JP6930900B2 - 液体噴射ヘッドおよび液体噴射記録装置 - Google Patents

液体噴射ヘッドおよび液体噴射記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6930900B2
JP6930900B2 JP2017212924A JP2017212924A JP6930900B2 JP 6930900 B2 JP6930900 B2 JP 6930900B2 JP 2017212924 A JP2017212924 A JP 2017212924A JP 2017212924 A JP2017212924 A JP 2017212924A JP 6930900 B2 JP6930900 B2 JP 6930900B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
liquid
ink
pipe
inflow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017212924A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019084704A (ja
Inventor
雄 緑川
雄 緑川
俊輔 山▲崎▼
俊輔 山▲崎▼
直弘 冨田
直弘 冨田
佐藤 修二
修二 佐藤
祐樹 山村
祐樹 山村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SII Printek Inc
Original Assignee
SII Printek Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SII Printek Inc filed Critical SII Printek Inc
Priority to JP2017212924A priority Critical patent/JP6930900B2/ja
Priority to EP18203129.4A priority patent/EP3480025B1/en
Priority to US16/176,572 priority patent/US10611180B2/en
Priority to CN201811301877.9A priority patent/CN109747271B/zh
Publication of JP2019084704A publication Critical patent/JP2019084704A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6930900B2 publication Critical patent/JP6930900B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/377Cooling or ventilating arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14209Structure of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17506Refilling of the cartridge
    • B41J2/17509Whilst mounted in the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/18Ink recirculation systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/12Guards, shields or dust excluders
    • B41J29/13Cases or covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14362Assembling elements of heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/08Embodiments of or processes related to ink-jet heads dealing with thermal variations, e.g. cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/12Embodiments of or processes related to ink-jet heads with ink circulating through the whole print head

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Description

本開示は、液体噴射ヘッドおよび液体噴射記録装置に関する。
液体噴射記録装置の1つとして、記録紙等の被記録媒体にインク(液体)を吐出(噴射)して画像や文字等の記録を行う、インクジェット方式の記録装置が提供されている。この方式の液体噴射記録装置では、インクタンクからインクジェットヘッド(液体噴射ヘッド)へインクを供給し、このインクジェットヘッドのノズルから被記録媒体に対してインクを吐出することで、画像や文字等の記録が行われるようになっている。また、このようなインクジェットヘッドには、インクを吐出するヘッドチップが設けられている。このようなヘッドチップや、その駆動制御を行うドライバIC(integrated circuit)は、インクジェットヘッドの動作時において発熱を伴うことがある。そこで本出願人は、インクを冷媒として流通させることでドライバICを含む制御回路の冷却を行うようにした液体噴射ヘッドを既に提案している(特許文献1参照)。
特開2015-171806号公報
液体噴射ヘッドは、種々の液体が噴射可能である一方で、その取り扱いも容易であることが求められる。すなわち、種々の液体の噴射に対応可能でありながら、その取り扱い性にも優れた液体噴射ヘッドおよび液体噴射記録装置を提供することが望まれる。
本開示の一実施の形態に係る液体噴射ヘッドは、本体部と、流入側接続ユニットと、流出側接続ユニットとを備える。本体部は、液体が通過する液体流路を含んで液体を噴射する液体噴射ヘッドチップと、冷媒が通過する冷媒流路を含む冷却部と、を有する。流入側接続ユニットは、液体流路の上流および冷媒流路の上流において本体部に対し選択的に着脱可能に構成されたものである。流出側接続ユニットは、液体流路の下流および冷媒流路の下流において本体部に対し着脱可能に構成されたものである。
ここで、流入側接続ユニットとして、液体流路の液体流入口に接続可能な液体中継路と冷媒流路の冷媒流入口に接続可能な冷媒中継路とに分岐される液体流入管を含む第1の流入側カバーユニット、ならびに、液体流入口に接続可能な液体中継路と接続された液体流入管および冷媒流路の冷媒流入口に接続可能な冷媒中継路と接続された冷媒流入管をそれぞれ別体として含む第2の流入側カバーユニットが選択可能である。
一方、流出側接続ユニットとして、液体流路の液体流出口に接続可能な液体中継路と冷媒流路の冷媒流出口に接続可能な冷媒中継路とが合流する液体流出管を含む第1の流出側カバーユニット、ならびに、液体流出口に接続可能な液体中継路と接続された液体流出管および冷媒流路の冷媒流出口に接続可能な冷媒中継路と接続された冷媒流出管をそれぞれ別体として含む第2の流出側カバーユニットが選択可能である。
本開示の一実施の形態に係る液体噴射記録装置は、上記本開示の一実施の形態に係る液体噴射ヘッドと、その液体噴射ヘッドが取り付けられるキャリッジとを備えたものである。
本開示の一実施の形態に係る液体噴射ヘッドおよび液体噴射記録装置によれば、種々の液体の噴射に対応可能でありながら、優れた取り扱い性を確保できる。
本開示の一実施の形態に係る液体噴射記録装置の概略構成例を表す模式斜視図である。 図1に示した噴射記録装置の第1のモードにおける循環機構の概略構成例を表す模式図である。 図1に示した噴射記録装置の第2のモードにおける循環機構の概略構成例を表す模式図である。 図1に示した液体噴射ヘッドの外観を表す斜視図である。 図1に示した液体噴射ヘッドの内部構造の一部を表す斜視図である。 図1に示した液体噴射ヘッドの内部構造を表す分解斜視図である。 図1に示した液体噴射ヘッドの内部構造を表す他の分解斜視図である。 図1に示した液体噴射ヘッドの内部に設けられた冷却部を表す分解斜視図である。 図5Aに示した冷却部の要部を拡大して表す分解斜視図である。 図1に示した液体噴射ヘッドのうちの冷媒流路に設けられた接続部を表す分解斜視図である。 図6Aに示した接続部の外観を表す斜視図である。 図6Aに示した接続部の断面図である。 図6Aに示した接続部の一構成要素を表す断面図である。 図6Aに示した接続部の一構成要素を表す斜視図である。 図1に示した液体噴射ヘッドのうちの液体流路を表す斜視図である。 図1に示した液体噴射ヘッドのうちの内側流路プレートを表す平面図である。 図1に示した液体噴射ヘッドのうちの外側流路プレートを表す平面図である。 図1に示した液体噴射ヘッドのうちのヘッドチップを表す平面図である。 図7に示した液体流路に設けられた接続部を表す分解斜視図である。 図1に示した液体噴射ヘッドのうちの第1の流入側カバーユニットを表す斜視図である。 図1に示した液体噴射ヘッドのうちの第1の流出側カバーユニットを表す斜視図である。 図1に示した液体噴射ヘッドのうちの第2の流入側カバーユニットを表す斜視図である。 図1に示した液体噴射ヘッドのうちの第2の流出側カバーユニットを表す斜視図である。 図1に示した液体噴射ヘッドの分解斜視図である。 図1に示した液体噴射ヘッドの平面図である。 図1に示した液体噴射ヘッドの断面図である。
以下、本開示の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
<1.実施の形態>
[プリンタ1の全体構成]
図1は、本開示の一実施の形態に係る液体噴射記録装置としてのプリンタ1の概略構成例を、模式的に斜視図にて表したものである。このプリンタ1は、インクを利用して、被記録媒体としての記録紙Pに対して、画像や文字等の記録(印刷)を行うインクジェットプリンタである。
プリンタ1は、図1に示したように、一対の搬送機構2a,2bと、インクタンク3と、インクジェットヘッド4と、循環機構5と、走査機構6とを備えている。これらの各部材は、所定形状を有する筺体10内に収容されている。なお、本明細書の説明に用いられる各図面では、各部材を認識可能な大きさとするため、各部材の縮尺を適宜変更している。また、本明細書では、図1に示したZ軸方向を鉛直方向として説明する。詳細には、+Z方向を鉛直方向上方とし、−Z方向を鉛直方向下方として説明する。
ここで、プリンタ1は、本開示における「液体噴射記録装置」の一具体例に対応し、インクジェットヘッド4(後述するインクジェットヘッド4Y,4M,4C,4B)は、本開示における「液体噴射ヘッド」の一具体例に対応している。
搬送機構2a,2bはそれぞれ、図1に示したように、記録紙Pを搬送方向d(X軸方向)に沿って搬送する機構である。これらの搬送機構2a,2bはそれぞれ、グリッドローラ21、ピンチローラ22および駆動機構(不図示)を有している。グリッドローラ21およびピンチローラ22はそれぞれ、Y軸方向(記録紙Pの幅方向)に沿って延設されている。駆動機構は、グリッドローラ21を軸周りに回転させる(ZX面内で回転させる)機構であり、例えばモータ等によって構成されている。
(インクタンク3)
インクタンク3は、インクを内部に収容するタンクである。このインクタンク3としては、この例では図1に示したように、イエロー(Y),マゼンダ(M),シアン(C),ブラック(B)の4色のインクを個別に収容する、4種類のタンクが設けられている。すなわち、イエローのインクを収容するインクタンク3Yと、マゼンダのインクを収容するインクタンク3Mと、シアンのインクを収容するインクタンク3Cと、ブラックのインクを収容するインクタンク3Bとが設けられている。これらのインクタンク3Y,3M,3C,3Bは、筺体10内において、X軸方向に沿って並んで配置されている。
