JP2019161023A - コイル部品およびその製造方法 - Google Patents

コイル部品およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019161023A
JP2019161023A JP2018046107A JP2018046107A JP2019161023A JP 2019161023 A JP2019161023 A JP 2019161023A JP 2018046107 A JP2018046107 A JP 2018046107A JP 2018046107 A JP2018046107 A JP 2018046107A JP 2019161023 A JP2019161023 A JP 2019161023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
plate
adhesive
coil component
main surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018046107A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7076234B2 (ja
Inventor
啓雄 五十嵐
Hiroo Igarashi
啓雄 五十嵐
勇治 五十嵐
Yuji Igarashi
勇治 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2018046107A priority Critical patent/JP7076234B2/ja
Priority to CN201910079251.6A priority patent/CN110277218B/zh
Priority to DE102019201201.9A priority patent/DE102019201201A1/de
Priority to US16/291,993 priority patent/US11437177B2/en
Publication of JP2019161023A publication Critical patent/JP2019161023A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7076234B2 publication Critical patent/JP7076234B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/4007Curing agents not provided for by the groups C08G59/42 - C08G59/66
    • C08G59/4014Nitrogen containing compounds
    • C08G59/4021Ureas; Thioureas; Guanidines; Dicyandiamides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J163/00Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • H01F17/045Fixed inductances of the signal type  with magnetic core with core of cylindric geometry and coil wound along its longitudinal axis, i.e. rod or drum core
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • H01F27/255Magnetic cores made from particles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • H01F27/26Fastening parts of the core together; Fastening or mounting the core on casing or support
    • H01F27/263Fastening parts of the core together
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2823Wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/29Terminals; Tapping arrangements for signal inductances
    • H01F27/292Surface mounted devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/32Insulating of coils, windings, or parts thereof
    • H01F27/323Insulation between winding turns, between winding layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F3/00Cores, Yokes, or armatures
    • H01F3/10Composite arrangements of magnetic circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0206Manufacturing of magnetic cores by mechanical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0206Manufacturing of magnetic cores by mechanical means
    • H01F41/0246Manufacturing of magnetic circuits by moulding or by pressing powder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F2017/0093Common mode choke coil
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/29Terminals; Tapping arrangements for signal inductances

Abstract

【課題】コイル部品において、ドラム状コアと板状コアとの接着部分における接着強度を高めることができる接着剤を提供する。【解決手段】コイル部品20において、板状コア25は、下方主面26がドラム状コア21の第1および第2の鍔部23,24の天面30,31に対向した状態、かつ第1および第2の鍔部23,24間に渡された状態で、第1および第2の鍔部23,24に接着剤35を介して固定される。ここで、上記接着剤35が、ジシアンジアミドを含むエポキシ系樹脂硬化物からなる。【選択図】図1

