JP2019173063A - 水溶液からのニッケルとコバルトの回収方法 - Google Patents

水溶液からのニッケルとコバルトの回収方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019173063A
JP2019173063A JP2018060069A JP2018060069A JP2019173063A JP 2019173063 A JP2019173063 A JP 2019173063A JP 2018060069 A JP2018060069 A JP 2018060069A JP 2018060069 A JP2018060069 A JP 2018060069A JP 2019173063 A JP2019173063 A JP 2019173063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cobalt
nickel
aqueous solution
adsorption
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018060069A
Other languages
English (en)
Inventor
伸一 平郡
Shinichi Hiragori
伸一 平郡
浩史 庄司
Hiroshi Shoji
浩史 庄司
工藤 敬司
Takashi Kudo
敬司 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP2018060069A priority Critical patent/JP2019173063A/ja
Publication of JP2019173063A publication Critical patent/JP2019173063A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Abstract

【課題】 大掛かりな設備を必要とせずに、効率的にニッケルとコバルトおよび不純物を含む水溶液からイオン交換樹脂を用いることで、ニッケルおよびコバルトを選択的に分離、回収する方法を提供する。【解決手段】 ニッケル、コバルト及び不純物を含む水溶液からニッケルとコバルトを選択的に分離する方法であって、(1)ニッケル、コバルト及び不純物を含む水溶液とイオン交換樹脂を混合してニッケルとコバルトをイオン交換樹脂に吸着させて吸着樹脂を形成し、前記吸着樹脂と前記吸着樹脂以外の吸着後液からなる混合液を得る吸着工程、(2)前記混合液を固液分離し、固体成分として吸着樹脂を得る固液分離工程、(3)前記吸着樹脂に、硫酸溶液を接触させてニッケルとコバルトをイオン交換樹脂から溶離する溶離工程の上記(1)から(3)の工程を含むことを特徴とする水溶液からのニッケルとコバルトの回収方法。【選択図】 なし