なお、インクタンク3Y,3M,3C,3Bはそれぞれ、収容するインクの色以外については同一の構成であるので、以下ではインクタンク3と総称して説明する。
(インクジェットヘッド4)
インクジェットヘッド4は、後述する複数のノズルH1,H2から記録紙Pに対して液滴状のインクを噴射(吐出)して、画像や文字等の記録を行うヘッドである。このインクジェットヘッド4として、この例では図1に示したように、上記したインクタンク3Y,3M,3C,3Bにそれぞれ収容されている4色のインクを個別に噴射する、4種類のヘッドが設けられている。すなわち、イエローのインクを噴射するインクジェットヘッド4Yと、マゼンダのインクを噴射するインクジェットヘッド4Mと、シアンのインクを噴射するインクジェットヘッド4Cと、ブラックのインクを噴射するインクジェットヘッド4Bとが設けられている。これらのインクジェットヘッド4Y,4M,4C,4Bは、筺体10内において、Y軸方向に沿って並んで配置されている。
なお、インクジェットヘッド4Y,4M,4C,4Bはそれぞれ、利用するインクの色以外については同一の構成であるため、以下ではインクジェットヘッド4と総称して説明する。また、このインクジェットヘッド4の詳細構成については、後述する。
(循環機構5)
循環機構5は、インクタンク3とインクジェットヘッド4のうちのヘッドチップ403(後出)との間でインクを循環させるインク循環流路50と、冷媒タンク7とインクジェットヘッド4のうちの冷却部404(後出)との間で冷媒を循環させる冷媒循環流路55とを含んで構成されている。なお、この循環機構5の詳細構成については、後述する(後出の図2参照)。
(走査機構6)
走査機構6は、記録紙Pの幅方向(Y軸方向)に沿って、インクジェットヘッド4を走査させる機構である。この走査機構6は、図1に示したように、Y軸方向に沿って延設された一対のガイドレール61a,61bと、これらのガイドレール61a,61bに移動可能に支持されたキャリッジ62と、このキャリッジ62をY軸方向に沿って移動させる駆動機構63と、を有している。また、駆動機構63は、ガイドレール61a,61bの間に配置された一対のプーリ631a,631bと、これらのプーリ631a,631b間に巻回された無端ベルト632と、プーリ631aを回転駆動させる駆動モータ633と、を有している。
プーリ631a,631bはそれぞれ、Y軸方向に沿って、各ガイドレール61a,61bにおける両端付近に対応する領域に配置されている。無端ベルト632には、キャリッジ62が連結されている。このキャリッジ62は、前述した4種類のインクジェットヘッド4Y,4M,4C,4Bを載置する平板状の基台62aと、この基台62aから垂直(Z軸方向)に立ち上げられた壁部62bとを有している。基台62a上には、インクジェットヘッド4Y,4M,4C,4Bが、Y軸方向に沿って並んで載置されている。
なお、このような走査機構6と前述した搬送機構2a,2bとにより、インクジェットヘッド4と記録紙Pとを相対的に移動させる、移動機構が構成されるようになっている。
[循環機構5の詳細構成]
図2Aおよび図2Bは、循環機構5における概略構成例を表した模式図である。特に、図2Aは後述する第1のモードに対応する概略構成例を示し、図2Bは後述する第2のモードに対応する概略構成例を示している。循環機構5は、インク供給管51、インク排出管52、インク流入管56、インク中継配管66S,66Eおよびインク流出管57を含んで構成されるインク循環流路50と、冷媒供給管53、冷媒排出管54、冷媒流入管58、冷媒中継配管65S,65Eおよび冷媒流出管59を含んで構成される冷媒循環流路55とを有している。なお、インク循環流路50の一部の構成要素であるインク流入管56、インク中継配管66S,66Eおよびインク流出管57は、いずれもインクジェットヘッド4の構成要素でもある。さらに、冷媒循環流路55の一部の構成要素である冷媒流入管58、冷媒中継配管65S,65Eおよび冷媒流出管59についても、いずれもインクジェットヘッド4の構成要素でもある。循環機構5では、インクがインク循環流路50を、冷媒が冷媒循環流路55を、図中の矢印の方向に沿ってそれぞれ流通するようになっている。インク循環流路50を構成する各構成要素(インク供給管51、インク排出管52、インク流入管56、インク中継配管66S,66Eおよびインク流出管57)は、その内部を流通するインクに対する耐食性を有する材料により構成されている。同様に、冷媒循環流路55を構成する各構成要素(冷媒供給管53、冷媒排出管54、冷媒流入管58、冷媒中継配管65S,65Eおよび冷媒流出管59)は、その内部を流通する冷媒に対する耐食性を有する材料により構成されている。
インク循環流路50において、インク供給管51およびインク排出管52は、インクタンク3とヘッドチップ403とを繋ぐようにそれぞれ設けられている。但し、インク供給管51とヘッドチップ403との間にはそれらを繋ぐインク流入管56とインク中継配管66Sとが設けられ、ヘッドチップ403とインク排出管52との間にはそれらを繋ぐインク中継配管66Eとインク流出管57とが設けられている。一方、冷媒循環流路55において、冷媒供給管53および冷媒排出管54は、冷媒タンク7と冷却部404とを繋ぐようにそれぞれ設けられている。但し、冷媒供給管53と冷却部404との間にはそれらを繋ぐ冷媒流入管58と冷媒中継配管65Sとが設けられ、冷却部404と冷媒排出管54との間にはそれらを繋ぐ冷媒中継配管65Eと冷媒流出管59とが設けられている。なお、冷媒タンク7は、プリンタ1の内部または外部のいずれに設置されていてもよい。また、冷媒排出管54は、内部を流通する冷媒の冷却を行うための熱交換器を経由するようになっているとよい。
循環機構5は、さらに、インク供給管51に設けられた加圧ポンプ51Pと、インク排出管52に設けられた吸引ポンプ52Pと、冷媒供給管53に設けられた加圧ポンプ53Pと、冷媒排出管54に設けられた吸引ポンプ54Pとを備える。インク供給管51、インク排出管52、冷媒供給管53および冷媒排出管54は、例えば、インクジェットヘッド4を支持する走査機構6の動作に追従可能な程度に可撓性を有するフレキシブルホースにより構成されている。
また、循環機構5では、冷媒流入管58と冷媒供給管53との接続または冷媒中継配管65Sとインク流入管56との接続のいずれかを選択的に行うことができるようになっている。同様に、冷媒流出管59と冷媒排出管54との接続または冷媒中継配管65Eとインク流出管57との接続のいずれかを選択的に行うことができるようになっている。
なお、インク流入管56、インク流出管57、冷媒流入管58および冷媒流出管59は、それぞれ本開示の「液体流入管」、「液体流出管」、「冷媒流入管」および「冷媒流出管」に対応する一具体例である。
[インクジェットヘッド4の詳細構成]
次に、図1および図2に加えて図3〜図14を参照して、インクジェットヘッド4の詳細構成例について説明する。図3Aは、インクジェットヘッド4の全体構成例を表す斜視図である。図3Bは、インクジェットヘッド4の内部構造の一部を表す斜視図である。
図3Aおよび図3Bに示したように、インクジェットヘッド4は、本体部400と、カバーユニット401と、カバーユニット402とを有している。カバーユニット401およびカバーユニット402は、それぞれ、本体部400に対し着脱可能に構成されている。なお、カバーユニット401としては、本開示の「第1の流入側カバー部材」の一具体例に対応するカバーユニット401A、および本開示の「第2の流入側カバー部材」の一具体例に対応するカバーユニット401Bのうちのいずれかを選択可能である。一方、カバーユニット402としては、本開示の「第1の流出側カバー部材」の一具体例に対応するカバーユニット402A、および本開示の「第2の流出側カバー部材」の一具体例に対応するカバーユニット402Bのうちのいずれかを選択可能である。図3Aおよび図3Bでは、カバーユニット401Aおよびカバーユニット402Aを選択した場合を例示しているが、本開示のインクジェットヘッド4は、カバーユニット401Bおよびカバーユニット402Bを選択してそれぞれ本体部400に装着することもできるようになっている。なお、カバーユニット401およびカバーユニット402の詳細については後述する。
本体部400は、キャリッジ62の基台62aに取り付けられるベースプレート400Pと、ベースプレート400Pから見て記録紙Pと対向する側に設けられたヘッドチップ403とを有している。ベースプレート400Pは、Y軸方向を長手方向とすると共にX軸方向を短手方向とする、XY面に沿って広がる板状部材である。ヘッドチップ403は、液体としてのインクが通過するインク循環流路50を含んでおり、複数のノズルH1,H2からインクを噴射するものである。本明細書では、ヘッドチップ403はベースプレート400Pの鉛直方向下方に設けられている。また、本体部400のうち、ベースプレート400Pから見てヘッドチップ403と反対側の部分はカバー部材400Cにより覆われている。
図4Aは、カバー部材400Cを取り去った状態のインクジェットヘッド4の内部構造を表す斜視図である。図4Bは、図4Aの状態からさらにカバーユニット402を除去した状態のインクジェットヘッド4の内部構造を表す斜視図である。なお、図4Aおよび図4Bは、カバーユニット401Bおよびカバーユニット402Bを選択してそれぞれ本体部400に装着した状態を例示している。
図4Aおよび図4Bに示したように、本体部400は、ベースプレート400Pから見てヘッドチップ403と反対側(すなわち、鉛直方向上方)に設けられた制御回路430および冷却部404をさらに有している。冷却部404は、例えばY軸方向において隣り合う2つの冷却部404L,404Rによって構成されている。制御回路430は、ドライバICなどを含むものであって、例えばベースプレート400Pと直交するXZ面に沿って広がる板状部材に設けられている。そのドライバICは、例えばヘッドチップ403の動作や循環機構5の動作などを制御するものである。
図5Aは、冷却部404L,404Rおよびその近傍の構成要素を表す斜視図であり、図5Bは、冷却部404L,404Rの分解斜視図である。図5Bに示したように、冷却部404L,404Rは、例えばS形状をなすように蛇行し冷媒が通過する冷却配管407(407L,407R)と、その冷却配管407の外面と当接するように冷却配管407をX軸方向に挟んで対向する一対の冷却板408,409と、冷却配管407の両端に接続されたジョイント70(70S,70E)とを有する。冷却配管407は、例えばステンレス鋼などの、インクに対する耐食性を有する耐食性材料からなるとよい。
一対の冷却板408,409は、互いに対向する面に冷却配管407の外径に応じた半円状の断面を有する溝408U,409Uが形成されており、それらの溝408U,409Uの内面が冷却配管407の外面と当接するようになっている。なお、本実施の形態では、一対の冷却板408,409は、冷却配管407のうちの一部である直線状部分のみを挟持するようにしたが、冷却配管407の曲線状部分をも挟持するようにしてもよい。一対の冷却板408,409は、冷却配管407を構成する耐食性材料の熱伝導率よりも高い熱伝導率を有する高熱伝導性材料からなるとよい。具体的には、例えばアルミニウムの単体またはアルミニウム合金であるとよい。
冷却配管407は、冷媒が流入する冷媒流入口407Sと、冷媒が流入する冷媒流出口407Eとを有している。ここで、鉛直方向において、冷媒流入口407Sの高さ位置が冷媒流出口407Eの高さ位置よりも低くなるように設置されているとよい。図5Aに示したように、冷媒流入口407Sはジョイント70S(70SL,70SR)および冷媒中継配管65SL,65SR(後出の図7または図10A〜11B参照)を介して冷媒流入管58と接続されており、冷媒流出口407Eはジョイント70E(70EL,70ER)および冷媒中継配管65EL,65ER(後出の図7または図10A〜11B参照)などを介して冷媒流出管59と接続されている。なお、図5Aは、カバーユニット401B,402Bが装着された状態の対応するものである。冷媒流入管58および冷媒流出管59の詳細な構造については後述する。図5Aに示したように、冷却部404Lにおける冷却配管407Lの冷媒流入口407Sにはジョイント70SLが接続され、冷却部404Rにおける冷却配管407Rの冷媒流入口407Sにはジョイント70SRが接続されている。また、冷却部404Lにおける冷却配管407Lの冷媒流出口407Eにはジョイント70ELが接続され、冷却部404Rにおける冷却配管407Rの冷媒流出口407Eにはジョイント70ERが接続されている。本明細書では、それらのジョイント70S(70SL,70SR)およびジョイント70E(70EL,70ER)を総括してジョイント70と記載する。
