JP2019178626A - 鞍乗型車両用内燃機関の吸気構造 - Google Patents

鞍乗型車両用内燃機関の吸気構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2019178626A
JP2019178626A JP2018067320A JP2018067320A JP2019178626A JP 2019178626 A JP2019178626 A JP 2019178626A JP 2018067320 A JP2018067320 A JP 2018067320A JP 2018067320 A JP2018067320 A JP 2018067320A JP 2019178626 A JP2019178626 A JP 2019178626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rib
intake pipe
combustion engine
internal combustion
injector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018067320A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6680822B2 (ja
Inventor
田中 雅人
Masahito Tanaka
雅人 田中
恭平 廣瀬
Kyohei Hirose
恭平 廣瀬
悠介 森木
Yuukai Moriki
悠介 森木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2018067320A priority Critical patent/JP6680822B2/ja
Priority to BR102019004231-1A priority patent/BR102019004231A2/pt
Priority to CN201910195757.3A priority patent/CN110318923B/zh
Priority to PH12019000135A priority patent/PH12019000135A1/en
Priority to EP19166044.8A priority patent/EP3546739B1/en
Publication of JP2019178626A publication Critical patent/JP2019178626A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6680822B2 publication Critical patent/JP6680822B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F1/42Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads
    • F02F1/4235Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads of intake channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10006Air intakes; Induction systems characterised by the position of elements of the air intake system in direction of the air intake flow, i.e. between ambient air inlet and supply to the combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10006Air intakes; Induction systems characterised by the position of elements of the air intake system in direction of the air intake flow, i.e. between ambient air inlet and supply to the combustion chamber
    • F02M35/10078Connections of intake systems to the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10091Air intakes; Induction systems characterised by details of intake ducts: shapes; connections; arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10209Fluid connections to the air intake system; their arrangement of pipes, valves or the like
    • F02M35/10216Fuel injectors; Fuel pipes or rails; Fuel pumps or pressure regulators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10242Devices or means connected to or integrated into air intakes; Air intakes combined with other engine or vehicle parts
    • F02M35/10255Arrangements of valves; Multi-way valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10242Devices or means connected to or integrated into air intakes; Air intakes combined with other engine or vehicle parts
