JP2019165060A - 半導体装置及びその制御方法 - Google Patents

半導体装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019165060A
JP2019165060A JP2018050831A JP2018050831A JP2019165060A JP 2019165060 A JP2019165060 A JP 2019165060A JP 2018050831 A JP2018050831 A JP 2018050831A JP 2018050831 A JP2018050831 A JP 2018050831A JP 2019165060 A JP2019165060 A JP 2019165060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential
semiconductor
semiconductor region
gate electrode
semiconductor element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018050831A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6864640B2 (ja
Inventor
研也 小林
Kiyonari Kobayashi
研也 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electronic Devices and Storage Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2018050831A priority Critical patent/JP6864640B2/ja
Priority to CN201810958970.0A priority patent/CN110289306B/zh
Priority to US16/117,392 priority patent/US10566452B2/en
Publication of JP2019165060A publication Critical patent/JP2019165060A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6864640B2 publication Critical patent/JP6864640B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/10Inductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0873Drain regions
    • H01L29/0878Impurity concentration or distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/407Recessed field plates, e.g. trench field plates, buried field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7827Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • H03K17/6871Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors the output circuit comprising more than one controlled field-effect transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P7/00Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
    • H02P7/06Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current
    • H02P7/18Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power
    • H02P7/24Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02P7/28Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices
    • H02P7/285Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only
    • H02P7/292Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only using static converters, e.g. AC to DC

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】消費電力を低減できる半導体装置及びその制御方法を提供する。【解決手段】実施形態に係る半導体装置は、第1導電形の第1半導体領域、第2導電形の第2半導体領域、第1導電形の第3半導体領域、導電部、ゲート電極、及び制御部を有する。制御部は、第1動作と、第2動作と、第3動作と、第4動作と、を行う。第1動作では、導電部の電位を、第1電位から、第1電位よりも高い第2電位へ変化させる。第2動作では、ゲート電極の電位を、第3電位から、第3電位よりも高い第4電位へ変化させる。第3動作では、第1動作及び第2動作の後に、ゲート電極の電位を第4電位から第3電位へ変化させる。第4動作では、第3動作の後に、導電部の電位を第2電位から第1電位へ変化させる。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、半導体装置及びその制御方法に関する。
MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)などの半導体装置は、電力変換等の用途に用いられる。半導体装置の消費電力は、低いことが望ましい。
特表2007−529115号公報
本発明が解決しようとする課題は、消費電力を低減できる半導体装置及びその制御方法を提供することである。
