JP2019159695A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019159695A
JP2019159695A JP2018044450A JP2018044450A JP2019159695A JP 2019159695 A JP2019159695 A JP 2019159695A JP 2018044450 A JP2018044450 A JP 2018044450A JP 2018044450 A JP2018044450 A JP 2018044450A JP 2019159695 A JP2019159695 A JP 2019159695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
task
user
forgetting
information
index value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018044450A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7013956B2 (ja
Inventor
光 古賀
Ko Koga
光 古賀
大樹 粟野
Hiroki Awano
大樹 粟野
鈴木 恵子
Keiko Suzuki
恵子 鈴木
俊樹 遠藤
Toshiki Endo
俊樹 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018044450A priority Critical patent/JP7013956B2/ja
Priority to US16/293,776 priority patent/US20190279138A1/en
Priority to CN201910174798.4A priority patent/CN110264146A/zh
Publication of JP2019159695A publication Critical patent/JP2019159695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7013956B2 publication Critical patent/JP7013956B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06311Scheduling, planning or task assignment for a person or group
    • G06Q10/063114Status monitoring or status determination for a person or group
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/54Interprogram communication
    • G06F9/542Event management; Broadcasting; Multicasting; Notifications
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0639Performance analysis of employees; Performance analysis of enterprise or organisation operations
    • G06Q10/06398Performance of employee with respect to a job function
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/109Time management, e.g. calendars, reminders, meetings or time accounting
    • G06Q10/1093Calendar-based scheduling for persons or groups
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/109Time management, e.g. calendars, reminders, meetings or time accounting
    • G06Q10/1093Calendar-based scheduling for persons or groups
    • G06Q10/1095Meeting or appointment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/109Time management, e.g. calendars, reminders, meetings or time accounting
    • G06Q10/1093Calendar-based scheduling for persons or groups
    • G06Q10/1097Task assignment

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】タスクの実施をユーザが忘れないように行動支援する技術を提供する。【解決手段】予定情報取得部22は、少なくとも開始時刻を含むユーザの予定情報を取得する。タスク情報取得部24は、ユーザの予定情報に関連づけられたタスクであって、開始時刻までに完了するべき複数のタスクの情報を取得する。達成度取得部32は、各タスクの実施状況にもとづいて、複数のタスクの達成度を取得する。忘却指標値取得部34は、ユーザのタスク忘却に関する指標値であって、開始時刻までの残り時間に応じて算出される忘却指標値を取得する。忘却判定部36は、達成度取得部32が取得したタスク達成度と、忘却指標値取得部34が取得した忘却指標値とにもとづいて、ユーザがタスクの実施を忘れているか否かを判定する。【選択図】図3

Description

本発明は、ユーザ行動を支援する技術に関する。