    • F02M35/10288Air intakes combined with another engine part, e.g. cylinder head cover or being cast in one piece with the exhaust manifold, cylinder head or engine block
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/16Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines characterised by use in vehicles
    • F02M35/162Motorcycles; All-terrain vehicles, e.g. quads, snowmobiles; Small vehicles, e.g. forklifts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/14Arrangements of injectors with respect to engines; Mounting of injectors
    • F02M61/145Arrangements of injectors with respect to engines; Mounting of injectors the injection nozzle opening into the air intake conduit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】吸気管の制振性が向上し、燃料噴射装置のインジェクタ等が吸気管の制振手段と干渉せず障害なく取付けられる鞍乗型車両用内燃機関の吸気構造を提供する。【解決手段】吸気管7に、左側面、右側面の両面、および上面、下面の両面にそれぞれ立設されたリブ71,72,73,74を備えた、鞍乗型車両用の内燃機関4の吸気構造において、左側面リブ73と右側面リブ74のうち一方側のリブと上面リブ71との間にインジェクタ81が配置され、車両の振動と吸気管に生じる振動に対して、吸気管の左、右側面、上、下面のリブによって吸気管の剛性と強度が高まり、制振性が向上するとともに、上面リブ71を形成した場合でも、各リブに干渉することなく、吸気管にインジェクタを配置することができる鞍乗型車両用内燃機関の吸気構造。【選択図】図3

Description

本発明は、制振性が高く、燃料噴射装置の取付けに障害が少ない吸気管を備えた鞍乗型車両用内燃機関の吸気構造に関する
LMC(ライト・モーター・サイクル)等の自動二輪車の、シリンダ軸線を垂直やや前傾させて備える内燃機関において、気化器とシリンダヘッドの間の吸気管の左右両側面に、前後方向に延びる上下一対ずつの補強リブが一体に突設され、さらに吸気管の上下面に、前後方向に延びる整流用のリブが設けられたものが、例えば、下記特許文献1に示されている。
一方、気化器を利用して混合気を燃焼室に取り込む燃料供給方法に対し、燃料噴射装置で燃料を供給する場合は、吸気管にインジェクタを配置することが求められる。しかしながら、吸気管にインジェクタを配置しようとすると、下記特許文献1のものの場合、吸気管に設けられたリブに干渉する恐れが生じる。
そのため、吸気管にリブを形成した場合でも、リブに干渉しないインジェクタとインジェクタ取付け基部の配置構造が求められる。
また、シリンダ軸線が車両前後方向に指向するスイング式パワーユニットを備えるスクーター型自動二輪車においては、吸気管がシリンダヘッドとの接続部から車両後方に湾曲して延出し、上流側にスロットルボディが配置される構造であり、パワーユニットの揺動に伴い、吸気管に揺れが発生するために、吸気管の制振性を向上させる構造が求められていた。
特開2010−190083号公報(図2、図3、図7、図8)
本発明は、上記従来技術に鑑みなされたものであり、吸気管の制振性が向上し、燃料噴射装置のインジェクタ等が吸気管の制振手段と干渉せず障害なく取付けられる鞍乗型車両用内燃機関の吸気構造を提供することを課題とする。
上記の課題を解決するために、本発明は、
吸気管に、左側面、右側面の両面、および上面、下面の両面にそれぞれ立設されたリブを備えた、鞍乗型車両用の内燃機関の吸気構造において、
左側面リブと右側面リブのうち一方側のリブと上面リブとの間にインジェクタが配置されたことを特徴とする鞍乗型車両用内燃機関の吸気構造である。
上記構成によれば、
車両の振動と吸気管に生じる振動に対して、吸気管の左、右側面、上、下面のリブによって吸気管の剛性と強度が高まり、制振性が向上するとともに、上面リブを形成した場合でも、各リブに干渉することなく、吸気管にインジェクタを配置することができる。
前記構成において、
上記内燃機関は、後輪と共に揺動できるよう車体フレームに取付けられたスイング式パワーユニットに、シリンダ軸線を車両前後方向に指向させて備えられ、上記吸気管は、シリンダヘッドとの接続部から車両後方に湾曲して延出されてもよい。
その構成によれば、
吸気管がシリンダヘッドとの接続部から車両後方に湾曲して延出するスイング式パワーユニットにおいて、シリンダヘッドとスロットルボディとの間の距離を所定以上の長さをとる場合においても、揺動と吸気管に生じる振動に対して、吸気管の上、下面、左、右側面のリブによって吸気管の剛性と強度が高まり、制振性が向上させて対処できるとともに、上面リブを形成した場合でも、各リブに干渉することなく、吸気管にインジェクタを配置することができる。
前記構成において、
上記左側面リブと上記右側面リブのうち他方側のリブと、上記上面リブとの間にインジェクタ側取付け孔を配置し、上記上面リブの左右に上記インジェクタと上記インジェクタ側取付け孔を振り分け配置してもよい。
その構成によれば、
インジェクタとインジェクタ側取付け孔に干渉せず、車両の振動対策のためのリブを吸気管に設けることができる。