実施形態に係る半導体装置は、半導体素子及び制御部を有する。前記半導体素子は、第1導電形の第1半導体領域と、第2導電形の第2半導体領域と、第1導電形の第3半導体領域と、導電部と、ゲート電極と、制御部と、を有する。前記第2半導体領域は、前記第1半導体領域の上に設けられている。前記第3半導体領域は、前記第2半導体領域の一部の上に設けられている。前記導電部は、前記第1半導体領域中に第1絶縁部を介して設けられている。前記ゲート電極は、前記導電部の上に第2絶縁部を介して設けられている。前記ゲート電極は、前記第1半導体領域から前記第2半導体領域に向かう第1方向に垂直な第2方向において、前記第1半導体領域の一部、前記第2半導体領域、及び前記第3半導体領域の少なくとも一部とゲート絶縁部を介して対向する。前記制御部は、前記導電部及び前記ゲート電極と電気的に接続されている。前記制御部は、第1動作と、第2動作と、第3動作と、第4動作と、を行う。前記第1動作では、前記導電部の電位を、第1電位から、前記第1電位よりも絶対値が大きい第2電位へ変化させる。前記第2動作では、前記ゲート電極の電位を、第3電位から、前記第3電位よりも絶対値が大きい第4電位へ変化させ、前記半導体素子をオン状態へ切り替える。前記第3動作では、前記第1動作及び前記第2動作の後に、前記ゲート電極の電位を前記第4電位から前記第3電位へ変化させ、前記半導体素子をオフ状態へ切り替える。前記第3動作の後の前記第4動作では、前記導電部の電位を前記第2電位から前記第1電位へ変化させる。
実施形態に係る半導体装置を表す模式図である。 実施形態に係る半導体装置に含まれる半導体素子の一部を表す斜視断面図である。 実施形態に係る半導体装置を含む電気機器の回路図である。 図3に表した電気回路の動作を表す模式図である。 図3に表した電気回路の動作を表す模式図である。 図3に表した電気回路の動作を表すタイムチャートである。 実施形態に係る半導体装置を含む別の電気機器の回路図である。 図7に表した電気回路の動作を表す模式図である。 図7に表した電気回路の動作を表すタイムチャートである。
以下に、本発明の各実施形態について図面を参照しつつ説明する。
なお、図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚みと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。また、同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
また、本願明細書と各図において、既に説明したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
以下の説明及び図面において、n、n及びp、pの表記は、各導電形における不純物濃度の相対的な高低を表す。すなわち、「+」が付されている表記は、「+」及び「−」のいずれも付されていない表記よりも不純物濃度が相対的に高く、「−」が付されている表記は、いずれも付されていない表記よりも不純物濃度が相対的に低いことを示す。
以下で説明する各実施形態について、各半導体領域のp形とn形を反転させて各実施形態を実施してもよい。
図1は、実施形態に係る半導体装置を表す模式図である。
図2は、実施形態に係る半導体装置に含まれる半導体素子の一部を表す斜視断面図である。
図1に表したように、実施形態に係る半導体装置100は、半導体素子1及び制御部2を含む。半導体素子1の上面には、ソース電極32、パッド電極33、及びパッド電極34が設けられる。ソース電極32、パッド電極33、及びパッド電極34は、互いに離間し、電気的に分離されている。半導体素子1の下面には、ドレイン電極31が設けられる。制御部2は、パッド電極33及びパッド電極34と電気的に接続されている。
図2に表したように、半導体素子1は、n形ドリフト領域11(第1半導体領域)、p形ベース領域12(第2半導体領域)、n形ソース領域13(第3半導体領域)、p形コンタクト領域14、n形ドレイン領域15、導電部20、第1絶縁部21、第2絶縁部22、及びゲート電極25をさらに有する。
実施形態の説明では、XYZ直交座標系を用いる。n形ドリフト領域11からp形ベース領域12に向かう方向をZ方向(第1方向)とする。Z方向に対して垂直であり、相互に直交する2方向をX方向(第2方向)及びY方向(第3方向)とする。また、説明のために、n形ドリフト領域11からp形ベース領域12に向かう方向を「上」と言い、その反対方向を「下」と言う。これらの方向は、n形ドリフト領域11とp形ベース領域12との相対的な位置関係に基づき、重力の方向とは無関係である。
形ドレイン領域15は、ドレイン電極31の上に設けられ、ドレイン電極31と電気的に接続されている。n形ドリフト領域11は、n形ドレイン領域15の上に設けられている。p形ベース領域12は、n形ドリフト領域11の上に設けられている。n形ソース領域13及びp形コンタクト領域14は、p形ベース領域12の上に設けられている。
導電部20は、第1絶縁部21を介してn形ドリフト領域11中に設けられている。ゲート電極25は、第2絶縁部22を介して導電部20の上に設けられている。また、ゲート電極25は、X方向において、n形ドリフト領域11の一部、p形ベース領域12、及びn形ソース領域13の少なくとも一部とゲート絶縁部26を介して対向している。
ソース電極32は、n形ソース領域13及びp形コンタクト領域14と電気的に接続されている。絶縁層27は、ゲート電極25とソース電極32との間に設けられている。導電部20は、図1に表したパッド電極33と電気的に接続されている。ゲート電極25は、パッド電極34と電気的に接続されている。
例えば、p形ベース領域12、n形ソース領域13、p形コンタクト領域14、導電部20、及びゲート電極25のそれぞれは、X方向において複数設けられ、Y方向に延びている。
制御部2は、図1に表したパッド電極33及びパッド電極34を介して、それぞれ、導電部20及びゲート電極25と電気的に接続されている。制御部2は、導電部20及びゲート電極25のそれぞれの電位を個別に制御する。
例えば、制御部2は、ゲート電極25の電位を第3電位と第4電位との間で変化させる。第4電位の絶対値は、第3電位の絶対値よりも大きい。第4電位の絶対値は、半導体素子1をオン状態に切り替えるための閾値の絶対値よりも大きい。第3電位の絶対値は、閾値の絶対値よりも小さい。
