JP2019162608A - 噴霧熱分解装置 - Google Patents
噴霧熱分解装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019162608A JP2019162608A JP2018139638A JP2018139638A JP2019162608A JP 2019162608 A JP2019162608 A JP 2019162608A JP 2018139638 A JP2018139638 A JP 2018139638A JP 2018139638 A JP2018139638 A JP 2018139638A JP 2019162608 A JP2019162608 A JP 2019162608A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vertical pipe
- combustion
- pipe
- spray pyrolysis
- horizontal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
- Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
Abstract
Description
〔2〕水平管と垂直管の連結部の基軸が、垂直管内径を100%として、10%以上90%以下ずれている〔1〕記載の噴霧熱分解装置。
〔3〕噴霧装置は、燃焼バーナーから生じた火炎が直接接触しない位置に設置される〔1〕又は〔2〕記載の噴霧熱分解装置。
〔4〕燃焼炉における垂直管に接続される部分の内径が、垂直管内径よりも小さい〔1〕〜〔3〕のいずれかに記載の噴霧熱分解装置。
〔5〕補助熱源として、燃焼補助バーナー、熱風ヒーター及び電気ヒーターから選ばれる1基以上を備えている〔1〕〜〔4〕のいずれかに記載の噴霧熱分解装置。
水平管及び垂直管の外壁は、耐熱性のある金属、例えば鉄、ステンレス、インコネル、ハステロイ、チタン等であるのが好ましい。水平管及び垂直管は、略円筒形であるのが、フランジによる連結が行える点、反応炉内の断面方向の温度ムラ、水平管及び垂直管からの、断面方向の放散熱ムラが抑えられる点で好ましい。また、水平管は、完全な水平でなくてもよく、略水平であればよい。
水平管の長さは、燃焼バーナーから生じた火炎が直接噴霧ミストに接触しない長さとするのが好ましい。ただし、燃焼バーナーから生じた火炎と噴霧ミストとの距離が長すぎると熱効率が十分でなくなる。
噴霧ノズルは、垂直管の底部に上向きに噴霧するように配置される(図1)。噴霧ノズルは、1基でも2基以上でもよい。噴霧ノズルは2〜4流体ノズルであるのが好ましく、また、キャリアーエアとして、圧縮空気を用いて、噴霧ミストの周辺に空気のシールドが形成されるように噴霧ノズルを二重にして、溶液を噴霧しても良い。また、噴霧ノズルは、耐熱性を考慮し、必要に応じて断熱材等で保護しても良い。
噴霧装置は、燃焼バーナーから生じた火炎が直接接触しない位置に設置するのが好ましい。
補助熱源の設置により、炉体の放散熱分の熱量を付与することができ、中空粒子の合成に必要な温度と保持時間を再現性よく、安定して確保できる。
また、補助熱源として、燃焼補助バーナー、熱風ヒーターを用いる場合は、炉体内の接線方向で、水平管で発生して垂直管から上昇してきた旋回流と同じ旋回方向に配置することにより、発生した燃焼ガスの旋回流を妨げることなくなり、補助熱源から発生する燃焼ガスにより、旋回流を補うことができるため好ましい(図3、図4)。
燃焼補助バーナー、熱風ヒーターは、炉内温度や旋回流を調整するために、設置する面や高さを変えてもよい。設置する面は、図3〜図5のように熱分解炉の垂直方向や対面に並べてもよい。設置する高さについては、同じ高さ(同一円周上)、段違いとしてもよい。
これらの酸化物を構成する元素の原料を溶解あるいは分散する溶媒としては、水及び有機溶媒が挙げられるが、環境への影響、製造コストの点から水が好ましく、溶液のpH調整剤として、酸やアルカリを添加しても良い。酸としては、塩酸、硝酸、硫酸、有機酸などを用いることができ、アルカリとしては、水酸化ナトリウム、水酸化カルシウム、水酸化カリウムなどを用いても良い。
図1及び図2のように、水平管(垂直管との連結部の内径:145mm)と垂直管(内径:200mm)を組み合わせた形状の反応管を設置した。水平管は、内径が200mmの垂直管に対して、基軸を50mmずらして、水平管と垂直管の連結部の基軸のずれを、25%とした。ガスバーナーを水平管に設置し、噴霧装置(ノズル)は、垂直管の下部に設置した(図1参照)。
次いで蒸留水1リットルに硝酸アルミニウムを0.04mol、オルトケイ酸テトラエチルを0.16mol溶解したアルミニウム及びケイ素の混合水溶液を溶液タンクに投入した。投入された水溶液は送液ポンプにより、2流体ノズルを介してミスト状に噴霧され、反応部(内部温度1000℃)を通過させた。その後バグフィルターを用いて中空粒子を回収した。
得られた中空粒子の走査型電子顕微鏡像を図6に示す。本発明により温度ムラが改善され、また滞留時間が十分に確保されたため、均質に溶融し、高い強度を持つ中空粒子が得られた。
2:垂直管(反応炉)
3:燃焼バーナー
4:噴霧装置
Claims (5)
- 水平管からなる燃焼炉と垂直管からなる反応炉とが連結した形状の噴霧熱分解反応炉を有し、水平管の端部に垂直管方向に火炎を生じさせる燃焼バーナーを備え、垂直管の底部に上向きに原料液を噴霧する噴霧装置を備え、水平管と垂直管が、燃焼炉から垂直管に流れる熱風が連結部で旋回流を生じるように基軸をずらして連結されていることを特徴とする噴霧熱分解装置。
- 水平管と垂直管の連結部の基軸が、垂直管内径を100%として、10%以上90%以下ずれている請求項1記載の噴霧熱分解装置。
- 噴霧装置は、燃焼バーナーから生じた火炎が直接接触しない位置に設置される請求項1又は2記載の噴霧熱分解装置。
- 燃焼炉における垂直管に接続される部分の内径が、垂直管内径よりも小さい請求項1〜3のいずれか1項記載の噴霧熱分解装置。
