JP2019169624A - 現像方法 - Google Patents

現像方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019169624A
JP2019169624A JP2018056647A JP2018056647A JP2019169624A JP 2019169624 A JP2019169624 A JP 2019169624A JP 2018056647 A JP2018056647 A JP 2018056647A JP 2018056647 A JP2018056647 A JP 2018056647A JP 2019169624 A JP2019169624 A JP 2019169624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
surfactant
center
rinsing liquid
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018056647A
Other languages
English (en)
Inventor
将彦 春本
Masahiko Harumoto
将彦 春本
幸司 金山
Koji Kanayama
幸司 金山
正也 浅井
Masaya Asai
正也 浅井
田中 裕二
Yuji Tanaka
裕二 田中
知佐世 中山
Chisayo NAKAYAMA
知佐世 中山
洋 有澤
Hiroshi Arisawa
洋 有澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Screen Holdings Co Ltd
Original Assignee
Screen Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Screen Holdings Co Ltd filed Critical Screen Holdings Co Ltd
Priority to JP2018056647A priority Critical patent/JP2019169624A/ja
Priority to CN201910117545.3A priority patent/CN110297402A/zh
Priority to KR1020190019792A priority patent/KR102141298B1/ko
Priority to TW108106251A priority patent/TWI700560B/zh
Priority to US16/287,292 priority patent/US10539877B2/en
Publication of JP2019169624A publication Critical patent/JP2019169624A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means
    • G03F7/3021Imagewise removal using liquid means from a wafer supported on a rotating chuck
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means
    • G03F7/3042Imagewise removal using liquid means from printing plates transported horizontally through the processing stations
    • G03F7/3057Imagewise removal using liquid means from printing plates transported horizontally through the processing stations characterised by the processing units other than the developing unit, e.g. washing units
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means
    • G03F7/32Liquid compositions therefor, e.g. developers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/40Treatment after imagewise removal, e.g. baking
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70908Hygiene, e.g. preventing apparatus pollution, mitigating effect of pollution or removing pollutants from apparatus
    • G03F7/70925Cleaning, i.e. actively freeing apparatus from pollutants, e.g. using plasma cleaning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02043Cleaning before device manufacture, i.e. Begin-Of-Line process
    • H01L21/02052Wet cleaning only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67051Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/6715Apparatus for applying a liquid, a resin, an ink or the like

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

【課題】現像液を供給して現像処理を行った後のリンス処理において、基板面内のレジストパターンの線幅均一性を改善させることが可能な現像方法を提供する。【解決手段】基板Wに対して現像液Ldevを供給して現像処理を行った後、回転されている基板W上の基板Wの中心CTから外れた位置51に第2リンスノズル4から界面活性剤リンス液Lsfの吐出を開始する。この動作は、第2リンスノズル4から吐出された界面活性剤リンス液Lsfが基板Wに最初に着液する領域である着液領域53に基板Wの中心が入らないように行われる。これにより、界面活性剤リンス液Lsfの着液領域53の位置51が分散されるので、基板Wの中心CTとその付近で局所的にレジストパターンの線幅が太くなったり細くなったりすることが抑制される。そのため、リンス処理における基板W面内のレジストパターンの線幅均一性を改善させることができる。【選択図】図6

Description

本発明は、半導体基板、液晶表示装置や有機EL(electroluminescence)表示装置などのFPD(Flat Panel Display)用の基板、フォトマスク用ガラス基板、光ディスク用基板、磁気ディスク用基板、セラミック基板、太陽電池用基板等の基板に対して、現像液を供給して現像処理を行う現像方法に関する。
現像方法に係る現像装置は、基板を保持して基板を回転させる保持回転部と、基板に対して現像液を吐出する現像ノズルと、基板に対してリンス液を吐出するリンスノズルとを備えている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1には、次のような課題が存在する。すなわち、基板の中心に保持されたリンス液中に気泡が含まれていると、基板の中心付近の遠心力が小さく、また、リンスノズルから吐出されたリンス液によって上から気泡が基板の中心に押し続けられる。そのため、基板上に気泡が残ってしまう可能性があり、これによって、残った気泡の部分でリンスが不十分になる可能性がある。
そこで、特許文献1に記載の発明では、現像液の吐出を停止した後に、回転する基板上であって基板の中心部から外れた予め設定された吐出位置に、リンスノズルによりリンス液(脱イオン水(DIW)などの純水)の吐出を開始している。そして、その吐出位置に吐出されたリンス液の広がりで基板の中心部を覆わせている。また、特許文献1には、リンス液は、吐出位置から移動させずに吐出されるが、往復スキャンしてもよいことが記載されている。
特開2016−127204号公報