例えば、ドレイン電極31の電位の絶対値は、ソース電極32の電位の絶対値よりも大きく設定される。この状態で、ゲート電極25の電位が第3電位から第4電位に切り替わると、p形ベース領域12のゲート絶縁部26近傍の領域にチャネル(反転層)が形成され、半導体素子1がオン状態となる。例えば、電子がチャネルを通ってソース電極32からドレイン電極31へ流れる。その後、ゲート電極25に印加される電位が第4電位から第3電位に切り替わると、p形ベース領域12におけるチャネルが消滅し、半導体素子1がオフ状態になる。
また、制御部2は、導電部20の電位を、第1電位と第2電位との間で変化させる。第2電位の絶対値は、第1電位の絶対値よりも大きい。例えば、第2電位の絶対値は、上記閾値の絶対値よりも大きく、第1電位の絶対値は、上記閾値の絶対値よりも小さい。第3電位及び第1電位は、例えば、基準電位(グランド)である。
例えば、半導体素子1が、nチャネル型のMOSである場合、第4電位は第3電位よりも高い閾値以上の電位である。第2電位は第1電位よりも高い閾値以上の電位である。
半導体素子1が、pチャネル型のMOSである場合、第4電位は第3電位よりも低い閾値以下の電位である。第2電位は第1電位よりも低い閾値以下の電位である。
半導体素子1の各構成要素の材料の一例を説明する。
形ドリフト領域11、p形ベース領域12、n形ソース領域13、p形コンタクト領域14、及びn形ドレイン領域15は、半導体材料として、シリコン、炭化シリコン、窒化ガリウム、またはガリウムヒ素を含む。半導体材料としてシリコンが用いられる場合、n形不純物として、ヒ素、リン、またはアンチモンを用いることができる。p形不純物として、ボロンを用いることができる。
導電部20及びゲート電極25は、ポリシリコンなどの導電材料を含む。
第1絶縁部21、第2絶縁部22、絶縁層27,及びゲート絶縁部26は、酸化シリコンなどの絶縁材料を含む。
ドレイン電極31、ソース電極32、パッド電極33、及びパッド電極34は、アルミニウムなどの金属を含む。
図3〜図6を参照して、半導体装置100の動作を説明する。
図3は、実施形態に係る半導体装置を含む電気機器の回路図である。
図4及び図5は、図3に表した電気回路の動作を表す模式図である。
図6は、図3に表した電気回路の動作を表すタイムチャートである。
図3に表したように、電気機器200は、実施形態に係る2つの半導体装置を含む降圧コンバータを有する。図3では、高圧側の半導体装置を、半導体装置100aと表し、低圧側の半導体装置を、半導体装置100bと表している。また、半導体装置100aは、半導体素子1a及び制御部2aを有し、半導体装置100bは、半導体素子1b及び制御部2bを有する。
降圧コンバータでは、制御部2a及び2bの動作により、高圧側の半導体素子1aと低圧側の半導体素子1bが交互にオン状態となる。これにより、入力電圧VINよりも低い出力電圧VOUTが出力される。
図4(a)〜図4(d)及び図5(a)〜図5(c)において、上段の図は、図3に表した電気回路の一部を表す。中段の図は、半導体素子1aの状態を表す。下段の図は、半導体素子1bの状態を表す。
例えば、高圧側の半導体素子1aのゲート電極25aに第4電位P4が印加され、低圧側の半導体素子1bのゲート電極25bに第3電位P3が印加される(図6のタイミングT1)。ゲート電極25aに第4電位P4が印加されることで、ゲート電極25a近傍のp形ベース領域12に反転層ILが形成される。これにより、図4(a)に表したように、半導体素子1aがオンし、回路のインダクタLには、出力端子に向かってオン電流Ionが流れる。
このとき、半導体素子1aの導電部20aには第2電位P2が印加され、半導体素子1bの導電部20bには第1電位P1が印加される。半導体素子1aの導電部20aに第2電位P2が印加されることで、導電部20近傍のn形ドリフト領域11に電子の蓄積層ALが形成され、半導体素子1aにおけるオン抵抗を低減できる。
その後、半導体素子1aのゲート電極25aの電位が、第4電位P4から第3電位P3に切り替えられる(タイミングT2)。これにより、図4(b)に表したように、反転層ILが消滅し、半導体素子1aがオフ状態に切り替わる。半導体素子1aがオフ状態に切り替わると、インダクタLに電流が流れ続けるように、半導体素子1bの内蔵ダイオードに回生電流Iが流れる。
このとき、半導体素子1aの導電部20aの電位は第2電位P2から第1電位P1に切り替えられる。半導体素子1bの導電部20bの電位は第1電位P1から第2電位P2に切り替えられる。これにより、半導体素子1bにおいて、導電部20b近傍のn形ドリフト領域11に蓄積層ALが形成される。蓄積層ALが形成されることで、n形ドリフト領域11における電子濃度が増加する。内蔵ダイオードを流れる回生電流Iは一定であるため、ソース電極32からn形ドリフト領域11への正孔の注入を抑制した上で、必要な電流を流すことができる。
次に、半導体素子1bをターンオンさせるために、半導体素子1bのゲート電極25bの電位が、第3電位P3から第4電位P4に切り替えられる(タイミングT3)。ゲート電極25bに第4電位P4が印加された直後は、半導体素子1b内に蓄積された電子及び正孔が、それぞれ、ドレイン電極31及びソース電極32から排出される。これにより、図4(c)に表したように、リカバリー電流Iが半導体素子1bを流れる。半導体素子1bに蓄積された電子及び正孔が排出されると、図4(d)に表したように、半導体素子1bにオン電流Ionが流れる(タイミングT4)。
その後、半導体素子1bのゲート電極25bの電位が、第4電位P4から第3電位P3に切り替えられる(タイミングT5)。図5(a)に表したように、半導体素子1bがオフ状態に切り替わると、インダクタLに電流が流れ続けるように、半導体素子1bの内蔵ダイオードに回生電流Iが流れる。このとき、半導体素子1bの導電部20bの電位は第2電位P2に維持される。半導体素子1bにおいて、継続してn形ドリフト領域11に蓄積層ALが形成されることで、n形ドリフト領域11における電子濃度が増加する。内蔵ダイオードを流れる回生電流Iは一定であるため、ソース電極32からn形ドリフト領域11への正孔の注入を抑制した上で、必要な電流を流すことができる。
次に、半導体素子1aをターンオンさせるために、半導体素子1aのゲート電極25aの電位が、第3電位P3から第4電位P4に切り替えられる(タイミングT6)。このとき、半導体素子1aの導電部20aの電位は、第1電位P1から第2電位P2へ切り替えられる。半導体素子1bの導電部20bの電位は、第2電位P2から第1電位P1へ切り替えられる。ゲート電極25aに第4電位P4が印加された直後は、半導体素子1b内に蓄積された電子及び正孔が、それぞれ、ドレイン電極31及びソース電極32から排出される。これにより、図5(b)に表したように、リカバリー電流Iが半導体素子1bを流れる。半導体素子1b内に蓄積された電子及び正孔が排出されると、図5(c)に表したように、半導体素子1aにオン電流Ionが流れる(タイミングT7)。
すなわち、高圧側の半導体素子1aのゲート電極25aの電位及び導電部20aの電位は、例えば、同時に切り替えられる。低圧側の半導体素子1bについては、導電部20bを高電位に切り替えた後、ゲート電極25bを高電位に切り替える。その後、ゲート電極25bを低電位に切り替えた後、導電部20bを低電位に切り替える。これにより、半導体素子1bを回生電流Iが流れているときに、n形ドリフト領域11における電子濃度を増加させ、ソース電極32からn形ドリフト領域11への正孔の注入を抑制できる。
実施形態の効果を説明する。
実施形態に係る半導体装置100では、導電部20及びゲート電極25が制御部2と電気的に接続されている。そして、制御部2は、導電部20及びゲート電極25のそれぞれの電位を、個別に制御する。具体的には、制御部2は、以下の第1動作、第2動作、第3動作、及び第4動作を行う。
第1動作では、制御部2は、導電部20の電位を、第1電位P1から、第1電位P1よりも絶対値が大きい第2電位P2へ変化させる。これにより、導電部20近傍のn形ドリフト領域11に蓄積層ALが形成される。蓄積層ALが形成されることで、半導体素子1のオン抵抗を低減できる。
第2動作では、制御部2は、ゲート電極25の電位を、第3電位P3から、第3電位P3よりも絶対値が大きい第4電位P4へ変化させる。これにより、ゲート電極25近傍のp形ベース領域12に反転層ILが形成され、半導体素子1がオン状態となる。
第1動作を行うタイミングは、第2動作と同じでも良いし、第2動作と異なっていても良い。図4〜図6の例では、第1動作は、第2動作よりも前に行われている。
第3動作では、制御部2は、ゲート電極25の電位を第4電位P4から第3電位P3へ変化させる。第3動作は、第1動作及び第2動作の後に行われる。これにより、反転層ILが消滅し、半導体素子1がオフ状態に切り替わる。
第4動作では、制御部2は、導電部20の電位を第2電位P2から第1電位P1へ変化させる。第4動作は、第3動作の後に行われる。これにより、蓄積層ALが消滅する。
図4〜図6に表した動作では、例えば、第1動作は、タイミングT2における導電部20bの電位の切り替えに対応する。第2動作は、タイミングT3におけるゲート電極25bの電位の切り替えに対応する。第3動作は、タイミングT5におけるゲート電極25bの電位の切り替えに対応する。第4動作は、タイミングT6における導電部20bの電位の切り替えに対応する。
半導体素子1をオン状態からオフ状態に切り替えた際、半導体素子1の内蔵ダイオードに回生電流が流れる場合がある。そして、回生電流が流れきると、半導体素子1に蓄積された電子及び正孔が排出されることで、リカバリー電流が流れる。半導体素子1における消費電力を低減するためには、このリカバリー電流を小さくすることが有効である。
リカバリー電流を小さくするために、実施形態に係る半導体装置100では、半導体素子1がオフ状態に切り替わった後、導電部20近傍に蓄積層ALを形成している。こうすることで、半導体素子1を回生電流が流れている間も、導電部20近傍に蓄積層ALが形成され、半導体素子1を流れる電子が効率的にソース電極32へ排出される。これにより、n形ドリフト領域11における電子の濃度を低減し、ソース電極32からn形ドリフト領域11への正孔の注入を抑制できる。すなわち、回生電流が流れ終えてリカバリー電流が流れ始める際に、n形ドリフト領域11に蓄積されている電子の量及び正孔の量を低減できる。この結果、リカバリー電流を小さくし、半導体素子1における消費電力を低減できる。
また、図3〜図6に表した電気機器200では、制御部2は、以下の第2動作、第3動作、及び第1動作をさらに行っている。
第2動作では、半導体素子1aのゲート電極25aの電位を、第3電位P3から、第4電位P4へ変化させる。これにより、半導体素子1aがオン状態へ切り替わる。
第2動作の後の第3動作では、ゲート電極25aの電位を、第4電位P4から第3電位P3へ変化させる。これにより、半導体素子1aがオン状態からオフ状態に切り替わる。また、半導体素子1aをオフ状態に切り替えたことで、第3動作の後に半導体素子1bに回生電流Iが流れる。
第3動作の後の第1動作では、半導体素子1bの導電部20bの電位を、第1電位P1から第2電位P2へ変化させる。これにより、半導体素子1bに回生電流Iが流れる際、半導体素子1bのn形ドリフト領域11に蓄積層ALが形成される。第1動作を行うタイミングは、第3動作と同時でも良いし、第3動作と異なっていても良い。
図4〜図6に表した例では、例えば、第2動作及び第3動作は、それぞれ、タイミングT1及びT2におけるゲート電極25aの電位の切り替えに対応する。第1動作は、タイミングT2における導電部20bの電位の切り替えに対応する。
半導体素子1aをオン状態からオフ状態に切り替え、半導体素子1bに回生電流Iが流れているときに、半導体素子1bに蓄積層ALを形成することで、半導体素子1bにおける消費電力を低減できる。
なお、図3では半導体素子1a及び1bにそれぞれ制御部2a及び2bが接続されていたが、半導体素子1a及び1bに1つの制御部が接続されていても良い。また、上述した例では、実施形態に係る半導体装置を用いて、降圧コンバータが構成されていた。その他に、実施形態に係る半導体装置を用いて、昇圧コンバータ等が構成されても良い。または、実施形態に係る半導体装置を用いて、以下で説明するブリッジ回路が構成されても良い。
図7は、実施形態に係る半導体装置を含む別の電気機器の回路図である。
図8は、図7に表した電気回路の動作を表す模式図である。
図9は、図7に表した電気回路の動作を表すタイムチャートである。
図7に表した電気機器210は、複数の半導体素子1a〜1d、制御部2、及びモータMを含む。電気機器210において、半導体素子1aは、半導体素子1dと直列に接続され、半導体素子1bは、半導体素子1cと直列に接続されている。また、半導体素子1aと半導体素子1cは、モータM(インダクタ)を介して直列に接続され、半導体素子1bと半導体素子1dは、モータMを介して直列に接続されている。制御部2は、半導体素子1a〜1dと接続されている。制御部2は、半導体素子1a〜1dのそれぞれの導電部20及びゲート電極25の電位を制御する。
例えば、半導体素子1aのゲート電極25a及び半導体素子1cのゲート電極25cに第4電位P4が印加され、半導体素子1dのゲート電極25d及び半導体素子1bのゲート電極25bに第3電位P3が印加される(図9のタイミングT1)。これにより、モータMに、半導体素子1a及び1cを通してオン電流Ionが流れる。
次に、ゲート電極25a及び25cの電位を、第3電位P3に切り替える(タイミングT2)。これにより、半導体素子1a及び1cがオフ状態に切り替わる。このとき、図8(b)に表したように、半導体素子1d及び1bの内蔵ダイオードに回生電流Iが流れ、モータMに電流が流れ続ける。また、タイミングT2では、半導体素子1dの導電部20dの電位及び半導体素子1bの導電部20bの電位が、第1電位P1から第2電位P2に切り替わる。これにより、半導体素子1d及び1bを回生電流Iが流れた際、これらの半導体素子において電子濃度を増加させ、正孔の注入量を抑制できる。
次に、半導体素子1dのゲート電極25dの電位及び半導体素子1bのゲート電極25bの電位を、第3電位P3から第4電位P4に切り替える(タイミングT3)。このとき、半導体素子1d及び1bに蓄積された電子及び正孔が、これらの半導体素子から排出される。これにより、図8(c)に表したように、半導体素子1d及び1bに、リカバリー電流Iが流れる。
次に、半導体素子1d及び1bがオン状態に切り替わり、図8(d)に表したように、半導体素子1b、モータM、及び半導体素子1dを電流が流れる(タイミングT4)。このとき、半導体素子1dの導電部20d及び半導体素子1bの導電部20bには第2電位P2が印加されており、蓄積層が形成されている。これにより、半導体素子1d及び1bにおけるオン抵抗を低減できる。
次に、半導体素子1d及び1bをオフ状態に切り替える(タイミングT5)。すなわち、ゲート電極25dの電位及びゲート電極25bの電位を第4電位P4から第3電位P3に切り替え、導電部20dの電位及び導電部20bの電位を第2電位P2から第1電位P1に切り替える。これにより、図8(e)に表したように、半導体素子1a及び1cの内蔵ダイオードに回生電流Iが流れ、モータMに電流が流れ続ける。また、タイミングT5では、半導体素子1aの導電部20aの電位及び半導体素子1cの導電部20cの電位が、第1電位P1から第2電位P2に切り替わる。これにより、半導体素子1a及び1cを回生電流Iが流れた際、これらの半導体素子において電子濃度を増加させ、正孔の注入量を抑制できる。
次に、半導体素子1aのゲート電極25aの電位及び半導体素子1cのゲート電極25cの電位を、第3電位P3から第4電位P4に切り替える(タイミングT6)。このとき、半導体素子1d及び1bに蓄積された電子及び正孔が、これらの半導体素子から排出される。これにより、図8(f)に表したように、半導体素子1a及び1cに、リカバリー電流Iが流れる。
図7〜図9に表した電気機器210では、制御部2は、以下の第2動作、第3動作、及び第1動作を行っている。
第2動作では、一部の半導体素子1のゲート電極25の電位を、第3電位P3から、第3電位P3よりも絶対値が大きい第4電位P4へ変化させる。これにより、上記一部の半導体素子1がオン状態に切り替わる。
第2動作の後の第3動作では、上記一部の半導体素子1のゲート電極25の電位を第4電位P4から第3電位P3へ変化させる。これにより、上記一部の半導体素子1がオフ状態に切り替わる。
第3動作の後の第1動作では、別の一部の半導体素子1の導電部20の電位を、第1電位P1から、第1電位P1よりも絶対値が大きい第2電位P2へ変化させる。
第1動作を行うタイミングは、第3動作と同じでも良いし、第3動作と異なっていても良い。好ましくは、第1動作を行うタイミングは、第3動作と同じか、第3動作よりも前である。この制御方法によれば、別の一部の半導体素子1を回生電流が流れ始める際に、別の一部の半導体素子1に蓄積層ALが形成されているため、消費電力を低減できる。
図8及び図9に表した動作では、例えば、第2動作は、タイミングT1におけるゲート電極25aの電位の切り替えに対応する。第3動作は、タイミングT2におけるゲート電極25aの電位の切り替えに対応する。第1動作は、タイミングT2における導電部20dの電位の切り替えに対応する。
または、第2動作は、タイミングT3におけるゲート電極25dの電位の切り替えに対応する。第3動作は、タイミングT5におけるゲート電極25dの電位の切り替えに対応する。第1動作は、タイミングT5における導電部20aの電位の切り替えに対応する。
制御部2は、第3動作及び第1動作の後に、上記別の一部の半導体素子の前記ゲート電極の電位を、前記第3電位から前記第4電位へ変化させ、上記別の一部の半導体素子をオン状態に切り替える別の第2動作をさらに行っても良い。
図8及び図9に表した動作では、上記別の第2動作は、例えば、タイミングT3におけるゲート電極25dの電位の切り替え又はタイミングT6におけるゲート電極25aの電位の切り替えに対応する。
図7に表した電気機器210において、半導体装置100が上述した第2動作、第3動作、及び第1動作を行うことで、図3〜図6に表した例と同様に、半導体素子1における消費電力を低減できる。
以上で説明した各実施形態における、各半導体領域の間の不純物濃度の相対的な高低については、例えば、SCM(走査型静電容量顕微鏡)を用いて確認することが可能である。なお、各半導体領域におけるキャリア濃度は、各半導体領域において活性化している不純物濃度と等しいものとみなすことができる。従って、各半導体領域の間のキャリア濃度の相対的な高低についても、SCMを用いて確認することができる。
また、各半導体領域における不純物濃度については、例えば、SIMS(二次イオン質量分析法)により測定することが可能である。
以上、本発明のいくつかの実施形態を例示したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更などを行うことができる。これら実施形態やその変形例は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。また、前述の各実施形態は、相互に組み合わせて実施することができる。
1、1a〜1d 半導体素子、 2、2a、2b 制御部、 11 n形ドリフト領域、 12 p形ベース領域、 13 n形ソース領域、 14 p形コンタクト領域、 15 n形ドレイン領域、 20、20a、20b 導電部、 21 第1絶縁部、 22 第2絶縁部、 25、25a、25b ゲート電極、 26 ゲート絶縁部、 27 絶縁層、 31 ドレイン電極、 32 ソース電極、 33、34 パッド電極、 100、100a、100b 半導体装置、 200、210 電気機器、 AL 蓄積層、 IL 反転層、 M モータ、 P1 第1電位、 P2 第2電位、 P3 第3電位、 P4 第4電位、

Claims (8)

  1. 第1導電形の第1半導体領域と、
    前記第1半導体領域の上に設けられた第2導電形の第2半導体領域と、
    前記第2半導体領域の一部の上に設けられた第1導電形の第3半導体領域と、
    前記第1半導体領域中に第1絶縁部を介して設けられた導電部と、
    前記導電部の上に第2絶縁部を介して設けられ、前記第1半導体領域から前記第2半導体領域に向かう第1方向に垂直な第2方向において、前記第1半導体領域の一部、前記第2半導体領域、及び前記第3半導体領域の少なくとも一部とゲート絶縁部を介して対向するゲート電極と、
    を有する半導体素子と、
    前記導電部及び前記ゲート電極と電気的に接続され、
    前記導電部の電位を、第1電位から、前記第1電位よりも絶対値が大きい第2電位へ変化させる第1動作と、
    前記ゲート電極の電位を、第3電位から、前記第3電位よりも絶対値が大きい第4電位へ変化させ、前記半導体素子をオン状態へ切り替える第2動作と、
    前記第1動作及び前記第2動作の後に、前記ゲート電極の電位を前記第4電位から前記第3電位へ変化させ、前記半導体素子をオフ状態へ切り替える第3動作と、
    前記第3動作の後に、前記導電部の電位を前記第2電位から前記第1電位へ変化させる第4動作と、
    を行う制御部と、
    を備えた半導体装置。
  2. 前記第2動作は、前記第1動作と同時、または前記第1動作よりも前に行われる請求項1記載の半導体装置。
  3. 複数の半導体素子であって、前記複数の半導体素子のそれぞれは、
    第1導電形の第1半導体領域と、
    前記第1半導体領域の上に設けられた第2導電形の第2半導体領域と、
    前記第2半導体領域の一部の上に設けられた第1導電形の第3半導体領域と、
    前記第1半導体領域中に第1絶縁部を介して設けられた導電部と、
    前記導電部の上に第2絶縁部を介して設けられ、前記第1半導体領域から前記第2半導体領域に向かう第1方向に垂直な第2方向において、前記第1半導体領域の一部、前記第2半導体領域、及び前記第3半導体領域の少なくとも一部とゲート絶縁部を介して対向するゲート電極と、
    を有する、前記複数の半導体素子と、
    複数の前記導電部及び複数の前記ゲート電極と電気的に接続され、
    一部の前記半導体素子の前記ゲート電極の電位を、第3電位から、前記第3電位よりも絶対値が大きい第4電位へ変化させ、前記一部の半導体素子をオン状態へ切り替える第2動作と、
    前記第2動作の後に、前記一部の半導体素子の前記ゲート電極の電位を前記第4電位から前記第3電位へ変化させ、前記一部の半導体素子をオフ状態へ切り替える第3動作と、
    前記第2動作の後に、別の一部の前記半導体素子の前記導電部の電位を、第1電位から、前記第1電位よりも絶対値が大きい第2電位へ変化させる第1動作と、
    を行う制御部と、
    を備えた半導体装置。
  4. 前記第3動作は、前記第2動作と同時、または前記第2動作よりも前に行われる請求項3記載の半導体装置。
  5. 前記制御部は、前記第2動作及び前記第3動作の後に、前記別の一部の半導体素子の前記ゲート電極の電位を、前記第3電位から前記第4電位へ変化させ、前記別の一部の半導体素子をオン状態に切り替える第4動作をさらに行う請求項3または4に記載の半導体装置。
  6. 前記一部の半導体素子は、前記別の一部の半導体素子と直列に接続される請求項3〜5のいずれか1つに記載の半導体装置。
  7. 第1導電形の第1半導体領域と、
    前記第1半導体領域の上に設けられた第2導電形の第2半導体領域と、
    前記第2半導体領域の一部の上に設けられた第1導電形の第3半導体領域と、
    前記第1半導体領域中に第1絶縁部を介して設けられた導電部と、
    前記導電部の上に第2絶縁部を介して設けられ、前記第1半導体領域から前記第2半導体領域に向かう第1方向に垂直な第2方向において、前記第1半導体領域の一部、前記第2半導体領域、及び前記第3半導体領域の少なくとも一部とゲート絶縁部を介して対向するゲート電極と、
    を有する半導体素子を備えた半導体装置について、
    前記導電部の電位を、第1電位から、前記第1電位よりも絶対値が大きい第2電位へ変化させる第1動作と、
    前記ゲート電極の電位を、第3電位から、前記第3電位よりも絶対値が大きい第4電位へ変化させ、前記半導体素子をオン状態へ切り替える第2動作と、
    前記第1動作及び前記第2動作の後に、前記ゲート電極の電位を前記第4電位から前記第3電位へ変化させ、前記半導体素子をオフ状態へ切り替える第3動作と、
    前記第3動作の後に、前記導電部の電位を前記第2電位から前記第1電位へ変化させる第4動作と、
    を行う半導体装置の制御方法。
  8. 複数の半導体素子であって、前記複数の半導体素子のそれぞれは、
    第1導電形の第1半導体領域と、
    前記第1半導体領域の上に設けられた第2導電形の第2半導体領域と、
    前記第2半導体領域の一部の上に設けられた第1導電形の第3半導体領域と、
    前記第1半導体領域中に第1絶縁部を介して設けられた導電部と、
    前記導電部の上に第2絶縁部を介して設けられ、前記第1半導体領域から前記第2半導体領域に向かう第1方向に垂直な第2方向において、前記第1半導体領域の一部、前記第2半導体領域、及び前記第3半導体領域の少なくとも一部とゲート絶縁部を介して対向するゲート電極と、
    を有する、前記複数の半導体素子を備えた半導体装置について、
    一部の前記半導体素子の前記ゲート電極の電位を、第3電位から、前記第3電位よりも絶対値が大きい第4電位へ変化させ、前記一部の半導体素子をオン状態へ切り替える第2動作と、
    前記第2動作の後に、前記一部の半導体素子の前記ゲート電極の電位を前記第4電位から前記第3電位へ変化させ、前記一部の半導体素子をオフ状態へ切り替える第3動作と、
    前記第1動作の後に、別の一部の前記半導体素子の前記導電部の電位を、第1電位から、前記第1電位よりも絶対値が大きい第2電位へ変化させる第1動作と、
    を行う半導体装置の制御方法。
JP2018050831A 2018-03-19 2018-03-19 半導体装置及びその制御方法 Active JP6864640B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018050831A JP6864640B2 (ja) 2018-03-19 2018-03-19 半導体装置及びその制御方法
CN201810958970.0A CN110289306B (zh) 2018-03-19 2018-08-22 半导体装置及控制装置
US16/117,392 US10566452B2 (en) 2018-03-19 2018-08-30 Semiconductor device and control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018050831A JP6864640B2 (ja) 2018-03-19 2018-03-19 半導体装置及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019165060A true JP2019165060A (ja) 2019-09-26
JP6864640B2 JP6864640B2 (ja) 2021-04-28

Family

ID=67904180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018050831A Active JP6864640B2 (ja) 2018-03-19 2018-03-19 半導体装置及びその制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10566452B2 (ja)
JP (1) JP6864640B2 (ja)
CN (1) CN110289306B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11239231B2 (en) 2020-01-22 2022-02-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10038177A1 (de) * 2000-08-04 2002-02-21 Infineon Technologies Ag Mittels Feldeffekt steuerbares Halbleiterschaltelement mit zwei Steuerelektroden
US20030173619A1 (en) * 2002-03-15 2003-09-18 Martin Feldtkeller Circuit configuration and method for the switch-on/off control of a field-effect transistor
JP2008278552A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Denso Corp ブリッジ回路における縦型mosfet制御方法
JP2012080062A (ja) * 2010-09-10 2012-04-19 Renesas Electronics Corp 半導体装置の制御装置
JP2013065774A (ja) * 2011-09-20 2013-04-11 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2013251395A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Denso Corp 半導体装置
JP2018129350A (ja) * 2017-02-06 2018-08-16 サンケン電気株式会社 半導体装置の制御装置、及び半導体装置とその半導体装置を制御する制御装置を含むシステム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7504690B2 (en) * 2002-10-04 2009-03-17 Nxp B.V. Power semiconductor devices
CN103199017B (zh) 2003-12-30 2016-08-03 飞兆半导体公司 形成掩埋导电层方法、材料厚度控制法、形成晶体管方法
US20050269630A1 (en) * 2004-06-04 2005-12-08 Jianjun Cao Trench type semiconductor device with reduced Qgd
US8981748B2 (en) * 2011-08-08 2015-03-17 Semiconductor Components Industries, Llc Method of forming a semiconductor power switching device, structure therefor, and power converter
JP5684085B2 (ja) * 2011-10-07 2015-03-11 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP5579216B2 (ja) * 2012-03-26 2014-08-27 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
US8778764B2 (en) * 2012-07-16 2014-07-15 Semiconductor Components Industries, Llc Method of making an insulated gate semiconductor device having a shield electrode structure and structure therefor
JP2015135927A (ja) 2014-01-20 2015-07-27 株式会社東芝 半導体装置、半導体モジュール、および電子回路
JP2015142073A (ja) * 2014-01-30 2015-08-03 サンケン電気株式会社 半導体装置
CN103887342B (zh) * 2014-04-10 2018-11-02 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 沟槽mosfet及其制作方法
JP2016004847A (ja) * 2014-06-14 2016-01-12 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JP6203697B2 (ja) 2014-09-30 2017-09-27 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
US10530360B2 (en) * 2016-02-29 2020-01-07 Infineon Technologies Austria Ag Double gate transistor device and method of operating
JP2017162939A (ja) 2016-03-08 2017-09-14 株式会社東芝 半導体装置
JP6649216B2 (ja) 2016-09-16 2020-02-19 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
JP6926012B2 (ja) * 2018-02-14 2021-08-25 株式会社東芝 半導体装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10038177A1 (de) * 2000-08-04 2002-02-21 Infineon Technologies Ag Mittels Feldeffekt steuerbares Halbleiterschaltelement mit zwei Steuerelektroden
US20030173619A1 (en) * 2002-03-15 2003-09-18 Martin Feldtkeller Circuit configuration and method for the switch-on/off control of a field-effect transistor
JP2008278552A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Denso Corp ブリッジ回路における縦型mosfet制御方法
JP2012080062A (ja) * 2010-09-10 2012-04-19 Renesas Electronics Corp 半導体装置の制御装置
JP2013065774A (ja) * 2011-09-20 2013-04-11 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2013251395A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Denso Corp 半導体装置
JP2018129350A (ja) * 2017-02-06 2018-08-16 サンケン電気株式会社 半導体装置の制御装置、及び半導体装置とその半導体装置を制御する制御装置を含むシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11239231B2 (en) 2020-01-22 2022-02-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
US11705447B2 (en) 2020-01-22 2023-07-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
US10566452B2 (en) 2020-02-18
CN110289306A (zh) 2019-09-27
US20190288102A1 (en) 2019-09-19
CN110289306B (zh) 2024-07-09
JP6864640B2 (ja) 2021-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9972619B2 (en) Semiconductor device arrangement with a first semiconductor device and with a plurality of second semiconductor devices
US9431382B2 (en) Semiconductor device arrangement with a first semiconductor device and with a plurality of second semiconductor devices
US9490250B2 (en) Half-bridge circuit with a low-side transistor and a level shifter transistor integrated in a common semiconductor body
US8247874B2 (en) Depletion MOS transistor and charging arrangement
CN110176488B (zh) 具有击穿电压钳位的ldmos晶体管
CN108417549B (zh) 半导体装置及电气设备
US20110115019A1 (en) Cmos compatible low gate charge lateral mosfet
JP2011009352A (ja) 半導体装置およびその製造方法ならびにそれを用いた電源装置
JP2011035292A (ja) 半導体装置及び電源回路
JP2007288774A (ja) 低スイッチング損失、低ノイズを両立するパワーmos回路
JP2017126690A (ja) 半導体装置
JP6422906B2 (ja) 半導体装置
JP2006165387A (ja) 双方向型電界効果トランジスタおよびマトリクスコンバータ
JP6864640B2 (ja) 半導体装置及びその制御方法
US9400513B2 (en) Cascode circuit
US20140063882A1 (en) Circuit Arrangement with Two Transistor Devices
US20110110068A1 (en) Composite semiconductor device
JP2021068845A (ja) 半導体装置
US11682719B2 (en) Vertical insulated gate bipolar transistor (IGBT) with two type control gates
US20240313055A1 (en) Semiconductor device and power conversion device
KR20200003593A (ko) 반도체장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6864640

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150