- 補助熱源として、燃焼補助バーナー、熱風ヒーター及び電気ヒーターから選ばれる1基以上を備えている請求項1〜4のいずれか1項記載の噴霧熱分解装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018049076 | 2018-03-16 | ||
JP2018049076 | 2018-03-16 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019162608A true JP2019162608A (ja) | 2019-09-26 |
JP7292833B2 JP7292833B2 (ja) | 2023-06-19 |
Family
ID=68065323
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018139638A Active JP7292833B2 (ja) | 2018-03-16 | 2018-07-25 | 噴霧熱分解装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7292833B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021069970A (ja) * | 2019-10-29 | 2021-05-06 | 太平洋セメント株式会社 | 噴霧熱分解装置 |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3230064A (en) * | 1960-10-21 | 1966-01-18 | Standard Oil Co | Apparatus for spherulization of fusible particles |
JPS4847176U (ja) * | 1971-10-04 | 1973-06-20 | ||
JPS5023235B1 (ja) * | 1970-12-25 | 1975-08-06 | ||
JPS55100834U (ja) * | 1980-01-09 | 1980-07-14 | ||
JPS56121627A (en) * | 1980-02-29 | 1981-09-24 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Spray drying type reaction apparatus |
JPH01192708A (ja) * | 1988-01-28 | 1989-08-02 | Nittetsu Kakoki Kk | 複合酸化物粉体の製造方法 |
JPH0360422A (ja) * | 1988-10-31 | 1991-03-15 | Tokai Carbon Co Ltd | シリカバルーンの製造方法 |
JP2004292223A (ja) * | 2003-03-26 | 2004-10-21 | Chugai Ro Co Ltd | 粉体製造装置 |
JP2007084355A (ja) * | 2005-09-20 | 2007-04-05 | Chugai Ro Co Ltd | 粉体製造装置 |
JP2008303111A (ja) * | 2007-06-07 | 2008-12-18 | Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd | 金属酸化物微粒子粉末、金属酸化物微粒子の製造方法および製造システム |
JP2009285537A (ja) * | 2008-05-27 | 2009-12-10 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 微粒子の製造方法およびそれに用いる製造装置 |
JP2013202603A (ja) * | 2012-03-29 | 2013-10-07 | Taiyo Nippon Sanso Corp | 球状化粒子製造装置及び球状化粒子製造方法 |
-
2018
- 2018-07-25 JP JP2018139638A patent/JP7292833B2/ja active Active
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3230064A (en) * | 1960-10-21 | 1966-01-18 | Standard Oil Co | Apparatus for spherulization of fusible particles |
JPS5023235B1 (ja) * | 1970-12-25 | 1975-08-06 | ||
JPS4847176U (ja) * | 1971-10-04 | 1973-06-20 | ||
JPS55100834U (ja) * | 1980-01-09 | 1980-07-14 | ||
JPS56121627A (en) * | 1980-02-29 | 1981-09-24 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Spray drying type reaction apparatus |
JPH01192708A (ja) * | 1988-01-28 | 1989-08-02 | Nittetsu Kakoki Kk | 複合酸化物粉体の製造方法 |
JPH0360422A (ja) * | 1988-10-31 | 1991-03-15 | Tokai Carbon Co Ltd | シリカバルーンの製造方法 |
JP2004292223A (ja) * | 2003-03-26 | 2004-10-21 | Chugai Ro Co Ltd | 粉体製造装置 |
JP2007084355A (ja) * | 2005-09-20 | 2007-04-05 | Chugai Ro Co Ltd | 粉体製造装置 |
JP2008303111A (ja) * | 2007-06-07 | 2008-12-18 | Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd | 金属酸化物微粒子粉末、金属酸化物微粒子の製造方法および製造システム |
JP2009285537A (ja) * | 2008-05-27 | 2009-12-10 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 微粒子の製造方法およびそれに用いる製造装置 |
JP2013202603A (ja) * | 2012-03-29 | 2013-10-07 | Taiyo Nippon Sanso Corp | 球状化粒子製造装置及び球状化粒子製造方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021069970A (ja) * | 2019-10-29 | 2021-05-06 | 太平洋セメント株式会社 | 噴霧熱分解装置 |
JP7379089B2 (ja) | 2019-10-29 | 2023-11-14 | 太平洋セメント株式会社 | 噴霧熱分解装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7292833B2 (ja) | 2023-06-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7007826B2 (ja) | 噴霧熱分解装置 | |
JP7117186B2 (ja) | 噴霧熱分解装置 | |
TW564243B (en) | Method of heating a glass melting furnace using a roof mounted, staged combustion oxygen-fuel burner | |
CN101801524B (zh) | 反应喷嘴、气相水解处理装置和气相水解处理方法 | |
JP2001510134A (ja) | 加熱器を用いた液状反応体の燃焼によりシリカを形成する方法および装置 | |
US7521035B1 (en) | Method for regenerating a residual substance that contains sulfur and an atomizing burner suited for carrying out said method | |
JP2019162608A (ja) | 噴霧熱分解装置 | |
JP5887178B2 (ja) | 球状化粒子製造装置及び球状化粒子製造方法 | |
JP7202810B2 (ja) | 噴霧熱分解装置 | |
CN1314585C (zh) | 利用辅助燃烧反应器制备纳米二氧化硅的方法 | |
JP7379089B2 (ja) | 噴霧熱分解装置 | |
CN106989405A (zh) | 含钠盐有机废液焚烧炉及焚烧工艺方法 | |
CN103387851A (zh) | 废锅式气化炉 | |
JP2014121704A (ja) | 噴霧熱分解処理装置、及び噴霧熱分解処理方法 | |
JP2022127997A (ja) | 噴霧熱分解装置 | |
JP7554137B2 (ja) | 噴霧熱分解装置 | |
CN205732254U (zh) | 电弧等离子体固废处理装置及系统 | |
CN108423702A (zh) | 稀土氧化物的生产设备及制备方法 | |
CN203333601U (zh) | 废锅式气化炉 | |
JP7266361B2 (ja) | 中空粒子の製造法 | |
JP2013193908A (ja) | ガラス溶融炉、溶融ガラスの製造方法、ガラス製品の製造装置、およびガラス製品の製造方法 | |
CN107583594B (zh) | 一种带环隙空气强制冷却嘴套的精密反应器及纳米级气相法白炭黑的制备方法 | |
JP6303241B2 (ja) | 無機質球状化粒子製造装置、及び無機質球状化粒子製造方法 | |
JP2010202445A (ja) | 光ファイバ用母材の製造方法 | |
CN112512965B (zh) | 用于硫燃烧的反应器和方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210414 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220405 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220809 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220915 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20221220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230303 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20230303 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20230313 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20230314 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230523 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230607 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7292833 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |