JP2016062174A - 情報処理装置、制御方法、およびプログラム - Google Patents

情報処理装置、制御方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2016062174A
JP2016062174A JP2014187998A JP2014187998A JP2016062174A JP 2016062174 A JP2016062174 A JP 2016062174A JP 2014187998 A JP2014187998 A JP 2014187998A JP 2014187998 A JP2014187998 A JP 2014187998A JP 2016062174 A JP2016062174 A JP 2016062174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
notification
leisure time
information processing
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014187998A
Other languages
English (en)
Inventor
祥弘 山口
Sachihiro Yamaguchi
祥弘 山口
拓也 藤田
Takuya Fujita
拓也 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2014187998A priority Critical patent/JP2016062174A/ja
Priority to US15/506,844 priority patent/US20170286915A1/en
Priority to PCT/JP2015/067314 priority patent/WO2016042867A1/ja
Publication of JP2016062174A publication Critical patent/JP2016062174A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/109Time management, e.g. calendars, reminders, meetings or time accounting
    • G06Q10/1093Calendar-based scheduling for persons or groups
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0631Item recommendations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/01Social networking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/535Tracking the activity of the user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
    • H04W68/04User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like multi-step notification using statistical or historical mobility data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/30Profiles
    • H04L67/306User profiles

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】ユーザの余暇時間を推定し、適切なタイミングでユーザへの情報提供を行うことが可能な情報処理装置、制御方法、およびプログラムを提供する。
【解決手段】インターネットへのユーザによる情報入力操作の履歴に基づいて、所定期間内の情報入力サイクルを抽出し、前記ユーザの余暇時間を推定する推定部と、前記推定した余暇時間に所定の通知を行うよう制御する通知制御部と、を備える、情報処理装置。
【選択図】図2

Description

本開示は、情報処理装置、制御方法、およびプログラムに関する。
昨今の通信技術の発達により、スマートフォン、タブレット端末等のモバイル端末が普及し、ユーザはどこにいてもいつでも情報を入手することができるようになった。しかし、インターネットの情報は膨大であり、情報検索にはそれなりの手間とコツが必要であった。そのため、ユーザによる能動的な情報取得には限界があると考えられ、今後は、ユーザの手間が必要ない、所謂受動的な情報提供が望まれる傾向にある。
適切な時間に、適切な場所で、適切なユーザに向けたサービスを提供する場合、ユーザを知ることが競争を行う業者にとって究極の課題であるが、例えば下記特許文献1では、ユーザの過去の行動に基づいてユーザの将来の行動を予測するユーザ行動予測方法が提案されている。これにより、サービス提供者は、予測されたユーザ行動に応じて適切なサービス提供(例えば双方向テレビジョンサービス)を行うことができる。
一方、近年、SNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)の利用が急速に普及している。SNSは、一対一のコミュニケーションである通話やメールと異なり、一度に多くの特定・不特定のユーザに情報を発信することができるので、特定の誰かに伝えるほど重要ではない情報であっても手軽に発信され、電話やメールよりも利用頻度が高くなっている。また、ユーザは、通勤・通学時間や休憩時間、家に居る時等、暇な時間にSNSへの書き込み等を行っていた。
特開2001−134706号公報
ここで、スマートフォンやタブレット端末等のモバイル端末で受動的な情報提供を実施する際、通常、サービス提供者から情報提供があったタイミングでモバイル端末においてユーザへの通知が行われる。ユーザはモバイル端末をほぼ一日中持ち歩いているため、通知が来た際にすぐに情報を享受することができる。
しかしながら、ユーザが仕事中であったり、誰かと食事中であったり、家事をしていたりする場合等、他の作業で忙しい場合、モバイル端末で提供された情報をすぐに確認することができず、十分に情報提供を行うことができなかった。また、かかる通知により他の作業が中断されてしまい、却って通知が煩わしいこともあった。
そこで、本開示では、ユーザの余暇時間を推定し、適切なタイミングでユーザへの情報提供を行うことが可能な情報処理装置、制御方法、およびプログラムを提案する。
本開示によれば、インターネットへのユーザによる情報入力操作の履歴に基づいて、所定期間内の情報入力サイクルを抽出し、前記ユーザの余暇時間を推定する推定部と、前記推定した余暇時間に所定の通知を行うよう制御する通知制御部と、を備える情報処理装置を提案する。
本開示によれば、インターネットへのユーザによる情報入力操作の履歴に基づいて、所定期間内の情報入力サイクルを抽出し、前記ユーザの余暇時間を推定することと、前記推定した余暇時間に所定の通知を行うよう制御することと、を含む制御方法を提案する。
本開示によれば、コンピュータを、インターネットへのユーザによる情報入力操作の履歴に基づいて、所定期間内の情報入力サイクルを抽出し、前記ユーザの余暇時間を推定する推定部と、前記推定した余暇時間に所定の通知を行うよう制御する通知制御部と、として機能させるための、プログラムを提案する。
以上説明したように本開示によれば、ユーザの余暇時間を推定し、適切なタイミングでユーザへの情報提供を行うことが可能となる。
なお、上記の効果は必ずしも限定的なものではなく、上記の効果とともに、または上記の効果に代えて、本明細書に示されたいずれかの効果、または本明細書から把握され得る他の効果が奏されてもよい。
