JP2019160840A - 半導体光集積素子およびその製造方法 - Google Patents

半導体光集積素子およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019160840A
JP2019160840A JP2018040912A JP2018040912A JP2019160840A JP 2019160840 A JP2019160840 A JP 2019160840A JP 2018040912 A JP2018040912 A JP 2018040912A JP 2018040912 A JP2018040912 A JP 2018040912A JP 2019160840 A JP2019160840 A JP 2019160840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
soa
optical integrated
semiconductor optical
dfb laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018040912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6927091B2 (ja
Inventor
隆彦 進藤
Takahiko Shindo
隆彦 進藤
藤原 直樹
Naoki Fujiwara
直樹 藤原
佐野 公一
Koichi Sano
公一 佐野
石井 啓之
Hiroyuki Ishii
啓之 石井
松崎 秀昭
Hideaki Matsuzaki
秀昭 松崎
山田 貴
Takashi Yamada
貴 山田
建吾 堀越
Kengo Horikoshi
建吾 堀越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2018040912A priority Critical patent/JP6927091B2/ja
Priority to PCT/JP2019/007910 priority patent/WO2019172089A1/ja
Priority to US16/978,339 priority patent/US11367997B2/en
Priority to CN201980017585.9A priority patent/CN111819743B/zh
Priority to EP19763524.6A priority patent/EP3764488B1/en
Publication of JP2019160840A publication Critical patent/JP2019160840A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6927091B2 publication Critical patent/JP6927091B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0265Intensity modulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/0014Measuring characteristics or properties thereof
    • H01S5/0042On wafer testing, e.g. lasers are tested before separating wafer into chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04256Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/227Buried mesa structure ; Striped active layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4031Edge-emitting structures
    • H01S5/4043Edge-emitting structures with vertically stacked active layers
    • H01S5/405Two-dimensional arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0201Separation of the wafer into individual elements, e.g. by dicing, cleaving, etching or directly during growth
    • H01S5/0202Cleaving
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/06226Modulation at ultra-high frequencies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1039Details on the cavity length
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2205Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers
    • H01S5/2222Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers having special electric properties
    • H01S5/2224Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers having special electric properties semi-insulating semiconductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/227Buried mesa structure ; Striped active layer
    • H01S5/2275Buried mesa structure ; Striped active layer mesa created by etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34306Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength longer than 1000nm, e.g. InP based 1300 and 1500nm lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4031Edge-emitting structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/50Amplifier structures not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】半導体光集積素子の更なる高出力化において、検査工程を追加することなく製造コストの増大を防ぐ。【解決手段】DFBレーザ51と、EA変調器52と、SOA53とが、光出射方向にこの順に配置され同一基板上にモノリシック集積された半導体光集積素子を、光軸方向を揃えて複数二次元配列して半導体ウエハを形成するステップと、半導体ウエハを光出射方向に直交する面で劈開して、隣接する半導体光集積素子が同一の劈開端面を光出射面として共有する半導体バーを形成するステップと、半導体バーの各半導体光集積素子を、SOAの電極とDFBレーザの電極を電気的に接続する接続配線部513dを介して通電駆動して検査するステップと、検査後に半導体バーの各半導体光集積素子を、隣接する半導体光集積素子との境界線で分離することにより接続配線部を切断して電気的に分離するステップとから構成されている。【選択図】図5

Description

本発明は、例えばInPのような半導体基板上に、電界吸収型(Electroabsorption:EA)光変調器と半導体レーザを集積した変調レーザのような半導体光集積素子およびその製造方法に関する。より詳細には、EA変調器および半導体光増幅器(Semiconductor Optical Amplifier:SOA)と分布帰還型(Distributed Feedback : DFB)レーザからなる高出力の半導体光集積素子およびその製造方法に関する。
近年の動画配信サービスの普及やモバイルトラフィック需要の増大に伴い、ネットワークトラフィックが爆発的に増大しており、特にアクセス系と呼ばれるネットワーク領域において次世代ネットワークに関する議論が活発化している。これら次世代のアクセス系ネットワークのトレンドとしては伝送距離の長延化・多分岐化が求められており、ここで用いられる半導体変調光源にも分岐比の増加を補うために光出力の高出力化への要求が高まっている。
電界吸収変調器集積型のDFB(EADFB)レーザは、変調電気信号で直接レーザを駆動する直接変調型のレーザと比較し、高い消光特性とすぐれたチャープ特性を有することから、これまでにアクセス系ネットワーク用光源を含め幅広い用途で用いられてきた。
図1に、従来の一般的なEADFBレーザの光出射方向に沿った概略の基板断面図を示す。一般的なEADFBレーザは、DFBレーザ11およびEA変調器(EAM)12が同一チップ内に光出射方向に沿ってモノリシック集積された導波路構造を有する。DFBレーザ11は多重量子井戸(MQW)からなる活性層11aを有し、共振器内に形成された回折格子11bによって単一波長で発振する。また、EA変調器12はDFBレーザとは異なる組成の多重量子井戸(MQW)からなる光吸収層12aを有し、電圧制御により光吸収量を変化させレーザ光を変調する。DFBレーザ11からの出力レーザ光を透過・吸収する条件で、EA変調器12を変調信号で電気的に駆動することで光を明滅させ、電気信号を光信号に変換(光変調)して出射する。
このEADFBレーザの課題は、光変調にEA変調器における光吸収を用いるため、十分な消光特性と高光出力化が原理的にトレードオフの関係にあることである。
図2に、一般的なEADFBレーザの消光曲線を示し、光強度変調の原理を説明する。一般的なEADFBレーザにおいて高出力化を達成するための一つの手法は、EA変調器へ印加する逆方向バイアス電圧の絶対値を小さくし、EA変調器での光吸収を抑えることが挙げられる。しかし、この場合EA変調器の消光曲線の急峻性が低下した部分で動作するため、変調特性すなわち動的消光比(DER)が劣化してしまう。
もう一つの手法としては、DFBレーザの駆動電流を増大させ、DFBレーザからEA変調器に入射するレーザ光強度を増やす方法が挙げられる。しかし、この方法ではDFBレーザの消費電力が増大するだけでなく、EA変調器における光吸収とそれに伴うフォトカレントも増加して、消光特性が劣化してチップ全体の消費電力が過剰に増大してしまう。以上のように、従来のEADFBレーザでは十分な光出力と変調特性(動的消光比)の両立が困難であり、消費電力の過剰な増大が避けられなかった。
この課題に対して従来、EADFBレーザの光出射端にさらに半導体光増幅器(SOA)を集積したEADFBレーザ(SOA Assisted Extended Reach EADFB Laser:AXEL)が提案されている(非特許文献1)。
図3に、従来のSOAを集積したEADFBレーザ(AXEL)の概略の基板断面図を示す。AXELにおいては、DFBレーザ31で発生されEA変調器32によって変調されたレーザ信号光が、モノリシック集積されたSOA領域33によって独立して増幅されて出力される。このためAXELでは、光信号波形の品質を劣化させることなく、光出力の増大が可能となる。またAXELでは、従来のEADFBレーザと比べて、DFBレーザ31の駆動電流やEA変調器32のフォトカレントを過剰に増大させることなく、高出力化が可能である。
さらにAXELでは、SOA33の活性層33aにDFBレーザ31の活性層31aと同一のMQW構造を用いる。従って、SOA領域の集積のための再成長プロセスを追加することなく、従来のEADFBレーザと同一の製造工程でデバイス作製が可能である。
加えて、AXELの特徴としては、図3に示すように同一素子内のSOA33とDFBレーザ31を電気的に接続し、同一端子で駆動可能であることも挙げられる。SOA33とDFBレーザ31を同一端子から駆動することによって、DFBレーザ31の駆動電流の一部がSOA33に供給される。この電流配分は、DFBレーザ31の長さとSOA33の長さの比率(体積)に応じて決まるため、SOA33とDFBレーザ31のそれぞれの領域は同一電流密度で動作することになる。この駆動方法により、AXELは従来のEADFBレーザに対して端子数を増加させることなく、同一の駆動方法で動作させることが可能となる(特許文献1)。
図4には、従来のAXELの各領域の電極配置を示すチップ鳥瞰図を示す。図4においては、各領域の断面構造を分かりやすくするために、チップの基板の一部をカットして表現している。図4に示す従来のAXELでは、チップ作製段階において素子上にSOA領域43とDFBレーザ領域41の電極(41c、43c)が結線された電極パターンを設けており、チップ作製後の検査工程においてSOAとDFBレーザとを共通の端子から駆動することができる。これによりAXELでは、SOA領域の集積に伴う検査工程の増加がなく、従来のEADFBレーザと同じ検査工程をもちいることで各領域の正常性を判断することが可能である。
以上の通り、従来のEADFBレーザに対して、AXELはSOA領域の集積による高出力化と低消費電力化に加えて、EADFBレーザと同一の作製工程と検査工程で製造が可能であることが大きな利点である。
特開2013−258336
W Kobayashi et al., "Novel approach for chirp and output power compensation applied to a 40-Gbit/s EADFB laser integrated with a short SOA," Opt. Express, Vol. 23, No. 7, pp. 9533-9542, Apr. 2015
しかしながら、近年、特にアクセス系ネットワークなどにおいては、スプリッタ分岐比の増大に伴い変調光源に対する高出力化の要求が高まっている。前述した通り、一般的なEADFBレーザと比較して、AXELは低消費電力性と高出力特性に優れるが、将来的に要求される光出力を達成するためには更なる高出力化が不可欠である。
また、AXELの光出力を増大させるもう一つの手法として、SOA領域で得られる光利得を増大させることが挙げられる。前述した通り、従来のAXELではSOAとDFBレーザを共通の端子から駆動して動作させているため、DFBレーザが安定に動作するような駆動電流に調整した場合、SOAに印加される電流量も両者の体積比に応じて決定されてしまう。
そこで、AXELを更なる高出力で動作をさせるためには、SOAとDFBレーザを別々の電流源から独立に駆動し、SOAに十分な駆動電流を供給する必要がある。加えて、AXELの高出力化に向けては、SOA長を長く設計することが望ましい。これは前述のように、仮にDFBレーザの共振器長を大きくしDFBレーザからの光出力を増加させた場合には、EA変調器におけるフォトカレントと消費電力を増大させてしまうためである。
したがって、EA変調器での光吸収を受けず独立して光増幅が可能なように、SOA長を大きく設計することが高出力化には必要となる。しかし、長いSOA長を採用した場合に懸念される問題は、SOA内部のキャリア変動に伴うパターン効果により波形品質が劣化することが挙げられる。
このSOA内部でのパターン効果を抑制するためには、SOA内部のキャリア密度を十分に増加させる必要があり、この場合もDFBレーザとSOAとを独立駆動し、DFBレーザに対してSOAの電流密度を高く設定することが必要となる。
以上の点から、AXELの更なる高出力化に向けてはSOAとDFBレーザとを独立に駆動可能とすることが不可欠となる。その場合、AXELの製造時にSOA領域の正常性を別途確認する検査工程を追加する必要があり、これが製造コストの増大を招くことが課題となっていた。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、半導体光集積素子(AXEL)の更なる高出力化に向けて、AXELの製造時に別途SOA領域の正常性を確認するための検査工程を追加する必要をなくし、製造コストの増大を防ぐことができる半導体光集積素子およびその製造方法を提供することにある。
本発明は、このような目的を達成するために、以下のような構成を備えることを特徴とする。
(発明の構成1)
DFBレーザと、EA変調器と、SOAとが同一基板上にモノリシック集積され、光出射方向に、前記DFBレーザ、前記EA変調器、および前記SOAの順に配置された半導体光集積素子であって、
複数の前記半導体光集積素子が、光軸方向を揃えて光出射方向に直交する方向に一次元配列して、隣接する前記半導体光集積素子が同一の劈開端面を光出射面として共有する半導体バーを形成しており、
前記半導体バーの前記各半導体光集積素子は、前記SOAの電極と前記DFBレーザの電極を電気的に接続する接続配線部を有しており、
前記接続配線部は、前記半導体バーにおいて隣接する半導体光集積素子との境界線を跨いで形成されている
ことを特徴とする半導体光集積素子。
(発明の構成2)
前記DFBレーザ、前記EA変調器、および前記SOAは、一括で形成されたメサストライプ構造で形成され、
前記メサストライプ構造の側壁は、一括成長されたp型およびn型の半導体層により埋め込まれた埋め込みヘテロ構造を有するように形成されている
ことを特徴とする発明の構成1記載の半導体光集積素子。
(発明の構成3)
前記SOAの長さが150μm以上あるように形成されている
ことを特徴とする発明の構成1または2に記載の半導体光集積素子。
(発明の構成4)
DFBレーザと、EA変調器と、SOAとが同一基板上にモノリシック集積され、光出射方向に、前記DFBレーザ、前記EA変調器、および前記SOAの順に配置された半導体光集積素子を、光軸方向を揃えて複数二次元配列して半導体ウエハを形成するステップと、
前記半導体ウエハを光出射方向に直交する面で劈開して、複数の前記半導体光集積素子が光出射方向に直交する方向に一次元配列して、隣接する前記半導体光集積素子が同一の劈開端面を光出射面として共有する半導体バーを形成するステップと、
前記半導体バーの状態において前記各半導体光集積素子を検査するステップと、
検査後に前記半導体バーの前記各半導体光集積素子を、隣接する半導体光集積素子との境界線で切断することにより、前記SOAと前記DFBレーザを電気的に分離するステップとから構成されており、
前記半導体ウエハを形成するステップにおいて、前記各半導体光集積素子には、隣接する半導体光集積素子との境界線を跨いで前記SOAと前記DFBレーザを電気的に接続する接続配線部が形成される
ことを特徴とする半導体光集積素子の製造方法。
(発明の構成5)
前記検査するステップにおいて、前記接続配線部を介して前記SOAと前記DFBレーザを同時に通電駆動して検査する、
ことを特徴とする発明の構成4記載の半導体光集積素子の製造方法。
以上記載したように、本発明の半導体光集積素子およびその製造方法によれば、AXELのような半導体光集積素子の更なる高出力化を図る場合において、検査工程を追加することなく、製造コストの増大を防ぐことが可能となる。
従来の一般的なEADFBレーザの概略の基板断面図である。 従来の一般的なEADFBレーザの消光曲線と強度変調の原理を説明する図である。 従来のSOAを集積したEADFBレーザ(AXEL)の概略の基板断面図である。 従来のAXELの各領域の電極配置を示すチップ鳥瞰図である。 本発明の実施例1におけるAXELのチップ鳥瞰図(a)、半導体ウエハ上の複数のチップが二次元配列して形成された製造工程の途中状態を示す図(b)である。 本発明の実施例1のAXELの検査工程における半導体バーの一部を示す平面図である。 本発明の実施例2におけるAXELチップの導波路の断面図である。 本発明の実施例2のAXELの検査工程における半導体バーの一部を示す平面図である。
(本発明の概要) 本発明は上記問題を解決するために、AXELのチップ(素子)製造時の電極パターンとしてチップ内のSOAとDFBレーザを電気的に接続する接続配線部を設け、その接続配線部を隣接する隣のチップの領域にまたがって配置する。この時、接続配線部は検査後に隣接チップを分離する工程において切断されるように配置する。製造時に各領域の正常性を確認する検査工程は、複数のチップを光導波方向に直交する方向に一次元配列して含む半導体バーの状態で行われるため、各チップ(素子)のSOAとDFBレーザは電気的に接続した状態となっており、両者を同時に検査、確認できる。
検査工程後に隣接する素子を個別のチップに分離した際には、接続配線部は切断され各チップ素子内のSOAとDFBレーザが電気的に分離され、独立に駆動可能となる。
本発明では、AXELのSOAとDFBレーザを独立で駆動させるAXELにおいて、その製造・検査工程におけるコストの増大を抑制し、従来のEADFBレーザと同一の製造プロセスと製造コストで超高出力な変調光源を実現する。すなわち、検査工程時には半導体バー内で各素子のSOA部とEADFBレーザ部が電気的に接続されており、従来のEADFBレーザと同じく1つの素子上の1つの電極に通電することで、SOAとDFBレーザの正常性を同時に検査することができる。さらに、検査工程後に半導体バーを個別の素子に分離することで、各素子内のSOAとDFBレーザは電気的に分離され、実際に駆動させる際にはSOAとDFBレーザを任意の電流値で個別に動作させることが可能となる。
上記の本発明の効果は、AXELのSOA長およびDFBレーザ長や、それぞれの長さの比に直接関連するものではないが、AXELの高出力化のためにSOA長を長く設計した場合には、パターン効果を抑制するためにSOAに十分な駆動電流を供給する必要がある。従って、DFBレーザに対して相対的に長いSOAを採用した場合には、SOAとDFBレーザを独立して駆動することが不可欠である。一般的なDFBレーザ長である300μmを採用したAXELにおいて、従来のようなSOAとDFBレーザを共通駆動で動作させた場合、SOA長が150μm以上の場合にパターン効果の影響が顕著になる。従ってSOA長150μm以上のAXELにおいて、本発明は特に大きな効果を発揮する。
以下、図面を参照しながら本発明の実施例について詳細に説明する。
図5に、本発明の実施例1におけるAXELのチップ鳥瞰図を示す。図5(a)は、最終的に試験後、分離形成されたチップ単体の鳥瞰図であり、図5(b)は半導体ウエハ上に複数のチップが二次元配列して形成された製造工程の途中状態を示し、後述の半導体バーの1つのチップが出射光の記号とともに例示されている。
本実施例1では、将来のアクセス系ネットワーク用途の高出力光源として一般的に要求される、9.0dBm以上の変調時光出力特性の実現を目標としてチップを作製している。また、発振波長は1.57μmとした。
図5(a)の本実施例1におけるAXELチップ素子は、図5(b)に示すように、通常の半導体素子と同様に半導体ウエハの基板上に多数の素子が二次元配列して同時に多数作成される。図5(b)において各AXELチップ素子は、複数の素子が一次元配列した半導体バーを単位として配列され、光軸方向を揃えて複数の半導体バーが二次元配列している。
図5(a)のAXELチップ素子は、図4の従来のAXELのチップと同様に、同一基板上に作製されたDFBレーザ素子51、EA変調器52およびSOA53が、光出射方向にこの順にモノリシック集積されて構成される。本実施例1のAXELチップ素子では、DFBレーザ51の共振器長を300μm、EA変調器52の長さを120μm、SOA53の長さを150μmとして設計されている。
図5(a)の本実施例1におけるAXEL素子作製には、n−InP基板上に、下部SCH(Separated Confinement Heterostructure)層、多重量子井戸層の活性層(MQW1)、上部SCH層を順次成長した初期基板ウエハを用いた。活性層(MQW1)は、DFBレーザ51の活性層51aおよびSOA53の活性層53aとなる。
初めに、DFBレーザ51の活性層51aの領域上に1.57μmを発振波長として動作するように調節された回折格子を形成した。次に、EA変調器52となる部分を選択的にエッチングし、バットジョイント再成長によってEA変調器の吸収層52aのための多重量子井戸構造(MQW2)を成長した。
その後、再成長によって上部にp−InPクラッド層を形成する。クラッド層の厚さは電極領域に光のフィールドがかからないように設計し本実施例1では2.0μmを用いた。
次に、光導波路のメサ構造をエッチングによって形成し、再び埋め込み再成長によってメサの両脇にFeをドーピングした半絶縁性InP層を形成した。次に半導体基板の上部表面にDFBレーザおよびSOAの電極51c、53c、両者の接続配線部513dなどの電極パターンを形成した。その後、InP基板裏面を150μm程度まで研磨し、基板裏面に電極を形成して半導体ウエハ上での工程は完了となる。
本実施例1の導波路構造は、導波路に垂直な基板断面の厚み方向については、多重量子井戸層の活性層と上下のSCH層とからなるコア層(層厚の合計200nm)と、コア層を上下から挟み込むInPクラッド層とからなる積層構造を持っている。基板断面の水平方向については、メサ両脇にInP層が形成された埋め込みヘテロ構造を持っている。また、光導波路のストライプ幅は1.5μmとし、レーザ共振器内に形成した回折格子に起因するDFBモードで動作する。またSOA53の部分では、初期成長基板で形成されたコア層構造がそのまま残存し、DFBレーザ51の層構造との違いは回折格子の有無のみである。
図5(b)に示すように、ウエハ上に光軸方向を揃えて二次元配列した複数の素子構造が完成した後、複数の素子が光出射方向に直交する方向に一次元配列した半導体バー構造を形成するように、ウエハを光出射方向に直交する面で劈開、分割した。各半導体バーには、隣接する素子同士が同一の劈開端面を光出射面または反射面として共有するように、複数の素子が等間隔に配置されており、各素子間の距離はチップ幅W=400μmに設計されている。
ここで、半導体バーの全長は以後の工程の便宜を考慮して、例えば10mm程度とし、半導体バー内には例えば25個の素子が含まれているものとした。半導体バーのサイズは0.57mmx10mm程度となり、25個の素子が光出射方向に直交する方向に一次元配列している。ただし、本発明の効果は半導体バー長や半導体バー内の素子数、素子間隔に限定されるものではない。
この半導体バーの状態で、AXEL素子のSOA53側の出射側劈開面に無反射(AR)コーティングを、DFBレーザ51側の反射側劈開面に高反射(HR)コーティングを施した。
続いて、半導体バー内の各素子に電極プローブを落として、DFBレーザ部とSOA部を接続配線部を介して同時に通電駆動し、光出力測定を行うことでDFBレーザ部とSOA部の正常性を検査した。
図6は、実施例1の製造方法の検査工程時の半導体バーの一部を、電極パターンを分かりやすく示すために模式的に示す平面図である。前述した通り半導体バーには25個のチップが含まれるが、ここではN番目(N<25)の素子を中心に4個の互いに隣接する素子部分のみを示した。検査後に最終的に半導体バー内の各素子を分離する際の、隣接素子との境界線となる劈開位置は、図6の4本の縦の点線で区分して示す。図6に示すように、N番目の素子においてSOA電極パッド63cとDFBレーザ電極パッド61cは、N番目の素子の領域内に形成されている。
さらに、SOA電極63cとDFB電極61cをそれぞれ電気的に接続するコの字型の接続配線部613dが、コの字の2本の横棒部分でN番目と隣接するN+1番目の素子との境界線を跨いで形成されている。この接続配線部613dの構造によって、各素子を検査する半導体バーの状態において、各素子内におけるSOA電極63cとDFB電極61cは電気的に接続されている。
また、接続配線部613dはすべて、AXELのウェハ製造工程内でDFB電極61cやSOA電極63cを形成するプロセスで一括に形成することができ、接続配線部613dの追加による製造工程の負荷は増加しない。
この構造を用いたAXELチップの検査工程において、DFBレーザ部61とSOA部63は電気的に接続されているため、DFBレーザ部とSOA部は同時に通電駆動され、検査を同時に実施できる。各素子の領域の正常性の検査後に、半導体バー内の各素子は、図6の縦の点線で示す隣接素子との境界線で劈開などによって分離され、接続配線部613dは切断される。
図6に示す通り、設計段階で決められた各素子の境界線を分離箇所として劈開することで、接続配線部613dは切断され、各素子内のSOA63とDFBレーザ61は電気的に分離され、独立した電源から駆動可能となる。このとき、各素子内には半導体バーの状態の際に隣接していた素子の領域にあった接続配線部613dの一部が残存するが、これは各素子の動作や特性には影響を及ぼさない。
また、接続配線部613dの平面形状は図6に示すコの字形状に限定されるものではなく、隣接素子との分離で切断される形状であれば、折れ線、曲線を含む任意の形状であっても良い。
本実施例1の方法で製造されたAXEL素子を用いた光送信機について、検査工程で各領域の正常性が確認された素子をモジュールに実装し10Gb/sの伝送特性評価を行った。EAMの逆方向印加電圧と変調振幅はEADFBレーザの一般的な変調条件を用い、それぞれVdc=-0.7V、Vpp=2Vとした。
半導体レーザへの注入電流を120mA、SOAへの注入電流を80mAに設定したところ、変調時光出力は10.0dBmであることを確認できた。このとき、DFBレーザに対してSOAの方が高い電流密度で動作していることになる。この変調条件を用い、PRBS231-1 NRZによる40km伝送実験を実施した。
初めに、Back−to−Backでのアイ波形評価から良好なアイ開口が確認され、加えて40kmのSMFを用いた伝送実験においてもビット誤り率10-12に達するエラーフリー動作が確認された。
図7は、本発明の実施例2におけるAXELチップの導波路の断面構造を示す図である。図7では、n−InP基板70の上にメサ構造77で活性層7aが設けられており、メサ構造77の周囲はp−InP層71、n−InP層72、p−InPクラッド層73が形成されて導波路を埋め込んでおり、上面は電極7cと絶縁膜7eで覆われている。
本実施例2では、アクセス用光源として12dBm以上の変調時光出力の実現を目指し、導波路の断面構造に電流狭窄効果の高いp型、n型半導体からなるサイリスタ構造を用いた埋め込みヘテロ構造を採用した。
一般的な埋め込みヘテロ構造には、EA変調器領域の寄生容量を低減し広帯域化を図るため、低容量化が可能な半絶縁性半導体層が電流ブロック層に用いられる。これに対して、実施例2の構造のp型、n型半導体によるサイリスタ構造を用いた電流ブロック層は、電流狭窄効果が高く、半導体レーザに注入した電流が効率的に発光するため、高出力化が可能である。ただし、p型およびn型の導電性半導体を電流ブロック層に用いた場合、EA変調器の電極パッド下部に半導体接合容量を生じることから、実施例1のように半絶縁性半導体による電流ブロック層と比較して変調時の帯域律速が大きくなる。
しかし、本実施例2のような高出力特性に特化した用途においては、比較的小さい変調速度であるので十分な帯域が確保できる。本実施例2で作製したAXEL素子の発振波長帯は1.49μm帯とした。また、本実施例2においては、同一基板上に作製されたDFBレーザ、EA変調器およびSOAから構成され、DFBレーザの共振器を300μm、EA変調器を120μm、SOAを300μmの長さとした。
実施例2の素子作製には、n−InP基板上に、下部SCH(Separated Confinement Heterostructure)層、多重量子井戸層の活性層(MQW1)、上部SCH層、p−InP層を順次成長した初期基板ウエハを用いた。
初めに、DFBレーザの領域に1.49μm帯を発振波長として動作するように調節された回折格子を形成した。次に、EA変調器となる部分を選択的にエッチングし、バットジョイント再成長によってEA変調器の吸収層となる多重量子井戸構造(MQW2)を成長した。
その後、図7の点線で示すメサ構造77を形成し、p型、n型InP層71,72を順に成長しメサ両脇を埋め込み、電流ブロック層を形成した。
続いて、メサ上部の絶縁膜を除去後に、再成長によってp−InPクラッド層73を形成した。クラッド層の厚さは2.0μmとした。続いてウエハ全面に絶縁膜7eを堆積し、電流を注入する各領域のストライプ上部の絶縁膜を除去した後、基板表面に実施例1と同様のSOA、EA変調器、およびDFBレーザの各領域の電極パターン7cを形成した。接続配線部の電極パターンも同時に形成される。その後、InP基板裏面を150μm程度まで研磨し、基板裏面に電極を形成して半導体ウエハ上での工程は完了となる。
本実施例2におけるAXELチップでは、光導波路のメサストライプ幅を1.5μmとし、レーザ共振器内に形成した回折格子に起因するDFBモードで動作する。またSOAの部分では、初期成長基板で形成されたコア層構造がそのまま残存し、DFBレーザの層構造との層構造の違いは回折格子の有無のみである。
実施例2におけるSOA、EA変調器、およびDFBレーザは、それぞれ共通の埋め込み再成長で形成されたp型、n型InP電流ブロック層からなる埋め込みヘテロ構造を有する(図7)。
実施例1と同様に、ウエハ上に光軸方向を揃えて二次元配列した複数の素子構造が完成した後、複数の素子が光出射方向に直交する方向に一次元配列した半導体バー構造を形成するように、ウエハを光出射方向に直交する面で劈開、分割した。各半導体バーには、隣接する素子同士が同一の劈開端面を光出射面または反射面として共有するように、複数の素子が等間隔に配置されており、各素子間の距離はチップ幅W=200μmに設計されている。
ここで、半導体バーの全長は以後の工程の便宜を考慮して、例えば10mm程度とし、半導体バー内には例えば50個の素子が含まれているものとした。半導体バーのサイズは0.72mmx10mmとなり、50個の素子が光出射方向に直交する方向に一次元配列している。ただし、本発明の効果は半導体バー長や半導体バー内の素子数に限定されない。
この半導体バーの状態で、AXEL素子のSOA側の出射側劈開面に無反射(AR)コーティングを、DFBレーザ側の反射側劈開面に高反射(HR)コーティングを施した。
続いて、半導体バー内の各素子に電極プローブを落として、DFBレーザ部とSOA部を接続配線部を介して通電駆動し、光出力測定を行うことでDFBレーザ部とSOA部の正常性を検査した。
図8は、実施例2の製造方法の検査工程時の半導体バーの一部を、電極パターンを分かりやすく示すために隣接する2つのチップ領域のみ模式的に示した平面図である。最終的に各素子を分離する際の境界線となる劈開位置を、中央の縦の点線で区分して示す。図8に示される通り、SOA電極パッド83cとDFBレーザ電極パッド81cは1つの素子の領域内に形成されている。
さらに、SOA電極83cとDFB電極81cをそれぞれ電気的に接続するコの字型の接続配線部813dが、コの字の2本の横棒部分で隣接する素子との境界線を跨いで形成されている。この構造によって、各素子を分離する前の半導体バーの状態において、同一素子内のDFBレーザ部81とSOA部83は電気的に接続されている。このため、検査工程においてDFBレーザ部とSOA部は同時に通電駆動され、検査を同時に実施できる。検査後に半導体バー内の各素子は、図8中央の縦の点線で示す隣接素子との境界線で劈開によって分離され、接続配線部813dは切断される。
図8に示す通り、設計段階で決められた各素子の境界線を分離箇所として劈開などすることで、接続配線部813dは切断され、各素子内のSOA83とDFBレーザ81は電気的に分離され、独立した電源から駆動可能となる。このとき、各素子内には半導体バーの状態の際に隣接していた素子の領域にあった接続配線部813dの一部が残留するが、これは各素子の動作特性には影響を及ぼさない。接続配線部813dの形状の任意性は実施例1と同様である。
本実施例2の方法で製造されたAXEL素子を用いた光送信機について、検査工程で各領域の正常性が確認された素子をモジュールに実装し1.0Gb/sの伝送特性評価を行った。EAMの逆方向印加電圧と変調振幅はEADFBレーザの一般的な変調条件を用い、それぞれVdc=-1.0V、Vpp=2Vとした。
半導体レーザへの注入電流を100mA、SOAへの注入電流を120mAに設定したところ、ファイバ結合後の変調時光出力は12.0dBmが得られ目標としていた光出力に対して十分な高出力特性であることを確認できた。このとき、DFBレーザに対してSOAの方が高い電流密度で動作していることになる。この動作条件において、PRBS231-1 NRZによる20km伝送実験を実施した。
初めに、Back−to−Backでのアイ波形評価から良好なアイ開口が確認され、加えて40kmのSMFを用いた伝送実験においてもビット誤り率10-12に達するエラーフリー動作が確認された。
以上記載したように、本発明の半導体光集積素子およびその製造方法によれば、更なる高出力化を図ったAXELにおいて、検査工程を追加することなく、製造コストを抑えることが可能となる。
11、31、41、51、61、81 DFBレーザ
11a、31a、41a、51a、7a 活性層
11b 回折格子
12、32、42、52、62、82 EA変調器(EAM)
12a、32a、42a、52a 光吸収層
33、43、53、63、83 SOA
33a、43a、53a 活性層
41c、43c、51c、53c、51c、53c、7c、81c、83c 電極
513d、613d、813d 接続配線部
70 n−InP基板
77 メサ構造
71 p−InP層
72 n−InP層
73 p−InPクラッド層
7e 絶縁膜

Claims (5)

  1. DFBレーザと、EA変調器と、SOAとが同一基板上にモノリシック集積され、光出射方向に、前記DFBレーザ、前記EA変調器、および前記SOAの順に配置された半導体光集積素子であって、
    複数の前記半導体光集積素子が、光軸方向を揃えて光出射方向に直交する方向に一次元配列して、隣接する前記半導体光集積素子が同一の劈開端面を光出射面として共有する半導体バーを形成しており、
    前記半導体バーの前記各半導体光集積素子は、前記SOAの電極と前記DFBレーザの電極を電気的に接続する接続配線部を有しており、
    前記接続配線部は、前記半導体バーにおいて隣接する半導体光集積素子との境界線を跨いで形成されている
    ことを特徴とする半導体光集積素子。
  2. 前記DFBレーザ、前記EA変調器、および前記SOAは、一括で形成されたメサストライプ構造で形成され、
    前記メサストライプ構造の側壁は、一括成長されたp型およびn型の半導体層により埋め込まれた埋め込みヘテロ構造を有するように形成されている
    ことを特徴とする請求項1記載の半導体光集積素子。
  3. 前記SOAの長さが150μm以上あるように形成されている
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の半導体光集積素子。
  4. DFBレーザと、EA変調器と、SOAとが同一基板上にモノリシック集積され、光出射方向に、前記DFBレーザ、前記EA変調器、および前記SOAの順に配置された半導体光集積素子を、光軸方向を揃えて複数二次元配列して半導体ウエハを形成するステップと、
    前記半導体ウエハを光出射方向に直交する面で劈開して、複数の前記半導体光集積素子が光出射方向に直交する方向に一次元配列して、隣接する前記半導体光集積素子が同一の劈開端面を光出射面として共有する半導体バーを形成するステップと、
    前記半導体バーの状態において前記各半導体光集積素子を検査するステップと、
    検査後に前記半導体バーの前記各半導体光集積素子を、隣接する半導体光集積素子との境界線で切断することにより、前記SOAと前記DFBレーザを電気的に分離するステップとから構成されており、
    前記半導体ウエハを形成するステップにおいて、前記各半導体光集積素子には、隣接する半導体光集積素子との境界線を跨いで前記SOAと前記DFBレーザを電気的に接続する接続配線部が形成される
    ことを特徴とする半導体光集積素子の製造方法。
  5. 前記検査するステップにおいて、前記接続配線部を介して前記SOAと前記DFBレーザを同時に通電駆動して検査する、
    ことを特徴とする請求項4記載の半導体光集積素子の製造方法。
JP2018040912A 2018-03-07 2018-03-07 半導体光集積素子の製造方法 Active JP6927091B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018040912A JP6927091B2 (ja) 2018-03-07 2018-03-07 半導体光集積素子の製造方法
PCT/JP2019/007910 WO2019172089A1 (ja) 2018-03-07 2019-02-28 半導体光集積素子およびその製造方法
US16/978,339 US11367997B2 (en) 2018-03-07 2019-02-28 Semiconductor integrated optics element and production method therefor
CN201980017585.9A CN111819743B (zh) 2018-03-07 2019-02-28 半导体光集成元件及其制造方法
EP19763524.6A EP3764488B1 (en) 2018-03-07 2019-02-28 Semiconductor integrated optics element and production method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018040912A JP6927091B2 (ja) 2018-03-07 2018-03-07 半導体光集積素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019160840A true JP2019160840A (ja) 2019-09-19
JP6927091B2 JP6927091B2 (ja) 2021-08-25

Family

ID=67846167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018040912A Active JP6927091B2 (ja) 2018-03-07 2018-03-07 半導体光集積素子の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11367997B2 (ja)
EP (1) EP3764488B1 (ja)
JP (1) JP6927091B2 (ja)
CN (1) CN111819743B (ja)
WO (1) WO2019172089A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022132174A (ja) * 2021-02-26 2022-09-07 エフェクト フォトニクス ベーハー モノリシックフォトニック集積回路およびこれを備える光電子システム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6022391A (ja) * 1983-07-18 1985-02-04 Nec Corp レ−ザダイオ−ド検査方法
US20040105476A1 (en) * 2002-08-19 2004-06-03 Wasserbauer John G. Planar waveguide surface emitting laser and photonic integrated circuit
JP2005197511A (ja) * 2004-01-08 2005-07-21 Hamamatsu Photonics Kk 光パルス発生素子
JP2008294124A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Fujitsu Ltd 光半導体素子
JP2012019248A (ja) * 2011-10-26 2012-01-26 Sumitomo Electric Ind Ltd Iii族窒化物半導体レーザ素子、及びiii族窒化物半導体レーザ素子を作製する方法
JP2013258336A (ja) * 2012-06-13 2013-12-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体光集積素子
WO2016136183A1 (ja) * 2015-02-23 2016-09-01 日本電信電話株式会社 Soa集積ea-dfbレーザ及びその駆動方法
JP2017228654A (ja) * 2016-06-22 2017-12-28 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 光半導体装置の製造方法及び光半導体装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7672546B2 (en) * 2001-10-09 2010-03-02 Infinera Corporation Optical transport network having a plurality of monolithic photonic integrated circuit semiconductor chips
US7079715B2 (en) * 2001-10-09 2006-07-18 Infinera Corporation Transmitter photonic integrated circuit (TxPIC) chip architectures and drive systems and wavelength stabilization for TxPICs
JP4014861B2 (ja) * 2001-12-07 2007-11-28 古河電気工業株式会社 化合物半導体デバイス及びその作製方法
JP5233090B2 (ja) * 2006-07-28 2013-07-10 沖電気工業株式会社 キャリア抑圧光パルス列発生方法及びこの方法を実現するモード同期半導体レーザ
CN100570970C (zh) * 2007-12-13 2009-12-16 清华大学 利用soa四波混频效应产生高频微波的集成光电子器件
JP5451332B2 (ja) * 2008-12-02 2014-03-26 日本オクラロ株式会社 光半導体装置
CN105075038B (zh) * 2013-02-18 2018-04-10 古河电气工业株式会社 半导体激光元件、集成型半导体激光元件、以及半导体激光元件的制造方法
WO2015122367A1 (ja) * 2014-02-13 2015-08-20 古河電気工業株式会社 集積型半導体レーザ素子および半導体レーザモジュール
CN106663916B (zh) * 2015-02-12 2020-09-25 古河电气工业株式会社 半导体激光装置
JP6543188B2 (ja) 2015-12-25 2019-07-10 日本電信電話株式会社 波長多重光送信器及びその制御方法
US10074959B2 (en) * 2016-08-03 2018-09-11 Emcore Corporation Modulated laser source and methods of its fabrication and operation
CN107611772B (zh) * 2017-09-25 2020-07-28 清华大学 电吸收调制激光器及其制备方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6022391A (ja) * 1983-07-18 1985-02-04 Nec Corp レ−ザダイオ−ド検査方法
US20040105476A1 (en) * 2002-08-19 2004-06-03 Wasserbauer John G. Planar waveguide surface emitting laser and photonic integrated circuit
JP2005197511A (ja) * 2004-01-08 2005-07-21 Hamamatsu Photonics Kk 光パルス発生素子
JP2008294124A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Fujitsu Ltd 光半導体素子
JP2012019248A (ja) * 2011-10-26 2012-01-26 Sumitomo Electric Ind Ltd Iii族窒化物半導体レーザ素子、及びiii族窒化物半導体レーザ素子を作製する方法
JP2013258336A (ja) * 2012-06-13 2013-12-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体光集積素子
WO2016136183A1 (ja) * 2015-02-23 2016-09-01 日本電信電話株式会社 Soa集積ea-dfbレーザ及びその駆動方法
JP2017228654A (ja) * 2016-06-22 2017-12-28 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 光半導体装置の製造方法及び光半導体装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022132174A (ja) * 2021-02-26 2022-09-07 エフェクト フォトニクス ベーハー モノリシックフォトニック集積回路およびこれを備える光電子システム
US11874495B2 (en) 2021-02-26 2024-01-16 Effect Photonics B.V. Monolithic photonic integrated circuit and opto-electronic system comprising the same
JP7445359B2 (ja) 2021-02-26 2024-03-07 エフェクト フォトニクス ベーハー モノリシックフォトニック集積回路およびこれを備える光電子システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3764488A4 (en) 2021-12-29
EP3764488B1 (en) 2022-12-07
US20210006032A1 (en) 2021-01-07
WO2019172089A1 (ja) 2019-09-12
US11367997B2 (en) 2022-06-21
EP3764488A1 (en) 2021-01-13
CN111819743A (zh) 2020-10-23
JP6927091B2 (ja) 2021-08-25
CN111819743B (zh) 2023-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5144306B2 (ja) 光半導体装置及びその製造方法
JP2008218849A (ja) 半導体光装置およびその製造方法
JP2007158057A (ja) 集積レーザ装置
US9601903B2 (en) Horizontal cavity surface emitting laser device
JP6717733B2 (ja) 半導体光集積回路
WO2013151145A1 (ja) 光半導体装置、半導体レーザモジュールおよび光ファイバ増幅器
JP2019054107A (ja) 半導体光素子
JP2004535679A (ja) ジグザグレーザおよび光増幅器のための半導体
US5239600A (en) Optical device with an optical coupler for effecting light branching/combining by splitting a wavefront of light
JP2019008179A (ja) 半導体光素子
JP2000208862A (ja) 半導体光集積素子及びその製造方法
WO2022038756A1 (ja) 半導体チップおよび光モジュール
JP6939411B2 (ja) 半導体光素子
JP3647656B2 (ja) 光機能素子及び光通信装置
US20020186730A1 (en) Integrated multiple wavelength pump laser module
JPH1117279A (ja) 波長多重光通信用素子、送信器、受信器および波長多重光通信システム
WO2019172089A1 (ja) 半導体光集積素子およびその製造方法
JP2000357844A (ja) 光半導体素子およびその製造方法
JP2019004093A (ja) 半導体光集積装置
JP6761391B2 (ja) 半導体光集積素子
JP2017188596A (ja) 光モジュール
JP3505509B2 (ja) 半導体発光素子と半導体発光装置及び半導体発光素子の変調方法
JP4967700B2 (ja) 光半導体素子
WO2023233525A1 (ja) 光送信器
JP2018206901A (ja) 光送信機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6927091

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150