前記構成において、
上記吸気管の上流側にはスロットルボディが配置され、少なくとも、下面リブと上記左側面リブと上記右側面リブは、上流側より下流側のリブ高さが大きくてもよい。
その構成によれば、
吸気管の上流側にスロットルボディが接続された場合でも、吸気管が安定的に内燃機関に支持される。
前記構成において、
上記吸気管の、シリンダヘッドと接続する下流側の接続面積は、スロットルボディと接続する上流側の接続面積より面積が大きくてもよい。
その構成によれば、
シリンダヘッドと接続する吸気管の下流側の接続面積が、スロットルボディと接続する上流側の接続面積より大きいので、吸気管の上流側にスロットルボディが接続された場合に、スイング式パワーユニットでも吸気管が安定的に支持される。
前記構成において、
上記上面リブと下面リブは、上記インジェクタの挿入孔周囲を除き、前記吸気管の湾曲が急なほどリブ高さが高くてもよい。
その構成によれば、
吸気管を湾曲させるスイング式パワーユニットでも、吸気管の湾曲に応じて制振性を向上させることができる。
本発明の鞍乗型車両用内燃機関の吸気構造によれば、
車両の振動と吸気管に生じる振動に対して、吸気管の左、右側面、上、下面のリブによって吸気管の剛性と強度が高まり、制振性が向上するとともに、上面リブを形成した場合でも、各リブに干渉することなく、吸気管にインジェクタを配置することができる。
本発明の一実施形態に係る鞍乗型車両用内燃機関の吸気構造を備えた自動二輪車の右側面概要図である。 図1のパワーユニットの前部の内燃機関部分を、同じ配向で概ねシリンダ軸線に沿って示す側面断面図である。 図2中III−III矢視による、パワーユニットの前部の内燃機関部分の上面図である。 図2と同じパワーユニットの前部の内燃機関部分の上面をやや右斜め後ろから見た斜視図である。 図3中V−V矢視による、シリンダヘッドと吸気管のシリンダヘッド側フランジの、インジェクタ側取付け孔の軸線を含む断面図である。 図2に示される状態の吸気管を、同じ配向で断面のまま取出して示す、吸気管の縦断面図である。 図6中VII−VII矢視による、吸気管の車載状態での上面図である。 図6中VIII−VIII矢視による、吸気管の車載状態での下面図である。
図1から図8に基づき、本発明の一実施形態に係る鞍乗型車両用内燃機関の吸気構造につき説明する。
なお、本明細書の説明および特許請求の範囲における前後左右上下等の向きは、本実施形態に係る鞍乗型車両用内燃機関の吸気構造を備えた内燃機関を、車両に搭載した状態での車両の向きに従うものとする。ここで車両は鞍乗型車両であり、本実施形態において鞍乗型車両は具体的にはスクータ型自動二輪車(以下、単に「自動二輪車」という)である。
また、図中矢印FRは車両前方を、LHは車両左方を、RHは車両右方を、UPは車両上方を、それぞれ示す。
図1から図8は、本発明の一実施形態に係るものであり、図1に、本実施形態に係る鞍乗型車両用内燃機関の吸気構造を備えた自動二輪車1の右側面概要を示す。
本実施形態の自動二輪車1においては、車体前部1Aと車体後部1Bとが、低いフロア部1Cを介して連結されており、車体の骨格をなす車体フレーム2は、概ねダウンフレーム21とメインフレーム22とからなる。
すなわち車体前部1Aのヘッドパイプ20からダウンフレーム21が下方へ延出し、ダウンフレーム21の下端から後方へ略水平に延びる左右一対のメインフレーム22のロアフレーム部22aが接続する。ロアフレーム部22aの後端から斜め後上方に延びるメインフレーム22は左右一対の傾斜部22bを形成し、傾斜部22bの上部がさらに屈曲して後方に略水平に延びた左右一対の水平部22cを形成している。
メインフレーム22の傾斜部22bと水平部22cには図示しない収納ボックスが支持され、その上方は乗員シート11が覆って配置されている。
一方、車体前部1Aにおいては、ヘッドパイプ20に軸支されて上方にハンドル12が設けられ、下方にフロントフォーク13が延びてその下端に前輪14が軸支されている。
メインフレーム22の傾斜部22aにはパワーユニット支持ブラケット23が後方に向けて突設され、パワーユニット支持ブラケット23にリンク部材24を介して、スイング式パワーユニット(以下、単に「パワーユニット」という。)3が、後輪15と共に上下揺動可能に連結支持される。
すなわち、本実施形態の自動二輪車1は、パワーユニット3の上部リンク支持構造を採っている。
車体前部1Aでは、ヘッドパイプ20およびダウンフレーム21が、フロントカバー10aとレッグシールド10bにより前後から覆われる。
フロア部1Cは、車体フレーム2のメインフレーム22の左右一対のロアフレーム部22a側に設けられ、ロアフレーム部22aの上方がフロアカバー10cにより覆われるとともに、その左右がそれぞれ前後方向にフロアサイドカバー10dで覆われ、下部はアンダーカバー10eで覆われる。
車体後部1Bでは、乗員シート11の後部下方に燃料タンク16がメインフレーム22の水平部22cに取付けられており、メインフレーム22の傾斜部22bと水平部22cはボデイカバー10fにより左右および後方が覆われる。また、前輪14の上方にはフロントフェンダ10gが設けられる。
各カバー10a〜10fは適宜な材料で形成される。アンダーカバー10eは、好ましくは樹脂材料で形成されるが、それに限定されない。
パワーユニット3には、内燃機関4が設けられるとともに、内燃機関4から後方にかけてベルト式無段変速機51を内設した動力伝達部5が備えられ、動力伝達部5の後部に設けられた減速ギヤ機構52の出力軸である後車軸52aに後輪15が設けられている。
動力伝達部5の後部と、メインフレーム22後部の水平部22cとの間に図示しないリヤクッションが介装されている。
内燃機関4は、パワーユニットケース30にクランク軸41を車幅方向、すなわち左右方向に指向させて回転自在に支持し、パワーユニットケース30から前方に、シリンダブロック42、シリンダヘッド43、ヘッドカバー44が順次重ねられてシリンダ軸線Cを略水平に近く大きく前傾して締結されている。
パワーユニットケース30は左右割り構造で、左半体は後方に一体に延在して動力伝達部5を構成している。