(ジョイント70)
図6Aは、ジョイント70を表す分解斜視図である。図6Bは、組み立てた状態のジョイント70の外観を表す斜視図である。さらに、図6Cは、ジョイント70およびその近傍の断面図である。
図6Aに示したように、ジョイント70は、例えば本体部400の中心位置に近い位置(冷媒流入口407Sまたは冷媒流出口407Eと接続される側)から順に、内側キャップ71と、内側スリーブ72と、リレー73と、外側スリーブ74と、外側キャップ75とが軸J70に沿って配置されている。冷媒は軸J70に沿ってジョイント70の内部を流通するようになっている。内側スリーブ72および外側スリーブ74は、弾性材料からなる。なお、外側スリーブ74は、本開示の「弾性連結部材」に対応する一具体例である。また、内側スリーブ72は、その内部を流れるインク等が漏れないようにその流路を確保するものであれば、外側スリーブ74と同じ構造を有するものでなくともよい。
軸J70上において、内側キャップ71は開口71Kを、内側スリーブ72は開口72Kをそれぞれ有している。図6Cに示したように、冷却配管407の端部(すなわち冷媒流入口407Sまたは冷媒流出口407E)が内側キャップ71の開口71Kを通じて内側スリーブ72の開口72Kに挿入され、内側スリーブ72の内面と冷却配管407の外面とが密接した状態で冷却配管407が内側スリーブ72によって保持されるようになっている。一方、外側キャップ75および外側スリーブ74は、軸J70上において、開口75Kおよび開口74Kをそれぞれ有している。図6Cに示したように、冷媒中継配管65S,65Eが外側キャップ75の開口75Kを通じて外側スリーブ74の開口74Kに挿入され、外側スリーブ74の内面と冷媒中継配管65S,65Eの外面とが密接した状態で冷媒中継配管65S,65Eが外側スリーブ74によって保持されるようになっている。なお、ここでは後述の冷媒中継配管65SL,65SRを総称して冷媒中継配管65Sと記載し、冷媒中継配管65EL,65ERを総称して冷媒中継配管65Eと記載している。
図6Dは、ジョイント70を構成する外側スリーブ74の断面を表す断面図であり、図6Eは、外側スリーブ74の外観をあらわす斜視図である。なお、図6Dおよび図6Eは、いずれも冷媒中継配管65S,65Eが挿通されていない離脱状態を表している。外側スリーブ74は、本体部400側に位置する内側端部74Eと、本体部400と反対側に位置する外側端部74Sとを有する。冷媒中継配管65S,65Eが外側スリーブ74の開口74Kに挿通されていない離脱状態において、冷媒中継配管65S,65Eの外径D65は、外側スリーブ74の内側端部74Eの内径D74Eよりも大きく、外側スリーブ74の外側端部74Sの内径D74Sよりも小さい。また、外側スリーブ74の外側端部74Sにおける開口74Kの内径D74Sは、冷媒中継配管65S,65Eから遠ざかるほど徐々に小さくなるように形成されている。外側スリーブ74の内側端部74Eは、例えばダックビル弁であり、冷媒中継配管65S,65Eが挿通されていない離脱状態では端縁74EEが閉じた状態となっている。さらに、外側スリーブ74の外側端部74Sは、厚肉部74S1と、その厚肉部74S1の内側(内側端部74Eに近い位置)にある薄肉部74S2とを有する。厚肉部74S1の厚さT1は、薄肉部74S2の厚さT2よりも厚い(T1>T2)。なお、外側スリーブ74の開口74Kは、本開示における「挿入口」に対応する一具体例である。
図7は、本体部400におけるベースジョイント80、内側流路プレート47、外側流路プレート46およびヘッドチップ403と、インク流入管56(56L,56R)およびインク流出管57(57L,57R)と、を表す斜視図である。図7に示したベースジョイント80、内側流路プレート47、外側流路プレート46およびヘッドチップ403は、インクジェットヘッド4においてインクが流通する液体流路を含んでいる。ヘッドチップ403の上に外側流路プレート46と内側流路プレート47とが順に積層され、さらに内側流路プレート47の長手方向(X軸方向)の両端近傍にベースジョイント80(80S,80E)が2つずつ配置されている。なお、内側流路プレート47と外側流路プレート46との間には、図示しない可撓性フィルムが挿入されている。内側流路プレート47のX軸方向の一端(インク流入側の端部)近傍に設けられた2つのベースジョイント80S(80SL,80SR)はインク流入管56が接続され、内側流路プレート47のX軸方向の他端(インク流出側の端部)近傍に設けられた2つのベースジョイント80E(80EL,80ER)はインク流出管57が接続されている。なお、図7は、カバーユニット401Aおよびカバーユニット402Aを選択してそれぞれ本体部400に装着した状態を例示している。すなわち、カバーユニット401Aおよびカバーユニット402Aを選択した場合には、冷媒中継配管65Sがインク流入管56と接続されると共に冷媒中継配管65Eがインク流出管57と接続されるようになっている。
図8A〜図8Cは、それぞれ、内側流路プレート47、外側流路プレート46およびカバープレート43を−Z方向から眺めた状態を表す平面図である。図8Aに示したように、内側流路プレート47は、ベースジョイント80SL,80SRと対応する位置に設けられた4つの流入孔471と、ベースジョイント80EL,80ERと対応する位置に設けられた4つの流出孔472と、X軸方向に各々延びると共にY軸方向に並ぶ複数のスリット473と、を有している。なお、内側流路プレート47のスリット473は、いずれも、内側流路プレート47と外側流路プレート46との間に挿入された可撓性フィルムにより封止されている。図8Bに示したように、外側流路プレート46は、X軸方向に各々延びるスリット461A〜461Dおよびスリット462A〜462Dを有している。なお、スリット461A〜461Dの一端はZ軸方向において2つの流入孔471のいずれか一方と対応する位置に設けられており、スリット462A〜462Dの一端はZ軸方向において2つの流出孔472のいずれか一方と対応する位置に設けられている。図8Cに示したように、カバープレート43は、X軸方向に各々延びるインク室431A〜431Dおよびインク室432A〜432Dを有している。なお、インク室431A〜431DはZ軸方向においてスリット461A〜461Dとそれぞれ対応する位置に設けられており、インク室432A〜432DはZ軸方向においてスリット462A〜462Dとそれぞれ対応する位置に設けられている。なお、内側流路プレート47の流入孔471および流出孔472、外側流路プレート46のスリット461A〜461D,462A〜462D、ならびにカバープレート43のインク室431A〜431D,432A〜432Dは、インクジェットヘッド4においてインクが流通する液体流路を構成している。
(ベースジョイント80)
図9は、ベースジョイント80を表す分解斜視図である。図9に示したように、ベースジョイント80は、例えば本体部400の外側(インク流入管56またはインク流出管57のインク中継配管66Eと接続される側)から順に、キャップ81と、スリーブ82と、ベース83とが軸J80に沿って配置されている。インクはベースジョイント80の内部を流通するようになっている。すなわち、インク流入管56からのインクは、キャップ81の開口81Kとスリーブ82の開口82Kとを経て端部832からベース83へ流入したのち、端部831から内側流路プレート47の流入孔471へ向けて流出する。あるいは、内側流路プレート47の流出孔472から流出したインクは、端部831からベース83へ流入したのち端部832に設けられたスリーブ82の開口82Kとキャップ81の開口81Kとを順に経由してインク流出管57へ至るようになっている。スリーブ82は弾性材料からなり、ジョイント70における外側スリーブ74と実質的に同じ構造を有している。すなわち、例えばスリーブ82の内側端部もダックビル弁である。なお、スリーブ82は、本開示の「弾性連結部材」に対応する一具体例である。
キャップ81は開口81Kを有し、スリーブ82は開口82Kを有している。インク中継配管66S,66Eの端部がキャップ81の開口81Kを通じてスリーブ82の開口82Kに挿入され、スリーブ82の内面とインク中継配管66S,66Eの外面とが密接した状態でインク中継配管66S,66Eがスリーブ82によって保持されるようになっている。
(カバーユニット401A,402A)
図10Aは、カバーユニット401Aの構成を表す斜視図である。図10Aのうちの左側の図は、カバーユニット401Aを外側(本体部400に装着される側と反対側)から眺めた状態を表し、図10Aのうちの右側の図は、カバーユニット401Aを内側(本体部400に装着される側)から眺めた状態を表す斜視図である。また、図10Bは、カバーユニット402Aの構成を表す斜視図である。図10Bのうちの左側の図は、カバーユニット402Aを外側から眺めた状態を表し、図10Bのうちの右側の図は、カバーユニット402Aを内側から眺めた状態を表す斜視図である。
図10Aに示したように、カバーユニット401Aは、カバー本体301と、インク流入管56L,56Rと、冷媒中継配管65SL,65SRと、インク中継配管66SL,66SRとを有する。カバー本体301は、開口321(後出の図11A参照)を塞ぐ栓311と、各々Z軸方向に延びてY軸方向に並ぶ溝331L,331Rとを含んでいる。インク流入管56L,56Rは、カバー本体301の溝331L,331Rにそれぞれ収められている。インク流入管56Lの側面には、冷媒中継配管65SLとインク中継配管66SLとがZ軸方向において並ぶように立設している。冷媒中継配管65SLおよびインク中継配管66SLは、いずれも、カバー本体301の内側(本体部400側)から、カバー本体301の側面341(溝331Lの底面)を貫いてカバー本体301の外側(本体部400と反対側)へ導出され、インク流入管56Lに接続されている。同様に、インク流入管56Rの側面には、冷媒中継配管65SRとインク中継配管66SRとがZ軸方向において並ぶように立設している。冷媒中継配管65SRおよびインク中継配管66SRは、いずれも、カバー本体301の内側から、カバー本体301の側面341(溝331Rの底面)を貫いてカバー本体301の外側へ導出され、インク流入管56Rに接続されている。冷媒中継配管65SL,65SRの他端は本体部400のジョイント70SL,70SRにそれぞれ接続されている。インク中継配管66SL,66SRの他端は本体部400のベースジョイント80SL,80SRにそれぞれ接続されている。なお、インク流入管56Lおよびインク流入管56Rは、加圧ポンプ51P(図2A,図2B)とヘッドチップ403との間において1つのインク流入管56から分岐されたものである。したがって、インクタンク3からのインクはインク流入管56Lおよびインク流入管56Rに分流されたのち、カバーユニット401Aにおいてさらに冷媒中継配管65SLとインク中継配管66SLと分流されると共に冷媒中継配管65SRとインク中継配管66SRとに分流される。
