JP2019178168A - ケラチン材料をメイクアップするための転写デバイス - Google Patents

ケラチン材料をメイクアップするための転写デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2019178168A
JP2019178168A JP2019127617A JP2019127617A JP2019178168A JP 2019178168 A JP2019178168 A JP 2019178168A JP 2019127617 A JP2019127617 A JP 2019127617A JP 2019127617 A JP2019127617 A JP 2019127617A JP 2019178168 A JP2019178168 A JP 2019178168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
cosmetic
oil
transfer
fatty
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019127617A
Other languages
English (en)
Inventor
フランク・ジロン
Giron Franck
アンリ・サマン
Henri Samain
ジェラルディーヌ・ファック
Fack Geraldine
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JP2019178168A publication Critical patent/JP2019178168A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/068Microemulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0204Specific forms not provided for by any of groups A61K8/0208 - A61K8/14
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/345Alcohols containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/35Ketones, e.g. benzophenone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/46Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur
    • A61K8/466Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur containing sulfonic acid derivatives; Salts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/58Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing atoms other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen, sulfur or phosphorus
    • A61K8/585Organosilicon compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/896Polysiloxanes containing atoms other than silicon, carbon, oxygen and hydrogen, e.g. dimethicone copolyol phosphate
    • A61K8/898Polysiloxanes containing atoms other than silicon, carbon, oxygen and hydrogen, e.g. dimethicone copolyol phosphate containing nitrogen, e.g. amodimethicone, trimethyl silyl amodimethicone or dimethicone propyl PG-betaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • A61K8/922Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof of vegetable origin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/025Semi-permanent tattoos, stencils, e.g. "permanent make-up"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/0057Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material where an intermediate transfer member receives the ink before transferring it on the printing material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/023Emulsion inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/102Printing inks based on artificial resins containing macromolecular compounds obtained by reactions other than those only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/38Inkjet printing inks characterised by non-macromolecular additives other than solvents, pigments or dyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/21Emulsions characterized by droplet sizes below 1 micron
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/42Colour properties
    • A61K2800/43Pigments; Dyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/59Mixtures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/87Application Devices; Containers; Packaging

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、転写によるメイクアップ適用例に関する。【解決手段】本発明は、ヒトケラチン材料上に、転写によって化粧品用生成物を施与するための、デバイス(1)を製造するためのプロセスであって、化粧品用インク(4)を面(3)上に、少なくとも1つのデジタルプリンタを使用して印刷することにあるステップを含み、このインクが、乳化剤を含む水中油(O/W)または油中水(W/O)エマルジョンの形をとり、このインクが20℃で液体であるプロセスに関する。【選択図】図3