本開示の一実施形態による情報処理システムの概要を説明する図である。 本実施形態による情報処理システムによるユーザへの通知制御を説明する図である。 本実施形態によるサーバ(情報処理装置)の構成の一例を示すブロック図である。 本実施形態による余暇時間の推定について説明する図である。 クライアントの表示画面における所定の通知領域の一例を説明する図である。 本実施形態による余暇時間中の通知に対するユーザ操作のフィードバックについて説明する図である。 本実施形態による余暇時間の推定処理を示すフローチャートである。 本実施形態による余暇時間に応じた通知制御処理を示すフローチャートである。 本実施形態によるフレンド申請の通知および確認画面の一例を示す図である。 本実施形態による予定の確認の通知および確認画面の一例を示す図である。 本実施形態によるアンケートの通知および確認画面の一例を示す図である。 本実施形態による広告の通知および確認画面の一例を示す図である。 本実施形態による複数の通知の表示例を示す図である。 本実施形態によるTODOリストの通知制御処理を示すフローチャートである。 TODOリストの登録について説明する図である。 本実施形態によるTODOリストの通知および確認画面の一例を示す図である。 本実施形態による状態情報提示処理を示すフローチャートである。 本実施形態による状態情報の表示例を示す図である。 本実施形態による状態情報の他の表示例を示す図である。 本実施形態による状態情報の他の表示例を示す図である。 本実施形態による状態情報提示処理を示すフローチャートである。 本実施形態による状態情報の表示例を示す図である。
以下に添付図面を参照しながら、本開示の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
また、説明は以下の順序で行うものとする。
1.本開示の一実施形態による情報処理システムの概要
2.基本構成
3.動作処理
3−1.余暇時間の推定処理
3−2.余暇時間に応じた通知制御処理
3−3.余暇時間に基づく状態提示処理
4.まとめ
<<1.本開示の一実施形態による情報処理システムの概要>>
まず、本開示の一実施形態による情報処理システムの概要を図1に示して説明する。図1に示すように、本実施形態による情報処理システムは、ユーザAが所持するユーザ端末であるクライアント2Aと、ユーザAの余暇時間を推定する情報処理装置であるサーバ1とを含む。図1では、一例としてユーザAが所持するクライアント2Aとサーバ1が接続するシステムを示したが、本開示による情報処理システムはこれに限定されず、サーバ1は、複数のクライアント(不図示)と接続し得る。
クライアント2Aとしては、例えばスマートフォンが用いられる。ユーザAは、クライアント2Aでインターネットに接続し、ソーシャルメディア3への書き込みやメールの送信を行うことができる。ソーシャルメディア3は、例えば短文投稿サイトや、記事投稿サイト、ソーシャルニュースサイト、ソーシャルゲーム等であって、各サイトにおいて登録された他ユーザと交流を図ることが可能である。ユーザAは、空いている時間にソーシャルメディア3やメールへの書き込みを行う。
サーバ1は、ユーザによるソーシャルメディア3やメールへの書き込みログ(履歴)を取得し、書き込んでいる時間は暇な時間(仕事や家事、学校等、他の作業を優先する時間ではない)とみなして、ユーザの余暇時間を推定する。より具体的には、サーバ1は、所定期間、例えば1週間の書き込みサイクルを抽出することで、例えば平日の12時半から13時と19時〜21時、および休日の10時から12時と16時から18時は余暇時間である、と推定することができる。
ユーザによるソーシャルメディア3やメールへの書き込みログは、図1に示すように、クライアント2Aからプロトコル監視によってログ化されたものが送信されるようにしてもよいし、サーバ1がソーシャルメディア3に書き込み情報を問い合わせて取得してもよい。
このようにして、本実施形態による情報処理システムは、ソーシャルメディア3やメールへの書き込み情報に基づいて、ユーザの余暇時間を推定することができる。そして、サーバ1は、推定した余暇時間を考慮して適切なタイミングでユーザへの通知を行うことができる。以下、図2を参照して余暇時間に応じた通知制御について説明する。
図2は、本実施形態による情報処理システムによるユーザへの通知制御を説明する図である。図2に示すように、例えばユーザBが所持する情報処理装置であるクライアント2Bがサーバ1と接続し、ユーザBからユーザAに対するタスクリクエスト(要返信メッセージなど)が、サーバ1を介してクライアント2Bからクライアント2Aに送られる場合、サーバ1は、クライアント2Bから送信されたタスクリクエストのクライアント2Aへの通知タイミングを制御する。
具体的には、サーバ1は、クライアント2Bからタスクリクエストを受信した時点でユーザAが余暇時間中であればクライアント2Aに通知し、ユーザAが余暇時間外であれば当該タスクリクエストを蓄積してユーザAの余暇時間が到来した際に通知するよう制御する。
余暇時間に通知されることで、ユーザAは他の優先すべき作業が中断されるといったことが無くなり、また、即座に情報内容を確認することができるので、ユーザへの十分な情報提供を実現することができる。
また、サーバ1は、ユーザAが余暇時間中か否かといった状態情報をユーザBに提示してもよい。この場合、ユーザBは、ユーザAがタスクリクエストをすぐに確認できる状況にあるのか否かを、タスクリクエストを送信する前に把握することができる。
以上、本開示の一実施形態による情報処理システムの概要について説明した。なお、図1、図2に示す例では、余暇時間の推定を行うことと余暇時間を考慮した通知制御を行うことがいずれもサーバ1で行われているが、本実施形態はこれに限定されず、余暇時間の推定と余暇時間を考慮した通知制御が別々の情報処理装置で行われてもよい。また、クライアント2は、図1、図2に示すようなスマートフォンに限定されず、タブレット端末、携帯電話端末、PDA(Personal Digital Assistant)、PC(Personal Computer)、携帯用音楽プレーヤー、携帯用ゲーム機、またはウェアラブル端末(HMD(ヘッドマウントディスプレイ)、メガネ型HMD、時計型端末、バンド型端末等)であってもよい。続いて、本実施形態の情報処理システムに含まれるサーバ1の基本構成について説明する。
<<2.基本構成>>
図3は、本実施形態によるサーバ1(情報処理装置)の構成の一例を示すブロック図である。図3に示すように、サーバ1は、制御部10、通信部11、および記憶部12を有する。
(制御部10)
制御部10は、例えばCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、不揮発性メモリ、インターフェース部を備えたマイクロコンピュータにより構成され、サーバ1の各構成を制御する。具体的には、本実施形態による制御部10は、図3に示すように、推定部10a、通知制御部10b、状態提示部10c、およびフィードバック部10dとして機能する。
・推定部
推定部10aは、インターネットへのユーザによる情報入力操作の履歴に基づいて、所定期間内の情報入力サイクルを抽出し、ユーザの余暇時間を推定する。より具体的には、推定部10aは、例えば1週間のソーシャルメディア3または電子メールへの書き込み操作履歴に基づいて、1週間の入力サイクルを抽出し、当該書き込み操作が行われている時間帯を余暇時間と推定する。書き込み操作履歴は、クライアント2またはソーシャルメディア3から取得され、操作履歴DB12aに格納されている。本実施形態による余暇時間の推定について、以下、図4を参照して説明する。
図4は、本実施形態による余暇時間の推定について説明する図である。図4に示すように、推定部10aは、ユーザの月曜日の操作履歴100m・・・水曜日の操作履歴100w・・・というように1週間の操作履歴100を参照し、情報入力操作が行われている操作時間帯O1、O2、・・・O4、O5を抽出する。図4上に示す操作履歴100mでは、9時前後にソーシャルメディアaへの書き込みが行われ(操作時間帯O1)、14時〜15時にソーシャルメディアbへの書き込みが行われている(操作時間帯O2)。推定部10aは、ソーシャルメディアの種類に関わらず、全てのソーシャルメディアを対象として書き込み操作の時間帯を抽出する。また、推定部10aは、他の曜日の操作履歴100に対しても同様にソーシャルメディアへの書き込み時間帯を抽出する。
そして、推定部10aは、図4下に示すように、ユーザの1週間の余暇時間データ110を推定する。図4に示すように、本実施形態では、ソーシャルメディア等への書き込み操作時間帯O1〜O5が、余暇時間T1〜T5とみなされている。このような推定の根拠は、通常、ユーザが所持する個人のクライアント2を用いたソーシャルメディア3への書き込みやメールの作成・送信が、ユーザが他に優先すべき作業のない暇な時間に行われるものであると想定されるためである。
推定部10aにより推定された余暇時間データは、余暇時間DB12bに格納される。
なお、図4を参照して説明した例では、ソーシャルメディア等への書き込み時間のみを要素として余暇時間を推定しているが、本実施形態による余暇時間の推定はこれに限定されない。例えば、推定部10aは、ソーシャルメディア等への書き込み時間のサイクルを抽出した後、さらに当該書き込み時間におけるクライアント2の位置情報(緯度・経度)、近くにいる他ユーザ、および該当時間のスケジュール登録の少なくともいずれかを関連付けて余暇時間のモデルを生成してもよい。これにより、推定部10aは、余暇時間の推定を行う際、時間の他、ユーザが居る場所、一緒に居た人、または登録されている予定を、ユーザが余暇状態であるか否かの要素として用いることができる。
また、推定部10aは、書き込み内容の解析結果に基づいて余暇時間を推定してもよい。より具体的には、推定部10aは、ソーシャルメディア3等への書き込み内容をテキスト解析し、仕事の一環として行われていると判断できた場合は余暇時間から除外する。または、推定部10aは、メールの宛先から仕事中であるか否かを判断してもよい。
・通知制御部
通知制御部10bは、推定部10aにより推定されたユーザの余暇時間にユーザへの所定の通知を行うよう制御する。より具体的には、例えば他ユーザからの要返信メッセージ、広告、アンケート、ユーザが自身で登録したTODOリストなどのタスクリクエストの通知が行われる。通知制御部10bは、ユーザの余暇時間外に他ユーザから要返信メッセージや広告情報を受信した場合はこれを一時的に蓄積し、ユーザの余暇時間が到来した際にまとめて通知を行う。このように、ユーザの余暇時間に通知(情報提供)が行われるため、ユーザは通知に応じてすぐに情報を享受することができる。
また、通知制御部10bは、クライアント2の表示画面の端部に設定された所定の通知領域に通知表示を行うよう制御する。ここで、図5を参照して本実施形態によるクライアント2における通知領域の一例について説明する。図5左に示すように、例えばスマートフォンにより実現されるクライアント2A−1の表示部22A−1において、画面全体がアプリケーションの実行領域として用いられている際に、表示部22A−1の上端部を通知領域S1として設定し、通知があった場合に通知領域S1に表示されるようにしてもよい。また、図5右に示すように、例えばタブレット端末により実現されるクライアント2A−2の表示部22A−2において、画面全体がアプリケーションの実行領域として用いられている際に、表示部22A−2の上端部を通知領域S2として設定し、通知があった場合に通知領域S2に表示されるようにしてもよい。
そして、通知領域に表示された通知をユーザが選択すると(例えば通知領域をタップする等)、クライアント2の表示部22において、通知内容と当該通知への対応可否を選択する表示を含む確認画面が表示される。このようなクライアント2における通知表示例および確認画面表示例については、図8〜図15を参照して後述する。
・状態提示部
状態提示部10cは、余暇時間DB12bを参照して、対象ユーザが現在余暇時間中か否かを示す状態情報を、要求元ユーザに提示する。例えばユーザBのクライアント2Bにおいて、ソーシャルメディアのアプリケーションが立ち上げられ、メンバーへの要返信メッセージを送る画面や、新規メンバーの登録画面が表示される際、クライアント2Bは、対象ユーザの状態情報をサーバ1に問い合わせる。これに対し、サーバ1の状態提示部10cは、クライアント2Bからの問い合わせに応じて、対象ユーザが現在余暇時間中か否かを示す状態情報をクライアント2Bに返信する。クライアント2Bでは、サーバ1から受信した状態情報として対象ユーザが現在余暇時間中か否かが示されるので、ユーザBは、対象ユーザへの要返信メッセージを送信した場合に対象ユーザがすぐに確認できる状態か否かを把握することができる。このようなクライアント2における対象ユーザの状態情報表示画面例については、図17〜図19、図21を参照して後述する。
・フィードバック部
フィードバック部10dは、ユーザへの余暇時間中の通知に対するユーザ操作(フィードバック)を取得し、余暇時間DB12bに格納されているユーザの余暇時間データに反映させる。すなわち、本実施形態ではソーシャルメディア等への書き込み時間を余暇時間と推定しているが、例外的にソーシャルメディア等への書き込みが仕事の一環として行われていたり、ソーシャルメディア等への書き込みの方が通知内容の確認よりも優先度が高かったりする場合がある。そこで、本実施形態では、ユーザ毎またはユーザ属性毎(年齢(年代)、性別、職種等)に、余暇時間中の通知に対するユーザ操作(後述するポジティブ/ネガティブフィードバック)に応じて余暇時間データの調整を行うようにしてもよい。以下、図6を参照して具体的に説明する。
図6は、本実施形態による余暇時間中の通知に対するユーザ操作のフィードバックについて説明する図である。図6に示すように、例えばソーシャルメディアへの書き込みやメール送信といったインターネットへの情報入力操作に基づいて、月曜日における余暇時間T10、T11、T12、T13が推定部10aにより推定される。
その後、通知制御部10bは、推定部10aにより推定された余暇時間帯に、要返信メッセージ、アンケート、広告、またはTODOリストといったタスクリクエストの通知を行う。フィードバック部10dは、かかる通知に対してユーザにより実質的な対応が行われた場合はポジティブフィードバックと判断し、実質的な対応が行われなかった場合はネガティブフィードバックと判断する。これにより、どの余暇時間帯でどのような通知が受け入れやすいかが学習されるので、通知制御部10bは、ユーザ操作がフィードバックされた余暇時間データに基づいて、受け入れやすい余暇時間帯に所定の通知を行うよう制御することができる。
図6に示す例では、例えば「要返信メッセージ」の通知に対するユーザのポジティブ/ネガティブバックを参照すると、余暇時間T10、T11、T13では当該通知を受け入れやすく、余暇時間T12では受け入れ難いことが示されている。また、「アンケート/広告」の通知に対するユーザのポジティブ/ネガティブバックを参照すると、余暇時間T10、T11、T12では当該通知を受け入れ難く、余暇時間T13では受け入れ易いことが示されている。また、「TODOリスト」の通知に対するユーザのポジティブ/ネガティブバックを参照すると、余暇時間T10、T11、T12では当該通知を受け入れ難く、余暇時間T13では受け入れ易いことが示されている。
この場合、通知制御部10bは、余暇時間T10、T11では「要返信メッセージ」を優先して通知し、余暇時間T12ではいずれの通知も行わない。また、余暇時間T13では、「要返信メッセージ」の通知も受け入れ易いが、当該通知は他の余暇時間(余暇時間T10、T11)でも受け入れ易いため、余暇時間T13では「アンケート/広告」および「TODOリスト」を優先して通知する。
また、状態提示部10cは、図6に示すフィードバックに基づいて、「要返信メッセージ」を送信しようとしているユーザに対しては対象ユーザの余暇時間T10、T11に送信することを薦め、「アンケート/広告」を送信しようとしている事業者に対しては対象ユーザ(または対象ユーザ属性)の余暇時間T13に送信することを薦めることもできる。
(通信部11)
通信部11は、無線/有線により外部装置と接続し、データの送受信を行う機能を有する。本実施形態による通信部11は、例えばクライアント2と接続し、通知制御部10bの制御によりユーザの余暇時間中にタスクリクエストを送信したり、状態提示部10cの制御により対象ユーザの状態情報を要求元ユーザに送信したりする。
(記憶部12)
記憶部12は、様々なデータを記憶し、例えば制御部10の各処理を実行するためのプログラムを記憶する。また、本実施形態による記憶部12は、操作履歴DB(データベース)12aおよび余暇時間DB12bを有する。
操作履歴DB12aは、ユーザによるソーシャルメディアへの書き込みやメールの作成・送信操作等の操作ログを格納する。また、操作履歴DB12aに格納された操作ログは、推定部10aが余暇時間の推定を行う際に用いられる。余暇時間DB12bは、推定部10aにより推定された余暇時間データを格納する。また、余暇時間DB12bに格納された余暇時間データは、通知制御部10bがタスクリクエストを通知する際や、状態提示部10cが対象ユーザの状態情報を提示する際に用いられる。
以上、本実施形態によるサーバ1の具体的な構成について説明した。なお図3に示すサーバ1の構成は全て必須ではなく、例えばフィードバック部10dを有しない構成であってもよい。また、図3に示す例では、操作履歴DB12aおよび余暇時間DB12bがサーバ1の内部メモリである記憶部12に格納されているが、本実施形態はこれに限定されず、外部メモリに格納されていてもよい。また、図3に示すサーバ1の一部または全ての構成がクライアント2に設けられていてもよい。
<<3.動作処理>>
続いて、本実施形態による情報処理システムの動作処理について、図7〜図22を参照して具体的に説明する。
<3−1.余暇時間の推定処理>
図7は、本実施形態による余暇時間の推定処理を示すフローチャートである。図7に示すように、まず、ステップS53において、サーバ1は、ユーザの操作ログを取得する。より具体的には、サーバ1はソーシャルメディア等への書き込み操作履歴を取得する。取得された書き込み操作履歴は、操作履歴DB12aに格納される。
次に、ステップS56において、サーバ1の推定部10aは、操作履歴DB12aに格納された書き込み操作履歴を参照してユーザの余暇時間を推定する。より具体的には、推定部10aは、例えば1週間の書き込み操作履歴に基づいて書き込みサイクルを抽出し、書き込み時間帯を余暇時間とみなして1週間の余暇時間を推定する。推定された余暇時間データは、余暇時間DB12bに格納される(ステップS59)。
次いで、ステップS62において、通知制御部10bにより、余暇時間データを参照した通知制御処理が行われる。通知制御処理については、図8を参照して後述する。
続いて、通知に対するユーザ操作をフィードバックとして取得した場合(ステップS65/Yes)、ステップS68において、フィードバック部10dは、取得したポジティブ/ネガティブフィードバックに応じて余暇時間データの更新を行う。
そして、上述したフィードバックの取得および余暇時間データの更新(ステップS65、S68)は、本処理が終了するまで繰り返される(ステップS71)。
<3−2.余暇時間に応じた通知制御処理>
次に、上記ステップS62で言及した通知制御処理について図8を参照して説明する。図8は、本実施形態による余暇時間に応じた通知制御処理を示すフローチャートである。
図8に示すように、まず、ステップS103において、サーバ1は、タスクリクエストを受信する。本実施形態において、タスクリクエストは、例えば要返信メッセージ(フレンド申請、予定の確認等)、アンケート、広告等が想定される。
次に、ステップS106において、通知制御部10bは、タスクリクエストの送信先である対象ユーザが現在余暇時間中であるか否かを、余暇時間DB12bに格納されている余暇時間データを参照して判断する。
次いで、余暇時間中ではないと判断した場合(S106/No)、ステップS109において、通知制御部10bは次の余暇時間が到来するまで待機する。
一方、余暇時間中であると判断した場合(S106/Yes)、または上記S109で余暇時間が到来するまで待機した場合、ステップS112において、通知制御部10bは、リクエスト先の端末(クライアント2)の所定の通知領域にタスクリクエストを通知するよう制御する。このように、本実施形態では、対象ユーザの余暇時間中にタスクリクエストの通知を行うことができる。
次に、クライアント2において通知領域がユーザにタップされた場合(ステップS115/Yes)、ステップS118において、通知制御部10bは、通知内容と当該通知への対応可否を選択する表示を含む確認画面を表示する。ここで、クライアント2における通知および確認画面の表示例について図9〜図12を参照して説明する。図9〜図12では、一例としてクライアント2Aの表示部22Aに通知および確認画面が表示される場合について説明する。
図9は、本実施形態によるフレンド申請の通知および確認画面の一例を示す図である。図9左に示すように、クライアント2Aの表示部22Aの端部(図5に示す通知領域S1参照)において、フレンド申請通知N1が表示される。フレンドとは、ソーシャルメディアを利用しているユーザ間で申請・承認が行われることで成立するものであって、フレンド登録されたユーザ間では互いの情報が提示されたりメッセージを交換したりすることができ、ソーシャルメディアを介して交流を図ることができる。
ユーザが指4でフレンド申請通知N1をタップすると、図9右に示すように、確認画面221が表示部22Aにポップアップ表示される。確認画面221は、「○○さんからフレンド申請です」といった通知内容を示す表示と、フレンド申請を承認する「承認」ボタン221a、フレンド申請の承認/拒否を後で判断するため次の余暇時間に再通知させる「再通知」ボタン221b、フレンド申請を拒否する「拒否」ボタン221cを含む。ユーザがいずれかのボタンをタップすると、確認画面221は非表示となり、元のアプリケーション実行画面に戻る。なお図9に示す例では、確認画面221がポップアップ表示されているが、本実施形態はこれに限定されず、例えば画面全体が確認画面221に遷移してもよい。この場合も、確認画面221のいずれかのボタンがタップされると元のアプリケーション実行画面に戻る。
図10は、本実施形態による予定の確認の通知および確認画面の一例を示す図である。図10左に示すように、クライアント2Aの表示部22Aの端部において、予定の確認通知N2が表示される。例えばソーシャルメディアを利用しているユーザ間でスケジュール調整を行う際、スケジュールの確認・承認が行われることでイベントの参加可否を登録することが可能である。
ユーザが指4で予定の確認通知N2をタップすると、図10右に示すように、確認画面222が表示部22Aにポップアップ表示される。確認画面222は、「2010年入社同期会が2014年7月27日(日)18時からあります」といった通知内容を示す表示と、予定を承認する(出席する)「承認」ボタン222a、予定確認の承認/拒否を後で判断するため次の余暇時間に再通知させる「再通知」ボタン222b、予定を拒否する(欠席する)「拒否」ボタン222cを含む。ユーザがいずれかのボタンをタップすると、確認画面222は非表示となり、元のアプリケーション実行画面に戻る。
図11は、本実施形態によるアンケートの通知および確認画面の一例を示す図である。図11左に示すように、クライアント2Aの表示部22Aの端部において、アンケートの通知N3が表示される。アンケートは、例えば事業主から、登録済みのユーザのうち所定の属性のユーザ宛に送信され得る。
ユーザが指4でアンケートの通知N3をタップすると、図11右に示すように、確認画面223が表示部22Aにポップアップ表示される。確認画面223は、「アンケートが届いています。お答えいただくと200pt!」といった通知内容を示す表示と、アンケートに回答する「回答」ボタン223a、アンケートの回答/拒否を後で判断するため次の余暇時間に再通知させる「再通知」ボタン223b、アンケートの回答を拒否する「拒否」ボタン223cを含む。ユーザが「回答」ボタン223aをタップすると、アンケート画面に遷移し、アンケートの回答が終了すると元のアプリケーション実行画面に戻る。一方、ユーザが「再通知」ボタン223bまたは「拒否」ボタン223cをタップした場合は、確認画面223は非表示となり、元のアプリケーション実行画面に戻る。
図12は、本実施形態による広告の通知および確認画面の一例を示す図である。図12左に示すように、クライアント2Aの表示部22Aの端部において、広告通知N4が表示される。広告は、例えば事業主から、登録済みのユーザのうち所定の属性のユーザ宛に送信され得る。