図10Bに示したように、カバーユニット402Aは、カバー本体302と、インク流出管57L,57Rと、冷媒中継配管65EL,65ERと、インク中継配管66EL,66ERとを有する。カバー本体302は、開口322(後出の図11B参照)を塞ぐ栓312と、各々Z軸方向に延びてY軸方向に並ぶ溝332L,332Rとを含んでいる。インク流出管57L,57Rは、カバー本体302の溝332L,332Rにそれぞれ収められている。インク流出管57Lの側面には、冷媒中継配管65ELとインク中継配管66ELとがZ軸方向において並ぶように立設している。冷媒中継配管65ELおよびインク中継配管66ELは、いずれも、カバー本体302の内側(本体部400側)から、カバー本体302の側面342(溝332Lの底面)を貫いてカバー本体302の外側(本体部400と反対側)へ導出され、インク流出管57Lに接続されている。同様に、インク流出管57Rの側面には、冷媒中継配管65ERとインク中継配管66ERとがZ軸方向において並ぶように立設している。冷媒中継配管65ERおよびインク中継配管66ERは、いずれも、カバー本体302の内側から、カバー本体302の側面342(溝332Rの底面)を貫いてカバー本体302の外側へ導出され、インク流出管57Rに接続されている。冷媒中継配管65EL,65ERの他端は本体部400のジョイント70EL,70ERにそれぞれ接続されている。インク中継配管66EL,66ERの他端は本体部400のベースジョイント80EL,80ERにそれぞれ接続されている。なお、インク流出管57Lおよびインク流出管57Rは、吸引ポンプ52P(図2A)とヘッドチップ403との間において1つのインク流出管57に合流するものである。カバーユニット401Aから本体部400に供給されたインクは、カバーユニット401Aにおいて、冷媒中継配管65ELとインク中継配管66ELとをそれぞれ経由してインク流出管57Lへ流入すると共に冷媒中継配管65ERとインク中継配管66ERとをそれぞれ経由してインク流出管57Rへ流入する。さらに、インク流出管57Lへ流入したインクとインク流出管57Rへ流入したインクは、さらに1つのインク流出管57へ流入するようになっている。また、カバー本体301とカバー本体302とは同一構造としてもよい。
(カバーユニット401B,402B)
図11Aは、カバーユニット401Bの構成を表す斜視図である。図11Aのうちの左側の図は、カバーユニット401Bを外側(本体部400に装着される側と反対側)から眺めた状態を表し、図11Aのうちの右側の図は、カバーユニット401Bを内側(本体部400に装着される側)から眺めた状態を表す斜視図である。また、図11Bは、カバーユニット402Bの構成を表す斜視図である。図11Bのうちの左側の図は、カバーユニット402Bを外側から眺めた状態を表し、図11Bのうちの右側の図は、カバーユニット402Bを内側から眺めた状態を表す斜視図である。
図11Aに示したように、カバーユニット401Bは、カバー本体301と、冷媒流入管58と、インク流入管56L,56Rと、冷媒中継配管65SL,65SRと、インク中継配管66SL,66SRとを有する。カバー本体301は、図10Aに示したカバーユニット401Aのものと実質的に同じ構造を有するが、開口321を塞ぐ栓311は除去されており、その開口321を貫くように冷媒流入管58がカバー本体301に取り付けられている。冷媒流入管58は、Z軸方向に延びる主部581と、主部581と接続されてY軸方向に広がる分岐部582とを有している。冷媒中継配管65SL,65SRの一端は、それぞれ分岐部582の両端近傍に接続されている。冷媒中継配管65SL,65SRの他端は、本体部400のジョイント70SL,70SR(図5A参照。)にそれぞれ接続されている。したがって、冷媒タンク7からの冷媒は、カバーユニット401Bにおいて冷媒流入管58から冷媒中継配管65SLと冷媒中継配管65SRとに分流されて冷却部404Lおよび冷却部404Rへそれぞれ導入される。すなわち、冷媒中継配管65SLからの冷媒はジョイント70SLを経て冷却部404Lへ供給され、冷媒中継配管65SRからの冷媒はジョイント70SRを経て冷却部404Rへ供給されるようになっている。
インク流入管56L,56Rは、カバー本体301の溝331L,331Rにそれぞれ収められている。インク流入管56Lの側面にはインク中継配管66SLが立設し、インク流入管56Rの側面にはインク中継配管66SRが立設している。インク中継配管66SL,66SRは、いずれも、カバー本体301の内側から、カバー本体301の側面341(溝331L,331Rの底面)を貫いてカバー本体301の外側へ導出され、インク流入管56L,56Rに接続されている。インク中継配管66SL,66SRの他端は本体部400のベースジョイント80SL,80SRにそれぞれ接続されている。なお、インク流入管56Lおよびインク流入管56Rは、加圧ポンプ51P(図2)とインクジェットヘッド4との間において1つのインク流入管56から分岐されたものである。したがって、インクタンク3からのインクはインク流入管56Lおよびインク流入管56Rに分流されたのち、カバーユニット401Bにおいてインク中継配管66SLおよびインク中継配管66SRをそれぞれ経由して本体部400へ導入される。インク中継配管66SLからのインクはベースジョイント80SLを経てヘッドチップ403へ供給され、インク中継配管66SRからのインクはベースジョイント80SRを経てヘッドチップ403へ供給されるようになっている。
図11Bに示したように、カバーユニット402Bは、カバー本体302と、冷媒流出管59と、インク流出管57L,57Rと、冷媒中継配管65EL,65ERと、インク中継配管66EL,66ERとを有する。カバー本体302は、図10Bに示したカバーユニット401Bのものと実質的に同じ構造を有するが、開口322を塞ぐ栓312は除去されており、その開口322を貫くように冷媒流出管59がカバー本体302に取り付けられている。冷媒流出管59は、Z軸方向に延びる主部591と、主部591と接続されてY軸方向に広がる分岐部592とを有している。冷媒中継配管65EL,65ERの一端は、それぞれ分岐部592の両端近傍に接続されている。冷媒中継配管65EL,65ERの他端は、本体部400のジョイント70EL,70ER(図5A参照。)にそれぞれ接続されている。
インク流出管57L,57Rは、カバー本体302の溝332L,332Rにそれぞれ収められている。インク流出管57Lの側面にはインク中継配管66ELが立設し、インク流出管57Rの側面にはインク中継配管66ERが立設している。インク中継配管66EL,66ERは、いずれも、カバー本体302の内側から、カバー本体302の側面342(溝332L,332Rの底面)を貫いてカバー本体302の外側へ導出され、インク流出管57L,57Rに接続されている。インク中継配管66EL,66ERの他端は本体部400のベースジョイント80EL,80ERにそれぞれ接続されている。なお、インク流出管57Lおよびインク流出管57Rは、吸引ポンプ52P(図2B)とヘッドチップ403との間において1つのインク流出管57に合流するものである。カバーユニット401Bから本体部400に供給されたインクは、カバーユニット402Bにおいて、インク中継配管66ELを経由してインク流出管57Lへ流入すると共にインク中継配管66ERを経由してインク流出管57Rへ流入する。そののち、インク流出管57Lへ流入したインクとインク流出管57Rへ流入したインクは、さらに1つのインク流出管57へ流入するようになっている。
このように、本実施の形態では、カバーユニット401Aにおける、冷媒中継配管65SL,65SRの先端部分(ジョイント70SL,70SRに挿入される冷媒流入口接続端部)と、インク中継配管66SL,66SRの先端部分(ベースジョイント80SL,80SRに挿入される液体流入口接続端部)との相対位置は、カバーユニット401Bにおける、冷媒中継配管65SL,65SRの先端部分と、インク中継配管66SL,66SRの先端部分との相対位置と実質的に同じである。同様に、カバーユニット402Aにおける、冷媒中継配管65EL,65ERの先端部分(ジョイント70EL,70ERに挿入される冷媒流出口接続端部)と、インク中継配管66EL,66ERの先端部分(ベースジョイント80EL,80ERに挿入される液体流出口接続端部)との相対位置は、カバーユニット402Bにおける、冷媒中継配管65EL,65ERの先端部分と、インク中継配管66EL,66ERの先端部分との相対位置と実質的に同じである。
なお、このインクジェットヘッド4では、本体部400に対しカバーユニット401Aを装着する場合にはカバーユニット402Aを装着し、本体部400に対しカバーユニット401Bを装着する場合にはカバーユニット402Bを装着する。
(ヘッドチップ403)
図12は、ヘッドチップ403の詳細構成例を、分解斜視図で表したものである。図13は、図12に示したノズルプレート41(噴射孔プレート)を取り外した状態におけるヘッドチップ403の構成例を、模式的に底面図(XY底面図)で表したものである。図14は、図13に示したXIV−XIV線に沿った断面構成例(ZX断面構成例)を、模式的に表したものである。但し、図12および図13では、ヘッドチップ403のうちY軸方向における半分、すなわち、インク室431A,432A,431B,432Bが形成された領域の一部を拡大して表している。ヘッドチップ403のうち、インク室431C,432C,431D,432Dが形成された領域についても実質的に図12および図13に示した構造を有するので、以下ではその説明を省略する。
図12に示したように、ヘッドチップ403は、ノズルプレート41、アクチュエータプレート42およびカバープレート43を主に備えている。これらのノズルプレート41、アクチュエータプレート42およびカバープレート43は、例えば接着剤等を用いて互いに貼り合わされており、Z軸方向に沿ってこの順に積層されている。なお、以下では、Z軸方向に沿ってカバープレート43側を上方と称すると共に、ノズルプレート41側を下方と称して説明する。
<ノズルプレート41>
ノズルプレート41は、例えば50μm程度の厚みを有する、ポリイミド等のフィルム材からなり、図12に示したように、アクチュエータプレート42の下面に接着されている。また、図8Cに示したように、このノズルプレート41には、実際には、X軸方向に沿ってそれぞれ延在する4列のノズル列(ノズル列411〜414)が設けられているが、図12および図13では、そのうちノズル列411,412のみを示している。これらのノズル列411〜414同士は、Y軸方向に沿って所定の間隔をおいて配置されている(図8C)。
ノズル列411は、X軸方向に沿って所定の間隔をおいて一直線上に並んで形成された、複数のノズルH1を有している。これらのノズルH1はそれぞれ、ノズルプレート41をその厚み方向(Z軸方向)に沿って貫通しており、例えば図14に示したように、アクチュエータプレート42における吐出チャネルC1e内に連通している。具体的には図13に示したように、各ノズルH1は、吐出チャネルC1e上においてY軸方向に沿った中央部に位置するように形成されている。また、ノズルH1におけるX軸方向に沿った形成ピッチは、吐出チャネルC1eにおけるX軸方向に沿った形成ピッチと同一(同一ピッチ)となっている。このようなノズル列411内のノズルH1からは、詳細は後述するが、吐出チャネルC1e内から供給されるインクが吐出(噴射)されるようになっている。
ノズル列412も同様に、X軸方向に沿って所定の間隔をおいて一直線上に並んで形成された、複数のノズルH2を有している。これらのノズルH2もそれぞれ、ノズルプレート41をその厚み方向に沿って貫通しており、後述するアクチュエータプレート42における吐出チャネルC2e内に連通している。具体的には図13に示したように、各ノズルH2は、吐出チャネルC2e上においてY軸方向に沿った中央部に位置するように形成されている。また、ノズルH2におけるX軸方向に沿った形成ピッチは、吐出チャネルC2eにおけるX軸方向に沿った形成ピッチと同一となっている。このようなノズル列412内のノズルH2からも、詳細は後述するが、吐出チャネルC2e内から供給されるインクが吐出されるようになっている。なお、これらのノズルH1,H2はそれぞれ、下方に向かうに従って漸次縮径するテーパ状の貫通孔となっている。
<アクチュエータプレート42>
アクチュエータプレート42は、例えばPZT(チタン酸ジルコン酸鉛)等の圧電材料により構成されたプレートである。このアクチュエータプレート42では、分極方向が厚み方向(Z軸方向)に沿って一方向に設定されている。また、アクチュエータプレート42には、実際には、X軸方向に沿ってそれぞれ延在する4列のチャネル列が設けられているが、図12および図13では、そのうちの2列のチャネル列421,422を示している。これらのチャネル列421,422同士は、Y軸方向に沿って所定の間隔をおいて配置されている。