Description

本発明は、転写によるメイクアップ適用例に関する。
基材上に印刷されたインクの堆積物を転写することによって、ケラチン材料、特に皮膚をメイクアップすることは難しい。この理由は、公知のインクの印刷が行われると非常に素早く乾燥して、ケラチン材料上への転写が行われなくなるからである。
この問題を解決する1つの方法は、転写面、または水などの適切な溶媒で処理される領域を、湿らすことである。しかしこの方法は、施与される溶媒の量を精密に計量することが常に可能というわけではなく、「流れ」が生じてケラチン材料上への転写を不整および/または不明確にし、したがって満足のいかないメイクアップの結果をもたらすので、受け入れることができないと考えられる。
さらにメイクアップデバイスは、印刷の直後またはその30分以内に行われる転写の場合、また印刷の数日後またはさらに数カ月後に行われる転写の場合にも、満足のいく転写メイクアップを提供することが望ましい。
加えて、パターンは、ケラチン材料、特に皮膚上転写されたら、比較的安定に残されることも望ましい。言い換えれば、転写の直後またはたとえば転写から1時間以内のいずれかで、生成されたパターンを劣化させることなくメイクアップ領域を特に指で触れることができることが有利である。
しかしながら、従来から生成されてきたメイクアップコーティングは、満足のいく安定性を持たない可能性がある。
この安定性の欠如は、もしメイクアップパターンに高い精度が求められていないのならば、必ずしも問題ではない。一方、印刷によって得られた精密なパターンの場合、転写後に得られたメイクアップは安定であることが重要である。
その結果、使用者が印刷直後にパターンを転写しようとしていてもまたはデバイスのより長いもしくはより短い保管期間後に転写しようとしていても、溶媒を添加せずに、単純な接触によって転写メイクアップを得ることを可能にするメイクアップデバイスが求められている。
転写から1時間以内に安定したパターンを得ることを可能にする、利用可能な転写メイクアップデバイスを有することも求められている。
水中油(O/W)および油中水(W/O)エマルジョンは、化粧品の分野で周知である。
文献EP−A−728 460およびEP−A−780 114は、液体非イオン性両親媒性脂質またはシリコーン界面活性剤をベースにしたナノエマルジョンについて記述する。ナノエマルジョンは、文献FR−A−2 787 026、FR−A−2 787 027、FR−A−2 787 325、FR−A−2 787 326、FR−A−2 787 703、およびFR−A−2 787 728にも記載されている。
米国特許第5 047 084号は、水性相および水不混和性相を含み、後者が室温で固体でありかつ70℃で液体である、マイクロエマルジョンの形をとる感熱式インクジェットプリンタのインクに関する。
欧州特許出願公開第728 460号 欧州特許出願公開第780 114号 仏国特許出願公開第787 026号 仏国特許出願公開第787 027号 仏国特許出願公開第787 325号 仏国特許出願公開第787 326号 仏国特許出願公開第787 703号 仏国特許出願公開第787 728号 米国特許第5 047 084号 米国特許第5 032 670号 米国特許第4 999 418号 米国特許第5 106 942号 米国特許第5 030 708号 米国特許第5 102 980号 米国特許第5 043 376号 米国特許第5 104 913号 米国特許第5 281 659号 米国特許第5 194 463号 米国特許第4 804 719号 国際公開第92/07913号 欧州特許第1 048 282号 米国特許第2 528 378号 米国特許第2 781 354号 国際公開第92/06778号 US−A−5 364 633 US−A−5 411 744 国際公開第705 593号 US−A−4 874 554 US−A−4 137 180
CTFA dictionary、第5版(1993)
本発明は、上記にて想起される必要性のすべてまたはいくつかを満たすことを対象とする。
第1の態様によれば、本発明の対象は、ヒトケラチン材料上に転写によって化粧品用生成物を施与するためのデバイスを製造するためのプロセスであって、少なくとも1種の化粧品用インクのコートを転写面上に、少なくとも1つのデジタルプリンタを使用して印刷することにあるステップを含み、このインクが水中油(O/W)または油中水(W/O)エマルジョンの形をとりかつ乳化界面活性剤を含み、このインクが20℃で液体であるプロセスである。
インクは、メイクアップおよび/またはケア用生成物であってもよい。
転写面は、たとえば、特にシートの形をとる基材の外面である。
本発明によって、使用者は、均一にまたはパターンを用いて皮膚または毛髪を装飾および/または処理することができる。
プリンタを使用して印刷することによって得られた化粧品用インクのコートの使用は、標準的なメイクアップの適用例と比較した場合、有利には、複雑でカスタマイズ可能な適用例を得ることを可能にする。
室温(20℃)で液体であるエマルジョンの使用は、生成され得る色の範囲を増大させ、水溶性染料の簡単なリストよりも広範な使用可能な色を提供する。
したがって、色素が堆積されると同時に、少なくとも1種の水不混和性化合物を堆積することが可能になり、特に脂肪質であるこの化合物は、第1に、特に皮膚上で使用するために色素の転写を容易にし、第2に、印刷後に色素を保護し、本発明によるデバイスを保存するのを助け、最後に、転写面に対するインクの接着を改善することにより、ケラチン材料上に転写する前のデバイスの製造中または取扱い中に剥がれるというリスクが回避される。
エマルジョンは、中間組成物を添加することなく皮膚上への色の転写を可能にすることによって、転写されたパターンの鮮明度を増大させる。
加えて、粘度を増大させることなく、疎水性染料および水を含む化粧品用インクを生成することが可能であり、したがってプリンタノズルの詰まりが回避される。
一実施形態の実施例では、化粧品用インクはあらかじめ定められたパターンで印刷され、このプロセスは特に、使用者がパターンを選択および/または作製し、このパターンに関連した情報を、印刷を行う少なくとも1つのプリンタに接続された機械を用いて送信するステップを含む。
機械は、コンピュータ、「スマートフォン」とも呼ばれる最新式携帯電話、またはタブレットコンピュータであってもよい。機械は、物理的にかつ/またはデータ交換網を用いて、前記プリンタに接続されてもよい。
プリンタは、好ましくはインクジェットプリンタ、たとえば感熱式もしくは圧電式プリンタである。
一実施形態の実施例では、印刷は、特にローラの外面に対応して、平らではない転写面上に直接行われる。
化粧品として許容される媒体
本発明による化粧品用インクは、化粧品として許容される媒体、すなわち顔、頭皮、または身体の皮膚、唇、毛髪、睫毛、眉、および爪などのケラチン材料に適合性のある媒体を構成する。
化粧品用インクは、色素と、この色素とは異なる少なくとも1種のエマルジョンとを含んでいてもよい。
エマルジョンは、25℃で、約1mPa・秒から500mPa・秒に及ぶ、好ましくは1mPa・秒から300mPa・秒に及ぶ粘度を有していてもよい。
本発明のエマルジョンの粘度は、当業者に公知の何らかのプロセスを介して、特に下記の従来のプロセスに従って測定されてもよい。25℃で、200rpmで回転するスピンドルを備えたRheomat 180粘度計を使用して、当業者は、それらの一般的な知識に基づいて、測定を行うことができるように、スピンドルM1、M2、M3、およびM4から粘度を測定するためのスピンドルを選択することができる。
インクは、有利には、20℃で水と混和性の1種または複数の化合物を含む親水性相と、1種または複数の水不混和性化合物を含む油性相との両方を含む。
20℃の室温で、親水性相は、油性相によって形成された連続相内に分散相を形成してもよく;したがって油中水(W/O)エマルジョンが得られる。
好ましい変形例では、油性相は20℃で、親水性相によって形成された連続相内に分散相を形成する。
エマルジョンは、平均サイズが好ましくは10nmから100μmの間、好ましくは20nmから50μmの間の油球を含んでいてもよい。
色素
色素は、以下に記述される1種または複数の染料を含んでいてもよい。親水性相および/または油性相は各々、1種または複数の染料を含んでいてもよい。
本発明は、特に、皮膚に浸透せずメイクアップの除去を容易にする、染料を使用することを可能にする。
色素は、インクの全質量に対し、0.01%から60%に及ぶ、好ましくは0.1%から40%に及ぶ、またはさらに0.1%から30%に及ぶ、優先的には0.5%から20%に及ぶ質量含量で、インク中に存在していてもよい。
着色インクは、水溶性染料、脂溶性染料、粉末状色素、たとえば顔料、特に真珠層、および光沢材薄片、あるいは着色ポリマーから選択された、1種または複数の色素を含んでいてもよい。
「顔料」という用語は、何らかの形の白色または着色された無機または有機粒子であって、化粧品媒体には不溶でありかつ着色インクを着色することが意図されるものを意味すると理解すべきである。
「真珠層」という用語は、ある軟体動物によってそれらの殻の中で特に生成された、またはそうでない場合には合成された、何らかの形状の真珠光沢の(iridescent)粒子を意味すると理解すべきである。
顔料は、白、黒、または着色された、無機および/または有機物であってもよい。挙げることのできる無機顔料の中には、二酸化チタン、任意選択で表面処理された、酸化ジルコニウムまたは酸化セリウム、さらに、酸化亜鉛、酸化鉄(黒、黄、または赤)または酸化クロム、マンガンバイオレット、ウルトラマリンブルー、クロム水和物および第二鉄青、および金属粉末、たとえばアルミニウム粉末および銅粉末がある。
挙げることのできる有機顔料の中には、カーボンブラック、D&C型の顔料、コチニールカルミンまたはバリウム、ストロンチウム、カルシウム、もしくはアルミニウムをベースにしたレーキがある。
真珠箔は、チタンまたはオキシ塩化ビスマスでコーティングされた雲母などの白色真珠箔、酸化鉄でコーティングされたチタン雲母、特にフェリックブルーまたは酸化クロムでコーティングされたチタン雲母、有機顔料でコーティングされたチタン雲母、さらに酸塩化ビスマスをベースにした真珠箔などの着色真珠箔料から選択されてもよい。
水溶性染料の中で、ポンソーの二ナトリウム塩、アリザリングリーン、キンジンイエローの二ナトリウム塩、アマランスの三ナトリウム塩、タルトラジンの二ナトリウム塩、ローダミンの一ナトリウム塩、フクシンの二ナトリウム塩、キサントフィルおよびメチレンブルーを挙げることができる。
脂溶性染料の中で、Sudan Red III (CTFA: D&C Red 17)、ルテイン、キニザリングリーン(CTFA: D&C Green 6)、アリズロールパープルSS (CTFA: D&C Violet 2)、スーダンブラウン、D&C Yellow 11、D&C Orange 5、キノリンイエロー、クルクミン、カロテノイド誘導体、たとえばリコペン、ベータ−カロテン、ビキシン、またはカプサンシン、およびこれらの混合物を挙げることができる。着色ポリマーは一般に、少なくとも2種の異なるモノマーをベースにしたコポリマーであり、その少なくとも1種はモノマー有機染料である。そのようなポリマー染料は、当業者に公知である。たとえば、下記の文献:米国特許第5 032 670号;米国特許第4 999 418号;米国特許第5 106 942号;米国特許第5 030 708号;米国特許第5 102 980号;米国特許第5 043 376号;米国特許第5 104 913号;米国特許第5 281 659号;米国特許第5 194 463号;米国特許第4 804 719号; WO 92/07913、またはEP 1 048 282を参照することができる。
印刷は、いくつかの異なるインク、特に異なる色のインクを使用してもよい。
印刷は、少なくとも3種の、特に少なくとも4、5、6、7、8、9、10、11、または12種の異なる色の化粧品用インクを使用してもよい。
印刷は、原色を生成する着色インクのみ使用してもよい。変形例として、印刷は、原色を生成する着色インクと、非原色を生成する少なくとも1種のインクとの両方を使用してもよい。
一変形例において、印刷は、黒および/または白を生成する着色インクを使用してもよい。たとえば、黒色化粧品用インクは、カーボンブラックおよびメラニンから選択される黒色色素を含んでいてもよい。白色化粧品用インクは、白色色素として二酸化チタンを含んでいてもよい。
インクの印刷は、3色または4色の印刷であってもよい。
印刷することによって得られたパターンは、異なる色のいくつかの領域を含んでいてもよい。変形形態として、印刷することによって得られたパターンは平板な色調である。
インクは、何回かの印刷パスで堆積させてもよい。言い換えれば、インクの第1の部分を最初に転写面上に印刷し、その後、着色インクの第2の部分を第1の部分のすべてまたは部分上に印刷してもよい。
一実施形態の実施例では、基材は、乾燥形態の着色コーティングでコーティングされ、このコーティングは顔料および/または染料を含み、インクのコートはコーティング上に印刷される。
乳化剤
「乳化剤」という用語に対する同義語の例は:両親媒性脂質、界面活性剤、表面剤である。
「両親媒性脂質」という用語は、本明細書では、双極性構造を有する、すなわち少なくとも1種の疎水性部分と少なくとも1種の親水性部分とを含み、水の表面張力を低減させ(γ<55mN/m)かつ水と油性相との間の界面張力を低減させる性質を有する、任意の分子を意味する。
乳化剤は、インクの全重量に対して0.1%から30重量%に及ぶ、特に0.5%から20重量%に及ぶ質量割合で、本発明による化粧品用インク中に存在していてもよい。
本発明の第1の実施形態によれば、インクは、水中油エマルジョンを得るための乳化剤を含んでいてもよい。
挙げることのできる水中油乳化剤の例には:
− グリセロールのオキシアルキレン化(より詳細には、ポリオキシエチレン化)脂肪酸エステル;ソルビタンのオキシアルキレン化(より詳細には、ポリオキシエチレン化)脂肪酸エステル;オキシアルキレン化(オキシエチレン化および/またはオキシプロピレン化)脂肪酸エステル;オキシアルキレン化(オキシエチレン化および/またはオキシプロピレン化)脂肪アルコールエーテル;ステアリン酸スクロースなどの糖の脂肪酸エステル;およびこれらの混合物、たとえばステアリン酸グリセリルとPEG−40ステアレートとの混合物;
− ポリエチレングリコールの脂肪酸エステル;
− グリセロールのC16〜C22脂肪酸エステル;
− C16〜C22脂肪酸;
− グリセロールのオキシエチレン化および/またはオキシプロピレン化エーテル(1から150個のオキシエチレンおよび/またはオキシプロピレン基を含んでいてもよい)
が含まれる。
前述のエステルまたはエーテルの脂肪鎖は、C12〜C22鎖であってもよく;ステアリル、ベヘニル、アラキジル、パルミチル、およびセチル単位と、これらの混合物、たとえばセテアリルから特に選択されてもよい。好ましくは、脂肪鎖がステアリル鎖である。
エチレンオキシド単位の数は、8から150個に、好ましくは10から100個に、さらにより良好には10から60個に及んでもよい。本発明の1つの特定の実施形態によれば、この数は20から40個に及んでもよい。
ポリエチレングリコールの脂肪酸エステルの例として、Myrj 49 P(ポリエチレングリコール20 EOステアレート; CTFA名: PEG−20ステアレート)、Myrj 51、Myrj 52 P(ポリエチレングリコール40 EOステアレート; CTFA名: PEG−40ステアレート)、Myrj 53およびMyrj 59 Pの名称の下でCrodaによりそれぞれ販売されている生成物など、20、30、40、50、および100個のエチレンオキシド単位をそれぞれ含むステアリン酸エステルを挙げることができる。
グリセロールの脂肪酸エステルは、16から22個の炭素原子を含有する飽和直鎖状アルキル鎖を含む酸から、特に得てもよい。特に挙げることができるグリセロールの脂肪酸エステルには、ステアリン酸グリセリル(モノ−、ジ−、および/またはトリステアリン酸グリセリル)(CTFA名:ステアリン酸グリセリル)またはリシノール酸グリセリル、およびこれらの混合物が含まれる。好ましくは、使用されるグリセロールの脂肪酸エステルは、ステアリン酸グリセリルから選択される。
乳化剤として、ジメチコンコポリオール(たとえば、Dow Corning社からQ2−5220(登録商標)という名称の下で販売されている生成物)またはジメチコンコポリオールベンゾエート(Finetex社製Finsolv SLB 101(登録商標)および201(登録商標))などのシリコーン界面活性剤を使用してもよい。
乳化剤として、EO/PO重縮合体としても公知のプロピレンオキシドおよび/またはエチレンオキシドのコポリマー、およびこれらの混合物を使用してもよい。
EO/PO重縮合体は、より詳細には、ポリエチレングリコールおよびポリプロピレングリコールブロックから形成されたコポリマー、たとえばポリエチレングリコール/ポリプロピレングリコール/ポリエチレングリコールトリブロック重縮合体である。これらのトリブロック重縮合体は、たとえば下記の化学構造:
Figure 2019178168
(式中、aは2から120に及び、bは1から100に及ぶ)
を有する。
EO/PO重縮合体は、好ましくは、1000から15000に及ぶ、さらに良好には2000から13000に及ぶ重量平均分子量を有する。有利には、前記EO/PO重縮合体は、蒸留水中10g/lで、20℃以上の、好ましくは60℃以上の曇り点を有する。曇り点は、ISO規格1065に従い測定される。
本発明により使用され得るEO/PO重縮合体として、ICI社からSynperonic PE/L44(登録商標)およびSynperonic PE/F127(登録商標)などのSynperonic(登録商標)という名称の下で販売されている、ポリエチレングリコール/ポリプロピレングリコール/ポリエチレングリコールトリブロック重縮合体を挙げることができる。
アニオン性界面活性剤、たとえば、下記の化合物:アルキルスルフェート、アルキルエーテルスルフェート、アルキルアミドエーテルスルフェート、アルキルアリールポリエーテルスルフェート、モノグリセリドスルフェート;アルキルスルホネート、アルキルホスフェート、アルキルアミドスルホネート、アルキルアリールスルホネート、α−オレフィンスルホネート、パラフィンスルホネート; (C〜C24)アルキルスルホスクシネート、(C〜C24)アルキルエーテルスルホスクシネート、(C〜C24)アルキルアミドスルホスクシネート; (C〜C24)アルキルスルホアセテート; (C〜C24)アシルサルコシネート、および(C〜C24)アシルグルタメートの塩(詳細には、特にナトリウムのアルカリ塩、アンモニウム塩、アミン塩、アミノアルコール塩、またはマグネシウム塩)を使用してもよい。
(C〜C24)アルキルポリグリコシドカルボン酸エステル、たとえばアルキルグルコシドシトレート、アルキルポリグリコシドタルトレート、およびアルキルポリグリコシドスルホスクシネート、アルキルスルホスクシナメート;アシルイセチオネート、およびN−アシルタウレートであって、これらの様々な化合物のすべてのアルキルまたはアシル基が、好ましくは12から20個の炭素原子を含み、かつアリール基が好ましくはフェニルまたはベンジル基を示すものを使用してもよい。
使用されてもよいアニオン性界面活性剤の中で、オレイン酸、リシノール酸、パルミチン酸、およびステアリン酸の塩などの脂肪酸塩、ヤシ油酸または硬化ヤシ油酸;アシルラクチレートであって、アシル基が8から20個の炭素原子を含有するものを挙げてもよい。
アルキル−D−ガラクトシドウロン酸およびその塩、ポリオキシアルキレン化(C〜C24)アルキルエーテルカルボン酸、ポリオキシアルキレン化(C〜C24)アルキルアリールエーテルカルボン酸、ポリオキシアルキレン化(C〜C24)アルキルアミドエーテルカルボン酸およびその塩、詳細には、2から50個のアルキレンオキシド、特にエチレンオキシド基を含有するもの、およびこれらの混合物を使用してもよい。
本発明によれば、アニオン性界面活性剤の中で、アルキルスルフェート、アルキルエーテルスルフェート、およびα−オレフィンスルホネートを使用することが好ましい。
両性および/または双性イオン性界面活性剤を使用してもよい。それらは特に脂肪族第2級または第3級アミン誘導体であって、脂肪族基が、8から22個の炭素原子を含みかつ少なくとも1つの水溶性アニオン基(たとえば、カルボキシレート、スルホネート、スルフェート、ホスフェート、またはホスホネート)を含有する直鎖または分枝鎖であるものであってもよく;(C〜C20)アルキルベタイン、スルホベタイン、(C〜C20)アルキルアミド(C〜C)アルキルベタイン、または(C〜C20)アルキルアミド(C〜C)アルキルスルホベタインを挙げることもできる。
アミン誘導体の中で、米国特許第2 528 378号および米国特許第2 781 354号に記載されかつ構造:
Figure 2019178168
(式中: RCOはC〜C24アシル基、たとえば加水分解したヤシ油中に存在する基、オクトイル、デコイル、またはドデカノイル基と、これらの混合物を示し、Rはβ−ヒドロキシエチル基を示し、Rはカルボキシメチル基を示す);
および
Figure 2019178168
(式中:
Bは−CHCHOX’を表し、Cは−(CH−Y’を表し、但しz=1または2であり、
X’は−CHCH−COOH基または水素原子を示し、
Y’は−COOHまたは−CH−CHOH−SOH基を示し、
R’COはC〜C24アシル基、たとえば加水分解したヤシ油またはアマニ油中に存在する基、またはオクトイル、デコイル、またはドデカノイル、ステアロイル、イソステアロイル、またはオレオイル基、およびこれらの混合物を示す)
を有する生成物を挙げることができる。
これらの化合物は、CTFA dictionary、第5版(1993)において、ココアンホジ酢酸二ナトリウム、ラウロアンホジ酢酸二ナトリウム、カプリルアンホジ酢酸二ナトリウム、カプリロアンホジ酢酸二ナトリウム、ココアンホジプロピオン酸二ナトリウム、ラウロアンホジプロピオン酸二ナトリウム、カプリルアンホジプロピオン酸二ナトリウム、カプリロアンホジプロピオン酸二ナトリウム、ラウロアンホジプロピオン酸、およびココアンホジプロピオン酸という名称の下で分類される。
挙げることのできる例は、Rhodia Chimie社からMiranol(登録商標)C2M Concentrateという商標名の下で販売されるココアンホジ酢酸二ナトリウムである。
第2の実施形態によれば、インクは、アルキルジメチコンコポリオール型およびジメチコンコポリオール型のシリコーン乳化剤、HLBが3から7の非シリコーンW/O乳化剤、およびこれらの混合物から選択される油中水乳化剤を含んでいてもよい。
アルキルジメチコンコポリオール型およびジメチコンコポリオール型の乳化剤。
本発明によるアルキルジメチコンコポリオールは、下記の式(IV):
Figure 2019178168
(式中:
は、直鎖状または分枝状C12〜C20、好ましくはC12〜C18アルキル基を示し;
は、基: −−CnH2n−−(−OC2H4−)x−−(−OC3H6−)y−−O−R3を示し、
は、水素原子、または1から12個の炭素原子を含む直鎖状もしくは分枝状アルキル基を示し;
aは、1から約500に及ぶ整数であり;
bは、1から約500に及ぶ整数であり;
nは、2から12に及ぶ、好ましくは2から5に及ぶ整数であり;
xは、1から約50に及ぶ、好ましくは1から30に及ぶ整数であり;
yは、0から49に近似的に及ぶ、好ましくは0から29に及ぶ整数であり、但しyがゼロ以外である場合、比x/yは1よりも大きく、好ましくは2から11に及ぶことを前提とする)
に該当する。
好ましい式(IV)のアルキルジメチコンコポリオール乳化剤の中で、より詳細にはセチルPEG/PPG−10/1ジメチコン、より詳細にはセチルPEG/PPG−10/1ジメチコンとジメチコン(INCI名)との混合物、たとえばGoldschmidt社からAbil EM90という商標名の下で販売された生成物、あるいは混合物(ポリグリセリル−4ステアレートおよびセチルPEG/PPG−10(および)ジメチコン(および)ラウリン酸ヘキシル)、たとえば同社からAbil WE09という商標名の下で販売された生成物を挙げることになる。
本発明によるジメチコンコポリオールは、下記の式(V):
Figure 2019178168
(式中
は、基: −−CmH2m−−(−OC2H4−)s−−(−OC3H6−)t−−O−R5を示し、
は、水素原子、または1から12個の炭素原子を含む直鎖状もしくは分枝状アルキル基を示し;
cは、1から約500に及ぶ整数であり;
dは、1から約500に及ぶ整数であり;
mは、2から12に及ぶ、好ましくは2から5に及ぶ整数であり;
sは、1から約50に及ぶ、好ましくは1から30に及ぶ整数であり;
tは、0から約50に及ぶ、好ましくは0から30に及ぶ整数であり;但しs+tの合計は1以上である)
に該当する。
これらの優先的な式(V)のジメチコンコポリオール乳化剤の中で、特に、PEG−18/PPG−18ジメチコン、より詳細にはシクロペンタシロキサン(および) PEG−18/PPG−18ジメチコン(INCI名)の混合物、たとえばシリコーンDC5225 Cという商標名の下でDow Corning社から販売されている生成物、または信越(Shin−Etsu)社製KF−6040を使用することになる。
特に好ましい形によれば、式(IV)の少なくとも1種の乳化剤と、式(V)の少なくとも1種の乳化剤との混合物が使用されることになる。
より詳細には、PEG−18/PPG−18ジメチコンとセチルPEG/PPG−10/1ジメチコンとの混合物、さらにより詳細には、(シクロペンタシロキサン(および) PEG−18/PPG−18ジメチコン)の、およびセチルPEG/PPG−10/1ジメチコンおよびジメチコンの、または(ポリグリセリル−4ステアレートおよびセチルPEG/PPG−10 (および)ジメチコン(および)ラウリン酸ヘキシル)の混合物が使用されることになる。
組成物中の式(IV)の乳化剤および/または式(V)の乳化剤の総量は、組成物の全重量に対して好ましくは0.3%から8重量%に及ぶ、より詳細には0.5%から4重量%に及ぶ活性材料含量で変化する。
HLBが3から7の非シリコーンW/O乳化剤
油中水非イオン性非シリコーン乳化剤は、たとえば、脂肪酸およびポリオールから誘導された非イオン性乳化剤、アルキルポリグリコシド(APG)、および糖エステルと、これらの混合物から選択されてもよい。
脂肪酸およびポリオールから誘導された非イオン性乳化剤として、特に、ポリオールの脂肪酸エステルを使用してもよく、この脂肪酸はC〜C24アルキル鎖を特に含有しており、ポリオールは、たとえばグリセロールおよびソルビタンである。
特に挙げることができるポリオールの脂肪酸エステルには、ポリオールのイソステアリン酸エステル、ポリオールのステアリン酸エステル、およびこれらの混合物が含まれ、特にグリセロールおよび/またはソルビタンのイソステアリン酸エステルが含まれる。
特に挙げることができるポリオールのステアリン酸エステルには、ポリエチレングリコールエステル、たとえばPEG−30ジポリヒドロキシステアレート、たとえばICI社からArlacel P135という名称の下で販売される生成物が含まれる。
挙げることができるグリセロールおよび/またはソルビタンエステルの例には、ポリグリセリルイソステアレート、たとえばGoldschmidt社からIsolan GI 34という名称の下で販売されている生成物;イソステアリン酸ソルビタン、たとえばICI社からArlacel 987という名称の下で販売されている生成物;ソルビタングリセリルイソステアレート、たとえばICI社からArlacel 986という名称の下で販売されている生成物、Uniqema社からArlacel 1690という名称の下で販売されているイソステアリン酸ソルビタンとポリグリセリルイソステアレート(3mol)との混合物、およびこれらの混合物が含まれる。
乳化剤は、HLBが7未満のアルキルポリグリコシド、たとえば下記の一般式(VI):
Figure 2019178168
(式中、Rは、14から24個の炭素原子を含む分枝状および/または不飽和アルキル基を表し、Gは、5または6個の炭素原子を含む還元糖を表し、xは、1から10に及ぶ、好ましくは1から4に及ぶ値であり、Gは、特にグルコース、フルクトース、またはガラクトースを示す)
によって表されるものから選択されてもよい。
不飽和アルキル基は、1つまたは複数のエチレン不飽和、特に1つまたは2つのエチレン不飽和を含んでいてもよい。
このタイプのアルキルポリグリコシドとして、アルキルポリグルコシド(G=式(VI)中のグルコース)、特に式(VI)の化合物であって、Rがより詳細にはオレイル基(不飽和C18基)またはイソステアリル基(飽和C18基)を表し、Gがグルコースを示し、xが1から2に及ぶ値である化合物、特にイソステアリルグルコシドまたはオレイルグルコシド、およびこれらの混合物を挙げることができる。このアルキルポリグルコシドは、共乳化剤との、より特別には脂肪アルコール、特にアルキルポリグルコシドの場合と同じ脂肪鎖を含有する、すなわち14から24個の炭素原子を含みかつ分枝状および/または不飽和鎖を含有する脂肪アルコール、たとえば、アルキルポリグルコシドがイソステアリルグルコシドの場合にはイソステアリルアルコール、アルキルポリグルコシドがオレイルグルコシドの場合にはオレイルアルコールとの混合物として、任意選択で自己乳化組成物の形で、たとえば文献WO−A−92/06778に記載されるように、使用されてもよい。たとえば、SEPPIC社からMontanov WO 18という名称の下で販売されているイソステアリルグルコシドとイソステアリルアルコールとの混合物を使用してもよい。
コハク酸末端ポリオレフィン、たとえばエステル化コハク酸末端ポリイソブチレンおよびその塩、特にジエタノールアミン塩、たとえばLubrizol社からLubrizol 2724、Lubrizol 2722、およびLubrizol 5603という名称の下で販売されている商品、またはChemcinnate 2000という商品を挙げることもできる。
好ましい乳化剤は、Cognis社からLameform TGIという名称の下で販売されているポリグリセリル−3ジイソステアレート(INCI名)である。
親水性相
インクは、組成物の全質量に対して19.9%から97.9重量%に及ぶ、好ましくは29.9%から89.9重量%に及ぶ、優先的には39.9%から79.9%に及ぶ質量含量で水を含んでいてもよい。
親水性相の化合物は、25℃で、5重量%以上の水中溶解度を有していてもよい。
親水性相の化合物は、たとえば、C〜Cモノアルコール、C〜Cポリオール、C〜C10エステル、C〜Cケトン(特に環状)、C〜Cアルデヒド、C〜C環状カーボネート、C〜C環状尿素、C〜Cアミノアルコール、C〜Cジアミン、水混和性アミノシリコーン、たとえばNoveonからSilsense Q−Plus Siliconeという名称の下で販売されているシリコーンクオタニウム−8 (INCI名)、たとえばNoveonからSilsense A−21という名称の下で販売されているPEG−7アモジメチコン(INCI名)など、およびこれらの混合物から選択される。
一実施形態の実施例において、親水性相の化合物は、少なくとも2種の異なるC〜Cポリオール、特に少なくとも3種の異なるC〜Cポリオール、特に少なくとも4種の異なるC〜Cポリオールの混合物を含む。
親水性相は、1種または複数の親水性有機溶媒、たとえばアルコール、特に2から10個の炭素原子を含有する直鎖状または分枝状低級モノアルコール、たとえばエタノール、イソプロパノールまたはn−プロパノール、ブタノール、ヘキサノール、およびポリオール、たとえばグリセロール、ジグリセロール、プロピレングリコール、ソルビトール、またはペンチレングリコール、およびポリエチレングリコール、あるいはCエーテル、および親水性C〜Cアルデヒドを含んでいてもよい。
油性相
油性相の化合物は、25℃で、5重量%未満の水溶解度を有していてもよい。
油性相の化合物は、任意選択で分枝状の、単独で、または混合物として、天然または合成の炭素をベースにした、炭化水素をベースにした、またはフルオロ油から選択され得る、化粧品で通常使用される油から選択されてもよい。
「不揮発性油」という用語は、室温および大気圧で少なくとも1時間皮膚上に残ることが可能であり、特に室温(25℃)および大気圧で0.01mmHg(1.33Pa)未満の非ゼロ蒸気圧を有する油を意味する。
特に、不揮発性炭素系、特に、植物、無機物、動物、または合成由来の炭化水素系油、たとえば流動パラフィン(またはワセリン)、スクアラン、水素化ポリイソブテン(Parleam油)、パーヒドロスクアレン、マカダミア油、大豆油、スイートアーモンド油、ビューティーリーフ(beauty−leaf)油、パーム油、グレープシード油、ゴマ油、トウモロコシ油、アララ油、ナタネ油、ヒマワリ油、綿実油、アプリコット油、ヒマシ油、アボカド油、ホホバ油、オリーブ油、小麦胚芽油、またはシアバター油; 6個超、特に6から30個の炭素原子を含有する直鎖状、分枝状、または環状エステル、たとえばラノリン酸、オレイン酸、ラウリン酸、またはステアリン酸のエステル;長鎖酸またはアルコール(すなわち、6から20個の炭素原子を含有する)から誘導されたエステル、特に、式RCOOR’(式中、Rは、7から19個の炭素原子を含む高級脂肪酸残基を表し、R’は、3から20個の炭素原子を含む炭化水素をベースにした鎖を表す)のエステル、特に、C12〜C36エステル、たとえばミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、ステアリン酸ブチル、ラウリン酸ヘキシル、アジピン酸ジイソプロピル、イソノナン酸イソノニル、パルミチン酸2−エチルヘキシル、ラウリン酸2−ヘキシルデシル、パルミチン酸2−オクチルデシル、ミリスチン酸または乳酸2−オクチルドデシル、コハク酸ビス(2−エチルヘキシル)、リンゴ酸ジイソステアリル、およびトリイソステアリン酸グリセリルまたはジグリセリル;特にC14〜C22の高級脂肪酸、たとえばミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、またはイソステアリン酸;特にC16〜C22の高級脂肪アルコール、たとえばセタノール、オレイルアルコール、リノレイルアルコール、またはリノレニルアルコール、イソステアリルアルコール、またはオクチルドデカノール;およびこれらの混合物を挙げることができる。
デカノール、ドデカノール、オクタデカノール、4から10個の炭素原子の液体脂肪酸トリグリセリド、たとえばヘプタン酸またはオクタン酸トリグリセリド、カプリル酸/カプリン酸トリグリセリド;無機または合成由来の直鎖状または分枝状炭化水素、たとえば流動パラフィンおよびその誘導体、ワセリン、ポリデセン、および水素化ポリイソブテンであってパーリームなど;特に脂肪酸の合成エステルおよびエーテル、たとえばプルセリン油、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸2−エチルヘキシル、ステアリン酸2−オクチルドデシル、エルカ酸2−オクチルドデシル、またはイソステアリン酸イソステアリル;水酸化エステル、たとえば乳酸イソステアリル、ヒドロキシステアリン酸オクチル、ヒドロキシステアリン酸オクチルドデシル、リンゴ酸ジイソステアリル、クエン酸トリイソセチル、または脂肪アルキルヘプタノエート、オクタノエート、およびデカノエート;ポリオールエステル、たとえばプロピレングリコールジオクタノエート、ネオペンチルグリコールジヘプタノエート、またはジエチレングリコールジイソノナノエート;およびペンタエリトリトールエステル;12から26個の炭素原子を含有する脂肪アルコール、たとえばオクチルドデカノール、2−ブチルオクタノール、2−ヘキシルデカノール、または2−ウンデシルペンタデカノールを挙げてもよい。
揮発性化合物の中で、非シリコーン揮発性油、特にC〜C16イソパラフィン、たとえばイソドデカン、イソデカン、およびイソヘキサデカンを挙げてもよい。
より優先的には、室温で液体である揮発性または不揮発性アルカン、より詳細にはデカン、ヘプタン、ドデカン、イソドデカン、イソヘキサデカン、シクロヘキサン、およびイソデカン、およびこれらの混合物を挙げることができる。
油性相の好ましい化合物の中で、挙げることのできる例には、イソドデカン(沸点: 180℃)、ミリスチン酸イソプロピル(沸点: 168℃)、イソステアリルアルコール(沸点: 331℃)、ネオペンタン酸イソデシル(沸点: 272℃)、イソノナン酸イソノニル(沸点: 285℃)、オレイルアルコール(沸点: 315℃)、2−オクチルドデカノール(沸点: 358℃)、パルミチン酸イソプロピル(沸点: 340℃)、イソステアリン酸イソプロピル(沸点: 361℃)、およびこれらの混合物が含まれる。
油は、インクの全質量に対して2%から60%に及ぶ、好ましくは2%から40%に及ぶ、好ましくは15%から70%に及ぶ、特に好ましくは2%から25%に及ぶ含量で、インク組成物中に存在していてもよい。
油性相は、ワックスなど、室温で固体の物質を含んでいてもよい。
「ワックス」という用語は、室温(25℃)で固体である親油性化合物であって、状態の可逆的な固/液変化を伴い、その融点が30℃以上であり最高で120℃であってもよい親油性化合物を意味する。ワックスを液体状態(融解)にすることによって、存在し得る油と混和性にすることおよび微視的に均質な混合物を形成することが可能になるが、混合物の温度が室温に戻ると、混合物の油中のワックスの再結晶が得られる。ワックスの融点は、示差走査熱量計(DSC)、たとえばMettler社によってDSC 30という名称の下で販売される熱量計を使用して測定されてもよい。
ワックスは、炭化水素をベースにしたワックス、フルオロワックス、および/またはシリコーンワックスであってもよく、植物、無機物、動物、および/または合成由来のものであってもよい。特に、ワックスは、25℃よりも高い融点を有し、さらに良好には45℃よりも高い融点を有する。インクに使用され得るワックスとして、ビーズワックス、カルナバワックス、またはカンデリラワックス、パラフィン、微結晶質ワックス、セレシン、またはオゾケライト;合成ワックス、たとえばポリエチレンワックスまたはフィッシャートロプシュワックス、シリコーンワックス、たとえば16から45個の炭素原子を含有するアルキルまたはアルコキシジメチコンを挙げてもよい。
ワックスの性質および量は、所望の機械的性質およびテクスチャに依存する。指針として、エマルジョン形態のインクは、化粧品用インクの全重量に対してワックスを、0.01重量%から30重量%、さらに良好には1重量%から20重量%含有していてもよい。
追加の化合物
インクは、香料または防腐剤などの追加の化合物を含んでいてもよい。
化粧品用インクは、特定の充填材を含まなくてもよい。
一変形例で、化粧品用インクは、この化粧品用インクの全重量に対して特に0.01%から50重量%に及ぶ含量で、好ましくは0.01%から30重量%に及ぶ含量で、1種または複数の充填剤も含む。
「充填剤」という用語は、無色または白色の、何らかの形状の無機または合成粒子であって、このインクが製造される温度にかかわらず、インクの媒体に不溶のものを意味すると理解されるべきである。
これらの充填剤は、特に、インクのレオロジーまたはテクスチャを修正する働きをする。
充填剤は、結晶学的形態(たとえば、層状、立方晶、六方晶、斜方晶など)にかかわらず、何らかの形状、平板形状、球状、または長円形の、無機または有機物であってもよい。タルク、雲母、シリカ、カオリン、ポリアミド(Nylon(登録商標))粉末(Orgasol(登録商標)、Atochem製)、ポリ−β−アラニン粉末およびポリエチレン粉末、テトラフルオロエチレンポリマー(Teflon(登録商標))粉末、ラウロイルリシン、デンプン、窒化ホウ素、ポリ塩化ビニリデン/アクリロニトリル微小球などの中空ポリマー微小球、たとえばExpancel(登録商標)(Nobel Industrie)、アクリル酸コポリマー微小球(Polytrap(登録商標)、Dow Corning社製)、およびシリコーン樹脂マイクロビーズ(たとえば、Tospearls(登録商標)、東芝製)、エラストマーポリオルガノシロキサン粒子、沈降炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、炭酸水素マグネシウム、ヒドロキシアパタイト、中空シリカ微小球(Silica Beads(登録商標)、Maprecos製)、ガラスまたはセラミックマイクロカプセル、および8から22個の炭素原子、好ましくは12から18個の炭素原子を含有する有機カルボン酸から誘導された金属石けん、たとえばステアリン酸亜鉛、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸リチウム、ラウリン酸亜鉛、またはミリスチン酸マグネシウムを挙げることができる。
言うまでもなく、当業者なら、着色インクの有利な性質が、考えられる添加物(envisaged addition)によって悪影響を受けないようにまたは実質的に受けないように、これまたはこれらの任意選択の追加の化合物および/またはそれらの量を選択するのに注意を払うであろう。
エマルジョンまたはナノエマルジョンの形でのインクの使用は、エマルジョンまたはナノエマルジョンの物理化学的性質によって、プリンタノズルの機能を改善することも可能にする。
本発明は、化粧品の品質、たとえばソフトケア効果(皮膚または毛髪に対し)またはさらに、特に皮膚に対する着色化合物もしくはケア活性剤の浸透を目標とする効果を持つ、エマルジョンまたはナノエマルジョンを使用することも可能にする。
エマルジョンまたはナノエマルジョンは、皮膚もしくは毛髪にケア上の利益を与えるのに、または水溶性染料を特に含む色素がエマルジョンまたはナノエマルジョンを必要としない実施形態の実施例に含まれるケア活性剤などの中間体化合物の転写を容易にするのに有利である。
エマルジョンの別の利点は、これらの物理化学的形態が可能にした区画化特性にある。たとえば、わずかに相溶性ある化合物を使用してもよい。これは、必要に応じて、その1種が親水性でありかつその他の疎水性である2種またはそれ以上の染料を、同じカートリッジ内で組み合わせることも可能にする。したがって得られる色むらは改善され、使用されるカートリッジの数は低減されると同時に広範な色を実現することが可能になる。
ナノエマルジョン
ナノエマルジョンは、数十ナノメートル程度の分散相の液滴の平均サイズによって特徴付けられるエマルジョンである。不連続分散相の液滴の平均サイズは、たとえば10から200ナノメートルの間である。
当業者に公知のように、ナノエマルジョンは不透明なまたは半透明の外観を有していてもよい。これらのエマルジョンの半透明の外観は、分散相の液滴の小さいサイズに由来し、この小さいサイズは、機械エネルギー、特に高圧ホモジナイザを使用することによって得られる。
本発明によるナノエマルジョンを調製するためのプロセスは、たとえば、水性相と油性相とを、10℃から80℃に及ぶ温度で激しく撹拌して混合することにあり、かつ高圧均質化ステップを5×10Paよりも高い圧力で行うことにある。
本発明の好ましい実施形態によれば、次いでさらなる高圧均質化ステップを、5×10Paよりも高い圧力で行う。
高圧均質化は、好ましくは6×10から18×10Paに及ぶ圧力で行われる。剪断は、好ましくは2×10−1から5×10−1に及び、さらに良好には1×10−1から3×10−1に及ぶ。
本発明によるナノエマルジョンは、好ましくは4から45℃に及ぶ温度で調製される。
本発明によるナノエマルジョンは、透明から青味がかった外観を有していてもよい。
本発明によるナノエマルジョンの透明性は、600nmで測定したときに10%から90%に及ぶ透過率を有していてもよい。
本発明によるナノエマルジョンの濁度は、たとえば60から400NTUに及び、好ましくは70から300NTUに及び、濁度は、HACH−モデル2100 P携帯用濁度計を約25℃で使用して測定される。
インクは、100nm未満の、好ましくは20から80nmに及ぶ、より優先的には40から60nmに及ぶ平均サイズを有する油球を含む、O/Wナノエマルジョンであってもよい。球のサイズを低減させることによって、活性剤をより良好に運ぶことおよびそれらの皮膚の表面層への浸透を促進させることが可能になる。
粒子の数平均サイズは、特に、準弾性光散乱として公知の方法により決定されてもよい。この決定に使用され得る機械として、SX 200光学ベンチ(532nmレーザで)およびBI 9000相関計を備えたBrookhavenブランドの機械を挙げることができる。この機械は、やはりこの機械によって測定される多分散性因子から数平均直径を決定することを可能にする、光子相関分光法(PCS)によって、平均直径の測定を行う。
ナノエマルジョンは、上述の親水性相、油性相、および界面活性剤を含んでいてもよい。
本発明によるナノエマルジョンは、好ましくは、水性相に分散された油性層を含む水中油エマルジョンである。
界面活性剤
ナノエマルジョン、特に油性相は、少なくとも1種の両親媒性脂質、好ましくは少なくとも1種の非イオン性両親媒性脂質を含んでいてもよい。
ナノエマルジョン、特に油性相は、イオン性両親媒性脂質を含んでいてもよい。
油性相および両親媒性脂質は、たとえば、油性相/両親媒性脂質の質量比が3から10に及ぶような、特に2から6に及ぶような質量含量でインク中に存在する。
その性質、より親水性であるかまたはより親油性であるかに応じて、非イオン性またはイオン性両親媒性脂質は、ナノエマルジョンの水性相または油性相に導入されてもよい。非イオン性およびイオン性両親媒性脂質の全質量含量は、ナノエマルジョンの全質量に対して、好ましくは、0.25%から15%に、好ましくは1%から10%に及んでもよい。
非イオン性両親媒性脂質は、インクの全質量に対して0.2%から12重量%に及ぶ、好ましくは0.2%から8%に及ぶ、優先的には0.2%から6%に及ぶ質量含量で、本発明によるナノエマルジョン中に存在していてもよい。
ナノエマルジョンが1種または複数のイオン性両親媒性脂質を含有する場合、それらは好ましくは、ナノエマルジョンの全質量に対して0.01%から6%に及ぶ、より詳細には0.2%から4%に及ぶ質量濃度で本発明のナノエマルジョン中に存在する。
本発明の非イオン性両親媒性脂質は、優先的には:
− シリコーン界面活性剤、
− 少なくとも1つの飽和または不飽和の直鎖状または分枝状の、特に不飽和または分枝状の、C〜C22アルキル鎖を含有する少なくとも1種の脂肪酸の少なくとも1種のポリオールのエステルであって、ポリオールが、1から60個のエチレンオキシド単位を含むポリエチレングリコール、ソルビタン、2から30個のエチレンオキシド単位をおそらく含むグリセロール、および2から15個のグリセロール単位を含むポリグリセリドによって形成された群から選択されるエステルから選択される、45℃以下の温度で脂質である両親媒性脂質、
− 糖の脂肪酸エステルおよび糖の脂肪アルキルエーテル、
− グリセロールの脂肪エステル、ソルビタンの脂肪エステルおよびソルビタンのオキシエチレン化脂肪エステル、エトキシル化脂肪エーテル、およびエトキシル化脂肪エステルから選択される、45℃に等しい温度で固体の界面活性剤、
− エチレンオキシド(A)およびプロピレンオキシド(B)のブロックコポリマー、
およびこれらの界面活性剤の混合物
から選択される。
本発明により使用され得るシリコーン界面活性剤は、少なくとも1つのオキシレチレン−OCHCH−および/またはオキシプロピレン−OCHCHCH−鎖を含むシリコーン化合物である。
本発明により使用され得るシリコーン界面活性剤として、US−A−5 364 633およびUS−A−5 411 744に記載されているものを挙げることができる。
好ましくは、本発明により使用されるシリコーン界面活性剤は、式(VII):
Figure 2019178168
(式中:
、R、およびRは、互いに独立して、C〜Cアルキル基、または基−(CH−(OCHCH−(OCHCHCH−ORを表し、少なくとも1つの基R、R、またはRはアルキル基ではなく; Rは水素、アルキル基、またはアシル基であり;
Aは、0から200に及ぶ整数であり;
Bは、0から50に及ぶ整数であり;但しAおよびBは同時にゼロに等しくないことを条件とし;
xは、1から6に及ぶ整数であり;
yは、1から30に及ぶ整数であり;
zは、0から5に及ぶ整数である)
の化合物である。
本発明の1つの好ましい実施形態によれば、式(VII)の化合物において、アルキル基はメチル基であり、xは2から6に及ぶ整数であり、yは4から30に及ぶ整数である。
挙げることができる式(VII)のシリコーン界面活性剤の例には、式(VIII):
Figure 2019178168
(式中、Aは20から105に及ぶ整数であり、Bは2から10に及ぶ整数であり、yは10から20に及ぶ整数である)
の化合物が含まれる。
同様に挙げることができる式(VII)のシリコーン界面活性剤の例には、式(IX):
Figure 2019178168
(式中、A’およびyは、10から20に及ぶ整数である)
の化合物が含まれる。
特に使用されてもよいシリコーン界面活性剤は、DC 5329、DC 7439−146、DC 2−5695、およびQ4−3667という名称の下でDow Corning社から販売されているものである。化合物DC 5329、DC 7439−146、およびDC 2−5695は、式(VIII)の化合物であって、それぞれAが22、Bが2、yが12であり; Aが103、Bが10、yが12であり; Aが27、Bが3、yが12の化合物である。化合物Q4−3667は、Aが15でありBが13の、式(IX)の化合物である。
45℃以下の温度で液体の両親媒性脂質は、特に:
− Uniqemq社からPrisorine 3644という名称の下で販売されている、モル重量400のポリエチレングリコールイソステアレート(CTFA名: PEG−8イソステアレート);
− Solvay社から販売されている、イソステアリン酸ジグリシジル;
− Solvay社からモノラウリン酸ジグリセリンという名称の下で販売されている、2個のグリセロール単位を含むポリグリセリルラウレート(ポリグリセリル−2ラウレート);
− ICI社からSpan 80という名称の下で販売されているオレイン酸ソルビタン;
− Nikko社からNikkol SI 10Rという名称の下で販売されている、イソステアリン酸ソルビタン;
− Ulice社から販売されている、ヤシ油酸α−ブチルグルコシドまたはカプリン酸α−ブチルグルコシド
から選択されてもよい。
本発明によるナノエマルジョン中で、非イオン性両親媒性脂質として使用され得る糖の脂肪酸エステルは、好ましくは45℃以下の温度で固体であり、特に、C〜C22脂肪酸とスクロース、マルトース、グルコース、またはフルクトースとのエステルまたはエステルの混合物と、C14〜C22脂肪酸とメチルグルコースとのエステルまたはエステルの混合物とを含む群から選択されてもよい。
本発明のナノエマルジョン中で使用され得るエステルの脂肪単位を形成するC〜C22またはC14〜C22脂肪酸は、それぞれ8から22個のまたは14から22個の炭素原子の飽和または不飽和アルキル直鎖を含む。これらのエステルの脂肪単位は、特に、ステアレート、ベヘネート、アラキドネート、パルミテート、ミリステート、ラウレート、およびカプレートと、これらの混合物から選択されてもよい。ステアレートが好ましく使用される。
挙げることができる脂肪酸とスクロース、マルトース、グルコール、またはフルクトースとのエステルまたはエステルの混合物の例には、モノステアリン酸スクロース、ジステアリン酸スクロース、およびトリステアリン酸スクロースと、これらの混合物が含まれ、たとえば、それぞれHLB(親水性−親油性バランス)が5、7、11、および16である、Crodesta F50、F70、F110、およびF160という名称の下でCroda社から販売されている生成物などがあり;挙げることができる脂肪酸とメチルグルコースとのエステルまたはエステルの混合物の例は、Tegocare 450という名称の下でGoldschmidt社から販売されているメチルグルコースポリグリセリル−3ジステアレートである。メチルO−ヘキサデカノイル−6−D−グルコシドおよびO−ヘキサデカノイル−6−D−マルトースなど、グルコースまたはマルトースのモノエステルも挙げることができる。
本発明によるナノエマルジョン中で非イオン性両親媒性脂質として使用され得る糖脂肪アルコールエーテルは、好ましくは45℃以下の温度で固体であり、C〜C22脂肪アルコール、およびグルコース、マルトース、スクロース、もしくはフルクトースのエーテルまたはエーテルの混合物、C14〜C22脂肪アルコールおよびメチルグルコースのエーテルまたはエーテルの混合物を含む群から特に選択されてもよい。それらは特に、アルキルポリグルコシドである。
本発明のナノエマルジョン中に使用され得るエーテルの脂肪単位を形成するC〜C22またはC14〜C22脂肪アルコールは、それぞれ8から22個のまたは14から22個の炭素原子の飽和または不飽和アルキル直鎖を含む。エーテルの脂肪単位は、デシル、セチル、ベヘニル、アラキジル、ステアリル、パルミチル、ミリスチル、ラウリル、カプリル、およびヘキサデカノイル単位と、セテアリルなどの、それらの混合物から特に選択されてもよい。
本発明で使用され得る糖脂肪アルコールエーテルの例として、たとえばPlantaren 2000およびPlantaren 1200という名称でそれぞれHenkel社から販売されている、デシルグルコシドおよびラウリルグルコシドなどのアルキルポリグルコシド、任意選択でたとえばSEPPIC社からMontanov 68という名称の下で、Goldschmidt社からTegocare CG90という名称の下でかつHenkel社からEmulgade KE3302という名称の下で販売されている、セトステアリルアルコールとの混合物としてのセトステアリルグルコシド、同様に、SEPPIC社からMontanov 202という名称の下で販売されている、たとえばアラキジルおよびベヘニルアルコールとアラキジルグルコシドとの混合物の形をとる、アラキジルグルコシドを挙げることができる。
モノステアリン酸スクロース、ジステアリン酸スクロース、トリステアリン酸スクロース、およびこれらの混合物、メチルグルコースポリグリセリル−3ジステアレート、およびアルキルポリグルコシドは、より詳細にはこのタイプの非イオン性両親媒性脂質として使用される。
本発明によるナノエマルジョン中で非イオン性両親媒性脂質として使用され得るグリセロールの脂肪エステルであって、45℃に等しい温度で固体である脂肪エステルは、特に、16から22個の炭素原子を含有する飽和アルキル直鎖を含む少なくとも1種の酸と1から10個のグリセロール単位とから形成されたエステルを含む群から選択されてもよい。グリセロールのこれらの脂肪エステルの1種または複数は、本発明のナノエマルジョンで使用されてもよい。
これらのエステルは、特に、ステアレート、ベヘネート、アラキデート、およびパルミテート、およびこれらの混合物から選択されてもよい。ステアレートおよびパルミテートが好ましくは使用される。
本発明によるナノエマルジョン中に使用されてもよい界面活性剤の例として、モノステアリン酸、ジステアリン酸、トリステアリン酸、およびペンタステアリン酸デカグリセリル(10個のグリセロール単位) (CTFA名:ポリグリセリル−10ステアレート、ポリグリセリル−10ジステアレート、ポリグリセリル−10トリステアレート、およびポリグリセリル−10ペンタステアレート)、たとえばそれぞれ、Nikko社からNikkol Decaglyn 1−S、2−S、3−S、および5−Sという名称の下で販売されている生成物と、モノステアリン酸ジグリセリル(CTFA名:ポリグリセリル−2ステアレート)、たとえばNikkol DGMSという名称の下でNikko社から販売されている生成物を挙げることができる。
本発明によるナノエマルジョン中の非イオン性両親媒性脂質として使用され得るソルビタンの脂肪エステルであって、45℃以下の温度で固体である脂肪エステルは、C16〜C22脂肪酸とソルビタンとのエステルと、C16〜C22脂肪酸とソルビタンとのオキシエチレン化エステルとを含む群から特に選択される。それらは、それぞれ16から22個の炭素原子を含有する少なくとも1種の飽和アルキル直鎖を含む少なくとも1種の脂肪酸とソルビトールまたはエトキシル化ソルビトールとから形成される。オキシエチレン化エステルは、一般に、1から100個のエチレンオキシド単位、好ましくは2から40個のエチレンオキシド(EO)単位を含む。
これらのエステルは、特にステアレート、ベヘネート、アラキデート、およびパルミテートと、これらの混合物から選択されてもよい。ステアレートおよびパルミテートが好ましく使用される。
本発明のナノエマルジョン中で使用され得るソルビタンの脂肪エステル、およびソルビタンのオキシエチレン化脂肪エステルの例として、Span 60という名称の下でICI社から販売されているモノステアリン酸ソルビタン(CTFA名:ステアリン酸ソルビタン)、Span 40という名称の下でICI社から販売されているモノパルミチン酸ソルビタン(CTFA名:パルミチン酸ソルビタン)、およびTween 65という名称の下でICI社から販売されているソルビタン20 EOトリステアレート(CTFA名:ポリソルベート65)を挙げることができる。
本発明によるナノエマルジョン中の非イオン性両親媒性脂質として使用され得る、45℃以下で固体であるエトキシル化脂肪エーテルは、好ましくは、1から100個のエチレンオキシド単位と、16から22個の炭素原子を含有する少なくとも1つの脂肪アルコール鎖とから形成されたエーテルである。エーテルの脂肪鎖は、特に、ベヘニル、アラキジル、ステアリル、およびセチル単位と、これらの混合物、たとえばセテアリルから選択されてもよい。挙げることができるエトキシル化脂肪エーテルの例には、5、10、20、および30個のエチレンオキシド単位を含むベヘニルアルコールエーテル(CTFA名:ベヘネス−5、ベヘネス−10、ベヘネス−20、ベヘネス−30)、たとえばNikko社からNikkol BB5、BB10、BB20、およびBB30という名称の下で販売されている生成物と、2個のエチレンオキシド単位を含むステアリルアルコールエーテル(CTFA名:ステアレス−2)、たとえばICI社からBrij 72という名称の下で販売されている生成物とが含まれる。
本発明によるナノエマルジョン中で非イオン性両親媒性脂質として使用され得る、45℃以下の温度で固体であるエトキシル化脂肪エステルは、1から100個のエチレンオキシド単位と、16から22個の炭素原子を含有する少なくとも1つの脂肪酸鎖とから形成されたエステルである。エステルの脂肪鎖は、特にステアレート、ベヘネート、アラキデート、およびパルミテート単位と、これらの混合物とから選択されてもよい。挙げることができるエトキシル化脂肪エステルの例には、40個のエチレンオキシド単位を含むステアリン酸エステル、たとえばICI社からMyrj 52 (CTFA名: PEG−40ステアレート)という名称の下で販売されている生成物と、8個のエチレンオキシド単位を含むベヘン酸エステル(CTFA名: PEG−8ベヘネート)、たとえばGattefosse社からCompritol HD5 ATOという名称の下で販売されている生成物も含まれる。
本発明によるナノエマルジョン中で非イオン性両親媒性脂質として使用され得る、エチレンオキシドとプロピレンオキシドとのブロックコポリマーは、式(X):
Figure 2019178168
(式中、x、y、およびzは、x+zが2から100に及びかつyが14から60に及ぶような整数である)
のブロックコポリマー
と、これらの混合物とから特に選択されてもよく、より詳細には、HLBが2から16に及ぶ式(X)のブロックコポリマーから選択されてもよい。
これらのブロックコポリマーは、特にポロキサマーから選択されてもよく、特にポロキサマー231、たとえばx=z=6、y=39 (HLB 2)である式(X)の、Pluronic L81という名称の下でICI社から販売されている生成物;ポロキサマー282、たとえばx=z=10、y=47 (HLB 6)である式(V)の、Pluronic L92という名称の下でICI社から販売されている生成物;およびポロキサマー124、たとえばx=z=11、y=21 (HLB 16)である式(X)の、Pluronic L44という名称の下でICI社から販売されている生成物から選択されてもよい。
同様に挙げることができる非イオン性両親媒性脂質には、参照により本明細書に組み込まれる文献EP−A−705 593に記載されている、非イオン性界面活性剤の混合物が含まれる。
特に使用することができる非イオン性両親媒性脂質の中には:
− PEG 400イソステアレートまたはPEG−8イソステアレート(エチレンオキシド8molを含む)、
− イソステアリン酸ジグリセリル、
− 2個のグリセロール単位を含むポリグリセリルモノステアレート、および10個のグリセロール単位を含むポリグリセリルステアレート、
− オレイン酸ソルビタン、
− イソステアリン酸ソルビタン、
およびこれらの混合物
がある。
本発明の特定の実施形態によれば、本発明のナノエマルジョンは、1種または複数のイオン性両親媒性脂質、特に1種または複数のアニオン性またはカチオン性脂質であって、前述の非イオン性両親媒性脂質以外のものを含有していてもよい。それらの添加は、分散体の安定性をさらに改善してもよい。
したがって、本発明のナノエマルジョンに使用され得るアニオン性両親媒性脂質は、好ましくは:
− リン酸ジセチルおよびジミリスチルのアルカリ金属塩、
− 硫酸コレステリルのアルカリ金属塩、
− リン酸コレステリルのアルカリ金属塩、
− リポアミノ酸およびその塩であって、アシルグルタミン酸一ナトリウムおよび二ナトリウムなど、たとえば、味の素社からアシルグルタメートHS21という名称の下で販売されているN−ステアロイル−L−グルタミン酸の二ナトリウム塩、
− ホスファチジン酸のナトリウム塩、
− リン脂質、
− 特に式(XI):
Figure 2019178168
(式中、Rは、C16〜C22アルキル基、特に、混合物または別個と見なしたC1633およびC1837基を表し、Mは、ナトリウムなどのアルカリ金属またはアルカリ土類金属である)
のアルキルスルホン酸誘導体;
およびこれらの混合物から選択される。
本発明のナノエマルジョンに使用され得るカチオン性両親媒性脂質は、好ましくは、第4級アンモニウム塩および脂肪アミン、およびこれらの塩によって形成された群から選択される。
第4級アンモニウム塩の例には:
− 下記の一般式(XII):
Figure 2019178168
(式中:
同一でも異なっていてもよい基RからRは、1から30個の炭素原子を含有する直鎖状もしくは分枝状脂肪族基、またはアリールもしくはアルキルアリールなどの芳香族基を表す。脂肪族基は、特に酸素、窒素、硫黄、およびハロゲンなどのヘテロ原子を含んでいてもよい。脂肪族基は、たとえば、約1から30個の炭素原子を含むアルキル、アルコキシ、ポリオキシ(C〜C)アルキレン、アルキルアミド、(C12〜C22)アルキルアミド(C〜C)アルキル、(C12〜C22)アルキルアセテート、およびヒドロキシアルキル基から選択され;
Xは、ハロゲン化物、ホスフェート、アセテート、ラクテート、(C〜C)アルキルスルフェート、およびアルキルまたはアルキルアリールスルホネートの群から選択されるアニオンである)
を有するもの、
− イミダゾリンの第4級アンモニウム塩、たとえば下記の式(XIII):
Figure 2019178168
(式中:
は、たとえば獣脂脂肪酸から誘導された8から30個の炭素原子を含むアルケニルまたはアルキル基を表し、
は、水素原子、C〜Cアルキル基、または8から30個の炭素原子を含むアルケニルもしくはアルキル基を表し、
は、C〜Cアルキル基を表し、Rは、水素原子またはC〜Cアルキル基を表し、
Xは、ハロゲン化物、ホスフェート、アセテート、ラクテート、アルキルスルフェート、およびアルキル−またはアルキルアリール−スルホネートの群から選択されるアニオンである。
好ましくはRおよびRは、12から21個の炭素原子を含有するアルケニルまたはアルキル基の混合物を示し、たとえば獣脂脂肪酸誘導体であり、Rはメチルを示し、Rは水素を示す)
の第4級アンモニウム塩が含まれる。
そのような生成物は、たとえば、Rewo社からRewoquat W 75という名称の下で販売される。
式(XIII)の第4級アンモニウム塩の中で、第1に、塩化テトラアルキルアンモニウム、たとえば塩化ジアルキルジメチルアンモニウムまたは塩化アルキルトリメチルアンモニウムであって、アルキル基がおよそ12から22個の炭素原子を含むものであり、特に塩化ベヘニルトリメチルアンモニウム、塩化ジステアリルジメチルアンモニウム、塩化セチルトリメチルアンモニウム、および塩化ベンジルジメチルステアリルアンモニウム、またはその他のものが優先され、第2に、Van Dyk社からCeraphyl(登録商標)70という名称の下で販売されている塩化ステアラミドプロピルジメチル(酢酸ミリスチル)アンモニウムが優先される。塩化ベヘニルトリメチルアンモニウムは、特に最も好ましい第4級アンモニウム塩、
− 式(XIV):
Figure 2019178168
(式中:
は、約16から30個の炭素原子を含む脂肪族基を示し、
同一でも異なっていてもよいR10、R11、R12、R13、およびR14は、水素と、1から4個の炭素原子を含むアルキル基とから選択され、Xは、ハロゲン化物、アセテート、ホスフェート、ナイトレート、およびメチルスルフェートの群から選択されるアニオンである)
の第4級二アンモニウム塩である。
そのような第4級二アンモニウム塩は、特に、二塩化プロパン獣脂二アンモニウム
− 少なくとも1つのエステル官能基を含有する第4級アンモニウム塩
を含む。本発明により使用され得る、少なくとも1つのエステル官能基を含有する第4級アンモニウム塩は、たとえば、下記の式(XV):
Figure 2019178168
(式中:
− R15は、C〜Cアルキル基、およびC〜Cヒドロキシアルキルまたはジヒドロキシアルキル基から選択され;
− R16は:
− 基
Figure 2019178168
− 直鎖状または分枝状の飽和または不飽和C〜C22炭化水素をベースにした基R20
− 水素原子
から選択され、
− R18は:
− 基
Figure 2019178168
− 直鎖状または分枝状の飽和または不飽和C〜C炭化水素をベースにした基R22
− 水素原子
から選択され、
− 同一でも異なっていてもよいR17、R19、およびR21は、直鎖状または分枝状の飽和または不飽和C〜C21炭化水素をベースにした基から選択され;
− 同一でも異なっていてもよいn、p、およびrは、2から6に及ぶ整数であり;
− yは、1から10に及ぶ整数であり;
− 同一でも異なっていてもよいxおよびzは、0から10に及ぶ整数であり;
− Xは、単一または錯体状態の有機または無機アニオンであり;
但し、合計x+y+zは1から15であり、xが0の場合にR16はR20を示し、zが0の場合にR18はR22を示すことを前提とする)
のものである。
アルキル基R15は、直鎖状でも分枝状であってもよく、より詳細には直鎖状である。
好ましくは、R15は、メチル、エチル、ヒドロキシエチル、またはジヒドロキシプロピル基、より詳細にはメチルまたはエチル基を示す。
有利には、合計x+y+zが1から10である。
16が炭化水素をベースにした基R20である場合、この基は長くて12から22個の炭素原子を含有していてもよく、または短くて1から3個の炭素原子を含有していてもよい。
18が炭化水素をベースにした基R22である場合、好ましくは1から3個の炭素原子を含有する。
有利には、同一でも異なっていてもよいR17、R19、およびR21は、直鎖状または分枝状の飽和または不飽和のC11〜C21炭化水素をベースにした基から選択され、より詳細には直鎖状または分枝状の飽和または不飽和のC11〜C21アルキルおよびアルケニル基から選択される。
好ましくは、同一でも異なっていてもよいxおよびzは、0または1に等しい。
有利には、yが1に等しい。
同一でも異なっていてもよいn、p、およびrは、好ましくは2または3であり、さらにより詳細には2に等しい。
式(XV)において、アニオンXは、好ましくはハロゲン化物(塩化物、臭化物、またはヨウ化物)またはアルキルスルフェートであり、より詳細には硫酸メチルである。しかし、メタンスルホネート、ホスフェート、ナイトレート、トシレート、有機酸から誘導されたアニオン、たとえばアセテートもしくはラクテート、またはエステル官能基を含有するアンモニウムに相溶性のある任意のその他のアニオンを使用することが可能である。アニオンXは、さらにより詳細には塩化物または硫酸メチルである。
より詳細には、式(XV)のアンモニウム塩であって:
− R15がメチルまたはエチル基を示し;
− xおよびyが1に等しく;
− zが0または1に等しく;
− n、p、およびrが2に等しく;
− R16が:
− 基
Figure 2019178168
− メチル、エチル、またはC14〜C22炭化水素をベースにした基;
− 水素原子
から選択され;
− R18が:
− 基
Figure 2019178168
− 水素原子
から選択され;
− 同一でも異なっていてもよいR17、R19、およびR21が、直鎖状または分枝状の飽和または不飽和のC13〜C17炭化水素をベースにした基から選択され、好ましくは直鎖状または分枝状の飽和または不飽和のC13〜C17アルキルおよびアルケニル基から選択される
アンモニウム塩が使用される。
炭化水素をベースにした基は、有利には直鎖状である。
挙げることができる式(XV)の化合物の例には、ジアシルオキシエチルジメチルアンモニウム、ジアシルオキシエチルヒドロキシエチルメチルアンモニウム、モノアシルオキシエチルジヒドロキシエチルメチルアンモニウム、トリアシルオキシエチルメチルアンモニウム、およびモノアシルオキシエチルヒドロキシエチルジメチルアンモニウム塩(特に、塩化物または硫酸メチル)、およびこれらの混合物が含まれる。アシル基は、好ましくは14から18個の炭素原子を含有し、より詳細には、パーム油またはヒマワリ油などの植物油から得られる。化合物がいくつかのアシル基を含有する場合、これらの基は同一でも異なっていてもよい。これらの生成物は、たとえば、植物または動物由来の脂肪酸または脂肪酸の混合物を用いた、任意選択でオキシアルキレン化されたトリエタノールアミン、トリイソプロパノールアミン、アルキルジエタノールアミン、またはアルキルジイソプロパノールアミンの直接エステル化によって、またはそれらのメチルエステルのエステル交換によって得られる。このエステル化の後、アルキルハロゲン化物(好ましくは、メチルまたはエチルハロゲン化物)、ジアルキルスルフェート(好ましくは、硫酸ジメチルまたはジエチル)、メタンスルホン酸メチル、パラ−トルエンスルホン酸メチル、グリコールクロロヒドリン、またはグリセロールクロロヒドリンなどのアルキル化剤を使用して第4級化を行う。
そのような化合物は、たとえば、Henkel社からDehyquart、Stepan社からStepanquat、CECA社からNoxamium、またはRewo−Witco社からRewoquat WE 18という名称の下で販売される。
アンモニウム塩を含有する場合、本発明によるインクは、好ましくは第4級アンモニウムモノ−、ジ−、およびトリエステル塩の混合物であってその重量の大部分がジエステル塩である混合物を含有する。
使用され得るアンモニウム塩の混合物の例には、アシルオキシエチルジヒドロキシエチルメチルアンモニウムメチルスルフェートが15%から30%、ジアシルオキシエチルヒドロキシエチルメチルアンモニウムメチルスルフェートが45%から60%、トリアシルオキシエチルメチルアンモニウムメチルスルフェートが15%から30%という質量割合を含有する混合物であって、アシル基が14から18個の炭素原子を含有しかつ任意選択で部分的に水素添加されたパーム油から誘導されたものが含まれる。
特許US−A−4 874 554およびUS−A−4 137 180に記載されている、少なくとも1つのエステル官能基を含有するアンモニウム塩が使用されてもよい。
ナノエマルジョンの油性相
本発明によるナノエマルジョンの油性相は、少なくとも1種の油を含んでいてもよい。
本発明のナノエマルジョンに使用されてもよい油は、優先的には:
− ポリオールの脂肪酸エステルによって形成された動物または植物由来の油、特に液体トリグリセリド、たとえばヒマワリ油、トウモロコシ油、大豆油、アボカド油、ホホバ油、骨髄油、ブドウ種油、ゴマ油、ヘーゼルナッツ油、魚油、トリカプロカプリル酸グリセリル、または式RCOOR10(式中、Rは、7〜29個の炭素原子を含む高級脂肪酸残基を表し、R10は、3から30個の炭素原子を含有する直鎖状または分枝状の炭化水素をベースにした鎖を表し、特にアルキルまたはアルケニルであり、たとえばピュアセリン油または液体ホホバワックス)の動物または植物油;
− 天然または合成精油、たとえばユーカリ油、ハイブリッドラベンダー油、ラベンダー油、ベチベル油、リツェアクベバ油、レモン油、白檀油、ローズマリー油、カモミール油、セイバリー油、ナツメグ油、シナモン油、ヒソップ油、カラウェー油、オレンジ油、ゲラニオール油、カデ油、およびベルガモット油;
− パーリーム油、ポリオレフィン、および液体カルボン酸エステルなどの合成油;
− ヘキサデカン、イソヘキサデカン、および液体パラフィンなどの鉱油;
− ハロゲン化油、特にフルオロアミンなどのフルオロカーボン、たとえばパーフルオロトリブチルアミン、フルオロ炭化水素、たとえばパーフルオロデカヒドロナフタレン、フルオロエステル、およびフルオロエーテル;
− 揮発性または不揮発性シリコーン油
によって形成された群から選択される。
合成油として使用され得るポリオレフィンは、特にポリ−α−オレフィンであり、より詳細には、水素添加されたまたは水素添加されていないポリブテン型のもの、好ましくは水素添加されたまたは水素添加されていないポリイソブテンである。
合成油として使用され得る液体カルボン酸エステルは、モノ−、ジ−、トリ−、またはテトラカルボン酸エステルであってもよい。エステルの全炭素数は、一般に10以上であり、好ましくは100未満であり、より詳細には80未満である。それらは特に、飽和または不飽和の直鎖状または分枝状C〜C26脂肪族酸と、飽和または不飽和の直鎖状または分枝状C〜C26脂肪族アルコールとのモノエステルであり、エステルの全炭素数は一般に10以上である。C〜C22ジカルボン酸またはトリカルボン酸とC〜C22アルコールとのエステル、モノ−、ジ−、またはトリカルボン酸とC〜C26ジ−、トリ−、テトラ−、またはペンタヒドロキシアルコールとのエステルを使用してもよい。
上述のエステルの中で、パルミチン酸エチル、パルミチン酸イソプロピル、パルミチン酸2−エチルヘキシル、またはパルミチン酸2−オクチルデシルなどのアルキルパルミテート;ミリスチン酸イソプロピル、ミリスチン酸ブチル、ミリスチン酸セチル、またはミリスチン酸2−オクチルドデシルなどのアルキルミリステート;ステアリン酸ヘキシル、ステアリン酸ブチル、またはステアリン酸イソブチルなどのアルキルステアレート;リンゴ酸ジオクチルなどのアルキルマレート、ラウリン酸ヘキシルおよびラウリン酸2−ヘキシルデシルなどのアルキルラウレート;イソノナン酸イソノニル;またはオクタン酸セチルを使用することが好ましい。
有利には、本発明によるナノエマルジョンは、グラム/molで表される分子質量が400以上であり、特に400から10000に及び、さらに良好には400から5000に及び、あるいは400から5000に及ぶ、少なくとも1種の油を含有する。400以上の分子質量の油は、動物または植物由来の油、鉱油、合成油、およびシリコーン油と、これらの混合物から選択されてもよい。このタイプの油として、挙げることができる例には、パルミチン酸イソセチル、ステアリン酸イソセチル、アボカド油、およびホホバ油が含まれる。
本発明によるナノエマルジョンは、たとえば、ナノエマルジョンの全質量に対して、好ましくは2%から40%に及ぶ、より詳細には4%から30%に及ぶ、優先的には4%から20%に及ぶ質量の油性相、油、およびその他の脂肪物質を、両親媒性脂質の他にも含む。
好ましくは、ナノエマルジョンは、分子質量が400以上である油の割合が油性相の少なくとも40質量%である油性相を含む。
油性相および両親媒性脂質(非イオン性およびイオン性両親媒性剤)は、好ましくは、本発明によるナノエマルジョン中に、両親媒性脂質の質量に対する油性相の量の質量比が3から10、優先的には3から6に及ぶ質量比で存在する。「油性相の量」という用語は、本明細書では、両親媒性脂質とは別の、この油性相の構成成分の全量を意味する。
本発明によるナノエマルジョンは、必要に応じて組成物の透明性を特に改善するために、溶媒を含有していてもよい。
これらの溶媒は、好ましくは:
− C〜C低級アルコール、たとえばエタノール;
− グリコール、たとえばグリセロール、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、およびジプロピレングリコール、およびポリエチレングリコールであって4から16個、好ましくは8から12個のエチレンオキシド単位を含むもの;
− 糖、たとえばグルコース、フルクトース、マルトース、ラクトース、またはスクロース
によって形成された群から選択される。
これらの溶媒は、混合物として使用されてもよい。それらが本発明のナノエマルジョン中に存在する場合、好ましくはナノエマルジョンの全質量に対して0.01%から30%に及ぶ質量濃度で、さらに良好にはナノエマルジョンの全質量に対して5%から20%に及ぶ質量濃度で使用されてもよい。
アルコールおよび/または糖の質量は、好ましくはナノエマルジョンの全質量に対して5%から20%に及び、グリコールの質量は、好ましくはナノエマルジョンの全質量に対して5%から15%に及ぶ。
別の態様によれば、本発明は、転写によってヒトケラチン材料上に化粧品用インクを施与するためのデバイスであって:
− 少なくとも1つの転写面を有する基材と、
− 転写面によって支持され、かつ少なくとも1つのデジタルプリンタを使用して印刷することによって得られる化粧品用インクのコートであり、化粧品用インクは、ケラチン材料上への転写によって施与することが意図され、コートのインクは、エマルジョンの形をとるまたは水の存在下でエマルジョンを再形成することが可能であるコートと
を含むデバイスに関する。
ケラチン材料上への印刷と転写との間に、インクの水が蒸発する場合には、インクの物理化学的構造が変化し、エマルジョンの形が失われる。水の存在下、エマルジョンの構造は、再形成することができる。
一変形例において、デバイス上に存在する化粧品用インクは、面に支持されたときに完全には乾燥せず、ケラチン材料に施与される前であって印刷の15分後、特に24時間後、さらにより良好には7日後は、25℃で、空気と接触させかつ通常の湿度測定で相対湿度55%に保つ。
ケラチン材料上への、完全には乾燥しないインクの施与は、インクの転写を容易にする。
インクのすべてまたは部分は、ケラチン材料に施与する直前に転写面よって支持されるときに、流体の形をとってもよい。
特に好ましい手法では、インクのコートは、中間流体化合物、特に液体を添加せずに、ケラチン材料上に転写することが可能である。言い換えれば、インクは、デカル転写の場合のように、インクの転写を改善することが意図される中間液体を施与する必要なしに、前記インクでメイクアップされることが意図される領域との単純な接触によってケラチン材料上に転写されてもよい。
印刷によって得られた化粧品用インクのコートは、ハーフトーン画像、たとえば単色または多色画像を形成するように、ドットおよび/またはラスタラインの形で印刷することによって転写面上に堆積されてもよい。
転写面に印刷された化粧品用インクによって形成されたパターンは、何らかのタイプのものであってもよい。
パターンは、皮膚の起伏および/または色の不均質性、たとえばしみまたは痣の外観を再現してもよい。
転写面によって支持される着色インクによって形成されたパターンは、可視領域(400nm〜800nm)の白色光の下で観察した場合着色されていてもよい。変形形態として、パターンは、可視領域の白色光の下で無色であるが、UV(365nm〜400nm)への曝露など、化学的および/またはエネルギーの刺激に供された場合、たとえば着色インクがフォトクロミックまたは蛍光色素を含有する場合に、着色されたように見えてもよい。
基材
一実施形態の実施例では、本発明で使用される基材は、少なくとも1つの半透明または透明な領域を含む。
半透明または透明な領域では、使用者は、基材を通して見ることが可能になり、したがって化粧品用インクを転写する前に、メイクアップおよび/または処理される表面をより容易に視覚化することが可能になる。したがって半透明または透明な領域の存在は、有利には、ケラチン材料上での精密なメイクアップ結果の生成を容易にするのに寄与する。
基材の半透明または透明な領域上には、全体としてまたは部分的に化粧品用インクの層を重ねることができ、特に層をオーバーラップさせてもよい。
化粧品用インクの層は、その全体を、基材の半透明または透明な領域上に重ねてもよい。変形形態として、化粧品用インクの層の一部のみを、基材の透明な領域上に重ねる。
基材は、透明なまたは半透明の材料で作製されてもよい。この場合、半透明または透明な領域は、基材の全面にわたって拡がる。
基材は、シート形態の材料、特に透明な材料を含んでいてもよい。
基材は、優先的に、非吸収性材料、たとえばプラスチック被膜をベースにする。基材は、有利には、少なくともプリントを受容することが意図される面上が非多孔質である。
転写面は、毛管作用によって化粧品用インクを保持してもよい。
転写面は、平らであってもそうでなくてもよい。
一実施形態の実施例において、基材は、化粧品用インクでメイクアップされることが意図されるケラチン材料の性質に関する表示を含む。この表示は、同じインクまたは転写されることが意図されるその他のインクで印刷されてもよい。
基材の転写面は:アプリケーターローラの外面、アプリケーターパッドの表面、シート形態の要素、パッチ、多孔質フォームの表面、特にスポンジまたはワイプ、粗いブラシ、微細なブラシ、または植毛チップのすべてまたは部分によって画定されてもよい。
転写面は、たとえば、アプリケーターローラの表面に取り付けられた変形可能なシートの表面のすべてまたは部分によって画定される。
転写面は、弾性的に変形可能であってもよい。したがって、第1の構成では転写面が平らであってもよく、第2の構成ではたとえばメイクアップされるケラチン材料の形状が得られるように転写面が湾曲していてもよい。
一実施形態の実施例では、転写面は、基材の一部から取外し可能である。
基材は、再使用可能であってもよい。
その態様の別のものによれば、本発明は、同じパッケージ内に、本発明による複数のデバイスを含む、化粧品用アセンブリに関し、これらのデバイスは、それらが支持する化粧品用インクの化学的性質および/またはそれによって形成されるパターンおよび/またはケラチン材料に係合することが意図される転写面の形が異なっている。
本発明は、ヒトケラチン材料をメイクアップしまたはケアするためのプロセスであって、本発明によるデバイス上に存在する化粧品用インクをケラチン材料に施与することにあるステップを含み、この化粧品用インクが特に爪、唇、毛髪にまたは皮膚表面に、たとえば頭皮に施与するプロセスにも関する。
有利には、そのプロセスは、エマルジョンの形をとる、毛髪効果を有する化粧品用インクを毛髪または頭皮に施与することに使用されてもよい。
有利には、化粧品用インクは、ケラチン材料に施与された場合、基材上で完全には乾燥しない。化粧品用インクは、ケラチン材料に施与させるとき、流体の形をとってもよい。
転写面によって支持される化粧品用インクのコートのすべてまたは部分は、ケラチン材料への転写によって施与させてもよい。
一実施形態の例示において、転写面上に最初に存在する化粧品用インクのコートの少なくとも25%、特に50%、特に75%、特に実質的にすべてが、好ましくは、転写によってケラチン材料に施与する。
転写は、たとえば、中間流体化合物の添加なしで約50%(目視により評価)からである。
一実施形態の実施例では、化粧品用インクの施与は、ケラチン材料上に転写面を圧力で施与することによって行われる。
処理される面上への化粧品用インクの施与は、ラビングなしで行ってもよい。
本発明による一実施形態の実施例では、プロセスは、たとえばメイクアップ領域とメイクアップされていない領域との間の境界が薄くなるように、ケラチン材料上に得られたメイクアップを仕上げるステップも含む。得られたメイクアップの仕上げは、たとえばぼかしが生成されるように化粧品用インクを拡げるステップを含んでいてもよい。
使用者は、ケラチン材料上への化粧品用インクの転写前および/または後に仕上げを行ってもよい。
したがって、一実施形態の実施例では、プロセスは、転写面によって支持されたインクを用いて形成されたパターンを仕上げるステップ、および/またはケラチン材料上に得られたメイクアップを仕上げるステップを含み、その結果、メイクアップ領域とメイクアップされていない領域との間の境界が薄くなるようにし、この仕上げは、たとえば転写パターンの一部のみに、たとえば眼瞼に施与されたパターンの場合にはその上部に摩擦を引き起こすことによって行われる。
有利には、インクを受容することが意図されるケラチン材料の領域は、インクの施与時には前処理されていない。
一実施形態の実施例では、化粧品用インクでコーティングされることが意図されるケラチン材料は、化粧品用インクの施与前に、化粧品用インクの転写を改善することが意図される中間流体化合物で覆われておらず、かつ/またはプロセスは、転写面によって支持される化粧品用インクに、転写を改善することが意図される中間流体化合物を添加するステップがない。
変形例として、化粧品用インクでコーティングされることが意図されるケラチン材料の領域は、インクの施与前に、中間流体化合物、特に水または溶媒(たとえば、水/エタノールの混合物;エタノール、イソドデカンなどのアルカン、このリストは非限定的である)で覆われており、インクの転写を改善することを可能にし、かつ/または転写を改善することが意図される中間流体化合物は、そのケラチン材料への施与前に、転写面によって支持されるインクに添加されている。
一実施形態の実施例において、化粧品用インクの転写を改善するための中間流体化合物の添加は、化粧品用インクのすべてまたは部分を流動化することのみ可能にし、たとえばメイクアップデバイスの基材および/または接着剤の層の溶解は可能ではない。
中間化合物は、何らかの公知の手段によって、特にスプレーによって化粧品用インクに添加されてもよい。
中間化合物は、好ましくは、ケラチン材料に化粧品用インクを施与する前に化合物に添加され、このとき化粧品用インクはその面によって支持されたままである。
さらに別の態様によれば、本発明は、本発明による化粧品用生成物を施与するためのデバイスを製造するためのプロセスを行うための化粧品用アセンブリであって、同じパッケージ内に:
a) 20℃で液体である、水中油(O/W)または油中水(W/O)エマルジョンの形をとる化粧品用インクを含むプリンタカートリッジと、
b) 化粧品用インクで印刷されることが意図される転写面と
を含む化粧品用アセンブリに関する。
本発明は、その非限定的な実現例に関する以下の記述を読むことによって、かつ添付図面を検討することによって、より明瞭に理解することができる。
本発明によるプロセスを介して製造されたメイクアップデバイスの実施例を示す図である。 図1のメイクアップデバイスの、II−IIに沿った断面を示す図である。 本発明による、メイクアッププロセスの実施例の、種々のステップを表す図である。 本発明による、メイクアッププロセスの実施例の、種々のステップを表す図である。 本発明による、メイクアッププロセスの実施例の、種々のステップを表す図である。 本発明による化粧品用アセンブリの実施例を表す図である。 本発明による化粧品用アセンブリの実施例を示す図である。 本発明によるメイクアップデバイスを製造するためのプロセスの様々なステップを示す、ブロック図である。 本発明によるメイクアッププロセスの変形例を示す図である。 本発明によるメイクアッププロセスの変形例を示す図である。
図1および図2は、その正面が転写面3を画定する基材2を含む、本発明によるメイクアップデバイス1を示す。デバイス1は、図示されるように、転写面3を画定するただ1つの面を有していてもよく、これは本発明による化粧品用インク4のコートを支持している。
図示しない一変形例において、2つの転写面3は、基材2の2つの対向面によって画定される。この場合、これらの転写面は化粧品用インクの異なるコートを支持してもよく、これらのコートはおそらく、それらの性質および/またはインクによって形成されるパターンが異なっている。
図1および図2に示されるデバイス1では、転写面3によって支持される化粧品用インク4のコートは、デジタルプリンタを使用して印刷することによって堆積され、このプリンタは、再現される画像の画素に対応するインクスポットを堆積するものである。印刷は、20℃で液体でありかつ色素を含む水中油(O/W)または油中水(W/O)エマルジョンの形をとる、少なくとも1種の化粧品用インクを用いて行った。
化粧品用インク4のコートは、既に詳述したように、いくつかの異なる化粧品用インクを含んでいてもよい。
コート4は、何らかのタイプのパターンを、たとえば図示されるようにハートの形で形成してもよい。
基材2は、透明なまたは半透明の、かつ全体的にまたは部分的にコート4が重ねられていてもよい、少なくとも1つの不透明ではない領域5を有していてもよい。透明領域5によれば、使用者は、基材2を通して見ることが可能になり、したがって、このデバイスが前記表面上に重ねられた場合、メイクアップされる表面がデバイス1を通して視覚化される。
コート4のすべては、図示されるように、透明領域5上に重ねられてもよい。一変形形態では、図示しないが、コート4の一部のみが透明領域5上に重ねられる。
基材2は、透明材料で作製されてもよい。次いで透明領域5は、基材2の全面にわたって拡がる。
基材2は、透明材料で作製されてもよい。次いで透明領域5は、基材2の全面にわたって拡がる。
例示される実施例において、基材2は、転写面3を支持する透明シートとして材料を含む。
基材2は、表示7、たとえばメイクアップに推奨される位置決めに関する情報、たとえば図示される「右頬(right cheek)」、またはコート4の化粧品用インクでメイクアップすることが意図されるケラチン材料の性質に関する情報などを与えるプリントを支持してもよく、カラーリファレンスおよび/またはパターンに関する情報を提供してもよい。
基材2は、好ましくは可撓性材料で作製される。変形形態として、基材2は、剛性または半剛性材料で作製される。
化粧品用インク4のコート上に重ねられた転写3の領域のすべてまたは部分は、好ましくは滑らかであり、1mm以下、特に1から100μmの間、好ましくは50μm以下の粗さを有する。粗さは、粗さ計を使用して測定され、その先端は10mmの曲率半径を有し、特徴付けられる材料に加えられるその力は6mNである。
図3から図5は、本発明によるメイクアッププロセスの実施例の様々なステップを概略的に示す。図示されるように、デバイス1を、まず、好ましくは乾燥しているメイクアップされる皮膚Pの領域に近付けて、インク4のコートが、メイクアップされる皮膚Pの領域に接触させて配置するようにし、次いで使用者は、圧力を加えて、メイクアップされる皮膚Pの領域上に化粧品用インクを転写させる。ケラチン材料との接触中、基材2は、好ましくは、転写されるパターンの外観に影響を及ぼさないように、横に動かさない。
ケラチン材料上に転写されるパターンは、基材2上に存在するとき(すなわち、メイクアップされるケラチン材料上に未だ転写されていないとき)にコート4によって形成されたパターンに対応する。
一実施例において、図示しないが、プロセスは、ケラチン材料上に得られたメイクアップを仕上げるステップも含む。仕上げは、たとえば、特殊効果が得られるように、デバイス1でメイクアップされる表面をラビングすることによって行われる。
図6は、本発明による化粧品用アセンブリ10の、実施形態の実施例を示す。このアセンブリは、同じパッケージ内に、コート4によって形成されたパターンおよび/または色がそれぞれ異なっている本発明による複数のデバイス1を含む。パッケージは、インクが乾固しないように耐漏洩性であってもよい。パッケージは、早期の転写のリスクが低減するように、インクと転写面以外の面との接触を回避するための手段により作製されてもよい。たとえばパッケージは、その壁が、インクで覆われた基材の領域からある距離を延びる、熱成形されたシェルを含む。
次に、本発明によるデバイスを製造するためのプロセスの実施例について、図8を参照しながら記述する。
第1のステップ100では、たとえば機械のスクリーン上に表示することによって、様々なパターンが使用者に提示される。使用者によりパターンを選択するステップ101は、印刷されることが意図されるパターンを選択するために、タッチスクリーンを押すなどの動作を含んでいてもよい。
機械は、使用者に対してメイクアップ結果のシミュレーションを提供してもよい。したがって機械は、選択されたまたは生成されたパターンでメイクアップされたケラチン材料の外観の、シミュレーションを表示してもよい。このようにするために、機械は、メイクアップされるケラチン材料の少なくとも1つの画像を獲得してもよい。
一変形形態では、使用者は、自分が印刷したいパターンを持つコンピュータファイルを作成する。この場合、使用者は、そのようなパターンを作成するためのドローイングソフトウェアを使用し、それを編集し、たとえば.jpg画像フォーマットでファイルに編集してもよい。
パターンが選択されまたは作製されたら、機械はステップ102で、パターンを印刷するのに必要なデータをプリンタに送信する。
機械は、物理的にかつ/またはネットワークを用いて、印刷を行うプリンタに接続されてもよい。
データが受信されたら、ステップ103でパターンを印刷する。
プリンタドライバは、プリンタに実装された他のカートリッジの中から化粧品用インクカートリッジを、かつ/または印刷される基材の性質を選択するための、メニューを含んでいてもよい。変形形態として、プリンタは、実装されたカートリッジが本発明による化粧品用インクを含有することを自動的に認識し、その結果、操作パラメータを調節する。したがってカートリッジは、それが含有する化粧品用インクの性質、特に化粧品の性質を持つこのインクに関連する情報をプリンタに提供するための識別装置、たとえば電子チップを含んでいてもよい。
一実施形態の実施例では、プリンタは、ヒトケラチン材料、特に皮膚、爪、または唇に接触して配置することが意図されない組成物を含むカートリッジの存在が検出された場合、印刷を禁止するように構成される。
変形例として、プリンタは、ヒトケラチン材料、特に皮膚、詳細には頭皮、毛髪、爪、または唇に接触させて配置することが意図されない組成物を含むカートリッジの存在が検出された場合であっても、印刷を行ってもよく、この非化粧品用インクカートリッジはおそらく、面によって支持される化粧品用インクおよび/またはメイクアップされるケラチン材料の性質に関する表示を基材上に印刷するために使用される。
基材の印刷は、基材上に堆積されるインクの量が増加するように、同じ場所でインクを連続して堆積させるために数回のパスで行ってもよい。基材は、たとえばプリンタ内で1から20回の間のパスを行ってもよく、堆積される化粧品用インク乾燥物質の量は、たとえば0.01mg/cmから100mg/cm、さらに0.1mg/cmから10mg/cm、さらに良好には0.2mg/cmから10mg/cm、特に0.2mg/cmから5mg/cmの範囲である。
パターンは、単色またはさらに良好には多色であってもよい。この場合、印刷は、プリンタ内を通過するたびに、再現される色に応じて、微視的規模で局所的に並置される数種の化粧品用インクで行ってもよい。印刷解像度は、16dpiから1600dpiの間であってもよい。
プリンタは、基材上にあらかじめ堆積されたインクが、インクの新しいコートを印刷する前に十分に乾燥したか否かを、たとえば2点間の電気伝導を測定することによって検出するように配置構成されてもよい。
プリンタおよび/またはプリンタドライバは、すでに印刷された基材上に新しい印刷を行う前に、あらかじめ定められた時間を待つ必要があることを使用者に知らせるように作製されてもよい。プリンタおよび/またはドライバは、十分乾燥させるのに十分な時間が経過しなかった場合、すでに印刷された基材の印刷を自動的に見合わせてもよい。プリンタは、印刷されるインクのコートのすべてが印刷されていない限り、印刷された基材を送出しないように、好ましくは配置構成される。
図7は、本発明による化粧品用アセンブリ20の実施形態の実施例を示す。化粧品用アセンブリ20は、同じパッケージ内に:
a)本発明による化粧品用インクを含むプリンタカートリッジ21と、
b)たとえば基材シートによって画定された、化粧品用インクで印刷されることが意図される面3と
を含む。
この化粧品用アセンブリは、必要な場合、カートリッジを使用することが意図されるプリンタで使用者に提供されてもよい。
例示される実施例において、カートリッジ21に含有されるインクは、少なくとも2種の染料を含み、その少なくとも1種は親水性であり、少なくとも別の1種は疎水性である。
図9は、本発明による別のプロセス変形例を示し、水51などの溶媒を、本発明によるデバイスの実施例1の面3上に印刷されたインクのコート4上にスプレーする。コート4は、エマルジョンまたはナノエマルジョンの形で印刷したが、特にそのエマルジョンまたはナノエマルジョンの形は失われたので、たとえばケラチン材料上に正確に転写するには乾燥しすぎている。このようにスプレーされた溶媒はコートを湿潤させ、そのエマルジョンまたはナノエマルジョンの形を回復させる。コート4の化粧品用インクがそのエマルジョンまたはナノエマルジョンの形を取り戻したら、ケラチン材料に接触させて配置する。溶媒は、たとえば、使用者によって作動されるエアロゾル型の加圧容器50を使用してスプレーする。
図10は、本発明によるデバイスの実施形態の変形例を示し、面3は、アプリケータロータ40の外面、たとえばアプリケータローラ40によって支持される材料のシートの面からなり、その表面にはインク4が存在する。そのような面は、有利には、毛髪または皮膚の拡張領域、たとえば背中、おなか、または脚への転写メイクアップの施与を行うことを可能にすることができる。
(実施例)
(実施例1):インクジェットプリンタ用ナノエマルジョン
配合A
ポリエチレングリコールモノイソステアレート(8 EO) 2%
アボカド油 5.25%
ホホバ油 5.25%
シクロペンタジメチルシロキサン 3.5%
ポリジメチル/メチルアミノエチルアミノプロピルシロキサン、ナノエマルジョン形態中(SME 253、Momentive Performance Materials製) 6%
グリセロール 5%
エタノール 14%
Red 33 (CI 17200) 1%
水 100%にするのに十分な量
本発明による配合Aのナノエマルジョンは、高圧高温ミキサ法により調製する。
Canon Pixma IP100インクジェットプリンタで、透明プラスチック印刷シート上にパターンを印刷するのに使用される。
シートを、屋外で8時間乾燥させ、その後、引き続き皮膚に施与してパターンを転写する。
その転写は、中間化合物の存在なしで行われる。
(実施例1a):インクジェットプリンタ用ナノエマルジョン
配合B
ポリエチレングリコールモノイソステアレート(8 EO) 2%
塩化ベヘニルトリメチルアンモニウム 2%
アボカド油 5.25%
ホホバ油 5.25%
シクロペンタジメチルシロキサン 3.5%
ポリジメチル/メチルアミノエチルアミノプロピルシロキサン、ナノエマルジョン形態中(SME 253、Momentive Performance Materials製) 6%
グリセロール 5%
エタノール 14%
クルクミン 3%
水 100%にするのに十分な量
実施例1と同じ手順を使用する。
(実施例2):インクジェットプリンタ用エマルジョン
配合C
(ポリオキシエチレン−2ポリオキシプロピレン−3デシルエーテル(PPG 2 Deceth 3)
(Emalex Dape 203、Nihon Emulsion製) 5%
ミリスチン酸イソプロピル 5%
Red 33 (CI 17200) 3%
水 100%にするのに十分な量
本発明による配合Cのエマルジョンは、簡単な混合によって調製する。
Canon Pixma IP100インクジェットプリンタで、透明プラスチック印刷シート上にパターンを印刷するのに使用する。
シートを屋外で8時間乾燥させ、その後、引き続き皮膚に施与して、パターンを簡単な接触によって転写する。
転写は、中間化合物の存在なしで行う。
(実施例2a):インクジェットプリンタ用エマルジョン
配合D
オキシエチレン化デシルアルコール(5 EO) 18%
ミリスチン酸イソプロピル 6%
クルクミン 3%
水 100%にするのに十分な量
「含む(comprising)」という表現は、「少なくとも1つを含む(comprising at least one)」同義と理解すべきである。
「...から...の間(between...and...)」または「...から...の範囲(ranging from ...to...)」という表現は、限界値を含むとして理解すべきである。
1 メイクアップデバイス
2 基材
3 転写面
4 化粧品用インク
5 透明領域、不透明ではない領域
7 表示
10 化粧品用アセンブリ
20 化粧品用アセンブリ
21 プリンタカートリッジ
40 アプリケーターローラ
50 加圧容器
51 水

