JP2017017281A - 電気二重層キャパシタ - Google Patents

電気二重層キャパシタ Download PDF

Info

Publication number
JP2017017281A
JP2017017281A JP2015135316A JP2015135316A JP2017017281A JP 2017017281 A JP2017017281 A JP 2017017281A JP 2015135316 A JP2015135316 A JP 2015135316A JP 2015135316 A JP2015135316 A JP 2015135316A JP 2017017281 A JP2017017281 A JP 2017017281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric double
double layer
layer capacitor
internal resistance
carbonate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015135316A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6449732B2 (ja
Inventor
武男 続木
Takeo Tsuzuki
武男 続木
貴俊 長瀬
Takatoshi Nagase
貴俊 長瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP2015135316A priority Critical patent/JP6449732B2/ja
Priority to KR1020160046949A priority patent/KR101814573B1/ko
Priority to US15/181,305 priority patent/US10332694B2/en
Priority to CN201610529605.9A priority patent/CN106409530B/zh
Publication of JP2017017281A publication Critical patent/JP2017017281A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6449732B2 publication Critical patent/JP6449732B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/54Electrolytes
    • H01G11/58Liquid electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/54Electrolytes
    • H01G11/58Liquid electrolytes
    • H01G11/62Liquid electrolytes characterised by the solute, e.g. salts, anions or cations therein
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/54Electrolytes
    • H01G11/58Liquid electrolytes
    • H01G11/60Liquid electrolytes characterised by the solvent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/54Electrolytes
    • H01G11/58Liquid electrolytes
    • H01G11/64Liquid electrolytes characterised by additives
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】初期の高容量と低内部抵抗とを維持しつつ、低温環境、高電圧環境、高温環境を経た後の特性変化がいずれも小さい電気二重層キャパシタの提供。
【解決手段】電解液を含む電気二重層キャパシタであって、電解液は電解質としての1.2〜1.8mol/Lのスピロビピロリジニウムテトラフルオロボレートと溶媒とを有し、前記溶媒は体積基準で50〜60vol%のプロピレンカーボネート、30〜36vol%のジメチルカーボネート及び4〜20vol%のエチルメチルカーボネートを含む、電気二重層キャパシタ。
【選択図】図1