Description

この発明は、ワイヤを巻回した巻芯部と巻芯部の各端部にそれぞれ設けられた第1および第2の鍔部とを有するドラム状コア、ならびに第1および第2の鍔部間に渡された板状コアを備える、コイル部品およびその製造方法に関するもので、特に、鍔部と板状コアとを接着する接着剤についての改良に関するものである。
たとえば特許第5796603号公報(特許文献1)には、巻芯部を備える磁性材料からなるドラム状コアと、磁性材料からなる板状コアと、上記巻芯部に巻回された少なくとも1本のワイヤと、を備える、コイル部品が記載されている。図5は、特許文献1の図2(a)に基づいて作成されたもので、コイル部品におけるドラム状コア1の一方の鍔部2と板状コア3とが図示されている。
ドラム状コア1は、ワイヤを巻回した巻芯部と巻芯部の各端部にそれぞれ設けられた第1および第2の鍔部とを有している。図14では、第1および第2の鍔部のうち、第1の鍔部2が図示されている。第1の鍔部2は、巻芯部側に向きかつ巻芯部の各端部を位置させる内側端面(図示しない。)と、内側端面の反対側の外側に向く外側端面4と、内側端面と外側端面4とを連結するものであって、実装時において実装基板側に向けられる底面5と、底面5の反対側の天面6と、を有している。第2の鍔部は、図示されないが、第1の鍔部2と対称的な形状を有している。
他方、板状コア3は、互いに逆方向に向く下方主面7および上方主面8を有している。板状コア3は、下方主面7が天面6に対向した状態、かつ第1の鍔部2と第2の鍔部との間に渡された状態で、第1の鍔部2および第2の鍔部に接着剤9を介して固定される。
特許文献1では、接着剤9が少ない量であるにも関わらず、ドラム状コア1と板状コア3との間で高い接着強度を得ることができる構造が提案されている。図示された鍔部2について、より具体的に説明すると、鍔部2の天面6において、最も高く位置する平坦面10を中央部11に形成しており、そして、平坦面10から各端部に向かってより低くなるような勾配面12および13を形成している。
その結果、鍔部2の天面6と板状コア3の下方主面7とが、天面6の中央部11の平坦面10において接着剤9を介さずに直接接触するとともに、天面6の端部から天面6の中央部に向かって次第に狭くなる隙間を介して対向するようにされ、上記隙間に接着剤9が配置される。
特許文献1に記載の技術によれば、上記隙間における天面6の平坦面10の近傍の中央部側で毛細管現象を起こすことができるので、鍔部2と板状コア3との間を少量の接着剤9によって充填することができる。したがって、ドラム状コア1と板状コア3との間で、比較的少ない接着剤9で比較的高い接着強度を得ることができるとされている。
特許第5796603号公報
特許文献1では、上記接着剤9として、エポキシ系接着剤を用いることが記載されている。エポキシ系接着剤としては、取扱いが容易であること、保管期間を長くできること、といった利点を有することから、熱硬化型の1液性エポキシ系樹脂が広く用いられている。熱硬化型の1液性エポキシ系樹脂には、粒径が数μmの粉末が硬化剤として分散しているのが通常である。
上述のような熱硬化型の1液性エポキシ系樹脂を図5に示した接着剤9として用いると、液体であるエポキシ系樹脂は毛細管現象で広がるが、粉末状の硬化剤は毛細管現象に追従し得ないため、接着剤9中に未硬化部分が偏在することがある。このような未硬化部分の偏在は、接着強度の低下を招く。
そこで、この発明の目的は、コイル部品において、特許文献1に記載のようなドラム状コアと板状コアとの接着部分の形状の改良によって接着強度を高めるのではなく、接着剤自体の改良によってドラム状コアと板状コアとの接着強度を高めようとすることである。
この発明は、巻芯部ならびに巻芯部の軸線方向における互いに逆の第1および第2の端部にそれぞれ設けられた第1および第2の鍔部を有する、磁性材料からなるドラム状コアと、互いに逆方向に向く下方主面および上方主面を有する、磁性材料からなる板状コアと、巻芯部に巻回された、少なくとも1本のワイヤと、を備える、コイル部品にまず向けられる。
上記第1および第2の鍔部の各々は、実装時において実装基板側に向けられる底面と、底面の反対側の天面と、を有する。また、上記板状コアは、その下方主面が第1および第2の鍔部の天面に対向した状態、かつ第1および第2の鍔部間に渡された状態で、第1および第2の鍔部に接着剤を介して固定される。
このようなコイル部品において、この発明は、上記接着剤が、ジシアンジアミドを含むエポキシ系樹脂硬化物からなることを特徴としている。
ジシアンジアミドを含むエポキシ系樹脂硬化物は、ジシアンジアミドを硬化剤としてエポキシ系樹脂を硬化させて得られたものである。
この発明に係るコイル部品において、ワイヤは絶縁皮膜を有し、絶縁皮膜は上記接着剤とは異なる樹脂からなることが好ましい。上記接着剤とは異なる樹脂からなる絶縁皮膜は、少なくとも、ジシアンジアミドを含まないという条件を満たしている。
この発明は、また、上述したコイル部品を製造する方法にも向けられる。
この発明に係るコイル部品の製造方法は、上記ドラム状コアおよび上記板状コアをそれぞれ用意する工程と、板状コアを、その下方主面がドラム状コアの鍔部の天面に対向した状態、かつ第1および第2の鍔部間に渡された状態で、第1および第2の鍔部に接着剤を介して固定する工程と、を備えている。
そして、この発明の特徴とするところは、上述した板状コアを第1および第2の鍔部に固定する工程は、板状コアと第1および第2の鍔部との間に、エポキシ系樹脂を付与し、ジシアンジアミドを硬化剤として当該エポキシ系樹脂を硬化させて上記接着剤とする工程を含むことである。
この発明によれば、ドラム状コアの鍔部と板状コアとの間での接着強度を高めることができる。したがって、耐衝撃性および耐振動性に優れたコイル部品を得ることができる。
この発明の第1の実施形態によるコイル部品20の外観を示すもので、(A)は正面図、(B)は左側面図である。 この発明の第2の実施形態によるコイル部品40の外観を示す斜視図である。 図2に示したコイル部品40に備えるドラム状コア41および板状コア45を組み合わせ状態で示す斜視図である。 図3に示したドラム状コア41および板状コア45を組み合わせ状態で示すもので、(A)は正面図、(B)は左側面図である。 特許文献1に記載されたコイル部品におけるドラム状コア1の一方の鍔部2と板状コア3とを示す側面図である。
図1を参照して、この発明の第1の実施形態によるコイル部品20について説明する。
図1に示すように、コイル部品20は、たとえばフェライト等の磁性体またはフェライト粉もしくは金属磁性粉を含有する樹脂といった磁性材料からなるドラム状コア21を備える。ドラム状コア21は、巻芯部22ならびに巻芯部22の軸線方向における互いに逆の第1および第2の端部にそれぞれ設けられた第1および第2の鍔部23および24を有する。
コイル部品20は、また、上記第1および第2の鍔部23および24間に渡された板状コア25を備える。板状コア25は、互いに逆方向に向く下方主面26および上方主面27を有する。ドラム状コア21の場合と同様、板状コア25も、たとえばフェライト等の磁性体またはフェライト粉もしくは金属磁性粉を含有する樹脂といった磁性材料からなり、それによって、板状コア25は、ドラム状コア21と協働して、閉磁路を構成する。
第1および第2の鍔部23および24は、それぞれ、実装時において実装基板(図示せず。)側に向けられる底面28および29と、底面28および29の反対側の天面30および31と、を有している。第1および第2の鍔部23および24の天面30および31と、板状コア25の下方主面26とは、互いに対向している。
第1の鍔部23の底面28側には、第1の端子電極32が設けられ、第2の鍔部24の底面29側には、第2の端子電極33が設けられる。端子電極32および33は、たとえば、Ag粉末等の導電性金属粉末を含む導電性ペーストを浸漬または印刷し、次いで、これを焼き付け、さらに、NiめっきおよびSnめっきを施すことによって形成される。あるいは、端子電極32および33は、たとえば、タフピッチ銅またはリン青銅等の銅系金属からなる導電性金属片を鍔部23および24に貼り付けることによって形成されてもよい。
巻芯部22には、ワイヤ34が巻回される。ワイヤ34は、たとえば、ポリアミドイミド、ポリウレタン、ポリエステルイミドのような樹脂によって絶縁被覆された銅線からなる。ワイヤ34の一方端は第1の端子電極32に接続され、同じく他方端は第2の端子電極33に接続される。端子電極32および33とワイヤ34との接続には、たとえば熱圧着や超音波溶着、レーザ溶着などが適用される。ワイヤ34は、必要に応じて多層巻きとされてもよい。
板状コア25の下方主面26と第1および第2の鍔部23および24の天面30および31との間には、接着剤35が存在している。接着剤35によって、板状コア25はドラム状コア21に固定される。なお、図1において、接着剤35は、これを図示可能とするため、その厚みが誇張されて図示されている。
接着剤35は、ジシアンジアミドを含むエポキシ系樹脂硬化物からなることを特徴としている。このジシアンジアミドを含むエポキシ系樹脂硬化物は、ジシアンジアミドを硬化剤としてエポキシ系樹脂を硬化させて得られたものである。この場合、エポキシ系樹脂硬化物の中には、硬化剤としてのジシアンジアミドがいくらか残存している。したがって、接着剤35となるエポキシ系樹脂硬化物は、上述のように、ジシアンジアミドを含むことになる。このことは、FT−IR法(赤外線フーリエ分光吸光法)でシアン基が検出されることにより確認することができる。なお、硬化剤としてジシアンジアミドを含まないエポキシ系樹脂硬化物では、シアン基が検出されることはない。
コイル部品20を製造するにあたっては、上記ドラム状コア21および上記板状コア25がそれぞれ用意され、板状コア25を、その下方主面26がドラム状コア21の鍔部23および24の天面30および31に対向した状態、かつ第1および第2の鍔部23および24間に渡された状態で、第1および第2の鍔部23および24に接着剤35を介して固定することが行なわれる。そして、上述した板状コア25を第1および第2の鍔部23および24に固定する工程では、板状コア25と第1および第2の鍔部23および24との間に、エポキシ系樹脂を付与し、ジシアンジアミドを硬化剤として当該エポキシ系樹脂を硬化させて上記接着剤35とする工程が実施される。この硬化工程では、通常、加熱される。
ジシアンジアミドを硬化剤としてエポキシ系樹脂を硬化させて得られた接着剤35は、フェライト等の金属を含む材料に対して、高い接着強度を示すことがわかった。JIS K 6850に基づいて、エポキシ系樹脂の接着強度を評価したところ、硬化剤としてアミン系硬化剤を用いた場合には、破壊強度が17MPaであったのに対し、硬化剤としてジシアンジアミドを用いた場合には、破壊強度が25MPaというように、より高い値を示した。これは、ジシアンジアミドによりエポキシ基が付加反応する際に生成されるOH基が、ドラム状コア21や板状コア25に含まれる金属元素と水素結合することによるものと推測される。
前述したように、ワイヤ34の絶縁皮膜の材料として、たとえば、ポリアミドイミド、ポリウレタン、ポリエステルイミドのような樹脂が用いられる。すなわち、ワイヤ34の絶縁皮膜は、接着剤35とは異なる樹脂からなる。したがって、ワイヤ34の絶縁皮膜は、少なくともジシアンジアミドを含んでいない。これにより、ワイヤ34が過度に硬化されず、巻線時の作業性や巻線後の耐久性を向上できる。
次に、図2ないし図4を参照して、この発明の第2の実施形態によるコイル部品40について説明する。コイル部品40は、たとえばコモンモードチョークコイルを構成するものである。
コイル部品40は、上述したコイル部品20の場合と同様、磁性材料からなるドラム状コア41を備える。ドラム状コア41は、巻芯部42ならびに巻芯部42の軸線方向における互いに逆の第1および第2の端部にそれぞれ設けられた第1および第2の鍔部43および44を有する。
コイル部品40は、また、上述したコイル部品20の場合と同様、磁性材料からなり、ドラム状コア41と協働して、閉磁路を構成する板状コア45を備える。板状コア45は、互いに逆方向に向く下方主面46および上方主面47を有する。
第1および第2の鍔部43および44は、それぞれ、実装時において実装基板(図示せず。)側に向けられる底面48および49と、底面48および49の反対側の天面50および51と、を有している。第1および第2の鍔部43および44の天面50および51と、板状コア45の下方主面46とは、互いに対向している。
第1の鍔部43の底面48側には、第1および第2の端子電極52および53(図4(B)参照)が設けられ、第2の鍔部44の底面49側には、第3および第4の端子電極54および55(図2および図3参照)が設けられる。端子電極52〜55は、前述した端子電極32および33の場合と同様の方法で形成されることができる。
巻芯部42には、図2に省略的に図示するように、たとえば2本のワイヤ、すなわち、第1および第2のワイヤ56および57が同方向に螺旋状に巻回される。ワイヤ56および57は、前述したワイヤ34の場合と同様、たとえば、ポリアミドイミド、ポリウレタン、ポリエステルイミドのような樹脂によって絶縁被覆された銅線からなる。
具体的な図示を省略するが、第1のワイヤ56の第1端は第1の端子電極52に接続され、第1のワイヤ56の第1端とは逆の第2端は第3の端子電極54に接続される。第2のワイヤ57の第1端は第2の端子電極53に接続され、第2のワイヤ57の第1端とは逆の第2端は第4の端子電極55に接続される。これら端子電極52〜55とワイヤ56および57との接続には、たとえば熱圧着や超音波溶着、レーザ溶着などが適用される。ワイヤ56および57は、必要に応じて多層巻きとされてもよい。
板状コア45の下方主面46と第1および第2の鍔部43および44の天面50および51との間には、図2に示すように、接着剤58が存在している。接着剤58は、前述した接着剤35と同様の機能を果たすものであり、同様の材料、すなわち、ジシアンジアミドを含むエポキシ系樹脂硬化物からなる。
第2の実施形態に係るコイル部品40は、第1の実施形態に係るコイル部品20と以下の点で異なっている。
第1および第2の鍔部43および44の天面50および51に注目すると、図4(A)および図4(B)によく示されているように、第1および第2の隆起部59および60がそれぞれ設けられている。第1の隆起部59の頂部59aは、第1の鍔部43の外側端面61よりも内側端面63により近い側に位置している。第2の隆起部60の頂部60aは、第2の鍔部44の外側端面62よりも内側端面64により近い側に位置している。その結果、第1および第2の鍔部43および44の天面50および51は、上記頂部59aおよび60aにおいて、その周辺部に比べて、板状コア45の下方主面46により接近している。
この実施形態では、第1および第2の鍔部43および44の天面50および51が板状コア45の下方主面46に最も接近する箇所が、上記頂部59aおよび60aによって与えられる。この構成によれば、ドラム状コア41と板状コア45とで形成される磁路のうち、経路のより短い部分において、安定した磁路を実現することができる。
上述のように、隆起部59および60の頂部59aおよび60aを鍔部43および44の内側端面63および64により近い側に位置させていると、ドラム状コア41と板状コア45とで形成される磁路のうち、経路のより短い部分において、磁気抵抗を低減することができる。そのため、インダクタンスを効率良く獲得することができる。
また、ドラム状コア41と板状コア45とを接着するにあたり、特許文献1に記載の構造とは異なり、鍔部43および44の天面50および51を板状コア45の下方主面46に直接接触させるといった特定的な部分を積極的に設ける必要がないので、接着剤58による接着面積を広く確保することができる。
特に、この実施形態では、接着剤58は、明確には図示されないが、隆起部59および60が板状コア45の下方主面46と対向する箇所も含めて、第1および第2の鍔部43および44の天面50および51と板状コア45の下方主面46とが対向する領域の全域またはほぼ全域にわたって存在するようにしている。この構成によれば、毛細管現象に頼ることなく、鍔部43および44と板状コア45との間に接着剤58を導入することができるとともに、鍔部43および44と板状コア45との間での接着面積をより確実に広げることができる。その結果、鍔部43および44と板状コア45との間での接着強度をより確実に向上させることができる。
また、この実施形態では、図4(A)によく示されているように、頂部59aおよび60aより外側端面61および62側について、第1および第2の鍔部43および44の天面50および51と、板状コア45の下方主面46と、の間隔は、鍔部43および44の内側端面63および64側から外側端面61および62側に向かって広がっているという特徴を有している。この構成によれば、接着剤58を鍔部43および44の天面50および51と板状コア45の下方主面46との間に円滑に導入することができる。
また、巻芯部42の延びる方向に直交する方向であって、鍔部43および44の底面48および49と天面50および51とが対向する方向に直交する方向を幅方向としたとき、第1および第2の隆起部59および60の頂部59aおよび60aは、図4(B)によく示されているように、第1および第2の鍔部43および44の天面50および51の幅方向の中央部に位置している。そして、第1および第2の鍔部43および44の天面50および51と、板状コア45の下方主面46と、の間隔は、鍔部43および44の各々の幅方向の中央部から側面65および66または側面67および68に向かって広がっている。この構成によっても、接着剤58を鍔部43および44の天面50および51と板状コア45の下方主面46との間に円滑に導入することができる。
以上、この発明を図示した実施形態に関連して説明したが、この発明の範囲内において、その他種々の変形例が可能である。
たとえば、この発明が向けられるコイル部品は、図示された実施形態のように、単一のコイルを構成するもの、あるいはコモンモードチョークコイルを構成するもの以外に、トランスやバランなどを構成するものであってもよい。したがって、ワイヤの数についても、コイル部品の機能に応じて変更され、それに応じて、各鍔部に設けられる端子電極の数も変更され得る。
また、コイル部品に備えるドラム状コアおよび板状コアについての形状は、図示されたものに限らず、望まれる設計に応じて、任意に変更することができる。
また、この発明に係るコイル部品を構成するにあたり、この明細書に記載された異なる実施形態間において、構成の部分的な置換または組み合わせが可能である。
20,40 コイル部品
21,41 ドラム状コア
22,41 巻芯部
23,24,43,44 鍔部
25,45 板状コア
26,46 下方主面
27,47 上方主面
28,29,48,49 底面
30,31,50,51 天面
34,56,57 ワイヤ
35,58 接着剤

Claims (3)

  1. 巻芯部ならびに前記巻芯部の軸線方向における互いに逆の第1および第2の端部にそれぞれ設けられた第1および第2の鍔部を有する、磁性材料からなるドラム状コアと、
    互いに逆方向に向く下方主面および上方主面を有する、磁性材料からなる板状コアと、
    前記巻芯部に巻回された、少なくとも1本のワイヤと、
    を備え、
    前記第1および第2の鍔部の各々は、実装時において実装基板側に向けられる底面と、前記底面の反対側の天面と、を有し、
    前記板状コアは、前記下方主面が前記第1および第2の鍔部の前記天面に対向した状態、かつ前記第1および第2の鍔部間に渡された状態で、前記第1および第2の鍔部に接着剤を介して固定され、
    前記接着剤は、ジシアンジアミドを含むエポキシ系樹脂硬化物からなる、
    コイル部品。
  2. 前記ワイヤは絶縁皮膜を有し、前記絶縁皮膜は前記接着剤とは異なる樹脂からなる、請求項1に記載のコイル部品。
  3. 請求項1または2に記載のコイル部品を製造する方法であって、
    前記ドラム状コアおよび前記板状コアをそれぞれ用意する工程と、
    前記板状コアを、前記下方主面が前記天面に対向した状態、かつ前記第1および第2の鍔部間に渡された状態で、前記第1および第2の鍔部に接着剤を介して固定する工程と、
    を備え、
    前記板状コアを前記第1および第2の鍔部に固定する工程は、前記板状コアと前記第1および第2の鍔部との間に、エポキシ系樹脂を付与し、ジシアンジアミドを硬化剤として当該エポキシ系樹脂を硬化させて前記接着剤とする工程を含む、
    コイル部品の製造方法。
JP2018046107A 2018-03-14 2018-03-14 コイル部品およびその製造方法 Active JP7076234B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018046107A JP7076234B2 (ja) 2018-03-14 2018-03-14 コイル部品およびその製造方法
CN201910079251.6A CN110277218B (zh) 2018-03-14 2019-01-28 线圈部件及其制造方法
DE102019201201.9A DE102019201201A1 (de) 2018-03-14 2019-01-30 Spulenkomponente und herstellungsverfahren für dieselbe
US16/291,993 US11437177B2 (en) 2018-03-14 2019-03-04 Coil component and manufacturing method for same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018046107A JP7076234B2 (ja) 2018-03-14 2018-03-14 コイル部品およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019161023A true JP2019161023A (ja) 2019-09-19
JP7076234B2 JP7076234B2 (ja) 2022-05-27

Family

ID=67774640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018046107A Active JP7076234B2 (ja) 2018-03-14 2018-03-14 コイル部品およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11437177B2 (ja)
JP (1) JP7076234B2 (ja)
CN (1) CN110277218B (ja)
DE (1) DE102019201201A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6577970B2 (ja) 2017-03-31 2019-09-18 太陽誘電株式会社 コモンモードチョークコイル及びその製造方法、回路基板。
JP6730397B2 (ja) * 2018-09-28 2020-07-29 太陽誘電株式会社 コイル部品及び電子機器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59191786A (ja) * 1983-04-15 1984-10-30 Mitsui Petrochem Ind Ltd フエライト用接着剤
JP2000087000A (ja) * 1998-09-08 2000-03-28 Murata Mfg Co Ltd 耐熱性接着剤
JP2007059807A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Tdk Corp コイル部品
JP2014099587A (ja) * 2012-10-16 2014-05-29 Tdk Corp コイル部品
JP2018010999A (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 株式会社村田製作所 コイル部品

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5796603A (en) 1980-12-05 1982-06-16 Ageo Seimitsu Kk Producting of metal band for watch
JP2003168611A (ja) * 2001-09-18 2003-06-13 Murata Mfg Co Ltd 高周波用コモンモードチョークコイル
JP4213767B2 (ja) * 2007-01-12 2009-01-21 積水化学工業株式会社 電子部品用接着剤
JP2008198740A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Murata Mfg Co Ltd 巻線型コイル
JP2009302321A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Tdk Corp コイル部品及びその製造方法
JP2010258314A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Taiyo Yuden Co Ltd 巻線型インダクタ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59191786A (ja) * 1983-04-15 1984-10-30 Mitsui Petrochem Ind Ltd フエライト用接着剤
JP2000087000A (ja) * 1998-09-08 2000-03-28 Murata Mfg Co Ltd 耐熱性接着剤
JP2007059807A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Tdk Corp コイル部品
JP2014099587A (ja) * 2012-10-16 2014-05-29 Tdk Corp コイル部品
JP2018010999A (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 株式会社村田製作所 コイル部品

Also Published As

Publication number Publication date
US20190287710A1 (en) 2019-09-19
JP7076234B2 (ja) 2022-05-27
DE102019201201A1 (de) 2019-09-19
CN110277218B (zh) 2022-05-27
US11437177B2 (en) 2022-09-06
CN110277218A (zh) 2019-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4535083B2 (ja) コイル部品
JP7196980B2 (ja) コイル部品
JP6409328B2 (ja) コイル部品
JP6414242B2 (ja) コイル装置
JP2007194587A (ja) インダクタンス素子
US10096420B2 (en) Reactor
JP6477622B2 (ja) コイル部品
US20170140858A1 (en) Coil device
JP2012234868A (ja) コイル部品
JP2018082092A (ja) コイル部品およびコイル装置
JP2010016217A (ja) 面実装コイル部品
JP2019161023A (ja) コイル部品およびその製造方法
JP2017098326A (ja) コイル装置
JP7103787B2 (ja) コイル部品及び電子機器
US20160055961A1 (en) Wire wound inductor and manufacturing method thereof
JP2019161196A (ja) コイル部品
CN110098036B (zh) 线圈部件以及线圈部件的制造方法
JP2017199732A (ja) コイル装置
JP2008071858A (ja) コイル部品の製造方法
CN112582133B (zh) 电子部件
JP6288396B2 (ja) コイル部品の製造方法、コイル部品、並びにdc−dcコンバータ
JP7140589B2 (ja) コイル部品及び電子機器
US11538624B2 (en) Wire wound inductor and manufacturing method thereof
KR20170085895A (ko) 코일 부품 및 그 제조 방법
JP2017208480A (ja) コイル部およびコイル装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200819

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210412

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210412

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210426

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210427

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20210618

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20210622

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210907

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20211109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211228

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220412

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20220412

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220517

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7076234

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150