ユーザが指4で広告通知N4をタップすると、図11右に示すように、確認画面224が表示部22Aにポップアップ表示される。確認画面224は、「○○が待望の全国ツアー」といった広告内容を示す表示と、広告商品を購入する「購入」ボタン224a、広告商品の購入/拒否を後で判断するため次の余暇時間に再通知させる「再通知」ボタン224b、広告商品の購入を拒否する「拒否」ボタン224cを含む。ユーザが「購入」ボタン224aをタップすると、購入画面に遷移し、購入手続きが終了すると元のアプリケーション実行画面に戻る。一方、ユーザが「再通知」ボタン224bまたは「拒否」ボタン224cをタップした場合は、確認画面224は非表示となり、元のアプリケーション実行画面に戻る。
以上、通知と確認画面の具体的な表示例について説明した。
次いで、図8に戻り、表示された確認画面に含まれる「再通知」ボタンが選択された場合(S121/Yes)、ステップS124において、サーバ1のフィードバック部10dは、「再通知」ボタンはユーザが現在通知に対する実質的な対応が出来ないために後で再度通知することを指示するものであるため、ネガティブフィードバックと判断し、余暇時間データに反映させる(図6参照)。また、上記ステップS115において通知領域がタップされなかった場合も(ステップS115/No)、ステップS124において、フィードバック部10dは、ネガティブフィードバックと判断して余暇時間データに反映させる。このようなネガティブフィードバックを反映させた後、ステップS109において、通知制御部10bは次の余暇時間が到来するまで待機し、次の余暇時間が到来した際に、「再通知」が指示された通知や、何ら対応がなされなかった通知を、再度クライアント2に通知するよう制御する。ここで、複数の通知が溜まった場合におけるクライアント2における通知表示例について図13を参照して説明する。
図13は、本実施形態による複数の通知の表示例を示す図である。図13左に示すように、クライアント2Aの表示部22Aの端部において、複数まとめた通知N5が表示される。ユーザが指4で通知N5をタップすると、図13右に示すように、通知内容画面225が表示部22Aにポップアップ表示される。通知内容画面225は、各通知N2、N3、N4を含み、ユーザがいずれかの通知Nをタップすると、対応する確認画面(図9〜図12参照)が表示される。
一方、表示された確認画面に含まれる「再通知」以外のボタンが選択された場合(S121/No)、ステップS127において、フィードバック部10dは、ユーザが通知に対して承認・回答/拒否といった実質的な対応を行ったためポジティブフィードバックと判断し、余暇時間データに反映させる(図6参照)。また、フィードバック部10dは、「承認・回答」の場合にはポジティブフィードバック、「拒否」の場合にはネガティブフィードバックとするユーザ嗜好学習を行ってもよい。
そして、ステップS130において、サーバ1の制御部10は、ユーザの選択に従ってタスク実行/削除の処理を行う。より具体的には、承認/回答ボタンが選択された場合はタスクリクエストの実行処理(例えば承認通知、アンケート画面/広告商品購入画面の表示等)を行い、拒否ボタンが選択された場合はタスクリクエストを削除する。
以上、本実施形態による通知制御処理について説明した。なお上述した例では、フレンド申請、予定の確認、広告、アンケート等、他者からのタスクリクエストを受信した場合における通知制御処理を説明したが、本実施形態はこれに限定されず、例えばユーザが自身で登録したTODOリストをユーザに通知する場合に、ユーザの余暇時間を考慮した通知制御を行うことも可能である。以下、図14〜図16を参照して具体的に説明する。
(TODOリストの通知制御処理)
図14は、本実施形態によるTODOリストの通知制御処理を示すフローチャートである。図14に示すように、まず、ステップS143において、ユーザによりTODOリストの登録が行われる。TODOリストの登録は、例えば図15に示すような画面において行われ得る。
図15は、TODOリストの登録について説明する図である。図15に示すように、例えばクライアント2Aの表示部22Aにおいて、Aさんへメール返信(リストL0)、仕事Bの方針捻出(リストL1)、仕事Cの書類作成(リストL2)、子ども費の申請(リストL3)、・・・議事録を書く(リストLn−1)といったTODOリストが入力され、確定ボタン230がタップされることにより登録される。
次に、ステップS146において、通知制御部10bは、ユーザが現在余暇時間中であるか否かを、余暇時間DB12bに格納されている余暇時間データを参照して判断する。
次いで、余暇時間中ではないと判断した場合(S146/No)、ステップS149において、通知制御部10bは次の余暇時間が到来するまで待機する。
一方、余暇時間中であると判断した場合(S146/Yes)、または上記S149で余暇時間が到来するまで待機した場合、ステップS152において、通知制御部10bは、「0→N」として初期値の挿入を行う。
次に、ステップS155において、通知制御部10bは、リクエスト先の端末(クライアント2)の所定の通知領域にTODOリスト“N”を通知するよう制御する。「0→N」の場合、通知制御部10bは、TODOリストL0(図15参照)を通知するよう制御する。このように、本実施形態では、ユーザの余暇時間中にTODOリストの通知を行うことができる。
次いで、クライアント2において通知領域がユーザにタップされた場合(ステップS158/Yes)、ステップS161において、通知制御部10bは、通知内容と当該通知への対応可否を選択する表示を含む確認画面を表示する。ここで、クライアント2における通知および確認画面の表示例について図16を参照して説明する。図16では、一例としてクライアント2Aの表示部22Aに通知および確認画面が表示される場合について説明する。
図16は、本実施形態によるTODOリストの通知および確認画面の一例を示す図である。図16左に示すように、クライアント2Aの表示部22Aの端部(図5に示す通知領域S1参照)において、TODOリスト通知N6が表示される。
ユーザが指4でフレンドTODOリスト通知N6をタップすると、図16右に示すように、確認画面226が表示部22Aにポップアップ表示される。確認画面226は、「TODOリストに『議事録を書く』が登録されています」といった通知内容を示す表示と、TODOリストを実行する「実行」ボタン226a、TODOリストの実行/キャンセルを後で判断するため次の余暇時間に再通知させる「再通知」ボタン226b、TODOリストの実行を取り止める「キャンセル」ボタン226cを含む。ユーザがいずれかのボタンをタップすると、確認画面226は非表示となり、元のアプリケーション実行画面に戻る。なお図16に示す例では、確認画面226がポップアップ表示されているが、本実施形態はこれに限定されず、例えば画面全体が確認画面226に遷移してもよい。この場合も、確認画面226のいずれかのボタンがタップされると元のアプリケーション実行画面に戻る。
以上、TODOリストの通知と確認画面の具体的な表示例について説明した。
続いて、図14に戻り、表示された確認画面に含まれる「再通知」ボタン226bが選択された場合(S164/Yes)、ステップS167において、サーバ1のフィードバック部10dは、「再通知」ボタンはユーザが現在通知に対する実質的な対応が出来ないために後で再度通知することを指示するものであるため、ネガティブフィードバックと判断し、余暇時間データに反映させる(図6参照)。また、上記ステップS158において通知領域がタップされなかった場合も(ステップS158/No)、ステップS167において、フィードバック部10dは、ネガティブフィードバックと判断して余暇時間データに反映させる。このようなネガティブフィードバックを反映させた後、ステップS168において、通知制御部10bは次の余暇時間が到来するまで待機し、次の余暇時間が到来した際に、ステップS155に戻り、再度クライアント2に通知するよう制御する。
一方、表示された確認画面に含まれる「再通知」以外のボタンが選択された場合(S164/No)、ステップS170において、フィードバック部10dは、ユーザが通知に対して実行/キャンセルといった実質的な対応を行ったためポジティブフィードバックと判断し、余暇時間データに反映させる(図6参照)。
そして、ステップS173において、サーバ1の制御部10は、ユーザの選択に従ってTODOリスト“N”の実行/キャンセル処理を行う。より具体的には、「実行」ボタン226aが選択された場合はTODOリスト“N”の実行処理(例えば図15に示すTODOリスト一覧においてTODOリスト“N”のチェックボックスにチェックを入れる等)を行い、「キャンセル」ボタン226cが選択された場合はTODOリスト“N”を削除する。
続いて、ステップS176において、通知制御部10bは、「N+1→N」とする。
次いで、ステップS179において、「N>n−1」であるか否かを判断し、「No」の場合はステップS155に戻り、TODOリスト“N”の通知を繰り返すことで、TODOリストL0〜Ln−1を通知する。一方、「Yes」の場合はTODOリスト通知の処理が終了する。
<3−3.余暇時間に基づく状態情報提示処理>
上述した実施形態では、サーバ1がユーザの余暇時間にタスクリクエストを通知するよう制御し、余暇時間外に受信したタスクリクエストは蓄積して次の余暇時間まで待機することで、ユーザに対して十分な情報提供を行うことができた。一方、タスクリクエストを送信した側のユーザ(要求元ユーザとも称す)は、相手ユーザ(対象ユーザとも称す)の状態が分からないため、送信したタスクリクエストがいつ確認されるのかを把握することができなかった。また、すぐに返信して欲しいタスクリクエストの場合は、対象ユーザが余暇時間中に要求元ユーザから送信することが望まれる。
そこで、本実施形態では、サーバ1が、余暇時間データに基づく対象ユーザの状態を示す情報を要求元ユーザに提示するよう制御する。これにより、要求元ユーザは、タスクリクエストを送信する前に、対象ユーザがすぐに対応できる状態か否か(余暇時間中か否か)を把握することができる。このような本実施形態による状態情報提示処理について、以下、図17を参照して説明する。図17に示す例では、要求元ユーザであるユーザBが、クライアント2Bを用いて、タスクリクエストとして「フレンド申請」を送信する場合を想定する。
図17は、本実施形態による状態情報提示処理を示すフローチャートである。図17に示すように、まず、ステップS203において、クライアント2Bでは、ユーザ操作に応じてフレンド申請アプリケーションが起動される。
次に、ステップS206において、クライアント2Bは「0→N」として初期値を挿入する。
次いで、ステップS209において、クライアント2Bはフレンド候補“N”の状態情報をサーバ1から取得する。サーバ1は、クライアント2Bからの要求に応じて、フレンド候補“N”の余暇時間データを余暇時間DB12bから抽出し、余暇時間中であれば「対応可」、余暇時間外であれば「対応不可」といった対応可否を状態情報として返信する。
次に、ステップS212において、クライアント2Bは、フレンド候補“N”の状態(対応可否)を表示する。これにより、ユーザBは、フレンド申請を行う際に、相手ユーザの現在の状態を把握することができる。
次いで、ステップS215において、クライアント2Bは、「N+1→N」とする。
続いて、ステップS218において、クライアント2Bは、「N>n−1」が「Yes」になるまで上記S209〜S215を繰り返すことで、フレンド候補F0〜Fn−1の状態情報を表示する。ここで、クライアント2Bにおける状態情報の具体的な表示例について図18〜図20を参照して説明する。
図18は、本実施形態による状態情報の表示例を示す図である。図18に示すように、クライアント2Bの表示部22Bには、フレンド申請画面が表示され、当該フレンド申請画面は、複数のフレンド候補F0〜Fn−1の表示により構成されている。各フレンド候補F0〜Fn−1には、フレンド候補の名前、画像、およびフレンド申請ボタンと共に、当該フレンド候補の状態情報が表示されている。フレンド候補の状態情報は、各フレンド候補の現在の対応可否状況を示すものであって、図18に示すように、例えば「即時対応不可」または「即時対応可」と表示される。また、対応不可であれば赤色、対応可であれば青色、というように、状態情報が状態に応じて異なる色で表示されてもよい。
これにより、ユーザBは、各フレンド候補の現在の状態(現在の即時対応の可否)を把握することができ、フレンド申請に対してすぐに返信して欲しい場合は、「即時対応可」の状態情報が提示されているフレンド候補F1やフレンド候補Fn−1にフレンド申請を行うことができる。なお、即時対応は期待できないが、即時対応不可となっているフレンド候補に対してもフレンド申請を行うことは可能である。
状態情報の表示例は、図18に示す例に限定されず、例えば図19、図20に示すような表示方法であってもよい。
図19は、本実施形態による状態情報の他の表示例を示す図である。図19に示す例では、フレンド申請画面において、即時対応可のフレンド候補F1、Fn−1・・・を上位に表示し、即時対応不可のフレンド候補F0が下位に表示されている。このように、即時対応可のフレンド候補Fを優先的に表示することで、ユーザBは、フレンド申請画面をスクロールして即時対応可のフレンド候補を探す手間が省ける。
また、図20は、本実施形態による状態情報の他の表示例を示す図である。図20に示す例では、フレンド申請画面に表示される即時対応不可のフレンド候補F0において、「即時対応不可」という現在の対応可否を示す情報と、「21時〜22時は対応可」という直近の余暇時間(即時対応可能な時間帯)を示す情報が表示されている。このように、状態情報として現在の対応可否だけではなく、直近の(すなわち、次に到来する)対応可能な時間帯を示す情報も表示してもよい。
次に、図17に戻り、ステップS221において、ユーザBによるフレンド“N”の申請ボタンが選択されると、続くステップS224において、クライアント2Bは、フレンド“N”申請リクエストをサーバ1に送信する。サーバ1は、クライアント2Bからフレンド申請を受信した時点で対象ユーザに通知してもよいし、対象ユーザの余暇時間中であれば通知して余暇時間外であれば蓄積して余暇時間到来時に通知するようにしてもよい。
以上、本実施形態による状態提示制御処理について説明した。なお、図17では、タスクリクエストとしてフレンド申請を用いたが、タスクリクエストはフレンド申請に限定されず、例えば予定の確認であってもよい。以下、タスクリクエストが予定の確認である場合の対象ユーザ(予定の確認先ユーザ)の状態情報提示処理について図21を参照して説明する。
(予定の確認における状態情報提示処理)
図21は、本実施形態による状態情報提示処理を示すフローチャートである。図21に示すように、まず、ステップS243において、クライアント2Bでは、ユーザ操作に応じてスケジュール確認アプリケーションが起動される。
次に、ステップS246において、クライアント2Bは「0→N」として初期値を挿入する。
次いで、ステップS249において、クライアント2Bは予定の確認先ユーザ“N”の状態情報をサーバ1から取得する。サーバ1は、クライアント2Bからの要求に応じて、確認先ユーザ“N”の余暇時間データを余暇時間DB12bから抽出し、余暇時間中であれば「対応可」、余暇時間外であれば「対応不可」といった対応可否を状態情報として返信する。
次に、ステップS252において、クライアント2Bは、確認先ユーザ“N”の状態(対応可否)を表示する。これにより、ユーザBは、予定の確認リクエストを行う際に、相手ユーザの現在の状態を把握することができる。
次いで、ステップS255において、クライアント2Bは、「N+1→N」とする。
続いて、ステップS258において、クライアント2Bは、「N>n−1」が「Yes」になるまで上記S249〜S255を繰り返すことで、予定の確認先ユーザC0〜Cn−1の状態情報を表示する。ここで、クライアント2Bにおける状態情報の具体的な表示例について図22を参照して説明する。
図22は、本実施形態による状態情報の表示例を示す図である。図22に示すように、クライアント2Bの表示部22Bには、スケジュール確認画面が表示され、当該スケジュール確認画面は、スケジュール内容と、複数の確認先ユーザC0、C1の表示と、複数ユーザの対応可能時間の比較表示300により構成されている。
図22に示すように、例えばスケジュール内容は、ユーザBにより「2010年入社同期会、日時:2014年7月27日18:00、場所:xxx」と設定されている。参加者追加ボタンは、当該予定への参加ユーザ(予定の確認先ユーザ)を追加する際にタップするものであって、ユーザBは、参加者追加ボタンをタップしてフレンド一覧画面から追加する参加ユーザを選択することができる。
各確認先ユーザC0、C1には、予定の確認先ユーザの名前、画像、および予定確認ボタンと共に、当該ユーザの状態情報が表示されている。予定の確認先ユーザの状態情報は、図22に示すように、例えば「即時対応不可」または「即時対応可」と表示される。なお、対応不可であれば赤色、対応可であれば青色と、異なる色で表示されてもよい。
これにより、ユーザBは、各確認先ユーザの現在の状態(即時対応の可否)を把握することができ、予定の確認リクエストに対してすぐに返信して欲しい場合は、「即時対応可」の状態情報が提示されている確認先ユーザC0に確認リクエストを行うことができる。なお、即時対応は期待できないが、即時対応不可となっている確認先ユーザに対しても確認リクエストを行うことは可能である。
また、複数人でスケジュール調整を行う際は、全員の予定確認を同時に行った方が効率がよいため、全ての確認先ユーザが即時対応可の場合に予定確認リクエストを行うことが求められる。このため、例えば図22に示すように、複数ユーザの対応可能時間の比較表示300を状態情報の一つとして提示することで、ユーザBは、全てのユーザが即時対応可能な時間帯を把握することができる。図22に示す例では、18時頃に予定の確認リクエストを全てのユーザに送ることで、スケジュール調整を効率よく行うことができる。
次に、図21に戻り、ステップS261において、ユーザBによる確認先ユーザ“N”の予定確認ボタンが選択されると、続くステップS264において、クライアント2Bは、確認先ユーザ“N”への予定確認リクエストをサーバ1に送信する。サーバ1は、予定確認リクエストを受信した時点で対象ユーザに通知してもよいし、対象ユーザの余暇時間中であれば通知して余暇時間外であれば蓄積して余暇時間到来時に通知するようにしてもよい。
<<4.まとめ>>
上述したように、本開示の実施形態による情報処理システムでは、ユーザの余暇時間を推定し、適切なタイミングでユーザへの情報提供を行うことを可能とする。
以上、添付図面を参照しながら本開示の好適な実施形態について詳細に説明したが、本技術はかかる例に限定されない。本開示の技術分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば、上述したサーバ1、クライアント2に内蔵されるCPU、ROM、およびRAM等のハードウェアに、サーバ1、クライアント2の機能を発揮させるためのコンピュータプログラムも作成可能である。また、当該コンピュータプログラムを記憶させたコンピュータ読み取り可能な記憶媒体も提供される。
また、本明細書に記載された効果は、あくまで説明的または例示的なものであって限定的ではない。つまり、本開示に係る技術は、上記の効果とともに、または上記の効果に代えて、本明細書の記載から当業者には明らかな他の効果を奏しうる。
なお、本技術は以下のような構成も取ることができる。
(1)
インターネットへのユーザによる情報入力操作の履歴に基づいて、所定期間内の情報入力サイクルを抽出し、前記ユーザの余暇時間を推定する推定部と、
前記推定した余暇時間に所定の通知を行うよう制御する通知制御部と、
を備える、情報処理装置。
(2)
前記通知制御部は、余暇時間外に受信したユーザへの通知を蓄積し、余暇時間が到来した際に蓄積したユーザへの通知を行うよう制御する、前記(1)に記載の情報処理装置。
(3)
前記推定部は、前記情報入力操作の履歴に基づいて、ソーシャルメディアまたは電子メールへの情報入力操作が行われている時間を余暇時間と推定する、前記(1)または(2)に記載の情報処理装置。
(4)
前記推定部は、前記ソーシャルメディアまたは電子メールへの情報入力内容の解析結果に応じて余暇時間を推定する、前記(3)に記載の情報処理装置。
(5)
前記通知制御部は、ユーザ端末の表示画面における所定の通知領域に通知表示を行うよう制御する、前記(1)〜(4)のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(6)
前記通知制御部は、前記通知領域に表示された通知がユーザに選択されると、通知内容と当該通知への対応可否を選択する表示を含む確認画面を表示するよう制御する、前記(5)に記載の情報処理装置。
(7)
前記情報処理装置は、
対象ユーザが余暇時間帯か否かを示す状態情報を要求元ユーザに提示する状態提示部をさらに備える、前記(1)〜(6)のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(8)
前記状態提示部は、前記状態情報に基づき、要求元ユーザ端末の表示画面において、1以上の対象ユーザがそれぞれ現在余暇時間中であるか否かを表示するよう制御する、前記(7)に記載の情報処理装置。
(9)
前記状態提示部は、前記状態情報に基づき、要求元ユーザ端末の表示画面において、1以上の対象ユーザのうち現在余暇時間中であるユーザを優先的に表示するよう制御する、前記(7)に記載の情報処理装置。
(10)
前記状態提示部は、前記状態情報に基づき、要求元ユーザ端末の表示画面において、1以上の対象ユーザの余暇時間帯を比較表示するよう制御する、前記(7)に記載の情報処理装置。
(11)
前記状態提示部は、前記状態情報に基づき、要求元ユーザ端末の表示画面において、対象ユーザが現在余暇時間外である場合は次に到来する余暇時間を表示するよう制御する、前記(7)に記載の情報処理装置。
(12)
前記情報処理装置は、
前記通知に対してユーザにより実質的な対応が行われたか否かに基づいて、前記推定部により推定された余暇時間を調整するフィードバック部をさらに備える、前記(1)〜(11)のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(13)
インターネットへのユーザによる情報入力操作の履歴に基づいて、所定期間内の情報入力サイクルを抽出し、前記ユーザの余暇時間を推定することと、
前記推定した余暇時間に所定の通知を行うよう制御することと、
を含む、制御方法。
(14)
コンピュータを、
インターネットへのユーザによる情報入力操作の履歴に基づいて、所定期間内の情報入力サイクルを抽出し、前記ユーザの余暇時間を推定する推定部と、
前記推定した余暇時間に所定の通知を行うよう制御する通知制御部と、
として機能させるための、プログラム。
1 サーバ
10 制御部
10a 推定部
10b 通知制御部
10c 状態提示部
10d フィードバック部
11 通信部
12 記憶部
12a 操作履歴DB
12b 余暇時間DB
3 ソーシャルメディア

Claims (14)

  1. インターネットへのユーザによる情報入力操作の履歴に基づいて、所定期間内の情報入力サイクルを抽出し、前記ユーザの余暇時間を推定する推定部と、
    前記推定した余暇時間に所定の通知を行うよう制御する通知制御部と、
    を備える、情報処理装置。
  2. 前記通知制御部は、余暇時間外に受信したユーザへの通知を蓄積し、余暇時間が到来した際に蓄積したユーザへの通知を行うよう制御する、請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記推定部は、前記情報入力操作の履歴に基づいて、ソーシャルメディアまたは電子メールへの情報入力操作が行われている時間を余暇時間と推定する、請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 前記推定部は、前記ソーシャルメディアまたは電子メールへの情報入力内容の解析結果に応じて余暇時間を推定する、請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 前記通知制御部は、ユーザ端末の表示画面における所定の通知領域に通知表示を行うよう制御する、請求項1に記載の情報処理装置。
  6. 前記通知制御部は、前記通知領域に表示された通知がユーザに選択されると、通知内容と当該通知への対応可否を選択する表示を含む確認画面を表示するよう制御する、請求項5に記載の情報処理装置。
  7. 前記情報処理装置は、
    対象ユーザが余暇時間帯か否かを示す状態情報を要求元ユーザに提示する状態提示部をさらに備える、請求項1に記載の情報処理装置。
  8. 前記状態提示部は、前記状態情報に基づき、要求元ユーザ端末の表示画面において、1以上の対象ユーザがそれぞれ現在余暇時間中であるか否かを表示するよう制御する、請求項7に記載の情報処理装置。