このようなアクチュエータプレート42では、図13に示したように、X軸方向に沿った中央部(チャネル列421,422の形成領域)に、インクの吐出領域(噴射領域)A1が設けられている。一方、アクチュエータプレート42において、X軸方向に沿った両端部(チャネル列421,422の非形成領域)には、インクの非吐出領域(非噴射領域)A2が設けられている。この非吐出領域A2は、吐出領域A1に対して、X軸方向に沿った外側に位置している。なお、アクチュエータプレート42におけるY軸方向に沿った両端部はそれぞれ、尾部420を構成している。
上記したチャネル列421は、図12および図13に示したように、Y軸方向に沿って延在する複数のチャネルC1を有している。これらのチャネルC1は、X軸方向に沿って所定の間隔をおいて互いに平行となるよう、並んで配置されている。各チャネルC1は、圧電体(アクチュエータプレート42)からなる駆動壁Wdによってそれぞれ画成されており、断面視にて凹状の溝部となっている。
チャネル列422も同様に、Y軸方向に沿って延在する複数のチャネルC2を有している。これらのチャネルC2は、X軸方向に沿って所定の間隔をおいて互いに平行となるよう、並んで配置されている。各チャネルC2もまた、上記した駆動壁Wdによってそれぞれ画成されており、断面視にて凹状の溝部となっている。
ここで、図12および図13に示したように、チャネルC1には、インクを吐出させるための吐出チャネルC1eと、インクを吐出させないダミーチャネルC1dとが存在している。チャネル列421において、これらの吐出チャネルC1eとダミーチャネルC1dとは、X軸方向に沿って交互に配置されている。各吐出チャネルC1eは、ノズルプレート41におけるノズルH1と連通している一方、各ダミーチャネルC1dはノズルH1には連通しておらず、ノズルプレート41の上面によって下方から覆われている。
同様に、チャネルC2には、インクを吐出させるための吐出チャネルC2eと、インクを吐出させないダミーチャネルC2dとが存在している。チャネル列422において、これらの吐出チャネルC2eとダミーチャネルC2dとは、X軸方向に沿って交互に配置されている。各吐出チャネルC2eは、ノズルプレート41におけるノズルH2と連通している一方、各ダミーチャネルC2dはノズルH2には連通しておらず、ノズルプレート41の上面によって下方から覆われている。
また、図13に示したように、チャネルC1における吐出チャネルC1eおよびダミーチャネルC1dは、チャネルC2における吐出チャネルC2eおよびダミーチャネルC2dに対し、互い違いとなるように配置されている。したがって、本実施の形態のインクジェットヘッド4では、チャネルC1における吐出チャネルC1eと、チャネルC2における吐出チャネルC2eとが、千鳥状に配置されている。なお、図12に示したように、アクチュエータプレート42において、ダミーチャネルC1d,C2dに対応する部分には、ダミーチャネルC1d,C2dにおけるY軸方向に沿った外側端部に連通する、浅溝部Ddが形成されている。
ここで、図12および図14に示したように、上記した駆動壁Wdにおける対向する内側面にはそれぞれ、Y軸方向に沿って延在する駆動電極Edが設けられている。この駆動電極Edには、吐出チャネルC1e,C2eに面する内側面に設けられたコモン電極Edcと、ダミーチャネルC1d,C2dに面する内側面に設けられたアクティブ電極Edaとが存在している。なお、このような駆動電極Ed(コモン電極Edcおよびアクティブ電極Eda)は、図14に示したように、駆動壁Wdの内側面上において、深さ方向(Z軸方向)の中間位置までしか形成されていない。
同一の吐出チャネルC1e(または吐出チャネルC2e)内で対向する一対のコモン電極Edc同士は、コモン端子(不図示)において互いに電気的に接続されている。また、同一のダミーチャネルC1d(またはダミーチャネルC2d)内で対向する一対のアクティブ電極Eda同士は、互いに電気的に分離されている。一方、吐出チャネルC1e(または吐出チャネルC2e)を介して対向する一対のアクティブ電極Eda同士は、アクティブ端子(不図示)において互いに電気的に接続されている。
ここで、前述した尾部420においては、図12に示したように、駆動電極Edと制御回路430(図4A)との間を電気的に接続する、フレキシブルプリント基板44が実装されている。このフレキシブルプリント基板44に形成された配線パターン(不図示)は、上記したコモン端子およびアクティブ端子に対して電気的に接続されている。これにより、フレキシブルプリント基板44を介して、制御回路430から各駆動電極Edに対して、駆動電圧が印加されるようになっている。
<カバープレート43>
カバープレート43は、図12に示したように、アクチュエータプレート42における各チャネルC1,C2(各チャネル列421,422)を閉塞するように配置されている。具体的には、このカバープレート43は、アクチュエータプレート42の上面に接着されており、板状構造となっている。
カバープレート43には、図12に示したように、一対のインク室431A,432Aと、一対のインク室431B,432Bとが、それぞれ形成されている。具体的には、一対のインク室431A,432Aは、アクチュエータプレート42におけるチャネル列421(複数のチャネルC1)に対応する領域に形成されている。また、一対のインク室431B,432Bは、アクチュエータプレート42におけるチャネル列422(複数のチャネルC2)に対応する領域に形成されている。
インク室431Aは、各チャネルC1におけるY軸方向に沿った内側の端部付近に形成されており、凹状の溝部となっている。このインク室431Aにおいて、各吐出チャネルC1eに対応する領域には、カバープレート43をその厚み方向(Z軸方向)に沿って貫通する、供給スリットSaが形成されている。同様に、インク室431Bは、各チャネルC2におけるY軸方向に沿った内側の端部付近に形成されており、凹状の溝部となっている。このインク室431Bにおいて、各吐出チャネルC2eに対応する領域にも、上記した供給スリットSaが形成されている。
インク室432Aは、図12に示したように、各チャネルC1におけるY軸方向に沿った外側の端部付近に形成されており、凹状の溝部となっている。このインク室432Aにおいて、各吐出チャネルC1eに対応する領域には、カバープレート43をその厚み方向に沿って貫通する、排出スリットSbが形成されている。同様に、インク室432Bは、各チャネルC2におけるY軸方向に沿った外側の端部付近に形成されており、凹状の溝部となっている。このインク室432Bにおいて、各吐出チャネルC2eに対応する領域にも、上記した排出スリットSbが形成されている。
このようにして、インク室431Aおよびインク室432Aはそれぞれ、供給スリットSaおよび排出スリットSbを介して各吐出チャネルC1eに連通する一方、各ダミーチャネルC1dには連通していない。すなわち、各ダミーチャネルC1dは、これらインク室431Aおよびインク室432Aにおける底部によって、閉塞されるようになっている。
同様に、インク室431Bおよびインク室432Bはそれぞれ、供給スリットSaおよび排出スリットSbを介して各吐出チャネルC2eに連通する一方、各ダミーチャネルC2dには連通していない。すなわち、各ダミーチャネルC2dは、これらインク室431Bおよびインク室432Bにおける底部によって、閉塞されるようになっている。
[動作]
(A.プリンタ1の基本動作)
このプリンタ1では、以下のようにして、記録紙Pに対する画像や文字等の記録動作(印刷動作)が行われる。なお、初期状態として、図1に示した4種類のインクタンク3(3Y,3M,3C,3B)にはそれぞれ、対応する色(4色)のインクが十分に封入されているものとする。また、インクタンク3内のインクは、循環機構5を介してインクジェットヘッド4内に充填された状態となっている。
このプリンタ1では、カバーユニット401A,402Aを本体部400に装着した第1モードと、カバーユニット401B,402Bを本体部400に装着した第2モードとの切り替えを適宜行うことができる。第1モードとは、循環機構5により、インクタンク3とヘッドチップ403および冷却部404との間でインクを循環させるモードである。すなわち、インクを、印刷用の原料として用いるだけでなく、制御回路430などの冷却を行うための冷媒としても用いるモードである。一方、第2モードとは、循環機構5により、インクタンク3とヘッドチップ403との間でインクを循環させると共に冷媒タンク7と冷却部404との間で冷媒を循環させるモードである。すなわち、インクの循環とは独立してインクとは異なる冷媒を循環させることにより、制御回路430などの冷却を行うモードである。
図2Aに示した第1モードにおいては、カバーユニット401A,402Aを本体部400に装着した状態で加圧ポンプ51Pおよび吸引ポンプ52Pを稼働する。これにより、インクタンク3内のインクがインク供給管51と、インク流入管56と、インク中継配管66Sおよび冷媒中継配管65Sとを順に経由してヘッドチップ403および冷却部404へ送られ、さらにインク中継配管66Eおよび冷媒中継配管65Eと、インク流出管57と、インク排出管52とを順次経由してインクはインクタンク3へ戻される。
一方、図2Bに示した第2モードにおいては、カバーユニット401B,402Bを本体部400に装着した状態で加圧ポンプ51P,53Pおよび吸引ポンプ52P,54Pを稼働する。これにより、インクタンク3内のインクがインク供給管51と、インク流入管56と、インク中継配管66Sとを順に経由してヘッドチップ403へ送られ、さらにインク中継配管66Eと、インク流出管57と、インク排出管52とを順次経由してインクはインクタンク3へ戻される。また、冷媒タンク7内の冷媒が冷媒供給管53と冷媒流入管58と冷媒中継配管65Sとを順に経由して冷却部404へ送られ、さらに冷媒中継配管65Eと冷媒流出管59と冷媒排出管54とを順次経由して冷媒は冷媒タンク7へ戻される。
第1モードと第2モードとの切り替えは、例えば使用するインクの物性に応じて適宜選択すればよい。すなわち、例えばインクが室温では比較的低い粘度を有するものであり記録動作を行うにあたって加熱が不要であるなど、冷媒として適した温度でインクを使用できるのであれば、第1モードを選択すればよい。一方、インクが室温では比較的高い粘度を有するものであり、印刷動作を行うにあたって加熱が必要なものであれば、第2モードを選択すればよい。なお、カバーユニット401A,402Aを本体部400に装着する場合には、冷媒中継配管65S,65Eおよびインク中継配管66S,66Eをジョイント70およびベースジョイント80へそれぞれ接続すると共に、インク供給管51およびインク排出管52をインク流入管56およびインク流出管57へそれぞれ接続する。また、カバーユニット401B,402Bを本体部400に装着する場合には、上記に加えて冷媒供給管53および冷媒排出管54を冷媒流入管58および冷媒流出管59へそれぞれ装着する。交換後にはインク(および冷媒)を十分に循環させることによって、インクジェットヘッド4内が十分に所望のインク(および冷媒)により満たされた状態とする。
このような初期状態において、プリンタ1を作動させると、搬送機構2a,2bにおけるグリッドローラ21がそれぞれ回転することで、グリッドローラ21とピンチローラ22と間に、記録紙Pが搬送方向d(X軸方向)に沿って搬送される。また、このような搬送動作と同時に、駆動機構63における駆動モータ633が、プーリ631a,631bをそれぞれ回転させることで、無端ベルト632を動作させる。これにより、キャリッジ62がガイドレール61a,61bにガイドされながら、記録紙Pの幅方向(Y軸方向)に沿って往復移動する。そしてこの際に、各インクジェットヘッド4(4Y,4M,4C,4B)によって、4色のインクを記録紙Pに適宜吐出させることで、この記録紙Pに対する画像や文字等の記録動作がなされる。
(B.インクジェットヘッド4における詳細動作)
続いて、図1,2,12〜14などを参照して、インクジェットヘッド4における詳細動作(インクの噴射動作)について説明する。すなわち、本実施の形態のインクジェットヘッド4(サイドシュートタイプ,循環式のインクジェットヘッド)では、以下のようにして、せん断(シェア)モードを用いたインクの噴射動作が行われる。
まず、上記したキャリッジ62(図1参照)の往復移動が開始されると、制御部は、フレキシブルプリント基板44を介して、インクジェットヘッド4内の駆動電極Ed(コモン電極Edcおよびアクティブ電極Eda)に対し、駆動電圧を印加する。具体的には、制御部40は、吐出チャネルC1e,C2eを画成する一対の駆動壁Wdに配置された各駆動電極Edに対し、駆動電圧を印加する。これにより、これら一対の駆動壁Wdがそれぞれ、その吐出チャネルC1e,C2eに隣接するダミーチャネルC1d,C2d側へ、突出するように変形する(図14参照)。
ここで、前述したように、アクチュエータプレート42では分極方向が一方向に設定されていると共に、駆動電極Edが、駆動壁Wdにおける内側面上の深さ方向の中間位置までしか形成されていない。このため、制御部40によって駆動電圧を印加することで、駆動壁Wdにおける深さ方向の中間位置を中心として、駆動壁WdがV字状に屈曲変形することになる。そして、このような駆動壁Wdの屈曲変形により、吐出チャネルC1e,C2eがあたかも膨らむように変形する。
このように、一対の駆動壁Wdでの圧電厚み滑り効果による屈曲変形によって、吐出チャネルC1e,C2eの容積が増大する。そして、吐出チャネルC1e,C2eの容積が増大することにより、入口側共通インク室431a,432a内に貯留されたインク9が、吐出チャネルC1e,C2e内へ誘導されることになる(図12参照)。
次いで、このようにして吐出チャネルC1e,C2e内へ誘導されたインクは、圧力波となって吐出チャネルC1e,C2eの内部に伝播する。そして、ノズルプレート41のノズルH1,H2にこの圧力波が到達したタイミングで、駆動電極Edに印加される駆動電圧が、0(ゼロ)Vとなる。これにより、上記した屈曲変形の状態から駆動壁Wdが復元する結果、一旦増大した吐出チャネルC1e,C2eの容積が、再び元に戻ることになる(図14参照)。
このようにして、吐出チャネルC1e,C2eの容積が元に戻ると、吐出チャネルC1e,C2e内部の圧力が増加し、吐出チャネルC1e,C2e内のインクが加圧される。その結果、液滴状のインクが、ノズルH1,H2を通って外部へと(記録紙Pへ向けて)吐出される(図14参照)。このようにしてインクジェットヘッド4におけるインクの噴射動作(吐出動作)がなされ、その結果、記録紙Pに対する画像や文字等の記録動作が行われることになる。
特に、本実施の形態のノズルH1,H2はそれぞれ、前述したように、下方に向かうに従って漸次縮径するテーパ状となっているため(図14参照)、インクを高速度で真っ直ぐに(直進性良く)吐出することができる。よって、高画質な記録を行うことが可能となる。
[作用・効果]
次に、本実施の形態のインクジェットヘッド4およびプリンタ1における作用および効果について詳細に説明する。
本実施の形態では、本体部400の流入側にカバーユニット401Aとカバーユニット401Bとが選択的に着脱可能である。ここで、カバーユニット401Aは、内側流路プレート47(液体流路)の流入孔471に設けられたベースジョイント80Sに接続可能なインク中継配管66Sと、ジョイント70Sを介して冷媒流入口407Sに接続可能な冷媒中継配管65Sとに分岐されるインク流入管56を含むものである。また、カバーユニット401Bは、流入孔471に設けられたベースジョイント80Sに接続可能なインク中継配管66Sと接続されたインク流入管56、およびジョイント70Sを介して冷媒流入口407Sに接続可能な冷媒中継配管65Sと接続された冷媒流入管58をそれぞれ別体として含むものである。さらに、本実施の形態では、本体部400の流出側にカバーユニット402Aとカバーユニット402Bとが選択的に着脱可能となっている。ここで、カバーユニット402Aは、内側流路プレート47(液体流路)の流出孔472に設けられたベースジョイント80Eに接続可能なインク中継配管66Eとジョイント70Eを介して冷媒流出口407Eに接続可能な冷媒中継配管65Eとが合流するインク流出管57を含むものである。また、カバーユニット402Bは、流出孔472に設けられたベースジョイント80Eに接続可能なインク中継配管66Eと接続されたインク流出管57、およびジョイント70Eを介して冷媒流出口407Eに接続可能な冷媒中継配管65Eと接続された冷媒流出管59をそれぞれ別体として含むものである。このような構成により、本実施の形態では、インクの物性などの用途や適性に応じて適切なカバーユニット401,402を適宜選択して装着することで、本体部400を交換することなく種々の液体(インク)の噴射を行うことができる。例えば、カバーユニット401A,402Aを選択すると、インクをヘッドチップ403の液体流路に供給すると共にインクを冷媒として冷却部404の冷却流路に供給することができる。一方、カバーユニット401B,402Bを選択すると、インクをヘッドチップ403の液体流路に供給すると共にインクとは別の冷媒を冷却部404の冷媒流路に供給することができる。したがって、本実施の形態のインクジェットヘッド4およびプリンタ1によれば、カバーユニット401,402のみの交換により種々のインクの噴射に対応可能であり、優れた取り扱い性を確保できる。
また、本実施の形態では、冷却部404は、冷媒流路を形成する冷却配管407と、その冷却配管407の外面と当接する冷却板408,409とを有し、冷却配管407がインクに対する耐食性を有する耐食性材料からなり、冷却板408,409が、冷却配管407の耐食性材料の熱伝導率よりも高い熱伝導率を有する高熱伝導性材料からなるようにした。耐食性材料は例えばステンレス鋼であり、高熱伝導性材料は、例えばアルミニウムの単体またはアルミニウム合金である。このような構成を有することにより、インクによる腐食を回避しつつ、高い冷却効率が得られる。よって、インクジェットヘッド4の小型化、ひいてはプリンタ1の小型化に有利である。
また、本実施の形態では、鉛直方向において、冷却配管407の冷媒流入口407Sの高さ位置が冷却配管407の冷媒流出口407Eの高さ位置よりも低くなるように設置されている。こうすることで、インクジェットヘッド4を設置した姿勢において、冷媒流入口407Sが冷媒流出口407Eよりも鉛直方向下方に位置することとなる。よって、冷却配管407に冷媒を供給した際、冷却配管407内に気泡が混入しにくくなり、より高い冷却効率が得られる。
また、本実施の形態では、冷媒中継路としての冷媒中継配管65S,65Eが挿入される開口74Kを含む環状の外側スリーブ74を備え、冷媒中継配管65S,65Eが離脱した状態において、冷媒中継配管65S,65Eの外径D65は、内側端部74Eの内径D74Eよりも大きく、外側スリーブ74の外側端部74Sの内径D74Sよりも小さい。さらに、外側スリーブ74の外側端部74Sは、厚肉部74S1と、その厚肉部74S1の内側(内側端部74Eに近い位置)にある薄肉部74S2とを有し、厚肉部74S1の厚さT1は、薄肉部74S2の厚さT2よりも厚い(T1>T2)。厚肉部74S1の存在により、インクや冷媒が本体部400とカバーユニット401,402との接続箇所(ジョイント70)から漏れるのを効果的に防ぐことができる。また、薄肉部74S2の存在により、開口74Kに挿入される冷媒中継配管65S,65Eの外径が外側スリーブ74の外側端部74Sの内径よりも小さいことで、ジョイント70と冷媒中継配管65S,65Eとの位置ずれが多少あったとしてもその誤差を吸収できる。さらに、外側スリーブ74の内側端部74Eやスリーブ82の内側端部をダックビル弁としたので、カバーユニット401,402が離脱した状態において、本体部400からのインクや冷媒の液だれを防止できる。
また、本実施の形態では、カバーユニット401,402において、インク流入管56およびインク流出管57は、カバー本体301,302の内側から側面341,342を通じてカバー本体301,302の外側へ導出されるようにした。このため、例えば、カバー本体301,302の天面からインク流入管56およびインク流出管57を導出させた場合と比較して、カバーユニット401,402の交換時に漏れたインクがカバー本体301,302の内側やジョイント70,80の近傍を汚染するのを防止できる。
また、本実施の形態では、カバーユニット401Aにおける、冷媒中継配管65SL,65SRの先端部分(ジョイント70SL,70SRに挿入される冷媒流入口接続端部)と、インク中継配管66SL,66SRの先端部分(ベースジョイント80SL,80SRに挿入される液体流入口接続端部)との相対位置は、カバーユニット401Bにおける、冷媒中継配管65SL,65SRの先端部分と、インク中継配管66SL,66SRの先端部分との相対位置と実質的に同じである。したがって、本体部400に対するカバーユニット401Aとカバーユニット401Bとの交換作業が容易に可能である。同様に、カバーユニット402Aにおける、冷媒中継配管65EL,65ERの先端部分(ジョイント70EL,70ERに挿入される冷媒流出口接続端部)と、インク中継配管66EL,66ERの先端部分(ベースジョイント80EL,80ERに挿入される液体流出口接続端部)との相対位置は、カバーユニット402Bにおける、冷媒中継配管65EL,65ERの先端部分と、インク中継配管66EL,66ERの先端部分との相対位置と実質的に同じである。したがって、本体部400に対するカバーユニット402Aとカバーユニット402Bとの交換作業も容易に可能である。
<2.その他の変形例>
以上、実施の形態および変形例をいくつか挙げて本開示を説明したが、本開示はこれらの実施の形態等に限定されず、種々の変形が可能である。
例えば、上記実施の形態等では、プリンタ、インクジェットヘッドおよびヘッドチップにおける各部材の構成例(形状、配置、個数等)を具体的に挙げて説明したが、上記実施の形態等で説明したものには限られず、他の形状や配置、個数等であってもよい。
具体的には、上記実施の形態では、例えば、インクジェットヘッド4において2つの冷却部404L,404Rを設けるようにしたが、本開示は冷却部を1つのみ、あるいは3以上有するようにしてもよい。
さらに、上記実施の形態では、1つのインクジェットヘッド4から1色のインクを噴射する態様について説明したが、本開示では、1つのインクジェットヘッド4から2色のインクを噴射するようにすることもできる。具体的には、インクタンク3、インク供給管51、加圧ポンプ51P、インク排出管52および吸引ポンプ52Pをそれぞれ2つずつ設ける。そこで、一方のインク供給管51および加圧ポンプ51Pを介して一方のインクタンク3をインク流入管56Lに接続し、他方のインク供給管51および加圧ポンプ51Pを介して他方のインクタンク3をインク流入管56Rに接続する。さらに、一方のインク排出管52および吸引ポンプ52Pを介してインク流出管57Lを一方のインクタンク3に接続し、他方のインク排出管52および吸引ポンプ52Pを介してインク流出管57Rを他方のインクタンク3に接続する。そうすることで、インク流入管56Lおよびインク流入管56Rに対し独立してインクを供給できる。このため、2つのインクタンク3内のインクの色を異ならせることで、インク流入管56Lに供給するインクの色とは異なる色のインクをインク流入管56Rに供給することができる。
さらに、上記実施の形態等では、本開示における「液体噴射記録装置」の一具体例として、プリンタ1(インクジェットプリンタ)を挙げて説明したが、この例には限られず、インクジェットプリンタ以外の他の装置にも、本開示を適用することが可能である。換言すると、本開示の「液体噴射ヘッド」(インクジェットヘッド4)を、インクジェットプリンタ以外の他の装置に適用するようにしてもよい。具体的には、例えば、ファクシミリやオンデマンド印刷機などの装置に、本開示の「液体噴射ヘッド」を適用するようにしてもよい。
なお、本明細書中に記載された効果はあくまで例示であって限定されるものではなく、また、他の効果があってもよい。
また、本開示は、以下のような構成を取ることも可能である。
(1)
液体が通過する液体流路を含んで前記液体を噴射する液体噴射ヘッドチップと、冷媒が通過する冷媒流路を含む冷却部と、を有する本体部と、
前記液体流路の上流および前記冷媒流路の上流において前記本体部に対し選択的に着脱可能に構成された流入側接続ユニットと、
前記液体流路の下流および前記冷媒流路の下流において前記本体部に対し着脱可能に構成された流出側接続ユニットと
を備え、
前記流入側接続ユニットとして、
前記液体流路の液体流入口に接続可能な液体中継路と前記冷媒流路の冷媒流入口に接続可能な冷媒中継路とに分岐される液体流入管を含む第1の流入側カバーユニット、ならびに、前記液体流入口に接続可能な液体中継路と接続された液体流入管および前記冷媒流路の冷媒流入口に接続可能な冷媒中継路と接続された冷媒流入管をそれぞれ別体として含む第2の流入側カバーユニットが選択可能であり、
前記流出側接続ユニットとして、
前記液体流路の液体流出口に接続可能な液体中継路と前記冷媒流路の冷媒流出口に接続可能な冷媒中継路とが合流する液体流出管を含む第1の流出側カバーユニット、ならびに、前記液体流出口に接続可能な液体中継路と接続された液体流出管および前記冷媒流路の冷媒流出口に接続可能な冷媒中継路と接続された冷媒流出管をそれぞれ別体として含む第2の流出側カバーユニットが選択可能である
液体噴射ヘッド。
(2)
前記冷却部は、前記冷媒流路を形成する冷却配管と、前記冷却配管の外面と当接する冷却板とを有し、
前記冷却配管は、前記液体に対する耐食性を有する耐食性材料からなり、
前記冷却板は、前記耐食性材料の熱伝導率よりも高い熱伝導率を有する高熱伝導性材料からなる
上記(1)記載の液体噴射ヘッド。
(3)
前記耐食性材料はステンレス鋼であり、
前記高熱伝導性材料はアルミニウムの単体またはアルミニウム合金である
上記(2)記載の液体噴射ヘッド。
(4)
鉛直方向において前記冷媒流入口の高さ位置が前記冷媒流出口の高さ位置よりも低くなるように設置される
上記(1)から(3)のいずれか1つに記載の液体噴射ヘッド。
(5)
前記本体部における前記液体流入口、前記冷媒流入口、前記液体流出口および前記冷媒流出口のうちの少なくとも1箇所に設けられると共に、前記液体中継路の液体流入接続端部、前記冷媒中継路の冷媒流入接続端部、前記液体中継路の液体流出接続端部または前記冷媒中継路の冷媒流出接続端部が挿入される挿入口を含む環状の弾性連結部材をさらに備え、
前記弾性連結部材は、前記本体部側に位置する内側端部と、前記本体部と反対側に位置する外側端部とを有し、
前記流入側接続ユニットおよび流出側接続ユニットが離脱した状態において、前記挿入口に挿入される前記液体流入接続端部、前記冷媒流入接続端部、前記液体流出接続端部または前記冷媒流出接続端部の外径は、前記弾性連結部材の前記内側端部の内径よりも大きく、前記弾性連結部材の前記外側端部の内径よりも小さい
上記(1)から(4)のいずれか1つに記載の液体噴射ヘッド。
(6)
前記弾性連結部材の前記外側端部は、
厚肉部と、
前記厚肉部の内側に位置する薄肉部と
を有する
上記(5)記載の液体噴射ヘッド。
(7)
前記弾性連結部材の前記内側端部は、ダックビル弁である
上記(5)または(6)に記載の液体噴射ヘッド。
(8)
前記第1の流入側カバーユニット、前記第2の流入側カバーユニット、前記第1の流出側カバーユニットおよび前記第2の流出側カバーユニットは、カバー本体を有し、
前記液体流入管および前記液体流出管は、前記カバー本体の内側から前記カバー本体の側面を通じて前記カバー本体の外側へ導出されている
上記(1)から(7)のいずれか1つに記載の液体噴射ヘッド。
(9)
前記第1の流入側カバーユニットにおける、前記液体中継路の前記液体流入口との液体流入口接続端部と、前記冷媒中継路の前記冷媒流入口との冷媒流入口接続端部との相対位置は、
前記第2の流入側カバーユニットにおける、前記液体中継路の前記液体流入口との液体流入口接続端部と、前記冷媒中継路の前記冷媒流入口との冷媒流入口接続端部との相対位置と実質的に同じである
上記(1)から(8)のいずれか1つに記載の液体噴射ヘッド。
(10)
前記第1の流出側カバーユニットにおける、前記液体中継路の前記液体流出口との液体流出口接続端部と、前記冷媒中継路の前記冷媒流出口との冷媒流出接続端部との相対位置は、
前記第2の流出側カバーユニットにおける、前記液体中継路の前記液体流出口との液体流出接続端部と、前記冷媒中継路の前記冷媒流出口との冷媒流出接続端部との相対位置と実質的に同じである
上記(1)から(9)のいずれか1つに記載の液体噴射ヘッド。
(11)
上記(1)から(10)のいずれか1つに記載の液体噴射ヘッドと、
前記液体噴射ヘッドが取り付けられるキャリッジと
を備えた液体噴射記録装置。
1…プリンタ、10…筺体、2a,2b…搬送機構、21…グリッドローラ、22…ピンチローラ、3(3Y,3M,3C,3B)…インクタンク、301,302…カバー本体、311,312…栓、321,322…開口、331L,331R,332L,332R…溝、341,342…側面、4(4Y,4M,4C,4B)…インクジェットヘッド、400…本体部、401(401A,401B)…カバーユニット、402(402A,402B)…カバーユニット、403…ヘッドチップ、404(404L,404R)…冷却部、407…冷却配管、408,409…冷却板、430…制御回路、41…ノズルプレート、42…アクチュエータプレート、43…カバープレート、431A〜431D,432A〜432D…インク室、46…外側流路プレート、461A〜461D,462A〜462D…スリット、47…内側流路プレート、471…流入孔、472…流出孔、473…スリット、5…循環機構、50…インク循環流路、51…インク供給管、51P…加圧ポンプ、52…インク排出管、52P…吸引ポンプ、53…冷媒供給管、54…冷媒排出管、55…冷媒循環流路、56(56L,56R)…インク流入管、57(57L,57R)…インク流出管、58…冷媒流入管、59…冷媒流出管、6…走査機構、61a,61b…ガイドレール、62…キャリッジ、62a…基台、62b…壁部、63…駆動機構、631a,631b…プーリ、65S(65SL,65SR),65E(65EL,65ER)…冷媒中継配管、66S(66SL,66SR),66E(66EL,66ER)…インク中継配管、7…冷媒タンク、70…ジョイント、80…ベースジョイント、71…内側キャップ、75…外側キャップ、72…内側スリーブ、73…リレー、74…外側スリーブ、81…キャップ、82…スリーブ、83…ベース、P…記録紙、d…搬送方向。

Claims (11)

  1. 液体が通過する液体流路を含んで前記液体を噴射する液体噴射ヘッドチップと、冷媒が通過する冷媒流路を含む冷却部と、を有する本体部と、
    前記液体流路の上流および前記冷媒流路の上流において前記本体部に対し選択的に着脱可能に構成された流入側接続ユニットと、
    前記液体流路の下流および前記冷媒流路の下流において前記本体部に対し着脱可能に構成された流出側接続ユニットと
    を備え、
    前記流入側接続ユニットとして、
    前記液体流路の液体流入口に接続可能な液体中継路と前記冷媒流路の冷媒流入口に接続可能な冷媒中継路とに分岐される液体流入管を含む第1の流入側カバーユニット、ならびに、前記液体流入口に接続可能な液体中継路と接続された液体流入管および前記冷媒流路の冷媒流入口に接続可能な冷媒中継路と接続された冷媒流入管をそれぞれ別体として含む第2の流入側カバーユニットが選択可能であり、
    前記流出側接続ユニットとして、
    前記液体流路の液体流出口に接続可能な液体中継路と前記冷媒流路の冷媒流出口に接続可能な冷媒中継路とが合流する液体流出管を含む第1の流出側カバーユニット、ならびに、前記液体流出口に接続可能な液体中継路と接続された液体流出管および前記冷媒流路の冷媒流出口に接続可能な冷媒中継路と接続された冷媒流出管をそれぞれ別体として含む第2の流出側カバーユニットが選択可能である
    液体噴射ヘッド。
  2. 前記冷却部は、前記冷媒流路を形成する冷却配管と、前記冷却配管の外面と当接する冷却板とを有し、
    前記冷却配管は、前記液体に対する耐食性を有する耐食性材料からなり、
    前記冷却板は、前記耐食性材料の熱伝導率よりも高い熱伝導率を有する高熱伝導性材料からなる
    請求項1記載の液体噴射ヘッド。
  3. 前記耐食性材料はステンレス鋼であり、
    前記高熱伝導性材料はアルミニウムの単体またはアルミニウム合金である
    請求項2記載の液体噴射ヘッド。
  4. 鉛直方向において前記冷媒流入口の高さ位置が前記冷媒流出口の高さ位置よりも低くなるように設置される
    請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の液体噴射ヘッド。
  5. 前記本体部における前記液体流入口、前記冷媒流入口、前記液体流出口および前記冷媒流出口のうちの少なくとも1箇所に設けられると共に、前記液体中継路の液体流入接続端部、前記冷媒中継路の冷媒流入接続端部、前記液体中継路の液体流出接続端部または前記冷媒中継路の冷媒流出接続端部が挿入される挿入口を含む環状の弾性連結部材をさらに備え、
    前記弾性連結部材は、前記本体部側に位置する内側端部と、前記本体部と反対側に位置する外側端部とを有し、
    前記流入側接続ユニットおよび前記流出側接続ユニットが離脱した状態において、前記挿入口に挿入される前記液体流入接続端部、前記冷媒流入接続端部、前記液体流出接続端部または前記冷媒流出接続端部の外径は、前記弾性連結部材の前記内側端部の内径よりも大きく、前記弾性連結部材の前記外側端部の内径よりも小さい
    請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の液体噴射ヘッド。
  6. 前記弾性連結部材の前記外側端部は、
    厚肉部と、
    前記厚肉部の内側に位置する薄肉部と
    を有する
    請求項5に記載の液体噴射ヘッド。
  7. 前記弾性連結部材の前記内側端部は、ダックビル弁である
    請求項5または請求項6に記載の液体噴射ヘッド。
  8. 前記第1の流入側カバーユニット、前記第2の流入側カバーユニット、前記第1の流出側カバーユニットおよび前記第2の流出側カバーユニットは、カバー本体を有し、
    前記液体流入管および前記液体流出管は、前記カバー本体の内側から前記カバー本体の側面を通じて前記カバー本体の外側へ導出されている
    請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の液体噴射ヘッド。
  9. 前記第1の流入側カバーユニットにおける、前記液体中継路の前記液体流入口との液体流入口接続端部と、前記冷媒中継路の前記冷媒流入口との冷媒流入口接続端部との相対位置は、
    前記第2の流入側カバーユニットにおける、前記液体中継路の前記液体流入口との液体流入口接続端部と、前記冷媒中継路の前記冷媒流入口との冷媒流入口接続端部との相対位置と実質的に同じである
    請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の液体噴射ヘッド。
  10. 前記第1の流出側カバーユニットにおける、前記液体中継路の前記液体流出口との液体流出口接続端部と、前記冷媒中継路の前記冷媒流出口との冷媒流出接続端部との相対位置は、
    前記第2の流出側カバーユニットにおける、前記液体中継路の前記液体流出口との液体流出接続端部と、前記冷媒中継路の前記冷媒流出口との冷媒流出接続端部との相対位置と実質的に同じである
    請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の液体噴射ヘッド。
  11. 請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の液体噴射ヘッドと、
    前記液体噴射ヘッドが取り付けられるキャリッジと
    を備えた液体噴射記録装置。