Description

本発明は、ニッケルとコバルトおよび不純物を含む水溶液からニッケルおよびコバルトを選択的に分離し回収する方法であって、特に湿式ニッケル製錬プロセスから発生する工程内液の処理に適用できる。
水溶液中のニッケルやコバルトを選択的に分離する方法として有機溶媒抽出法が知られている。使用する有機溶媒の種類は適用する水溶液の組成に合ったものが選択されるが、酸性抽出剤であるホスホン酸やホスフィン酸は、特許文献1、2などに示されるように、ニッケルやコバルトイオンと抽出剤が直接反応し抽出するため、硫酸ニッケル/コバルト水溶液や硝酸ニッケル/コバルト水溶液など幅広い水溶液に使用できる。
上記ホスホン酸及びホスフィン酸による抽出は、溶液のpHに依存し、pHが上昇するほど抽出率が向上する特性を有する。また、元素により分配率へのpH依存性が異なり、このことを利用して、選択的にニッケルやコバルトを抽出し不純物を分離することが可能である。
しかしながら、これらの溶媒抽出法は、使用する装置として有機溶媒と水溶液を混合するミキサー部と有機溶媒と水溶液を静置分離するセトラー部とにより構成され、特にニッケルやコバルトが希薄な水溶液の場合、装置が大型化し、設備費用や敷地面積を圧迫する要因となっていた。
さらに、溶媒抽出法では有機相と水相の分離性を悪化させることから、固形分を含んだスラリー状のものは適用が困難であり、有機相と水相に分相させるために反応前あるいは後に濾過を行ない清澄液にする必要があるなど手間がかかる処理を必要とした。
特開平9−209054号公報 国際出願公開 WO2005/116279号公報
このような状況に鑑み、本発明は、大掛かりな設備を必要とせずに、効率的にニッケルとコバルトおよび不純物を含む水溶液からイオン交換樹脂を用いることで、ニッケルおよびコバルトを選択的に分離、回収する方法を提供するものである。
前記課題を解決するため、本発明では、ニッケルとコバルトおよび不純物を含む水溶液とイオン交換樹脂を混合し、ニッケルおよびコバルトを選択的にイオン交換樹脂に吸着させ、分離、回収するものである。
本発明の第1の発明は、ニッケル、コバルト及び不純物を含む水溶液からニッケルとコバルトを選択的に分離する方法であって、下記(1)から(3)の工程を含むことを特徴とする水溶液からのニッケルとコバルトの回収方法である。
(1)ニッケル、コバルト及び不純物を含む水溶液とイオン交換樹脂を混合してニッケルとコバルトをイオン交換樹脂に吸着させて吸着樹脂を形成し、前記吸着樹脂と前記吸着樹脂以外の吸着後液からなる混合溶液を得る吸着工程。
(2)前記混合溶液を固液分離し、固体成分として吸着樹脂を得る固液分離工程。
(3)前記吸着樹脂に、硫酸溶液を接触させてニッケルとコバルトをイオン交換樹脂から溶離する溶離工程。
本発明の第2の発明は、第1の発明におけるイオン交換樹脂が、キレート樹脂であることを特徴とする水溶液からのニッケルとコバルトの回収方法である。
本発明の第3の発明は第1及び第2の発明の吸着工程における吸着前の水溶液のpHが、1〜5であることを特徴とする水溶液からのニッケルとコバルトの回収方法である。
本発明の第4の発明は、第1から第3の発明の溶離工程における硫酸溶液のpHが、0〜3であることを特徴とする水溶液からのニッケルとコバルトの回収方法である。
本発明の第5の発明は、第1から第4の発明におけるニッケルとコバルト及び不純物を含む水溶液が、ニッケルおよびコバルトを含む鉱石を酸で浸出して得られた浸出スラリーであることを特徴とする水溶液からのニッケルとコバルトの回収方法である。
本発明の第6の発明は、第3の発明の吸着工程におけるpH調整剤としてアルカリを添加することを特徴とする水溶液からのニッケルとコバルトの回収方法である。
本発明の第7の発明は、第1の発明におけるニッケルとコバルト及び不純物を含む水溶液と、イオン交換樹脂との混合が、前記水溶液中に、前記イオン交換樹脂を添加して分散させた後、前記イオン交換樹脂と水溶液とを分離する方法であることを特徴とする水溶液からのニッケルとコバルトの回収方法である。
本発明によれば、ニッケル、コバルト、および不純物を含む水溶液からイオン交換樹脂を用いて、大掛かりな設備を必要とせずに、簡素且つ効率的にニッケルおよびコバルトを分離、回収することができるもので、工業上顕著な効果を奏するものである。
本発明では、下記の(1)〜(3)の一連の工程を順に経ることにより、ニッケル、コバルト、及び不純物を含む水溶液からニッケル及びコバルトを選択的に分離する事を特徴とする。
(1)ニッケル、コバルト及び不純物を含む水溶液とイオン交換樹脂を混合してニッケルとコバルトをイオン交換樹脂に吸着させて吸着樹脂を形成し、前記吸着樹脂と前記吸着樹脂以外の吸着後液からなる混合溶液を得る吸着工程。
(2)前記混合溶液を固液分離し、固体成分として吸着樹脂を得る固液分離工程。
(3)前記吸着樹脂に、硫酸溶液を接触させてニッケルとコバルトをイオン交換樹脂から溶離する溶離工程。
以下、本発明の製造フローに沿って説明する。
[吸着工程]
(1)の吸着工程では、イオン交換樹脂にキレート樹脂を使用し、酸やアルカリを添加して、溶液のpHを1〜5に調整することによって、ニッケルとコバルトをイオン交換樹脂に吸着させた吸着樹脂を得て、その吸着樹脂と吸着後液から成る混合溶液を形成する。ここで使用するキレート樹脂は特に限定はされないが、イミノ二酢酸型(あるいは「イミノジ酢酸」ともいう)の構造のものが、ニッケルやコバルトの吸着率が高く、好適である。
pHは、高いほどニッケルとコバルトの抽出率が上昇するが、同時に不純物の抽出率も上昇し、また、pH5を超えるとニッケルやコバルトの一部が水酸化物として沈殿し始めるため、上記範囲内のpHが望ましい。
本方法は、固形分を含むスラリー状の溶液に対しても適用が可能であり、例えば、ニッケルやコバルトを含む鉱石を塩酸や硫酸などの酸により浸出し、ニッケルやコバルトおよび不純物イオンが溶出した水溶液と浸出残渣が混合した浸出スラリーに適用することができる。
このとき、浸出スラリーは低pHであるため、アルカリを用いてpH調整をすることができる。このとき用いるアルカリとしては、特に限定されるものではなく、工業的に利用されている水酸化ナトリウムや水酸化カルシウム、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、水酸化マグネシウム、酸化カルシウム、酸化マグネシウムなどを用いることができる。
吸着装置としては、連続向流多段式の吸着装置を用いると、容易に高効率の吸着が可能である。
つまり本発明ではカラムなどにイオン交換樹脂を充填し、そこに水溶液を通液してイオン交換樹脂に目的成分を吸着させる方法よりも、水溶液や水溶液を含むスラリーの中に、単体ないし小袋に詰めるなどしたイオン交換樹脂を添加し、水溶液とイオン交換樹脂を混合し、目的成分を吸着させるレジン・イン・パルプ法(RIP法)を用いることが好ましい。
そのレジン・イン・パルプ法では、カラムの閉塞などの問題が生じず、安定した操業を行うことができる。
[固液分離工程]
次に、(2)の固液分離工程では、(1)の工程で形成し混合溶液を、ニッケルとコバルトを吸着したイオン交換樹脂からなる吸着樹脂と、それ以外の吸着後液を分離する。吸着樹脂を構成しているイオン交換樹脂は数百μm〜数mmであり、粒子径が揃っているため、網やスリットを通過させることにより、容易に分離することができる。
スラリー状の場合、固形分より目開きが大きく、イオン交換樹脂より目開きが小さい網やスリットを用いることにより吸着樹脂だけを回収することができる。
また吸着樹脂を構成するイオン交換樹脂は、網やスリット上で清澄液を用いて洗浄することにより後工程に残渣などの固形分を持ち込むことを抑制することができる。
本発明の方法は溶媒抽出法に比べ、静置分離する必要がないため、全体の設備規模を小さくすることができ、設備費用を低く抑えることができる。
[溶離工程]
次に、(3)の溶離工程では、ニッケルとコバルトを吸着した吸着樹脂から硫酸溶液によりニッケルとコバルトを溶離し、硫酸ニッケルと硫酸コバルト水溶液を生成するものである。
溶離は、pHが低下するほど、吸着樹脂を構成するイオン交換樹脂中のニッケルとコバルト残留が低減するが、使用する薬品の費用が増加することから、そのpHは0〜3が好適である。
このとき、イオン交換樹脂と硫酸溶液量を調整することにより溶離液中のニッケルとコバルト濃度を調整できる。また、溶離液を繰返して使用し、ニッケルとコバルト濃度を上昇させることができる。
このように溶離液中のニッケルとコバルトを高濃度化することにより、次工程の設備規模が小さくなり、建設費を抑えることができる。
この工程で得られた硫酸ニッケルと硫酸コバルト水溶液は、溶媒抽出法などによりニッケルとコバルトを分離し、晶析やスプレードライ等の一般的な結晶化方法を用いて硫酸ニッケル結晶および硫酸コバルト結晶を形成することができる。
以下、実施例により本発明を詳細に説明する。
ニッケル5.2g/L、コバルト0.75g/Lを含む水溶液50mlに、キレート樹脂であるイオン交換樹脂として「商品名ダイヤイオンCR−11(三菱ケミカル株式会社製)を10ml添加し、混合しながら水酸化ナトリウム水溶液を用いてpH4に調整して、ニッケル、コバルトをイオン交換樹脂に吸着させた吸着樹脂とそれ以外の吸着後液からなる混合溶液を形成した。
このとき、88%のニッケルと63%のコバルトがイオン交換樹脂に分配した。
次に、ろ紙を用いて混合溶液を分離し、吸着樹脂と吸着後液を得た。
回収した吸着樹脂に水を加え、混合しながら硫酸を用いてpH1に調整した。
このとき、82%のニッケルと63%のコバルトが溶離し、ニッケル2.5g/L、コバルト0.2g/Lの溶離液を得た。
ニッケル5.2g/L、コバルト0.75g/Lを含む水溶液1040mlに、キレート樹脂であるイオン交換樹脂としてアンバーライトIRC−748(オルガノ株式会社製)を200ml添加し、混合しながら水酸化ナトリウム水溶液を用いてpH3に調整して、ニッケル、コバルトをイオン交換樹脂に吸着させた吸着樹脂とそれ以外の吸着後液からなる混合溶液を形成した。
このとき、86%のニッケルと52%のコバルトがイオン交換樹脂に分配した。
次に、実施例1と同様にして吸着樹脂と吸着後液に分離し、その後、回収した吸着樹脂20mlに水と硫酸を添加しpH1に調整した。この操作によりニッケルとコバルトが溶離し、溶離樹脂を含み、ニッケル7.1g/L、コバルト0.4g/Lの溶離液50mlを得た。
次に溶離液から溶離後樹脂を分離した後に回収した溶離液50mlを用いて吸着樹脂20mlと混合し、pH1に調整することにより、再びニッケルとコバルトを溶離した。
この操作を繰返し、溶離液中のニッケルとコバルトの濃度を高めていくことで、7回溶離操作を行なった時、ニッケル23.8g/L、コバルト1.3g/Lの溶離液を得た。
ニッケル5.2g/L、コバルト0.75g/Lを含む水溶液50mlに、イオン交換樹脂として「アンバーライトIRC−748(オルガノ株式会社製)」を10ml添加し、混合しながら水酸化ナトリウム水溶液を用いてpH3に調整して、ニッケル、コバルトをイオン交換樹脂に吸着させた吸着樹脂とそれ以外の吸着後液からなる混合溶液を形成した。
次に、吸着樹脂と吸着後液とを分離して回収した吸着後水溶液50mlに未吸着のイオン交換樹脂10mlを添加し、混合しながら水酸化ナトリウム水溶液を用いてpH3に調整した。
この操作を繰返し未吸着のイオン交換樹脂を用いて3回の吸着を行なうことにより99%のニッケルと89%のコバルトがイオン交換樹脂に分配した。
(比較例1)
ニッケル5.2g/L、コバルト0.75g/Lを含む水溶液50mlに、弱酸性型のイオン交換樹脂である「ダイヤイオンWK40L(三菱ケミカル株式会社製)を10ml添加し、混合しながら水酸化ナトリウム水溶液を用いてpH3に調整して、ニッケル、コバルトをイオン交換樹脂に吸着させた吸着樹脂とそれ以外の吸着後液からなる混合溶液を形成した。
このとき、2%のニッケルと4%のコバルトがイオン交換樹脂に分配したが、上記実施例1で示したキレート樹脂に比べ低い吸着率となった。

Claims (7)

  1. ニッケル、コバルト及び不純物を含む水溶液からニッケルとコバルトを選択的に分離する方法であって、
    下記(1)から(3)の工程を含むことを特徴とする水溶液からのニッケルとコバルトの回収方法。
    (1)ニッケル、コバルト及び不純物を含む水溶液とイオン交換樹脂を混合してニッケルとコバルトをイオン交換樹脂に吸着させて吸着樹脂を形成し、前記吸着樹脂と前記吸着樹脂以外の吸着後液からなる混合溶液を得る吸着工程。
    (2)前記混合溶液を固液分離し、固体成分として吸着樹脂を得る固液分離工程。
    (3)前記吸着樹脂に、硫酸溶液を接触させてニッケルとコバルトをイオン交換樹脂から溶離する溶離工程。
  2. 前記イオン交換樹脂が、キレート樹脂であることを特徴とする請求項1に記載の水溶液からのニッケルとコバルトの回収方法。
  3. 前記吸着工程における吸着前の水溶液のpHが、1〜5であることを特徴とする請求項1又は2に記載の水溶液からのニッケルとコバルトの回収方法。
  4. 前記溶離工程における硫酸溶液のpHが、0〜3であることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の水溶液からのニッケルとコバルトの回収方法。
  5. 前記ニッケルとコバルト及び不純物を含む水溶液が、ニッケルおよびコバルトを含む鉱石を酸で浸出して得られた浸出スラリーであることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の水溶液からのニッケルとコバルトの回収方法。
  6. 前記吸着工程におけるpH調整剤としてアルカリを添加することを特徴とする請求項3に記載の水溶液からのニッケルとコバルトの回収方法。
  7. ニッケルとコバルト及び不純物を含む水溶液と、イオン交換樹脂との混合が、前記水溶液中に、前記イオン交換樹脂を添加して分散させた後、前記イオン交換樹脂と水溶液とを分離する方法であることを特徴とする請求項1に記載の水溶液からのニッケルとコバルトの回収方法。
JP2018060069A 2018-03-27 2018-03-27 水溶液からのニッケルとコバルトの回収方法 Pending JP2019173063A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018060069A JP2019173063A (ja) 2018-03-27 2018-03-27 水溶液からのニッケルとコバルトの回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018060069A JP2019173063A (ja) 2018-03-27 2018-03-27 水溶液からのニッケルとコバルトの回収方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019173063A true JP2019173063A (ja) 2019-10-10

Family

ID=68169466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018060069A Pending JP2019173063A (ja) 2018-03-27 2018-03-27 水溶液からのニッケルとコバルトの回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019173063A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021147573A1 (zh) * 2020-01-23 2021-07-29 西安蓝晓科技新材料股份有限公司 一种用于从红土镍矿浸提液中提取金属镍的新方法
CN113355523A (zh) * 2021-07-05 2021-09-07 安徽寒锐新材料有限公司 球形碳酸钴制备过程中的碳酸钴母液的处理方法
WO2021241742A1 (ja) 2020-05-29 2021-12-02 東レ株式会社 コバルト塩およびニッケル塩の分離回収方法
CN115161495A (zh) * 2022-08-18 2022-10-11 上海锦源晟新能源材料有限公司 一种从高杂质硫酸钴溶液中分离富集钴的方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003512525A (ja) * 1999-10-15 2003-04-02 ビーエイチピー ミネラルズ インターナショナル インコーポレイテッド 酸化物鉱浸出スラリーからのニッケルおよびコバルト回収のためのパルプ内樹脂法
JP2008527164A (ja) * 2004-12-30 2008-07-24 ビーエイチピー・ビリトン・エスエスエム・テクノロジー・ピーティーワイ・リミテッド 樹脂溶出液流からニッケル及びコバルトを回収する方法
JP2010504377A (ja) * 2006-09-21 2010-02-12 クリーン・テキュ・ピーティーワイ・リミテッド イオン交換樹脂およびその使用のための方法
JP2012025995A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Univ Of Tokushima レアメタルの選択的回収方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003512525A (ja) * 1999-10-15 2003-04-02 ビーエイチピー ミネラルズ インターナショナル インコーポレイテッド 酸化物鉱浸出スラリーからのニッケルおよびコバルト回収のためのパルプ内樹脂法
JP2008527164A (ja) * 2004-12-30 2008-07-24 ビーエイチピー・ビリトン・エスエスエム・テクノロジー・ピーティーワイ・リミテッド 樹脂溶出液流からニッケル及びコバルトを回収する方法
JP2010504377A (ja) * 2006-09-21 2010-02-12 クリーン・テキュ・ピーティーワイ・リミテッド イオン交換樹脂およびその使用のための方法
JP2012025995A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Univ Of Tokushima レアメタルの選択的回収方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021147573A1 (zh) * 2020-01-23 2021-07-29 西安蓝晓科技新材料股份有限公司 一种用于从红土镍矿浸提液中提取金属镍的新方法
WO2021241742A1 (ja) 2020-05-29 2021-12-02 東レ株式会社 コバルト塩およびニッケル塩の分離回収方法
KR20230004801A (ko) 2020-05-29 2023-01-06 도레이 카부시키가이샤 코발트염 및 니켈염의 분리 회수 방법
CN113355523A (zh) * 2021-07-05 2021-09-07 安徽寒锐新材料有限公司 球形碳酸钴制备过程中的碳酸钴母液的处理方法
CN113355523B (zh) * 2021-07-05 2023-01-06 安徽寒锐新材料有限公司 球形碳酸钴制备过程中的碳酸钴母液的处理方法
CN115161495A (zh) * 2022-08-18 2022-10-11 上海锦源晟新能源材料有限公司 一种从高杂质硫酸钴溶液中分离富集钴的方法
CN115161495B (zh) * 2022-08-18 2023-08-18 上海锦源晟新能源材料有限公司 一种从高杂质硫酸钴溶液中分离富集钴的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Page et al. Comparative study of the application of chelating resins for rare earth recovery
Zhu et al. Selective recovery of vanadium and scandium by ion exchange with D201 and solvent extraction using P507 from hydrochloric acid leaching solution of red mud
JP2019173063A (ja) 水溶液からのニッケルとコバルトの回収方法
CN100420761C (zh) 一种从钼精矿焙烧烟道灰及淋洗液中提取铼的方法
US9102999B2 (en) Methods of recovering scandium from titanium residue streams
RU2353684C2 (ru) Способ совместного отделения металлов платиновой группы
Zhang et al. Recovery of rhenium from copper leach solutions using ion exchange with weak base resins
CN102534214B (zh) 一种用螯合树脂从拜耳母液中回收镓的新方法
US9869005B2 (en) Processes for rare earths recovery from wet-process phosphoric acid
JP5284378B2 (ja) 廃酸からのレニウム回収方法及びシステム
CN113293293B (zh) 树脂吸附法从红土镍矿回收镍钴的方法
AU2015310078A1 (en) Method for separating scandium
JPWO2006006497A1 (ja) インジウム吸着剤及びインジウムの分別方法
CN107519948B (zh) 一种复合胺基弱碱性阴离子交换树脂及从硫化砷渣浸出液中回收铼的方法
CN105420495B (zh) 一种拜耳法氧化铝生产中镓处理过程中铀的分离方法
FI127040B (en) Process for purifying a cobalt-containing solution by continuous ion exchange
CN110423902B (zh) 一种高纯碳酸稀土的制备方法及系统
JP3303066B2 (ja) スカンジウムの精製方法
CN105664845A (zh) 一种用于吸附铷离子的复合吸附剂及其制备方法和应用
CN108046298B (zh) 浓缩镁同位素氧化物的纯化方法
JPH0533071A (ja) 水溶液からロジウムを分離、精製する方法
JP2016151062A (ja) Pt含有溶液からの不純物元素の除去方法及びそれを用いたPtの回収方法
KR102529742B1 (ko) Mo(IV) 및 Re(VII)의 용매 추출 방법
PL228374B1 (pl) Sposób separacji platyny, złota i palladu z roztworów wodnych zawierajacych jony chlorkowe
JP4506041B2 (ja) 塩化ニッケル溶液からのオスミウムとルテニウムの除去方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220531

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220531

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220617

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220620

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20220812

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20220822

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220912

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20221101

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20230410