JP6303241B2 - 無機質球状化粒子製造装置、及び無機質球状化粒子製造方法 - Google Patents
無機質球状化粒子製造装置、及び無機質球状化粒子製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6303241B2 JP6303241B2 JP2015005685A JP2015005685A JP6303241B2 JP 6303241 B2 JP6303241 B2 JP 6303241B2 JP 2015005685 A JP2015005685 A JP 2015005685A JP 2015005685 A JP2015005685 A JP 2015005685A JP 6303241 B2 JP6303241 B2 JP 6303241B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inorganic
- inorganic spheroidized
- burner
- raw material
- particles
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000002245 particle Substances 0.000 title claims description 312
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 62
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 143
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 112
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 63
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 63
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 31
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 31
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 15
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 14
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 13
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 12
- 238000009795 derivation Methods 0.000 claims description 5
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 4
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 238000005563 spheronization Methods 0.000 claims description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 97
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 description 90
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 84
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 84
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 84
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 63
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 31
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 28
- 239000003915 liquefied petroleum gas Substances 0.000 description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 12
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 9
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 9
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 7
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N Dimethyl ether Chemical compound COC LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- -1 for example Substances 0.000 description 3
- 239000003949 liquefied natural gas Substances 0.000 description 3
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 2
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 description 1
- 239000012797 inorganic spherical particle Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000003345 natural gas Substances 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Compounds Of Iron (AREA)
- Glanulating (AREA)
- Silicon Compounds (AREA)
- Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
- Combined Means For Separation Of Solids (AREA)
Description
特許文献1には、中央部に配置された原料供給管と、外管と内管との間に配置された複数の小管を可燃性ガス管と、該小管の周囲に配置された酸素ガス管と、を有するバーナが開示されている。
図5を参照するに、無機質球状化粒子製造装置200は、フィーダー201と、経路202と、酸素燃焼バーナ203と、酸素供給設備204と、LPG供給設備205と、炉206と、経路208と、サイクロン209と、バグフィルター211と、を有する。
上記構成とされた無機質球状化粒子製造装置200では、原料粉体がフィーダー201から切り出され、経路202から供給されるキャリアガスに同伴されて酸素燃焼バーナ203に搬送される。
酸素燃焼バーナ203には、酸素供給設備204から供給された酸素と、LPG供給設備205からの燃料ガスとが供給される。そして、炉206内に形成される火炎中により球状化された粒子は、経路208から炉206に導入された空気により温度が低下され、後段のサイクロン209や、バグフィルター211を用いて回収される。
燃料ガス供給路222は、原料粉体供給路221の外側の円周上に配置された複数の供給路で構成されており、燃料ガスが供給される。
旋回酸素供給路223は、燃料ガス供給路222の外側の円周上に配置された複数の供給路で構成されており、旋回用の酸素が供給される。
冷却水通路225a,225bは、直進酸素供給路224の外側の円周上に配置されている。冷却水通路225a,225bに冷却水が供給されることで、火炎により加熱されるバーナ220の先端部を冷却する。これにより、バーナ220の先端部の破損を抑制可能な構成とされている。
燃焼室226は、原料粉体噴出口227、燃料ガス噴出口229、旋回酸素噴出口231、及び直進酸素噴出口232を露出している。
複数の燃料ガス噴出口229は、燃料ガス供給路222と燃焼室226の底面226aとの間にリング状に設けられている。複数の燃料ガス噴出口229は、複数の原料粉体噴出口227の外側に配置されている。複数の燃料ガス噴出口229は、燃料ガス供給路222を介して供給される燃料ガスを燃焼室226に噴出させる。
複数の直進酸素噴出口232は、直進酸素供給路224と対向する燃焼室226の側壁に設けられている。複数の直進酸素噴出口232は、複数の旋回酸素噴出口231の外側にリング状に配置されている。
特許文献2,3に開示された構造のバーナ(図6及び図7に示すバーナ200)では、燃料と支燃性ガスとを燃焼室で混合・燃焼させるため、高温の酸素燃焼火炎を形成することが可能である。しかしながら、その最高温度は、断熱理論火炎温度である2800℃までとなる。
また、特許文献2,3に開示された構造のバーナで形成された火炎中で無機質原料粉体を溶融・球状化させる場合において、無機質原料を微粉砕し細粒化させると無機質原料粉体同士が凝集しやすくなり、定量的な搬送が困難となる。このため、平均粒径が1μm以下とされた無機質原料粉体をバーナに供給することが困難であった(なお、一般的に平均粒径が1μm以下になると凝集性が高くなる。)。
この方法では、該原料である金属粉体よりも小さい粒径の粒子を生成可能であるため、容易に平均粒径が1μm以下とされた微粒子を生成することができる。
しかしながら、金属酸化法では、大きな粒径の粒子、例えば、平均粒径が数μm〜数十μmの粒子を生成することができない。