パワーユニット3の上部では、内燃機関4の大きく前傾したシリンダヘッド43の上部の吸気ポート45の入口に接続する吸気管7が、その接続部7aから後方へ屈曲し延出している。
また、シリンダヘッド43の下部の排気ポート46の出口に接続した排気管6(6A、6B)には略円筒形状の触媒装置60が介装されており、その内部に排気ガス浄化用の、例えば三元触媒等の触媒61が装填されている。
排気管6は、前部排気管6Aと後部排気管6Bからなり、排気ポート46の出口から下方に延出した前部排気管6Aが、中心軸線を車幅方向に配向された略円筒形状の触媒装置60に接続した後、触媒装置60に接続した後部排気管6Bが後方へ屈曲し車両右側に沿って後方に延びて、後輪15の右側のマフラ62に接続している。
動力伝達装置5の上部にはエアクリーナ91が取付けられている。内燃機関4のシリンダヘッド43の上部の吸気ポート45の入口から吸気管7が後方へ屈曲し延出してスロットルボディ9が接続され、スロットルボディ9の上流側は、コネクティングチューブ90を介してエアクリーナ91が接続している。
図2に、図1のパワーユニット3の前部の内燃機関4部分を、概ねシリンダ軸線Cに沿って示す側面断面を示す。
パワーユニット3における内燃機関4は、シリンダブロック42、シリンダヘッド43、ヘッドカバー44の左半面の断面が示され、パワーユニットケース30は、左ケース半体30Lが、図示しない右ケース半体との合わせ側を図示手前に向けて示される。
パワーユニットケース30は、左右割りの左ケース半体30Lと図示されない右ケース半体とを合体して構成される。右ケース半体は、クランクケース部30aの右半体をなす。左ケース半体30Lは、前部がクランクケース部30aの左半体をなすとともに、後方に延設されて、クランク軸41と後輪15の後車軸52aとの間の前後に図示しない長尺のベルト式無段変速機51と減速ギヤ機構52等を含む伝動装置を収容する動力伝達部5を形成する。
而して、内燃機関4のクランクケース部30aのクランク軸41の回転動力は、動力伝達部5内のベルト式無段変速機51と減速ギヤ機構52を介して、後輪15に伝達される。
シリンダブロック42のシリンダボア42a内を往復動するピストン31は、クランクケース部30aのクランク軸41のクランクピン41aと、コネクティングロッド32により連結されている。
シリンダブロック42のシリンダボア42a内に摺動自在に嵌合されるピストン31の頂面と、頂面が対向するシリンダヘッド43の燃焼室天井面43aとの間には燃焼室49が形成される。
本実施形態において内燃機関4は、SOHC型式の2バルブシステムを採用しており、シリンダヘッド43に動弁機構35が設けられている。動弁機構35を覆うように、シリンダヘッド43にはシリンダヘッドカバー44が重ねられて被せられる。
シリンダヘッドカバー44内の動弁機構35に動力伝達を行うため、図示しない無端状のカムチェーンが、クランクケース部30a、シリンダブロック42、シリンダヘッド43のクランク軸41方向の一方側に設けられた図示しないカムチェーン室を通って、カム軸36とクランク軸41との間に掛け渡され、カム軸36はクランク軸41に同期して1/2の回転速度で回転する。
なお、シリンダヘッド43において前記カムチェーン室と反対側(クランク軸41方向の他方側)から燃焼室47内に向かって図示しない点火プラグが嵌挿されている。
シリンダ軸線Cを略水平に近く大きく前傾したシリンダヘッド43において、燃焼室天井面43aに開口した吸気弁口47と排気弁口48からは、各々吸気ポート45と排気ポート46が互いに上下に離れる方向に湾曲しながら延出して形成される。
吸気ポート45の上流端は、シリンダヘッド43の上方に向けて開口し、吸気管7と接続して、連続した吸気流路70が構成され、車両後方に湾曲して延出された吸気管7の上流側に、スロットルボディ9が接続される。
排気ポート45の下流端は、シリンダヘッド43の下方に向けて開口し、排気管6(図1参照)に連結される。
シリンダヘッド43おける吸気ポート45の湾曲外壁部45aに一体に円筒状の吸気弁ガイド37iが嵌着され、吸気弁ガイド37iに摺動可能に支持された吸気弁38iが、吸気ポート45の燃焼室49に臨む吸気弁口47を開閉する。
また、シリンダヘッド43における排気ポート46の湾曲外壁部46aに一体に嵌着された排気弁ガイド37eに摺動可能に支持された排気弁38eが、排気ポート46の燃焼室49に臨む排気弁口48を開閉する。
吸気弁38iおよび排気弁38eはその傘部が、いずれも燃焼室49に臨む吸気弁口47、排気弁口48を閉じるように、弁ばね34により上方に付勢されているが、図2に示すように、カム軸36の吸気カム36i、排気カム36eに当接揺動する吸気ロッカアーム39i、排気ロッカアーム39eによって、吸気弁38i、排気弁38eのステムエンドが押し下げられて、所定のタイミングで吸気弁38i、排気弁38eが開弁し、吸気ポート45と燃焼室49、また、排気ポート46と燃焼室49が連通し、所定のタイミングの吸気、排気がなされる。
図2に示されるように、本実施形態においてシリンダヘッド43の吸気ポート45に接続した吸気管7には、上流側に金属製のスロットルボディ9が締結接続されている。
スロットルボディ9の上流側は、樹脂製のコネクティングチューブ90を介してエアクリーナ91が接続しているが、パワーユニット3の揺動や振動に伴い、吸気管7は締結接合されたスロットルボディ9の重量から受ける負荷を含め上下左右の振動負荷(特に、上下左右の曲げモーメント)を受けやすい。
そこで、図2に示されるように吸気管7には、吸気流れ方向に沿って上面、下面の両面にそれぞれ補強のための上面リブ71と下面リブ72が立設されている。
また、図2中III−III矢視によるパワーユニット3の前部の内燃機関4部分の上面図である図3、および同じパワーユニット3の前部の内燃機関4部分の上面をやや右斜め後ろから見た斜視図である図4に示されるように、吸気管7にはさらに、吸気流れ方向に沿って左側面、右側面の両面にそれぞれ補強のための左側面リブ73と右側面リブ74が立設されている。
吸気管7は、図2に示されるように、下流側に、シリンダヘッド43の吸気ポート45の入口への接続部7aとなるシリンダヘッド側フランジ75が設けられ、上流側に、スロットルボディ9への接続部となるスロットルボディ側フランジ76が設けられているが、シリンダヘッド側フランジ75から後方のスロットルボディ側フランジ76へと車両後方に向けて湾曲している(図6〜図8参照)。
また、本実施形態の内燃機関4は、吸気管7の上部にインジェクタ81を備えた燃料噴射装置8を取付けており、吸気ポート45内に燃料を噴射する構成をとっている。
図3、図4に示されるように、燃料噴射装置8は、インジェクタ81と、インジェクタ81取付け用のインジェクタ取付け基部80と、インジェクタ81に取付けられた制御端子82と燃料接続部83を有している。
図5は、図3中V−V矢視による、シリンダヘッド43と吸気管7のシリンダヘッド側フランジ75の、インジェクタ側取付け孔84A、84Bの軸線x1、x2を含む断面図である。
なお、図2〜図5においては、燃料噴射装置8には濃いドットハッチングを付し、吸気管7にはそれより薄いドットハッチングを付して、識別が容易になるように図示している。
図5に示されるように、インジェクタ取付け基部80に取付けられたインジェクタ81は、吸気管7のシリンダヘッド側フランジ75側で、右側面リブ74と上面リブ71との間の位置に設けられたインジェクタ挿入孔77に嵌挿されるとともに、インジェクタ取付け基部80の左方に延設された側に設けられたインジェクタ側取付け孔84A、84Bに挿通されたボルト78A、ボルト78Bによって、吸気管7のシリンダヘッド側フランジ75の上面リブ71と左側面リブ73の間の位置に設けられた吸気管側締結孔79A、吸気管側締結孔79Bに締結される。
吸気管側締結孔79Aはねじ孔で、インジェクタ側取付け孔84Aを通したボルト78Aによってインジェクタ取付け基部80が吸気管7に締結される。
しかし、吸気管側締結孔79Bは吸気管7のシリンダヘッド43への締結孔を兼ねた通し孔で、インジェクタ側取付け孔84Bを挿通したボルト78Bを吸気管側締結孔79Bを通して、さらにシリンダヘッド43側の吸気管固定ネジ孔43Bに螺入することで、燃料噴射装置8のインジェクタ取付け基部80と吸気管7とが、シリンダヘッド43に共締めされる。
なお、吸気管7はさらに、シリンダヘッド側フランジ75に設けられた吸気管側締結孔79C(図7参照)を挿通したボルト78Cによってシリンダヘッド43の吸気管固定ネジ孔43Cに締結される。
本実施形態では、自動二輪車1の振動と吸気管7に生じる振動に対して、吸気管7の上、下面、左、右側面のリブ71、72、73、74によって吸気管の剛性と強度が高まり、制振性が向上するとともに、上記のようにインジェクタ81を、吸気管7の上面リブ71と右側面リブ74との間の位置に配置したので、上面リブ71を形成されていても、上面リブ71や、左、右側面リブ73、74に干渉することなく、インジェクタ81の配置が可能となった。
そして、上面リブ71と左側面リブ73との間にインジェクタ側取付け孔84A、84Bを設け、上面リブ71の左右に、インジェクタ81とインジェクタ側取付け孔84A、84Bが振り分け配置されたので、インジェクタ81とインジェクタ側取付け孔84A、84Bに干渉せず、車両の振動対策のためのリブ71〜74を吸気管7に設けることが可能となっている。
なお、インジェクタ81は、上面リブ71と左側面リブ73との間に配置されてもよく、その場合は、インジェクタ側取付け孔84A、84Bは、上面リブ71と右側面リブ74との間の位置に配置することになる。
図6は、図2に示される状態の吸気管7を、断面のまま取出して示す、吸気管7の縦断面図である。
図7は、図6中VII−VII矢視による、吸気管7の車載状態での上面図であり、図8は、図6中VIII−VIII矢視による、吸気管7の車載状態での下面図である。
いずれも、車載状態での上下左右方向を記入してある。
図2、図6に示されるように、吸気管7の上流側にはスロットルボディ9が配置され、下側リブ72と左側面リブ73と右側面リブ74とのそれぞれのリブ高さh72、h73、h74は、上流側より下流側のリブ高さが大きく設定されている。
そのため、吸気管7の上流側にスロットルボディ9が接続されて、金属製のスロットルボディ9による重量や振動が加えられた場合でも、負荷モーメントが高くなる下流側の各リブ高さが高く設定されたため、下流側の耐負荷モーメント性や強度が増し、吸気管7が安定的に内燃機関4に支持されるようになっている。
なお、本実施形態において、上面リブ71は、燃料噴射装置8のインジェクタ81と、インジェクタ取付け基部80のインジェクタ側取付け孔84A、84B周辺とが、振り分け取付けられるので、取付け部において上面リブ71のリブ高さh71は限定されているが、上面リブ71全体としては下流側のリブ高さh71は上流側より高く設定され、下流側の耐負荷モーメント性や強度の向上に寄与している。
また、図7中符号79Cは、シリンダヘッド側フランジ75に設けられた吸気管側締結孔であり、挿通したボルト78Cを、吸気管側締結孔79Bと異なりインジェクタ側取付け孔を介さず、直接シリンダヘッド43の吸気管固定ネジ孔43Cに螺入し、吸気管7をシリンダヘッド43に締結固定するためのものである(図5参照)。
以上のような、吸気管7の各リブ71〜74の配置、形状、燃料噴射装置8のインジェクタ81と、インジェクタ取付け基部80のインジェクタ側取付け孔84A、84Bの配置等による作用効果は、本実施形態として図示した、スクータ型の自動二輪車1のシリンダ軸線Cを水平に近く前傾したスイング式パワーユニット3の内燃機関4にのみ限定されるものではない。
車体フレームに固定されたパワーユニットが搭載される、例えば、LMC(ライト・モータ・サイクル)等の自動二輪車の、シリンダ軸線を垂直やや前傾させて備える内燃機関においても同様の作用効果を奏する。
その場合、パワーユニットは揺動可能に搭載されるものではないが、鞍乗型車両においては、車両自体が揺動、振動を受けるものであるから、以上の実施形態に示された作用効果は、同様に享受されるものである。
すなわち、吸気管7の上、下面、左、右側面のリブ71、72、73、74によって吸気管7の剛性と強度が高まり、制振性が向上するとともに、上記のようにインジェクタ81を、吸気管7の上面リブ71と、左、右側面リブ73、74のいずれかとの間の位置に配置したので、上面リブ71を形成されていても、上面リブ71や、左、右側面リブ73、74に干渉することなく、インジェクタ81の配置が可能となる。
もっとも、本発明は、上記実施形態のような、スクータ型の自動二輪車1のスイング式パワーユニット3の内燃機関4に適用した時に特に有効であり、
その場合、内燃機関4は、後輪15と共に上下に揺動できるように車体フレーム2に取付けられたスイング式パワーユニット3に、シリンダ軸線Cを車両前後方向に指向させて備えられ、吸気管7は、シリンダヘッド43との接続部7aから車両後方に湾曲して延出されている。
したがって、吸気管7がシリンダヘッド43との接続部7aから車両後方に湾曲して延出するスイング式パワーユニット3において、シリンダヘッド43とスロットルボディ9との間の距離を、低、中速回転域の内燃機関4の出力を向上するため所定以上の長さをとる場合においても、揺動と吸気管7に生じる振動に対して、吸気管7の上、下面、左、右側面のリブ71〜74によって吸気管7の剛性と強度が高まり、制振性が向上させて対処できるとともに、上面リブ71を形成した場合でも、各リブ71〜74に干渉することなく、吸気管7にインジェクタ81を配置することができる。
また、吸気管7のシリンダヘッド43と接続する下流側のシリンダヘッド側フランジ75の接続面積Saは、スロットルボディ9と接続する上流側のスロットルボディ側フランジ76の接続面積Sbより面積が大きく設定されている。
そのため、吸気管7の上流側に重量の大きいスロットルボディ9が接続された場合でも、吸気管7が安定的に揺動するスイング式パワーユニット3に支持される。
また、図2、図6に示されるように、上面リブ71と下面リブ72は、インジェクタ81の挿入孔周囲77aを除き、吸気管7の湾曲が急なほどリブ高さh71、h72が高く設定されている。
すなわち、吸気管7を湾曲させるスイング式パワーユニット3でも吸気管7の湾曲に応じてリブ高さh71、h72を高く設定して、制振性を向上させることができる。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は前記した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲でその他種々の変更が可能である。例えば、本発明のパワーユニット、内燃機関は、自動二輪車に限定されず他種の鞍乗型車両にも幅広く適用されるものであってもよい。
なお、説明の便宜上、装置の左右配置は図示の実施形態に沿って説明したが、それに限定されず、左右配置が逆であってもよい。
1…自動二輪車、2…車体フレーム、3…パワーユニット(スイング式パワーユニット)、4…内燃機関、5…動力伝達部、7…吸気管、7a…接続部、8…燃料噴射装置、9…スロットルボディ、15…後輪、22…メインフレーム、22a…ロアフレーム部、22b…傾斜部、22c…水平部、23…パワーユニット支持ブラケット、24…リンク部材、30…パワーユニットケース、30a…クランクケース部、30L…左ケース半体、41…クランク軸、42…シリンダブロック、42a…シリンダボア、43…シリンダヘッド、43a…燃焼室天井面、43B…吸気管固定ネジ孔、45…吸気ポート47…吸気弁口、49…燃焼室、51…ベルト式無段変速機、52…減速ギヤ機構、70…吸気流路、71…上面リブ、72…下面リブ、73…左側面リブ、74…右側面リブ、75…シリンダヘッド側フランジ、76…スロットルボディ側フランジ
、77…インジェクタ挿入孔、77a…挿入孔周囲、78A…ボルト、78B…ボルト、78C…ボルト、79A…吸気管側締結孔、79B…吸気管側締結孔、79C…吸気管側締結孔、80…インジェクタ取付け基部、81…インジェクタ、82…制御端子、83…燃料接続部、84A…インジェクタ取付け孔、84B…インジェクタ取付け孔、90…コネクティングチューブ、91…エアクリーナ、C…シリンダ軸線、h71…(上面リブ71の)リブ高さ、h72…(下面リブ72の)リブ高さ、h73…(左側面リブ73の)リブ高さ、h74…(右側面リブ74の)リブ高さ、Sa…シリンダヘッド側フランジ75の接続面積、Sb…スロットルボディ側フランジ76の接続面積

Claims (6)

  1. 吸気管(7)に、左側面、右側面の両面、および上面、下面の両面にそれぞれ立設されたリブ(71,72,73,74)を備えた、鞍乗型車両用の内燃機関(4)の吸気構造において、
    左側面リブ(73)と右側面リブ(74)のうち一方側のリブ(74)と上面リブ(71)との間にインジェクタ(81)が配置されたことを特徴とする鞍乗型車両用内燃機関の吸気構造。
  2. 上記内燃機関(4)は、後輪(15)と共に揺動できるよう車体フレーム(2)に取付けられたスイング式パワーユニット(3)に、シリンダ軸線(C)を車両前後方向に指向させて備えられ、
    上記吸気管(7)は、シリンダヘッド(43)との接続部(7a)から車両後方に湾曲して延出されたことを特徴とすることを特徴とする請求項1に記載の鞍乗型車両用内燃機関の吸気構造。
  3. 上記左側面リブ(73)と上記右側面リブ(74)のうち他方側のリブ(73)と、上記上面リブ(71)との間にインジェクタ側取付け孔(84A,84B)を配置し、上記上面リブ(71)の左右に上記インジェクタ(81)と上記インジェクタ側取付け孔(84A,84B)を振り分け配置したことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の鞍乗型車両用内燃機関の吸気構造。
  4. 上記吸気管(7)の上流側にはスロットルボディ(9)が配置され、少なくとも、下面リブ(72)と上記左側面リブ(73)と上記右側面リブ(74)は、上流側より下流側のリブ高さ(h72,h73,h74)が大きいことを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載の鞍乗型車両用内燃機関の吸気構造。
  5. 上記吸気管(7)の、シリンダヘッド(43)と接続する下流側の接続面積(Sa)は、スロットルボディ(9)と接続する上流側の接続面積(Sb)より面積が大きいことを特徴とする請求項2ないし請求項4のいずれか一項に記載の鞍乗型車両用内燃機関の吸気構造。
  6. 上記上面リブ(71)と下面リブ(72)は、上記インジェクタ(81)の挿入孔周囲(77a)を除き、前記吸気管(7)の湾曲が急なほどリブ高さ(h71,h72)が高いことを特徴とする請求項4または請求項5に記載の鞍乗型車両用内燃機関の吸気構造。
JP2018067320A 2018-03-30 2018-03-30 鞍乗型車両用内燃機関の吸気構造 Active JP6680822B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018067320A JP6680822B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 鞍乗型車両用内燃機関の吸気構造
BR102019004231-1A BR102019004231A2 (pt) 2018-03-30 2019-02-28 Estrutura de admissão para motores de combustão interna para uso em veículos do tipo para montar
CN201910195757.3A CN110318923B (zh) 2018-03-30 2019-03-14 用于在鞍型车辆上使用的内燃发动机的进气结构
PH12019000135A PH12019000135A1 (en) 2018-03-30 2019-03-15 Intake structure for internal combustion engines for use on saddle-type vehicles
EP19166044.8A EP3546739B1 (en) 2018-03-30 2019-03-29 Intake structure for internal combustion engines for use on saddle-type vehicles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018067320A JP6680822B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 鞍乗型車両用内燃機関の吸気構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019178626A true JP2019178626A (ja) 2019-10-17
JP6680822B2 JP6680822B2 (ja) 2020-04-15

Family

ID=66091861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018067320A Active JP6680822B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 鞍乗型車両用内燃機関の吸気構造

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP3546739B1 (ja)
JP (1) JP6680822B2 (ja)
CN (1) CN110318923B (ja)
BR (1) BR102019004231A2 (ja)
PH (1) PH12019000135A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6368764A (ja) * 1986-09-10 1988-03-28 Mazda Motor Corp エンジンの吸気装置
EP1860320A1 (en) * 2006-05-26 2007-11-28 HONDA MOTOR CO., Ltd. Intake system for scooter vehicle
JP2010190083A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車用エンジン
DE102009005286A1 (de) * 2009-01-21 2010-09-16 Audi Ag Brennkraftmaschine mit Kraftstoffeinspritzdüse
JP2011137428A (ja) * 2009-12-29 2011-07-14 Kawasaki Heavy Ind Ltd 吸気ダクト及び乗り物
JP2011208548A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関
JP2013096239A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Arai Seisakusho Co Ltd インレットパイプ
US20170370333A1 (en) * 2016-06-24 2017-12-28 Southern Taiwan University Of Science And Technology System able to change cross-sectional area of air intake tube
CN207485571U (zh) * 2017-07-10 2018-06-12 东风汽车公司 一种增压多点喷射汽油发动机用进气歧管总成

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3733721B2 (ja) * 1997-12-18 2006-01-11 日産自動車株式会社 直噴火花点火式内燃機関
JP4101662B2 (ja) * 2003-01-10 2008-06-18 本田技研工業株式会社 小型車両のエンジン用燃料噴射装置の取付構造
CN100406339C (zh) * 2003-05-20 2008-07-30 雅马哈发动机株式会社 具有引擎进气构造的机动二轮车
JP2013108381A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Honda Motor Co Ltd 吸気マニホールド
JP2013217338A (ja) * 2012-04-11 2013-10-24 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車
JP5941485B2 (ja) * 2014-01-20 2016-06-29 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の吸気構造
JP6215807B2 (ja) * 2014-09-30 2017-10-18 本田技研工業株式会社 内燃機関の吸気装置
JP2016223355A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 ヤマハ発動機株式会社 輸送機器
JP6500726B2 (ja) * 2015-09-28 2019-04-17 豊田合成株式会社 燃料供給装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6368764A (ja) * 1986-09-10 1988-03-28 Mazda Motor Corp エンジンの吸気装置
EP1860320A1 (en) * 2006-05-26 2007-11-28 HONDA MOTOR CO., Ltd. Intake system for scooter vehicle
DE102009005286A1 (de) * 2009-01-21 2010-09-16 Audi Ag Brennkraftmaschine mit Kraftstoffeinspritzdüse
JP2010190083A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車用エンジン
JP2011137428A (ja) * 2009-12-29 2011-07-14 Kawasaki Heavy Ind Ltd 吸気ダクト及び乗り物
JP2011208548A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関
JP2013096239A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Arai Seisakusho Co Ltd インレットパイプ
US20170370333A1 (en) * 2016-06-24 2017-12-28 Southern Taiwan University Of Science And Technology System able to change cross-sectional area of air intake tube
CN207485571U (zh) * 2017-07-10 2018-06-12 东风汽车公司 一种增压多点喷射汽油发动机用进气歧管总成

Also Published As

Publication number Publication date
EP3546739A1 (en) 2019-10-02
CN110318923A (zh) 2019-10-11
EP3546739B1 (en) 2021-05-26
CN110318923B (zh) 2021-12-28
JP6680822B2 (ja) 2020-04-15
PH12019000135A1 (en) 2019-10-07
BR102019004231A2 (pt) 2019-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7490688B2 (en) Motorcycle frame
US7364001B2 (en) Engine mounting structure for motorcycle
US7360620B2 (en) Engine mounting structure of low floor type vehicle
JP4899625B2 (ja) 鞍乗型不整地走行車両
US20040124032A1 (en) Rear cushion installation structure of low floor type vehicle
US10385804B2 (en) Single cylinder internal combustion engine
EP2873598B1 (en) Engine support structure in motorcycle
US8256564B2 (en) Vehicle and vehicle exhaust pipe
JP4529642B2 (ja) スクーター型自動二輪車
JP6680822B2 (ja) 鞍乗型車両用内燃機関の吸気構造
JP7241235B2 (ja) 鞍乗型車両用内燃機関の吸気装置
JP3585232B2 (ja) 自動二・三輪車
JP6924332B2 (ja) 鞍乗型車両のエアクリーナ支持構造
JP3568162B2 (ja) 自動二・三輪車
JP2001138975A (ja) 自動二・三輪車
US10309265B2 (en) DOHC-type internal combustion engine
CN110603375B (zh) 内燃发动机的推进构件
KR100801130B1 (ko) 저상식 차량
JP6134243B2 (ja) 鞍乗型車両の懸架構造
JP2004161274A (ja) 自動二・三輪車
JP6015720B2 (ja) 自動二輪車のフレーム構造
JP5928538B2 (ja) 自動二輪車のエンジン懸架構造
JP2004144100A (ja) 内燃機関
JP2023148551A (ja) パワーユニット支持装置
JP6256068B2 (ja) 自動二輪車のカムギヤトレイン機構のギヤ支持構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6680822

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150