Claims (19)

  1. ヒトケラチン材料に転写によって化粧品用生成物を施与するためのデバイス(1)を製造するための方法であって、少なくとも1つのデジタルプリンタを使用して、面(3)上に化粧品用インク(4)を印刷することにあるステップを含み、前記インクが、乳化剤を含む水中油(O/W)または油中水(W/O)エマルジョンの形をとり、前記インクが20℃で液体である方法。
  2. 200rpmで回転するスピンドルを備えたRheomat 180粘度計を使用して従来の方法により25℃で測定した場合、前記インク(4)が、1mPa・秒から500mPa・秒に及ぶ、好ましくは1mPa・秒から300mPa・秒に及ぶ粘度を有する請求項1に記載の方法。
  3. 前記インクが、100nm未満、特に20から80nmの間、詳細には40から60nmの間の平均サイズを持つ油球を含むナノエマルジョンの形をとる、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記インク(4)が、油性相/両親媒性脂質の質量比が3から10に及ぶように、少なくとも1種の非イオン性両親媒性脂質と任意選択でイオン性両親媒性脂質とを含む両親媒性脂質を含むナノエマルジョンの形をとる、請求項3に記載の方法。
  5. 前記非イオン性両親媒性脂質が、
    a) シリコーン界面活性剤、
    b) 少なくとも1種のポリオールおよび少なくとも1つの飽和または不飽和の直鎖または分枝状C〜C22アルキル鎖を含む少なくとも1種の脂肪酸のエステルから選択される、45℃以下の温度で液体である両親媒性脂質、
    c) 糖の脂肪酸エステルおよび糖の脂肪アルキルエーテル、
    d) グリセロールの脂肪エステル、ソルビタンの脂肪エステルおよびソルビタンのオキシエチレン化脂肪エステル、エトキシル化脂肪エーテル、およびエトキシル化脂肪エステルから選択される、45℃に等しい温度で固体である界面活性剤、
    e) エチレンオキシドおよびプロピレンオキシドのブロックコポリマー、
    およびこれらの混合物
    から選択される、請求項4に記載の方法。
  6. 前記非イオン性両親媒性脂質が、前記インクの全質量に対して0.2%から12%重量%に及ぶ、好ましくは0.2%から8%に及ぶ、優先的には0.2%から6%に及ぶ質量含量で、ナノエマルジョン中に存在する、請求項4および5のいずれかに記載の方法。
  7. 前記ナノエマルジョンが、リン酸ジセチルおよびリン酸ジミリスチルのアルカリ金属塩、硫酸コレステリルのアルカリ金属塩、リン酸コレステリルのアルカリ金属塩、リポアミノ酸およびその塩、ホスファチジン酸のナトリウム塩、リン脂質、アルキルスルホン酸誘導体、第4級アンモニウム塩、脂肪アミンおよびその塩から特に選択される、少なくとも1種のイオン性両親媒性脂質を含む、請求項4から6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記ナノエマルジョン中の非イオン性およびイオン性の両親媒性脂質の全質量含量が、前記ナノエマルジョンの全質量に対して0.25%から15%に及ぶ、好ましくは1%から10%に及ぶ、請求項4から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記インクの全質量に対する前記油性相の質量比が、2%から40%に及ぶ、請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記油性相が、400g/mol以上、特に400から10000g/molに及ぶ分子質量を持つ少なくとも1種の油を含み、特に、400g/mol以上の分子質量を持つ油の割合が、前記油性相の少なくとも40質量%である、請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記化粧品用インク(4)のコートがあらかじめ定められたパターンに印刷され、特に、使用者がパターンを選択および/または作製し、かつ印刷を行うプリンタに接続された機械を用いてこのパターンに関する情報を送信するステップを含む、請求項1から10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 印刷が行われる前記面が、アプリケータローラの外面、アプリケータパッドの表面、シート形態の要素、パッチ、多孔質フォーム、特にスポンジの表面、ワイプ、粗いブラシ、微細なブラシ、またはフロックチップのすべてまたは部分によって画定される、請求項1から11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記面が基材(2)の外面であり、前記基材(2)が、前記化粧品用インクを受容することが意図される前記ケラチン材料の性質に関する情報(7)を含み、かつ/または前記基材(2)が、少なくとも1つの半透明または透明な領域(5)を含む、請求項1から12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 請求項1から13のいずれか一項に記載の方法を行うための化粧品用アセンブリ(20)であって、同じパッケージ内に、
    a) 乳化剤を含む水中油(O/W)または油中水(W/O)エマルジョンの形をとり20℃で液体である化粧品用インクを含む、プリンタカートリッジ(21)と、
    b) 前記化粧品用インクで印刷することが意図される面(3)と
    を含む化粧品用アセンブリ。
  15. 転写によって、ヒトケラチン材料(P)上に化粧品用インクを施与するためのデバイス(1)であって、
    − 少なくとも1つの転写面(3)を有する基材(2)と、
    − 前記転写面(3)によって支持されかつ少なくとも1つのデジタルプリンタを使用して印刷することによって得られる化粧品用インク(4)のコートであり、前記化粧品用インク(4)は、前記ケラチン材料(P)上に転写によって施与することが意図され、前記コートのインク(4)はエマルジョンの形をとるまたは水の存在下でエマルジョンを再形成することが少なくとも可能であるコートと
    を含むデバイス。
  16. 前記化粧品用インク(4)が、中間流体化合物、特に液体を添加することなく、前記ケラチン材料(P)上に転写することが可能でありまたは不可能である、請求項15に記載のデバイス。
  17. 同じパッケージ内に、各々が請求項15または16のいずれかに記載されかつ/または請求項1から13のいずれか一項に記載の方法を介して製造された複数の異なるデバイス(1)を含む、化粧品用アセンブリ(10)であって、前記デバイスは、それらが支持する前記化粧品用インク(4)の化学的性質および/またはそれによって前記面(3)上に形成されるパターンおよび/または前記ケラチン材料に係合することが意図される前記面(3)の形が異なっている、化粧品用アセンブリ。
  18. ヒトケラチン材料(P)をメイクアップまたはケアするための方法であって、前記ケラチン材料(P)に、請求項15および16のいずれかに記載のデバイス(1)上に存在する前記化粧品用インク(4)を施与することにあるステップを含み、前記化粧品用インク(4)は、特に爪、唇、毛髪に、または皮膚表面、たとえば頭皮に施与される方法。
  19. 前記化粧品用インクでコーティングされることが意図される前記ケラチン材料が、前記化粧品用インクの施与前に、前記化粧品用インクの転写を改善することが意図される中間流体化合物、特に水で覆われておらず、かつ/または前記転写を改善することが意図される中間流体化合物を、前記面によって支持される前記化粧品用インクに添加するステップがない、請求項18に記載の方法。
JP2019127617A 2013-12-27 2019-07-09 ケラチン材料をメイクアップするための転写デバイス Pending JP2019178168A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1363627A FR3015870B1 (fr) 2013-12-27 2013-12-27 Dispositif pour le maquillage par transfert des matieres keratiniques.
FR1363627 2013-12-27

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016542897A Division JP6983509B2 (ja) 2013-12-27 2014-12-19 ケラチン材料をメイクアップするための転写デバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019178168A true JP2019178168A (ja) 2019-10-17

Family

ID=50639669

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016542897A Active JP6983509B2 (ja) 2013-12-27 2014-12-19 ケラチン材料をメイクアップするための転写デバイス
JP2019127617A Pending JP2019178168A (ja) 2013-12-27 2019-07-09 ケラチン材料をメイクアップするための転写デバイス

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016542897A Active JP6983509B2 (ja) 2013-12-27 2014-12-19 ケラチン材料をメイクアップするための転写デバイス

Country Status (7)

Country Link
US (2) US10532011B2 (ja)
EP (1) EP3086850A1 (ja)
JP (2) JP6983509B2 (ja)
KR (1) KR102376795B1 (ja)
CN (1) CN105848725B (ja)
FR (1) FR3015870B1 (ja)
WO (1) WO2015097614A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3015927A1 (fr) * 2013-12-27 2015-07-03 Oreal Procede de maquillage par transfert et dispositif associe.
FR3015888B1 (fr) 2013-12-27 2017-03-31 Oreal Dispositif de maquillage par transfert des matieres keratiniques
FR3015872B1 (fr) 2013-12-27 2017-03-24 Oreal Dispositif de maquillage comportant une pluralite d'encres cosmetiques
FR3015887B1 (fr) 2013-12-27 2017-03-24 Oreal Dispositif et procede pour le maquillage par transfert des matieres keratiniques
FR3015890B1 (fr) 2013-12-27 2016-02-05 Oreal Dispositif pour le maquillage par transfert des matieres keratiniques
FR3015889B1 (fr) 2013-12-27 2016-02-05 Oreal Dispositif pour le maquillage par transfert des matieres keratiniques
US11039990B2 (en) 2018-05-04 2021-06-22 Johnson & Johnson Consumer Inc. Cleansing compositions
KR102066676B1 (ko) * 2019-10-02 2020-01-15 신홍철 모발 및 두피케어용 트리트먼트 화장료 조성물
JP2021063167A (ja) * 2019-10-11 2021-04-22 Dic株式会社 インクジェット用インク組成物、印刷物の製造方法、及び、転写シートの製造方法
WO2022212675A1 (en) * 2021-03-31 2022-10-06 Berry Global, Inc. Printing process

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02503065A (ja) * 1988-02-10 1990-09-27 カルボニエール,イザベル 切り取られた柔軟な支持担体片から皮膚に着色材料を転写することによるメイクアップ方法および転写部材
JPH11169231A (ja) * 1997-12-16 1999-06-29 Ryuichi Utsuki 化粧方法及びその方法に用いる化粧装置並びに化粧転写膜
JP2012502908A (ja) * 2008-09-16 2012-02-02 イーエルシー マネージメント エルエルシー 化粧有効成分の標的化/個別送達
JP2012518457A (ja) * 2009-02-23 2012-08-16 ロレアル 処理対象ゾーンへの画像の投射を含む化粧的な処理方法
JP2012520837A (ja) * 2009-03-19 2012-09-10 バブルズ アンド ビヨンド ゲーエムベーハー 外用製剤
JP2013532003A (ja) * 2010-05-18 2013-08-15 イーエルシー マネージメント エルエルシー 自動又は手動での評価によって美容有効物質をマスク又はパッチの形で標的化及び個別送達するための方法及びシステム