したがって、無機質球状粒子製造装置としては、第1の平均粒径が数μm〜数十μmとされた第1の無機質球状化粒子と、第2の平均粒径が1μm以下とされた第2の無機質球状化粒子と、を同一の装置を用いて、同時に生成できることが好ましい。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る無機質球状化粒子製造装置の概略構成を模式的に示す図(系統図)である。
図1において、Y方向は、鉛直方向(言い換えれば、図1に示す第1のバーナ35(バーナ220))の延在方向を示しており、X方向は、Y方向に対して直交する方向(第2のバーナ67の延在方向)を示している。
なお、第1の実施の形態では、第1のバーナ35の一例として、図7に示すバーナ220を用いた場合を例に挙げて、図示する。
無機質粉体としては、例えば、ガラス(融点が800℃)、アルミナ(融点が2053℃)、鉄(融点が1538℃)、シリカ(融点が1720℃)等を例に挙げることができる。
無機質粉体Aの平均粒径は、例えば、5〜100μmの範囲内で適宜設定することができる。
燃料ガスとしては、例えば、液化石油ガス(LPG(Liquefied Petroleum Gas))、都市ガス(13A)、液化天然ガス(LNG(Liquefied Natural Gas))、ジメチルエーテル(DME)、及び水素等を用いることができる。
第1の酸素供給ライン23は、その他端が第1のバーナ35(バーナ200)の後端部(具体的には、図7に示す旋回酸素供給路223)と接続されている。第1の酸素供給ライン23は、第1の酸素を旋回酸素供給路223に供給する。
第2の酸素供給ライン27は、その他端が第1のバーナ35(バーナ200)の後端部(具体的には、図7に示す直進酸素供給路224)と接続されている。第2の酸素供給ライン27は、第2の酸素を直進酸素供給路224に供給する。
第1のバーナ35(バーナ200)の先端に第1の火炎Bを形成し、第1の火炎Bに無機質粉体Aを噴出させて第1の無機質球状化粒子を生成する際、冷却水循環部31は、冷却水供給ライン32を介して、図7に示す冷却水通路225a,225bに冷却水を供給すると共に、冷却水回収ライン33を介して、第1のバーナ35(バーナ200)の先端部の冷却に寄与して温度が上昇した冷却水を回収し、該冷却水を再度冷却させる。
冷却水回収ライン33の他端は、冷却水通路225a,225bから冷却に寄与した冷却水を供給可能なように、バーナ220と接続されている。冷却水回収ライン33は、バーナ220の先端部の冷却に寄与した冷却水を回収するためのラインである。
これにより、第1のバーナ35の先端に形成される第1の火炎Bは、縦型炉本体38−1内に配置される。
第1のバーナ35としては、例えば、高温の第1の火炎Bを形成可能な酸素バーナが好ましく、運用上の安全性を考慮すると、拡散燃焼式のバーナがより好ましい。第1のバーナ35は、例えば、無機質粉体の溶融に特化した構造のバーナであることが好ましい。
このような条件を満たす第1のバーナ35としては、例えば、図7を参照して説明したバーナ220を用いることができるが、これに限定されない。
第1のバーナ35(バーナ220)は、原料粉体供給路221と、燃料ガス供給路222と、旋回酸素供給路223と、直進酸素供給路224と、冷却水通路225a,225bと、燃焼室226と、無機質粉体Aを噴出する無機質粉体噴出孔である複数の原料粉体噴出口227(第1の原料噴出孔)と、複数の燃料ガス噴出口229と、複数の旋回酸素噴出口231と、複数の直進酸素噴出口232と、を有する。
複数の燃料ガス噴出口229は、複数の原料粉体噴出口227から燃焼室226に噴出されたキャリアガス及び無機質粉体Aの外側から、燃焼室226内に燃料ガスを噴出させる。
複数の直進酸素噴出口232は、直進酸素供給路224に供給された第2の酸素が直進するように、燃焼室226に噴出させる。
縦型炉本体38−1は、円筒形状とされた筒状部材であり、上端及び下端が開放端とされている。縦型炉本体38−1の上端には、第1のバーナ35の先端が配置されている。
複数の遮断空気導入部38−2の後端部は、送風ブロワ42と接続された送風ライン44から分岐した分岐ライン45と接続されている。
複数の遮断空気導入部38−2は、縦型炉本体38−1の側壁部の内面から斜め下方に、送風ブロワ42から供給された空気(遮断空気)を導出可能なように、縦型炉本体38−1の外周面に対して傾斜して配置されている。
また、複数の遮断空気導入部38−2から導出された空気は、溶融した無機質粉体Aを冷却させる効果も有する。
搬送用空気導入部38−3は、送風ライン44と接続されている。搬送用空気導入部38−3には、送風ライン44を介して、送風ブロワ42から供給される空気(この場合、第1及び第2の無機質球状化粒子を第1及び第2の無機質球状化粒子搬送ライン71に搬送する搬送用空気)が供給される。
導出部38−4は、導出部38−4を構成する中空部(図示せず)が搬送用空気導入部38−3を構成する中空部(図示せず)と対向するように、縦型炉の側壁部を貫通するように配置されている。