特許文献1は、会議等の遂行予定スケジュールの接近を通知する情報処理装置であって、遂行予定スケジュールと類似した過去の類似スケジュールの遂行状況に応じて、遂行予定スケジュールの接近を通知するタイミングを制御する情報処理装置を開示する。
特開2014−211821号公報
特許文献1は、ユーザが会議等の開始時刻に遅れそうな場合に、開始時刻に間に合うようにリマインドする技術を提案する。この技術は、予定された場所にユーザが開始時刻までに到着するように行動支援するものであるが、ユーザが会議で使う資料を用意しなければならない場合に、会議開始時刻までの資料作成に関する行動支援を行うものではない。
一般にスケジュール帳に書き込まれる予定は、時刻や場所、内容などによって構成される。会社における会議の予定や、プライベートでの友人とのディナーの予定など、様々な種類の予定が存在するなかで、本発明者は、多くの予定の開始時刻前に、ユーザに様々な作業や実施するべき行為が発生することに注目した。たとえば会議の予定が設定されている場合、ユーザは、会議当日までの間にチーム内で議論して資料を作成し、作成した資料を関係者に送付するなど、様々な作業を完了させなければならない。また休日に自宅にいるときに友人から連絡があり、その日の18時にレストランで待ち合わせることになった場合、ユーザにはシャワーを浴びたり、着替えたりするなど、レストランに行く前に実施するべき様々な行為が発生する。
本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、予定開始時刻までに完了するべき作業や実施するべき行為が存在する場合に、その作業や行為の実施をユーザが忘れないように行動支援する技術を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある態様の情報処理装置は、少なくとも開始時刻を含むユーザの予定情報を取得する予定情報取得部と、ユーザの予定情報に関連づけられたタスクであって、開始時刻までに完了するべき複数のタスクの情報を取得するタスク情報取得部と、各タスクの実施状況にもとづいて、複数のタスクの達成度を取得する達成度取得部と、ユーザのタスク忘却に関する指標値であって、開始時刻までの残り時間に応じて算出される忘却指標値を取得する忘却指標値取得部と、達成度取得部が取得したタスク達成度と、忘却指標値取得部が取得した忘却指標値とにもとづいて、ユーザがタスクの実施を忘れているか否かを判定する忘却判定部と、を備える。
この態様によると、タスク達成度と忘却指標値とにもとづいてタスクの実施忘れを判定することで、ユーザは、タスクの実施忘れを判定された後にタスクを実施することで、予定の開始時刻までにタスクの完了を間に合わせることができる。
情報処理装置は、各タスクの実施状況を取得する実施状況取得部を備え、実施状況取得部は、ユーザの状況から、タスクの実施状況を推定してよい。ユーザの状況からタスクの実施状況を推定することで、タスクの達成度の信頼性を高めることができる。
情報処理装置は、忘却判定部がタスクの実施忘れを判定したときに、ユーザに予定に関する情報を通知する通知部を備えてよい。これによりユーザに、タスクの実施忘れを知らせることができる。
忘却指標値取得部は、タスクの発生時刻から予定の開始時刻までの時間と、タスク発生時刻後のある時刻から予定の開始時刻までの残り時間とに応じて算出される忘却閾値を、忘却指標値として取得し、忘却判定部は、タスク達成度と忘却閾値とを比較して、忘却閾値が大きい場合に、ユーザがタスクの実施を忘れていることを判定してよい。
本発明によれば、ユーザの予定情報に関連づけられたタスクの実施を支援する技術を提供することができる。
実施形態の情報処理システムの概略構成を示す図である。 タスクの設定画面の一例を示す図である。 情報処理装置の機能ブロックを示す図である。 タスクテーブルを示す図である。 忘却指標曲線の例を示す図である。 忘却指標曲線の例を示す図である。 タスク達成度と忘却指標曲線の関係の例を示す図である。 ユーザのタスク実施を支援するフローチャートを示す図である。
図1は、実施形態の情報処理システム1の概略構成を示す。情報処理システム1は、ユーザの予定に関連づけられた作業や行為(以下、まとめて「タスク」と呼ぶ)の実施を支援するシステムであり、インターネットなどのネットワーク8に接続された情報処理装置10を備える。情報処理装置10は、たとえばデータセンターに設置されたサーバ装置であって、ユーザの予定に伴うタスクの実施支援機能を実現する。
図1には、ユーザが職場2でパーソナルコンピュータ(以下、「PC」と呼ぶ)7を用いて作業をしている様子が示される。デスクの上に置かれている携帯端末6は、無線通信機能を搭載したスマートフォンやタブレットなど、ユーザが持ち運び可能な端末装置である。PC7は、職場2に設置されたルータを介してネットワーク8に接続し、携帯端末6は、基地局である無線局3を介してネットワーク8に接続する。またユーザの自宅5にもルータが設置されて、自宅5内の様々な機器がネットワーク8に接続する。情報処理装置10は、自宅5における様々な機器、職場2におけるPC7を含む様々な機器、および携帯端末6等から、ユーザに関する様々な情報を取得する。
携帯端末6および/またはPC7は、ユーザのスケジュールを管理するアプリケーション(以下、「スケジューラ」とも呼ぶ)を実行する。スケジューラは、スケジュール帳に登録された予定の開始時刻が近付くと、その旨をポップアップ表示などによりユーザに通知する。スケジューラは、予定を識別する予定IDと、予定の開始時刻とを少なくとも含むユーザの予定情報を情報処理装置10と同期し、情報処理装置10は、ユーザの最新の予定情報を管理する。
また携帯端末6および/またはPC7は、ユーザの予定情報に関連づけられたタスクであって、予定開始時刻までに完了するべきタスクの情報を設定するアプリケーション(以下、「タスク設定アプリ」とも呼ぶ)を実行する。タスク設定アプリは、タスクに関する情報を情報処理装置10と同期し、情報処理装置10は、ユーザの予定情報に関連づけられたタスクを管理する。
このように情報処理装置10は、ユーザの予定情報と、ユーザの予定情報に関連づけられたタスクの情報を取得する。なお実施形態では、情報処理装置10が、携帯端末6および/またはPC7で実行されるタスク設定アプリからタスク情報を取得するが、別の例では、ユーザの行動分析ツールなどから過去の予定情報に関連づけられたタスクの情報を取得してもよい。
