明は、この煩雑な作業を改良し、1
段階で行なうことができ、洗浄作業を行ないながら同時
にワックスがけができる自動車用洗浄剤組成物を提供す
ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明は、上記
の背景のもと、洗浄作業を行なうだけで同時に撥水性被
膜を形成する効果も達成できる組成物を得ることを目的
として種々検討を重ねた結果、或る種の組成物によりこ
の目的を達成することを知見した。
【0006】本発明は上記課題を解決したもので、下記
成分(a)、(b)、(c)、(d)を水に溶解又は分
散させたことを特徴とする自動車用洗浄剤組成物であ
る。 (a)一般式(化1)で表わされるトリメチルシロキシ
ケイ酸とオルガノポリシロキサンの混合液を水に分散さ
せたシリコーンエマルジョン
【化1】 〔(CHSiO1/2・〔SiO (式中X=1〜3、Y=0.5〜8を表わす) (b)アミノ変性ジメチルポリシロキサン (c)有機酸 (d)一般式(化2)で表わされるアルキルグルコシド
【化2】C2n+1O(C10H (式中n=8〜16、1<Z<2を表わす)
【0007】以下、本発明を詳細に説明する。本発明の
自動車用洗浄剤組成物の(a)成分である一般式(化
1)で表わされるトリメチルシロキシケイ酸とオルガノ
ポリシロキサンの混合液は塗装面に密着して撥水性被膜
を形成することができ、しかも撥水持続性に優れた性能
を有するものである。
【0008】トリメチルシロキシケイ酸とオルガノポリ
シロキサンの混合液は、トリメチルシロキシケイ酸を粘
度10〜10000cs(25℃)の範囲のジメチルポ
リシロキサン等に20〜60%の割合で溶解させたもの
であり、20%未満では撥水性が劣り好ましくない。6
0%を越えると均一な被膜が得られず、ムラが発生する
ので好ましくない。トリメチルシロキシケイ酸とジメチ
ルポリシロキサンの混合液として、例えば、ワッカーケ
ミカルズ イーストアジア社のVP−1038、東レダ
ウコーニングシリコーン社のDC593等をあげること
ができる。また、これ以外でも一般式(化1)で表わさ
れるトリメチルシロキシケイ酸を任意のジメチルポリシ
ロキサン等に溶解させることにより使用することができ
る。
【0009】一般式(化1)で表わされるトリメチルシ
ロキシケイ酸とオルガノポリシロキサンの混合液を水に
分散させたシリコーンエマルジョンは、トリメチルシロ
キシケイ酸とジメチルポリシロキサンの混合液を界面活
性剤等を用いて水に乳化分散させて作成することができ
る。
【0010】界面活性剤としては、非イオン系界面活性
剤、カチオン系界面活性剤、両性界面活性剤、アニオン
系界面活性剤、シリコーン系界面活性剤、フッ素系界面
活性剤等の1種又は2種以上併用して用いることができ
る。トリメチルシロキシケイ酸とジメチルポリシロキサ
ンの混合液を水に分散させたシリコーンエマルジョンと
しては、例えばワッカーケミカルズイーストアジア社の
R−2701、東レダウコーニングシリコーン(株)の
BY−22−049等を用いることができる。
【0011】トリメチルシロキシケイ酸とオルガノポリ
シロキサンの混合液は、本組成物中に0.5〜15wt
%、好ましくは1〜10wt%あればよく、0.5wt
%より少ないと十分な撥水性付与効果を与えられない。
又15wt%を超えると必要以上になりべたつきが発生
するという欠点があり好ましくない。
【0012】本発明の自動車用洗浄剤組成物の(b)成
分であるアミノ変性ジメチルポリシロキサンは、トリメ
チルシロキシケイ酸のオルガノポリシロキサン溶液の撥
水性及び定着性を向上させる補助剤としての働きを持
ち、アミノ変性ジメチルポリシロキサンが先ず塗面に吸
着し、トリメチルシロキシケイ酸とオルガノポリシロキ
サンの混合液が定着して撥水性被膜を固着させ、撥水の
持続性を向上させるものである。
【0013】アミノ変性ジメチルポリシロキサンは、ジ
メチルポリシロキサン中の側鎖、又は末端、或いは側
鎖、末端の両方にアミノ基を結合させた物を使用するこ
とができ、1種又は2種以上併用して使用することがで
きる。
【0014】アミノ変性ジメチルポリシロキサンとして
は粘度が25℃において10〜25000cs、アミノ
当量が300〜2000の範囲のものが好ましい。アミ
ノ当量300未満では親水性が高くなり、水で流されや
すくて定着補助剤として働かず好ましくない。一方、ア
ミノ当量が2000を超えると親油性が高すぎてアミノ
基の作用が弱くなり、定着補助剤として働かず好ましく
ない。
【0015】組成物中におけるアミノ変性ジメチルポリ
シロキサンの配合量は0.01〜5wt%であることが
好ましく、特に0.05〜2wt%であることがより好
ましい。配合量が0.01wt%未満だと十分な定着作
用が得られず撥水性効果が悪くなる。配合量が5wt%
を越えると、アミノ基の作用が強くなりすぎてムラが発
生しやすくなり好ましくない。
【0016】本発明の自動車用洗浄剤組成物の(c)成
分である有機酸は、アミノ変性ジメチルポリシロキサン
と反応して、アミノ変性ジメチルポリシロキサンの親水
性を向上させ、組成物中にアミノ変性ジメチルポリシロ
キサンを均一に溶解又は分散させる安定化に付与するも
のである。
【0017】前記有機酸としては、例えば、カルボン
酸、スルホン酸、スルフィン酸等が使用することができ
る。もっとも有機酸中でもカルボン酸が好ましく、例え
ば、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、n−酪酸、イソ酪酸、
ヒバリン酸、吉草酸、イソ吉草酸、ヘキサン酸、2−エ
チル酪酸等の一価のカルボン酸、或いはグリコール酸、
乳酸、リンゴ酸、酒石酸、グルコン酸、クエン酸等のオ
キシカルボン酸等を挙げることができる。
【0018】この発明においては、上記各種のカルボン
酸の中から1種単独で使用することもできるし、2種以
上を組み合わせて併用することもできる。この発明にお
いて使用されることのできる有機カルボン酸のうち最も
好適なのは一価のカルボン酸又はオキシカルボン酸であ
り、特にギ酸、酢酸、グリコール酸、乳酸を使用するこ
とが好ましい。
【0019】この発明における(c)成分である有機酸
の配合量は、(b)成分であるアミノ変性ジメチルポリ
シロキサンの中和に必要量の0.5〜5.0当量部であ
り、特に好ましくは1.0〜3.0当量部使用すること
が好ましい。0.5当量部未満では、アミノ変性ジメチ
ルポリシロキサンが組成物中に安定に溶解又は分散せず
に分離してしまい十分な効果が得られない。5.0当量
部を超えると、皮膚に付着した際に皮膚に与える刺激が
大きくなり、又、自動車等の塗装面に付着した場合に
は、その塗装面を傷める可能性が大きくなり好ましくな
い。
【0020】本発明の自動車用洗浄剤組成物の(d)成
分である一般式(化2)で表わされるアルキルグルコシ
ドは、親水基である糖と疎水基であるアルキル基とをグ
ルコシド結合で結んだ非イオン系の界面活性剤であり、
生分解性に優れ刺激性も低い。又、細かくクリーミーな
泡だちを特徴としており、この泡だちは汚れによって左
右されずに安定した泡だちが得られ、洗浄作用に優れた
効果を発揮するものである。
【0021】さらに、この界面活性剤自身は、塗装面上
及びウィンドガラス面上で乾燥固化しても、塗装面やガ
ラス面にシミ、ふくれ、変色などの悪影響を与えること
がなく、自動車用洗浄剤として最適であり、1.0〜3
0wt%、より好ましくは1.5〜20wt%含有すれ
ばよい。1.0wt%未満では十分な洗浄性効果が得ら
れず、30wt%を超えると十分な撥水性効果が得られ
ず好ましくない。
【0022】本発明のアルキルグルコシドとしては次に
示すものが例として挙げられ、1種又は2種以上を併用
して使用することができる。 グルコポン 650EC :n=8〜14 Z=1.5 グルコポン 225CSUP :n=8〜10 Z=1.6 グルコポン 600CSUP :n=12〜16 Z=1.4 グルコポン 600EC :n=8〜14 Z=1.4 プランタケア 2000UP :n=8〜16 Z=1.4 以上ヘンケル白水(株)製 AG−8 : n=8 Z=1.3〜2.0 日本精化(株)製
【0023】アルキルグルコシドは非イオン系界面活性
剤であるため、洗浄性や起泡性向上の為、他の界面活性
剤を併用することが可能であるが、自動車用洗浄剤とし
て塗装面に悪影響をおよぼさないようにしなければなら
ない。
【0024】又、本発明の組成物はアミノ変性ジメチル
ポリシロキサンを含有するカチオン性の系であるため、
アニオン系界面活性剤以外の非イオン系界面活性剤、カ
チオン系界面活性剤、両性界面活性剤等を添加すること
で洗浄力、起泡力を向上させることができより効果的で
ある。
【0025】非イオン系界面活性剤としては、ポリオキ
シエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアル
キルフェニールエーテル、ポリオキシエチレンアルキル
エステル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブ
ロックポリマー、ポリオキシアルキレンソルビタン脂肪
酸エステル、ポリオキシアルキレン脂肪酸エステル、ポ
リオキシエチレン硬化ヒマシ油等のエチレンオキサイド
付加物型のタイプのものは塗装面上で乾燥固化した時に
シミや変色になる事があり、塗装面上に悪影響をおよぼ
す為適当でない。
【0026】それ以外の非イオン系界面活性剤、例え
ば、アルキルアミンオキサイドやソルビタン脂肪酸エス
テル、グリセリン脂肪酸エステル、ショ糖エステル等を
併用して用いることができる。特にアルキルアミンオキ
サイドを併用することが好ましく、配合割合としては本
発明組成物中に0.1〜10wt%、より好ましくは
0.5〜5.0wt%が良い。
【0027】尚、本発明の自動車用洗浄剤組成物は、自
動車塗装面だけでなく、タイヤ、バンパー、ガラス面等
にも使用できる。又上記成分以外にも必要に応じて水溶
性溶剤、グリコール類、ビルダー類、研磨剤、増粘剤、
着色剤、香料、紫外線吸収剤、防腐剤及び殺菌剤等の任
意成分を、塗装面上に悪影響をおよぽさない範囲内で適
宜添加することもできる。
【0028】本発明組成物の施用方法としては、塗装面
へ直接施用してもよいが、通常は予め塗装面上の砂やホ
コリ等を洗い流すために、塗装面へ水をスプレーしたの
ち、湿ったスポンジ類に適量の本組成物を含ませたもの
で、塗装面へ塗りのばしながら汚れを洗浄する。或いは
塗装面へ水をスプレーしたのち、本組成物をハンドスプ
レーやエアゾール缶に充填して噴射ガスを用いて塗装面
に噴射したのち、湿ったスポンジ類で塗りのばしながら
汚れを洗浄する。
【0029】洗浄された塗装面には汚れをとらえた泡が
残っているので、塗装面全体に水をスプレーして泡を十
分に洗い流すことで、界面活性剤が汚れとともに洗い流
され、本組成物中の撥水性被膜成分であるトリメチルシ
ロキシケイ酸とオルガノポリシロキサンの混合液がアミ
ノ変性ジメチルポリシロキサンの有機酸塩の定着作用に
よって、自動車塗装面上に、持続性に優れた撥水性被膜
を形成する。
【0030】次に実施例により本発明を更に具体的に説
明するが、本発明はその要旨を越えない限り、以下の実
施例に限定されるものではない。尚、実施例中%は全て
重量%を示す。
【0031】実施例および比較例の使用物は次にあげる
ものである。 ・R−2701(ワッカーケミカルズ イーストアジ
ア) トリメチルシロキシケイ酸30部を粘度350cs(2
5℃)のジメチルポリシロキサン70部に溶解させた混
合液33wt%を非イオン系界面活性剤で水に分散させ
たシリコーンエマルジョン ・BY−22−049(東レダウコーニングシリコー
ン) トリメチルシロキシケイ酸33部を粘度350cs(2
5℃)のジメチルポリシロキサン67部に溶解させた混
合液40wt%を非イオン系界面活性剤で水に分散させ
たシリコーンエマルジョン・プランタケア2000UP
及びグルコポン600CSUP アルキルグルコシド 前述 ・KF393(信越化学工業) 粘度60cs(25℃)、アミノ当量360のアミノ変
性ジメチルポリシロキサン ・BY16−904(東レダウコーニングシリコーン) 粘度60cs(25℃)、アミノ当量360のアミノ変
性ジメチルポリシロキサン ・L−656(ワッカーケミカルズ イーストアジア) 粘度25cs(25℃)、アミノ当量800のアミノ変
性ジメチルポリシロキサン ・SF8417(東レダウコーニングシリコーン) 粘度1200cs(25℃)、アミノ当量1800のア
ミノ変性ジメチルポリシロキサン ・ポロンMF51(信越化学工業) 粘度1300cs(25℃)、アミノ当量1700のア
ミノ変性ジメチルポリシロキサン35wt%を非イオン
系界面活性剤で水に乳化分散したエマルジョン ・KF800 4(信越化学工業) 粘度800cs(25℃)、アミノ当量1500のアミ
ノ変性ジメチルポリシロキサン ・ゲナミノックスK−12(ヘキスト社) アルキフルアミンオキシド 非イオン系界面活性剤、有
効分33%の水溶液 ・ノニポール100(三洋化成工業) ポリオキシエチレン(10モル)ノニルフェニールエー
テル型の非イオン系界面活性剤、有効分100% ・HEC SP600(ダイセル化学工業) ヒドロキシエチルセルロースの水溶性増粘剤
【0032】
【実施例および比較例】
実施例1
【0033】実施例2
【0034】実施例3
【0035】比較例1
【0036】比較例2
【0037】比較例3
【0038】比較例4
【0039】比較例5
【0040】泡だち性及び洗浄性の評価試験 2週間洗車せずに屋外で曝露しておいた白色の自動車ボ
ンネットに水をかけた後、実施例、比較例の各組成物を
各々スポンジに同量ずつ浸み込ませたもので擦り、泡立
ち性と洗浄性の評価を目視により判定した。 泡立ち性の評価基準 ◎:大量に起泡する 〇:よく起泡する △:あまり起泡しない ×:全く起泡しない 洗浄性の評価基準 ◎:完全に汚れが落ちる ○:大体の汚れが落ちる △:かなり汚れが残る ×:全く汚れが落ちない
【0041】初期撥水性及び撥水持続性の評価試験市販
の自動車用ボディーシャンプーで十分洗浄して、撥水性
の全くない、水で全面が濡れる黒色の自動車ボンネット
を用意した。水をかけて自動車ボディーが完全に濡れた
状態にして、実施例、比較例の各組成物を各々スポンジ
に同量ずつ浸み込ませたもので擦った後、すぐに水洗い
した時の初期撥水性及び水洗後1週間曝露した後に再度
水洗したときの撥水持続性を目視により判定した。 撥水性及び撥水持続性の評価基準 ◎:微小の水玉になってよくはじく ○:はじきがあるが水玉が変形している △:ややはじきが鈍い ×:殆どはじかない
【0042】ムラの評価試験 初期撥水性の試験と同様の試験方法で、すぐに水洗いせ
ずに屋外の直射日光下で30分間放置して自然乾燥させ
た後、水洗いして自動車塗装面のムラやシミを目視によ
り観察する。 ムラの評価基準 ◎:ムラやシミ跡が全くない ○:ムラ跡が殆どない △:ムラやシミ跡が目立つ ×:ムラやシミ跡がはげしい
【0043】
【0044】
【発明の効果】本発明の自動車用洗浄剤組成物は、前記
のごとき構成からなるものであり、これを自動車等の塗
装面に施用する場合、洗浄しながら同時にワックスがけ
ができる。従来の洗浄作業とワックスがけ作業の2段階
行なっていたものを1段階で行なうことができるので、
作業時間の短縮及び労力の軽減が得られる。この発明の
自動車用洗浄剤組成物は、アルキルグルコシドを含有す
ることにより、塗装面に悪影響を与えることなく、汚れ
の状態によらず安定した泡立ちと洗浄力効果が得られ、
水洗い後にムラのない撥水被膜を形成し撥水持続性に優
れた効果を奏するものである。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記成分(a)、(b)、(c)、
    (d)を水に溶解又は分散させたことを特徴とする自動
    車用洗浄剤組成物。 (a)一般式(化1)で表わされるトリメチルシロキシ
    ケイ酸とオルガノポリシロキサンの混合液を水に分散さ
    せたシリコーンエマルジョン 【化1】 〔(CHSiO1/2・〔SiO (式中X=1〜3、Y=0.5〜8を表わす) (b)アミノ変性ジメチルポリシロキサン (c)有機酸 (d)一般式(化2)で表わされるアルキルグルコシド 【化2】C2n+1O(C10H (式中n=8〜16、1<Z<2を表わす)
  2. 【請求項2】 (a)成分中のオルガノポリシロキサン
    が、粘度10〜10000cs(25℃)のジメチルポ
    リシロキサンである請求項1記載の自動車用洗浄剤組成
    物。
  3. 【請求項3】 (b)成分のアミノ変性ジメチルポリシ
    ロキサンが、粘度10〜25000cs(25℃)、ア
    ミノ当量300〜2000である請求項1または2記載
    の自動車用洗浄剤組成物。
  4. 【請求項4】 (c)成分の有機酸が一価のカルボン酸
    又はオキシカルボン酸である請求項1、2、3のいずれ
    かに記載の自動車用洗浄剤組成物。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の組成物にアルキルアミン
    オキサイドを添加したことを特徴とする請求項1、2、
    3、4のいずれかに記載の自動車用洗浄剤組成物。
JP32512397A 1997-10-20 1997-10-20 自動車用洗浄剤組成物 Expired - Lifetime JP3769710B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32512397A JP3769710B2 (ja) 1997-10-20 1997-10-20 自動車用洗浄剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32512397A JP3769710B2 (ja) 1997-10-20 1997-10-20 自動車用洗浄剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11116988A true JPH11116988A (ja) 1999-04-27
JP3769710B2 JP3769710B2 (ja) 2006-04-26

Family

ID=18173348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32512397A Expired - Lifetime JP3769710B2 (ja) 1997-10-20 1997-10-20 自動車用洗浄剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3769710B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001049189A (ja) * 1999-08-10 2001-02-20 Ishihara Chem Co Ltd 水性コーティング剤及びそれを用いた車両コーティング方法
WO2002064717A1 (fr) * 2001-02-13 2002-08-22 Willson Co., Ltd. Composition detergente anti-moisissures pour surfaces dures
JP2007119587A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Parker Corp 車両表面のワックス処理方法、それに使用する洗浄剤およびワックス組成物
JP2007131674A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Parker Corp 車両表面のコーティング剤および車両表面のコーティング方法
JP2008044970A (ja) * 2006-08-10 2008-02-28 Soft99 Corporation 発泡型洗浄具及び発泡型洗浄方法
JP2011063794A (ja) * 2009-08-20 2011-03-31 Soft99 Corporation 高圧噴付用撥水処理剤、および、車両表面の撥水処理方法
WO2011088186A1 (en) * 2010-01-13 2011-07-21 3M Innovative Properties Company Composition for washing and waxing a motor vehicle
JP2013538282A (ja) * 2010-09-20 2013-10-10 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 非フルオロポリマー表面保護組成物
JP2018021130A (ja) * 2016-08-04 2018-02-08 エムケー精工株式会社 車両コーティング剤の塗布方法及び塗布装置
JP2019108477A (ja) * 2017-12-19 2019-07-04 アルファ化研株式会社 自動車用コーティング剤
JP2019182937A (ja) * 2018-04-04 2019-10-24 株式会社ダイフク 車両用のコーティング剤及びそれを用いた洗車機
JP2020514521A (ja) * 2017-01-16 2020-05-21 ユナイテッド ラボラトリーズ インターナショナル, エルエルシー 汚染された産業用機器を清浄化するための溶剤組成物およびプロセス

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6953339B2 (ja) 2018-03-22 2021-10-27 信越化学工業株式会社 撥水剤組成物

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001049189A (ja) * 1999-08-10 2001-02-20 Ishihara Chem Co Ltd 水性コーティング剤及びそれを用いた車両コーティング方法
JP4570183B2 (ja) * 1999-08-10 2010-10-27 石原薬品株式会社 車両コーティング方法
WO2002064717A1 (fr) * 2001-02-13 2002-08-22 Willson Co., Ltd. Composition detergente anti-moisissures pour surfaces dures
JP2007119587A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Parker Corp 車両表面のワックス処理方法、それに使用する洗浄剤およびワックス組成物
JP2007131674A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Parker Corp 車両表面のコーティング剤および車両表面のコーティング方法
JP2008044970A (ja) * 2006-08-10 2008-02-28 Soft99 Corporation 発泡型洗浄具及び発泡型洗浄方法
JP2011063794A (ja) * 2009-08-20 2011-03-31 Soft99 Corporation 高圧噴付用撥水処理剤、および、車両表面の撥水処理方法
WO2011088186A1 (en) * 2010-01-13 2011-07-21 3M Innovative Properties Company Composition for washing and waxing a motor vehicle
US8349062B2 (en) 2010-01-13 2013-01-08 3M Innovative Properties Company Composition for washing and waxing a motor vehicle
JP2013538282A (ja) * 2010-09-20 2013-10-10 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 非フルオロポリマー表面保護組成物
JP2018021130A (ja) * 2016-08-04 2018-02-08 エムケー精工株式会社 車両コーティング剤の塗布方法及び塗布装置
JP2020514521A (ja) * 2017-01-16 2020-05-21 ユナイテッド ラボラトリーズ インターナショナル, エルエルシー 汚染された産業用機器を清浄化するための溶剤組成物およびプロセス
JP2019108477A (ja) * 2017-12-19 2019-07-04 アルファ化研株式会社 自動車用コーティング剤
JP2019182937A (ja) * 2018-04-04 2019-10-24 株式会社ダイフク 車両用のコーティング剤及びそれを用いた洗車機

Also Published As

Publication number Publication date
JP3769710B2 (ja) 2006-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3328344B2 (ja) 発泡型洗浄艶出し剤の発泡状態保持時間を制御する方法
JP3769710B2 (ja) 自動車用洗浄剤組成物
JPH0672239B2 (ja) 艶出し洗浄方法
US6221833B1 (en) Cleaning and surface treatment compositions containing silcone oils
JP5631658B2 (ja) 高圧噴付用撥水処理剤、および、車両表面の撥水処理方法
EP0580721B1 (en) Method of cleaning painted hard surfaces with low voc cleaning compositions
JPH11100600A (ja) 防曇洗浄剤
JPH09241687A (ja) 水性ポリマータイプフロアーポリッシュ用の剥離剤
US5073407A (en) Method of treating a surface
JP4334260B2 (ja) 光沢撥水付与組成物、その製造方法及び自動塗布方法
JPH0669899B2 (ja) 自動車のウィンドゥガラス用撥水剤
JPH04216831A (ja) 硬質表面の保護方法
JPH11264000A (ja) 自動車タイヤ用クリーナー兼つや出し剤
US5789036A (en) Method of application of a surface treatment solution
JP4936240B2 (ja) 車両表面のコーティング剤および車両表面のコーティング方法
JP3769709B2 (ja) 自動車用撥水剤組成物
JP2766483B2 (ja) 車輌のつや出し方法
JPH0873241A (ja) 自動車のウインドガラス用撥水剤およびウインドガラスの撥水方法
JPH0823040B2 (ja) 汚垢除去洗浄剤
JPH03232000A (ja) 自動車用洗浄剤
JP2001011435A (ja) 撥水処理剤
EP1180128B1 (en) Car wash cleaner
JP4358566B2 (ja) 車両塗装面の艶出し方法
JPS60133100A (ja) 自動車ウインドガラス用洗浄剤組成物
JPH06145603A (ja) 洗浄及び被膜形成剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041005

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20041007

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041008

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041221

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20050215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140217

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term