温度センサ41は、第1の火炎Bの近傍に位置する縦型炉本体38−1の温度を測定可能な状態で配置されている。
搬送用空気導入部38−3内に供給された空気は、第2のバーナ67の先端に形成される第2の火炎Dの外炎により、溶融された金属粉体Cを冷却する機能を有する。
溶融された金属粉体Cを冷却することで、金属粉体Cを母材とし、かつ第1の無機質球状化粒子の第1の平均粒径(例えば、数μm〜数十μm)よりも小さい第2の平均粒径(例えば、1μm以下)とされた第2の無機質球状化粒子(図示せず)が生成される。
複数の分岐ライン45は、送風ライン44の他端側から分岐されたラインである。複数の分岐ライン45の先端は、それぞれ1つの遮断空気導入部38−2の後端部と接続されている。
送風ブロワ42から空気が供給された際、複数の分岐ライン45は、複数の遮断空気導入部38−2に空気を供給する。
このように、送風ライン44と搬送用空気導入部38−3との接続位置と、複数の分岐ライン45の分岐位置との間に位置する送風ライン44にダンパー46を配置することにより、複数の遮断空気導入部38−2から導出される空気の量と、搬送用空気導入部38−3内に供給する空気の量と、を異ならせることが可能となるので、複数の遮断空気導入部38−2から導出される空気の量、及び搬送用空気導入部38−3内に供給する空気の量を最適化することができる。
金属粉体Cとしては、例えば、シリコン(融点が1414℃)、アルミ(融点が660.3℃)や鉄(融点が1538℃)等を例に挙げることができる。
金属粉体Cの平均粒径は、例えば、10〜20μmの範囲内で適宜設定することができる。
燃料ガスとしては、例えば、LPG(Liquefied petroleum gas)を用いることができる。
燃料ガス供給ライン58は、その他端が第2のバーナ67の後端部と接続されている。燃料ガス供給ライン58は、第2のバーナ67に燃料ガスを供給するためのラインである。
支燃性ガス供給ライン63は、その他端が第2のバーナ67の後端部と接続されている。支燃性ガス供給ライン63は、支燃性ガスを第2のバーナ67に供給する。支燃性ガスとしては、例えば、酸素を用いることができる。
第1の環状部材101は、該空間にキャリアガス及び金属粉体Cを導入可能な状態で、原料及びキャリアガス供給ライン52と接続されている。
第2の原料及びキャリアガス供給路102は、導入されたキャリアガス及び金属粉体Cを、第2のバーナ67の先端面67A側に輸送する。
第2の原料噴出孔102Aは、第2の先端面67A側にキャリアガス及び金属粉体Cを噴出させるための噴出孔である。第2の原料噴出孔102Aの形状は、例えば、円形とすることができる。
第2の環状部材104には、第1の環状部材101と第2の環状部材104との間に形成される円筒形状の空間に、燃料ガスを供給可能な状態で、燃料ガス供給ライン58が接続されている。
燃料ガス噴出孔105Aは、第2の先端面67A側に燃料ガスを噴出させるための噴出孔である。燃料ガス噴出孔105Aとしては、例えば、リング状に配置された複数の孔(円形の孔)を用いることができる。
第3の環状部材107には、第2の環状部材104と第3の環状部材107との間に形成される円筒形状の空間に、支燃性ガスを供給可能な状態で、支燃性ガス供給ライン63が接続されている。
支燃性ガス供給路108は、導入された支燃性ガスを第2のバーナ67の先端面67A側に輸送する。
支燃性ガス噴出孔108Aは、第2の先端面67A側に支燃性ガスを噴出させるための噴出孔である。支燃性ガス噴出孔108Aとしては、例えば、リング状に配置された複数の孔(円形の孔)を用いることができる。
また、第2のバーナ67は、先端面67A側に形成される第2の火炎Dの外炎により、金属粉体Cを加熱及び酸化させることで、第1の平均粒径(例えば、数μm〜数十μm)とされた第1の無機質球状化粒子(図示せず)よりも小さい第2の平均粒径(例えば、1μm以下)とされた第2の無機質球状化粒子(図示せず)を生成する。
第1及び第2の無機質球状化粒子搬送ライン71は、送風ブロア42から供給された搬送用空気により、球状化炉38内において生成された第1及び第2の無機質球状化粒子(図示せず)をサイクロン73−1に輸送するためのラインである。
サイクロン73−1の上端部は、ダクト81の一端と接続されている。サイクロン73−1は、第1及び第2の無機質球状化粒子搬送ライン71を介して輸送された第1及び第2の無機質球状化粒子のうち、第1の平均粒径とされた第1の無機質球状化粒子を捕集する。捕集された第1の無機質球状化粒子は、サイクロン73−1の下端から回収される。
バグフィルター73−2は、ダクト81を介して輸送された第2の平均粒径とされた第2の無機質球状化粒子をする。捕集された第2の無機質球状化粒子は、バグフィルター73−2の下端から回収される。
サイクロン73−1の上端部に導入された該空気は、第1及び第2の無機質球状化粒子を冷却すると共に、ダクト81を介して、第1の無機質球状化粒子よりも平均粒径の小さい第2の無機質球状化粒子をバグフィルター73−2の上端部に輸送する。
