JP2019169564A - リチウムイオンキャパシタ - Google Patents

リチウムイオンキャパシタ Download PDF

Info

Publication number
JP2019169564A
JP2019169564A JP2018055207A JP2018055207A JP2019169564A JP 2019169564 A JP2019169564 A JP 2019169564A JP 2018055207 A JP2018055207 A JP 2018055207A JP 2018055207 A JP2018055207 A JP 2018055207A JP 2019169564 A JP2019169564 A JP 2019169564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbonate
electrolyte
electrolytic solution
additive
electrochemical device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018055207A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6718905B2 (ja
Inventor
武男 続木
Takeo Tsuzuki
武男 続木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP2018055207A priority Critical patent/JP6718905B2/ja
Priority to KR1020190028083A priority patent/KR20190111772A/ko
Priority to US16/353,473 priority patent/US20190295783A1/en
Priority to CN201910221283.5A priority patent/CN110299250A/zh
Publication of JP2019169564A publication Critical patent/JP2019169564A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6718905B2 publication Critical patent/JP6718905B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/04Hybrid capacitors
    • H01G11/06Hybrid capacitors with one of the electrodes allowing ions to be reversibly doped thereinto, e.g. lithium ion capacitors [LIC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/54Electrolytes
    • H01G11/58Liquid electrolytes
    • H01G11/60Liquid electrolytes characterised by the solvent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/54Electrolytes
    • H01G11/58Liquid electrolytes
    • H01G11/62Liquid electrolytes characterised by the solute, e.g. salts, anions or cations therein
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/54Electrolytes
    • H01G11/58Liquid electrolytes
    • H01G11/64Liquid electrolytes characterised by additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0568Liquid materials characterised by the solutes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0028Organic electrolyte characterised by the solvent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】 電気化学デバイスの高温信頼性を向上させることができる電気化学デバイス用電解液、およびそれを備えた電気化学デバイスを提供する。【解決手段】 電気化学デバイス用電解液は、環状カーボネートの溶媒に0.8mol/L以上1.6mol/L以下のLiPF6が電解質として含まれる電解液と、前記電解液に対する添加量が0.1wt%以上10.0wt%未満の鎖状カーボネートと、を含むことを特徴とする。【選択図】 図1