JP2017212924A 2017-11-02 2017-11-02 液体噴射ヘッドおよび液体噴射記録装置 Active JP6930900B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017212924A JP6930900B2 (ja) 2017-11-02 2017-11-02 液体噴射ヘッドおよび液体噴射記録装置
EP18203129.4A EP3480025B1 (en) 2017-11-02 2018-10-29 Liquid jet head and liquid jet recording device
US16/176,572 US10611180B2 (en) 2017-11-02 2018-10-31 Liquid jet head and liquid jet recording device
CN201811301877.9A CN109747271B (zh) 2017-11-02 2018-11-02 液体喷射头以及液体喷射记录装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017212924A JP6930900B2 (ja) 2017-11-02 2017-11-02 液体噴射ヘッドおよび液体噴射記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019084704A JP2019084704A (ja) 2019-06-06
JP6930900B2 true JP6930900B2 (ja) 2021-09-01

Family

ID=64082958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017212924A Active JP6930900B2 (ja) 2017-11-02 2017-11-02 液体噴射ヘッドおよび液体噴射記録装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10611180B2 (ja)
EP (1) EP3480025B1 (ja)
JP (1) JP6930900B2 (ja)
CN (1) CN109747271B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6922631B2 (ja) * 2017-09-29 2021-08-18 ブラザー工業株式会社 ヘッドユニット及び液体吐出装置
JP7059086B2 (ja) * 2018-04-13 2022-04-25 東芝テック株式会社 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
JP2024032170A (ja) 2022-08-29 2024-03-12 エスアイアイ・プリンテック株式会社 液体噴射ヘッド、液体噴射記録装置、及び液体噴射ヘッドの製造方法
JP2024047904A (ja) 2022-09-27 2024-04-08 エスアイアイ・プリンテック株式会社 液体噴射ヘッド、液体噴射記録装置、及び液体噴射ヘッドの組立方法
JP2024047898A (ja) 2022-09-27 2024-04-08 エスアイアイ・プリンテック株式会社 液体噴射ヘッド、液体噴射記録装置、及び液体噴射ヘッドの製造方法
GB2624245A (en) * 2022-11-14 2024-05-15 Xaar Technology Ltd A droplet ejection head and method of operation

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0003760D0 (en) * 2000-02-17 2000-04-05 Xaar Technology Ltd Droplet deposition apparatus
JP4523436B2 (ja) * 2005-02-01 2010-08-11 東芝テック株式会社 インクジェットプリンタの温度制御用ベース、温度制御機能付きインクジェットプリンタヘッド及びインクジェットプリンタ
US20090135219A1 (en) * 2005-08-04 2009-05-28 Roi Nathan Method of cooling and servicing an inkjet print head array
JP4949972B2 (ja) * 2007-08-22 2012-06-13 株式会社リコー ヘッドアレイユニット及び画像形成装置
JP2009083379A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Brother Ind Ltd 液滴吐出装置
JP5328296B2 (ja) * 2007-11-30 2013-10-30 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録装置
JP2009149057A (ja) * 2007-11-30 2009-07-09 Canon Inc インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録装置
US7832838B2 (en) * 2008-01-16 2010-11-16 Silverbrook Research Pty Ltd Printhead with exterior surface profiled for wiping maintenance station
JP5665363B2 (ja) * 2010-05-14 2015-02-04 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド
JP5656451B2 (ja) * 2010-05-14 2015-01-21 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド及び電気配線基板
JP5795292B2 (ja) * 2012-09-06 2015-10-14 富士ゼロックス株式会社 液滴吐出装置
DE102013110515A1 (de) * 2013-09-24 2015-03-26 Océ Printing Systems GmbH & Co. KG Tintendrucker mit flüssigkeitsgekühlten Druckköpfen
JP2015168243A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 株式会社ミマキエンジニアリング インクジェットプリンター
JP6253460B2 (ja) * 2014-03-12 2017-12-27 エスアイアイ・プリンテック株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP6417684B2 (ja) 2014-03-17 2018-11-07 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP6437764B2 (ja) * 2014-08-28 2018-12-12 理想科学工業株式会社 インク温調装置及びインク温調装置を備えたインクジェット印刷装置
US20170173946A1 (en) * 2015-12-18 2017-06-22 Ricoh Company, Ltd. Head device and liquid discharge apparatus including the head device
US9849683B2 (en) * 2016-03-01 2017-12-26 Ricoh Company, Ltd. Ink port adapter for inkjet head
GB2547951A (en) * 2016-03-04 2017-09-06 Xaar Technology Ltd Droplet deposition head and manifold component therefor
TWI712509B (zh) * 2016-05-02 2020-12-11 愛爾蘭商滿捷特科技公司 具有伸展和縮回經過維護模組之列印頭的印表機

Also Published As

Publication number Publication date
EP3480025B1 (en) 2021-03-03
US10611180B2 (en) 2020-04-07
EP3480025A1 (en) 2019-05-08
CN109747271B (zh) 2021-12-03
US20190126649A1 (en) 2019-05-02
JP2019084704A (ja) 2019-06-06
CN109747271A (zh) 2019-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6930900B2 (ja) 液体噴射ヘッドおよび液体噴射記録装置
JP6253460B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2010188547A (ja) 液滴吐出ヘッドならびにそれを備えた液滴吐出装置、画像形成装置
JP5598116B2 (ja) 液滴噴射装置
US8939553B2 (en) Head chip that circulates liquid in opposite directions while supplying the liquid to liquid jet channels, liquid jet head, and liquid jet recording apparatus
JP2011201222A (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射ヘッドユニット及び液体噴射装置
JP6044763B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2019089234A (ja) 液体噴射ヘッドおよび液体噴射記録装置
JP2018202817A (ja) インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置
CN110816062B (zh) 液体喷射头以及液体喷射记录装置
JP7287065B2 (ja) 液体吐出ヘッド
JP2021084347A (ja) ヘッドチップ、液体噴射ヘッドおよび液体噴射記録装置
JP7003760B2 (ja) 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニットおよび液体を吐出する装置
JP2016055545A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
CN109747270B (zh) 液体喷射头以及液体喷射记录装置
CN114789610B (zh) 液体喷出头以及液体喷出装置
JP6965112B2 (ja) ヘッドチップ、液体噴射ヘッドおよび液体噴射記録装置
JP2019084764A (ja) 液体噴射ヘッドおよび液体噴射記録装置
EP4197790B1 (en) Liquid jet head and liquid jet recording device
JP7400216B2 (ja) 液体吐出装置
JP7326754B2 (ja) 液体吐出ヘッド
JP7287155B2 (ja) 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
JP2023077729A (ja) 液体吐出ヘッド
JP2023077734A (ja) 液体吐出ヘッド
JP2023077738A (ja) 液体吐出ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6930900

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250