ダンパー駆動部77は、ダンパー76及び制御装置98と電気的に接続されている。ダンパー駆動部77は、制御装置98から送信される信号に基づいて、ダンパー76の開度を調節し、冷却空気を導入することで、バグフィルター73−2へ導入されるガスの温度を適切な温度にまで低下させることができる。
温度センサ83は、ダクト81のうち、バグフィルター73−2の近傍に位置する部分の温度を検出可能なように配置されている。
空気導入ライン87は、その一端がバグフィルター73−2の上端部と接続されている。
ダンパー89は、空気導入ライン87に設けられている。ダンパー89は、バグフィルター73−2の上端部に供給する空気の量を調節するためのものである。
ダンパー駆動部91は、ダンパー89及び制御装置98と電気的に接続されている。ダンパー駆動部91は、制御装置98から送信される信号に基づいて、ダンパー89の開度を調節する。
温度支持調節部94は、温度センサ41、及び制御装置98と電気的に接続されている。温度支持調節部94は、温度センサ41が検出した球状化炉38内の温度に関するデータを受信する。
温度支持調節部95は、温度センサ83、及び制御装置98と電気的に接続されている。温度支持調節部95は、温度センサ83が検出したダクト81内の温度に関するデータを受信する。
また、上記第2の無機質球状化粒子生成工程では、搬送用空気導入部38−3内に供給される空気(搬送用空気)により、燃焼ガスが希釈されると共に、第2の無機質球状化粒子が融点以下の温度まで冷却されている。
したがって、先に説明した無機質球状化粒子製造装置10を用いて、第1及第2の無機質球状化粒子を同時に生成させたとしても、溶融した無機質粉体A(第1の無機質球状化粒子の母材)と酸化した金属粉体C(第2の無機質球状化粒子)とが融着すること(融着により、粒径が多きなることも含む)を抑制できる。
また、第2のバーナ67の設置場所の近傍は、酸化熱により高温になるため、水冷等の措置を施すことが望ましい。
上記捕集工程では、例えば、サイクロン73−1を用いて、第2の平均粒径よりも大きい第1の平均粒径とされた第1の無機質球状化粒子を捕集し、サイクロン73−1の下流側に配置されたバグフィルター73−2を用いて、第2の平均粒径とされた第1の無機質球状化粒子を捕集してもよい。
図3は、本発明の第2の実施の形態に係る無機質球状化粒子製造装置の概略構成を模式的に示す図(系統図)である。図3において、図1に示す第1の実施の形態の無機質球状化粒子製造装置10と同一構成部分には、同一符号を付し、その説明を省略する。
第1の環状部材131は、該空間に第1の支燃性ガスを導入可能な状態で、支燃性ガス供給ライン63と接続されている。
第1の支燃性ガス供給路132は、導入された第1の支燃性ガスを、第2のバーナ121の先端面121A側に輸送する。
第1の支燃性ガス噴出孔132Aは、第2の先端面121A側に第1の支燃性ガスを噴出させるための噴出孔である。第1の支燃性ガス噴出孔132Aの形状は、例えば、円形とすることができる。
第2の環状部材134は、第2のバーナ121の延在方向と同じ方向に延在している。第2の環状部材134は、その中心軸が第2のバーナ121の中心軸C2と一致するように配置されている。
第2の環状部材134には、第1の環状部材131と第2の環状部材134との間に形成される円筒形状の空間に、金属粉体C及びキャリアガスを供給可能な状態で、原料及びキャリアガス供給ライン52の他端が接続されている。
第2の原料噴出孔136Aは、第2の先端面121A側に金属粉体C及びキャリアガスを噴出させるための噴出孔である。第2の原料噴出孔136Aとしては、例えば、リング状に配置された複数の孔(円形の孔)を用いることができる。
第3の環状部材137には、第2の環状部材134と第3の環状部材137との間に形成される円筒形状の空間に、燃料ガスを供給可能な状態で、燃料ガス供給ライン58の他端が接続されている。
燃料ガス供給路138は、導入された燃料ガスを第2のバーナ121の先端面121A側に輸送する。
燃料ガス噴出孔138Aは、第2の先端面121A側に燃料ガスを噴出させるための噴出孔である。燃料ガス噴出孔138Aとしては、例えば、リング状に配置された複数の孔(円形の孔)を用いることができる。
第4の環状部材141には、第3の環状部材137と第4の環状部材141との間に形成される円筒形状の空間に、第2の支燃性ガス(例えば、酸素)を供給可能な状態で、支燃性ガス供給ライン125の他端が接続されている。
第2の支燃性ガス供給路142は、導入された第2の支燃性ガスを第2のバーナ121の先端面121A側に輸送する。
第2の支燃性ガス噴出孔142Aは、第2の先端面121A側に第2の支燃性ガスを噴出させるための噴出孔である。第2の支燃性ガス噴出孔142Aとしては、例えば、リング状に配置された複数の孔(円形の孔)を用いることができる。
また、第2のバーナ121は、先端面121A側に形成される第2の火炎Eの外炎により、金属粉体Cを加熱及び酸化させることで、第1の平均粒径(例えば、数μm〜数十μm)とされた第1の無機質球状化粒子(図示せず)よりも小さい第2の平均粒径(例えば、1μm以下)とされた第2の無機質球状化粒子(図示せず)を生成する。
支燃性ガス供給ライン125は、その他端が第2のバーナ121の後端部と接続されている。支燃性ガス供給ライン125は、第2の支燃性ガスを第2のバーナ121に供給する。
また、第2の実施の形態の無機質球状化粒子製造装置120は、先に説明した第2のバーナ121を有することで、金属粉体Cを第2の火炎E内により効率よく分散させることが可能となるため、より微細な粒子(例えば、数十nm程度の粒子)を得ることが可能となる。
実施例では、図1に示す無機質球状化粒子製造装置10を用いて、第1及び第2の無機質球状化粒子(共に、酸化アルミニウム粒子)を同時に生成した。
このとき、第1のバーナ35(バーナ220)に供給する無機質粉体Aとして、平均粒径が3.0μmとされた酸化アルミニウム粉末を用い、該酸化アルミニウム粉末を8.5kg/hの供給量で供給した。
第1のバーナ35(バーナ220)に供給するキャリアガスとしては、酸素を用い、該酸素を5Nm3/hの供給量で供給した。第1のバーナ35(バーナ220)に供給する燃料ガスとしては、液化石油ガス(LPG)を用い、該液化石油ガスを5Nm3/hの供給量で供給した。
また、第1のバーナ35(バーナ220)に供給する第1及び第2の酸素の供給量は、25Nm3/hの供給量で供給した。
第2のバーナ67に供給するキャリアガスとしては、空気を用い、該酸素を5Nm3/hの供給量で供給した。第2のバーナ67に供給する燃料ガスとしては、液化石油ガス(LPG)を用い、該液化石油ガスを1Nm3/hの供給量で供給した。
また、第2のバーナ67に供給する支燃性ガスである酸素の供給量は、5Nm3/hの供給量で供給した。
表1に、実施例のサイクロン73−1で回収された無機質球状化粒子(第1及び第2の無機質球状化粒子が混合された粒子)の回収率(%)、及び実施例のバグフィルター73−2で回収された無機質球状化粒子(第1及び第2の無機質球状化粒子が混合された粒子)の回収率(%)を示す。
なお、表1に示す回収率(%)は、第1及び第2の無機質球状化粒子が混合された混合粒子の回収率を示している。
なお、上記50%平均粒径とは、累積粒度が50%となる位置の粒径のことをいう。該50%平均粒径は、島津製作所製のSALD−7100(型番)を用いて測定した。
また、上記比表面積とは、無機質球状化粒子(第1及び第2の無機質球状化粒子が混合された粒子)の単位重量当たりの表面積のことをいう。該比表面積は、マウンテック社製のMacsorb(型番)を用いて測定した。
参考例では、図1に示す第2のバーナ67を使用しない(つまり、第2のバーナ67に、酸化アルミニウム粉末、キャリアガスである空気、燃料ガスである液化石油ガス(LPG)、及び支燃性ガスである酸素を供給しない)こと以外は、実施例と同様な条件を用いて、同様な試験を行った。
表1及び表2を参照するに、第1及び第2のバーナ35,67を使用した実施例の方が、バグフィルター73−2で回収される無機質球状化粒子の量が増加し、また、得られる無機質球状化粒子の平均粒径も小さくなることが確認できた。
Claims (10)
- 円筒形状の縦型炉本体、該縦型炉本体の側壁部に配置された複数の遮断空気導入部、及び前記複数の遮断空気導入部の配設位置よりも下方に位置する前記縦型炉本体の側壁部に配置され、生成された第1及び第2の無機質球状化粒子を搬送するための搬送用空気を導入するための搬送用空気導入部を含む球状化炉と
第1の原料である無機質粉体を噴出する第1の原料噴出孔を含み、前記無機質粉体を加熱及び溶融する第1の火炎が形成される先端が下向きとなるように、かつ延在方向が鉛直方向となるように、前記縦型炉本体の頂部に配置され、第1の平均粒径とされた前記第1の無機質球状化粒子を生成する第1のバーナと、
第2の原料となる金属粉体を噴出する第2の原料噴出孔を含み、前記金属粉体を加熱及び溶融する第2の火炎が形成される先端が前記縦型炉本体内に収容されるように、前記搬送用空気導入部内に配置され、前記第2の火炎の外炎により前記金属粉体を酸化させて、前記第1の平均粒径よりも小さい第2の平均粒径とされた前記第2の無機質球状化粒子を生成する第2のバーナと、
を有することを特徴とする無機質球状化粒子製造装置。 - 前記第1の平均粒径は、数μm〜数十μmであり、
前記第2の平均粒径は、1μm以下であることを特徴とする請求項1記載の無機質球状化粒子製造装置。 - 前記球状化炉は、前記搬送用空気導入部と対向するように、前記縦型炉本体の側壁部に設けられ、前記第1及び第2の無機質球状化粒子、並びに前記搬送用空気を導出する導出部を有することを特徴とする請求項1または2記載の無機質球状化粒子製造装置。
- 前記導出部と接続され、前記第1及び第2の無機質球状化粒子を捕集する捕集部を有することを特徴とする請求項3記載の無機質球状化粒子製造装置。
