JP2019168107A - 油圧バルブ - Google Patents

油圧バルブ Download PDF

Info

Publication number
JP2019168107A
JP2019168107A JP2018058737A JP2018058737A JP2019168107A JP 2019168107 A JP2019168107 A JP 2019168107A JP 2018058737 A JP2018058737 A JP 2018058737A JP 2018058737 A JP2018058737 A JP 2018058737A JP 2019168107 A JP2019168107 A JP 2019168107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spool
spools
return spring
connecting member
annular groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018058737A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7026549B2 (ja
Inventor
宮本 祐介
Yusuke Miyamoto
祐介 宮本
佑一 菱沼
Yuichi Hishinuma
佑一 菱沼
駿介 田村
Shunsuke Tamura
駿介 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP2018058737A priority Critical patent/JP7026549B2/ja
Priority to CN201980003850.8A priority patent/CN111033101A/zh
Priority to PCT/JP2019/002327 priority patent/WO2019187563A1/ja
Priority to DE112019000084.5T priority patent/DE112019000084T5/de
Priority to US16/633,613 priority patent/US20200208746A1/en
Publication of JP2019168107A publication Critical patent/JP2019168107A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7026549B2 publication Critical patent/JP7026549B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • F16K11/02Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit
    • F16K11/06Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements
    • F16K11/065Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with linearly sliding closure members
    • F16K11/07Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with linearly sliding closure members with cylindrical slides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/04Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor
    • F15B13/0401Valve members; Fluid interconnections therefor
    • F15B13/0402Valve members; Fluid interconnections therefor for linearly sliding valves, e.g. spool valves
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2264Arrangements or adaptations of elements for hydraulic drives
    • E02F9/2267Valves or distributors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/04Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor
    • F15B13/042Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor operated by fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/305Directional control characterised by the type of valves
    • F15B2211/30525Directional control valves, e.g. 4/3-directional control valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/305Directional control characterised by the type of valves
    • F15B2211/3056Assemblies of multiple valves
    • F15B2211/30565Assemblies of multiple valves having multiple valves for a single output member, e.g. for creating higher valve function by use of multiple valves like two 2/2-valves replacing a 5/3-valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/32Directional control characterised by the type of actuation
    • F15B2211/321Directional control characterised by the type of actuation mechanically
    • F15B2211/322Directional control characterised by the type of actuation mechanically actuated by biasing means, e.g. spring-actuated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/32Directional control characterised by the type of actuation
    • F15B2211/329Directional control characterised by the type of actuation actuated by fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K3/00Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing
    • F16K3/22Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with sealing faces shaped as surfaces of solids of revolution
    • F16K3/24Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with sealing faces shaped as surfaces of solids of revolution with cylindrical valve members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)
  • Sliding Valves (AREA)
  • Valve Housings (AREA)

Abstract

【課題】2つのスプールを用いた場合にも精度良く油の供給制御を行う。【解決手段】軸方向に沿って個別に移動可能、かつ互いに平行となる状態でバルブ本体41に配設され、個々の端部が共通の圧力室42に収容された2つのスプール30と、個々のスプール30に対してバルブ本体41との間に介在するように設けたリターンスプリング46とを備え、圧力室42にパイロット圧が供給された場合にそれぞれのリターンスプリング46のバネ力に抗して2つのスプール30をバルブ本体41に対して移動させることにより、バルブ本体41に接続した油通路21,23,25a,25b,26a,26bに対する油の流れを制御する油圧バルブであって、2つのスプール30に架け渡すように配設し、個々のスプール30とリターンスプリング46との間に介在することによりリターンスプリング46によってスプール30に近接する方向に押圧される連結部材45を備えている。【選択図】図1

Description

本発明は、油圧バルブに関するものである。
例えば、油圧シリンダに対して油の供給制御を行う油圧バルブには、油の流通量を増やす等の目的でバルブ本体に2つのスプールを設けるようにしたものがある。この油圧バルブによれば、2つのポートを通じて油を供給することができるため、油圧シリンダの動作速度を早めることが可能となる(例えば、特許文献1参照)。
実開平7−22183号公報
ところで、特許文献1においては、2つのスプールの端部を共通の圧力室に収容し、この圧力室にパイロット圧を供給することによって2つのスプールを移動させるようにしている。しかしながら、それぞれのスプールには、油の流れによる流体力やバルブ本体との間の摩擦力等の外力が作用している。これらの外力は、必ずしも2つのスプールで同一とはならず、2つのスプールで差がある場合が多い。外力の大きいスプールは、外力の小さいスプールよりも動きにくくなる。従って、上述のように、単に共通の圧力室にパイロット圧を供給しただけでは、外力の大きいスプールに対して外力の小さいスプールが先行して移動することになる。このため、2つのスプールによる油の供給制御にずれが生じたままとなり、油圧シリンダの作動に影響を及ぼすおそれがある。
本発明は、上記実情に鑑みて、2つのスプールを用いた場合にも精度良く油の供給制御を行うことのできる油圧バルブを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る油圧バルブは、軸方向に沿って個別に移動可能、かつ互いに平行となる状態でバルブ本体に配設され、個々の端部が共通の圧力室に収容された2つのスプールと、個々のスプールに対して前記バルブ本体との間に介在するように設けたリターンスプリングとを備え、前記圧力室にパイロット圧が供給された場合にそれぞれのリターンスプリングのバネ力に抗して前記2つのスプールを前記バルブ本体に対して移動させることにより、前記バルブ本体に接続した油通路に対する油の流れを制御する油圧バルブであって、前記2つのスプールに架け渡すように配設し、個々のスプールと前記リターンスプリングとの間に介在することにより前記リターンスプリングによって前記スプールに近接する方向に押圧される連結部材を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、外力の差によって2つのスプールの移動量に差が生じると、連結部材が傾斜するとともに、移動量の大きいスプールのリターンスプリングが移動量の小さいスプールのリターンスプリングよりも大きく撓む。従って、連結部材には、傾斜を復帰させる方向にモーメントが作用する。この結果、移動量の大きいスプールが押し戻され、あるいは移動量の小さいスプールのリターンスプリングが連結部材によって撓むことになり、2つのスプールの移動量が一致するようになる。以降、2つのスプールの移動量が異なるごとに上述の動作が繰り返し行われ、2つのスプールに大きな差が生じることなくそれぞれの移動が進行する。これにより、2つのスプールによる油の供給制御にずれが生じる事態が防止され、油の供給制御を精度良く行うことが可能となる。
図1は、本発明の実施の形態である油圧バルブを適用した油圧回路を示すもので、2つのスプールがそれぞれ中立位置に配置された状態の図である。 図2−1は、図1に示した油圧回路において油圧バルブのスプールが左側に移動した状態の図である。 図2−2は、図1に示した油圧回路において油圧バルブのスプールが右側に移動した状態の図である。 図3は、図1に示した油圧バルブに適用するスプールの端部を一部破断して示す要部斜視図である。 図4は、図1に示した油圧バルブにおいて連結部材に作用する力の関係を概念的に示す要部断面図である。 図5は、本発明の変形例1である油圧バルブを示すもので、2つのスプールがそれぞれ中立位置に配置された状態の断面図である。 図6は、図5に示した油圧バルブのスプールが動作した状態を示すもので、(a)はスプールが左側に移動した状態の要部断面図、(b)はスプールが右側に移動した状態の要部断面図である。 図7は、本発明の変形例2である油圧バルブの断面図である。 図8は、本発明の変形例3である油圧バルブの断面図である。 図9は、本発明の変形例4である油圧バルブを適用した油圧回路を示すもので、2つのスプールがそれぞれ中立位置に配置された状態の図である。 図10−1は、図9に示した油圧回路において油圧バルブのスプールが左側に移動した状態の図である。 図10−2は、図9に示した油圧回路において油圧バルブのスプールが右側に移動した状態の図である。
以下、添付図面を参照しながら本発明に係る油圧バルブの好適な実施の形態について詳細に説明する。
(実施の形態)
図1は、本発明の実施の形態である油圧バルブを適用した油圧回路を示したものである。ここで例示する油圧バルブは、作業機械に搭載された油圧シリンダ1に対して油の供給制御を行うためのもので、バルブ基部10を備えて構成してある。
バルブ基部10は、互いに平行となる2つの基準端面10aを有したブロック状部材である。このバルブ基部10には、互いに平行となる2つのスプール孔11が設けてある。スプール孔11は、それぞれの両端部が基準端面10aに開口する断面が円形の貫通孔であり、互いに同一の形状となるように形成してある。それぞれのスプール孔11には、図中の左側から順に第1ドレンポート12、第1アクチュエータポート13、ポンプポート14、第2アクチュエータポート15及び第2ドレンポート16が設けてある。これらのポート12,13,14,15.16は、それぞれのスプール孔11において互いに軸方向に沿った位置が一致するように形成してある。第1ドレンポート12、ポンプポート14及び第2ドレンポート16は、2つのスプール孔11で互いに連通している。第1アクチュエータポート13及び第2アクチュエータポート15は、個々のスプール孔11で互いに独立している。
第1ドレンポート12及び第2ドレンポート16には、それぞれドレン油通路21を通じてタンク22が接続してあり、ポンプポート14には、供給油通路23を通じて油圧ポンプ24が接続してある。2つの第1アクチュエータポート13には、個別のボトム油通路25a,25bを通じて油圧シリンダ1のボトム室1aが接続してあり、2つの第2アクチュエータポート15には、個別のロッド油通路26a,26bを通じて油圧シリンダ1のロッド室1bが接続してある。
それぞれのスプール孔11には、相互に同一の形状を有したスプール30が互いに平行となる状態で配設してある。スプール30は、摺動基部31と2つのガイド軸部32とを一体に成形した断面円形の柱状部分であり、それぞれが個別に軸方向に沿って移動することが可能である。摺動基部31は、バルブ基部10のスプール孔11に嵌合する外径を有したものである。摺動基部31の軸方向に沿った長さは、基準端面10aの相互間距離よりも大きく構成してある。ガイド軸部32は、摺動基部31の両端面に設けた細径の円柱状部分であり、個々の軸心が摺動基部31の軸心と合致するように構成してある。
それぞれのスプール30には、摺動基部31の外周面に第1環状溝33、第2環状溝34及び第3環状溝35が設けてある。第1環状溝33は、第1アクチュエータポート13と第1ドレンポート12との間を連通した状態と遮断した状態とに切り替えるためのものである。第2環状溝34は、ポンプポート14を第1アクチュエータポート13に連通した状態と第2アクチュエータポート15に連通した状態とに切り替えるためのものである。第3環状溝35は、第2アクチュエータポート15と第2ドレンポート16との間を連通した状態と遮断した状態とに切り替えるためのものである。
また、スプール30には、第1環状溝33と第2環状溝34との間の摺動基部31に第1連通溝36及び第2連通溝37が設けてあるとともに、第2環状溝34と第3環状溝35との間の摺動基部31に第3連通溝38及び第4連通溝39が設けてある。図には明示していないが、これらの連通溝36,37,38,39は、摺動基部31の周面に沿って等間隔となる複数位置に形成したものである。第1連通溝36は、摺動基部31の外周面から第1環状溝33に開口するように設けてあり、第2連通溝37及び第3連通溝38は、摺動基部31の外周面から第2環状溝34に開口するように設けてある。第4連通溝39は、摺動基部31の外周面から第3環状溝35に開口するように設けてある。
より具体的に説明すると、スプール30が図1に示す中立位置に配置された場合には、第1環状溝33が第1ドレンポート12にのみ開口し、第2環状溝34がポンプポート14にのみ開口し、第3環状溝35が第2ドレンポート16にのみ開口した状態となる。このとき、摺動基部31の基準端面10aからの突出量は、バルブ基部10の両端で互いに同一となるように構成してある。
図1に示す中立位置からそれぞれのスプール30が左側に移動すると、図2−1に示すように、第1環状溝33が第1ドレンポート12にのみ開口した状態を維持するものの、第2環状溝34が第2連通溝37を介して第1アクチュエータポート13とポンプポート14との間を連通し、かつ第3環状溝35が第4連通溝39を介して第2アクチュエータポート15と第2ドレンポート16との間を連通した状態に切り替わることが可能である。一方、図1に示す中立位置からそれぞれのスプール30が右側に移動すると、図2−2に示すように、第3環状溝35が第2ドレンポート16にのみ開口した状態を維持するものの、第1環状溝33が第1連通溝36を介して第1ドレンポート12と第1アクチュエータポート13との間を連通し、かつ第2環状溝34が第3連通溝38を介してポンプポート14と第2アクチュエータポート15との間を連通した状態に切り替わることが可能である。
図1に示すように、バルブ基部10の2つの基準端面10aには、それぞれ収容箱40が設けてある。収容箱40は、バルブ基部10とともに油圧バルブのバルブ本体41を構成するものである。本実施の形態では、一端が開口した圧力室42を有する収容箱40を適用し、バルブ基部10の基準端面10aから外部に突出した2つのスプール30をそれぞれの共通の圧力室42に収容した状態でバルブ基部10の基準端面10aに取り付けてある。図には明示していないが、収容箱40の取り付けは、例えば、収容箱40に設けたボルト挿通孔を介してバルブ基部10にボルトを螺合することによって行えば良い。収容箱40の端面とバルブ基部10の基準端面10aとの間には、オイルシール43が配設してある。
それぞれのスプール30の端部には、リテーナ44が配設してあるとともに、2つのスプール30に架け渡すように連結部材45が配設してある。リテーナ44は、図3に示すように、スプール30の摺動基部31に嵌合する大径部44aと、ガイド軸部32に嵌合する小径部44bとを一体に成形したもので、スプール30に対して軸方向に相対移動することが可能である。リテーナ44の大径部44aは、図1に示すように、スプール30が中立位置に配置された場合にバルブ基部10の端面とバルブ基部10の基準端面10aとに同時に当接することのできる寸法に構成してある。この大径部44aには、図3に示すように、周方向に沿った複数位置に油孔44cが設けてある。油孔44cは、大径部44aの径方向に沿って形成した貫通孔であり、大径部44aの内部と外部との間に油圧を作用させることが可能である。リテーナ44の小径部44bは、スプール30のガイド軸部32よりも短い長さに構成してある。連結部材45は、2つの挿通孔45aを有した平板状部材である。挿通孔45aは、リテーナ44の小径部44bよりも大きく、かつリテーナ44の大径部44aよりも小さい内径を有した円形の孔である。挿通孔45aの中心軸間距離は、スプール30の中心軸間距離と一致するように設定してある。
さらに、図1に示すように、それぞれのスプール30の端部には、リターンスプリング46が配設してある。リターンスプリング46は、リテーナ44の小径部44bよりも大きな中心孔を有したコイルスプリングであり、収容箱40の端面と連結部材45の端面との間に圧縮した状態で圧力室42に収容してある。つまり、連結部材45は、リテーナ44を介して個々のスプール30とリターンスプリング46との間に介在しており、またリターンスプリング46は、個々のスプール30に対して収容箱40(バルブ本体41)との間に介在するように設けてある。
上記のように構成した油圧バルブでは、両端の圧力室42にいずれもパイロット圧が作用していない場合、それぞれのスプール30が両端のリターンスプリング46によって図1に示す中立位置に維持される。すなわち、それぞれのスプール30は、連結部材45及びリテーナ44を介してリターンスプリング46に押圧されており、両端部に設けた大径部44aの端面がいずれもバルブ基部10の基準端面10aに当接した状態で中立位置に保持されている。従って、第1アクチュエータポート13及び第2アクチュエータポート15は、ポンプポート14との間及び2つのドレンポート12,16との間がいずれも遮断された状態にあり、油圧ポンプ24を駆動した場合にも油圧シリンダ1のボトム室1a及びロッド室1bの双方に対して油が流通されることはない。つまり、油圧シリンダ1は、停止したままの状態となる。
この状態から、例えば、図2−1に示すように、右側の圧力室42にパイロット圧を供給すると、それぞれのスプール30が左側の端部に配設したリターンスプリング46の押圧力に抗して左側に移動することになる。この結果、油圧ポンプ24から供給油通路23に吐出された油がポンプポート14、第2環状溝34及び第2連通溝37を介して2つの第1アクチュエータポート13に供給され、さらにボトム油通路25a,25bを介して油圧シリンダ1のボトム室1aに供給される。これと同時に、油圧シリンダ1のロッド室1bに貯留されていた油がロッド油通路26a,26bを介して第2アクチュエータポート15に排出され、さらに第4連通溝39、第3環状溝35、第2ドレンポート16及びドレン油通路21を介してタンク22に排出される。従って、油圧シリンダ1が伸張動作することになる。
一方、図1に示す中立位置から図2−2に示すように、左側の圧力室42にパイロット圧を供給すると、それぞれのスプール30が右側の端部に配設したリターンスプリング46の押圧力に抗して右側に移動することになる。この結果、油圧ポンプ24から供給油通路23に吐出された油がポンプポート14、第2環状溝34及び第3連通溝38を介して2つの第2アクチュエータポート15に供給され、さらにロッド油通路26a,26bを介して油圧シリンダ1のロッド室1bに供給される。これと同時に、油圧シリンダ1のボトム室1aに貯留されていた油がボトム油通路25a,25bを介して第1アクチュエータポート13に排出され、さらに第1連通溝36、第1環状溝33、第1ドレンポート12及びドレン油通路21を介してタンク22に排出される。従って、油圧シリンダ1が縮退動作することになる。
このように、この油圧バルブによれば、個別に設けた2つの第1アクチュエータポート13及び2つの第2アクチュエータポート15を通じて油圧シリンダ1に油が流通されるため、単一のポートを通じて油を流通させる場合に比べて油の流通量を増大させることができる。従って、油圧シリンダ1の動作速度を早めることが可能となり、作業の効率化を図ることができる等の利点がある。
しかも、この油圧バルブによれば、それぞれのスプール30に作用する外力に差がある場合にも、2つのスプール30の移動量に大きな差が生じることがない。すなわち、外力の差によって2つのスプール30の移動量に差が生じると、連結部材45が傾斜するとともに、移動量の大きいスプール30のリターンスプリング46が移動量の小さいスプール30のリターンスプリング46よりも大きく撓むことになる。2つのリターンスプリング46の撓み量が異なると、連結部材45には、傾斜を復帰させる方向にモーメントが作用する。この結果、移動量の大きいスプール30が押し戻されるため、あるいは移動量の小さいスプール30のリターンスプリング46が連結部材45によって撓むことにより、2つのスプール30の移動量が一致するようになる。
