JP2019174976A - ボルテージレギュレータ - Google Patents

ボルテージレギュレータ Download PDF

Info

Publication number
JP2019174976A
JP2019174976A JP2018060314A JP2018060314A JP2019174976A JP 2019174976 A JP2019174976 A JP 2019174976A JP 2018060314 A JP2018060314 A JP 2018060314A JP 2018060314 A JP2018060314 A JP 2018060314A JP 2019174976 A JP2019174976 A JP 2019174976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
voltage
output
gate
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018060314A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7031983B2 (ja
Inventor
勉 冨岡
Tsutomu Tomioka
勉 冨岡
忠克 黒田
Tadakatsu Kuroda
忠克 黒田
杉浦 正一
Shoichi Sugiura
正一 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ablic Inc
Original Assignee
Ablic Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ablic Inc filed Critical Ablic Inc
Priority to JP2018060314A priority Critical patent/JP7031983B2/ja
Priority to TW108105856A priority patent/TWI778230B/zh
Priority to KR1020190021234A priority patent/KR102595984B1/ko
Priority to CN201910151666.XA priority patent/CN110308756B/zh
Priority to US16/289,189 priority patent/US10831219B2/en
Publication of JP2019174976A publication Critical patent/JP2019174976A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7031983B2 publication Critical patent/JP7031983B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • G05F1/565Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices sensing a condition of the system or its load in addition to means responsive to deviations in the output of the system, e.g. current, voltage, power factor
    • G05F1/569Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices sensing a condition of the system or its load in addition to means responsive to deviations in the output of the system, e.g. current, voltage, power factor for protection
    • G05F1/571Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices sensing a condition of the system or its load in addition to means responsive to deviations in the output of the system, e.g. current, voltage, power factor for protection with overvoltage detector
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • G05F1/565Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices sensing a condition of the system or its load in addition to means responsive to deviations in the output of the system, e.g. current, voltage, power factor
    • G05F1/569Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices sensing a condition of the system or its load in addition to means responsive to deviations in the output of the system, e.g. current, voltage, power factor for protection
    • G05F1/573Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices sensing a condition of the system or its load in addition to means responsive to deviations in the output of the system, e.g. current, voltage, power factor for protection with overcurrent detector
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H1/00Details of emergency protective circuit arrangements
    • H02H1/0007Details of emergency protective circuit arrangements concerning the detecting means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H9/00Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
    • H02H9/02Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H9/00Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
    • H02H9/02Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess current
    • H02H9/025Current limitation using field effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/082Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit
    • H03K17/0822Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit in field-effect transistor switches

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】レイアウト的制約を受けない過電流保護回路を備えたボルテージレギュレータを提供する。【解決手段】ボルテージレギュレータは、出力トランジスタ3のゲートを制御する誤差増幅回路2と、出力トランジスタ3の過電流を防止する過電流保護回路4と、出力端子12が負電圧になったときに出力トランジスタ3のゲート電圧を制御して過電流を防止する保護回路7と、を備える。保護回路7は、出力トランジスタ3のゲートを制御するMOSトランジスタ73と、MOSトランジス73のゲートに接続されたクランプ回路72と、クランプ回路72に接続されたN型領域を有する半導体素子71と、出力端子12に接続されたクランプ回路であるMOSトランジスタ8のN型領域をエミッタ、P型基板をベース、半導体素子71のN型領域をコレクタ、とする寄生バイポーラトランジスタと、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、ボルテージレギュレータに関する。
一般的なボルテージレギュレータは、過電流保護回路を備えているが、保護回路の精度が要求されるために、様々な発明が成されている(例えば特許文献1参照)。図4は、従来の過電流保護回路を備えたボルテージレギュレータを示す回路図である。
従来のボルテージレギュレータは、出力端子101の出力電圧に基づく帰還電圧と基準電圧が入力される誤差増幅回路102と、出力トランジスタ103と、過電流保護回路104と、を備えている。また、出力端子101には保護素子であるトランジスタ108を備えている。
過電流保護回路104は、出力トランジスタ103の出力電流を監視するセンストランジスタ105と、センストランジスタ105と出力トランジスタ103の動作状態を同じくするレベルシフトトランジスタ106と、センストランジスタ105と出力トランジスタ103のドレイン電圧が同じになるように、レベルシフトトランジスタ106のゲート電圧を制御する制御回路107と、を備えている。
従来のボルテージレギュレータは、上述のような回路構成にするよって、精度の良い過電流保護回路を実現している。
特開2003−29856号公報
図4のように構成された従来のボルテージレギュレータは、例えば、出力端子101に接続されるトランジスタ108のドレインのN型領域と、レベルシフトトランジスタ106のウェルのN型領域が存在すると、NPNの寄生バイポーラトランジスタを構成する可能性がある。
図5は、図4のトランジスタ105、106、108を含むデバイス断面構造の模式図である。ここで、レベルシフトトランジスタ106の配置によっては、トランジスタ108のドレインのN型領域51をエミッタ、P型基板50をベース、レベルシフトトランジスタ106のNWELLのN型領域52、53をコレクタとする寄生バイポーラトランジスタ54が、コレクタ電流を流しやすい状態となる。
出力端子101は、負荷が地絡すると、負荷の状態によっては、負電圧になる可能性がある。即ち、NMOSトランジスタ108のドレインのN型領域51が負電圧になるので、寄生バイポーラ54は、エミッタが負電圧になり、ベース電流及びコレクタ電流が流れる。このコレクタ電流は、センストランジスタ105のドレイン電流を引き抜くため、過電流保護回路104が正常に動作しなくなり、トランジスタ108に大きな電流が流れる。
上述の状態を回避するためには、トランジスタの距離を離すなどのレイアウト的制約を受けるので、レイアウトの複雑化やチップ面積増大などの課題があった。
本発明は、上記課題に鑑みてなされ、レイアウト的制約を受けず、出力端子地絡時の寄生バイポーラによる誤動作に対応した過電流保護回路を備えたボルテージレギュレータを提供する。
従来の課題を解決するため、本発明のボルテージレギュレータは、出力トランジスタが出力端子に出力する出力電圧に基づく電圧と基準電圧の差を増幅した電圧で、前記出力トランジスタのゲートを制御する誤差増幅回路と、前記出力トランジスタの過電流を検出すると、前記出力トランジスタのゲート電圧を制御して過電流を防止する過電流保護回路と、前記出力端子が負電圧になったときに、前記出力トランジスタのゲート電圧を制御して過電流を防止する保護回路と、を備え、前記保護回路は、前記出力トランジスタのゲートを制御するMOSトランジスタと、前記MOSトランジスタのゲートに接続されたクランプ回路と、前記クランプ回路に接続されたN型領域を有する半導体素子と、前記出力端子に接続されたN型領域をエミッタ、P型基板をベース、前記半導体素子のN型領域をコレクタ、とする寄生バイポーラトランジスタと、を備えたことを特徴とする。
本発明のボルテージレギュレータは、負荷の地絡時に出力端子が負電圧になったときに過電流を防止する保護回路を備えたので、過電流保護回路はレイアウト的制約を受けずに構成することができる。
本発明の実施形態のボルテージレギュレータを示す回路図である。 本実施形態のボルテージレギュレータのデバイス断面構造の模式図である。 本実施形態のボルテージレギュレータの他の例を示す回路図である。 従来のボルテージレギュレータの構成を示す回路図である。 従来のボルテージレギュレータのデバイス断面構造の模式図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施形態のボルテージレギュレータを示す回路図である。
本発明の実施形態のボルテージレギュレータは、誤差増幅回路2と、出力トランジスタであるPMOSトランジスタ3、過電流保護回路4と、基準電圧回路5と、抵抗回路6と、保護回路7と、クランプ回路であるNMOSトランジスタ8と、出力端子12を備えている。保護回路7は、ダイオード71と、抵抗素子72と、PMOSトランジスタ73と、を備えている。NMOSトランジスタ8は、ESD保護素子である。後述するが、保護回路7は、NMOSトランジスタ8のドレイン領域を含めて構成される。
次に、本実施形態のボルテージレギュレータの接続について説明する。
誤差増幅回路2は、反転入力端子が基準電圧回路5の正極に接続され、非反転入力端子が抵抗回路6の出力端子に接続される。基準電圧回路5は、負極がグラウンド端子10に接続される。PMOSトランジスタ3は、ゲートが誤差増幅回路2の出力端子に接続され、ソースが電源端子11に接続され、ドレインが出力端子12に接続される。過電流保護回路4と保護回路7は、PMOSトランジスタ3のゲートに接続される。抵抗回路6は、出力端子12とグラウンド端子10の間に接続される。NMOSトランジスタ8は、ゲートとソースがグラウンド端子10に接続され、ドレインが出力端子12に接続される。
ダイオード71は、カソードが抵抗72の一方の端子に接続され、アノードがグラウンド端子10に接続される。抵抗72は、他方の端子が電源端子11に接続される。PMOSトランジスタ73は、ゲートがダイオード71のカソードに接続され、ソースが電源端子11に接続され、ドレインがPMOSトランジスタ3のゲートに接続される。
次に、本実施形態のボルテージレギュレータの動作について説明する。
電源端子11に電源電圧VDDが入力されると、PMOSトランジスタ3は、出力端子12から出力電圧Voutを出力する。誤差増幅回路2は、基準電圧回路5の基準電圧Vrefと出力電圧Voutに基づく帰還電圧を比較し、帰還電圧が基準電圧Vrefに近づくようPMOSトランジスタ3のゲート電圧を制御する。
出力端子12に接続された負荷が短絡するなどしてPMOSトランジスタ3に過電流が流れると、過電流保護回路4は、PMOSトランジスタ3のゲート電圧を高くすることによって過電流からPMOSトランジスタ3を保護する。この時、出力電圧Voutが負電圧になると、上述したように、過電流保護回路104が正常に動作しなくなる可能性がある。
図2は、本実施形態のボルテージレギュレータの保護回路7のデバイス断面構造を含めた模式図である。ダイオード71は、P型基板20のP型領域と、N型領域22、23で構成される。NMOSトランジスタ8は、P型基板20上にN型領域21のドレインを含んで構成される。
ここで、N型領域21をエミッタ、P型基板20をベース、N型領域22、23をコレクタとする寄生バイポーラトランジスタ24が存在する。即ち、保護回路7は、ダイオード71と抵抗素子72とPMOSトランジスタ73に加えて、寄生バイポーラトランジスタ24で構成される。
次に、保護回路7の動作について説明する。
定常動作時において、出力端子12の電圧Voutは、所望の電圧になっているので、グラウンド端子10の電圧よりも高い。寄生バイポーラトランジスタ24は、ベースよりエミッタの電圧が高いので、ベース電流及びコレクタ電流は流れない。従って、PMOSトランジスタ73は、ゲートが電源端子11の電圧VDDにクランプされるので、オフしている。
出力端子12が負電圧になると、NMOSトランジスタ8のドレインのN型領域21が負電圧になるので、寄生バイポーラトランジスタ24は、ベースよりエミッタの電圧が低くなり、ベース電流及びコレクタ電流が流れる。この寄生バイポーラトランジスタ24のコレクタ電流が抵抗72に流れると電圧降下が発生する。PMOSトランジスタ73は、ゲート電圧が低下してしきい値電圧に達すると、ドレイン電流をPMOSトランジスタ3のゲートに流し込み、ゲート電圧を上昇させる。従って、PMOSトランジスタ3のゲートソース間電圧が抑制され、PMOSトランジスタ3の過電流を防止することができる。
なお、ダイオード71は、他の回路を構成するN型領域よりも、NMOSトランジスタ8の近傍に配置すると良い。このように配置すると、寄生バイポーラトランジスタ24の電流増幅率が高くなるため、保護回路7は、出力端子の負電圧に対する感度が上がる。
以上説明したように、本実施形態の保護回路7は、簡便な回路でありながら、出力端子12が負電圧になったときに、出力トランジスタ3のゲート電圧を制御して、過電流を防止することが出来る。従って、過電流保護回路4が正常に動作しなくなった場合であっても、確実に過電流を防止することが出来る。従って、過電流保護回路4は、レイアウト的制約を受けることなく配置することが出来るので、レイアウトの複雑さや面積増大と言った課題を解決することが出来る。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能であることは言うまでもない。
例えば、クランプ回路である抵抗素子72は、電流源や、ダイオード接続されたMOSトランジスタを用いても良い。
また例えば、保護回路7のダイオード71は、寄生バイポーラトランジスタ24のコレクタとなるN型領域を備えていれば良いので、図3に示すようにNMOSトランジスタ74に変えても良い。また、N型領域は、保護回路7のN型領域でなくても良い。また、寄生バイポーラトランジスタ24のベースは、P型基板20として説明したが、P型基板と異なる構造のP型領域であっても構わない。
また例えば、本実施形態のボルテージレギュレータは、抵抗回路6が出力電圧Voutを分圧した帰還電圧を出力する構成としたが、出力電圧Voutが誤差増幅回路2入力端子に入力される構成としてもよい。
2 誤差増幅回路
4 過電流保護回路
5 基準電圧回路
7 保護回路
20 P型基板
21、22、23 N型領域
24 寄生バイポーラトランジスタ

Claims (4)

  1. 出力トランジスタが出力端子に出力する出力電圧に基づく電圧と基準電圧の差を増幅した電圧で、前記出力トランジスタのゲートを制御する誤差増幅回路と、
    前記出力トランジスタの過電流を検出すると、前記出力トランジスタのゲート電圧を制御して過電流を防止する過電流保護回路と、
    前記出力端子が負電圧になったときに、前記出力トランジスタのゲート電圧を制御して過電流を防止する保護回路と、を備え、
    前記保護回路は、前記出力トランジスタのゲートを制御するMOSトランジスタと、前記MOSトランジスタのゲートに接続されたクランプ回路と、前記クランプ回路に接続されたN型領域を有する半導体素子と、前記出力端子に接続されたN型領域をエミッタ、P型基板をベース、前記半導体素子のN型領域をコレクタ、とする寄生バイポーラトランジスタと、を備えた
    ことを特徴とするボルテージレギュレータ。
  2. 前記出力端子に接続されたN型領域は、保護素子のN型領域である
    ことを特徴とする請求項1に記載のボルテージレギュレータ。
  3. 前記クランプ回路は、抵抗素子、または電流源、またはダイオード接続されたMOSトランジスタである
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のボルテージレギュレータ。
  4. 前記N型領域を有する半導体素子は、ダイオード、またはトランジスタである
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のボルテージレギュレータ。
JP2018060314A 2018-03-27 2018-03-27 ボルテージレギュレータ Active JP7031983B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018060314A JP7031983B2 (ja) 2018-03-27 2018-03-27 ボルテージレギュレータ
TW108105856A TWI778230B (zh) 2018-03-27 2019-02-21 電壓調整器
KR1020190021234A KR102595984B1 (ko) 2018-03-27 2019-02-22 볼티지 레귤레이터
CN201910151666.XA CN110308756B (zh) 2018-03-27 2019-02-28 电压调节器
US16/289,189 US10831219B2 (en) 2018-03-27 2019-02-28 Voltage regulator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018060314A JP7031983B2 (ja) 2018-03-27 2018-03-27 ボルテージレギュレータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019174976A true JP2019174976A (ja) 2019-10-10
JP7031983B2 JP7031983B2 (ja) 2022-03-08

Family

ID=68057007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018060314A Active JP7031983B2 (ja) 2018-03-27 2018-03-27 ボルテージレギュレータ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10831219B2 (ja)
JP (1) JP7031983B2 (ja)
KR (1) KR102595984B1 (ja)
CN (1) CN110308756B (ja)
TW (1) TWI778230B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020145348A (ja) * 2019-03-07 2020-09-10 ローム株式会社 半導体装置
CN115202425A (zh) * 2022-09-15 2022-10-18 成都市易冲半导体有限公司 串行通信总线超低电源电压检测的io设计电路及方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11258250B2 (en) * 2018-12-04 2022-02-22 Synaptics Incorporated Over current protection with improved stability systems and methods
US11495960B2 (en) * 2019-03-07 2022-11-08 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
US11451145B2 (en) 2021-01-05 2022-09-20 Monolithic Power Systems, Inc. Trans-inductor voltage regulator with nonlinear compensation inductor

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060043945A1 (en) * 2004-08-27 2006-03-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Power regulator having over-current protection circuit and method of providing over-current protection thereof
JP2011096231A (ja) * 2009-09-30 2011-05-12 Seiko Instruments Inc ボルテージレギュレータ
JP2013156926A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Seiko Instruments Inc ボルテージレギュレータ
JP2014026457A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Seiko Instruments Inc ボルテージレギュレータ

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5677558A (en) * 1995-03-03 1997-10-14 Analog Devices, Inc. Low dropout linear regulator
JP4574902B2 (ja) 2001-07-13 2010-11-04 セイコーインスツル株式会社 ボルテージレギュレータ
JP4319012B2 (ja) * 2003-11-25 2009-08-26 セイコーインスツル株式会社 過電流保護回路及びボルテージレギュレータ
JP2005191896A (ja) 2003-12-25 2005-07-14 Fujitsu Ten Ltd 出力ドライブ回路を備える半導体集積回路
JP2005198439A (ja) * 2004-01-08 2005-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ldo出力ショート保護システム
JP2006139673A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Seiko Instruments Inc ボルテージレギュレータ
US20060238186A1 (en) * 2005-04-22 2006-10-26 Fuji Electric Device Technology Co., Ltd Semiconductor device and temperature detection method using the same
JP2008052516A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Seiko Instruments Inc 定電圧回路
JP5067786B2 (ja) * 2007-01-12 2012-11-07 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電力用半導体装置
JP5279544B2 (ja) * 2009-02-17 2013-09-04 セイコーインスツル株式会社 ボルテージレギュレータ
CN102594145B (zh) * 2011-01-14 2014-08-20 智原科技股份有限公司 电压调整器
WO2013046485A1 (ja) * 2011-09-27 2013-04-04 パナソニック株式会社 定電圧回路
CN202586313U (zh) * 2012-04-01 2012-12-05 Tcl空调器(中山)有限公司 绝缘栅双极型晶体管过流保护电路及感性负载控制电路
CN103019291B (zh) * 2012-12-21 2015-10-21 上海华虹宏力半导体制造有限公司 低压差线性稳压器电路
JP6234823B2 (ja) * 2013-03-06 2017-11-22 エスアイアイ・セミコンダクタ株式会社 ボルテージレギュレータ
JP6205142B2 (ja) * 2013-03-08 2017-09-27 エスアイアイ・セミコンダクタ株式会社 定電圧回路
CN203119853U (zh) * 2013-03-26 2013-08-07 北京经纬恒润科技有限公司 一种以mos管为低端开关的电路的输出短路保护电路
TWI522769B (zh) * 2013-08-05 2016-02-21 新唐科技股份有限公司 積體電路
JP6342240B2 (ja) * 2013-08-26 2018-06-13 エイブリック株式会社 ボルテージレギュレータ
JP6211889B2 (ja) * 2013-10-22 2017-10-11 エスアイアイ・セミコンダクタ株式会社 ボルテージレギュレータ
JP6219180B2 (ja) * 2014-01-27 2017-10-25 エスアイアイ・セミコンダクタ株式会社 ボルテージレギュレータ
JP6513943B2 (ja) * 2014-12-19 2019-05-15 エイブリック株式会社 ボルテージレギュレータ
US9653913B2 (en) * 2015-02-17 2017-05-16 Littelfuse, Inc. Resistance change device providing overcurrent protection
JP6506133B2 (ja) * 2015-08-10 2019-04-24 エイブリック株式会社 ボルテージレギュレータ
CN106774595A (zh) * 2017-01-09 2017-05-31 电子科技大学 一种用于低压差线性稳压器的过流保护电路

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060043945A1 (en) * 2004-08-27 2006-03-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Power regulator having over-current protection circuit and method of providing over-current protection thereof
JP2011096231A (ja) * 2009-09-30 2011-05-12 Seiko Instruments Inc ボルテージレギュレータ
JP2013156926A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Seiko Instruments Inc ボルテージレギュレータ
JP2014026457A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Seiko Instruments Inc ボルテージレギュレータ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020145348A (ja) * 2019-03-07 2020-09-10 ローム株式会社 半導体装置
JP7324016B2 (ja) 2019-03-07 2023-08-09 ローム株式会社 半導体装置
CN115202425A (zh) * 2022-09-15 2022-10-18 成都市易冲半导体有限公司 串行通信总线超低电源电压检测的io设计电路及方法
CN115202425B (zh) * 2022-09-15 2022-11-22 成都市易冲半导体有限公司 串行通信总线超低电源电压检测的io设计电路及方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201942698A (zh) 2019-11-01
US20190302816A1 (en) 2019-10-03
US10831219B2 (en) 2020-11-10
CN110308756A (zh) 2019-10-08
CN110308756B (zh) 2022-03-01
KR20190113551A (ko) 2019-10-08
KR102595984B1 (ko) 2023-10-30
TWI778230B (zh) 2022-09-21
JP7031983B2 (ja) 2022-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102595984B1 (ko) 볼티지 레귤레이터
US8922188B2 (en) Low pass filter circuit and voltage regulator
US8723594B2 (en) Overcurrent protection circuit
JP2005333691A (ja) 過電流検出回路及びこれを有する電源装置
US7808762B2 (en) Semiconductor device performing overheat protection efficiently
JP2013153597A (ja) 保護回路
JP2017134743A (ja) レギュレータ回路
US9213353B2 (en) Band gap reference circuit
JP2012203528A (ja) ボルテージ・レギュレータ
JP4920305B2 (ja) 過熱検出回路および該過熱検出回路を内蔵した半導体装置および電子機器
JP2008252029A (ja) 半導体装置
JP6397926B2 (ja) センサ装置
JP2019103015A (ja) 電源逆接続保護機能を備えた負荷駆動回路
US20230087732A1 (en) Voltage generating circuit and semiconductor device
JP4286763B2 (ja) 過電流保護回路および電圧生成回路
JP6332601B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP6461725B2 (ja) 半導体装置および内部回路の制御方法
US10848143B2 (en) Semiconductor integrated circuit
US8791750B2 (en) Constant voltage constant current generation circuit
JP2018179571A (ja) 電流センス回路
JP6639631B2 (ja) 半導体装置および制御装置
JP2021101456A (ja) 静電保護回路及び半導体装置
JP2020170768A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7031983

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350