- 前記捕集部は、前記導出部と接続され、前記第1の無機質球状化粒子を捕集するサイクロンと、
前記サイクロンの上端部と接続され、前記第2の無機質球状化粒子を捕集するバグフィルターと、
を有することを特徴とする請求項4記載の無機質球状化粒子製造装置。 - 先端が下向きとなるように、かつ延在方向が鉛直方向となるように、球状化炉を構成する縦型炉本体の頂部に配置された第1のバーナの前記先端に形成される第1の火炎に、第1の原料である無機質粉体を噴出させて、該無機質粉体を加熱及び溶融させる無機質粉体加熱及び溶融工程と、
前記縦型炉本体の側壁部の周方向に配置された複数の遮断空気導入部から該前記縦型炉本体内に導入される空気により、前記無機質粉体の融点よりも低い温度まで、加熱及び溶融された前記無機質粉体を冷却することで、第1の平均粒径とされた第1の無機質球状化粒子を生成する第1の無機質球状化粒子生成工程と、
前記複数の遮断空気導入部の配設位置よりも下方に位置する前記縦型炉本体の側壁部に設けられた搬送用空気導入部内に配置された第2のバーナの先端に形成される第2の火炎の外炎に、金属粉体を噴出させることで、該金属粉体を酸化させる金属粉体酸化工程と、
前記搬送用空気導入部に導入される搬送用空気により、前記金属粉体酸化工程において、酸化した前記金属粉体を融点以下に温度に冷却することで、酸化した前記金属粉体よりなり、前記第1の平均粒径よりも小さい第2の平均粒径とされた第2の無機質球状化粒子を生成する第2の無機質球状化粒子生成工程と、
を有し、
前記無機質粉体加熱及び溶融工程と、前記金属粉体酸化工程と、を同一の無機質球状化粒子製造装置を用いて同時に行い、かつ該無機質球状化粒子製造装置を用いて、前記第1の無機質球状化粒子生成工程と、前記第2の無機質球状化粒子生成工程と、を同時に行うことを特徴とする無機質球状化粒子製造方法。 - 前記第1の粒径の平均粒径は、数μm〜数十μmであり、
前記第2の粒径の平均粒径は、1μm以下であることを特徴とする請求項6記載の無機質球状化粒子製造方法。 - 前記第1の無機質球状化粒子生成工程では、第1の無機質球状化粒子として、SiO2粒子、Al2O3粒子、及びFe2O3粒子のうちのいずれかの1つの粒子を生成することを特徴とする請求項6または7記載の無機質球状化粒子製造方法。
- 前記第1及び第2の無機質球状化粒子生成工程後に、捕集部により、前記第1及び第2の無機質球状化粒子を捕集する捕集工程を有することを特徴とする請求項6ないし8のうち、いずれか1項記載の無機質球状化粒子製造方法。
- 前記捕集工程では、サイクロンを用いて、前記第1の無機質球状化粒子を捕集し、
前記バグフィルターを用いて、前記第2の無機質球状化粒子を捕集することを特徴とする請求項9記載の無機質球状化粒子製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015005685A JP6303241B2 (ja) | 2015-01-15 | 2015-01-15 | 無機質球状化粒子製造装置、及び無機質球状化粒子製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015005685A JP6303241B2 (ja) | 2015-01-15 | 2015-01-15 | 無機質球状化粒子製造装置、及び無機質球状化粒子製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016129880A JP2016129880A (ja) | 2016-07-21 |
JP6303241B2 true JP6303241B2 (ja) | 2018-04-04 |
Family
ID=56415054
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015005685A Active JP6303241B2 (ja) | 2015-01-15 | 2015-01-15 | 無機質球状化粒子製造装置、及び無機質球状化粒子製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6303241B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7232024B2 (ja) * | 2018-11-28 | 2023-03-02 | 太平洋セメント株式会社 | 無機酸化物中空粒子の製造方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3511180B2 (ja) * | 1994-03-02 | 2004-03-29 | 日本酸素株式会社 | 無機質球状化粒子の製造装置 |
JP3331491B2 (ja) * | 1996-09-18 | 2002-10-07 | 日本酸素株式会社 | 無機質球状化粒子の製造装置 |
JPH10325532A (ja) * | 1997-05-27 | 1998-12-08 | Nippon Sanso Kk | 粉粒体の溶融方法及び装置 |