つまり、2つのスプール30に架け渡すように連結部材45を配設し、連結部材45を介してリターンスプリング46をスプール30に作用させるようにした油圧バルブによれば、2つのスプール30の移動量に差が生じるたびに上述の動作が繰り返し行われ、2つのスプール30に大きな差が生じることなくそれぞれの移動が進行する。これにより、2つのスプール30による油の供給制御にずれが生じる事態が防止され、油圧シリンダ1に対する油の供給制御を精度良く行うことが可能となる。
実施の形態の油圧バルブでは、図2−1に示すように、スプール30が左側に移動した場合、スプール30の左側に配設した連結部材45が機能して2つのスプール30の移動量が一致するようになる。図2−2に示すように、スプール30が右側に移動した場合、スプール30の右側に配設した連結部材45が機能して2つのスプール30の移動量が一致するようになる。
ここで、スプール30の端部にリテーナ44を設け、リテーナ44を介して連結部材45をスプール30に当接させることの利点について、図4を参照しながら考察する。
いま、スプール30における摺動基部31の外径:Dr、スプール30の受圧面積:A、スプール30の中心軸間距離:L、リターンスプリング46のバネ定数:k、リターンスプリング46の取付荷重:f0、2つのスプール30に作用する外力の許容差:F、2つのスプール30の許容移動量差:sとすると、
外力が大きい第1のスプール30を押し戻す力F1及び外力が小さい第2のスプール30を押し戻す力F2はそれぞれ以下のようになる。
F1=f0+F
F2=f0+k×s
力の釣り合いから圧力室42に加えられるパイロット圧Ppは以下のようになる。
Pp=(F1+F2)/2A
第1のスプール30における摺動基部31と連結部材45との接地点O回りのモーメントを考慮すると、反時計回りのモーメントM1及び時計回りのモーメントM2は以下のようになる。
M1=Pp×A×L=(F1+F2)×L/A
M2=(F1×Dr/2)+(F2×((Dr/2)+L))
傾斜した連結部材45を元に戻すには、反時計回りのモーメントM1よりも時計回りのモーメントM2が大きくなければならない。つまり下式を満たす必要がある。
M1−M2=((L−Dr)×F1/2)−((L+Dr)×F2/2)<0
従って、傾斜した連結部材45を元に戻すには、摺動基部31の外径Drをできるだけ大きく設定すれば良いことになる。しかしながら、摺動基部31の外径Drを直接増大させた場合には、バルブ本体41の強度上の問題からスプール30の中心軸間距離Lも増大させざるを得ず、反時計回りのモーメントM1が思うように小さくならない。
この点、スプール30の端部にリテーナ44を装着した場合には、連結部材45に対してリテーナ44の大径部44aが当接することになり、反時計回りのモーメントM1については摺動基部31の外径Drを増大させた場合と同様となる。一方、実際には摺動基部31の外径Drは増えていないため、スプール30の中心軸間距離Lを増大させる必要がない。これらの結果、スプール30の端部にリテーナ44を装着すれば、反時計回りのモーメントM1を小さく設定することが可能となり、上述した作用効果がより顕著となる。なお、本発明においては、必ずしもスプール30の端部にリテーナ44を装着することが必須ではない。直接連結部材45をスプール30の摺動基部31に当接させるようにしてももちろん良い。
(変形例1)
上述した実施の形態では、スプール30の両端部にそれぞれリターンスプリング46を備えた油圧バルブを例示しているが、本発明は必ずしもこれに限定されず、例えば、図5及び図6に示す変形例1のように構成することも可能である。
すなわち、変形例1の油圧バルブでは、摺動基部31の一方の端部にのみガイド軸部32を有したスプール30を適用している。スプール30の他方の端部において摺動基部31とガイド軸部32との間にリテーナ44及び連結部材45が設けてあるのは実施の形態と同様である。
一方、図5においてガイド軸部32の左側に位置する端部においても、リテーナ144が配設してあるとともに、2つのスプール30に架け渡すように連結部材145が配設してある。リテーナ144は、スプール30のガイド軸部32に嵌合する小径部144bと、小径部144bの左側に位置する端部に設けた大径のフランジ部144aとを一体に成形したもので、スプール30に対して軸方向に相対移動することが可能である。但し、リテーナ144の移動は、ガイド軸部32の端部に螺合したストッパボルト47によって制限されており、ガイド軸部32から脱落することはない。リテーナ144のフランジ部144aは、右側に設けたリテーナ44の大径部44aと同じ外径となるように構成してある。リテーナ144の小径部144bは、ガイド軸部32の軸方向に沿った長さの1/2より小さい寸法を有したもので、右側に設けたリテーナ44の小径部44bとほぼ同じ長さに構成してある。連結部材145は、スプール30の右側に設けたものと同一の形状を有したものである。2つの連結部材45,145の間には、それぞれリターンスプリング46が圧縮した状態で配設してある。
また、変形例1の油圧バルブでは、スプール30のガイド軸部32を収容する収容箱40の内部に当接壁部48が設けてある。当接壁部48は、左側に配設したリテーナ44のフランジ部144aに当接可能、かつガイド軸部32及びストッパボルト47を挿通可能とするものである。この変形例1では、2つのスプール30が中立位置に配置された場合にフランジ部144aの端面がストッパボルト47及び当接壁部48の双方に当接するようにそれぞれが構成してある。
なお、バルブ基部10に設けた第1ドレンポート12、第1アクチュエータポート13、ポンプポート14、第2アクチュエータポート15及び第2ドレンポート16の構成及びスプール30に設けた第1環状溝33、第2環状溝34及び第3環状溝35の構成は、実施の形態と同様である。バルブ基部10の右側に位置する基準端面10aには、2つのスプール孔を覆うだけの収容箱140が取り付けてある。
この変形例1の油圧バルブでは、図5に示す中立位置に配置された状態から、例えば、右側の圧力室142にパイロット圧を供給すると、図6の(a)に示すように、それぞれのスプール30がリターンスプリング46の押圧力に抗して左側に移動することになる。すなわち、図6の(a)に示す状態においては、左側に配置したリテーナ144が収容箱40の当接壁部48に当接した状態となるため、このリテーナ144に当接する左側の連結部材145と、スプール30の移動に伴って右側に移動する右側の連結部材45とによってリターンスプリング46が圧縮されることになる。この間、2つのスプール30の移動量に差が生じると、右側の連結部材45が傾斜するとともに、移動量の大きいスプール30のリターンスプリング46が大きく撓むことになる。従って、実施の形態と同様、連結部材45に傾斜を復帰させる方向にモーメントが作用することによって、2つのスプール30の移動量が一致するようになる。
一方、図5に示す中立位置から、左側の圧力室42にパイロット圧を供給すると、図6の(b)に示すように、それぞれのスプール30がリターンスプリング46の押圧力に抗して右側に移動することになる。すなわち、図6の(b)に示す状態においては、右側に配置したリテーナ44がバルブ基部10の基準端面10aに当接した状態となるため、このリテーナ44に当接する右側の連結部材45と、スプール30の移動に伴って左側に移動する左側の連結部材145とによってリターンスプリング46が圧縮されることになる。この間、2つのスプール30の移動量に差が生じると、左側の連結部材145が傾斜するとともに、移動量の大きいスプール30のリターンスプリング46が大きく撓むことになる。従って、実施の形態と同様、連結部材145に傾斜を復帰させる方向にモーメントが作用することによって、2つのスプール30の移動量が一致するようになる。
