JP2019176707A - ワイヤレス送電装置、及びワイヤレス電力伝送システム - Google Patents

ワイヤレス送電装置、及びワイヤレス電力伝送システム Download PDF

Info

Publication number
JP2019176707A
JP2019176707A JP2018065947A JP2018065947A JP2019176707A JP 2019176707 A JP2019176707 A JP 2019176707A JP 2018065947 A JP2018065947 A JP 2018065947A JP 2018065947 A JP2018065947 A JP 2018065947A JP 2019176707 A JP2019176707 A JP 2019176707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power transmission
wireless power
wireless
circuit
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018065947A
Other languages
English (en)
Inventor
大山 寿
Hisashi Oyama
寿 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2018065947A priority Critical patent/JP2019176707A/ja
Priority to US16/298,054 priority patent/US20190305610A1/en
Priority to CN201910223368.7A priority patent/CN110323840A/zh
Publication of JP2019176707A publication Critical patent/JP2019176707A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • H04B5/79
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • B60L53/122Circuits or methods for driving the primary coil, e.g. supplying electric power to the coil
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/305Communication interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/50Charging stations characterised by energy-storage or power-generation means
    • B60L53/53Batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/66Data transfer between charging stations and vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/66Data transfer between charging stations and vehicles
    • B60L53/665Methods related to measuring, billing or payment
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/80Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the exchange of data, concerning supply or distribution of electric power, between transmitting devices and receiving devices
    • H02J7/025
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/91Electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/91Battery charging
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00034Charger exchanging data with an electronic device, i.e. telephone, whose internal battery is under charge
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/14Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing

Abstract

【課題】製造コストの増大を抑制しつつ、ワイヤレス受電装置が受電する電力が無線通信の品質の低下に伴って不安定化してしまうことを抑制することができるワイヤレス送電装置を提供する。【解決手段】ワイヤレス受電装置が備える受電コイルに交流電力を送電するワイヤレス送電装置であって、前記受電コイルと磁気的に結合される送電コイルと、前記送電コイルに交流電圧を供給する送電回路と、前記ワイヤレス受電装置と無線通信を行う送電側通信部と、前記無線通信の特性値を測定する測定部と、前記測定部が測定した前記特性値に応じて、前記送電回路が前記送電コイルに供給する交流電圧を制御する制御回路と、を備えるワイヤレス送電装置。【選択図】図2

Description

本発明は、ワイヤレス送電装置、及びワイヤレス電力伝送システムに関する。
送電コイルを備えたワイヤレス送電装置と受電コイルを備えたワイヤレス受電装置との間でワイヤレス電力伝送を行うワイヤレス電力伝送システムに関する技術の研究や開発が行われている。ここで、ワイヤレス電力伝送は、ワイヤレスによる電力の伝送のことである。
ワイヤレス電力伝送では、ワイヤレス受電装置が受電する電力を安定化させる方法として、ワイヤレス受電装置が受電した電力を示す情報をワイヤレス送電装置に伝送し、当該情報に基づいてワイヤレス送電装置がワイヤレス受電装置に送電する電力を制御する方法が知られている。このようなワイヤレス受電装置からワイヤレス送電装置への情報の伝送は、Wi−Fi(登録商標)による無線通信によって行われることが少なくない。ここで、Wi−Fi(登録商標)による無線通信は、工業施設のみならず、商業施設、在宅施設等の多種多様な施設において利用されている。このため、ワイヤレス送電装置とワイヤレス受電装置との間において行われる無線通信の品質は、電波の干渉等によって低下してしまう場合がある。当該品質が低下した場合、ワイヤレス受電装置が受電する電力が不安定になってしまう。
上記のような無線通信の品質が低下してしまうことを抑制する通信制御システムとして、1つの主経路と複数の副経路により多重化された通信経路に接続された複数の通信局間で行う通信を制御する通信制御システムであって、主経路と副経路のそれぞれに対応して多重化されていて、OSI階層モデルの所定の階層にある通信機能を実現する通信機能実現手段と、多重化された通信経路のいずれかに対応する通信機能実現手段を介して高優先度通信を行う高優先度通信手段と、副経路に対応する通信機能実現手段を介して低優先度通信を行う低優先度通信手段と、有し、高優先度通信手段と低優先度通信手段は、1通信局内に並存する通信制御システムが知られている(特許文献1参照)。
また、上記のような無線通信の品質が低下してしまうことを抑制する送電装置として、第1アンテナと、第1アンテナを用いて受電装置と通信を行う第1通信手段と、電力を生成する電源部と、電源部により生成された電力を受電装置に伝送する第2アンテナと、第2アンテナを用いて受電装置と通信を行う第2通信手段と、第1通信手段の第1通信品質と、第2通信手段の第2通信品質を測定する測定手段と、受電装置への電力伝送が行われている間、第1通信手段または第2通信手段を用いて、受電装置と伝送制御情報を通信し、伝送制御情報に基づいて受電装置への電力伝送を制御する制御手段とを備え、制御手段は、第1通信品質及び第2通信品質に応じて、第1通信手段及び第2通信手段のいずれかを選択して伝送制御情報を通信する送電装置が知られている(特許文献2参照)。
特開2005−176161号公報 特開2014−050271号公報
ここで、特許文献1に記載された通信制御システムには、前述した通り、無線通信の品質が低下してしまうことを抑制するために副経路が設けられている。このため、このような副経路が設けられた通信制御システムは、副経路を設けられていない通信制御システムと比較して、製造コストが増大してしまう場合があった。
一方、特許文献2に記載された送電装置には、前述した通り、無線通信の品質が低下してしまうことを抑制するために第2通信手段が設けられている。このため、このような第2通信手段が設けられた送電装置は、第2通信手段が設けられていない送電装置と比較して、製造コストが増大してしまう場合があった。
本発明は、このような事情を考慮してなされたもので、製造コストの増大を抑制しつつ、ワイヤレス受電装置が受電する電力が無線通信の品質の低下に伴って不安定化してしまうことを抑制することができるワイヤレス送電装置、及びワイヤレス電力伝送システムを提供することを課題とする。
本発明の一態様は、ワイヤレス受電装置が備える受電コイルに交流電力を送電するワイヤレス送電装置であって、前記受電コイルと磁気的に結合される送電コイルと、前記送電コイルに交流電圧を供給する送電回路と、前記ワイヤレス受電装置と無線通信を行う送電側通信部と、前記無線通信の特性値を測定する測定部と、前記測定部が測定した前記特性値に応じて、前記送電回路が前記送電コイルに供給する交流電圧を制御する制御回路と、を備えるワイヤレス送電装置である。
本発明によれば、製造コストの増大を抑制しつつ、ワイヤレス受電装置が受電する電力が無線通信の品質の低下に伴って不安定化してしまうことを抑制することができる。
実施形態に係るワイヤレス電力伝送システム1の構成の一例を示す図である。 送電回路12が送電コイルL1に供給する交流電圧を制御回路14が制御する処理の流れの一例を示す図である。 応答速度とPID制御における3つのゲインとを対応付けたテーブルの一例を示す図である。 従来のワイヤレス送電装置10Xが従来のワイヤレス受電装置20Xに電力の送電を開始してからの経過時間と従来のワイヤレス受電装置20Xが受電した電力との関係の一例を示す図である。 ワイヤレス送電装置10がワイヤレス受電装置20に電力の送電を開始してからの経過時間とワイヤレス受電装置20が受電した電力との関係の一例を示す図である。
<実施形態>
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。ここで、本実施形態では、説明の便宜上、ワイヤレスによる電力の伝送をワイヤレス電力伝送と称して説明する。また、本実施形態では、直流電力に応じた電気信号、又は交流電力に応じた電気信号を伝送する導体のことを、伝送路と称して説明する。伝送路は、例えば、基板上にプリントされた導体である。なお、伝送路は、当該導体に代えて、線状に形成された導体である導線等であってもよい。
<ワイヤレス電力伝送システムの概要>
まず、実施形態に係るワイヤレス電力伝送システム1の概要について説明する。図1は、実施形態に係るワイヤレス電力伝送システム1の構成の一例を示す図である。
ワイヤレス電力伝送システム1は、ワイヤレス送電装置10と、ワイヤレス受電装置20を備える。
ワイヤレス電力伝送システム1では、ワイヤレス電力伝送によって電力がワイヤレス送電装置10からワイヤレス受電装置20に伝送される。より具体的には、ワイヤレス電力伝送システム1では、ワイヤレス電力伝送によって電力がワイヤレス送電装置10が備える送電コイルL1からワイヤレス受電装置20が備える受電コイルL2に伝送される。ワイヤレス電力伝送システム1は、例えば、磁界共鳴方式を用いてワイヤレス電力伝送を行う。なお、ワイヤレス電力伝送システム1は、磁界共鳴方式に代えて、他の方式を用いてワイヤレス電力伝送を行う構成であってもよい。
以下では、一例として、ワイヤレス電力伝送システム1が、図1に示したように、電気自動車EVに搭載されたバッテリー(二次電池)に対してワイヤレス電力伝送による充電を行うシステムに適用された場合について説明する。電気自動車EVは、バッテリーに充電された電力によりモーターを駆動して走行する電動車両(移動体)である。図1に示した例では、ワイヤレス電力伝送システム1は、充電設備側の地面Gに設置されたワイヤレス送電装置10と、電気自動車EVに搭載されたワイヤレス受電装置20とを備える。なお、ワイヤレス電力伝送システム1は、当該システムに適用される構成に代えて、他の装置、他のシステム等に適用される構成であってもよい。
ここで、磁界共鳴方式によるワイヤレス電力伝送では、ワイヤレス電力伝送システム1は、ワイヤレス送電装置10が備える図示しない送電側共振回路(図1に示した例では、後述する送電コイルユニット13に備えられている)とワイヤレス受電装置20が備える図示しない受電側共振回路(図1に示した例では、後述する受電コイルユニット21に備えられている)との間の共振周波数を近づけ(又は当該共振周波数を一致させ)、共振周波数付近の高周波電流及び電圧を送電コイルユニット13に印加し、電磁的に共振(共鳴)させた受電コイルユニット21に電力をワイヤレスで伝送(供給)する。
このため、本実施形態のワイヤレス電力伝送システム1は、充電ケーブルとの接続を行わずに、充電設備側から供給される電力をワイヤレスで電気自動車EVに伝送しながら、電気自動車EVに搭載されたバッテリーに対してワイヤレス電力伝送による充電を行うことができる。
ここで、ワイヤレス電力伝送システム1と異なるワイヤレス電力伝送システム1Xとワイヤレス電力伝送システム1とを比較し、ワイヤレス電力伝送システム1について説明する。ワイヤレス電力伝送システム1Xは、例えば、従来のワイヤレス電力伝送システムのことである。ワイヤレス電力伝送システム1Xは、ワイヤレス送電装置10Xと、ワイヤレス受電装置20Xを備える。ワイヤレス送電装置10Xは、例えば、従来のワイヤレス送電装置のことである。ワイヤレス受電装置20Xは、例えば、従来のワイヤレス受電装置20のことである。