Description

本発明は電気二重層キャパシタに関する。
非水電解液を用いた電気二重層キャパシタは、溶媒の電気分解電圧が高いために耐電圧を高くすることができ、大きなエネルギーを蓄えることが可能である。近年、電気二重層キャパシタでは、用途の拡大と共にデバイスに求められる要求が厳しくなっている。具体的には2.5Vよりも高い電圧での使用(例えば2.7V)や、低温域(−40℃)及び高温域(85℃)での特性変化の小ささに裏付けられる信頼性確保が求められる。
例えば、低温特性の向上(内部抵抗の低減)に着目すると、特許文献1では、電気二重層キャパシタの内部抵抗の低減を目的として、溶質にスピロビピロリジウム塩を、溶媒にプロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、およびジメチルカーボネートを一定の割合で混合した電解液が提案されている。また、特許文献2では、低温特性に優れた電気二重層キャパシタ用の電解液として、溶質に第4級アンモニウムテトラフルオロボレートと第4級アンモニウムヘキサフルオロホスフェートの混合物を、溶媒にエチレンカーボネート、エチルメチルカーボネート、およびジメチルカーボネートを一定の割合で混合したものが提案されている。更に、特許文献3では、−30〜−40℃の低温であっても粘度が低く、電気伝導度の高い電気二重層キャパシタ用の電解液として、溶質にピロリジニウム系のイオン液体を、溶媒にエチレンカーボネート、エチルメチルカーボネート、およびジメチルカーボネートを一定の割合で混合したものが提案されている。特許文献4では、極低温においても電解液の析出や凝固等が起こらない電気化学素子用の電解液として、溶質にイミダゾリウム塩を用いたものが提案されている。
特開2008−117939号公報 特開2008−243832号公報 国際公開WO2008/123529号 特開2009−218472号公報
これまで、電気二重層キャパシタの内部抵抗の低減や低温特性の向上を目的として、様々な検討がなされている。しかしながら、内部抵抗の低減や低温特性の向上が実現しても、高い電圧(例えば2.7V)での使用や高温安定性(例えば85℃)に関しては、満足のいく性能が得られていないのが現状である。例えば、電解液の溶媒にエチレンカーボネートを用いると、溶媒の誘電率が高いために電解液の解離が促進されて電気二重層キャパシタの内部抵抗や低温特性が改善される。しかしながら、高温で使用すると2.5Vを超えたあたりから溶媒の分解が顕著になり、キャパシタの特性が悪化する。また、電解質にイミダゾリウム塩を用いると、第4級アンモニウム塩に比べて低温下でも電解質の析出が起こりにくくなり、キャパシタの低温特性が改善される。しかしながら、イミダゾリウム塩は耐電圧が高くなく、2.5Vを超えたあたりから電解質の分解が顕著になり、キャパシタの特性が悪化する。更に、電解質に第4級アンモニウムヘキサフルオロホスフェートを用いると、第4級アンモニウムテトラフルオロボレートよりも電解質の解離性が高い事から、キャパシタの低温特性が改善される。しかしながら、ヘキサフルオロホスフェート塩は耐熱性および耐水性が低く、高温下ではセルの内部に含まれる極微量の水分と反応して分解してしまうため、キャパシタの特性が悪化する。
一方、エチレンカーボネートよりも耐電圧の高いプロピレンカーボネートを用いた例も報告されている。しかし、プロピレンカーボネートはエチレンカーボネートに比べて誘電率が低くて粘度が高いため、エチレンカーボネートを用いた系よりも電気二重層キャパシタの内部抵抗が一般的に高くなってしまう。
これらのことを鑑みて、本発明は、初期の高容量と低内部抵抗とを維持しつつ、低温環境、高電圧環境、高温環境を経た後の特性変化がいずれも小さい電気二重層キャパシタの提供を課題とする。
本発明者らが鋭意検討した結果、以下の内容の本発明を完成した。
本発明の電気二重層キャパシタは電解液を含む。電解液は電解質と溶媒とを有する。電解質は1.2〜1.8mol/Lのスピロビピロリジニウムテトラフルオロボレートである。溶媒は体積基準で50〜60vol%のプロピレンカーボネート、30〜36vol%のジメチルカーボネート及び4〜20vol%のエチルメチルカーボネートを含む。
好ましくは、電解液の総量の95wt%以上を上述のスピロビピロリジニウムテトラフルオロボレート、プロピレンカーボネート、ジメチルカーボネート及びエチルメチルカーボネートが占める。
本発明によれば、初期の高容量と低内部抵抗については従来技術と比べて遜色なく、かつ、低温環境、高電圧環境、高温環境を経た後の特性変化が小さい電気二重層キャパシタが提供される。
本発明の一実施形態の電気二重層キャパシタの模式図である。
以下、図面を適宜参照しながら本発明を詳述する。但し、本発明は図示された態様に限定されるわけでなく、また、図面においては発明の特徴的な部分を強調して表現することがあるので、図面各部において縮尺の正確性は必ずしも担保されていない。
図1は電気化学キャパシタの一例である電気二重層キャパシタの模式図である。図1(A)は平面透視図であり、図1(B)は分解図であり、図1(C)は断面図である。電気二重層キャパシタは、例えば正極10、負極20、及び正極10と負極20との間にセパレータ30を有する蓄電素子50、ならびに、この蓄電素子50を収容する外装缶70を有する。ここで、一対の端子41及び42が、それぞれ正極10および負極20に接続される。端子41、42は封口ゴム60を通して外部まで延接されている。後述する電解液が容器70の内部に封入され、正極10及び負極20の活物質12及び22、あるいは、セパレータ30に含侵されている。封口ゴム60を外装缶70でかしめる事で、電気二重層キャパシタの密封性が保たれている。
図1(C)には正極集電体11及び負極集電体21の一方の面に正極電極層12及び負極電極層22が配置された構造が図示されている。本発明では、電極の構造等は特に限定は無く、例えば、電極層が集電体の両面に配置されていてもよい。なお、電気二重層キャパシタは、図示される円筒タイプに限定されず、ラミネートタイプ、コインタイプなどといった、他の形態であってもよい。素子50の形状についても特に限定は無く、図示されるような捲回構造であってもよいし、素子50は積層構造であってもよいし、外装缶70は角型の缶であってもよい。
セパレータ30は、複数の電極(典型的には正極・負極)が互いに物理的に接触することを妨げ得るように構成されていればよく、そのような接触防止の態様は特に限定は無い。また、セパレータ30は好ましくは多孔性であり、その空孔内に電解液を保持させることにより電極間の導電経路が好適に形成される。セパレータ30の材質は特に限定は無く、例えば、多孔性の、セルロース、ポリプロピレン、ポリエチレン、フッ素系樹脂等が非限定的に挙げられる。
図1の形態の電気二重奏キャパシタにおいては、金属箔からなる正極集電体11及び負極集電体21の表面には、必要に応じてそれぞれ導電性接着剤や導電性コート層(図示せず)を介して正極電極層12及び負極電極層22が形成されている。
集電体を得るために用いる金属箔は、導電性を呈する金属からなる板状体を特に限定無く用いることができ、材質としては好適にはアルミニウムや銅が挙げられる。金属箔の大きさや厚さなどといった寸法については特に限定は無く、電気化学キャパシタにおける従来技術を適宜援用することができる。
電極層12及び22は、電気二重層キャパシタの分極性電極層で用いられている公知の構造を有するものを使用することができる。電極層12及び22には、通常は、例えば、ポリアニリン(PAN)、ポリアセン系半導体物質(PAS)、活性炭、カーボンブラック、グラファイト、カーボンナノチューブなどから選ばれる活物質が含まれる。電極層12及び22には、電気二重層キャパシタの分極性電極層に用いられる導電剤やバインダーなどの他の成分も必要に応じて含まれていてもよい。
本発明では電解液の組成が特徴的である。
電気二重層キャパシタの電解液は好適には非水電解液であり、有機溶媒と溶質とを有する。
本発明では、電解質としてスピロビピロリジニウムテトラフルオロボレートを用いる。本発明の効果発揮の観点から、電解質におけるスピロビピロリジニウムテトラフルオロボレートの濃度は1.2〜1.8mol/Lである。
電解液は、溶媒としてプロピレンカーボネート、ジメチルカーボネート及びエチルメチルカーボネートを全て含む。溶媒の総量(体積基準)を100vol%とするとき、前記各物質の量は以下の範囲である。プロピレンカーボネートの量は50〜60vol%であり、ジメチルカーボネートの量は30〜36vol%であり、エチルメチルカーボネートの量は4〜20vol%である。この混合溶媒を使用することが上述した本発明の効果の発揮には必要である。
本発明では、電解液は上述した4物質、つまり、電解質としてのスピロビピロリジニウムテトラフルオロボレート、ならびに、溶媒としてのプロピレンカーボネート、ジメチルカーボネート及びエチルメチルカーボネートのみから構成されることが特に好ましい。前記4物質以外の物質を含んでいてもよいが、好ましくは前記4物質が電解液の95wt%以上を占める。前記4物質以外に電解液に含まれていてもよい物質としては、上記以外の鎖状カーボネートおよび環状カーボネート、エステル、ラクトン、スルホン、スルホン酸エステル、ニトリル、エーテル等が非限定的に挙げられる。
本発明では、電解液の構成以外については特に限定は無く、電気二重層キャパシタの形状や製造方法などについては従来技術を適宜参照することができる。以下の実施例の構成を参照することも可能である。
以下、実施例により本発明をより詳細に説明する。しかし、本発明は実施例の態様に限定される訳ではない。
[製造方法]
電極活物質の原料としてのポリアセン系半導体物質(PAS)、ならびに、バインダーとしてのカルボキシメチルセルロース及びスチレンブタジエンゴムを含むスラリーを調製し、このスラリーをアルミ箔上に塗布して分極性電極を得た。得られた分極性電極間に、セルロース系材料からなるセパレータを挟み、引出し端子を超音波溶接により取り付け、これらを捲回し、ポリイミドの粘着テープで素子を固定した。作製した素子に封口ゴムを取付けて約180℃で真空乾燥して素子を得た。得られた素子を外装缶に入れ、さらに、後述の電解液を注入した。その後、封口ゴムの部分をかしめて電気二重層キャパシタのセルを得た。
[評価方法]
得られた各電気二重層キャパシタについて、初期特性として、静電容量、及び内部抵抗を測定した。静電容量は充放電試験器(東洋システム株式会社製TOSCAT−3200)を用い、室温で30分間放電した電気二重層キャパシタを100mAで2.5Vまで10分間充電した後に10mAで0Vまで放電させた時の放電カーブの傾きから算出した。内部抵抗は充放電試験器(東洋システム株式会社製TOSCAT−3200)を用い、室温で30分間放電した電気二重層キャパシタを100mAで2.5Vまで10分間充電した後に2Aで0Vまで放電させた時の電圧降下から算出した。
その後、−40℃の恒温槽中で2時間放置した後の静電容量および内部抵抗を測定した。
これとは別に、70℃の恒温槽中で2.7Vの電圧で1000時間連続充電するフロート試験および85℃の恒温槽中で2.3Vの電圧で1000時間連続充電するフロート試験を行った。フロート試験後、セルを室温まで放冷し、静電容量、内部抵抗を測定した。
上述の−40℃で放置した後及び2種のフロート試験後の静電容量および内部抵抗については、初期特性としての測定値(100%)に対する相対値をパーセンテージとして算出した。
各製造例における電気二重層キャパシタの電解液の構成を以下に記載する。
製造番号に「*」を付したものが本発明の実施例に相当する。
溶媒及び電解質の表記は以下のとおりである。
PC・・・プロピレンカーボネート
DMC・・・ジメチルカーボネート
EMC・・・エチルメチルカーボネート
EC・・・エチレンカーボネート
SBPBF・・・スピロビピロリジニウムテトラフルオロボレート
TEMABF・・・トリエチルメチルアンモニウムテトラフルオロボレート
EMIMBF・・・1−エチル−3−メチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート
TEMAPF・・・テトラエチルアンモニウムヘキサフルオロホスフェート
製造番号 溶媒 [Vol%] 電解質 [濃度、mol/L]
1 PC/DMC/EMC [50/50/0] SBPBF4 [1.5]
2 PC/DMC/EMC [50/45/5] SBPBF4 [1.5]
3 PC/DMC/EMC [50/40/10] SBPBF4 [1.5]
*4 PC/DMC/EMC [50/35/15] SBPBF4 [1.5]
*5 PC/DMC/EMC [50/30/20] SBPBF4 [1.5]
6 PC/DMC/EMC [50/25/25] SBPBF4 [1.5]
7 PC/DMC/EMC [50/20/30] SBPBF4 [1.5]
8 PC/DMC/EMC [60/40/0] SBPBF4 [1.5]
*9 PC/DMC/EMC [60/36/4] SBPBF4 [1.5]
*10 PC/DMC/EMC [60/32/8] SBPBF4 [1.5]
11 PC/DMC/EMC [60/28/12] SBPBF4 [1.5]
12 PC/DMC/EMC [60/24/16] SBPBF4 [1.5]
13 PC/DMC/EMC [50/35/15] SBPBF4 [1.0]
*14 PC/DMC/EMC [50/35/15] SBPBF4 [1.2]
*15 PC/DMC/EMC [50/35/15] SBPBF4 [1.8]
16 PC/DMC/EMC [50/35/15] SBPBF4 [2.0]
17 PC/DMC [70/30/0] SBPBF4 [1.5]
18 PC/DMC/EMC [50/35/15] TEMABF4 [1.5]
19 PC/DMC/EMC [60/36/4] TEMABF4 [1.5]
20 PC/DMC/EMC [50/35/15] EMIMBF4 [1.0]
21 PC/EC/DMC [27/29/44] SBPBF4 [1.5]
22 EC/DMC/EMC [27/40/33] SBPBF4 [1.1]
23 EC/DMC/EMC [44/23/33] TEMABF4 [1.2] + TEMAPF6 [0.2]

なお、製造例23では電解質としてTEMABF及びTEMAPFを混合した。
各製造例における電気二重層キャパシタの評価結果の一部を以下に記載する。
製造番号に「*」を付したものが本発明の実施例に相当する。
「初期静電容量」及び「初期内部抵抗」は初期特性の測定値である。「静電容量相対値1」及び「内部抵抗相対値1」は、上述の初期特性の測定値(100%)を基準とする、−40℃に放置した後の各特性値の相対値(%)である。

初期 初期 静電容量 内部抵抗
製造番号 静電容量[F] 内部抵抗[mΩ] 相対値1[%] 相対値1[%]
1 4.3 85 75 814
2 4.3 85 76 802
3 4.3 86 78 788
*4 4.3 87 95 452
*5 4.3 87 95 493
6 4.3 87 94 538
7 4.3 88 94 584
8 4.3 95 76 820
*9 4.3 96 95 472
*10 4.3 96 95 494
11 4.3 97 95 519
12 4.3 97 94 544
13 4.2 102 94 375
*14 4.3 91 95 406
*15 4.3 96 96 499
16 4.3 108 97 530
17 4.3 110 87 546
18 4.2 91 75 976
19 4.2 100 82 672
20 4.3 87 94 458
21 4.3 100 95 512
22 4.3 92 94 498
23 4.2 96 82 736
上記結果について考察する。製造例1〜3、8において、−40℃放置後の容量相対値が低く、内部抵抗相対値が大きくなったのは、−40℃で電解液が凍結してしまうためであると考えられる。また、溶媒中のEMCの割合が増える程、内部抵抗相対値が大きくなる傾向が見られる。これは低温ではDMCよりも極性の低いEMCの割合が増える事で溶質の解離が阻害されるためであると考えられる。製造例13〜16において、電解液濃度が高いほど低温での内部抵抗相対値が大きくなったのは、電解液濃度が高い程、低温での電解液の粘度が高くなるためであると考えられる。製造例18、19、23において、容量相対値が低く、内部抵抗相対値が大きくなったのは、−40℃で溶質が析出してしまうためであると考えられる。−40℃における内部抵抗相対値(20℃比)は500%未満であることが好ましい。
各製造例における電気二重層キャパシタのさらなる評価結果を以下に記載する。
製造番号に「*」を付したものが本発明の実施例に相当する。
「静電容量相対値2」及び「内部抵抗相対値2」は、上述の初期特性の測定値(100%)を基準とする、70℃の恒温槽中で2.7Vの電圧で1000時間連続充電するフロート試験後の各特性値の相対値(%)である。
「静電容量相対値3」及び「内部抵抗相対値3」は、上述の初期特性の測定値(100%)を基準とする、85℃の恒温槽中で2.3Vの電圧で1000時間連続充電するフロート試験後の各特性値の相対値(%)である。

静電容量 内部抵抗 静電容量 内部抵抗
製造番号 相対値2[%] 相対値2[%] 相対値3[%] 相対値3[%]
1 78 165 77 145
2 78 163 77 143
3 78 160 77 143
*4 78 158 77 142
*5 78 156 77 142
6 78 153 77 140
7 78 151 77 138
8 78 159 77 143
*9 78 156 77 140
*10 78 155 77 140
11 78 153 77 138
12 78 150 77 136
13 78 226 77 172
*14 78 183 77 149
*15 78 148 77 139
16 79 142 78 137
17 78 157 77 140
18 77 160 77 143
19 77 158 77 142
20 62 266 68 186
21 73 247 74 194
22 71 272 74 202
23 65 255 58 276
上記結果について考察する。製造例20〜23において2.7V・70℃のフロート試験で内部抵抗相対値が高かったのは、イミダゾリウム塩及びECが電気分解したためであると考えられる。製造例23において2.3V・85℃フロート後に顕著に特性が悪化したのは、溶質のヘキサフルオロホスフェートが熱により分解したためであると考えられる。2.7V・70℃のフロート試験における内部抵抗相対値(上記における「内部抵抗相対値2」)は200%未満、2.3V・85℃のフロート試験における内部抵抗相対値(内部抵抗相対値3)は150%未満が好ましい。
製造例13と22は、低温放置後の内部抵抗相対値(内部抵抗相対値1)は良好であるが、フロート試験における内部抵抗相対値(内部抵抗相対値2及び内部抵抗相対値3)は芳しくなく、結論として本発明においては比較例であると評価せざるを得なかった。製造例13、23以外の比較例については低温放置後の内部抵抗相対値(内部抵抗相対値1)が不良であった。結局のところ、上記において「*」を付した実施例については、低温環境、高電圧環境、高温環境を経た後の特性変化がいずれも小さいという結果を得た。
10…正極、 11…正極集電体、 12…正極電極層、
20…負極、 21…負極集電体、 22…負極電極層、
30…セパレータ、 41…正極端子、 42…負極端子、
50…素子、 60…封口ゴム、 70…外装缶。

Claims (2)

  1. 電解液を含む電気二重層キャパシタであって、電解液は電解質としての1.2〜1.8mol/Lのスピロビピロリジニウムテトラフルオロボレートと溶媒とを有し、前記溶媒は体積基準で50〜60vol%のプロピレンカーボネート、30〜36vol%のジメチルカーボネート及び4〜20vol%のエチルメチルカーボネートを含む、電気二重層キャパシタ。
  2. スピロビピロリジニウムテトラフルオロボレート、プロピレンカーボネート、ジメチルカーボネート及びエチルメチルカーボネートの合計重量が電解液総量の95wt%以上である請求項1記載の電気二重層キャパシタ。
JP2015135316A 2015-07-06 2015-07-06 電気二重層キャパシタ Active JP6449732B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015135316A JP6449732B2 (ja) 2015-07-06 2015-07-06 電気二重層キャパシタ
KR1020160046949A KR101814573B1 (ko) 2015-07-06 2016-04-18 전기 2중층 커패시터
US15/181,305 US10332694B2 (en) 2015-07-06 2016-06-13 Electric double-layer capacitor
CN201610529605.9A CN106409530B (zh) 2015-07-06 2016-07-06 双电荷层电容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015135316A JP6449732B2 (ja) 2015-07-06 2015-07-06 電気二重層キャパシタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017017281A true JP2017017281A (ja) 2017-01-19
JP6449732B2 JP6449732B2 (ja) 2019-01-09

Family

ID=57731361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015135316A Active JP6449732B2 (ja) 2015-07-06 2015-07-06 電気二重層キャパシタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10332694B2 (ja)
JP (1) JP6449732B2 (ja)
KR (1) KR101814573B1 (ja)
CN (1) CN106409530B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7191699B2 (ja) 2016-05-20 2022-12-19 キョーセラ・エイブイエックス・コンポーネンツ・コーポレーション 高温で使用されるウルトラキャパシタ
US11830672B2 (en) 2016-11-23 2023-11-28 KYOCERA AVX Components Corporation Ultracapacitor for use in a solder reflow process

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0714607A (ja) * 1993-04-28 1995-01-17 Sony Corp 非水電解液二次電池
JPH0745304A (ja) * 1993-08-02 1995-02-14 Japan Storage Battery Co Ltd 有機電解液二次電池
JP2008243832A (ja) * 2007-03-23 2008-10-09 Stella Chemifa Corp 電気二重層キャパシタ用電解液
WO2008123529A1 (ja) * 2007-03-28 2008-10-16 Otsuka Chemical Co., Ltd. 電気二重層キャパシタ用電解液
WO2008123286A1 (ja) * 2007-03-26 2008-10-16 Showa Denko K. K. 電気二重層キャパシタ
JP2009508302A (ja) * 2005-09-09 2009-02-26 エイ 123 システムズ,インク. 高い充放電率能力と小さいインピーダンス増加を有するリチウム二次電池
JP2011096661A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Samsung Sdi Co Ltd リチウム電池用電解液、これを含むリチウム電池及びリチウム電池の作動方法
JP2012195563A (ja) * 2011-02-28 2012-10-11 Jm Energy Corp リチウムイオンキャパシタ
JP2014022529A (ja) * 2012-07-17 2014-02-03 Daihatsu Motor Co Ltd 電気化学キャパシタの製造方法および電気化学キャパシタ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11135375A (ja) * 1997-10-31 1999-05-21 Mitsubishi Chemical Corp 電気化学キャパシタ用電解液
US7656645B2 (en) * 2004-03-12 2010-02-02 Japan Carlit Co., Ltd. Electrolytic solution for electric double layer capacitor and electric double layer capacitor
JP3996588B2 (ja) * 2004-03-30 2007-10-24 株式会社パワーシステム 電気二重層キャパシタ
JP2007335536A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Sanyo Chem Ind Ltd 電気化学キャパシタ用電解液及びこれを用いた電気化学キャパシタ
JP2008117939A (ja) 2006-11-06 2008-05-22 Meidensha Corp 電気二重層キャパシタ
JP4997151B2 (ja) 2008-03-12 2012-08-08 三洋化成工業株式会社 電気化学素子用電解液及びこれを用いた電気化学素子
DE102008034677B4 (de) * 2008-07-25 2012-05-16 Gepe-Geimuplast Gmbh Kennzeichnungs- und Probenahmevorrichtung für Tiere
KR101118862B1 (ko) 2010-06-28 2012-03-06 삼성전기주식회사 전해액 조성물 및 이를 구비하는 에너지 저장장치
CN102952097B (zh) * 2011-08-30 2015-01-07 海洋王照明科技股份有限公司 双中心哌嗪离子液体及其制备方法和应用
CN103377833A (zh) * 2012-04-27 2013-10-30 张家港市国泰华荣化工新材料有限公司 电解质、使用该电解质的电解液和电化学元件
JP2014090024A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Taiyo Yuden Co Ltd 電気化学デバイス及びそれに用いるセパレータ

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0714607A (ja) * 1993-04-28 1995-01-17 Sony Corp 非水電解液二次電池
JPH0745304A (ja) * 1993-08-02 1995-02-14 Japan Storage Battery Co Ltd 有機電解液二次電池
JP2009508302A (ja) * 2005-09-09 2009-02-26 エイ 123 システムズ,インク. 高い充放電率能力と小さいインピーダンス増加を有するリチウム二次電池
JP2008243832A (ja) * 2007-03-23 2008-10-09 Stella Chemifa Corp 電気二重層キャパシタ用電解液
WO2008123286A1 (ja) * 2007-03-26 2008-10-16 Showa Denko K. K. 電気二重層キャパシタ
WO2008123529A1 (ja) * 2007-03-28 2008-10-16 Otsuka Chemical Co., Ltd. 電気二重層キャパシタ用電解液
JP2011096661A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Samsung Sdi Co Ltd リチウム電池用電解液、これを含むリチウム電池及びリチウム電池の作動方法
JP2012195563A (ja) * 2011-02-28 2012-10-11 Jm Energy Corp リチウムイオンキャパシタ
JP2014022529A (ja) * 2012-07-17 2014-02-03 Daihatsu Motor Co Ltd 電気化学キャパシタの製造方法および電気化学キャパシタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP6449732B2 (ja) 2019-01-09
US20170011862A1 (en) 2017-01-12
KR20170005753A (ko) 2017-01-16
CN106409530A (zh) 2017-02-15
KR101814573B1 (ko) 2018-01-04
US10332694B2 (en) 2019-06-25
CN106409530B (zh) 2019-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6518589B2 (ja) 3ボルトウルトラキャパシタのための電解質
KR101375450B1 (ko) 전기 이중층 캐패시터
JP6765857B2 (ja) リチウムイオンキャパシタ
US20140098466A1 (en) Electrolyte
JP2020053488A (ja) 電気化学デバイス用電解液および電気化学デバイス
JP6449732B2 (ja) 電気二重層キャパシタ
US10892110B2 (en) Electrolyte solution for electrochemical device, and electrochemical device
JP6587579B2 (ja) リチウムイオンキャパシタ
JP2016167476A (ja) 蓄電デバイス
JP6718905B2 (ja) リチウムイオンキャパシタ
US10102982B2 (en) Electrolytes for supercapacitors
JP2016086153A (ja) 電気化学デバイス
JP4158412B2 (ja) 電気化学キャパシタ用電解液及びそれを用いた電気化学キャパシタ
JP2019169700A (ja) 電気化学デバイス用電解液および電気化学デバイス
KR101583525B1 (ko) 슈퍼캐패시터용 전해액 및 이를 함유한 슈퍼캐패시터
KR100663832B1 (ko) 하이브리드 전지
JP2012212741A (ja) 電気二重層キャパシタ
JP2008091821A (ja) 電気二重層キャパシタ用電解液及び電気二重層キャパシタ
JP2006186052A (ja) 電気二重層キャパシタ用電解液および電気二重層キャパシタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6449732

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250