この変形例1の油圧バルブによれば、リターンスプリング46がスプール30の一方の端部にのみ設けられた構成であるため、部品点数の削減を図ることができるばかりか、バルブ基部10の右側に設ける収容箱40については内部容積を可及的に小さく構成することができ、場積を低減できるという作用効果も奏する。
(変形例2)
上述した実施の形態及び変形例1では、いずれも摺動基部31とガイド軸部32とが一体に成形されたスプール30を適用しているが、本発明は必ずしもこれに限定されず、例えば、図7に示す変形例2のように、ガイド軸部32を有していないスプール130を適用することも可能である。
すなわち、図7に示す変形例2では、スプール130の端面に設けた孔に円筒状を成すガイド筒131の端部を嵌合し、さらにガイド筒131の筒内部を介してスプール130の端面にストッパボルト147を螺合することにより、スプール130の端部にガイド筒131を取り付けるようにしている。このガイド筒131には、変形例1のガイド軸部32に相当する構成であり、右側の端部及び左側の端部にそれぞれリテーナ44,144及び連結部材45,145が配設してあるとともに、連結部材45,145の相互間にリターンスプリング46が圧縮した状態で配設してある。なお、その他の構成については変形例1と同様であり、同一の符号が付してある。
この変形例2の油圧バルブにおいても、2つのスプール130の移動量に差が生じた場合、変形例1と同様に動作し、傾斜した連結部材45,145を復帰させるモーメントによって2つのスプール130の移動量が一致するようになる。
(変形例3)
上述した実施の形態、変形例1及び変形例2では、いずれもリターンスプリング46としてそれぞれ単一のコイルスプリングを適用しているが、図8に示す変形例3のように、外径の異なる2つのコイルスプリング146a,146bによってリターンスプリング146を構成することも可能である。
すなわち、この変形例3では、連結部材245として挿通孔245aの周囲に円筒状のバネ座245bが設けられたものを適用し、バネ座245bの互いに対向する部位の間に小径で線径の小さい内方コイルスプリング146bを配設し、かつバネ座245bの周囲に位置する連結部材45の表面間に大径で線径の大きい外方コイルスプリング146aを配設するようにしている。なお、その他の構成については変形例1と同様であり、同一の符号が付してある。
この変形例3の油圧バルブにおいても、2つのスプール30の移動量に差が生じた場合、変形例1と同様に動作し、傾斜した連結部材245を復帰させるモーメントによって2つのスプール30の移動量が一致するようになる。しかも、2つのコイルスプリング146a,146bによってリターンスプリング146を構成しているため、スプリング長を短く構成しても変形例1と同じ押圧力をスプール30に加えることが可能となり、場積を低減できるという作用効果も奏する。
(変形例4)
上述した実施の形態、変形例1〜変形例3では、いずれも環状溝33,34,35が同一構成となる2つのスプール30を適用しているが、本発明は必ずしもこれに限定されず、例えば、図9、図10−1及び図10−2に示すように、環状溝の構成が異なる2つスプール330A,330Bを備えて油圧バルブを構成しても構わない。
すなわち、変形例4の油圧バルブでは、バルブ基部310に設けた互いに平行となる2つのスプール孔311に図中の左側から順にポンプポート312、アクチュエータポート313A,313B及びドレンポート314が設けてある。これらのポート312,313A,313B,314は、それぞれのスプール孔311において互いに軸方向に沿った位置が一致するように形成してある。ポンプポート312及びドレンポート314は、2つのスプール孔311で互いに連通しているが、アクチュエータポート313A,313Bは、個々のスプール孔311で互いに独立している。
ポンプポート312には、供給油通路323を通じて油圧ポンプ324が接続してあり、ドレンポート314には、ドレン油通路321を通じてタンク322が接続してある。図中の上方に設けたアクチュエータポート(以下、区別する場合に上方アクチュエータポート313Aという)には、ボトム油通路325を通じて油圧シリンダ1のボトム室1aが接続してあり、もう一方のアクチュエータポート(以下、区別する場合に下方アクチュエータポート313Bという)には、ロッド油通路326を通じて油圧シリンダ1のロッド室1bが接続してある。
それぞれのスプール孔311には、スプール330A,330Bが配設してある。スプール330A,330Bは、摺動基部331A,331Bと2つのガイド軸部332A,332Bとを一体に成形した断面円形の柱状部分であり、それぞれが個別に軸方向に沿って移動することが可能である。摺動基部331A,331Bは、バルブ基部310のスプール孔311に嵌合する外径を有したものである。摺動基部331A,331Bの軸方向に沿った長さは、基準端面310aの相互間距離よりも大きく構成してある。ガイド軸部332A,332Bは、摺動基部331A,331Bの両端面に設けた細径の円柱状部分であり、個々の軸心が摺動基部331A,331Bの軸心と合致するように構成してある。
図中の上方に位置するスプール(以下、区別する場合に上方スプール330Aという)には、摺動基部331Aの外周面に第1上方環状溝333A、第2上方環状溝334A及び第3上方環状溝335Aが設けてある。同様に、図中の下方に位置するスプール(以下、区別する場合に下方スプール330Bという)には、摺動基部331Bの外周面に第1下方環状溝333B、第2下方環状溝334B及び第3下方環状溝335Bが設けてある。上方スプール330Aの第1上方環状溝333Aは、ポンプポート312と上方アクチュエータポート313Aとの間を連通した状態と遮断した状態とに切り替えるためのものである。第2上方環状溝334Aは、上方アクチュエータポート313Aをポンプポート312に連通した状態とドレンポート314に連通した状態とに切り替えるためのものである。第3上方環状溝335Aは、上方アクチュエータポート313Aとドレンポート314との間を連通した状態と遮断した状態とに切り替えるためのものである。下方スプール330Bの第1下方環状溝333Bは、ポンプポート312と下方アクチュエータポート313Bとの間を連通した状態と遮断した状態とに切り替えるためのものである。第2下方環状溝334Bは、下方アクチュエータポート313Bをポンプポート312に連通した状態とドレンポート314に連通した状態とに切り替えるためのものである。第3下方環状溝335Bは、下方アクチュエータポート313Bとドレンポート314との間を連通した状態と遮断した状態とに切り替えるためのものである。
また、上方スプール330Aには、第1上方環状溝333Aと第2上方環状溝334Aとの間の摺動基部331Aに第1上方連通溝336Aが設けてあるとともに、第2上方環状溝334Aと第3上方環状溝335Aとの間の摺動基部331Aに第2上方連通溝337Aが設けてある。同様に、下方スプール330Bには、第1下方環状溝333Bと第2下方環状溝334Bとの間の摺動基部331Bに第1下方連通溝336Bが設けてあるとともに、第2下方環状溝334Bと第3下方環状溝335Bとの間の摺動基部331Bに第2下方連通溝337Bが設けてある。図には明示していないが、これらの連通溝336A,336B,337A,337Bは、摺動基部331A,331Bの周面に沿って等間隔となる複数位置に形成したものである。上方スプール330Aには、摺動基部331Aの外周面から第1上方環状溝333A及び第3上方環状溝335Aに開口するように第1上方連通溝336A及び第2上方連通溝337Aが設けてある。これに対して下方スプール330Bには、いずれも摺動基部331Bの外周面から第2下方環状溝334Bに開口するように第1下方連通溝336B及び第2下方連通溝337Bが設けてある。
より具体的に説明すると、2つのスプール330A,330Bが図9に示す中立位置に配置された場合には、第1上方環状溝333A及び第1下方環状溝333Bがポンプポート312にのみ開口し、第2上方環状溝334A及び第2下方環状溝334Bがそれぞれアクチュエータポート313A,313Bにのみ開口し、第3上方環状溝335A及び第3下方環状溝335Bがドレンポート314にのみ開口した状態となる。このとき、摺動基部331A,331Bの基準端面310aからの突出量は、バルブ基部310の両端で互いに同一となるように構成してある。
図9に示す中立位置からそれぞれのスプール330A,330Bが左側に移動すると、図10−1に示すように、上方スプール330Aにおいては、第1上方環状溝333Aがポンプポート312にのみ開口した状態を維持し、かつ第2上方環状溝334Aが上方アクチュエータポート313Aにのみ開口した状態を維持するものの、第2上方連通溝337Aを介して第3上方環状溝335Aが上方アクチュエータポート313Aとドレンポート314との間を連通した状態に切り替わることが可能である。一方、下方スプール330Bにおいては、第1下方環状溝333Bがポンプポート312にのみ開口した状態を維持し、かつ第3下方環状溝335Bがドレンポート314にのみ開口した状態を維持するものの、第1下方連通溝336Bを介して第2下方環状溝334Bがポンプポート312と下方アクチュエータポート313Bとの間を連通した状態に切り替わることが可能である。
図9に示す中立位置からそれぞれのスプール330A,330Bが右側に移動すると、図10−2に示すように、上方スプール330Aにおいては、第2上方環状溝334Aが上方アクチュエータポート313Aにのみ開口した状態を維持し、かつ第3上方環状溝335Aがドレンポート314にのみ開口した状態を維持するものの、第1上方連通溝336Aを介して第1上方環状溝333Aがポンプポート312と上方アクチュエータポート313Aとの間を連通した状態に切り替わることが可能である。一方、下方スプール330Bにおいては、第1下方環状溝333Bがポンプポート312にのみ開口した状態を維持し、かつ第3下方環状溝335Bがドレンポート314にのみ開口した状態を維持するものの、第2下方連通溝337Bを介して第2下方環状溝334Bが下方アクチュエータポート313Bとドレンポート314との間を連通した状態に切り替わることが可能である。
なお、バルブ基部310の2つの基準端面310aにそれぞれバルブ基部310とともに油圧バルブのバルブ本体341を構成する収容箱40が設けてある点、それぞれのスプール330A,330Bの端部にリテーナ44が配設してあるとともに、2つのスプール330A,330Bに架け渡すように連結部材45が配設してある点、それぞれのスプール330A,330Bの端部にリターンスプリング46が配設してある点は、実施の形態と同様である。従って、これらの構成については同一の符号を付してそれぞれの詳細説明を省略する。
上記のように構成した変形例4の油圧バルブでは、両端の圧力室42にパイロット圧が作用していない場合、それぞれのスプール330A,330Bが両端のリターンスプリング46によって図9に示す中立位置に維持される。すなわち、それぞれのスプール330A,330Bは、連結部材45及びリテーナ44を介してリターンスプリング46に押圧されており、両端部に設けた大径部44aの端面がいずれもバルブ基部310の基準端面310aに当接した状態で中立位置に保持されている。従って、アクチュエータポート313A,313Bは、ポンプポート312との間及びドレンポート314との間がいずれも遮断された状態にあり、油圧ポンプ324を駆動した場合にも油圧シリンダ1のボトム室1a及びロッド室1bの双方に対して油が流通されることはない。つまり、油圧シリンダ1は、停止したままの状態となる。
この状態から、例えば、図10−1に示すように、右側の圧力室42にパイロット圧を供給すると、それぞれのスプール330A,330Bが左側の端部に配設したリターンスプリング46の押圧力に抗して左側に移動することになる。この結果、油圧ポンプ324から供給油通路323に吐出された油がポンプポート312、第1下方連通溝336B及び第2下方環状溝334Bを介して下方アクチュエータポート313Bに供給され、さらにロッド油通路326を介して油圧シリンダ1のロッド室1bに供給される。これと同時に、油圧シリンダ1のボトム室1aに貯留されていた油がボトム油通路325を介して上方アクチュエータポート313Aに排出され、さらに第2上方連通溝337A、第3上方環状溝335A、ドレンポート314及びドレン油通路321を介してタンク322に排出される。従って、油圧シリンダ1が縮退動作することになる。
一方、図9に示す中立位置から図10−2に示すように、左側の圧力室42にパイロット圧を供給すると、それぞれのスプール330A,330Bが右側の端部に配設したリターンスプリング46の押圧力に抗して右側に移動することになる。この結果、油圧ポンプ324から供給油通路323に吐出された油がポンプポート312、第1上方環状溝333A及び第1上方連通溝336Aを介して上方アクチュエータポート313Aに供給され、さらにボトム油通路325を介して油圧シリンダ1のボトム室1aに供給される。これと同時に、油圧シリンダ1のロッド室1bに貯留されていた油がボトム油通路325を介して下方アクチュエータポート313Bに排出され、さらに第2下方連通溝337B、第3下方環状溝335B、ドレンポート314及びドレン油通路321を介してタンク322に排出される。従って、油圧シリンダ1が伸張動作することになる。
この変形例4の油圧バルブによれば、油圧シリンダ1のボトム室1aにのみ接続された上方アクチュエータポート313A及びロッド室1bにのみ接続された下方アクチュエータポート313Bを備えているため、油圧シリンダ1を縮退動作させる際の特性と伸張動作させる際の特性を個別に設定できる等の利点がある。
しかも、この変形例4の油圧バルブにおいても、2つのスプール330A,330Bの移動量に差が生じた場合、実施の形態と同様に動作し、傾斜した連結部材45を復帰させるモーメントによって2つのスプール330A,330Bの移動量が一致するようになる。これにより、2つのスプール330A,330Bによる油の供給制御にずれが生じる事態が防止され、油圧シリンダ1に対する油の供給制御を精度良く行うことが可能となる。
なお、上述した実施の形態及び4つの変形例では、いずれもバルブ本体に2つのスプールを備えた油圧バルブを例示しているが、スプールの数は3以上であっても同様に適用することが可能である。また、油圧シリンダに対して油の供給制御を行うものを例示しているが、その他の油圧機器に対して油の供給制御を行うことももちろん可能である。
また、上述した実施の形態及び4つの変形例では、いずれも連結部材を2つ備えた油圧バルブを例示しているが、必ずしも連結部材を2つ設ける必要はない。例えば、実施の形態において油圧シリンダ1が縮退動作に精度が要求されない場合には、スプール30の左側にのみ連結部材45を設ければ十分であり、スプール30の右側に連結部材45を設ける必要はない。他の変形例でも同様である。
10,310 バルブ基部
21,321 ドレン油通路
23,323 供給油通路
25a,25b,325 ボトム油通路
26a,26b,326 ロッド油通路
30,130,330A,330B スプール
31,331A,331B 摺動基部
32,332A,332B ガイド軸部
41,341 バルブ本体
42,142 圧力室
44,144 リテーナ
45,145,245 連結部材
45a,245a 挿通孔
46,146 リターンスプリング

Claims (4)

  1. 軸方向に沿って個別に移動可能、かつ互いに平行となる状態でバルブ本体に配設され、個々の端部が共通の圧力室に収容された2つのスプールと、
    個々のスプールに対して前記バルブ本体との間に介在するように設けたリターンスプリングと
    を備え、前記圧力室にパイロット圧が供給された場合にそれぞれのリターンスプリングのバネ力に抗して前記2つのスプールを前記バルブ本体に対して移動させることにより、前記バルブ本体に接続した油通路に対する油の流れを制御する油圧バルブであって、
    前記2つのスプールに架け渡すように配設し、個々のスプールと前記リターンスプリングとの間に介在することにより前記リターンスプリングによって前記スプールに近接する方向に押圧される連結部材を備えたことを特徴とする油圧バルブ。
  2. 前記スプールの両端部にそれぞれ前記リターンスプリング及び前記連結部材が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の油圧バルブ。
  3. 前記スプールの片方の端部に前記リターンスプリングが設けられているとともに、前記リターンスプリングを挟んで両端となる部位にそれぞれ前記連結部材が設けられており、前記スプールが第1の方向に移動した場合に前記連結部材の一方と前記バルブ本体との間において前記リターンスプリングが圧縮され、かつ前記スプールが第2の方向に移動した場合に前記連結部材の他方と前記バルブ本体との間において前記リターンスプリングが圧縮されることを特徴とする請求項1に記載の油圧バルブ。
  4. 前記スプールは、摺動基部の端部には細径のガイド軸部が設けられ、
    前記連結部材には、前記ガイド軸部の外径よりも大きな内径を有した2つの挿通孔が設けられ、それぞれの挿通孔に前記ガイド軸部が挿通されており、
    前記連結部材と前記スプールとの間には、前記スプールよりも大きな外径を有したリテーナが介在され、
    前記連結部材は、前記リターンスプリングによって前記リテーナを介して前記スプールに押圧されていることを特徴とする請求項1に記載の油圧バルブ。
JP2018058737A 2018-03-26 2018-03-26 油圧バルブ Active JP7026549B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018058737A JP7026549B2 (ja) 2018-03-26 2018-03-26 油圧バルブ
CN201980003850.8A CN111033101A (zh) 2018-03-26 2019-01-24 液压阀
PCT/JP2019/002327 WO2019187563A1 (ja) 2018-03-26 2019-01-24 油圧バルブ
DE112019000084.5T DE112019000084T5 (de) 2018-03-26 2019-01-24 Hydraulikventil
US16/633,613 US20200208746A1 (en) 2018-03-26 2019-01-24 Hydraulic valve

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018058737A JP7026549B2 (ja) 2018-03-26 2018-03-26 油圧バルブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019168107A true JP2019168107A (ja) 2019-10-03
JP7026549B2 JP7026549B2 (ja) 2022-02-28

Family

ID=68058738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018058737A Active JP7026549B2 (ja) 2018-03-26 2018-03-26 油圧バルブ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200208746A1 (ja)
JP (1) JP7026549B2 (ja)
CN (1) CN111033101A (ja)
DE (1) DE112019000084T5 (ja)
WO (1) WO2019187563A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7382205B2 (ja) * 2019-10-28 2023-11-16 川崎重工業株式会社 マルチ制御弁ユニット
EP3845767B1 (en) * 2019-12-30 2024-07-24 Danfoss Power Solutions Aps Valve group

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03103685A (ja) * 1989-09-13 1991-04-30 Tokimec Inc 4方向4位置電磁パイロット切換弁
JPH0557537U (ja) * 1992-01-13 1993-07-30 エスエムシー株式会社 多連切換弁
JP2000097366A (ja) * 1998-09-21 2000-04-04 Robert Bosch Gmbh 方向制御弁
JP2002188604A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Kayaba Ind Co Ltd 油圧制御バルブ
JP2002188603A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Kayaba Ind Co Ltd 切換弁
JP2009204074A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Komatsu Ltd 油圧アクチュエータの駆動制御装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03103685A (ja) * 1989-09-13 1991-04-30 Tokimec Inc 4方向4位置電磁パイロット切換弁
JPH0557537U (ja) * 1992-01-13 1993-07-30 エスエムシー株式会社 多連切換弁
JP2000097366A (ja) * 1998-09-21 2000-04-04 Robert Bosch Gmbh 方向制御弁
JP2002188604A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Kayaba Ind Co Ltd 油圧制御バルブ
JP2002188603A (ja) * 2000-12-20 2002-07-05 Kayaba Ind Co Ltd 切換弁
JP2009204074A (ja) * 2008-02-27 2009-09-10 Komatsu Ltd 油圧アクチュエータの駆動制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN111033101A (zh) 2020-04-17
DE112019000084T5 (de) 2020-04-16
US20200208746A1 (en) 2020-07-02
JP7026549B2 (ja) 2022-02-28
WO2019187563A1 (ja) 2019-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2827033A1 (en) Switching valve
WO2019187563A1 (ja) 油圧バルブ
EP2977659A1 (en) Shock-absorbing valve
KR20180055825A (ko) 스풀 밸브
US9512936B2 (en) Three-port microvalve with improved sealing mechanism
US8453679B2 (en) Hydraulic valve device
JP6644059B2 (ja) 二連往復動ポンプ
JP2016200205A (ja) 制御弁及びそれを備える流体圧制御装置
CN214577994U (zh) 负载敏感多路阀换向联
JP7137161B2 (ja) スプール式切換弁におけるシール構造及びそのスプール式切換弁
JP6355606B2 (ja) ロードセンシング回路におけるバルブ構造
JP6887837B2 (ja) スプール弁
US20200363827A1 (en) Cap with electromagnetic proportional valve
JP2001280519A (ja) 3ポート電磁弁
CN215058541U (zh) 液压换向阀
WO2023238560A1 (ja) 制御弁
JP2020133695A (ja) 電磁弁及び作業機械
JP2560853Y2 (ja) 4ポート弁
EP4074987B1 (en) Four-position switching valve
KR20200065664A (ko) 가공성 및 제어 정밀성이 향상된 스풀 및 이를 구비한 유량제어 밸브
JP3062786B2 (ja) スプール弁
JPH0713012U (ja) 差圧制御バルブ
JPH0721980Y2 (ja) 3位置切換電磁弁
RU2219380C2 (ru) Пропорциональный гидрораспределитель
CN114688118A (zh) 负载敏感多路阀换向联

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7026549

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150