Description

本発明は、電気化学デバイス用電解液および電気化学デバイスに関する。
非水電解液を用いた電気二重層キャパシタやリチウムイオンキャパシタ等の電気化学デバイスは、溶媒の電気分解電圧が高いために耐電圧を高くすることができ、大きなエネルギーを蓄えることが可能である。
近年、電気化学デバイスは、高温状態における信頼性の確保が求められている。高温信頼性に関しては、電解質であるPF 等のアニオンが分解してフッ化水素等の分解物が発生する、電解液が負極近傍で還元分解して高抵抗な被膜を形成する等により、セルの諸特性が悪化していると考えられている。
上記問題を解決するために、例えば特許文献1は、リチウムテトラフルオロボレート(LiBF)とリチウムビス(ペンタフルオロエチルスルホニル)イミド(LiBETI)とを一定の割合で混合した電解液を用いたリチウムイオン電池を開示している。特許文献2は、リチウムヘキサフルオロホスフェート(LiPF)に、高温貯蔵特性を向上させるために一部LiBFを加えた電解液を用いたリチウムイオン電池を開示している。特許文献3は、炭酸エチレンと炭酸エチルメチルとの混合溶媒を用いた電解液にメチレンビススルホネート誘導体を添加することにより、リチウムイオン電池のサイクル特性や短期間の高温保持試験後の特性が改善できる電解液を提案している。
特開2001−236990号公報 特開2003−346898号公報 国際公開第2012/017999号
特許文献1のようにLiBFとLiBETIとを一定の比率で混合した電解液を用いると、電解質の耐熱性の高さとLiBETIの電気伝導度の高さから、LiPFを電解質とした電解液と比べて高温における電解液の安定性は向上するものの、LiBETIは正極電位が4V(vs Li/Li)付近で集電箔(アルミニウム)を腐食するため、長期信頼性に課題がある。
特許文献2では、LiPFに一部LiBFを混合した電解液を用いて高温貯蔵後の電池の劣化を抑制することが開示されているが、高温(60℃)ではLiPFがあまり熱分解しないために効果があっても、85℃の環境ではLiPFの熱分解が無視できなくなり、電池の信頼性の向上は見込めない。
特許文献3では、長期間にわたって高温保持すると、負極表面の皮膜がさらに形成される点、電解液の分解などが起こる点などの問題が生じ得る。
本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、電気化学デバイスの高温信頼性を向上させることができる電気化学デバイス用電解液、およびそれを備えた電気化学デバイスを提供することを目的とする。
本発明に係る電気化学デバイス用電解液は、環状カーボネートの溶媒に0.8mol/L以上1.6mol/L以下のLiPFが電解質として含まれる電解液と、前記電解液に対する添加量が0.1wt%以上10.0wt%未満の鎖状カーボネートと、を含むことを特徴とする。
上記電気化学デバイス用電解液において、前記電解液に対する添加量が0.1wt%以上5.0wt%以下の添加剤として、炭酸エステル、スルホン酸エステル、およびリチウムのオキサラト錯体塩の少なくともいずれかをさらに含んでいてもよい。
上記電気化学デバイス用電解液において、前記炭酸エステルは、ビニレンカーボネートおよびフルオロエチレンカーボネートの少なくともいずれかとしてもよい。
上記電気化学デバイス用電解液において、前記スルホン酸エステルは、ビス(エタンスルホン酸)メチレンとしてもよい。
上記電気化学デバイス用電解液において、前記オキサラト錯体塩は、ビス(オキサラト)ホウ酸リチウム、ジフルオロビス(オキサラト)リン酸リチウム、およびテトラフルオロオキサラトリン酸リチウムの少なくともいずれかとしてもよい。
上記電気化学デバイス用電解液において、前記鎖状カーボネートは、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、およびジエチルカーボネートの少なくともいずれかとしてもよい。
本発明に係る電気化学デバイスは、正極および負極がセパレータを介して積層された蓄電素子を備え、前記正極の活物質および前記負極の活物質、または前記セパレータに、上記いずれかの記載の電気化学デバイス用電解液が含浸されていることを特徴とする。
本発明によれば、電気化学デバイスの高温信頼性を向上させることができる電気化学デバイス用電解液、およびそれを備えた電気化学デバイスを提供することができる。
リチウムイオンキャパシタの分解図である。 正極、負極およびセパレータの積層方向の断面図である。 リチウムイオンキャパシタの分解図である。 リチウムイオンキャパシタの外観図である。 試験結果を示す図である。
以下、図面を参照しつつ、実施形態について説明する。
(実施形態)
まず、電気化学デバイスの一例として、リチウムイオンキャパシタについて説明する。図1は、リチウムイオンキャパシタ100の分解図である。図1で例示するように、リチウムイオンキャパシタ100は、正極10および負極20がセパレータ30を介して捲回された構造を有する蓄電素子50を備える。蓄電素子50は、略円柱形状を有している。正極10には、引出端子41が接続されている。引出端子42は、負極20に接続されている。
図2は、正極10、負極20およびセパレータ30の積層方向の断面図である。図2で例示するように、正極10は、正極集電体11の一面に正極電極層12が積層された構造を有している。正極10の正極電極層12上に、セパレータ30が積層されている。セパレータ30上に、負極20が積層されている。負極20は、負極集電体21の正極10側の面に負極電極層22が積層された構造を有している。負極20の負極集電体21上に、セパレータ30が積層されている。蓄電素子50においては、これらの正極10、セパレータ30、負極20およびセパレータ30の積層単位が捲回されている。なお、正極電極層12は、正極集電体11の両面に設けられていてもよい。負極電極層22は、負極集電体21の両面に設けられていてもよい。
図3で例示するように、蓄電素子50と略同一の径を有する略円柱形状の封口ゴム60の2つの貫通孔に引出端子41および引出端子42がそれぞれ挿入されている。また、蓄電素子50は、有底の略円筒形状の容器70内に収容されている。図4で例示するように、封口ゴム60が容器70の開口周辺でかしめられている。それにより、蓄電素子50の密封性が保たれている。非水電解液は、容器70内に封入され、正極10の活物質および負極20の活物質、またはセパレータ30に含浸されている。
(正極)
正極集電体11は、金属箔であり、例えばアルミニウム箔などである。このアルミニウム箔は、孔空き箔であってもよい。正極電極層12は、電気二重層キャパシタやレドックスキャパシタの電極層に用いられる公知の材質及び構造を有していればよく、例えばポリアセン(PAS)、ポリアニリン(PAN)、活性炭、カーボンブラック、グラファイト、カーボンナノチューブ等の活物質を含有し、電気二重層キャパシタ等の電極層に用いられる導電助剤やバインダ等の他の成分も必要に応じて含有している。
(負極)
負極集電体21は、金属箔であり、例えば銅箔などである。この銅箔は、孔空き箔であってもよい。負極電極層22は、例えば難黒鉛化炭素、グラファイト、錫酸化物、珪素酸化物等の活物質を含有し、カーボンブラックや金属粉末等の導電助剤や、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)やポリフッ化ビニリデン(PVDF)やスチレンブタジエンゴム(SBR)等のバインダも必要に応じて含有している。
(セパレータ)
セパレータ30は、例えば、正極10と負極20との間に設けられることにより、これら両電極の接触に伴う短絡を防止する。セパレータ30は、空孔内に非水電解液を保持することにより、電極間の導電経路を形成する。セパレータ30の材質としては、例えば、多孔性の、セルロース、ポリプロピレン、ポリエチレン、フッ素系樹脂等を用いることができる。
なお、蓄電素子50と非水電解液を容器70内に封入する際に、リチウム金属シートを負極20と電気的に接続する。これにより、リチウム金属シートのリチウムが非水電解液内に溶解するとともに、リチウムイオンが負極20の負極電極層22にプレドープされる。これにより、充電前の状態で負極20の電位が正極10の電位に比べて例えば3V程度低くなる。
また、本実施形態においては、リチウムイオンキャパシタ100は、捲回構造の蓄電素子50が円筒型の容器70に封入された構造を有しているが、それに限られない。例えば、蓄電素子50は、積層構造を有していてもよい。また、この場合の容器70は、角型の缶等であってもよい。
(非水電解液)
非水電解液は、非水溶媒に電解質を溶解させ、さらに添加剤を加えて作製することができる。まず、非水溶媒として、環状カーボネートを用いる。環状カーボネートは、環状炭酸エステルである炭酸プロピレン(PC)、炭酸エチレン(EC)等である。環状炭酸エステルは、高い誘電率を有しているため、リチウム塩を良く溶かす性質を有している。また、環状炭酸エステルを非水溶媒に用いた非水電解液は、高いイオン電導度を有している。したがって、環状カーボネートを非水溶媒として用いると、リチウムイオンキャパシタ100の初期特性が良好となる。また、環状カーボネートを非水溶媒として用いた場合、負極20上に被膜が形成された後は、リチウムイオンキャパシタ100の動作時の十分な電気化学的安定性が実現される。
電解質には、リチウム塩であるLiPFを用いる。LiPFは、汎用的なリチウム塩の中でも高い解離度を有しているため、リチウムイオンキャパシタ100の良好な初期特性(容量およびDCR)を実現する。非水電解液における電解質の濃度(電解液濃度)が高すぎると、電解液の粘度が上昇するために、必要な量のイオンが電極に供給されるまでに時間がかかるため、初期内部抵抗が上昇するおそれがある。一方、電解液濃度が低すぎると、必要な量のイオンが電極に供給されなくなる、もしくは供給されるまでに時間がかかるために、初期容量が低下し初期内部抵抗が上昇するおそれがある。そこで、電解液濃度に、上限および下限を設ける。本実施形態においては、電解液濃度を0.8mol/L以上1.6mol/L以下とする。電解液濃度は、1.0mol/L以上1.4mol/L以下であることが好ましい。なお、本実施形態においては、電解質にLiBFTIを用いないため、正極10の腐食が抑制される。
(第1添加剤)
非水電解液に添加する第1添加剤として、鎖状カーボネートを用いる。鎖状カーボネートを用いるのは、リチウムイオンキャパシタ100が高温に晒された場合の容量維持率を高くし、内部抵抗変化を小さくするためである。これは、鎖状カーボネートを電解液に少量添加する事で電解液の粘度が低下し、その結果、被膜形成材が負極20により均一に作用して、更に薄く均質で強固な被膜が形成されるからであると考えられる。鎖状カーボネートとして、ジメチルカーボネート(DMC)、エチルメチルカーボネート(EMC)、ジエチルカーボネート(DEC)等を用いることができる。これらを組み合わせて第1添加剤として用いてもよい。非水電解液における第1添加剤の濃度が低すぎると、第1添加剤の効果を十分に得ることが困難となる。そこで、非水電解液における第1添加剤の濃度に下限を設ける。一方、非水電解液における第1添加剤の濃度が高すぎると、電解液中のLiPFの解離が妨げられ、高温でLiPFの熱分解が促進されるおそれがある。そこで、非水電解液における第1添加剤の濃度に上限を設ける。本実施形態においては、非水電解液における第1添加剤の濃度は、0.1wt%以上10.0wt%未満とする。なお、非水電解液における第1添加剤の濃度は、9.0wt%以下であることが好ましく、5.0wt%以下であることがより好ましい。また、非水電解液における第1添加剤の濃度は、0.5wt%以上であることが好ましく、1.0wt%以上であることがより好ましい。
(第2添加剤)
リチウムイオンキャパシタ100が高温に晒された場合の内部抵抗変化をさらに小さくするために、第1添加剤の他に、さらに炭酸エステル、スルホン酸エステル、およびリチウムのオキサラト錯体塩の少なくともいずれかを第2添加剤として添加してもよい。この第2添加剤は、非水電解液の非水溶媒よりも還元電位が高く、負極20に作用して安定な被膜を形成する。炭酸エステルとして、ビニレンカーボネート(VC)、フルオロエチレンカーボネート(FEC)等を用いることができる。スルホン酸エステルとして、ビス(エタンスルホン酸)メチレン(MBES)等を用いることができる。リチウムのオキサラト錯体塩として、ビス(オキサラト)ホウ酸リチウム(LiB(C)、ジフルオロビス(オキサラト)リン酸リチウム(LiPF(C)、テトラフルオロオキサラトリン酸リチウム(LiPF(C))等を用いることができる。第2添加剤の効果を十分に得るために、第2添加剤濃度に下限を設けることが好ましい。一方、非水電解液における第2添加剤濃度が高すぎると、負極20上に厚い被膜が形成されるために初期の内部抵抗が高くなり、また内部抵抗変化も大きくなるおそれがある。そこで、非水電解液における第2添加剤濃度に上限を設けることが好ましい。本実施形態においては、非水電解液における第2添加剤濃度は、0.1wt%以上であることが好ましく、0.2wt%以上であることがより好ましく、0.5wt%以上であることがさらに好ましい。また、非水電解液における第2添加剤濃度は、5.0wt%以下であることが好ましく、3.0wt%以下であることがより好ましく、1.0wt%以下であることがさらに好ましい。
本実施形態においては、環状カーボネートを非水溶媒とし、0.8mol/L以上1.6mol/L以下のLiPFを電解質とする非水電解液において、非水電解液に対する添加量が0.1wt%以上10.0wt%未満の鎖状カーボネートを含むことから、リチウムイオンキャパシタ100を高温に晒した場合であっても、良好な容量維持率が得られるとともに、内部抵抗変化を十分に低減できる。したがって、高温信頼性を向上させることができる。
なお、本実施形態においては、電気化学デバイスとしてリチウムイオンキャパシタの電解液に着目したが、それに限られない。例えば、本実施形態に係る非水電解液を、電気二重層キャパシタなどの他の電気化学デバイスの電解液として用いることもできる。
上記実施形態に従って、リチウムイオンキャパシタを作製し、特性について調べた。
(実施例1)
正極10の活物質として、PASを用いた。カルボキシメチルセルロースおよびスチレンブタジエンゴムをバインダとしてスラリを調製し、調製されたスラリを孔空き加工の施されたアルミ箔上に塗布してシート状に作製した。負極20の活物質として、フェノール樹脂原料から成る難黒鉛化炭素を用いた。カルボキシメチルセルロースおよびスチレンブタジエンゴムをバインダとしてスラリを調製し、調製されたスラリを孔空き加工の施された銅箔上に塗布してシート状に作製した。これらの電極間にセルロース系のセパレータ30を挟み、超音波溶接により引出端子41を正極集電体11に取り付け、引出端子42を負極集電体21に取り付けてからこれらを捲回し、ポリイミドの粘着テープで蓄電素子50を固定した。作製した蓄電素子50に封口ゴム60を取付けて約180℃で真空乾燥した後、負極20にリチウム箔を貼りつけ、蓄電素子50を容器70に入れた。その後、PC(100vol%)にLiPFを溶解した溶液(1.10mol/L)に対して、第1添加剤としてEMCを3.0wt%添加し、さらに第2添加剤としてVCを0.1wt%添加し、得られた非水電解液を容器70に注入した後、封口ゴム60の部分をかしめることで、リチウムイオンキャパシタ100を作製した。
(実施例2)
実施例2では、VCの添加量を0.5wt%とした。その他の条件は、実施例1と同様とした。
(実施例3)
実施例3では、VCの添加量を1.0wt%とした。その他の条件は、実施例1と同様とした。
(実施例4)
実施例4では、EMCの添加量を0.1wt%とした。その他の条件は、実施例3と同様とした。
(実施例5)
実施例5では、EMCの添加量を1.0wt%とした。その他の条件は、実施例3と同様とした。
(実施例6)
実施例6では、EMCの添加量を5.0wt%とした。その他の条件は、実施例3と同様とした。
(実施例7)
実施例7では、EMCの添加量を9.0wt%とした。その他の条件は、実施例3と同様とした。
(実施例8)
実施例8では、EMCの代わりにDMCを3.0wt%添加した。その他の条件は、実施例3と同様とした。
(実施例9)
実施例9では、EMCの代わりにDECを3.0wt%添加した。その他の条件は、実施例3と同様とした。
(実施例10)
実施例10では、非水溶媒としてPC(80vol%)およびEC(20vol%)を用いた。その他の条件は、実施例3と同様とした。
(実施例11)
実施例11では、VCの代わりにFECを1.0wt%添加した。その他の条件は、実施例3と同様とした。
(実施例12)
実施例12では、VCの代わりにFECを3.0wt%添加した。その他の条件は、実施例3と同様とした。
(実施例13)
実施例13では、VCの代わりにFECを5.0wt%添加した。その他の条件は、実施例3と同様とした。
(実施例14)
実施例14では、VCの代わりにMBESを1.0wt%添加した。その他の条件は、実施例3と同様とした。
(実施例15)
実施例15では、VCの代わりにLiB(Cを1.0wt%添加した。その他の条件は、実施例3と同様とした。
(実施例16)
実施例16では、VCの代わりにLiPF(Cを1.0wt%添加した。その他の条件は、実施例3と同様とした。
(実施例17)
実施例17では、VCの代わりにLiPF(C)を1.0wt%添加した。その他の条件は、実施例3と同様とした。
(実施例18)
実施例18では、EMCの代わりにDMCを3.0wt%添加し、第2添加剤を添加しなかった。その他の条件は、実施例1と同様とした。
(実施例19)
実施例19では、第2添加剤を添加しなかった。その他の条件は、実施例1と同様とした。
(実施例20)
実施例20では、EMCの代わりにDECを3.0wt%添加し、第2添加剤を添加しなかった。その他の条件は、実施例1と同様とした。
(比較例1)
比較例1では、第1添加剤も第2添加剤も添加しなかった。その他の条件は、実施例1と同様とした。
(比較例2)
比較例2では、第1添加剤を添加しなかった。その他の条件は、実施例3と同様とした。
(比較例3)
比較例3では、第1添加剤を添加しなかった。その他の条件は、実施例11と同様とした。
(比較例4)
比較例4では、第1添加剤を添加しなかった。その他の条件は、実施例14と同様とした。
(比較例5)
比較例5では、EMCの添加量を18.0wt%とした。その他の条件は、実施例3と同様とした。
(評価方法)
実施例1〜20および比較例1〜5のリチウムイオンキャパシタを作製後、初期特性として、室温における静電容量及び内部抵抗を測定した。その後、85℃の恒温槽中で3.8Vの電圧で1000時間連続充電するフロート試験を行った。フロート試験後、セルを室温まで放冷し、静電容量および内部抵抗を測定し、試験前後の変化率を算出した。この結果(容量維持率及び内部抵抗変化率)を図5に示す。
(初期特性)
実施例1〜20および比較例1〜5において、初期特性における静電容量および内部抵抗は、良好な値を示した。これは、環状カーボネートを非水溶媒とし、LiPFの濃度を0.8mol/L以上1.6mol/L以下としたからであると考えられる。なお、実施例4〜7の結果からすると、第1添加剤の添加量が多くなるほど、初期の内部抵抗が低くなることが確認された。
(高温信頼性)
比較例1では、容量維持率が低くなり、内部抵抗変化率が大きくなった。これは、実施例1と比較例1との比較結果から、非水電解液に第1添加剤も第2添加剤も添加しなかったからであると考えられる。次に、比較例2では、比較例1との比較において容量維持率の低下および内部抵抗変化率の増加は抑制されたものの、内部抵抗変化率は200%以上であり十分に小さくならなかった。これは、実施例3と比較例2との比較結果から、非水電解液に第1添加剤を添加しなかったからであると考えられる。次に、比較例3では、比較例1との比較において容量維持率の低下および内部抵抗変化率の増加は抑制されたものの、内部抵抗変化率は200%以上であり十分に小さくならなかった。これは、実施例11と比較例3との比較結果から、非水電解液に第1添加剤を添加しなかったからであると考えられる。次に、比較例4では、比較例1との比較において容量維持率の低下および内部抵抗変化率の増加は抑制されたものの、内部抵抗変化率は200%以上であり十分に小さくならなかった。これは、実施例14と比較例4との比較結果から、非水電解液に第1添加剤を添加しなかったからであると考えられる。次に、比較例5では、容量維持率が低くなった。これは、実施例3と比較例5との比較結果から、第1添加剤の添加量が多すぎたためであると考えられる。
これらに対して、実施例1〜実施例20では、容量維持率の低下が抑制されるとともに、内部抵抗変化率が十分に小さくなった(200%未満)。これは、環状カーボネートを非水溶媒とし、0.8mol/L以上1.6mol/L以下のLiPFを電解質とする非水電解液において、非水電解液に対する添加量が0.1wt%以上10.0wt%未満の鎖状カーボネートを含んでいたからであると考えられる。
なお、実施例18〜20と実施例1〜17とを比較すると、実施例1〜17では、内部抵抗変化率がより小さくなった。これは、実施例1〜17では、第2添加剤を添加したからであると考えられる。実施例1〜17と実施例18〜20との比較結果からすると、第1添加剤および第2添加剤の種類は影響していないことがわかる。
また、実施例1〜3の各結果を比較すると、第2添加剤の添加量を0.5wt%以上とすることが好ましいことがわかる。一方で、実施例11〜13の各結果を比較すると、第2添加剤の添加量を3.0wt%以下とすることが好ましいことがわかる。
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明は係る特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
10 正極
11 正極集電体
12 正極電極層
20 負極
21 負極集電体
22 負極電極層
30 セパレータ
41,42 引出端子
50 蓄電素子
60 封口ゴム
70 容器
100 リチウムイオンキャパシタ
本発明は、リチウムイオンキャパシタに関する。
本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり高温信頼性を向上させることができるリチウムイオンキャパシタを提供することを目的とする。
本発明に係るリチウムイオンキャパシタは、正極および負極がセパレータを介して積層された蓄電素子と、前記正極の活物質および前記負極の活物質、または前記セパレータに含浸された電解液とを有し、前記電解液は、環状カーボネートの溶媒と、前記溶媒に電解質として添加され、かつ前記溶媒に対する添加量が0.8mol/L以上1.6mol/L以下のLiPF と、前記電解液に対する添加量が0.1wt%以上10.0wt%未満の鎖状カーボネートと、前記電解液に対する添加量が0.1wt%以上1.0wt%以下のビス(オキサラト)ホウ酸リチウムとを含むことを特徴とする。
上記リチウムイオンキャパシタにおいて、前記鎖状カーボネートは、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、およびジエチルカーボネートの少なくともいずれかとしてもよい。
本発明によれば、リチウムイオンキャパシタの高温信頼性を向上させることができる
本発明に係るリチウムイオンキャパシタは、正極および負極がセパレータを介して積層された蓄電素子と、前記正極の活物質および前記負極の活物質、または前記セパレータに含浸された電解液とを有し、前記電解液は、環状カーボネートの溶媒と、前記溶媒に電解質として添加され、かつ前記溶媒に対する添加量が0.8mol/L以上1.6mol/L以下のLiPFと、前記電解液に対する添加量が0.1wt%以上10.0wt%未満の鎖状カーボネートと、前記電解液に対する添加量が0.1wt%以上1.0wt%以下のビス(オキサラト)ホウ酸リチウムとからなることを特徴とする。

Claims (7)

  1. 環状カーボネートの溶媒に0.8mol/L以上1.6mol/L以下のLiPFが電解質として含まれる電解液と、
    前記電解液に対する添加量が0.1wt%以上10.0wt%未満の鎖状カーボネートと、を含むことを特徴とする電気化学デバイス用電解液。
  2. 前記電解液に対する添加量が0.1wt%以上5.0wt%以下の添加剤として、炭酸エステル、スルホン酸エステル、およびリチウムのオキサラト錯体塩の少なくともいずれかをさらに含むことを特徴とする請求項1記載の電気化学デバイス用電解液。
  3. 前記炭酸エステルは、ビニレンカーボネートおよびフルオロエチレンカーボネートの少なくともいずれかであることを特徴とする請求項2記載の電気化学デバイス用電解液。
  4. 前記スルホン酸エステルは、ビス(エタンスルホン酸)メチレンであることを特徴とする請求項2記載の電気化学デバイス用電解液。
  5. 前記オキサラト錯体塩は、ビス(オキサラト)ホウ酸リチウム、ジフルオロビス(オキサラト)リン酸リチウム、およびテトラフルオロオキサラトリン酸リチウムの少なくともいずれかであることを特徴とする請求項2記載の電気化学デバイス用電解液。
  6. 前記鎖状カーボネートは、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、およびジエチルカーボネートの少なくともいずれかであることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の電気化学デバイス用電解液。
  7. 正極および負極がセパレータを介して積層された蓄電素子を備え、
    前記正極の活物質および前記負極の活物質、または前記セパレータに、請求項1〜6のいずれか一項に記載の電気化学デバイス用電解液が含浸されていることを特徴とする電気化学デバイス。
JP2018055207A 2018-03-22 2018-03-22 リチウムイオンキャパシタ Active JP6718905B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018055207A JP6718905B2 (ja) 2018-03-22 2018-03-22 リチウムイオンキャパシタ
KR1020190028083A KR20190111772A (ko) 2018-03-22 2019-03-12 전기 화학 디바이스용 전해액 및 전기 화학 디바이스
US16/353,473 US20190295783A1 (en) 2018-03-22 2019-03-14 Electrolyte liquid for electrochemical device and electrochemical device
CN201910221283.5A CN110299250A (zh) 2018-03-22 2019-03-22 用于电化学器件的电解液和电化学器件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018055207A JP6718905B2 (ja) 2018-03-22 2018-03-22 リチウムイオンキャパシタ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018238824A Division JP2019169700A (ja) 2018-12-20 2018-12-20 電気化学デバイス用電解液および電気化学デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019169564A true JP2019169564A (ja) 2019-10-03
JP6718905B2 JP6718905B2 (ja) 2020-07-08

Family

ID=67984305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018055207A Active JP6718905B2 (ja) 2018-03-22 2018-03-22 リチウムイオンキャパシタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190295783A1 (ja)
JP (1) JP6718905B2 (ja)
KR (1) KR20190111772A (ja)
CN (1) CN110299250A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022551273A (ja) * 2019-12-24 2022-12-08 寧徳時代新能源科技股▲分▼有限公司 二次電池及び該二次電池を備える装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003168427A (ja) * 2001-11-29 2003-06-13 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質電池
JP2005327785A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Honda Motor Co Ltd 電気二重層キャパシタ用電解液および電気二重層キャパシタ
JP2007165125A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Central Glass Co Ltd 非水電解液電池用電解液及び非水電解液電池
JP2011204828A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Sanwa Yuka Kogyo Kk リチウムイオンキャパシタ用非水電解液及びそれを備えたリチウムイオンキャパシタ
JP2013218910A (ja) * 2012-04-10 2013-10-24 Nec Tokin Corp 電気化学デバイス
JP2016086153A (ja) * 2014-10-24 2016-05-19 太陽誘電株式会社 電気化学デバイス

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001236990A (ja) 2000-02-22 2001-08-31 Sony Corp 非水電解液電池
JP4224987B2 (ja) 2002-05-29 2009-02-18 ソニー株式会社 非水電解質電池
KR102008671B1 (ko) 2010-08-05 2019-08-08 후지필름 와코 준야꾸 가부시키가이샤 비수계 전해액 및 그를 사용한 비수계 전해액 전지
CN103000944B (zh) * 2012-12-03 2015-02-25 湖州创亚动力电池材料有限公司 一种兼顾高低温性能的锂离子电池电解液
JP6295912B2 (ja) * 2014-10-02 2018-03-20 トヨタ自動車株式会社 非水電解液二次電池およびその製造方法
CN105633462B (zh) * 2016-01-04 2018-07-20 东莞市凯欣电池材料有限公司 一种含有含氟亚硫酸酯类化合物的电解液及含有该电解液的锂离子二次电池
CN107093766B (zh) * 2017-04-28 2020-01-14 中国工程物理研究院电子工程研究所 一种锂离子电池电解液

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003168427A (ja) * 2001-11-29 2003-06-13 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質電池
JP2005327785A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Honda Motor Co Ltd 電気二重層キャパシタ用電解液および電気二重層キャパシタ
JP2007165125A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Central Glass Co Ltd 非水電解液電池用電解液及び非水電解液電池
JP2011204828A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Sanwa Yuka Kogyo Kk リチウムイオンキャパシタ用非水電解液及びそれを備えたリチウムイオンキャパシタ
JP2013218910A (ja) * 2012-04-10 2013-10-24 Nec Tokin Corp 電気化学デバイス
JP2016086153A (ja) * 2014-10-24 2016-05-19 太陽誘電株式会社 電気化学デバイス

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022551273A (ja) * 2019-12-24 2022-12-08 寧徳時代新能源科技股▲分▼有限公司 二次電池及び該二次電池を備える装置
JP7389245B2 (ja) 2019-12-24 2023-11-29 寧徳時代新能源科技股▲分▼有限公司 二次電池及び該二次電池を備える装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190111772A (ko) 2019-10-02
JP6718905B2 (ja) 2020-07-08
US20190295783A1 (en) 2019-09-26
CN110299250A (zh) 2019-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102380895B1 (ko) 리튬 이온 캐패시터의 고체 전해질 계면 형성 및 애노드 프리 리튬화를 위한 방법
JP5392355B2 (ja) 電気二重層キャパシタ
JP6765857B2 (ja) リチウムイオンキャパシタ
JP6818723B2 (ja) 電気化学デバイス用電解液および電気化学デバイス
CN109559903B (zh) 电化学器件用电解液和电化学器件
US10115535B2 (en) Electric storage device
JP6718905B2 (ja) リチウムイオンキャパシタ
WO2021205750A1 (ja) 電気化学デバイス用電解液および電気化学デバイス
US10580589B2 (en) Lithium ion capacitor
JP2019169700A (ja) 電気化学デバイス用電解液および電気化学デバイス
JP2017017281A (ja) 電気二重層キャパシタ
JPWO2019111981A1 (ja) 電気化学デバイス
WO2020262440A1 (ja) 電気化学デバイス
JP2016086153A (ja) 電気化学デバイス
WO2021200778A1 (ja) 電気化学デバイス
CN110462888B (zh) 电化学装置用正极和具备其的电化学装置
KR20230009929A (ko) 넓은 온도 전해질
KR101101695B1 (ko) 리튬 이온 커패시터용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이온 커패시터
JP2003332176A (ja) 電気化学キャパシタ用電解液及びそれを用いた電気化学キャパシタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181016

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181016

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20181024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190425

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20190425

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190515

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20190521

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20190607

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20190611

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200218

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20200331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200406

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20200428

C302 Record of communication

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302

Effective date: 20200428

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20200602

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20200602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6718905

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250