Family Cites Families (142)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2528378A (en) 1947-09-20 1950-10-31 John J Mccabe Jr Metal salts of substituted quaternary hydroxy cycloimidinic acid metal alcoholates and process for preparation of same
US2746460A (en) 1950-09-01 1956-05-22 Jellinek Guido Nail cover
US2781354A (en) 1956-03-26 1957-02-12 John J Mccabe Jr Imidazoline derivatives and process
LU67772A1 (ja) 1973-06-08 1975-03-06
GB1567947A (en) 1976-07-02 1980-05-21 Unilever Ltd Esters of quaternised amino-alcohols for treating fabrics
JPS62180000A (ja) 1986-02-04 1987-08-07 サンコ−マ−ク工業株式会社 転写方法
US4925667A (en) 1986-05-27 1990-05-15 Qmax Technology Group, Inc. Substrate with particulate cosmetic
DE3623215A1 (de) 1986-07-10 1988-01-21 Henkel Kgaa Neue quartaere ammoniumverbindungen und deren verwendung
JPS63188616A (ja) 1987-01-31 1988-08-04 Kanebo Ltd 多色メイクアツプ化粧料の製造方法
US4804719A (en) 1988-02-05 1989-02-14 Eastman Kodak Company Water-dissipatable polyester and polyester-amides containing copolymerized colorants
US5032670A (en) 1989-08-30 1991-07-16 Eastman Kodak Company Copolymerized anthraquinone-polyester color concentrates
US4999418A (en) 1989-08-31 1991-03-12 Eastman Kodak Company Polyesters colored with the residue of heat stable anthraquinone compounds
US5106942A (en) 1990-01-08 1992-04-21 Eastman Kodak Company Copolymerized methine colorant-polyester color concentrates
US5047084A (en) * 1990-01-23 1991-09-10 Hewlett-Packard Company Microemulsion ink jet ink composition
US5104913A (en) 1990-02-26 1992-04-14 Eastman Kodak Company Liquid-dispersible, polymeric colorant compositions and aqueous dispersions and process for the preparation thereof
US5043376A (en) 1990-02-26 1991-08-27 Eastman Kodak Company Liquid-dispersible, polymeric colorant compositions and aqueous dispersions
FR2668080B1 (fr) 1990-10-17 1993-08-13 Seppic Sa Compositions auto-emulsionnables a base d'alcools gras, leur procede de preparation et leur utilisation pour la realisation d'emulsions.
KR930702454A (ko) 1990-10-29 1993-09-09 제이. 제프리 하울리 분말형의 착색제 조성물 및 이것의 제조방법
US5102980A (en) 1990-11-13 1992-04-07 Eastman Kodak Company Colored polyester compositions
JPH04208997A (ja) 1990-12-05 1992-07-30 Canon Inc 文書処理方法及び装置
US5030708A (en) 1990-12-17 1991-07-09 Eastman Kodak Company Colored polyester compositions
US5194571A (en) 1991-08-19 1993-03-16 Eastman Kodak Company Colored polyester compositions
US5194463B1 (en) 1991-09-27 1995-06-20 Eastman Kodak Co Light-absorbing polyurethane compositions and thermoplastic polymers colored therewith
US5364633A (en) 1994-03-14 1994-11-15 Dow Corning Corporation Silicone vesicles and entrapment
DE69517765T2 (de) * 1994-04-12 2000-11-09 Seiko Epson Corp Tintenstrahlaufzeichnungsverfahren und apparat dafür
FR2725369B1 (fr) 1994-10-07 1997-01-03 Oreal Composition cosmetique ou dermatologique constituee d'une emulsion huile dans eau a base de globules huileux pourvus d'un enrobage cristal liquide lamellaire
FR2730932B1 (fr) 1995-02-27 1997-04-04 Oreal Nanoemulsion transparente a base de lipides amphiphiles non-ioniques fluides et utilisation en cosmetique ou en dermopharmacie
JPH08336966A (ja) 1995-06-15 1996-12-24 Minolta Co Ltd インクジェット記録装置
DE69600059T2 (de) 1995-06-21 1998-02-05 Oreal Kosmetisches Mittel enthaltend eine Dispersion von Polymerenteilchen
FR2735689B1 (fr) 1995-06-21 1997-08-01 Oreal Composition comprenant une dispersion de particules de polymeres dans un milieu non aqueux
FR2742676B1 (fr) 1995-12-21 1998-02-06 Oreal Nanoemulsion transparente a base de tensioactifs silicones et utilisation en cosmetique ou en dermopharmacie
FR2759941B1 (fr) 1997-02-25 1999-04-30 Dior Christian Parfums Procede pour decorer la surface d'un support a l'aide d'une machine a imprimer par jet d'encre
US5980960A (en) 1997-04-25 1999-11-09 Arcade, Inc. Sampler applicator having a stretchy layer
JP3562229B2 (ja) 1997-06-16 2004-09-08 東洋製罐株式会社 電子写真法を用いた多色印刷方法及び多色印刷装置
US5913315A (en) 1997-07-28 1999-06-22 Todd; Mark D. Hair tattoo apparatus and method
US5928797A (en) 1997-09-08 1999-07-27 Deliquescence Holdings, Inc. Temporary tattoo device and method
US5958560A (en) 1997-11-26 1999-09-28 Ewan; Frederick R. Temporary tatoo and method for manufacturing same
FR2772266B1 (fr) 1997-12-12 2000-02-04 Oreal Utilisation d'agent de coloration photochrome dans une composition cosmetique, et composition cosmetique le comprenant
FR2772602B1 (fr) 1997-12-22 2000-01-28 Oreal Composition cosmetique sans transfert comprenant une dispersion de particules de polymere dans une phase grasse liquide et un polymere liposoluble
FR2772601B1 (fr) 1997-12-22 2000-01-28 Oreal Composition cosmetique sans transfert comprenant une dispersion de particules de polymere non filmifiable dans une phase grasse liquide partiellement non volatile
DE59809274D1 (de) * 1997-12-23 2003-09-18 Pelikan Produktions Ag Egg Pigmentierte Inkjet-Tinte mit verbesserten Entnetzungseigenschaften
US6013248A (en) 1998-05-01 2000-01-11 The Procter & Gamble Company Deodorant compositions containing 1,2-hexanediol
US6190730B1 (en) 1998-05-22 2001-02-20 Color Prelude, Inc. Cosmetic sampler with sample screen printed on film
US6299967B1 (en) * 1998-06-05 2001-10-09 Arkwright Incorporated Ink jet recording media for use in making temporary tattoos and processes thereof
FR2785532B1 (fr) 1998-11-06 2000-12-15 Oreal Procede de maquillage des matieres keratiniques
FR2787027B1 (fr) 1998-12-14 2001-01-12 Oreal Nanoemulsion a base d'esters gras de sucre ou d'ethers gras de sucre et ses utilisations dans les domaines cosmetique, dermatologique et/ou ophtalmologique
FR2787026B1 (fr) 1998-12-14 2001-01-12 Oreal Nanoemulsion a base d'esters mixtes d'acide gras ou d'alcool gras, d'acide carboxylique et de glyceryle, et ses utilisations dans les domaines cosmetique, dermatologique et/ou ophtalmologique
FR2787326B1 (fr) 1998-12-17 2001-01-26 Oreal Nanoemulsion a base d'esters gras de glycerol, et ses utilisations dans les domaines cosmetique, dermatologique et/ou ophtalmologique
FR2787325B1 (fr) 1998-12-17 2001-01-26 Oreal Nanoemulsion a base d'esters gras de sorbitan oxyethylenes ou non oxyethylenes, et ses utilisations dans les domaines cosmetique, dermatologique et/ou ophtalmologique
FR2787728B1 (fr) 1998-12-23 2001-01-26 Oreal Nanoemulsion a base d'esters gras d'acide phosphorique, et ses utilisations dans les domaines cosmetique, dermatologique, pharmaceutique et/ou ophtalmologique
FR2787703B1 (fr) 1998-12-29 2001-01-26 Oreal Nanoemulsion a base d'ethers gras ethoxyles ou d'esters gras ethoxyles, et ses utilisations dans les domaines cosmetique, dermatologique et/ou ophtalmologique
FR2792192B1 (fr) * 1999-04-19 2001-06-29 Lcw Les Colorants Wackherr Dispositif de maquillage pour la peau et son procede d'obtention
FR2792829B1 (fr) 1999-04-28 2004-02-13 Oreal Composition cosmetique comprenant une microdispersion de cire et un polymere colorant
FR2794623B1 (fr) 1999-06-09 2001-07-27 Oreal Applicateur pour l'application d'un produit, et son utilisation pour le transfert du produit sur une surface telle que la peau
US6312124B1 (en) * 1999-10-27 2001-11-06 Hewlett-Packard Company Solid and semi-flexible body inkjet printing system
JP3266197B2 (ja) 2000-01-17 2002-03-18 泰之 森山 転写シール用キットとその転写使用法
JP4632333B2 (ja) 2000-01-27 2011-02-16 大日本印刷株式会社 化粧用隠蔽シールおよび肌の凹凸及び濃色部分の化粧方法
US6342094B1 (en) * 2000-01-31 2002-01-29 Hewlett-Packard Company Miniemulsion techniques for ink jet inks
JP2001245945A (ja) 2000-03-03 2001-09-11 Masaru Kodama 皮膚接触用ローラー
ATE395660T1 (de) 2000-03-31 2008-05-15 Cosmetic Technologies Llc Vorrichtung zur ausgabe von personenbezogener kosmetik
DE60109226T2 (de) * 2000-04-06 2006-04-13 Riso Kagaku Corp. Emulsionstinte für den Schablonendruck
US6530379B2 (en) 2000-05-09 2003-03-11 Irina Iosilevich Method of depositing cosmetic pigment material onto surfaces of applicator pads in a pattern, and pigment depositing apparatus
US6428164B1 (en) * 2000-05-26 2002-08-06 Eastman Kodak Company Ink jet printing process
FR2810761B1 (fr) 2000-06-26 2003-09-05 Oreal Procede et dispositif de traitement cosmetique,notamment de soin, de maquillage ou de coloration
FR2810539B1 (fr) * 2000-06-26 2004-05-07 Oreal Procede et dispositif de traitement,notamment de maquillage, de coloration ou de soin cosmetique,de parties ou de la totalite du corps humain ou animal
FR2811564B1 (fr) * 2000-07-13 2002-12-27 Oreal Nanoemulsion contenant des polymeres non ioniques, et ses utilisations notamment dans les domaines cosmetique, dermatologique, pharmaceutique et/ou ophtalmologique
JP4651165B2 (ja) 2000-08-16 2011-03-16 日本製紙パピリア株式会社 化粧料試供品及び化粧料試供品の製造方法
FR2814944B1 (fr) 2000-10-09 2002-12-20 Oreal Composition de maquillage
FR2815848B1 (fr) 2000-10-31 2003-04-18 Oreal Compostion cosmetque contenant un agent de coloration photochrome et son utilisation pour le maquillage et/ou le soin de la peau et/ou des phaneres
JP2002148998A (ja) 2000-11-09 2002-05-22 Niigata Fuji Xerox Manufacturing Co Ltd 電子写真プリンタ、及びその制御方法
US20020110672A1 (en) 2001-02-12 2002-08-15 Joanne Muratore-Pallatino Cosmetic skin tattoo
US6403071B1 (en) 2001-03-05 2002-06-11 The Procter & Gamble Company Anhydrous antiperspirant and deodorant compositions containing solid d-pantothenate salts
JP2003006452A (ja) 2001-06-25 2003-01-10 Nec Fielding Ltd 化粧品購入システム及び化粧品購入方法
FR2827162B1 (fr) * 2001-07-16 2004-06-11 Oreal Composition cosmetique comprenant une dispersion de particules
EP1413284A4 (en) 2001-08-01 2006-06-14 Nippon Sheet Glass Co Ltd COSMETIC PRODUCT
ITTO20010976A1 (it) 2001-10-16 2003-04-16 Olivetti I Jet Dispositivo di stampa a getto d'inchiostro posizionabile manualmente per eseguire tatuaggi.
US6622733B2 (en) 2001-10-22 2003-09-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Cosmetic applicator
US6626183B1 (en) 2001-12-28 2003-09-30 Cca Industries, Inc. Rub-on fingernail art
US6799004B2 (en) 2002-09-19 2004-09-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Imaging equipment acceleration apparatus and methods
JP4334204B2 (ja) 2002-11-21 2009-09-30 メルク株式会社 高輝度高彩度虹彩顔料およびその製造方法
US20050238869A9 (en) 2003-03-11 2005-10-27 Roland Ramin Nail make-up composition with a mirror effect
JP2005040356A (ja) 2003-07-22 2005-02-17 Mishima Paper Co Ltd 化粧料試供品
FR2858226B1 (fr) * 2003-07-29 2010-04-23 Oreal Procede de traitement a partir d'une feuille dont une face comporte une couche d'un produit capable de transferer au moins partiellement sur la surface a traiter
JP2005088434A (ja) 2003-09-18 2005-04-07 Minolta Co Ltd 画像形成装置
US20050148910A1 (en) 2003-12-24 2005-07-07 Gregory Skover Apparatus having a skin-contactable element containing an agent
KR20060127079A (ko) 2003-12-26 2006-12-11 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 페라이트계 Cr함유 강재
US20110025040A1 (en) 2004-05-20 2011-02-03 Randy Alan Dominguez Method and apparatus for notification of guardians of location of lost persons
US20060045893A1 (en) 2004-08-27 2006-03-02 Yu Warren Hwa-Lin Long-wearing cosmetic compositions
JP4353424B2 (ja) 2004-11-04 2009-10-28 株式会社リコー 静電荷像現像用マゼンタトナー及びトナーカートリッジ並びにプロセスカートリッジ
US20060098076A1 (en) 2004-11-05 2006-05-11 Liang Jason J Desktop Personal Digital Cosmetics Make Up Printer
US20060104931A1 (en) 2004-11-12 2006-05-18 Takeshi Fukutome Cosmetic treatment article comprising substrate and gel composition
WO2006128737A1 (en) 2005-05-31 2006-12-07 L'oreal Make-up method
KR20080059157A (ko) 2005-08-12 2008-06-26 릭 비. 예거 인간의 피부의 시각적 매력을 강화하기 위하여 반사율변형제를 가하는 시스템 및 방법
CN101686927A (zh) 2005-12-20 2010-03-31 莱雅公司 包括施加其中至少之一是硅酮基的化合物a和b的美容方法
FR2900594B1 (fr) 2006-05-04 2010-06-04 Impika Procede d'impression d'informations par transfert sur un support d'impression
EP2023742A4 (en) 2006-05-12 2017-07-19 Mars, Incorporated Food-grade toner
US20080053476A1 (en) 2006-08-29 2008-03-06 Lahood Richard Cosmetics Applicator
FR2905630B1 (fr) 2006-09-12 2010-01-22 Impika Dispositif d'impression par transfert sur un support d'impression cylindrique
US20080226574A1 (en) 2006-11-17 2008-09-18 L'oreal Line of cosmetic compositions
EP1930780B1 (en) 2006-12-07 2010-02-17 Punch Graphix International N.V. Rounded radiation curable toner and method for fusing and curing the same
FR2909844B1 (fr) 2006-12-14 2009-09-11 Oreal Stylo a pointe feutre pour le maquillage des ongles
US9345649B2 (en) 2006-12-21 2016-05-24 Avon Products, Inc. Cosmetic composition containing novel fractal particle-based gels
US20080176077A1 (en) * 2007-01-23 2008-07-24 The Gillette Company Pattern transferable to skin for optical measurements during shaving
US8083422B1 (en) 2007-03-02 2011-12-27 Marvell International Ltd. Handheld tattoo printer
JP2007204487A (ja) 2007-03-30 2007-08-16 Kaihatsu Komonshitsu:Kk 化粧方法及びその方法に用いる化粧装置並びに化粧転写膜
WO2009080953A2 (fr) 2007-12-05 2009-07-02 L'oreal Procédé cosmétique de maquillage et/ou de soin utilisant une résine de siloxane et une huile siliconée phénylée
JP2009193069A (ja) 2008-02-13 2009-08-27 Jds Uniphase Corp 光学的な特殊効果フレークを含むレーザ印刷用の媒体
US20120244316A1 (en) 2010-07-08 2012-09-27 Sven Dobler Body art transfer device
US20090325221A1 (en) 2008-06-30 2009-12-31 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Temporary Tattoo Decals for Detecting the Presence of an Analyte
FR2933586B1 (fr) 2008-07-10 2011-10-14 Oreal Dispositif d'application d'un produit sur les fibres keratiniques humaines
FR2933582B1 (fr) 2008-07-10 2011-10-07 Oreal Dispositif de traitement des matieres keratiniques humaines
FR2933581B1 (fr) 2008-07-10 2011-12-02 Oreal Procede de maquillage et dispositif pour la mise en oeuvre d'un tel procede
JP2010111849A (ja) * 2008-10-06 2010-05-20 Riso Kagaku Corp エマルションインキ及びその製造方法
FR2939033B1 (fr) 2008-12-02 2012-08-31 Oreal Composition cosmetique de maquillage et/ou de soin des matieres keratiniques, et procede de maquillage
JP4858553B2 (ja) 2009-02-13 2012-01-18 富士ゼロックス株式会社 定着装置、画像形成装置、定着処理プログラム
JP5347799B2 (ja) 2009-07-24 2013-11-20 コニカミノルタ株式会社 トナー濃度調整システム及び画像形成装置
JP5743398B2 (ja) 2009-12-16 2015-07-01 キヤノン株式会社 画像形成方法および画像形成装置
JP2011234573A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Toshiba Corp 情報処理装置および情報処理装置の制御方法
US8545613B2 (en) * 2010-04-29 2013-10-01 RandD ENTERPRISES OF SAN JOSE, LLC Tattoo transfer pattern printed by an ink jet printer
JP5563381B2 (ja) 2010-06-14 2014-07-30 長瀬産業株式会社 機能剤が固定された基材の製造方法及び機能剤固定装置
JP5170182B2 (ja) 2010-07-28 2013-03-27 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、交換用トナーカートリッジの管理装置及び同システム、定着制御プログラム、交換用トナーカートリッジの管理方法並びに管理プログラム
JP5464495B2 (ja) 2010-07-29 2014-04-09 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP5508209B2 (ja) 2010-09-28 2014-05-28 信越化学工業株式会社 化粧料
JP5826847B2 (ja) 2010-12-17 2015-12-02 ロレアル 化粧用の積層構造物
JP5724502B2 (ja) 2011-03-23 2015-05-27 富士ゼロックス株式会社 静電荷像現像用トナーセット、静電荷像現像剤セット、トナーカートリッジセット、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び画像形成方法
US20120307304A1 (en) 2011-06-03 2012-12-06 360Brandvision, LLC Systems and methods for on-site printing of custom articles
JP5473987B2 (ja) 2011-06-03 2014-04-16 梨沙 西原 葬送用化粧セット
JP5742557B2 (ja) 2011-08-01 2015-07-01 コニカミノルタ株式会社 ネイル用カラー粉体の供給方法、ネイル用カラー塗布剤およびその製造方法、ネイルチップ、並びに電子写真装置
JP5075269B1 (ja) 2011-09-30 2012-11-21 シャープ株式会社 画像形成装置、システム、プリンタドライバ、及び方法
EP2793804B1 (en) 2011-12-23 2021-03-17 L'Oréal Makeup process
CN102490540A (zh) 2011-12-25 2012-06-13 雅域国际发展有限公司 一种可添加饰物的纹身花贴
TWI463955B (zh) 2012-02-20 2014-12-11 Zong Jing Investment Inc Eye makeup device
WO2013126513A1 (en) 2012-02-22 2013-08-29 Ljmc, Llc Skin-adhesive decals
IN2014DN10157A (ja) 2012-05-30 2015-08-21 Clariant Int Ltd
US20150053759A1 (en) 2013-08-21 2015-02-26 William Joseph Cahill, JR. System, device and method for identifying a subject and applications of same
FR3015888B1 (fr) 2013-12-27 2017-03-31 Oreal Dispositif de maquillage par transfert des matieres keratiniques
FR3015890B1 (fr) 2013-12-27 2016-02-05 Oreal Dispositif pour le maquillage par transfert des matieres keratiniques
FR3015889B1 (fr) 2013-12-27 2016-02-05 Oreal Dispositif pour le maquillage par transfert des matieres keratiniques
FR3015887B1 (fr) 2013-12-27 2017-03-24 Oreal Dispositif et procede pour le maquillage par transfert des matieres keratiniques
FR3015871B1 (fr) 2013-12-27 2016-02-05 Oreal Dispositif pour le maquillage par transfert des matieres keratiniques.
US9489466B2 (en) 2014-09-22 2016-11-08 Peter Costantino Transportation and resort infrastructure, and associated cutaneous information device and method
US9616668B1 (en) 2015-12-07 2017-04-11 The Procter & Gamble Company Servicing cassettes for handheld fluid jet apparatuses for use in modifying surfaces

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02503065A (ja) * 1988-02-10 1990-09-27 カルボニエール,イザベル 切り取られた柔軟な支持担体片から皮膚に着色材料を転写することによるメイクアップ方法および転写部材
JPH11169231A (ja) * 1997-12-16 1999-06-29 Ryuichi Utsuki 化粧方法及びその方法に用いる化粧装置並びに化粧転写膜
JP2012502908A (ja) * 2008-09-16 2012-02-02 イーエルシー マネージメント エルエルシー 化粧有効成分の標的化/個別送達
JP2012518457A (ja) * 2009-02-23 2012-08-16 ロレアル 処理対象ゾーンへの画像の投射を含む化粧的な処理方法
JP2012520837A (ja) * 2009-03-19 2012-09-10 バブルズ アンド ビヨンド ゲーエムベーハー 外用製剤
JP2013532003A (ja) * 2010-05-18 2013-08-15 イーエルシー マネージメント エルエルシー 自動又は手動での評価によって美容有効物質をマスク又はパッチの形で標的化及び個別送達するための方法及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
FR3015870A1 (fr) 2015-07-03
EP3086850A1 (en) 2016-11-02
CN105848725B (zh) 2021-11-12
WO2015097614A1 (en) 2015-07-02
US10532011B2 (en) 2020-01-14
US20200085704A1 (en) 2020-03-19
KR102376795B1 (ko) 2022-03-18
JP2017503795A (ja) 2017-02-02
FR3015870B1 (fr) 2016-02-05
JP6983509B2 (ja) 2021-12-17
KR20160102566A (ko) 2016-08-30
US20160317403A1 (en) 2016-11-03
CN105848725A (zh) 2016-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019178168A (ja) ケラチン材料をメイクアップするための転写デバイス
JP6643997B2 (ja) 複数の化粧用染料を含むメークアップデバイス
US20220031047A1 (en) Transfer device and process for making up keratin materials
US20160324299A1 (en) Transfer device for making up keratin materials
JP2015124168A (ja) 油及びマイクロカプセルを含有する透明な組成物
JP6701080B2 (ja) ケラチン物質をメーキャップする転写デバイス
JP2001214081A (ja) カチオン性ポリマーと両親媒性脂質をベースとしたナノエマルション及びその用途
EP3989772B1 (en) Method for shaping an applicator for applying a cosmetic composition
JP2007023032A (ja) 両親媒性脂質相を有する化粧料組成物
JP2021050186A (ja) W/o型組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200923

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210706

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210706

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210719

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210726

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20210827

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20210906

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220829

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20221011

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20221212

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20230417