JP4041563B2 (ja) * | 1997-11-05 | 2008-01-30 | 大陽日酸株式会社 | 球状マグネタイト粉の乾式製造方法及び装置 |
JP4313943B2 (ja) * | 2000-11-29 | 2009-08-12 | 電気化学工業株式会社 | 微細球状シリカ粉末の製造方法 |
JP4864053B2 (ja) * | 2008-08-04 | 2012-01-25 | 大陽日酸株式会社 | 無機質球状化粒子の製造方法 |
JP4769276B2 (ja) * | 2008-08-04 | 2011-09-07 | 大陽日酸株式会社 | 無機質球状化粒子製造用バーナ |
-
2015
- 2015-01-15 JP JP2015005685A patent/JP6303241B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016129880A (ja) | 2016-07-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4922400B2 (ja) | 無機質球状化粒子製造用バーナ | |
JP4769276B2 (ja) | 無機質球状化粒子製造用バーナ | |
JP5236920B2 (ja) | 無機質球状化粒子製造用バーナー及び無機質球状化粒子の製造方法及び装置 | |
JP4864053B2 (ja) | 無機質球状化粒子の製造方法 | |
JP5887178B2 (ja) | 球状化粒子製造装置及び球状化粒子製造方法 | |
JP5074094B2 (ja) | 無機質球状化粒子製造用バーナ | |
JP6303241B2 (ja) | 無機質球状化粒子製造装置、及び無機質球状化粒子製造方法 | |
JP2012193918A (ja) | 無機質球状化粒子製造用バーナ、無機質球状化粒子製造装置、及び無機質球状化粒子の製造方法 | |
JP5603748B2 (ja) | 無機質球状化粒子製造用バーナ、無機質球状化粒子製造装置、及び無機質球状化粒子の製造方法 | |
JP5750286B2 (ja) | 無機質球状化粒子の製造方法、無機質球状化粒子製造用バーナ及び無機質球状化粒子製造装置 | |
JP5469938B2 (ja) | 無機質球状化粒子の製造装置および製造方法 | |
WO2021060028A1 (ja) | 無機質球状化粒子製造用バーナ、無機質球状化粒子製造装置及び無機質球状化粒子の製造方法 | |
US20220331764A1 (en) | Burner for producing inorganic spheroidized particles, apparatus for producing inorganic spheroidized particles, and method for producing inorganic spheroidized particles | |
JP5887173B2 (ja) | 球状化粒子製造装置及び球状化粒子製造方法 | |
JP6255643B2 (ja) | 粉体溶融バーナ | |
JP6201264B2 (ja) | 無機質球状化粒子製造用バーナ、無機質球状化粒子製造装置、無機質球状化粒子の製造方法及び無機質球状化粒子 | |
JP5525929B2 (ja) | 無機質球状化粒子製造用バーナ、無機質球状化粒子製造装置、及び無機質球状化粒子の製造方法 | |
JP5134474B2 (ja) | 球状粒子の製造方法 | |
JP5887174B2 (ja) | 球状化粒子製造装置及び球状化粒子製造方法 | |
JP5367471B2 (ja) | 無機質球状化粒子製造用バーナ及び無機質球状化粒子製造装置、並びに無機質球状化粒子の製造方法 | |
JP7256778B2 (ja) | 無機質球状化粒子製造装置、及び無機質球状化粒子の製造方法 | |
CN219933968U (zh) | 一种易冷却的燃烧器 | |
JP7303239B2 (ja) | 無機質球状化粒子製造用バーナ及び無機質球状化粒子の製造方法、並びに無機質球状化粒子 | |
CN114450519B (zh) | 无机质球状化粒子制造用燃烧器、无机质球状化粒子制造装置及无机质球状化粒子制造方法 | |
JP2022145245A (ja) | 無機質球状化粒子製造用バーナ及び無機質球状化粒子の製造方法、並びに無機質球状化粒子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161228 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180131 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6303241 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |