JP2019181855A - 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置 - Google Patents

液体吐出ヘッド及び液体吐出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019181855A
JP2019181855A JP2018077804A JP2018077804A JP2019181855A JP 2019181855 A JP2019181855 A JP 2019181855A JP 2018077804 A JP2018077804 A JP 2018077804A JP 2018077804 A JP2018077804 A JP 2018077804A JP 2019181855 A JP2019181855 A JP 2019181855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
liquid
liquid discharge
drive control
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018077804A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7059086B2 (ja
Inventor
知実 飯島
Tomomi Iijima
知実 飯島
晃正 外山
Akimasa Toyama
晃正 外山
直明 桐生
Naoaki Kiryu
直明 桐生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2018077804A priority Critical patent/JP7059086B2/ja
Priority to US16/352,076 priority patent/US10717309B2/en
Priority to CN201910279787.2A priority patent/CN110370806B/zh
Publication of JP2019181855A publication Critical patent/JP2019181855A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7059086B2 publication Critical patent/JP7059086B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/377Cooling or ventilating arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0458Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on heating elements forming bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14072Electrical connections, e.g. details on electrodes, connecting the chip to the outside...
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/1721Collecting waste ink; Collectors therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/18Ink recirculation systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • B41J2002/14258Multi layer thin film type piezoelectric element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14362Assembling elements of heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14491Electrical connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/08Embodiments of or processes related to ink-jet heads dealing with thermal variations, e.g. cooling

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

【課題】駆動制御用ICの発熱量が増加しても、冷却効率を高めて温度の安定化を図ることができる液体吐出ヘッドを提供する。【解決手段】液体吐出ヘッドは、複数の吐出孔を有するヘッド本体と、ヘッド本体に液体を供給する供給部を備えている。ヘッド本体には、一定距離離間して配置され、内部を冷却液が通流する流路が形成された水冷ユニット100を備えている。ヘッド本体と水冷ユニットとの間には、制御素子が実装された第1の基板70が配置され、一端側がヘッド本体に接続され、他端側が第1の基板に接続され、ヘッド本体を駆動する駆動制御用素子を搭載する第2の基板と、一端側が水冷ユニットの内部に接触し、他端側が駆動制御用素子に熱的に接続された熱伝導部材とを備えている。【選択図】図10

Description

本発明の実施形態は、液体吐出ヘッド及び液体吐出装置に関する。
プリンタ(液体吐出装置)に用いられるインクジェットヘッド(液体吐出ヘッド)は、インクを吐出するための圧電素子を有するヘッドと、ヘッドの圧電素子を駆動するための駆動制御用ICを備えている。駆動制御用ICが実装される基板や、電子部品が実装される基板は、インクや異物の付着を防止する観点から、インナカバーに収容されるのが一般的である。
駆動制御用ICから発生した熱は、インナカバーがヒートシンクとなって外部へ放出される。このため、ヒートシンクとして機能するインナカバーを大きくするほど、駆動制御用ICから発生する熱に対する放熱効果を向上させることができる。しかしながら、近年、印字率及び印字速度の増加により、駆動制御用ICへの負荷が増加しており、それに伴い発熱量も増えている。装置全体の大きさを考えるとインナカバーの大型化は限界にきている。
特開2015−217598号公報
本発明が解決しようとする課題は、駆動制御用ICの発熱量が増加しても、冷却効率を高めて温度の安定化を図ることができる液体吐出ヘッド及び液体吐出装置を提供することである。
一実施形態に係る液体吐出ヘッドは、複数の吐出孔を有するヘッド本体と、ヘッド本体にインクを供給する供給部を備えている。ヘッド本体には、一定距離離間して配置され、内部を冷却液が通流する流路が形成された水冷ユニットを備えている。ヘッド本体と水冷ユニットとの間には、制御素子が実装された第1の基板が配置され、一端側がヘッド本体に接続され、他端側がプリント配線基板に接続され、ヘッド本体を駆動する駆動制御用素子を搭載する第2の基板と、一端側が水冷ユニットの内部に接触し、他端側が駆動制御用素子に熱的に接続された熱伝導部材とを備えている。
図1は、第1の実施形態のインクジェットヘッドの斜視図である。 図2は、同インクジェットヘッドの正面図である。 図3は、同インクジェットヘッドの図2におけるIII−III線で切断し矢印方向に見た断面図である。 図4は、同インクジェットヘッドに組み込まれた水冷ユニットを示す分解斜視図である。 図5は、同インクジェットヘッドの要部の断面図である。 図6は、同インクジェットヘッドの組立工程を示す斜視図である。 図7は、同インクジェットヘッドの組立工程を示す斜視図である。 図8は、同インクジェットヘッドの組立工程を示す斜視図である。 図9は、同インクジェットヘッドの組立工程を示す斜視図である。 図10は、同インクジェットヘッドの組立工程を示す斜視図である。 図11は、第2の実施形態のインクジェットヘッドの正面図である。 図12は、図11におけるVII−VII線で切断し矢印方向に見た断面図である。 図13は、同インクジェットヘッドに組み込まれた水冷ユニットを示す分解斜視図である。 図14は、プリンタを示す図である。
以下、発明を実施するための形態について図面を参照しながら説明する。なお、図中、同一または同等の部分には同一の符号を付す。また、実施形態の説明に用いる各図面は、説明のため、各部の縮尺を適宜変更して示している場合がある。
〔第1の実施形態〕
以下、本発明の実施形態に係るプリンタ(液体吐出装置)1及びインクジェットヘッド(液体吐出ヘッド)10について説明する。図1はインクジェットヘッド10の斜視図、図2はインクジェットヘッド10の正面図、図3はインクジェットヘッド10の図2におけるIII−III線で切断し矢印方向に見た断面図、図4は、インクジェットヘッド10に組み込まれた水冷ユニット100を示す分解斜視図、図5は、同インクジェットヘッド10の要部の断面図、図6は、インクジェットヘッド10の組立工程を示す斜視図、図7は、インクジェットヘッド10の組立工程を示す斜視図、図8は、インクジェットヘッド10の組立工程を示す斜視図、図9は、インクジェットヘッド10の組立工程を示す斜視図、図10は、インクジェットヘッド10の組立工程を示す斜視図である。
図1に示すようにインクジェットヘッド10は、インク管路5に接続されるインクジェットヘッドである。
インクジェットヘッド10は、ヘッド本体20と、このヘッド本体20上部に配置された水冷ユニット100を備えている。ヘッド本体20は、一対のサイドカバー30を備えている。サイドカバー30は例えば、熱伝導率が比較的高いアルミニウム材から形成されている。
ヘッド本体20内には、サイドカバー30に挟持されて、駆動ユニット40が収容されている。サイドカバー30は、板状のメインプレート31と、このメインプレート31の両側に一体的に形成された一対のサイドプレート32を備えている。メインプレート31及びサイドプレート32は、放熱フィン31a,32aを有している。したがって、メインプレート31及びサイドプレート32は、ヒートシンクの機能を有している。メインプレート31の内側面には内側に向けて付勢された板バネ31bと、凸部31cが形成されている。板バネ31bの代わりに、他の弾性体、例えばシリコンゴムを用いても良い。
駆動ユニット40は、一対のインナプレート(熱伝導部材)41を備えている。これらインナプレート41は、インク循環ユニット50及び基準プレート60を挟持している。インナプレート41と基準プレート60はネジによって固定されている。
インク循環ユニット50は、4つの筒状の接続部51を有している。接続部51には、インク供給チューブ52及びインク排出チューブ53が接続されている。
基準プレート60は、プリンタ本体にインクジェットヘッド10を固定・位置決めして取り付けるための部材である。基準プレート60は、プレート61を有している。プレート61は、4つの開口孔62が形成されている。開口孔62には上述した接続部51の外周が嵌め込まれ、接着固定されている。
プリント配線基板(第1の基板)70は、基板本体71を備えている。基板本体71には、穴部72が形成されている。穴部72は後述する駆動制御用IC82の上方に形成される。基板本体71の外側の面には絶縁フィルム73が貼られている。基板本体71は絶縁フィルム73を介してインナプレート41に固定されている。絶縁フィルム73は例えばグラファイトシートである。基板本体71上には制御素子が実装されている。制御部2との通信には図9に示す通信端子74が用いられ、この通信端子74にはフラットケーブル75が接続されている。
図5に示すように、プリント配線基板70の下方には配線フィルム(第2の基板)80が配置されている。配線フィルム80は、柔軟性のあるフィルムベース81を有している。フィルムベース81上には信号線と接続される配線が施されている。また、フィルムベース81の内側には駆動制御用IC(駆動制御用素子)82が実装されている。駆動制御用IC82の配線フィルム80と反対側の面は絶縁フィルム73を挟んでインナプレート41に接続されている。
配線フィルム80の上端にはプリント配線基板70が接続され、下端は後述するヘッドプレート91が接続されている。
ヘッド本体20の下部には吐出ユニット90が設けられている。吐出ユニット90の最下端にはヘッドプレート(ヘッド本体)91が配置されている。ヘッドプレート91にはインクを吐出するための吐出孔(不図示)及び圧力室が形成されている。各圧力室にはそれぞれ圧力室を駆動させる配線フィルム80の配線が接続されている。
駆動制御用IC82は、メインプレート31側からインナプレート41側に、弾性体(板バネ又は、シリコンゴム等)により接するように押し付けられ、駆動制御用IC82にて発生した熱をインナプレート41に伝達する構造である。
ヘッドプレート91は、その上面でマニホールド92に接している。マニホールド92は、圧力室に連通してインクを供給、排出する流路を有している。マニホールド92には、インク供給チューブ、及びインク排出チューブが接続される接続部が接着されている。
水冷ユニット100は、四角枠状の筐体110と、この上面側を閉塞するトップカバー120を備えている。筐体110及びトップカバー120は、いずれもアルミニウム・マグネシウム・セラミック等の熱伝導性の高い材料によって形成されている。
筐体110の内壁面111には凹部112が形成されている。内壁面111には上述したインナプレート41の上端部が接触している。凹部112にはフラットケーブル75が位置する。筐体110の外壁面113には冷却フィン114が形成されている。筐体110の内部には後述する冷却液が通流する流路(溝)115が形成されている。流路115は後述するプレート121に覆われることで流路となる。冷却液は、蒸留水にグリセリン等を混合した不凍液が用いられる。
トップカバー120は板状のプレート121を有している。プレート121には、2組のインク供給チューブ52及びインク排出チューブ53を通すための孔部122が形成されている。またフラットケーブル75を通すためのスリット孔123が形成されている。さらに、冷却液供給口124と冷却液排水口125が形成され、流路115に接続されている。冷却液供給口124から供給された冷却液は、流路115を通過し、冷却液排水口125から排出される。
このように構成されたインクジェットヘッド10は、次のようにして組み立てられる。すなわち、図6に示すように、ヘッドプレート91に配線フィルム80を実装する。配線フィルム80にプリント配線基板70を接続する。ヘッドプレート91にマニホールド92を取り付ける。マニホールド92に接続部51を取り付ける。接続部51を基準プレート60の開口孔62に通す。
次に、図7に示すように接続部51にインク供給チューブ52及びインク排出チューブ53を取り付ける。次に、図8に示すようにインナプレート41を基準プレート60に固定する。次に、図9に示すようにプリント配線基板70をインナプレート41に取り付ける。プリント配線基板70の通信端子74にフラットケーブル75を接続する。
次に、図10に示すように、水冷ユニット100の内壁面111側にインナプレート41、インク供給チューブ52及びインク排出チューブ53とフラットケーブル75を通す。さらにサイドカバー30同士を結合する。この時、サイドカバー30の凸部31cを穴部72からインナプレート41に突き当て、ネジ止めする。また、板バネ31bは駆動制御用IC82をインナプレート41に押し付ける。
このようにして組み立てられたインクジェットヘッド10は、次のようにして印刷・冷却が行われる。すなわち、外部から印刷命令が入力されると駆動制御用IC82がヘッドプレート91の圧力室の制御を開始し、インク供給チューブ52から供給されたインクを記録媒体Sに向けて吐出する(図14参照)。この時、駆動制御用IC82が発熱する。駆動制御用IC82の熱は、直接接しているインナプレート41に伝達する。インナプレート41に伝わった熱は、図5中二点鎖線Hに示すようにして、上方へ熱拡散する。インナプレート41はサイドカバー30の凸部31cと当接しており、熱がサイドカバー30に伝わる。穴部72によってインナプレート41とサイドカバー30とは最短距離で接触しているため、熱伝達効率を高めることができる。
一方、インナプレート41の上端は水冷ユニット100に接続されている。水冷ユニット100には冷却液が通流しており、インナプレート41を冷却する。なお、インク排出チューブ53を通流するインクの温度を温度センサによって検出することで冷却液の流量を調整し、温度を一定に保つ。すなわち、駆動制御用IC82の発熱量が増加しても、冷却効率を高めて温度の安定化を図ることができる
上述したように駆動制御用IC82からインナプレート41に伝わった熱は、サイドカバー30によって空冷されると共に、水冷ユニット100により冷却される。したがって、高い放熱効果が得られる。このため、駆動制御用IC82が過熱することによる不具合や、基準プレート60に対する吐出ユニット90の相対位置が高い精度で保たれると共に、インクの粘度上昇に伴う印刷品質の低下を防止することができる。
本実施形態に係るインクジェットヘッド10では、駆動制御用IC82からの熱を効率よく放熱することができる。このため、印字速度を向上させることが可能となる。また、吐出ユニット90を精度よく位置決めすることが可能となる。特に、インクジェットヘッド10を複数設置してインクを吐出するプリンタにおいては、各インクジェットヘッド10相互間の位置関係の変動を抑制することができる。したがって、印字品質を向上させることが可能となる。
〔第2の実施形態〕
次に、第2の実施形態に係るインクジェットヘッド10Aを図11〜図13を用いて説明する。図11はインクジェットヘッド10Aの正面図、図12は、図11におけるVII−VII線で切断し矢印方向に見た断面図、図13は、インクジェットヘッド10Aの水冷ユニット130を示す分解斜視図である。なお、これらの図において、図1〜図10と同一機能部分には同一符号を付し、その詳細な説明は省略する。
水冷ユニット130は、四角枠状の筐体140と、この上面側を閉塞するトップカバー150を備えている。筐体140及びトップカバー150は、いずれもアルミニウム・マグネシウム・セラミック等の熱伝導性の高い材料によって形成されている。
筐体140の内壁面141には凹部142が形成されている。内壁面141には上述したインナプレート41の上端部が接触している。凹部142にはフラットケーブル75が位置する。筐体140の外壁面143には冷却フィン144が形成されている。筐体140の内部には冷却液が通流する流路145が形成されている。流路145は、貫通していない3本の長穴であり、その端部に、冷却液供給口146と冷却液排水口147が形成されている。なお、パイプ等が接続されていない孔にはプラグ148によって液密に閉塞されている。冷却液供給口146から供給された冷却液は、流路145を通過し、冷却液排水口147から排出される。
トップカバー150は板状のプレート151を有している。プレート151には、2組のインク供給チューブ52及びインク排出チューブ53を通すための孔部152が形成されている。またフラットケーブル75を通すためのスリット孔153が形成されている。
本実施形態に係るインクジェットヘッド10Aにおいても、第1の実施形態と同様の効果が得られる。
図14に示すプリンタ(液体吐出装置)1は、複数のインクジェットヘッド10と、インクジェットヘッド10を図中矢印方向に沿って移動可能に支持するヘッド支持機構11と、記録媒体Sを移動可能に支持する媒体支持機構12と、ホスト制御装置13と、を備える。
図1に示すように、複数のインクジェットヘッド10が、所定の方向に並列して配置されヘッド支持機構11に支持される。ホスト制御装置13は、ヘッド支持機構11に設けられたキャリッジ11aによって記録媒体Sを矢印方向に沿って往復移動させる。インクジェットヘッド10は、インクを循環して回収・供給するインク循環機構(液体循環機構)15を一体に備える。液体吐出装置10は、液体として例えばインクを吐出ユニット90から吐出することで、対向して配される記録媒体Sに所望の画像を形成する。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態によって限定されるものではない。例えば、上記実施形態では、絶縁フィルム73はグラファイトシートとしたが、絶縁性と熱伝達性を兼ねた材料であれば他の材料を用いてもよい。インクジェットヘッド10が、2組のインク供給チューブ52及びインク排出チューブ53を有している場合について説明したが、1組のインク供給チューブ52及びインク排出チューブ53を有している場合でも、3組以上のインク供給チューブ52及びインク排出チューブ53を有していてもよい。また、インク供給チューブ52及びインク排出チューブ53は、対になっている必要はない。例えば、インク供給チューブ52を1本の管路となるように構成してもよい。
実施形態のプリンタ1は、記録媒体Sに、インクによる二次元の画像を形成するインクジェットプリンタである。しかしながら、実施形態のプリンタは、これに限られるものではない。実施形態のプリンタは、例えば、3Dプリンタ、産業用の製造機械、又は医療用機械などであっても良い。実施形態のプリンタが3Dプリンタ、産業用の製造機械、又は医療用機械などである場合には、実施形態のプリンタは、例えば、素材となる物質又は素材を固めるためのバインダなどを液体吐出ヘッドから吐出させることで、立体物を形成する。
実施形態のプリンタ1は、インクジェットヘッド10を5つ備え、それぞれのインクジェットヘッド10が使用するインクの色はシアン、マゼンタ、イエロー、ブラック又はホワイトである。しかしながら、インクジェット記録装置が備えるインクジェットヘッド10の数は5つに限定せず、また、複数でなくても良い。また、それぞれのインクジェットヘッド10が使用するインクの色及び特性などは限定しない。
また、インクジェットヘッド10は、透明光沢インク、赤外線又は紫外線等を照射したときに発色するインク、又はその他の特殊インクなども吐出可能である。さらに、インクジェットヘッド10は、インク以外の液体を吐出することができるものであっても良い。なお、インクジェットヘッド10が吐出する液体は、懸濁液などの分散液であっても良い。インクジェットヘッド10が吐出するインク以外の液体としては例えば、プリント配線基板の配線パターンを形成するための導電性粒子を含む液体、人工的に組織又は臓器などを形成するための細胞などを含む液体、接着剤などのバインダ、ワックス、又は液体状の樹脂などが挙げられる。
この発明の実施形態を説明したが、実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。この新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことが出来る。この実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…プリンタ(液体吐出装置)、10,10A…インクジェットヘッド(液体吐出ヘッド)、20…ヘッド本体、30…サイドカバー、31…メインプレート、31a…放熱フィン、31b…板バネ、31c…凸部、32…サイドプレート、32a…放熱フィン、40…駆動ユニット、41…インナプレート(熱伝導部材)、50…インク循環ユニット、51…接続部、52…インク供給チューブ、53…インク排出チューブ、60…基準プレート、61…プレート、62…開口孔、70…プリント配線基板(第1の基板)、71…基板本体、72…穴部、73…絶縁フィルム、74…通信端子、75…フラットケーブル、80…配線フィルム(第2の基板)、81…フィルムベース、90…吐出ユニット、91…ヘッドプレート(ヘッド本体)、92…マニホールド、100…水冷ユニット、110…筐体、111…内壁面、112…凹部、113…外壁面、114…冷却フィン、115…流路(溝)、120…トップカバー、121…プレート、122…孔部、123…スリット孔、124…冷却液供給口、125…冷却液排水口、130…水冷ユニット、140…筐体、141…内壁面、142…凹部、143…外壁面、144…冷却フィン、145…流路、146…冷却液供給口、147…冷却液排水口、148…プラグ、150…トップカバー、151…プレート、152…孔部、153…スリット孔。

Claims (5)

  1. 複数の吐出孔を有するヘッド本体と、
    前記ヘッド本体に液体を供給する供給部と、
    前記ヘッド本体に一定距離離間して配置され、内部を冷却液が通流する流路が形成された水冷ユニットと、
    前記ヘッド本体と前記水冷ユニットとの間に配置され、制御素子が実装された第1の基板と、
    一端側が前記ヘッド本体に接続され、他端側が前記第1の基板に接続され、前記ヘッド本体を駆動する駆動制御用素子を搭載する第2の基板と、
    一端側が前記水冷ユニットの内部に接触し、他端側が前記駆動制御用素子に熱的に接続された熱伝導部材と、
    を備えている液体吐出ヘッド。
  2. 前記駆動制御用素子を前記熱伝導部材側に付勢する弾性体をさらに備えている請求項1に記載の液体吐出ヘッド。
  3. 前記第1の基板は、前記熱伝導部材に対して反対側に配置されたカバーによって覆われており、
    前記弾性体は、カバーの内壁に形成されている請求項2に記載の液体吐出ヘッド。
  4. 前記水冷ユニットの前記流路の端部には、供給口と排水口を備える請求項1から3の何れか一項に記載の液体吐出ヘッド。
  5. 請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッドと、
    前記液体吐出ヘッドへの液体を循環させて回収・供給する液体循環機構と、
    を備えた液体吐出装置。
JP2018077804A 2018-04-13 2018-04-13 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置 Active JP7059086B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018077804A JP7059086B2 (ja) 2018-04-13 2018-04-13 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
US16/352,076 US10717309B2 (en) 2018-04-13 2019-03-13 Liquid discharge head and liquid discharge apparatus
CN201910279787.2A CN110370806B (zh) 2018-04-13 2019-04-09 液体喷出头及液体喷出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018077804A JP7059086B2 (ja) 2018-04-13 2018-04-13 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019181855A true JP2019181855A (ja) 2019-10-24
JP7059086B2 JP7059086B2 (ja) 2022-04-25

Family

ID=68161267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018077804A Active JP7059086B2 (ja) 2018-04-13 2018-04-13 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10717309B2 (ja)
JP (1) JP7059086B2 (ja)
CN (1) CN110370806B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021084415A (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 株式会社リコー 液体吐出ヘッド及び液体を吐出する装置
WO2023047780A1 (ja) * 2021-09-24 2023-03-30 株式会社Screenホールディングス インクジェットヘッド
WO2023047781A1 (ja) * 2021-09-24 2023-03-30 株式会社Screenホールディングス インクジェットヘッド
JP7461173B2 (ja) 2020-03-04 2024-04-03 東芝テック株式会社 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2024032170A (ja) * 2022-08-29 2024-03-12 エスアイアイ・プリンテック株式会社 液体噴射ヘッド、液体噴射記録装置、及び液体噴射ヘッドの製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6386672B1 (en) * 1997-06-17 2002-05-14 Seiko Epson Corporation Ink jet type recording head
JP2006062097A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Brother Ind Ltd 複合基板及びインクジェットプリンタ
JP2007203528A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Fuji Xerox Co Ltd 液滴吐出ユニット、及び液滴吐出装置
JP2013067145A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Toshiba Tec Corp インクジェットヘッド
JP2015136921A (ja) * 2014-01-24 2015-07-30 京セラ株式会社 液体吐出ヘッド、およびそれを用いた記録装置
JP2016147429A (ja) * 2015-02-12 2016-08-18 株式会社東芝 インクジェットヘッド

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08276575A (ja) 1995-04-07 1996-10-22 Canon Inc プリント装置
US6908045B2 (en) * 2003-01-28 2005-06-21 Casio Computer Co., Ltd. Solution spray apparatus and solution spray method
JP2006329511A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Denso Corp 熱交換器
JP2007168112A (ja) 2005-12-19 2007-07-05 Canon Inc インクジェット記録ヘッド
US8382231B2 (en) 2007-11-30 2013-02-26 Canon Kabushiki Kaisha Inkjet print head and inkjet printing apparatus
JP5621684B2 (ja) * 2011-03-29 2014-11-12 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッドユニットおよび液体噴射装置
JP5755056B2 (ja) 2011-07-04 2015-07-29 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッド
JP6139099B2 (ja) * 2012-10-30 2017-05-31 エスアイアイ・プリンテック株式会社 液体噴射ユニット、液体噴射ユニットの使用方法及び液体噴射装置
JP6266433B2 (ja) * 2014-05-16 2018-01-24 株式会社東芝 インクジェットヘッド
JP6930900B2 (ja) * 2017-11-02 2021-09-01 エスアイアイ・プリンテック株式会社 液体噴射ヘッドおよび液体噴射記録装置
JP2019181856A (ja) * 2018-04-13 2019-10-24 東芝テック株式会社 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6386672B1 (en) * 1997-06-17 2002-05-14 Seiko Epson Corporation Ink jet type recording head
JP2006062097A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Brother Ind Ltd 複合基板及びインクジェットプリンタ
JP2007203528A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Fuji Xerox Co Ltd 液滴吐出ユニット、及び液滴吐出装置
JP2013067145A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Toshiba Tec Corp インクジェットヘッド
JP2015136921A (ja) * 2014-01-24 2015-07-30 京セラ株式会社 液体吐出ヘッド、およびそれを用いた記録装置
JP2016147429A (ja) * 2015-02-12 2016-08-18 株式会社東芝 インクジェットヘッド

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021084415A (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 株式会社リコー 液体吐出ヘッド及び液体を吐出する装置
JP7461173B2 (ja) 2020-03-04 2024-04-03 東芝テック株式会社 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
WO2023047780A1 (ja) * 2021-09-24 2023-03-30 株式会社Screenホールディングス インクジェットヘッド
WO2023047781A1 (ja) * 2021-09-24 2023-03-30 株式会社Screenホールディングス インクジェットヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
US10717309B2 (en) 2020-07-21
US20190315138A1 (en) 2019-10-17
CN110370806A (zh) 2019-10-25
JP7059086B2 (ja) 2022-04-25
CN110370806B (zh) 2021-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7059086B2 (ja) 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
JP6783279B2 (ja) 液体吐出ヘッド、および記録装置
US7188922B2 (en) Recording apparatus equipped with heatsink
CN109130505B (zh) 液体喷出头
JP5614201B2 (ja) 液体噴射ヘッドユニット
JP2008279734A (ja) 液滴吐出装置
JP6806144B2 (ja) インクジェットヘッド、ヘッドモジュール及びインクジェット記録装置
JP2019181856A (ja) 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
JP6869673B2 (ja) インクジェットヘッド
JP6951635B2 (ja) 液体吐出装置
JP4631434B2 (ja) インクジェットヘッド
JP7102905B2 (ja) 記録装置及び配線部材
JP2010082901A (ja) 液滴噴射装置
JP2012030442A (ja) 画像形成装置
JP6201572B2 (ja) 液体吐出ヘッド
JP5994277B2 (ja) インクジェットヘッド、及びインクジェット記録装置
JP7419725B2 (ja) ヒータアセンブリ、ヘッドモジュール、及びそれらを備えた印刷装置
JP6841133B2 (ja) 液体吐出装置
JP7459594B2 (ja) ヒータアセンブリ、ヘッドモジュール、及びそれらを備えた印刷装置
CN112549784B (zh) 加热器组件、头模块及具备它们的打印装置
JP6705215B2 (ja) 液体吐出装置
JP7196641B2 (ja) 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
JP7380170B2 (ja) ファン付きのヒートシンクを有するヘッドモジュール
JP6052588B2 (ja) 液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置及び画像形成装置
JP2019217757A (ja) 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7059086

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150