実施形態では情報処理装置10が、ユーザAに対して発生した複数のタスクの実施を支援する場合について説明する。ここでは、ユーザAが他のメンバとともに参加したクライアントとの会議において、次回の会議までに、プロジェクトに関して新たな提案を要求されたシーンを想定しており、ユーザAは、次回会議の開始までに、以下に例示する複数のタスクを完了させなければならない。
タスクA1:議事録作成
タスクA2:次回会議での提案に向けたチーム内打合せ
タスクA3:次回会議での提案資料の作成
タスクA4:会議室の予約
タスクA5:クライアント担当者の来客登録
タスクA6:提案資料の事前送付
タスクA7:次回打合せ情報の展開
複数のメンバ(ユーザ)でチームを構成している場合、その立場や役職等によって、次回会議までに実施しなければならないタスクはメンバごとに異なる。上記したタスクA1〜A7は、ユーザAに割り振られたタスクであるが、このうちタスクA2のチーム内打合せは、チーム内の他のメンバにも共通のタスクであり、またタスクA3の資料作成は、複数のメンバで分担して実施されることもある。一方で、タスクA4〜A7などは、一般には役職の低い若手のメンバに任されがちなタスクであり、1人のメンバが担当することが多い。
チーム内の別のメンバには、チーム内打合せのための情報収集のタスクが割り当てられ、さらに別のメンバには、ユーザAにより作成された提案資料の確認のタスクが割り当てられることもある。このように次回会議の予定そのものはチーム内のメンバに共通であるが、次回会議に関して割り振られるタスクは、メンバごとに異なることが一般的である。
図2は、次回会議の開始時刻までに完了するべきタスクの設定画面の一例を示す。ユーザA、B、Cからなるチームにおいて、チームリーダであるユーザCは、PC7でタスク設定アプリを実行し、次回会議までに完了するべきタスクを抽出して、それぞれのタスクを各メンバに振り分ける。タスクの抽出は、ユーザCがタスク設定画面の「タスクの内容」の項目にテキスト入力してもよく、またタスク設定アプリにおいて会議用のタスクセットとして定義されているリストの中からユーザCが選択してもよい。この例では、タスク番号1〜9のタスクが、次回会議のために割り振るべきタスクとして抽出されている。なおユーザCはタスク設定画面をPC7で開いてよいが、携帯端末6で開いて、携帯端末6からタスクの振り分けを実施してもよい。
ユーザCによるタスクの振り分けが終了すると、タスク設定アプリは、ユーザA、Bの携帯端末6および/またはPC7に、割り振られたタスクに関する情報を通知する。これにより各ユーザは、自分に割り振られたタスクを認識し、次回会議の開始時刻までにタスクを完了させるように努める。またタスク設定アプリは、スケジューラから次回会議の予定を識別する予定IDを取得し、予定IDとともに、タスクの内容およびタスクの担当者の情報を情報処理装置10に送信する。
以上はチームリーダであるユーザCが各ユーザにタスクを振り分けた例であるが、各ユーザA、B、Cが、タスク設定画面において、自身のタスクにチェックを入れて選択してもよい。なおタスク設定画面には、会議用のタスクセットとして定義されているタスクが一覧表示され、各ユーザA、B、Cが、自身のタスクにチェックを入れて選択してもよい。この場合は、メンバ全員によるタスク選択が終了した後、チームリーダであるユーザCが、次回会議までに完了させるべきタスクのうち、漏れているものがないか確認することが好ましい。
図3は、情報処理装置10の機能ブロックを示す。情報処理装置10は、通信部12、処理部20および記録部50を備える。通信部12は、データや情報を、ネットワーク8に接続する通信機器、具体的には自宅5における様々な機器、職場2におけるPC7を含む様々な機器、および携帯端末6等と送受信する通信モジュールである。
処理部20はCPUなどのプロセッサによって構成され、予定情報取得部22、タスク情報取得部24、実施状況取得部26、達成度取得部32、忘却指標値取得部34、忘却判定部36および通知部38を有し、実施状況取得部26は、ユーザ状況判定部28および実施状況判断部30を有する。記録部50は、予定情報記録部52、タスク情報記録部54、実施状況記録部56、達成度記録部58、忘却指標値記録部60および通知アドレス記録部62を有する。
図3に示す各種機能は、ハードウェア的には、回路ブロック、メモリ、その他のLSIで構成することができ、ソフトウェア的には、メモリにロードされたシステムソフトウェアやアプリケーションプログラムなどによって実現される。したがって、これらの機能が処理部20において、ハードウェアのみ、ソフトウェアのみ、またはそれらの組合せによっていろいろな形で実現できることは当業者には理解されるところであり、いずれかに限定されるものではない。
予定情報取得部22は、ユーザの予定情報を取得する。予定情報には、予定を識別する予定IDと、予定の開始時刻とが少なくとも含まれる。なお開始時刻は、開始の日時を特定できる情報であることが好ましいが、たとえば数ヶ月後以上先の予定などは、暫定的に時を定めることなく日のみが定められることもある。そこで日のみが定められた予定に関しては、開始時刻が1日の中の所定時(たとえば0時)であるものとして、予定情報取得部22は、ユーザの予定情報を取得する。同様に、たとえば数年以上先の予定などは、日すら定めることなく月のみが定められることもあるが、この場合は、開始時刻が、その月の中の所定日(たとえば月初めである1日)の中の所定時(たとえば0時)であるものとして、予定情報取得部22は、ユーザの予定情報を取得してよい。予定情報取得部22は、ユーザの予定情報を、ユーザの携帯端末6またはPC7で実行されるスケジューラから取得し、予定情報記録部52に記録する。
タスク情報取得部24は、ユーザの予定情報に関連づけられたタスクであって、開始時刻までに完了するべき複数のタスクの情報を取得する。タスク情報取得部24は、ユーザの予定情報に関連づけられたタスクの情報を、ユーザの携帯端末6またはPC7で実行されるタスク設定アプリから取得し、タスク情報記録部54に記録する。なお携帯端末6またはPC7においてタスク設定アプリは、予定情報に関連づけられたタスク情報を、ユーザの予定情報とともに情報処理装置10に送信してもよく、このとき予定情報取得部22は、タスク設定アプリからユーザの予定情報を取得してよい。
以下、情報処理装置10が、ユーザAのタスクA1〜A7の実施を支援するケースを説明する。通信部12は、職場2におけるPC7を含む様々な機器、自宅5における様々な機器、および携帯端末6等から、ユーザAの状況を示す情報を受信し、実施状況取得部26は、これらの情報をもとにユーザAの状況を判定し、判定したユーザAの状況からタスクの実施状況を推定し、取得する。
ユーザ状況判定部28は、ユーザAの位置情報や、機器の使用情報などから、ユーザAの状況を判定する。位置情報に関して言えば、ユーザ状況判定部28は、携帯端末6から送信されるGPS位置情報からユーザAの居場所を特定できる。ユーザAの位置情報が職場2を示していれば、ユーザ状況判定部28は、ユーザAが職場2にいることを判定し、位置情報が自宅5を示していれば、ユーザ状況判定部28はユーザAが自宅にいることを判定する。またユーザAの位置情報が動いていれば、ユーザ状況判定部28は、ユーザAが車両や電車などの乗り物で移動していることを判定する。
なお携帯端末6がGPS位置情報を情報処理装置10に送信していない場合であっても、ユーザ状況判定部28は、機器の使用情報から、ユーザAの居場所を特定できる。たとえばユーザ状況判定部28は、ユーザAの自宅5のテレビなどの家電が使用中であったり、シャワーの給湯器が稼働中であることを示す情報から、ユーザAが自宅5にいることを判定してよい。同様にユーザ状況判定部28は、ユーザAが職場2でPC7にログインしていることを示す情報から、ユーザAが職場2にいることを判定してよい。
ユーザ状況判定部28は、ユーザAが職場2でPC7にログインしている情報を取得すると、ユーザAがPC7を使用した作業中であることを判定する。なおユーザAがタスクA1〜A7に関する作業を行う際には、タスク設定アプリが連動して、実施するタスクの識別情報であるタスクIDを情報処理装置10に通知してもよい。これによりユーザ状況判定部28は、ユーザAがタスクIDで特定されるタスクを実施中であることを判定し、実施状況判断部30は、当該タスクが実施中であることを判定する。またユーザAが当該タスクを完了した際に、タスク設定アプリが、ユーザAがタスクを完了したことを情報処理装置10に通知することで、ユーザ状況判定部28は、ユーザAが当該タスクを完了したことを判定し、実施状況判断部30が、当該タスクが完了したことを判定する。このようにタスク設定アプリは、ユーザのPC7の操作に自動的に連動して、情報処理装置10にタスクIDを通知できることが好ましい。
タスク設定アプリがこのような連動機能を有していない場合、ユーザは、PC7の操作中にタスク設定アプリを起動して、タスクの実施状況を入力し、タスク設定アプリにタスクの実施状況を情報処理装置10に送信させてもよい。またタスク設定アプリとは別に、ユーザが、タスクの実施状況を情報処理装置10に伝える手段が用意されてもよい。
この例で実施状況判断部30は、タスク設定アプリから通知を受けて、ユーザAに割り振られた各タスクの実施状況を判断し、取得する。実施形態において実施状況判断部30は、タスクの実施状況を「未実施」、「実施中」、「完了」の3段階で判断し、判断した実施状況をタスク毎に実施状況記録部56に記録する。ユーザAに複数のタスクが割り振られたとき、言い換えるとタスク情報取得部24が複数のタスク情報を取得してタスク情報記録部54に記録したときには、全てのタスクの実施状況は「未実施」にデフォルト設定されている。ここでユーザAがタスクA1である「議事録作成」に着手すると、実施状況判断部30は、タスクA1の実施状況を「実施中」と判断し、議事録を完成させると、タスクA1の実施状況を「完了」と判断する。このようにタスクA1である「議事録作成」の実施状況は、次回会議の開始までに、「未実施」、「実施中」、「完了」と順番に遷移する。
一方で、たとえばタスクA5の「来客登録」のようなタスクは、作業時間のかかるものではないため、来客登録をしたときに、実施状況判断部30は、タスクA5の実施状況を「完了」と判断する。このようにタスクによっては、実施状況が「未実施」から「完了」に遷移してもよい。
上記の例ではタスクA1、A5に関して実施状況判断部30が、タスク設定アプリからの通知またはユーザAからの自己申告にもとづいて、タスクの実施状況を判断する。なお実施状況判断部30は、ユーザ状況判定部28が判定したユーザの状況から、タスクの実施状況を推定してもよい。たとえばユーザ状況判定部28が、ユーザAが添付ファイル付きのメールを次回会議の参加者宛に送信していることを判定すると、実施状況判断部30は、タスクA6の「資料送付」の実施が完了したことを推定して、タスクA6の実施状況を「完了」と判断する。このように実施状況判断部30は、ユーザ状況判定部28で判定されるユーザの状況から、各タスクの実施状況を推定して取得してもよい。実施状況判断部30は、取得した各タスクの実施状況を、実施状況記録部56に記録する。
達成度取得部32は、実施状況記録部56に記録された各タスクの実施状況にもとづいて、複数のタスクの達成度を取得する。タスク達成度は、各タスクに設定される重要度(Ii, j)と、各タスクの実施状況にもとづいて算出される。各タスクに設定される重要度(Ii, j)は、各タスクの初期重要度(Iini_i, j)と、全てのタスクの初期重要度の合計との比から算出される。なお、i は、次回会議の予定を識別するインデックスであり、j は、次回会議におけるユーザAのタスクを識別するインデックスである。
タスク(j)の重要度Ii, jは、以下の式(1)で算出される。
Figure 2019159695
図4は、タスク情報記録部54に記録されているユーザAのタスクテーブルを示す。タスクテーブルは、タスクインデックスjに関連づけて、「タスクの内容」、「タスク種別」、「初期重要度」、「重要度」、「所要時間」を記憶する。「タスクの内容」には、ユーザAに対して割り振られたタスクの内容が記述されており、ここでは図2においてユーザAに設定された7つのタスクA1〜A7の内容が記述されている。
実施形態のタスクテーブルでは、「タスク種別」の項目値に応じて、「初期重要度Iini_i, j」が設定されている。この例で、タスク種別「通常」に初期重要度1が、タスク種別「重要」に初期重要度1.5が、それぞれ対応付けられている。「タスク種別」は、さらに「最重要」の項目値を含んでよく、「最重要」に初期重要度3が対応付けられてもよい。なお「所要時間」は、予想されるタスクの実施時間である。
携帯端末6および/またはPC7において実行されるタスク設定アプリは、予定ID、タスクの内容およびタスクの担当者の情報を情報処理装置10に送信することを説明したが、このとき、タスク種別、初期重要度および所要時間の情報も、タスクの内容に関連づけて送信する。達成度取得部32は、タスク情報記録部54のタスク情報を参照して、式(1)から、各タスクの重要度Ii, jを算出する。図4のタスクテーブルには、達成度取得部32が算出した重要度Ii, jが含まれている。
達成度取得部32は、タスク情報記録部54に記録された各タスクの重要度と、実施状況記録部56に記録された各タスクの実施状況を用いて、タスク達成度Aiを算出する。
タスク達成度Aiは、以下の式(2)で算出される。
Figure 2019159695
ここで、係数ai, jは、タスク実施状況に応じた値をとり、ai, j×Ii, jは、各タスク(j)の個別達成度を示す。たとえば係数ai, jは、タスク実施状況に対して、以下の値をとる。
「未実施」 ai, j = 0
「実施中」 ai, j = 0.8
「完了」 ai, j = 1
全てのタスクが未実施であるとき、タスク達成度Aiは0であり、全てのタスクが完了したとき、タスク達成度Aiは1となる。したがってユーザAは、次回会議の開始前に、タスク達成度Aiが1となるように、各タスクを実施しなければならない。
忘却判定部36は、ユーザのタスク実施忘れを判定する機能をもつ。忘却判定部36は、2つのタイプの判定機能を有してよい。判定機能の1つは、次回会議の開始時刻までの残り時間(t)と、未完了タスクの所要時間τi, jの合計時間(SUM_τ)とを比較し、残り時間(t)が合計時間(SUM_τ)となったときに、通知部38が、ユーザにタスク実施忘れを通知するものである。
この判定機能によると、ユーザAは、通知を受けた後、予定開始までの時間の全てを未完了タスクの実施に使うことができれば、理論上はタスク完了を会議開始に間に合わせられる。しかしながら、通知の判定基準となるタスクの所要時間τi, jは予想値にすぎないため、実際の実施時間が所要時間τi, jをオーバーすると、予定開始までに未完了タスクが完了しない。
そこで実施形態の忘却判定部36は、残り時間(t)が合計時間(SUM_τ)となる前に、ユーザのタスク実施忘れを判定する機能を別途有している。忘却判定部36は、タスク達成度Aiと、ユーザのタスク忘却に関する指標値である忘却指標値(Ci(t))とにもとづいて、ユーザAがタスクの実施を忘れているか否かを判定する。
この忘却判定部36の判定機能を実現するために、忘却指標値取得部34が、開始時刻までの残り時間に応じて算出される忘却指標値(Ci(t))を取得し、忘却指標値記録部60に記録する。実施形態で忘却指標値(Ci(t))は、タスクの発生時刻から予定の開始時刻までの時間(T)と、タスク発生時刻後のある時刻から予定の開始時刻までの残り時間(t)とに応じて算出される。ここで、ある時刻とは、忘却判定を行う時刻(現在時刻)であってよい。忘却指標値(Ci(t))は、ユーザAのタスク忘れ度合いを示す忘却指標を表現し、タスク達成度Aiとの比較のために算出される忘却閾値である。忘却判定部36は、タスク達成度Aiと忘却指標値(Ci(t))とを比較して、忘却指標値(Ci(t))が大きい場合に、ユーザAがタスクの実施を忘れていることを判定する。
忘却指標値Ci(t)は、以下の式(3)で算出される。
Figure 2019159695
式(3)に表現されるように、忘却指標値Ci(t)は、タスクの発生時刻から予定の開始時刻までの時間(T)と、タスク発生時刻後のある時刻、たとえば現在時刻から予定の開始時刻までの残り時間(t)とにより導出される。パラメータαは、ユーザに応じて異なる値をとってよく、たとえばユーザがタスクを早めに実施するタイプであるか、またはタスクを予定間際に実施するタイプであるかに応じて異なってよい。なおユーザがタスクを早めに実施するタイプである場合、そのユーザのパラメータαは1より大きい値をとってよく、逆にタスクを予定間際に実施するタイプである場合、そのユーザのパラメータαは1より小さい値をとってよい。
図5は、忘却指標曲線の例を示す。図5では、タスクの発生時刻から予定の開始時刻までの時間Tが「24日」と設定されているなかで、残り時間tが少なくなるにつれて、忘却閾値である忘却指標値が上昇する様子が示される。忘却判定部36は、忘却指標値がタスク達成度よりも高ければ、ユーザのタスク実施忘れを判定する。ユーザAに複数のタスクが割り振られたとき、言い換えるとタスク情報取得部24が複数のタスク情報を取得してタスク情報記録部54に記録したときには、忘却指標値Ci(t)は0であり、予定開始時刻が到来して残り時間が0となったときには、忘却指標値Ci(t)は1となる。
図5は、パラメータαが0.5, 1, 1.5のそれぞれの場合における忘却指標値Ci(t)を示している。パラメータαは、ユーザAのタスク実施忘れを適切に判定するための要素の1つであるため、ユーザAの過去のタスク実施状況を機械学習して、ユーザAがタスクを早めに実施するタイプであるか、予定間際に実施するタイプであるかを特定し、ユーザAに応じた最適なパラメータαが導出されることが好ましい。
図6は、忘却指標曲線の例を示す。図6では、パラメータαを0.5に統一し、時間Tが15日、24日、36日のそれぞれの場合における忘却指標値Ci(t)を示している。
なお図5、図6に示す忘却指標曲線では、ユーザAの次回の会議までの時間を表現するために、横軸を「日」の単位で示しているが、横軸の単位は、予定までの期間に応じて適宜設定されてよい。たとえば横軸は、「週」、「月」の単位であってよく、また「時間」、「分」の単位であってもよい。
忘却判定部36は、残り時間tにおいて、タスク達成度Aiと忘却指標値Ci(t)とを比較して、忘却指標値Ci(t)の方が大きい場合に、ユーザAがタスクの実施を忘れていることを判定する。
図7は、タスク達成度と忘却指標曲線の関係の例を示す。この例では、残り時間がt1からt2の間で、タスク達成度が、忘却指標値を下回っている。そのため忘却判定部36は、残り時間t1からt2の期間中、ユーザAがタスクの実施を忘れていることを判定する。
なおタスク情報取得部24がタスク情報を取得してタスク情報記録部54に記録したときには、タスク達成度Aiと忘却指標値Ci(t)はともに0の値をとるが、その後すぐに忘却指標値Ci(t)は、残り時間tの減少とともに、0よりも大きい値をとるようになる。そのため残り時間がTの時点からしばらくの間は、タスク達成度が、忘却指標値を下回る状態が続くことになる。そこで忘却判定部36は、残り時間がTの時点からしばらく経過するまでの間、たとえば残り時間がTから4T/5の間は、忘却判定部36は、忘却判定処理を実施しないようにしてもよい。
忘却判定部36が、ユーザAがタスクの実施を忘れていることを判定すると、通知部38が、ユーザAに予定に関する情報を通知する。通知アドレス記録部62は、ユーザAの通信機器の通知アドレスを記録しており、通知部38は、ユーザAの通知アドレスを参照して、予定に関する情報をメッセージ通知する。予定に関する情報は、予定の開始日時と、未完了のタスクを知らせる情報を含んでよい。通知部38は、ユーザ状況判定部28により判定されたユーザの状況を利用して、通知先となる通信機器を特定するのが好ましい。たとえばユーザがPC7で作業中である場合には、通知部38は、PC7で見ることのことのできるメールアドレスにメッセージを送信し、またユーザが移動中である場合には、通知部38は、携帯端末6にメッセージを送信してもよい。
このようにユーザAは、タスクの実施を忘れている場合に、情報処理装置10からリマインドを受けることができる。このリマインドは、忘却判定部36が忘却指標値にもとづいてタスクの実施忘れを判定したときに通知されるため、ユーザAは、まだ時間的余裕のある状態でリマインドを受け取ることができ、タスクの実施遅れを取り戻すことができる。
以上は、ビジネスシーンにおいてタスクの実施忘れを判定するケースであるが、実施形態によるタスクの実施支援は、様々なシーンで利用できる。
たとえばユーザAが休日に自宅でくつろいでいるときに友人から連絡があり、その日の18時にレストランで待ち合わせることになった場合を想定する。このときユーザAには、以下に例示する複数のタスクが発生する。
タスクA11:シャワーを浴びる
タスクA12:着替える
タスクA13:持ち物の準備
タスクA14:最寄り駅まで徒歩で移動
タスクA15:銀行で現金をおろす
タスクA16:電車で移動
タスクA17:下車後、徒歩でレストランまで移動
ユーザAが18時からの食事の予定をスケジュール帳に書き込むと、予定情報取得部22が、18時からの食事の予定情報を取得し、タスク情報取得部24が、タスクA11〜A17の情報を取得する。
タスク情報取得部24は、行動分析ツールによりユーザAの「レストランで食事」の過去の予定に関連づけられていた複数のタスクを事前に取得しておいてよい。ユーザ状況判定部28は、常時、ユーザに関する様々な情報を取得しているが、行動分析ツールは、その情報を利用して、ユーザAが「レストランで食事」の予定に関して、過去にどのような行動パターンをとっていたのか事前に分析しておく。その結果、ユーザAは、レストランでの食事の前に、タスクA11〜A17の行為を実施することが行動パターンとして把握され、タスク情報取得部24は、この行動パターンのそれぞれの行為をタスクとして取得できる。
したがってビジネスシーンにおける会議の例と同様に、忘却判定部36は、タスク達成度と忘却指標値にもとづいて、ユーザがタスクの実施を忘れているか否かを判定でき、ユーザによるタスクの実施行動を支援できる。
図8は、ユーザのタスク実施を支援するフローチャートを示す。予定情報取得部22が、少なくとも開始時刻を含むユーザの予定情報を取得し(S10)、タスク情報取得部24が、ユーザの予定情報に関連づけられたタスクであって、開始時刻までに完了するべき複数のタスクの情報を取得する(S12)。
実施状況取得部26は、ユーザに関する様々な情報を取得して、各タスクの実施状況を取得する(S14)。達成度取得部32は、各タスクの実施状況にもとづいて複数のタスクの達成度Aiを取得し、達成度記録部58に記録する。各タスクの実施状況に変化があれば、達成度取得部32は、タスク達成度Aiを更新して、達成度記録部58に記録する(S16)。これにより達成度記録部58には、最新のタスク達成度Aiが記録されることになる。
忘却判定部36は、現在時刻がタスクの実施忘れの判定タイミングであるか監視する(S18)。判定タイミングは、S10で予定情報を取得したタイミングから、予定開始時刻までの期間に応じて事前に設定されている。たとえば、この期間が数ヶ月もあるようなケースでは、タスク実施忘れの判定処理は1週間に1回程度実行されればよく、また期間が数週間であるケースでは、タスク実施忘れの判定処理は毎日決められた時刻に実行されてもよい。現在時刻が判定タイミングでなければ(S18のN)、予定開始時刻までの残り時間が0であるか否かが判定され(S26)、残り時間が0でなければ(S26のN)、S14のステップに戻る。
現在時刻が判定タイミングであれば(S18のY)、忘却指標値取得部34は、現在時刻からの残り時間tを用いて忘却指標値Ci(t)を算出し(S20)、忘却判定部36が、タスク達成度Aiと忘却指標値Ci(t)とを比較する(S22)。このときタスク達成度Aiよりも忘却指標値Ci(t)が大きければ(S22のY)、忘却判定部36は、ユーザがタスクの実施を忘れていることを判定し、通知部38が、ユーザに予定に関する情報を通知する(S24)。一方、タスク達成度Aiが忘却指標値Ci(t)以上であれば(S22のN)、忘却判定部36は、ユーザがタスクの実施を忘れていないことを判定する。このユーザのタスク実施支援処理は、残り時間が0になるまで(S26のY)、続けられる。
以上、実施形態をもとに本発明を説明した。実施形態はあくまでも例示であり、各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
1・・・情報処理システム、10・・・情報処理装置、12・・・通信部、20・・・処理部、22・・・予定情報取得部、24・・・タスク情報取得部、26・・・実施状況取得部、28・・・ユーザ状況判定部、30・・・実施状況判断部、32・・・達成度取得部、34・・・忘却指標値取得部、36・・・忘却判定部、38・・・通知部、50・・・記録部、52・・・予定情報記録部、54・・・タスク情報記録部、56・・・実施状況記録部、58・・・達成度記録部、60・・・忘却指標値記録部、62・・・通知アドレス記録部。

Claims (4)

  1. 少なくとも開始時刻を含むユーザの予定情報を取得する予定情報取得部と、
    ユーザの予定情報に関連づけられたタスクであって、開始時刻までに完了するべき複数のタスクの情報を取得するタスク情報取得部と、
    各タスクの実施状況にもとづいて、複数のタスクの達成度を取得する達成度取得部と、
    ユーザのタスク忘却に関する指標値であって、開始時刻までの残り時間に応じて算出される忘却指標値を取得する忘却指標値取得部と、
    前記達成度取得部が取得したタスク達成度と、前記忘却指標値取得部が取得した忘却指標値とにもとづいて、ユーザがタスクの実施を忘れているか否かを判定する忘却判定部と、
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  2. 各タスクの実施状況を取得する実施状況取得部を、さらに備え、
    前記実施状況取得部は、ユーザの状況から、タスクの実施状況を推定する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記忘却判定部が、ユーザがタスクの実施を忘れていることを判定すると、ユーザに予定に関する情報を通知する通知部を、さらに備える、
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。
  4. 前記忘却指標値取得部は、タスクの発生時刻から予定の開始時刻までの時間と、タスク発生時刻後のある時刻から予定の開始時刻までの残り時間とに応じて算出される忘却閾値を、忘却指標値として取得し、
    前記忘却判定部は、タスク達成度と忘却閾値とを比較して、忘却閾値が大きい場合に、ユーザがタスクの実施を忘れていることを判定する、
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の情報処理装置。
JP2018044450A 2018-03-12 2018-03-12 情報処理装置 Active JP7013956B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018044450A JP7013956B2 (ja) 2018-03-12 2018-03-12 情報処理装置
US16/293,776 US20190279138A1 (en) 2018-03-12 2019-03-06 Information processing device
CN201910174798.4A CN110264146A (zh) 2018-03-12 2019-03-08 信息处理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018044450A JP7013956B2 (ja) 2018-03-12 2018-03-12 情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019159695A true JP2019159695A (ja) 2019-09-19
JP7013956B2 JP7013956B2 (ja) 2022-02-01

Family

ID=67842746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018044450A Active JP7013956B2 (ja) 2018-03-12 2018-03-12 情報処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190279138A1 (ja)
JP (1) JP7013956B2 (ja)
CN (1) CN110264146A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11386441B2 (en) * 2019-04-17 2022-07-12 Citrix Systems, Inc. Enhancing employee engagement using intelligent workspaces
US11397611B2 (en) * 2019-10-09 2022-07-26 Optum Services (Ireland) Limited Predictive scheduling of computing tasks

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000259578A (ja) * 1999-03-12 2000-09-22 Fujitsu Ltd 情報管理装置及びデータ生成方法並びに情報管理プログラムを格納したコンピュータ読取り可能な記録媒体
JP2004310273A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Sony Corp グループワーク支援装置、グループワーク支援方法、グループワーク支援プログラム、及び記憶媒体
JP2010160723A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Nec Corp データ価値判定システム、データ価値判定方法およびデータ価値判定用プログラム
JP2012068727A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Gui管理の業務管理システム及びその警告表示方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102930427A (zh) * 2012-11-15 2013-02-13 上海华勤通讯技术有限公司 日程管理方法及其移动终端
JP2014211821A (ja) * 2013-04-19 2014-11-13 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、行動支援システム、プログラム
CN103824179A (zh) * 2014-02-21 2014-05-28 联想(北京)有限公司 信息处理方法和信息处理装置
JP2016066124A (ja) * 2014-09-22 2016-04-28 富士通株式会社 スケジューリング方法及び情報処理装置
CN107585096A (zh) * 2016-07-08 2018-01-16 奥迪股份公司 防遗忘提醒系统、方法及车辆

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000259578A (ja) * 1999-03-12 2000-09-22 Fujitsu Ltd 情報管理装置及びデータ生成方法並びに情報管理プログラムを格納したコンピュータ読取り可能な記録媒体
JP2004310273A (ja) * 2003-04-03 2004-11-04 Sony Corp グループワーク支援装置、グループワーク支援方法、グループワーク支援プログラム、及び記憶媒体
JP2010160723A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Nec Corp データ価値判定システム、データ価値判定方法およびデータ価値判定用プログラム
JP2012068727A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Gui管理の業務管理システム及びその警告表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7013956B2 (ja) 2022-02-01
US20190279138A1 (en) 2019-09-12
CN110264146A (zh) 2019-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11863506B2 (en) Messenger-linked service system and method using a social graph of a messenger platform
US11269485B2 (en) System and method for management of an online group
US7679518B1 (en) Meeting facilitation tool
US10812431B2 (en) Social platform for event creation and communication and method therefor
CN109005098B (zh) 任务提醒方法及装置、提醒消息的生成和展示方法及装置
TW201519064A (zh) 管理對話
KR102076162B1 (ko) 업무객체 처리 장치 및 방법
US20120150577A1 (en) Meeting lifecycle management
US20130246116A1 (en) Assisting user to schedule a meeting with the best candidate from a list of individuals based on past communication history, calendar information and user&#39;s rules
US20140200940A1 (en) Automated Meeting Time Availability Searching and Rescheduling of Meetings
JP5702830B2 (ja) モバイルメッセージングアプリケーション基盤スケジューリングサービス提供方法および装置
US20140106799A1 (en) Communication Platform for Iterative Multiparty Convergence Towards a Microdecision
US20150142895A1 (en) Real Life Presence and Dynamic Meeting Scheduling
US20190392400A1 (en) Social Meeting System
JP2019159695A (ja) 情報処理装置
TW201528166A (zh) 針對經選取用於追蹤動作之電子郵件的提醒服務
JP2016062174A (ja) 情報処理装置、制御方法、およびプログラム
JP6912865B2 (ja) タスクトラッキング方法、コンピュータプログラム、およびシステム
US20180270247A1 (en) Information Sharing Program, Information Processing Device, And Information Sharing Method
KR20150043201A (ko) 상호관계 추적 및 유지 방법 및 장치
US20130054295A1 (en) Providing indications by a calendaring system that a meeting has been previously rescheduled to aid in scheduling
US20180197151A1 (en) Automatically updating an electronic calendar
JP2015170032A (ja) スケジュール調整プログラム、スケジュール調整方法、及びスケジュール調整装置
JP2019086808A (ja) サーバ装置、支援方法及びプログラム
US20150142901A1 (en) Systems and methods for delivering time-delayed electronic notifications

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220103