上述の方法を含む従来の現像方法には、次のような問題がある。すなわち、EUV(Extreme Ultra-Violet)リソグラフィの課題の1つとして、レジストパターンのパターン倒れが挙げられる。これは、基板に対して現像液を供給して現像処理を行った後、DIWなどの純水のみでリンス処理することで発生する。そのため、パターン倒れを防止するために、界面活性剤リンス液を用いてリンス処理が行われている。しかしながら、界面活性剤リンス液は、レジストの種類によって、レジストパターンを膨潤させたり、スリミングさせたりとレジストパターンの線幅に影響を与える。また、リンスノズルから基板の中心に界面活性剤リンス液が吐出され続けると、局所的に中心とその付近で線幅が太くなったり細くなったりする。したがって、従来の現像方法には、リンス処理において、基板面内のレジストパターンの線幅が不均一であるという問題がある。なお、線幅とは、基板表面に沿った方向の幅を意味する。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、現像液を供給して現像処理を行った後のリンス処理において、基板面内のレジストパターンの線幅均一性を改善させることが可能な現像方法を提供することを目的とする。
本発明は、このような目的を達成するために、次のような構成をとる。すなわち、本発明に係る現像方法は、基板の中心周りに回転している基板に対して現像液を供給して現像処理を行う工程と、前記現像処理を行った後に、界面活性剤リンスノズルから吐出された界面活性剤リンス液が前記基板に最初に着液する領域である着液領域に前記基板の中心が入らないように、回転している前記基板上の前記基板の中心から外れた位置に前記界面活性剤リンスノズルから前記界面活性剤リンス液の吐出を開始する工程と、前記界面活性剤リンス液が前記基板に着液した直後から、前記基板上に着液した前記界面活性剤リンス液の広がりで前記基板の中心を覆う工程と、前記界面活性剤リンス液が前記基板に着液した直後から前記界面活性剤リンスの吐出を停止するまで、前記界面活性剤リンス液の着液領域の位置を固定する工程と、を備えていることを特徴とするものである。
本発明に係る現像方法によれば、基板に対して現像液を供給して現像処理を行った後、回転している基板上の基板の中心から外れた位置に界面活性剤リンスノズルから界面活性剤リンス液の吐出を開始する。この動作は、界面活性剤リンスノズルから吐出された界面活性剤リンス液が基板に最初に着液する領域である着液領域に基板の中心が入らないように行われる。これにより、界面活性剤リンス液の着液領域の位置が分散されるので、基板の中心とその付近で局所的にレジストパターンの線幅が太くなったり細くなったりすることが抑制される。そのため、リンス処理における基板面内のレジストパターンの線幅均一性を改善させることができる。
また、基板上に着液した界面活性剤リンス液の広がりで基板の中心を覆うので、界面活性剤リンス液を基板の中心から外した位置に吐出しても、界面活性剤リンス液で基板中心を洗浄することができる。
また、本発明に係る現像方法は、基板の中心周りに回転している基板に対して現像液を供給して現像処理を行う工程と、前記現像処理を行った後に、界面活性剤リンスノズルから吐出された界面活性剤リンス液が前記基板に最初に着液する領域である着液領域に前記基板の中心が入らないように、回転している前記基板上の前記基板の中心から外れた位置に前記界面活性剤リンスノズルから前記界面活性剤リンス液の吐出を開始する工程と、前記界面活性剤リンス液が前記基板に着液した直後から、前記基板上に着液した前記界面活性剤リンス液の広がりで前記基板の中心を覆う工程と、前記界面活性剤リンス液の広がりで前記基板の中心を覆った後、前記基板上に着液した前記界面活性剤リンス液の広がりが前記基板の中心から外れない範囲内で前記界面活性剤リンス液の着液領域の位置を変位させる工程と、を備えていることを特徴とするものである。
本発明に係る現像方法によれば、基板に対して現像液を供給して現像処理を行った後、回転されている基板上の基板の中心から外れた位置に界面活性剤リンスノズルから界面活性剤リンス液の吐出を開始する。この動作は、界面活性剤リンスノズルから吐出された界面活性剤リンス液が基板に最初に着液する領域である着液領域に基板の中心が入らないように行われる。これにより、界面活性剤リンス液の着液領域の位置が分散されるので、基板の中心とその付近で局所的にレジストパターンの線幅が太くなったり細くなったりすることが抑制される。また、界面活性剤リンス液の着液領域の位置を変位させることにより、界面活性剤リンス液の着液領域の位置を更に分散させることができる。そのため、リンス処理における基板面内のレジストパターンの線幅均一性を改善させることができる。
また、基板上に着液した界面活性剤リンス液の広がりで基板の中心を覆うので、界面活性剤リンス液を基板の中心から外した位置に吐出しても、界面活性剤リンス液で基板中心を洗浄することができる。
また、界面活性剤リンス液の着液領域の位置を変位させている間に、基板の中心とその付近で基板表面が乾燥すると、基板表面から排出されずに残っている例えばレジスト溶解生成物が基板の中心とその付近に付着してしまうおそれがある。この付着物は、界面活性剤リンス液で容易に洗い流すことができない。基板上に着液した界面活性剤リンス液の広がりが前記基板の中心から外れない範囲内で、界面活性剤リンス液の着液領域の位置を変位させることで、界面活性剤リンス液の着液領域の位置を変位させていても、常に基板の中心は、界面活性剤リンス液で覆われる。そのため、基板の中心が乾燥せず、例えばレジスト溶解生成物が基板の中心とその付近に付着することを防止し、その付着物による欠陥を軽減することができる。
また、上述の現像方法において、前記着液領域の位置を変位させる工程は、前記基板の中心を挟むように2つの折り返し位置が設定されている、前記基板の中心を含む経路で、前記着液領域の位置を往復移動させることが好ましい。
例えば、仮に基板の中心に往復移動の折り返し位置が存在すると、界面活性剤リンス液の着液領域の位置が基板の中心に存在する時間が比較的長くなる。しかし、上記の場合には、基板の中心を挟むように設定された2つの折り返し位置の間で往復移動が行われるので、界面活性剤リンス液の着液領域の位置が基板の中心に存在する時間が比較的短くなり、基板の中心とその付近で局所的にレジストパターンの線幅が細くなったり太くなったりすることを軽減させることができる。
また、上述の現像方法において、前記現像処理を行った後、前記界面活性剤リンス液の吐出開始前に、回転している前記基板上に前記純水リンスノズルから純水の吐出を開始する工程を更に備え、前記界面活性剤リンス液の吐出を開始する工程は、前記純水の吐出を停止すると同時に行われることが好ましい。これにより、純水と界面活性剤リンス液を用いたリンス処理を行うことができる。
また、上述の現像方法において、前記純水リンスノズルからの前記純水の吐出を開始し、第1の回転速度で前記基板を回転させた後に、前記純水が吐出されている状態で予め設定された期間、前記第1の回転速度から前記第1の回転速度よりも速い第2の回転速度で前記基板を回転させる工程を更に備えていることが好ましい。すなわち、第1の回転速度で回転している基板に対して純水でリンス処理しているときに、予め設定された期間、基板の回転速度を第1の回転速度から第2の回転速度に上げている。これにより、例えばレジストの溶解生成物を基板外へ排出し易くすることができる。
また、上述の現像方法において、前記第1の回転速度および前記第2の回転速度は、500rpm以上2000rpm以下であることが好ましい。第1の回転速度および第2の回転速度が500rpm以上2000rpm以下であるときに、リンス処理における基板面内のレジストパターンの線幅均一性を改善させることができる。
また、上述の現像方法において、前記界面活性剤リンスノズルから前記界面活性剤リンス液の吐出を開始した後、前記界面活性剤リンス液の吐出を停止するまで、500rpm以上2000rpm以下で前記基板を回転させる工程を更に備えていることが好ましい。界面活性剤リンス液の吐出を開始した後から吐出を停止するまでの基板の回転速度が500rpm以上2000rpm以下であるときに、リンス処理における基板面内のレジストパターンの線幅均一性を改善させることができる。
本発明に係る現像方法によれば、現像液を供給して現像処理を行った後のリンス処理において、基板面内のレジストパターンの線幅均一性を改善させることができる。
実施例1に係る現像装置の概略構成を示す図である。 (a)は、第1リンスノズルを説明するための図であり、(b)は、第2リンスノズルを説明するための図である。 現像ノズル移動機構およびリンスノズル移動機構の概略構成を示す図である。 実施例1に係る現像工程を示すタイミングチャートの一例を示す図である。 主現像工程を説明するための図である。 界面活性剤リンス液の吐出を説明するための図である。 (a)は、基板上に当たった界面活性剤リンス液の広がりが基板の中心から外れた場合を示す図であり、(b)は、(a)の平面図である。 (a)は、第2リンスノズルの往復移動を説明するための図であり、(b)は、往復移動の経路および2つの折り返し位置等を示す平面図である。 変形例に係る第2リンスノズルの往復移動を説明するための図であり、(b)は、往復移動の経路および2つの折り返し位置等を示す平面図である。 他の変形例に係る第2リンスノズルの往復移動を説明するための図であり、(b)は、往復移動の経路および2つの折り返し位置等を示す平面図である。 他の変形例に係る第2リンスノズルの往復移動を説明するための図であり、(b)は、往復移動の経路および2つの折り返し位置等を示す平面図である。 (a)は、各条件に対するレジストパターンの線幅の平均値を示す図であり、(b)は、各条件に対するレジストパターンの線幅の3sigmaを示す図である。 図12(a)、図12(b)のリンス工程の実験条件を示す図である。 往復移動の距離を変化させたときの欠陥数と欠陥マップを示す図である。 実施例2に係る現像工程を示すタイミングチャートの一例を示す図である。 純水の吐出から界面活性剤リンス液の吐出への切り換えを説明するための図である。 純水の吐出から界面活性剤リンス液の吐出への切り換えの変形例を説明するための図である。
以下、図面を参照して本発明の実施例1を説明する。図1は、現像装置1の概略構成を示す図である。図2(a)は、第1リンスノズル3を説明するための図である。図2(b)は、第2リンスノズル4を説明するための図である。
<現像装置1の構成>
図1を参照する。現像装置1は、現像ノズル2、第1リンスノズル3、第2リンスノズル4および保持回転部5を備えている。
現像ノズル2は、基板Wに対して現像液を吐出する。現像ノズル2は、移動方向であるX方向に一列に並んだ複数(例えば5個)の吐出ノズル2Aを備えている。これにより、幅広く現像液を吐出するので、基板W全面に素早く現像液を与えることができる。
第1リンスノズル3は、基板Wに対して脱イオン水(DIW)等の純水を吐出する。第2リンスノズル4は、基板Wに対して界面活性剤リンス液を吐出する。界面活性剤リンス液は、例えば、非イオン系界面活性剤、カチオン系界面活性剤、アニオン系界面活性剤または双性界面活性剤を含んでいる。第1リンスノズル3は、本発明の純水リンスノズルに相当する。第2リンスノズル4は、本発明の界面活性剤リンスノズルに相当する。
保持回転部5は、略水平姿勢で基板Wを保持し、保持した基板Wを回転するものである。保持回転部5は、スピンチャック7と回転駆動部9とを備えている。スピンチャック7は、回転軸AX周りに回転可能に構成されている。スピンチャック7は、例えば、基板Wの裏面を真空吸着することにより基板Wを保持する。一方、回転駆動部9は、スピンチャック7を回転軸AX周りに回転させる駆動を行う。なお、回転軸AXは、基板Wの中心CTを通過しているものとする。回転駆動部9は、電動モータ等で構成されている。
現像ノズル2には、現像液供給源11から現像液配管13を通じて現像液が供給される。開閉弁V1とポンプP1は、現像液配管13に設けられている。開閉弁V1は、現像液の供給とその停止を行う。ポンプP1は、現像液を現像ノズル2に送り出す。
第1リンスノズル3には、純水供給源15から純水配管17を通じて純水が供給される。開閉弁V2とポンプP2は、純水配管17に設けられている。開閉弁V2は、純水の供給とその停止を行う。ポンプP2は、純水を第1リンスノズル3に送り出す。
第2リンスノズル4には、界面活性剤リンス液供給源19から界面活性剤リンス液配管21を通じて界面活性剤リンス液が供給される。開閉弁V3とポンプP3は、界面活性剤リンス液配管21に設けられている。開閉弁V3は、界面活性剤リンス液の供給とその停止を行う。ポンプP3は、界面活性剤リンス液を第2リンスノズル4に送り出す。
現像装置1は、現像ノズル2を任意の位置に移動させる現像ノズル移動機構23と、第1リンスノズル3および第2リンスノズル4を任意の位置に移動させるリンスノズル移動機構25とを備えている。なお、第1リンスノズル3および第2リンスノズル4は、支持ブロック27に設けられている。そのため、第1リンスノズル3および第2リンスノズル4は、リンスノズル移動機構25によって、一体的に移動される。
第1リンスノズル3は、図2(a)のように、基板Wの表面に対して垂直でなく、斜めに純水を吐出する。第2リンスノズル4は、図2(b)のように、基板Wに対して垂直、すなわち、真下に向けて界面活性剤リンス液を吐出する。すなわち、支持ブロック27の位置を変えることなく、第1リンスノズル3および第2リンスノズル4は、同じ位置(例えば基板Wの中心CT)に純水または界面活性剤リンス液が吐出されるように構成されている。
図1に戻る。現像装置1は、1または2以上の制御部29と、図示しない記憶部(メモリおよびストレージの少なくとも一方)とを備えている。制御部29は、中央演算処理装置(CPU)を備えている。制御部29は、現像装置1の各構成(例えばポンプP1〜P3、開閉弁V1〜V3、保持回転部5、現像ノズル移動機構23およびリンスノズル移動機構25)を制御する。記憶部には、現像装置1の動作プログラムが記憶されている。
<現像ノズル移動機構23とリンスノズル移動機構25の構成>
図3は、現像ノズル移動機構23とリンスノズル移動機構25を示す平面図である。
現像ノズル移動機構23は、上下方向(Z方向)および、基板Wの表面に沿った所定の第1方向(例えばX方向)に現像ノズル2を移動させる。現像ノズル移動機構23は、アーム31、上下移動機構33および平面移動機構35を備えている。アーム31は、現像ノズル2を支持する。上下移動機構33は、アーム31を上下方向に移動させることで、現像ノズル2を上下方向に移動させる。平面移動機構35は、上下移動機構33を第1方向に移動させることで、現像ノズル2およびアーム31を第1方向に移動させる。現像ノズル2の5つの吐出ノズル2Aは、第1方向に1列で並んでいる。
リンスノズル移動機構25は、上下方向(Z方向)および、基板Wの表面に沿った所定の第1方向(例えばX方向)に現像ノズル2を移動させる。リンスノズル移動機構25は、アーム41、上下移動機構43および平面移動機構45を備えている。アーム41は、第1リンスノズル3および第2リンスノズル4が設けられた支持ブロック27を支持する。上下移動機構43は、アーム41を上下方向に移動させることで、第1リンスノズル3および第2リンスノズル4等を上下方向に移動させる。平面移動機構45は、上下移動機構43を第1方向に移動させることで、第1リンスノズル3、第2リンスノズル4およびアーム41等を第1方向に移動させる。
上下移動機構33,43および平面移動機構35,45は各々、例えば、電動モータと、ネジ軸と、このネジ軸と噛み合う雌ネジが設けられたスライド部材と、スライド部材を案内するガイドレールとを備えている。
<現像装置1の動作(現像方法)>
次に、図4を参照しつつ、現像装置1の動作について説明する。図4は、現像工程を示すタイミングチャートの一例である。現像工程は、プリウェット工程(時間T0〜時間T3)と、主現像工程(時間T3〜時間T10)と、リンス工程(時間T10〜時間T16)と、乾燥工程(時間T16〜時間T19)とを備えている。
図1において、図示しない搬送機構は、保持回転部5のスピンチャック7上に基板Wを搬送する。保持回転部5は、例えば基板Wの裏面を真空吸着することで基板Wを保持する。基板W上にはレジスト膜(フォトレジスト膜)RFが形成されており(図1参照)、所定のパターンが露光されている。レジスト膜RFは、基板Wに含まれているものとする。基板Wは、例えば直径300mmの円形の基板Wが用いられている。なお、基板Wは、直径300mm以外のものであってもよい。
〔ステップS01〕プリウェット工程
プリウェット工程は、この後に吐出される現像液Ldevを基板W上に広げやすくするために行われる。図4の時間T0において、保持回転部5は、保持する基板Wを20rpmで回転させる。また、リンスノズル移動機構25は、基板W外の所定の待機位置から基板Wの中心CT付近の上方に、第1リンスノズル3を移動させる。
第1リンスノズル3を移動した後の時間T1において、制御部29は、図2(a)に示すように、第1リンスノズル3から基板Wの中心に純水の吐出を開始させる。この際、開閉弁V2は、閉状態(OFF)から開状態(ON)に操作される。ポンプP2は、純水供給源15から第1リンスノズル3に向けて純水Lpwを送り出す。第1リンスノズル3からの純水の吐出は、所定の期間(時間T1〜時間T2)行われる。基板W上に着液した純水は、例えば基板Wの回転や基板Wに着液したときの衝撃によって、基板Wの表面に広げられる。
時間T2において、開閉弁V2は、開状態(ON)から閉状態(OFF)に操作される。これにより、基板Wに対する純水の吐出が停止される。その後(時間T2の経過後)時間T3が経過する前に、図3に示す現像ノズル移動機構23は、第1リンスノズル3に代えて、現像ノズル2を基板Wの中心CTの上方に移動させる。
〔ステップS02〕主現像工程(現像液吐出工程と現像液パドル工程)
主現像工程は、現像液吐出工程(時間T3〜時間T8)と現像液パドル工程(時間T8〜時間T10)とを備えている。
時間T3において、制御部29は、20rpmで回転される基板Wの中心CTに現像ノズル2から現像液Ldevの吐出を開始する。この際、開閉弁V1は、閉状態から開状態に操作される。ポンプP1は、現像液供給源11から現像ノズル2に向けて現像液Ldevを送り出す。基板W上には、純水Lpwの膜が形成されており、現像ノズル2から吐出された現像液Ldevは、基板W上の純水Lpwの膜を介して、基板Wの中心CTに着液する。現像液Ldevは、時間T3から時間T8までの間、吐出され続ける。
時間T4において、制御部29は、現像液Ldevを吐出させながら、保持回転部5を操作することで基板Wの回転速度を2500rpmに上げる。これにより、純水Lpwおよび現像液Ldevが基板W上に広げられ、余分な純水Lpwおよび現像液Ldevが基板W外に排出される。時間T5において、制御部29は、保持回転部5を操作して、2500rpmから700rpmに基板Wの回転速度を下げる。
基板Wの回転速度が700rpmとなった後の時間T6から時間T7の前までにおいて、現像ノズル2の1回の往復移動(往復スキャン)を行わせる。この際、往復移動は、基板Wの中心CTから予め設定された距離(例えば100mm)の範囲内で行われる。すなわち、現像ノズル2から吐出された現像液Ldevの着液位置が基板Wの外縁部Eまで行かない範囲内で、往復運動が行われる。これにより、現像処理によるレジストパターンの線幅の基板W面内の均一性を改善することができる。また、基板Wの外縁部Eとその付近まで現像ノズル2を移動させると、現像液Ldevのミストが舞いやすい。例えば乾燥工程の後などに基板W上に舞い降りると、基板Wに問題を与えてしまうおそれがある。現像ノズル2が基板Wの外縁部Eまで移動しないことで、現像液Ldevのミストの発生を抑制することができる。なお、現像ノズル2(現像液Ldevの着液位置)の往復移動は、1回に限られず、2回以上であってもよい。
時間T7において、保持回転部5は、基板Wの回転速度を700rpmから30rpmに下げる。これにより、基板W上から基板W外への現像液Ldevの排出量が抑えられて、基板W上に現像液Ldevの液盛り(パドル)が形成される。なお、余分な現像液Ldevは基板W外へ排出される。
時間T8において、現像ノズル2からの現像液Ldevの吐出を停止する。この際、開閉弁V1は、開状態から閉状態に操作される。また、基板W上に現像液Ldevの液盛りが形成された状態で、基板Wが引き続き回転される。時間T9において、保持回転部5は、30rpmから100rpmに基板Wの回転速度を上げる。これにより、基板W上に保持される現像液Ldevが少なくなる。なお、時間T8の経過後、時間T10が経過する前に、図3に示すリンスノズル移動機構25は、現像ノズル2に代えて、第2リンスノズル4を基板Wの中心CTの上方に移動させる。なお、現像ノズル2は、現像ノズル移動機構23によって待機位置に戻される。
〔ステップS03〕リンス工程
次に、本発明の特徴部分であるリンス工程について説明する。時間T10において、保持回転部5は、100rpmから1000rpmに基板Wの回転速度を上げる。また、時間T10において、制御部29は、第2リンスノズル4から界面活性剤リンス液Lsfの吐出を開始する。この際、開閉弁V3は、閉状態から開状態に操作される。ポンプP3は、界面活性剤リンス液供給源19から第2リンスノズル4に界面活性剤リンス液Lsfを送り出す。
ここで、本発明の課題について説明する。例えばEUVリソグラフィにおいて、基板Wに対して現像液Ldevが吐出されて主現像工程(現像処理)が行われた後、DIWなどの純水のみでリンス工程を行うと、レジストパターンのパターン倒れの課題が生じる。この課題を解決するために、リンス液として、界面活性剤リンス液Lsfが用いられている。しかしながら、界面活性剤リンス液Lsfは、レジストパターンを膨潤させたり、スリミングさせたりとレジストパターンの線幅に影響を与える。すなわち、レジストの材料との相性によって、レジストパターンの線幅が太くなったり細くなったりする。また、リンスノズルから基板の中心に界面活性剤リンス液が吐出され続けると、局所的に基板Wの中心CTとその付近で線幅が太くなったり細くなったりする。そのため、基板全面における線幅が不均一であるという課題が存在する。
そこで、制御部29は、現像処理(現像)を行った後に、図6のように、回転している基板W上の基板Wの中心CTから外れた位置51に第2リンスノズル4から界面活性剤リンス液Lsfの吐出を開始する。界面活性剤リンス液Lsfの吐出の開始は、第2リンスノズル4から吐出された界面活性剤リンス液Lsfが基板Wに最初に着液する領域である着液領域53に基板Wの中心CTが入らないように行われる。すなわち、この動作は、第2リンスノズル4から吐出された界面活性剤リンス液Lsfが基板Wの中心CTに着液しないように行われる。なお、着液位置51は、例えば、基板Wの中心CTから10mm離れた位置であるが、これに限定されない。着液位置51は、例えば、着液領域53に中心CTが入らず、かつ、中心CTから10mm以内の位置であってもよい。
また、制御部29は、界面活性剤リンス液Lsfが基板Wに着液した直後から、基板W上に着液した界面活性剤リンス液Lsfの広がりで基板Wの中心CTを覆う。界面活性剤リンス液Lsfで基板Wの中心CTを覆わせないと、現像液Ldevと、レジストの溶解生成物とを基板Wの中心CTで洗い流すことができないためである。なお、第2リンスノズル4の吐出口の直径は、例えば、3mmであり、第2リンスノズル4から吐出される界面活性剤リンス液Lsfの流量は、例えば、2cc/秒である。図4において、界面活性剤リンス液Lsfは、時間T10から時間T15までの間、吐出され続ける。
基板Wの回転速度が1000rpmになった後の時間T11において、図3に示すリンスノズル移動機構25は、第2リンスノズル4を往復移動させる。制御部29は、界面活性剤リンス液Lsfの広がりで基板Wの中心CTを覆った後、基板W上に当たった界面活性剤リンス液Lsfの広がりが基板Wの中心CTから外れない範囲内で界面活性剤リンス液Lsfの着液領域53の位置51を往復移動させる。上述の界面活性剤リンス液Lsfの広がりが基板Wの中心CTから外れない範囲は、例えば、基板Wの中心CTから10mmの範囲である。
図7(a)は、第2リンスノズル4から吐出されて基板W上に当たった界面活性剤リンス液Lsfの広がりが基板Wの中心CTから外れた場合を示す図である。図7(b)は、図7(a)の平面図である。この場合、界面活性剤リンス液Lsfで覆われていない基板Wの中心CTとその付近で、基板Wが乾燥してしまう。仮に、基板Wの中心CTとその付近が乾燥すると、現像液Ldevまたは界面活性剤リンス液Lsfの液中に残っていた例えばレジストの溶解生成物が基板Wの中心CTとその付近に付着してしまう。レジストの溶解生成物が付着してしまうと、その後、界面活性剤リンス液Lsfで洗い流すことが難しくなる。そのため、着液位置51の移動中でも、基板Wの中心CTが乾燥しないように、界面活性剤リンス液Lsfで基板Wの中心CTを覆わせる必要がある。
そのため、リンスノズル移動機構25は、基板Wの中心CTから例えば10mmの範囲内で、第2リンスノズル4、すなわち、界面活性剤リンス液Lsfの着液位置51を往復移動させる。図8(a)、図8(b)において、リンスノズル移動機構25は、基板Wの中心CTと、基板Wの中心CTから距離RD1離れた位置との間で、着液位置51(第2リンスノズル4)を往復移動させる。
また、図9(a)、図9(b)のように、リンスノズル移動機構25は、基板Wの中心CTを含む直線状の経路RTで着液位置51(第2リンスノズル4)を往復移動させてもよい。その経路RTは、基板Wの中心CTを挟むように2つの折り返し位置55A,55Bが設定されている。図9(a)、図9(b)において、折り返し位置55Bと基板Wの中心CTとの間の距離RD2は、折り返し位置55Aと基板Wの中心CTとの間の距離RD1よりも小さい。
図10(a)、図10(b)のように、折り返し位置55Aと基板Wの中心CTとの間の距離RD1は、折り返し位置55Bと基板Wの中心CTとの間の距離RD1と同じであってもよい。すなわち、リンスノズル移動機構25は、距離RD1の円の直径に対応する経路RTで、着液位置51(第2リンスノズル4)を往復移動させてもよい。また、図11(a)、図11(b)のように、2つの折り返し位置55A,55Bを結ぶ直線状の経路RTは、基板Wの中心CTを通らなくてもよい。この場合、経路RTは、距離RD3×2である。
なお、経路RTは、直線状に限られず、例えば円弧状であってもよい。位置51の移動は、往復移動に限られず、例えば、基板Wの中心CTから10mmの範囲内で、三角形その他二次元状の線または図形を描くように位置51を移動させてもよい。また、位置51の移動は、直線状の経路RTの往路だけであってもよい。また、経路RTは、折り返し位置55Aの着液領域53と折り返し位置55Bの着液領域53とが重ならないような距離で設定されるのが好ましい。例えば、経路RTは、着液領域53の幅の1/2よりも長い距離で設定される。
界面活性剤リンス液Lsfの着液位置51は、界面活性剤リンス液Lsfの吐出時間によって、1回または複数回の往復移動が行われる。時間T12において、保持回転部5は、基板Wの回転速度を1000rpmから800rpmに下げる。また、時間T12から時間T13までの間において、最後の往復移動の復路の移動が行われてもよい。その後、着液位置51(第2リンスノズル4)は、界面活性剤リンス液Lsfの吐出開始位置である基板Wの中心CTから距離RD1(例えば10mm)の位置に戻される。着液位置51が吐出開始位置に戻された後の時間T13において、保持回転部5は、基板Wの回転速度を800rpmから500rpmに更に下げる。回転速度を下げることにより、基板Wからの界面活性剤リンス液Lsfの排出を抑え、1000rpmで基板Wを回転しているときよりも、基板W上に界面活性剤リンス液Lsfを保持する。
時間T14から時間T16までの間で、保持回転部5は、基板Wの回転速度を500rpmから650rpmに段階的に上げる。時間T15において、第2リンスノズル4からの界面活性剤リンス液Lsfの吐出を停止する。この際、開閉弁V3は、開状態から閉状態に操作される。第1リンスノズル3および第2リンスノズル4は、リンスノズル移動機構25によって待機位置に戻される。
なお、図4におけるリンス工程において、基板Wは、500rpm以上1000rpm以下で回転されている。この点、時間T10における第2リンスノズル4から界面活性剤リンス液Lsfの吐出を開始した後、界面活性剤リンス液の吐出を停止するまで、基板Wは、500rpm以上2000rpm以下で回転されてもよい。また、着液位置51(第2リンスノズル4)を往復移動させるとき、基板Wの回転速度は、800rpm以上1000rpm以下であることが好ましい。
〔ステップS04〕乾燥工程
時間T16において、保持回転部5は、650rpmから1800rpmに基板Wの回転速度を上げる。更に、1800rpmで基板Wを回転させている状態を所定期間、維持する。その後、時間T17において、保持回転部5は、1800rpmから2500rpmに基板Wの回転速度を更に上げる。これにより、更に、界面活性剤リンス液Lsfを基板W外に排出する。2500rpmで基板Wを回転させている状態を所定時間、維持する。その後、時間T18において、保持回転部5は、基板Wの回転を停止させる。なお、時間T19において、実際に、基板Wは停止する(0rpm)。
基板Wの回転が停止した後、すなわち、ステップS01〜ステップS04の現像処理が終了した後、保持回転部5は、基板Wの保持を解除する。図示しない搬送機構は、保持回転部5のスピンチャック7上の基板Wを例えば他の処理部に移動させる。
本実施例によれば、基板Wに対して現像液Ldevを供給して現像処理を行った後、回転している基板W上の基板Wの中心CTから外れた位置に第2リンスノズル4から界面活性剤リンス液Lsfの吐出を開始する。この動作は、第2リンスノズル4から吐出された界面活性剤リンス液Lsfが基板Wに最初に着液する領域である着液領域53に基板Wの中心CTが含まれないように行われる。これにより、界面活性剤リンス液Lsfの着液領域53の位置51が分散されるので、基板Wの中心CTとその付近(周辺)で局所的にレジストパターンの線幅が太くなったり細くなったりすることが抑制される。また、界面活性剤リンス液Lsfの着液領域53の位置51を往復移動させることにより、界面活性剤リンス液Lsfの着液領域53の位置51を更に分散させることができる。そのため、リンス処理における基板W面内のレジストパターンの線幅均一性を改善させることができる。
また、基板W上に着液した界面活性剤リンス液Lsfの広がりで基板Wの中心CTを覆うので、界面活性剤リンス液Lsfを基板Wの中心CTから外した位置に吐出しても、界面活性剤リンス液Lsfで基板Wの中心CTを洗浄することができる。
また、本実施例に係る現像方法は、界面活性剤リンス液Lsfの広がりで基板Wの中心CTを覆わせた後、第2リンスノズル4から吐出されて基板W上に到着した界面活性剤リンス液Lsfの広がりが基板Wの中心CTから外れない範囲内(基板Wの中心CTから予め設定された距離RD1の範囲内)で、第2リンスノズル4から吐出されて基板W上に着液した界面活性剤リンス液Lsfの着液領域53の位置51を往復移動させている。
界面活性剤リンス液Lsfの着液位置51を往復移動させている間に、基板Wの中心CTとその付近で基板W表面が乾燥すると、残っている例えばレジスト溶解生成物が基板Wの中心CTとその付近に付着してしまうおそれがある。この付着物は、界面活性剤リンス液Lsfで容易に洗い流すことができない。基板W上に着液した界面活性剤リンス液Lsfの広がりが基板Wの中心CTから外れない範囲内(基板Wの中心CTから予め設定された距離RD1の範囲内)で、界面活性剤リンス液Lsfの着液位置51を往復移動させることで、界面活性剤リンス液Lsfの着液位置51を往復移動させていても、常に基板Wの中心CTには、界面活性剤リンス液Lsfで覆われる。そのため、基板Wの中心CTが乾燥せず、例えばレジスト溶解生成物が付着することを防止し、その付着物による欠陥を軽減することができる。
また、着液位置51の往復移動は、基板Wの中心CTを挟むように2つの折り返し位置が設定されている、基板Wの中心CTを含む経路で、第2リンスノズル4から吐出されて基板W上に到着した界面活性剤リンス液Lsfの着液位置51を往復移動させている。
例えば、仮に基板Wの中心CTに往復移動の折り返し位置が存在すると、界面活性剤リンス液Lsfの着液領域53が基板Wの中心CTに存在する時間が比較的長くなる。しかし、本実施例では、基板Wの中心CTを挟むように設定された2つの折り返し位置の間で往復移動が行われるので、界面活性剤リンス液Lsfの着液領域53の位置が基板Wの中心CTに存在する時間が比較的短くなり、基板Wの中心CTとその付近で局所的にレジストパターンの線幅が細くなったり太くなったりすることを軽減させることができる。なお、本発明は、EUVリソグラフィに限定されない。
<実験結果>
ここで、実験結果について説明する。図12(a)は、各条件に対するレジストパターンの線幅(CD:Critical Dimension)の平均値を示す図である。図12(b)は、各条件に対するレジストパターンの線幅の3sigmaを示す図である。
図12(a)、図12(b)は、図4に示す現像工程によって基板Wを処理した後、レジストパターンの線幅を基板Wの面内で数十点計測して得られた結果である。「10s」、「30s」、「60s」は、10秒、30秒、60秒である。図13に示すように、第2リンスノズル4からの界面活性剤リンス液Lsfの吐出時間を変えている。また、「10s」、「30s」、「60s」は、基板Wの中心CTに界面活性剤リンス液Lsfを吐出している。これに対し、「SCAN30s」は、基板Wの中心CTに界面活性剤リンス液Lsfを約30秒吐出し、その後、界面活性剤リンス液Lsfを吐出しつつ約30秒の中で3回の往復移動(10mm)させることを示している。
図12(a)を参照する。10秒、30秒、60秒と吐出時間が長くなるほど、レジストパターンの線幅の平均値が細くなっている。なお、60秒の結果と、「SCAN30s」の結果は、ほぼ同じである。これは、「SCAN30s」が合計で約60秒、界面活性剤リンス液Lsfを吐出しているためである。
図12(b)を参照する。10秒、30秒、60秒と吐出時間が長くなるほど、3sigmaの値(均一性)が大きくなっている。また、「SCAN30s」の3sigmaの結果は、「10s」、「30s」、「60s」の結果よりも小さい。すなわち、界面活性剤リンス液Lsfを基板Wの中心CTに吐出し続ける場合よりも基板Wの中心CTから界面活性剤リンス液Lsfの着液位置51を移動させる方が基板W面内のレジストパターンの線幅均一性を改善することができる。
なお、図12(a)、図12(b)では、界面活性剤リンス液SFの着液位置51を往復移動させる前に、基板Wの中心CTに界面活性剤リンス液Lsfの吐出を開始している。図12(a)、図12(b)の効果をより確実にするために、本発明では、基板Wの中心CTから外れた位置51に第2リンスノズル4から界面活性剤リンス液Lsfの吐出を開始している。
図14は、往復移動の距離を変化させたときの欠陥数と欠陥マップを示す図である。現像液Ldevを供給して現像処理した後に、基板Wの中心CTに界面活性剤リンス液Lsfの吐出を開始する。その後、「0mm(center)」では往復移動させず、「10mm」、「30mm」では、その距離で往復移動させている。
図14を参照する。欠陥は、例えばレジストの溶解生成物の残りである。「0mm(center)」、「10mm」、「30mm」は共に、基板Wの全体的に欠陥が現れる。「10mm」の欠陥数は、「0mm(center)」および「30mm」の欠陥数よりも少ない。「0mm(center)」では、特に基板Wの中心付近に多く欠陥が現れる。「30mm」では、図7に示すように、ドーナツ状に欠陥DFが分布する。このドーナツ状の欠陥分布は、界面活性剤リンス液Lsfの広がりが基板Wの中心CTから外れるのが原因であると考えられる。
図14の結果より、基板Wの中心CTからの距離が大きい往復移動の場合は、ドーナツ状の欠陥分布が現れ、レジストパターンの線幅均一性とは別の問題が生じる。そのため、ドーナツ状の欠陥分布が現れない基板W中心CTからの距離RD1の範囲内、すなわち、到着した界面活性剤リンス液Lsfの広がりが基板Wの中心CTから外れない範囲内で、界面活性剤リンス液Lsfの着液位置51(第2リンスノズル4)の往復移動を行う必要がある。
次に、図面を参照して本発明の実施例2を説明する。なお、実施例1と重複する説明は省略する。図15は、実施例2に係る現像工程を示すタイミングチャートの一例を示す図である。
実施例1のリンス工程では、基板Wに対して界面活性剤リンス液Lsfのみが供給されていた。この点、実施例2のリンス工程では、基板Wに対して純水Lpwが供給された後、界面活性剤リンス液Lsfが供給されてもよい。
ここで、リンス処理において、純水Lpwと界面活性剤リンス液Lsfが用いられる理由を説明する。レジストパターンのパターン倒れは、基板Wに純水Lpwを供給してリンス処理を行っている最中に発生するというよりは、乾燥処理で基板Wが乾燥されるときに発生する。このパターン倒れを防止するために、リンス処理は、界面活性剤リンス液Lsfを用いて行われる。しかしながら、界面活性剤リンス液Lsfは、純水Lpwよりも費用がかかる。そのため、純水Lpwによるリンス処理と乾燥処理の間に、界面活性剤リンス液Lsfによるリンス処理を有する手法が採用されている。
図15は、実施例2に係る現像工程を示すタイミングチャートの一例である。図15において、プリウェット工程(時間T0〜時間T3)、主現像工程(時間T3〜時間T10)、乾燥工程(時間T16〜時間T19)は、実施例1と同じ動作であるので、それらの説明を省略する。
図15において、時間T8の経過後、時間T10が経過する前に、図3に示すリンスノズル移動機構25は、現像ノズル2に代えて、第1リンスノズル3を基板Wの中心CT付近の上方に移動させる。すなわち、リンスノズル移動機構25は、第1リンスノズル3を基板Wの中心CTを狙える位置(図2(a)参照)に移動させる。
〔ステップS03〕リンス工程
時間T10において、保持回転部5は、100rpmから1000rpmに基板Wの回転速度を上げる。また、時間T10において、制御部29は、基板Wの中心CTに、第1リンスノズル3から純水Lpwの吐出を開始する。その後、時間T10Aまで、第1リンスノズル3から純水Lpwが吐出されている状態で、保持回転部5は、1000rpm(第1の回転速度)で基板Wを回転させる。
時間T10Aにおいて、保持回転部5は、基板Wの回転速度を1000rpmから1800rpm(第2の回転速度)に上げる。時間T10Bにおいて、保持回転部5は、基板Wの回転速度を1800rpmから1000rpmに下げる。すなわち、保持回転部5は、純水Lpwの吐出を開始した後、純水Lpwが吐出されている状態で、予め設定された期間(時間T10A〜時間T10B)、1000rpmよりも速い1800rpmで基板Wを回転させる。これにより、現像液Ldev中または純水Lpw中に存在するレジストの溶解生成物などのスカム(またはダスト)を基板W外へ排出しやすくすることができる。
なお、第2の回転速度(1800rpm)は、第2リンスノズル4の往復移動時(時間T11〜時間T12)の回転速度(800rpm以上1000rpm以下)よりも速い回転速度である。また、図15の時間T10Aと時間T10Bと間に示されるV字の二点鎖線CLのように、回転速度を1800rpmから1000rpmに下げ、再び、回転速度を1000rpmから1800rpmに上げてもよい。すなわち、回転速度を1000rpmから1800rpmに上げる動作を2回行っている。この動作は2回に限られず、3回以上であってもよい。
時間T10Bの後でかつ基板Wの回転速度が1000rpmに戻った後に、第1リンスノズル3による純水Lpwの吐出から第2リンスノズル4による界面活性剤リンス液Lsfの吐出に切り換える。切換の時間T10Cまでに、リンスノズル移動機構25は、第1リンスノズル3および第2リンスノズル4が設けられた支持ブロック27を第1方向に移動させる。これにより、第1リンスノズル3から吐出される純水Lpwの着液位置61を、基板Wの中心CTから距離RD1(例えば10mm)離れた位置に移動させる(図16(b)参照)。この際、基板W状に当たった純水Lpwの広がりで基板Wの中心CTが覆われる。
図16(a)は、第1リンスノズル3から基板Wの中心CTに純水Lpwを吐出している様子を示す図である。第1リンスノズル3から吐出される純水Lpwの着液位置61は、基板Wの中心CTにほぼ一致する。図16(b)は、純水Lpwの着液位置61が中心CTから距離RD1離れた位置に移動された状態を示す図である。図16(c)は、図16(b)の第1リンスノズル3による純水Lpwの吐出から第2リンスノズル4による界面活性剤リンス液Lsfの吐出に切り換える動作を示す図である。時間T10Cにおいて、純水Lpwの吐出を停止するとほぼ同時に、界面活性剤リンス液Lsfの吐出を開始する。
時間T10Cの界面活性剤リンス液Lsfの吐出後でかつ、界面活性剤リンス液Lsfが基板Wに着液した直後から、基板W上に着液した界面活性剤リンス液Lsfの広がりで基板Wの中心CTが覆われる。
時間T11において、リンスノズル移動機構25は、図8(a)、図9(a)、図10(a)、図11(a)の実施例1の往復動作のように、第2リンスノズル4を往復移動させる。すなわち、制御部29は、界面活性剤リンス液Lsfの広がりで基板Wの中心CTを覆わせた後、基板W上に着液した界面活性剤リンス液Lsfの広がりが基板Wの中心CTから外れない範囲内で界面活性剤リンス液Lsfの着液領域53の位置51を往復移動させる。すなわち、中心CTから予め設定された距離(例えば10mm)の範囲内で、位置51を往復移動させる。
時間T12〜時間T16のリンス工程は、実施例1の動作と同じであるので、この説明を省略する。
本実施例によれば、現像処理を行った後、界面活性剤リンス液Lsfの吐出開始前に、回転している基板W上に第1リンスノズル3から純水Lpwの吐出を開始している。界面活性剤リンス液Lsfの吐出の開始は、純水Lpwの吐出を停止すると同時に行われている。これにより、純水Lpwと界面活性剤リンス液Lsfを用いたリンス処理を行うことができる。
また、第1リンスノズル3からの純水Lpwの吐出を開始し、第1の回転速度で基板Wを回転させた後、純水Lpwが吐出されている状態で予め設定された期間、第1の回転速度から第1の回転速度よりも速い第2の回転速度で基板Wを回転させている。すなわち、第1の回転速度で回転している基板Wに対して純水Lpwでリンス処理しているときに、予め設定された期間、基板Wの回転速度を第1の回転速度から第2の回転速度に上げている。これにより、例えばレジストの溶解生成物を基板W外へ排出し易くすることができる。
なお、図2(a)、図16(a)に示す第1リンスノズル3は、基板Wの表面に対して垂直ではなく、傾斜して純水Lpwを吐出していた。この点、図17(a)、図17(b)のように、第1リンスノズル3は、基板Wの表面に対して垂直に純水Lpwを吐出してもよい。この場合、第2リンスノズル4は、第1リンスノズル3に対して、距離RD1(例えば10mm)以内の位置で支持ブロック27に設けられている。更に、純水Lpwの着液位置61が基板Wの中心CTに存在しているときに、界面活性剤リンス液Lsfの着液領域53が基板Wの中心CTを含まないような位置に界面活性剤リンス液Lsfを吐出するように、第2リンスノズル4は支持ブロック27に設けられている。
この場合における切り換える動作を説明する。図17(a)のように、純水Lpwは、基板Wの中心CTに吐出されている。図17(b)のように、純水Lpwの吐出から界面活性剤リンス液Lsfの吐出に切り換える。界面活性剤リンス液Lsfの着液位置51は、支持ブロック27を移動させずに、基板Wの中心CTから距離RD1離れた位置となる。なお、図16(a)〜図16(c)の手法と図17(a)、図17(b)の手法とを組み合わせてもよい。
本発明は、上記実施形態に限られることはなく、下記のように変形実施することができる。
(1)上述した各実施例では、図4および図15に示される第2リンスノズル4の往復移動期間(時間T11〜時間T13)において、基板Wの回転速度は、1000rpmまたは800rpmであった。この点、図15の時間T10A〜時間T10Cのように、界面活性剤リンス液Lsfの吐出を開始した後、1000rpm(第1の回転速度)で基板Wを回転させる。その後、界面活性剤リンス液Lsfが吐出されている状態で予め設定された期間、1000rpm(第1の回転速度)から例えば1800rpm(第1の回転速度よりも速い第2の回転速度)で基板Wを回転させてもよい。
第2リンスノズル4の往復移動の際に、基板Wを高速回転させると、基板Wの中心CTとその付近が乾燥してしまう可能性がある。そのため、第2リンスノズル4の往復移動の際に、制御部29は、基板Wの中心CTとその付近が乾燥しないように、第2リンスノズル4の折り返し位置55A,55B、回転速度、および吐出流量などを制御する。また、界面活性剤リンス液Lsfの着液位置51が基板Wの中心CTを通過するタイミングに合わせて、第1の回転速度から第2の回転速度に上げてもよい。第1の回転速度から第2の回転速度に上げることにより、例えばレジストの溶解生成物を基板W外に排出し易くなる。
(2)上述した各実施例および変形例(1)では、界面活性剤リンス液Lsfの広がりで基板Wの中心CTを覆った後、第2リンスノズル4から吐出されて基板W上に着液した界面活性剤リンス液Lsfの着液位置51を往復移動させていた。この点、界面活性剤リンス液Lsfが基板Wに着液した直後から界面活性剤リンス液Lsfの吐出を停止するまで、界面活性剤リンス液Lsfの着液位置を移動せずに固定してもよい。すなわち、界面活性剤リンス液Lsfの吐出を開始してから界面活性剤リンス液Lsfの吐出を停止するまで、第2リンスノズル4を移動させずに固定する。
これにより、基板Wに対して現像液Ldevを供給して現像処理を行った後、回転している基板W上の基板Wの中心CTから外れた位置に第2リンスノズル4から界面活性剤リンス液Lsfの吐出を開始する。この動作は、第2リンスノズル4から吐出された界面活性剤リンス液Lsfが基板Wに最初に着液する領域である着液領域53に基板Wの中心CTが入らないように行われる。これにより、界面活性剤リンス液の着液領域の位置が分散されるので、基板Wの中心CTとその付近で局所的にレジストパターンの線幅が太くなったり細くなったりすることが抑制される。そのため、リンス処理における基板W面内のレジストパターンの線幅均一性を改善させることができる。
また、基板W上に着液した界面活性剤リンス液Lsfの広がりで基板Wの中心CTを覆うので、界面活性剤リンス液Lsfを基板Wの中心CTから外した位置に吐出しても、界面活性剤リンス液Lsfで基板Wの中心CTを洗浄することができる。
(3)上述した各実施例および各変形例では、図4、図15のように、時間T12〜時間T16における回転速度は、1000rpm未満であったが、これに限定されない。例えば、時間T12〜時間T16における回転速度は、1000rpmであってもよい。この場合、時間T16において、保持回転部5は、基板Wの回転速度を1000rpmから1800rpmに上げる。
(4)上述した各実施例および各変形例では、図3に示す平面移動機構45は、第1リンスノズル3および第2リンスノズル4等を第1方向(例えばX方向)に移動させていた。この点、平面移動機構45は、第1方向に加えて、第1方向と直交する第2方向(Y方向)に第1リンスノズル3および第2リンスノズル4を移動させるように構成されてもよい。
また、上述した各実施例では、第2リンスノズル4は、基板Wの表面に対して垂直に界面活性剤リンス液Lsfを吐出していたが、これに限られるものではなく、吐出開始直後の着液領域53が基板Wの中心CTから外れた位置となる限り、基板Wの表面に対して傾斜して界面活性剤リンス液Lsfを吐出するようにしてもよい。
(5)上述した各実施例および各変形例では、図3に示すリンスノズル移動機構25の平面移動機構45は、第1リンスノズル3および第2リンスノズル4等を第1方向(例えばX方向)に移動させていた。このような構成に代えて、リンスノズル移動機構25は、図3において、基板Wの外側に配置された回転シャフト周りに、第1リンスノズル3および第2リンスノズル4を回転(移動)させるように構成されていてもよい。また、リンスノズル移動機構25は、多関節アームを備えていてもよい。これらの場合、リンスノズル移動機構25は、電動モータを備えている。
また、現像ノズル2、第1リンスノズル3および第2リンスノズル4は個々に、移動されるように構成されていてもよい。また、現像ノズル2は、第1リンスノズル3および第2リンスノズル4の少なくとも一方と一体的に移動されるように構成されていてもよい。
(6)上述した各実施例および各変形例では、プリウェット工程、現像工程および図15に示す時間T10〜時間T10Cの純水Lpwを吐出する工程において、現像液Ldevまたは純水Lpwは、基板Wの中心CTに吐出されていた。この点、回転されている基板W上の基板Wの中心CTから外れた位置に第1リンスノズル3から純水Lpwの吐出を開始してもよい。この動作は、第1リンスノズル3から吐出された純水Lpwが基板Wに最初に着液する領域である着液領域に基板Wの中心CTが入らないように行われる。また、純水Lpwが基板Wに着液した直後から、基板W上に着液した純水Lpwの広がりで基板Wの中心CTを覆わせてもよい。現像液Ldevの場合も同様である。
(7)上述した各実施例および各変形例では、界面活性剤リンス液Lsfの着液位置51は、次のように移動された。すなわち、例えば図4に示す時間T10において、基板Wの中心CTから外れた着液位置51(例えば、中心CTから10mm離れた位置)に界面活性剤リンス液Lsfを吐出する。時間T11において、基板Wに着液した界面活性剤リンス液Lsfの広がりが基板Wの中心CTから外れない範囲内(例えば、中心CTから10mmの範囲内)で着液位置51を1回または複数回、往復移動させる。その後、着液位置51を最初の着液位置(例えば、中心CTから10mm離れた位置)に戻す。
すなわち、着液位置51の往復移動は、回数で決まっていた。これに限定されない。例えば、着液位置51の往復移動は、期間で決まってもよい。すなわち、例えば図4において、時間T11の往復移動の開始から時間T15の界面活性剤リンス液Lsfの吐出を停止するまで、着液位置51(第2リンスノズル4)を移動させ続けてもよい。
1 … 現像装置
3 … 第1リンスノズル
4 … 第2リンスノズル
5 … 保持回転部
25 … リンスノズル移動機構
29 … 制御部
51,61 … 着液位置
53 … 到着領域
55A,55B … 折り返し位置
Lpw … 純水
Lsf … 界面活性剤リンス液
CT … 中心
RT … 経路
RD1〜RD3 … 距離

Claims (7)

  1. 基板の中心周りに回転している基板に対して現像液を供給して現像処理を行う工程と、
    前記現像処理を行った後に、界面活性剤リンスノズルから吐出された界面活性剤リンス液が前記基板に最初に着液する領域である着液領域に前記基板の中心が入らないように、回転している前記基板上の前記基板の中心から外れた位置に前記界面活性剤リンスノズルから前記界面活性剤リンス液の吐出を開始する工程と、
    前記界面活性剤リンス液が前記基板に着液した直後から、前記基板上に着液した前記界面活性剤リンス液の広がりで前記基板の中心を覆う工程と、
    前記界面活性剤リンス液が前記基板に着液した直後から前記界面活性剤リンスの吐出を停止するまで、前記界面活性剤リンス液の着液領域の位置を固定する工程と、
    を備えていることを特徴とする現像方法。
  2. 基板の中心周りに回転している基板に対して現像液を供給して現像処理を行う工程と、
    前記現像処理を行った後に、界面活性剤リンスノズルから吐出された界面活性剤リンス液が前記基板に最初に着液する領域である着液領域に前記基板の中心が入らないように、回転している前記基板上の前記基板の中心から外れた位置に前記界面活性剤リンスノズルから前記界面活性剤リンス液の吐出を開始する工程と、
    前記界面活性剤リンス液が前記基板に着液した直後から、前記基板上に着液した前記界面活性剤リンス液の広がりで前記基板の中心を覆う工程と、
    前記界面活性剤リンス液の広がりで前記基板の中心を覆った後、前記基板上に着液した前記界面活性剤リンス液の広がりが前記基板の中心から外れない範囲内で前記界面活性剤リンス液の着液領域の位置を変位させる工程と、
    を備えていることを特徴とする現像方法。
  3. 請求項2に記載の現像方法において、
    前記着液領域の位置を変位させる工程は、前記基板の中心を挟むように2つの折り返し位置が設定されている、前記基板の中心を含む経路で、前記着液領域の位置を往復移動させることを特徴とする現像方法。
  4. 請求項1から3のいずれかに記載の現像方法において、
    前記現像処理を行った後、前記界面活性剤リンス液の吐出開始前に、回転している前記基板上に前記純水リンスノズルから純水の吐出を開始する工程を更に備え、
    前記界面活性剤リンス液の吐出を開始する工程は、前記純水の吐出を停止すると同時に行われることを特徴とする現像方法。
  5. 請求項4に記載の現像方法において、
    前記純水リンスノズルからの前記純水の吐出を開始し、第1の回転速度で前記基板を回転させた後に、前記純水が吐出されている状態で予め設定された期間、前記第1の回転速度から前記第1の回転速度よりも速い第2の回転速度で前記基板を回転させる工程を更に備えていることを特徴とする現像方法。
  6. 請求項5に記載の現像方法において、
    前記第1の回転速度および前記第2の回転速度は、500rpm以上2000rpm以下であることを特徴とする現像方法。
  7. 請求項1から6のいずれかに記載の現像方法において、
    前記界面活性剤リンスノズルから前記界面活性剤リンス液の吐出を開始した後、前記界面活性剤リンス液の吐出を停止するまで、500rpm以上2000rpm以下で前記基板を回転させる工程を更に備えていることを特徴とする現像方法。
JP2018056647A 2018-03-23 2018-03-23 現像方法 Pending JP2019169624A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018056647A JP2019169624A (ja) 2018-03-23 2018-03-23 現像方法
CN201910117545.3A CN110297402A (zh) 2018-03-23 2019-02-15 显影方法
KR1020190019792A KR102141298B1 (ko) 2018-03-23 2019-02-20 현상 방법
TW108106251A TWI700560B (zh) 2018-03-23 2019-02-25 顯影方法
US16/287,292 US10539877B2 (en) 2018-03-23 2019-02-27 Developing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018056647A JP2019169624A (ja) 2018-03-23 2018-03-23 現像方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019169624A true JP2019169624A (ja) 2019-10-03

Family

ID=67984179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018056647A Pending JP2019169624A (ja) 2018-03-23 2018-03-23 現像方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10539877B2 (ja)
JP (1) JP2019169624A (ja)
KR (1) KR102141298B1 (ja)
CN (1) CN110297402A (ja)
TW (1) TWI700560B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11747729B2 (en) * 2021-03-19 2023-09-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor developer tool and methods of operation

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001319870A (ja) * 2000-05-11 2001-11-16 Tokyo Electron Ltd 液処理方法
JP2007081177A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板の現像処理方法および基板の現像処理装置
US20150241786A1 (en) * 2014-02-25 2015-08-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Tool And Method Of Developing
JP2016127204A (ja) * 2015-01-07 2016-07-11 株式会社Screenホールディングス 現像方法
JP2017161781A (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法、基板処理装置及び記憶媒体
JP2019165254A (ja) * 2019-06-19 2019-09-26 株式会社Screenホールディングス 現像方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI230974B (en) * 2003-09-23 2005-04-11 Mosel Vitelic Inc Method for developing
JP4369325B2 (ja) * 2003-12-26 2009-11-18 東京エレクトロン株式会社 現像装置及び現像処理方法
JP4324527B2 (ja) * 2004-09-09 2009-09-02 東京エレクトロン株式会社 基板洗浄方法及び現像装置
US20070059640A1 (en) * 2005-09-15 2007-03-15 Masakazu Sanada Processing method of substrate and processing apparatus of substrate
JP4900116B2 (ja) * 2007-07-30 2012-03-21 東京エレクトロン株式会社 現像方法、現像装置及び記憶媒体
JP5188216B2 (ja) * 2007-07-30 2013-04-24 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置および基板処理方法
JP5305331B2 (ja) * 2008-06-17 2013-10-02 東京エレクトロン株式会社 現像処理方法及び現像処理装置
JP4788785B2 (ja) * 2009-02-06 2011-10-05 東京エレクトロン株式会社 現像装置、現像処理方法及び記憶媒体
JP4853537B2 (ja) * 2009-03-13 2012-01-11 東京エレクトロン株式会社 現像装置、現像方法及び記憶媒体
JP6007925B2 (ja) * 2013-05-28 2016-10-19 東京エレクトロン株式会社 基板洗浄装置、基板洗浄方法及び記憶媒体
JP6314779B2 (ja) * 2014-10-01 2018-04-25 東京エレクトロン株式会社 液処理方法、記憶媒体及び液処理装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001319870A (ja) * 2000-05-11 2001-11-16 Tokyo Electron Ltd 液処理方法
JP2007081177A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板の現像処理方法および基板の現像処理装置
US20150241786A1 (en) * 2014-02-25 2015-08-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Tool And Method Of Developing
JP2016127204A (ja) * 2015-01-07 2016-07-11 株式会社Screenホールディングス 現像方法
JP2017161781A (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法、基板処理装置及び記憶媒体
JP2019165254A (ja) * 2019-06-19 2019-09-26 株式会社Screenホールディングス 現像方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN110297402A (zh) 2019-10-01
TW201945867A (zh) 2019-12-01
US20190294049A1 (en) 2019-09-26
KR20190111751A (ko) 2019-10-02
TWI700560B (zh) 2020-08-01
KR102141298B1 (ko) 2020-08-04
US10539877B2 (en) 2020-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7968278B2 (en) Rinse treatment method and development process method
JP6256828B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JPH10303106A (ja) 現像処理装置およびその処理方法
US20070116459A1 (en) Rinsing method, developing method, developing system and computer-read storage medium
KR102424125B1 (ko) 현상 방법
JP5315320B2 (ja) 基板処理方法、プログラム、コンピュータ記憶媒体及び基板処理装置
JP2008041722A (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP5680705B2 (ja) 基板処理方法
JP5317504B2 (ja) 現像装置および現像方法
JP2019169624A (ja) 現像方法
US20010018167A1 (en) Method of and apparatus for developing exposed photoresist to prevent impurity from being attached to wafer surface
JP2009231618A (ja) 現像装置および現像方法
JPH10340836A (ja) 現像装置および現像方法
JP6814847B2 (ja) 現像方法
KR20210027207A (ko) 현상 처리 방법 및 현상 처리 장치
CN112965347B (zh) 晶圆显影装置、方法和晶圆
JP2004260214A (ja) 現像装置および現像方法
KR20100066365A (ko) 현상 처리 방법, 컴퓨터 기억 매체 및 현상 처리 장치
KR20220014295A (ko) 기판 처리 방법, 기억 매체 및 기판 처리 장치
JP2005109259A (ja) 基板処理装置及びその処理方法
KR20050115514A (ko) 웨이퍼 백 린스 장치
KR20100076260A (ko) 반도체 소자의 제조 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220419