ワイヤレス電力伝送システム1Xでは、ワイヤレス受電装置20Xが受電する電力を安定化させる方法として、ワイヤレス受電装置20Xが受電した電力を示す情報をワイヤレス送電装置10Xに伝送し、当該情報に基づいてワイヤレス送電装置10Xがワイヤレス受電装置20Xに送電する電力を制御する方法が知られている。このようなワイヤレス受電装置20Xからワイヤレス送電装置10Xへの情報の伝送は、Wi−Fi(登録商標)による無線通信によって行われることが少なくない。ここで、Wi−Fi(登録商標)による無線通信は、工業施設のみならず、商業施設、在宅施設等の多種多様な施設において利用されている。このため、ワイヤレス送電装置10Xとワイヤレス受電装置20Xとの間において行われる無線通信の品質は、電波の干渉等によって低下してしまう場合がある。当該品質が低下した場合、ワイヤレス受電装置20Xが受電する電力が不安定になってしまう。
このような無線通信の品質が低下してしまうことを抑制するため、ワイヤレス電力伝送システム1Xには、例えば、主として利用する通信手段と別の通信手段を実現する回路又は装置が設けられることがある。しかしながら、当該回路又は当該装置が設けられたワイヤレス電力伝送システム1Xは、当該回路又は当該装置が設けられていないワイヤレス電力伝送システム1Xと比較して、製造コストが増大してしまう場合があった。
このようなワイヤレス電力伝送システム1Xに対し、ワイヤレス電力伝送システム1では、ワイヤレス送電装置10が、受電コイルL2と磁気的に結合される送電コイルL1と、送電コイルL1に交流電圧を供給する送電回路と、ワイヤレス受電装置20と無線通信を行う送電側通信部と、無線通信の特性値を測定する測定部と、測定部が測定した当該特性値に応じて、送電回路が送電コイルL1に供給する交流電圧を制御する制御回路と、を備える。これにより、ワイヤレス電力伝送システム1、及びワイヤレス送電装置10は、製造コストの増大を抑制しつつ、ワイヤレス受電装置20が受電する電力が無線通信の品質の低下に伴って不安定化してしまうことを抑制することができる。以下では、このようなワイヤレス電力伝送システム1、及びワイヤレス送電装置10の構成について詳しく説明する。また、以下では、説明の便宜上、ワイヤレス電力伝送システム1においてワイヤレス送電装置10とワイヤレス受電装置20との間で行われる無線通信のことを、単に無線通信と称して説明する。
<ワイヤレス電力伝送システムの構成>
以下、図1を参照し、ワイヤレス電力伝送システム1の構成について説明する。
ワイヤレス送電装置10は、変換回路11と、送電回路12と、送電コイルユニット13と、制御回路14と、送電側通信部15と、測定部16を備える。一方、ワイヤレス受電装置20は、受電コイルユニット21と、整流平滑回路22と、保護回路23と、制御回路24と、受電側通信部25を備える。そして、ワイヤレス受電装置20は、負荷Vloadと接続可能である。図1に示した例では、ワイヤレス受電装置20は、負荷Vloadと接続されている。なお、ワイヤレス受電装置20は、負荷Vloadを備える構成であってもよい。
変換回路11は、例えば、外部の商用電源Pと接続され、商用電源Pから入力される交流電圧を所望の直流電圧に変換するAC(Alternating Current)/DC(Direct Current)コンバーターである。変換回路11は、送電回路12と接続されている。変換回路11は、当該交流電圧を変換した直流電圧を送電回路12に供給する。
なお、変換回路11は、送電回路12に対して直流電圧を出力するものであれば如何なるものであってもよい。例えば、変換回路11は、交流電圧を整流して直流電圧に変換する整流平滑回路と力率改善を行うPFC(Power Factor Correction)回路とを組み合わせた変換回路であってもよく、当該整流平滑回路とスイッチングコンバーター等のスイッチング回路とを組み合わせた変換回路であってもよく、送電回路12に対して直流電圧を出力する他の変換回路であってもよい。
送電回路12は、変換回路11から供給される直流電圧を交流電圧に変換するものである。例えば、送電回路12は、複数のスイッチング素子がブリッジ接続されたスイッチング回路により構成されたインバーターを備える。送電回路12は、送電コイルユニット13に接続されている。送電回路12は、送電コイルユニット13が備える送電側共振回路の共振周波数に基づいて駆動周波数が制御された交流電圧を送電コイルユニット13に供給する。
送電コイルユニット13は、送電側共振回路として、例えば、送電コイルL1とともに、図1において図示しないコンデンサーを備えたLC共振回路を備える。この場合、送電コイルユニット13は、当該コンデンサーの静電容量を調整することにより、送電側共振回路の共振周波数を調整可能である。ワイヤレス送電装置10は、送電側共振回路の共振周波数を、受電コイルユニット21が備える受電側共振回路の共振周波数に近づけ(又は一致させ)、磁界共鳴方式のワイヤレス電力伝送を行う。当該コンデンサーは、例えば、送電コイルL1に直列に接続されたコンデンサーにより構成されてもよく、送電コイルL1に対して直列に接続されたコンデンサーと、送電コイルL1に対して並列に接続されたコンデンサーとにより構成されてもよく、他の態様により構成されてもよい。以下では、一例として、当該コンデンサーが、送電コイルL1に対して直列に接続されたコンデンサーである場合について説明する。なお、送電コイルユニット13は、当該LC共振回路に代えて、送電コイルL1を備えた他の共振回路を送電側共振回路として備える構成であってもよい。また、送電コイルユニット13は、送電側共振回路に加えて、他の回路、他の回路素子等を備える構成であってもよい。また、送電コイルユニット13は、送電コイルL1と受電コイルL2との間の磁気的結合を高める磁性体、送電コイルL1が発生させる磁界の外部への漏洩を抑制する電磁気遮蔽体等を備える構成であってもよい。
送電コイルL1は、例えば、銅、アルミニウム等からなるリッツ線をスパイラル状に巻き回したワイヤレス電力伝送用コイルである。本実施形態の送電コイルL1は、電気自動車EVのフロアの下側と向かい合うように、地面Gの上に設置又は地面Gに埋設されている。以下では、一例として、送電コイルL1(すなわち、送電コイルユニット13)が送電回路12とともに地面Gの上に設置されている場合について説明する。
制御回路14は、ワイヤレス送電装置10を制御する。制御回路14は、送電側通信部15を制御し、各種の情報をワイヤレス受電装置20との間で送受信させる。例えば、制御回路14は、ワイヤレス受電装置20が受電した電力を示す電力情報を、送電側通信部15によってワイヤレス受電装置20から受信する。
また、制御回路14は、後述する測定部16が測定した特定値を測定部16から取得する。当該特性値は、無線通信の特性値のことである。より具体的には、無線通信の特性値は、無線通信の品質を示す値のことであり、外部の通信状況に応じて変化する値のことである。ここで、当該外部の通信状況は、ワイヤレス送電装置10と異なる装置とワイヤレス受電装置20との間で行われる無線通信に関する通信状況、ワイヤレス受電装置20と異なる装置とワイヤレス送電装置10との間で行われる無線通信に関する通信状況、ワイヤレス送電装置10及びワイヤレス受電装置20の両方と異なる複数の装置間で行われる無線通信に関する通信状況等のことである。また、本実施形態において、無線通信の特性値には、電力伝送による影響が含まれていない。従って、本実施形態における無線通信の特性値は、例えば、無線通信の応答速度である。なお、無線通信の特性値は、当該応答速度に代えて、無線通信のトラフィック量等の無線通信の品質を示す他の値であってもよい。
また、制御回路14は、測定部16から取得した特性値と、送電側通信部15を介してワイヤレス受電装置20から受信した電力情報とに基づいて、送電回路12が送電コイルL1に供給する交流電圧を制御する。具体的には、制御回路14は、当該電力情報に応じて、ワイヤレス受電装置20に送電する送電電力量を算出する。制御回路14は、算出した送電電力量と、当該特性値とに応じて、送電回路12が備えるインバーターの駆動周波数、当該インバーターのデューティ比等を制御する。これにより、制御回路14は、送電回路12が送電コイルL1に供給する交流電圧を制御する。すなわち、制御回路14は、電力情報に基づくフィードバック制御によって、送電回路12が送電コイルL1に供給する交流電圧を調整する。制御回路14は、例えば、当該交流電圧を調整するためのフィードバック制御として、PID制御を行う。なお、制御回路14は、当該交流電圧を調整するためのフィードバック制御として、PID制御以外の制御を行う構成であってもよい。
送電側通信部15は、例えば、Wi−Fi(登録商標)等の通信規格による無線通信を行う通信回路(又は通信装置)である。送電側通信部15は、制御回路14からの信号に応じて、各種の情報をワイヤレス受電装置20との間で送受信する。
測定部16は、送電側通信部15により行われる無線通信の品質を示す特性値を測定するセンサー(又は測定装置)である。この一例では、測定部16は、当該特性値として、無線通信の応答速度を測定する。測定部16は、測定した応答速度を制御回路14に出力する。
受電コイルユニット21は、受電側共振回路として、例えば、受電コイルL2とともに、図1において図示しないコンデンサーを備えたLC共振回路を備える。この場合、受電コイルユニット21は、当該コンデンサーの静電容量を調整することにより、受電側共振回路の共振周波数を調整可能である。ワイヤレス受電装置20は、受電側共振回路の共振周波数を送電側共振回路の共振周波数に近づける(一致させる場合も含む)ことにより、磁界共鳴方式のワイヤレス電力伝送を行う。当該コンデンサーは、例えば、受電コイルL2に直列に接続されたコンデンサーにより構成されてもよく、受電コイルL2に対して直列に接続されたコンデンサーと、受電コイルL2に対して並列に接続されたコンデンサーとにより構成されてもよく、他の態様により構成されてもよい。以下では、一例として、当該コンデンサーが、受電コイルL2に対して直列に接続されたコンデンサーである場合について説明する。なお、受電コイルユニット21は、当該LC共振回路に代えて、受電コイルL2を備えた他の共振回路を受電側共振回路として備える構成であってもよい。また、受電コイルユニット21は、受電側共振回路に加えて、他の回路、他の回路素子等を備える構成であってもよい。また、受電コイルユニット21は、送電コイルL1と受電コイルL2との間の磁気的結合を高める磁性体、受電コイルL2が発生させる磁界の外部への漏洩を抑制する電磁気遮蔽体等を備える構成であってもよい。
整流平滑回路22は、受電コイルユニット21に接続され、受電コイルL2から供給される交流電圧を整流して直流電圧に変換する。整流平滑回路22は、負荷Vloadと接続可能である。図1に示した例では、整流平滑回路22は、保護回路23を介して負荷Vloadと接続されている。整流平滑回路22が負荷Vloadと接続されている場合、整流平滑回路22は、変換した直流電力を負荷Vloadに供給する。なお、ワイヤレス受電装置20では、整流平滑回路22は、負荷Vloadと接続される場合において、保護回路23に代えて、充電回路を介して負荷Vloadと接続される構成であってもよく、保護回路23に加えて、充電回路を介して負荷Vloadと接続される構成であってもよい。
ここで、負荷Vloadは、整流平滑回路22と接続されている場合、整流平滑回路22から直流電圧が供給される。例えば、負荷Vloadは、前述した電気自動車EVに搭載されたバッテリー、電気自動車EVに搭載されたモーター等である。負荷Vloadは、電力の需要状態(貯蔵状態又は消費状態)によって、等価抵抗値が時間とともに変わる抵抗負荷である。なお、ワイヤレス受電装置20において、負荷Vloadは、当該バッテリー、当該モーター等に代えて、整流平滑回路22から供給される直流電圧が供給される他の負荷であってもよい。
保護回路23は、ワイヤレス受電装置20の状態が、意図しない大きさの電圧又は電流が負荷Vloadに供給されてしまう可能性がある状態(例えば、過電圧状態)になった場合において、負荷Vloadに当該電圧又は当該電流が供給されることによって不具合が生じてしまうことを抑制し、負荷Vloadを保護する。例えば、保護回路23は、受電コイルL2の端子間を短絡させるスイッチング素子を備える。保護回路23は、制御回路24からの駆動信号に応じて当該スイッチング素子の状態をオンとオフとの間で切り替える。なお、ワイヤレス受電装置20は、保護回路23を備えない構成であってもよい。
制御回路24は、ワイヤレス受電装置20を制御する。制御回路24は、受電側通信部25を制御し、各種の情報をワイヤレス送電装置10との間で送受信させる。例えば、制御回路24は、前述の電力情報を、受電側通信部25によってワイヤレス送電装置10に送信する。
また、制御回路24は、ワイヤレス受電装置20の状態が、意図しない大きさの電圧又は電流が負荷Vloadに供給されてしまう可能性がある状態になった場合において、保護回路23に駆動信号を出力し、負荷Vloadを保護する。
受電側通信部25は、例えば、Wi−Fi(登録商標)等の通信規格による無線通信を行う通信回路(又は通信装置)である。受電側通信部25は、制御回路24からの信号に応じて、各種の情報をワイヤレス送電装置10との間で送受信する。
<送電回路が送電コイルに供給する交流電圧を制御回路が制御する処理>
以下、図2を参照し、送電回路12が送電コイルL1に供給する交流電圧を制御回路14が制御する処理について説明する。図2は、送電回路12が送電コイルL1に供給する交流電圧を制御回路14が制御する処理の流れの一例を示す図である。
制御回路14は、ワイヤレス送電装置10によるワイヤレス受電装置20への電力の送電を開始するか否かを判定する(ステップS110)。例えば、制御回路14は、ワイヤレス受電装置20に送電を開始させる要求を示す情報を、送電側通信部15を介してワイヤレス受電装置20から受信した場合、ワイヤレス送電装置10によるワイヤレス受電装置20への電力の送電を開始すると判定する。一方、制御回路14は、ワイヤレス受電装置20に送電を開始させる要求を示す情報を、送電側通信部15を介してワイヤレス受電装置20から受信していない場合、ワイヤレス送電装置10によるワイヤレス受電装置20への電力の送電を開始しないと判定する。
ワイヤレス送電装置10によるワイヤレス受電装置20への電力の送電を開始しないと判定した場合(ステップS110−NO)、制御回路14は、ステップS110に遷移し、ワイヤレス送電装置10によるワイヤレス受電装置20への電力の送電を開始するか否かを再び判定する。一方、ワイヤレス送電装置10によるワイヤレス受電装置20への電力の送電を開始すると判定した場合(ステップS110−YES)、制御回路14は、送電回路12を制御し、送電コイルユニット13への交流電圧の供給を送電回路12に開始させる。これにより、ワイヤレス送電装置10は、ワイヤレス送電装置10によるワイヤレス受電装置20への電力の送電を開始する。
ここで、ワイヤレス送電装置10によるワイヤレス受電装置20への電力の送電が開始された後、制御回路14は、予め決められた時間である所定時間が経過する毎に、ワイヤレス受電装置20に前述の電力情報の送信を要求する情報である送信要求情報を周期的にワイヤレス受電装置20に送信する。ワイヤレス受電装置20は、送信要求情報を受信する毎に、受信した送信要求情報への応答として、電力情報をワイヤレス送電装置10に送信する。そして、制御回路14は、ワイヤレス受電装置20から送信された電力情報を、送電側通信部15を介して受信する。
また、ワイヤレス送電装置10によるワイヤレス受電装置20への電力の送電が開始された後、制御回路14は、測定部16が測定した応答速度を測定部16から取得する(ステップS120)。ここで、当該応答速度は、この一例において、制御回路14が送電側通信部15を介して送信要求情報をワイヤレス受電装置20に送信してから、その応答としての電力情報が送電側通信部15を介して受信されるまでの時間によって表される。従って、当該応答速度は、無線通信の遅延が発生した場合、無線通信の遅延が発生していない場合において測定部16により測定される応答速度と比べて遅くなる(すなわち、長くなる)。なお、無線通信の遅延が発生した場合において測定部16により測定される応答速度は、制御回路14が送電側通信部15を介して送信要求情報をワイヤレス受電装置20に送信してから、その応答としての電力情報が送電側通信部15を介して受信されるまでの時間に応じた他の値によって表される構成であってもよい。
そして、制御回路14は、測定部16から応答速度を取得した場合、図示しないメモリーに予め記憶された複数の互いに異なるアルゴリズムのうち測定部16から取得した応答速度と最も近い応答速度に対応付けられたアルゴリズムを、送電回路12をフィードバック制御するために用いるアルゴリズムとして選択する。すなわち、当該メモリーに予め記憶された互いに異なる複数のアルゴリズムは、送電回路12をフィードバック制御するために制御回路14が用いる複数の互いに異なるアルゴリズムのことである。制御回路14は、選択したアルゴリズムを、送電回路12をフィードバック制御するために用いるアルゴリズムとして設定する(ステップS130)。ここで、ステップS130の処理について説明する。
本実施形態では、前述のメモリーに予め記憶された複数のアルゴリズムが互いに異なることは、複数のアルゴリズムにおいて、それぞれのアルゴリズムによって行われるフィードバック制御に係る実行手順と、当該フィードバック制御において用いられる数式と、当該数式に含まれる定数と、当該数式に含まれる変数の種類との少なくとも1つが互いに異なることを意味する。以下では、一例として、制御回路14によって行われる送電回路12のフィードバック制御がPID制御である場合について説明する。また、以下では、一例として、当該メモリーに予め記憶された複数のアルゴリズムが、PID制御において用いられる数式に含まれる定数、すなわちPID制御におけるゲインのみが互いに異なる場合について説明する。
PID制御において用いられる数式は、例えば、以下に示した式(1)である。
Figure 2019176707
上記の式(1)に示したuは、制御回路14が行うPID制御によって制御される制御量を示し、例えば、送電回路12が備えるインバーターの駆動周波数、当該インバーターのデューティ比等を示す。また、式(1)に示したK、K、Kのそれぞれは、当該PID制御における3種類のゲインを示す。また、式(1)に示したΔtは、測定部16により測定される応答時間を示す。また、式(1)に示したPdetは、制御回路14が取得した電力情報が示す電力を示す。また、式(1)に示したPtgtは、ワイヤレス受電装置20に受電させたい目標となる電力を示す。
この一例では、前述した通り、図示しないメモリーに予め記憶された複数のアルゴリズムが、PID制御において用いられる数式に含まれる定数、すなわちPID制御におけるゲインのみが互いに異なる。このため、ステップS130において、制御回路14は、例えば、図示しないメモリーに予め記憶された複数の互いに異なるゲインであってPID制御におけるゲインのうち、測定部16から取得した応答速度と最も近い応答速度に対応付けられたゲインを選択することにより、図示しないメモリーに予め記憶された複数のアルゴリズムのうち測定部16から取得した応答速度と最も近い応答速度に対応付けられたアルゴリズムを、送電回路12をPID制御するために用いるアルゴリズムとして選択する。
例えば、図示しないメモリーには、図3に示したテーブルとして、複数の応答速度のそれぞれに対応付けられたゲインが記憶される。図3は、応答速度とPID制御における3つのゲインとを対応付けたテーブルの一例を示す図である。図3に示したように、当該テーブルでは、応答速度と、PID制御における3つのゲインであるK、K、Kのそれぞれとが対応付けられている。なお、各応答速度に対応付けられた当該3つのゲインは、実験、シミュレーション等によって制御量であるuが一定となるように決められてもよく、解析計算によって制御量であるuが一定となるように決められてもよい。
ステップS130の処理が行われた後、制御回路14は、ステップS130において設定されたアルゴリズムと、ワイヤレス受電装置20から取得した最新の電力情報が示す電力とに基づいて、上記の式(1)に示した制御量、すなわちuを算出する(ステップS140)。
次に、制御回路14は、ステップS140において算出した制御量に基づいて送電回路12を制御し、当該制御量に応じた電力をワイヤレス受電装置20に送電する(ステップS150)。
次に、制御回路14は、ワイヤレス送電装置10によるワイヤレス受電装置20への電力の送電を終了するか否かを判定する(ステップS160)。例えば、制御回路14は、ワイヤレス受電装置20に送電を終了させる要求を示す情報を、送電側通信部15を介してワイヤレス受電装置20から受信した場合、ワイヤレス送電装置10によるワイヤレス受電装置20への電力の送電を終了すると判定する。一方、制御回路14は、ワイヤレス受電装置20に送電を終了させる要求を示す情報を、送電側通信部15を介してワイヤレス受電装置20から受信していない場合、ワイヤレス送電装置10によるワイヤレス受電装置20への電力の送電を終了しないと判定する。
ワイヤレス送電装置10によるワイヤレス受電装置20への電力の送電を終了しないと判定した場合(ステップS160−NO)、制御回路14は、ステップS120に遷移し、測定部16が測定した応答速度を測定部16から再び取得する。一方、ワイヤレス送電装置10によるワイヤレス受電装置20への電力の送電を終了すると判定した場合(ステップS120−YES)、制御回路14は、処理を終了する。
このように、ワイヤレス受電装置20では、制御回路14が、測定部16が測定した特性値に応じて、送電回路12が送電コイルL1に供給する交流電圧を制御する。これにより、ワイヤレス受電装置20は、製造コストの増大を抑制しつつ、ワイヤレス受電装置20が受電する電力が無線通信の品質の低下に伴って不安定化してしまうことを抑制することができる。
なお、上記において説明したワイヤレス電力伝送システム1では、送電側通信部15及び受電側通信部25がWi−Fi(登録商標)による無線通信を行う構成であった。Wi−Fi(登録商標)による無線通信では、通信内容衝突回避のための機能が存在するため、トラフィック量の増減に応じて応答速度が増減するとは限らない。このため、当該構成である場合、上記において説明した無線通信の特性値は、無線通信の応答速度であることが望ましい。一方、例えば、送電側通信部15及び受電側通信部25がBluetooth(登録商標)による無線通信を行う構成である場合、上記において説明した無線通信の特性値は、無線通信のトラフィック量であることが望ましい。何故なら、Bluetooth(登録商標)による無線通信では、通信内容衝突回避のための機能が存在せず、トラフィック量が増加すると通信内容の衝突によるデータのロスが生じる場合があるためである。
また、上記において説明した無線通信の特性値は、無線通信の応答速度と、無線通信のトラフィック量との両方である構成であってもよい。この場合、制御回路14は、測定部16が測定した当該応答速度及び当該トラフィック量の両方に応じて、送電回路12が送電コイルL1に供給する交流電圧を制御する。
また、上記において説明した制御回路14は、図3に示したフローチャートの処理によって送電回路12をフィードバック制御する構成に代えて、当該処理によって変換回路11をフィードバック制御する構成であってもよい。この場合、上記の式(1)に示したuは、例えば、変換回路11から出力される直流電圧である。
<制御回路による送電回路のフィードバック制御による効果>
以下、図4及び図5を参照し、制御回路14による送電回路12のフィードバック制御による効果について説明する。図4は、従来のワイヤレス送電装置10Xが従来のワイヤレス受電装置20Xに電力の送電を開始してからの経過時間と従来のワイヤレス受電装置20Xが受電した電力との関係の一例を示す図である。また、図4は、当該送電を開始してから50秒後に無線通信の遅延が発生した場合における当該関係の一例を示す図である。当該場合、図4に示したように、ワイヤレス送電装置10Xからワイヤレス受電装置20Xが受電した電力の振れ幅の中央値は、無線通信の遅延の発生に応じて、無線通信の遅延が発生するよりも前のタイミングにおいてワイヤレス送電装置10Xからワイヤレス受電装置20Xが受電した電力の振れ幅の中央値よりも高くなっている。これは、ワイヤレス電力伝送システム1Xにおいて、無線通信の遅延が発生した場合、ワイヤレス受電装置20Xが受電する電力が無線通信の品質の低下に伴って不安定化してしまうことを意味している。
一方、図5は、ワイヤレス送電装置10がワイヤレス受電装置20に電力の送電を開始してからの経過時間とワイヤレス受電装置20が受電した電力との関係の一例を示す図である。また、図5は、当該送電を開始してから50秒後に無線通信の遅延が発生した場合における当該関係の一例を示す図である。当該場合、図5に示したように、ワイヤレス送電装置10からワイヤレス受電装置20が受電した電力の振れ幅の中央値は、無線通信の遅延の発生に応じて、無線通信の遅延が発生するよりも前のタイミングにおいてワイヤレス送電装置10からワイヤレス受電装置20が受電した電力の振れ幅の中央値とほぼ変わらない。これは、ワイヤレス電力伝送システム1において、無線通信の遅延が発生した場合であっても、ワイヤレス受電装置20が受電する電力が無線通信の品質の低下に伴って不安定化してしまうことを抑制できていることを意味している。
すなわち、ワイヤレス電力伝送システム1、及びワイヤレス送電装置10は、付加的な回路、装置等を設けることによって発生してしまう製造コストの増大を抑制しつつ、ワイヤレス受電装置20が受電する電力が無線通信の品質の低下に伴って不安定化してしまうことを抑制することができる。
以上のように、実施形態に係るワイヤレス送電装置(この一例において、ワイヤレス送電装置10)は、ワイヤレス受電装置(この一例において、ワイヤレス受電装置20)が備える受電コイル(この一例において、受電コイルL2)に交流電力を送電する。また、ワイヤレス送電装置は、受電コイルと磁気的に結合される送電コイル(この一例において、送電コイルL1)と、送電コイルに交流電圧を供給する送電回路(この一例において、送電回路12)と、ワイヤレス受電装置と無線通信を行う送電側通信部(この一例において、送電側通信部15)と、無線通信の特性値(この一例において、無線通信の応答速度と無線通信のトラフィック量との少なくとも一方)を測定する測定部(この一例において、測定部16)と、測定部が測定した特性値に応じて、送電回路が送電コイルに供給する交流電圧を制御する制御回路(この一例において、制御回路14)と、を備える。これにより、ワイヤレス送電装置は、製造コストの増大を抑制しつつ、ワイヤレス受電装置が受電する電力が無線通信の品質の低下に伴って不安定化してしまうことを抑制することができる。
また、ワイヤレス送電装置では、特性値は、無線通信の応答速度である。これにより、ワイヤレス送電装置は、無線通信の応答速度に基づいて、ワイヤレス受電装置が受電する電力が無線通信の品質の低下に伴って不安定化してしまうことを抑制することができる。
また、ワイヤレス送電装置では、制御回路は、送電回路をフィードバック制御するために用いる複数の互いに異なるアルゴリズムのうち測定部が測定した応答速度に対応付けられたアルゴリズムによるフィードバック制御によって送電回路を制御する。これにより、ワイヤレス送電装置は、無線通信の応答速度に対応付けられたアルゴリズムによるフィードバック制御によって、ワイヤレス受電装置が受電する電力が無線通信の品質の低下に伴って不安定化してしまうことを抑制することができる。
また、ワイヤレス送電装置では、フィードバック制御は、PID制御であり、複数の互いに異なるアルゴリズムは、PID制御のゲインが互いに異なる。これにより、ワイヤレス送電装置は、無線通信の応答速度に対応付けられたアルゴリズムによるPID制御によって、ワイヤレス受電装置が受電する電力が無線通信の品質の低下に伴って不安定化してしまうことを抑制することができる。
また、ワイヤレス送電装置では、特性値は、無線通信のトラフィック量である。これにより、ワイヤレス送電装置は、無線通信のトラフィック量に基づいて、ワイヤレス受電装置が受電する電力が無線通信の品質の低下に伴って不安定化してしまうことを抑制することができる。
また、ワイヤレス送電装置では、制御回路は、送電回路をフィードバック制御するために用いる複数の互いに異なるアルゴリズムのうち測定部が測定したトラフィック量に対応付けられたアルゴリズムによるフィードバック制御によって送電回路を制御する。これにより、ワイヤレス送電装置は、無線通信のトラフィック量に対応付けられたアルゴリズムによるフィードバック制御によって、ワイヤレス受電装置が受電する電力が無線通信の品質の低下に伴って不安定化してしまうことを抑制することができる。
また、ワイヤレス送電装置では、フィードバック制御は、PID制御であり、複数の互いに異なるアルゴリズムは、PID制御のゲインが互いに異なる。これにより、ワイヤレス送電装置は、無線通信のトラフィック量に対応付けられたアルゴリズムによるPID制御によって、ワイヤレス受電装置が受電する電力が無線通信の品質の低下に伴って不安定化してしまうことを抑制することができる。
以上、この発明の実施形態を、図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない限り、変更、置換、削除等されてもよい。
また、以上に説明した装置(例えば、ワイヤレス送電装置10、ワイヤレス受電装置20)における任意の構成部の機能を実現するためのプログラムを、コンピューター読み取り可能な記録媒体に記録し、そのプログラムをコンピューターシステムに読み込ませて実行するようにしてもよい。なお、ここでいう「コンピューターシステム」とは、OS(Operating System)や周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピューター読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD(Compact Disk)−ROM等の可搬媒体、コンピューターシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピューター読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバーやクライアントとなるコンピューターシステム内部の揮発性メモリー(RAM)のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。
また、上記のプログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピューターシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピューターシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。
また、上記のプログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよい。さらに、上記のプログラムは、前述した機能をコンピューターシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。
1、1X…ワイヤレス電力伝送システム、10、10X…ワイヤレス送電装置、11…変換回路、12…送電回路、13…送電コイルユニット、14…制御回路、15…送電側通信部、16…測定部、20、20X…ワイヤレス受電装置、21…受電コイルユニット、22…整流平滑回路、23…保護回路、24…制御回路、25…受電側通信部、EV…電気自動車、G…地面、L1…送電コイル、L2…受電コイル、P…商用電源、Vload…負荷

Claims (8)

  1. ワイヤレス受電装置が備える受電コイルに交流電力を送電するワイヤレス送電装置であって、
    前記受電コイルと磁気的に結合される送電コイルと、
    前記送電コイルに交流電圧を供給する送電回路と、
    前記ワイヤレス受電装置と無線通信を行う送電側通信部と、
    前記無線通信の特性値を測定する測定部と、
    前記測定部が測定した前記特性値に応じて、前記送電回路が前記送電コイルに供給する交流電圧を制御する制御回路と、
    を備えるワイヤレス送電装置。
  2. 前記特性値は、前記無線通信の応答速度である、
    請求項1に記載のワイヤレス送電装置。
  3. 前記制御回路は、
    前記送電回路をフィードバック制御するために用いる複数の互いに異なるアルゴリズムのうち前記測定部が測定した前記応答速度に対応付けられた前記アルゴリズムによるフィードバック制御によって前記送電回路を制御する、
    請求項2に記載のワイヤレス送電装置。
  4. 前記フィードバック制御は、PID制御であり、
    前記複数の互いに異なる前記アルゴリズムは、PID制御のゲインが互いに異なる、
    請求項3に記載のワイヤレス送電装置。
  5. 前記特性値は、前記無線通信のトラフィック量である、
    請求項1に記載のワイヤレス送電装置。
  6. 前記制御回路は、
    前記送電回路をフィードバック制御するために用いる複数の互いに異なるアルゴリズムのうち前記測定部が測定した前記トラフィック量に対応付けられた前記アルゴリズムによるフィードバック制御によって前記送電回路を制御する、
    請求項5に記載のワイヤレス送電装置。
  7. 前記フィードバック制御は、PID制御であり、
    前記複数の互いに異なる前記アルゴリズムは、PID制御のゲインが互いに異なる、
    請求項6に記載のワイヤレス送電装置。
  8. 請求項1から7のうちいずれか一項に記載のワイヤレス送電装置と、
    前記ワイヤレス受電装置と、
    を備えるワイヤレス電力伝送システム。
JP2018065947A 2018-03-29 2018-03-29 ワイヤレス送電装置、及びワイヤレス電力伝送システム Pending JP2019176707A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018065947A JP2019176707A (ja) 2018-03-29 2018-03-29 ワイヤレス送電装置、及びワイヤレス電力伝送システム
US16/298,054 US20190305610A1 (en) 2018-03-29 2019-03-11 Wireless power transmission device and wireless power transmission system
CN201910223368.7A CN110323840A (zh) 2018-03-29 2019-03-22 无线供电装置及无线电力传输系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018065947A JP2019176707A (ja) 2018-03-29 2018-03-29 ワイヤレス送電装置、及びワイヤレス電力伝送システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019176707A true JP2019176707A (ja) 2019-10-10

Family

ID=68055643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018065947A Pending JP2019176707A (ja) 2018-03-29 2018-03-29 ワイヤレス送電装置、及びワイヤレス電力伝送システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190305610A1 (ja)
JP (1) JP2019176707A (ja)
CN (1) CN110323840A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110962633B (zh) * 2019-12-13 2021-03-09 武汉理工大学 低压大电流无线充电系统及方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9318921B2 (en) * 2008-09-11 2016-04-19 The Board Of Trustees Of The University Of Alabama System and method for three mode wireless energy harvesting
CN201307859Y (zh) * 2008-11-06 2009-09-09 东软集团股份有限公司 利用蓝牙模块转发cmmb信号的装置
JP5640782B2 (ja) * 2010-03-19 2014-12-17 Tdk株式会社 ワイヤレス給電装置、ワイヤレス受電装置およびワイヤレス電力伝送システム
JP5879748B2 (ja) * 2011-05-27 2016-03-08 日産自動車株式会社 非接触給電装置、車両及び非接触給電システム
EP2766975A4 (en) * 2011-10-14 2015-11-25 Samsung Electronics Co Ltd SYSTEM AND METHOD FOR CHARGING MULTIPLE ENERGY RECEIVERS IN A WIRELESS CHARGING ENVIRONMENT
KR101813125B1 (ko) * 2011-11-18 2017-12-29 삼성전자주식회사 무선 전력 전송 시스템 및 검출 파라미터에 기초한 무선 전력 전송 시스템의 전력 제어 방법
JP5927582B2 (ja) * 2012-01-10 2016-06-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明用非接触給電システム、および照明器具
JP5696681B2 (ja) * 2012-04-04 2015-04-08 株式会社Ihi 電力伝送システム並びにその送電装置及び受電装置
US9558883B2 (en) * 2012-05-02 2017-01-31 Samsung Electronics Co., Ltd Power transmitter and method for controlling power transmission
JP6137201B2 (ja) * 2013-01-29 2017-05-31 富士通株式会社 無線電力伝送システム、受電器および無線電力伝送方法
JP6147043B2 (ja) * 2013-03-21 2017-06-14 キヤノン株式会社 送電装置、送電方法及びプログラム
ES2715712T3 (es) * 2013-07-17 2019-06-05 Koninklijke Philips Nv Transmisión inductiva de energía inalámbrica
US9438064B2 (en) * 2013-08-30 2016-09-06 Qualcomm Incorporated System and method for alignment and compatibility detection for a wireless power transfer system
WO2015115803A1 (en) * 2014-01-29 2015-08-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for controlling wireless power transmitter and wireless power receiver
CN104065401B (zh) * 2014-06-25 2016-09-21 青岛歌尔声学科技有限公司 基于hid蓝牙模块语音传输方法及hid蓝牙语音通信装置
US9852843B2 (en) * 2014-07-14 2017-12-26 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for adjustable coupling for improved wireless high Q resonant power transfer
JP6418867B2 (ja) * 2014-09-22 2018-11-07 キヤノン株式会社 給電装置
KR20160143044A (ko) * 2015-06-04 2016-12-14 엘지이노텍 주식회사 무전전력전송 시스템 및 이의 구동 방법.
US10575198B1 (en) * 2017-06-27 2020-02-25 Quantenna Communications, Inc. Mobile wireless charging station
CN107465276A (zh) * 2017-08-05 2017-12-12 常州瑞神安医疗器械有限公司 一种充电线圈定位设备

Also Published As

Publication number Publication date
US20190305610A1 (en) 2019-10-03
CN110323840A (zh) 2019-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10978246B2 (en) Wireless power transmitter and method of controlling power thereof
JP6070789B2 (ja) 給電装置および給電システム
US10439438B2 (en) Non-contact power supply apparatus, program, method for controlling non-contact power supply apparatus, and non-contact power transmission system
US20130038282A1 (en) Power reception apparatus and power receiving method
WO2015141554A1 (ja) 給電装置及び非接触給電システム
US10355530B2 (en) Non-contact power supply apparatus, program, method for controlling non-contact power supply apparatus, and non-contact power transmission system
US20190006843A1 (en) Power transmission device and power reception device
US10298048B1 (en) Wireless charging system and charging control method for dynamically adjusting output power
WO2015029221A1 (ja) 非接触電力受電システム、非接触電力伝送システム、制御方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP2013198260A (ja) 電力伝送システム
JP2019176707A (ja) ワイヤレス送電装置、及びワイヤレス電力伝送システム
US20200083719A1 (en) Power transmission device and power reception device
JP6907041B2 (ja) 非接触充電システム
JP6675093B2 (ja) 非接触給電装置、プログラム、非接触給電装置の制御方法、及び非接触電力伝送システム
JP6675094B2 (ja) 非接触給電装置、プログラム、非接触給電装置の制御方法、及び非接触電力伝送システム
JP6015608B2 (ja) 受電機器及び非接触電力伝送装置
WO2014030689A1 (ja) 非接触電力伝送装置および受電機器
JP6685016B2 (ja) 非接触給電装置、プログラム、非接触給電装置の制御方法、及び非接触電力伝送システム
JP2014197935A (ja) 電力伝送システム
KR20200010601A (ko) 송전 장치 및 시스템
US11515731B2 (en) Contactless power transmission system for transmitting power from power transmitter apparatus to power receiver apparatus, and detecting foreign object
WO2015064361A1 (ja) 非接触電力伝送装置、送電機器及び受電機器
WO2020203690A1 (ja) 受電装置、移動体、および無線電力伝送システム
WO2015098747A1 (ja) 送電機器及び非接触電力伝送装置
JP6715476B2 (ja) 非接触給電装置、プログラム、非接触給電装置の制御方法、及び非接触電力伝送システム