  9. 前記状態提示部は、前記状態情報に基づき、要求元ユーザ端末の表示画面において、1以上の対象ユーザのうち現在余暇時間中であるユーザを優先的に表示するよう制御する、請求項7に記載の情報処理装置。
  10. 前記状態提示部は、前記状態情報に基づき、要求元ユーザ端末の表示画面において、1以上の対象ユーザの余暇時間帯を比較表示するよう制御する、請求項7に記載の情報処理装置。
  11. 前記状態提示部は、前記状態情報に基づき、要求元ユーザ端末の表示画面において、対象ユーザが現在余暇時間外である場合は次に到来する余暇時間を表示するよう制御する、請求項7に記載の情報処理装置。
  12. 前記情報処理装置は、
    前記通知に対してユーザにより実質的な対応が行われたか否かに基づいて、前記推定部により推定された余暇時間を調整するフィードバック部をさらに備える、請求項1に記載の情報処理装置。
  13. インターネットへのユーザによる情報入力操作の履歴に基づいて、所定期間内の情報入力サイクルを抽出し、前記ユーザの余暇時間を推定することと、
    前記推定した余暇時間に所定の通知を行うよう制御することと、
    を含む、制御方法。
  14. コンピュータを、
    インターネットへのユーザによる情報入力操作の履歴に基づいて、所定期間内の情報入力サイクルを抽出し、前記ユーザの余暇時間を推定する推定部と、
    前記推定した余暇時間に所定の通知を行うよう制御する通知制御部と、
    として機能させるための、プログラム。
JP2014187998A 2014-09-16 2014-09-16 情報処理装置、制御方法、およびプログラム Pending JP2016062174A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014187998A JP2016062174A (ja) 2014-09-16 2014-09-16 情報処理装置、制御方法、およびプログラム
US15/506,844 US20170286915A1 (en) 2014-09-16 2015-06-16 Information processing device, control method, and program
PCT/JP2015/067314 WO2016042867A1 (ja) 2014-09-16 2015-06-16 情報処理装置、制御方法、およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014187998A JP2016062174A (ja) 2014-09-16 2014-09-16 情報処理装置、制御方法、およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016062174A true JP2016062174A (ja) 2016-04-25

Family

ID=55532912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014187998A Pending JP2016062174A (ja) 2014-09-16 2014-09-16 情報処理装置、制御方法、およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170286915A1 (ja)
JP (1) JP2016062174A (ja)
WO (1) WO2016042867A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019008602A (ja) * 2017-06-26 2019-01-17 富士通株式会社 通知制御プログラム、情報処理装置及び通知制御方法
JP2022039121A (ja) * 2020-08-27 2022-03-10 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
WO2022196754A1 (ja) * 2021-03-18 2022-09-22 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 収集装置、収集方法および収集プログラム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10091318B2 (en) * 2016-03-30 2018-10-02 Facebook, Inc. Content-based notification delivery
DK201870353A1 (en) * 2018-05-07 2019-12-04 Apple Inc. USER INTERFACES FOR RECOMMENDING AND CONSUMING CONTENT ON AN ELECTRONIC DEVICE
WO2021096957A1 (en) 2019-11-11 2021-05-20 Apple Inc. User interfaces for time period-based curated playlists

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7409423B2 (en) * 2001-06-28 2008-08-05 Horvitz Eric J Methods for and applications of learning and inferring the periods of time until people are available or unavailable for different forms of communication, collaboration, and information access
JP2005332344A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Fujitsu Ltd 在席管理装置及びその方法
JP4308222B2 (ja) * 2005-05-27 2009-08-05 パナソニック株式会社 情報通知装置および情報通知方法
US8599014B2 (en) * 2010-11-05 2013-12-03 Nokia Corporation Method and apparatus for managing notifications
US10372774B2 (en) * 2014-08-29 2019-08-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Anticipatory contextual notifications

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019008602A (ja) * 2017-06-26 2019-01-17 富士通株式会社 通知制御プログラム、情報処理装置及び通知制御方法
JP7074993B2 (ja) 2017-06-26 2022-05-25 富士通株式会社 通知制御プログラム及び情報処理装置
JP2022039121A (ja) * 2020-08-27 2022-03-10 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP7249318B2 (ja) 2020-08-27 2023-03-30 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
WO2022196754A1 (ja) * 2021-03-18 2022-09-22 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 収集装置、収集方法および収集プログラム
JP2022143910A (ja) * 2021-03-18 2022-10-03 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 収集装置、収集方法および収集プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20170286915A1 (en) 2017-10-05
WO2016042867A1 (ja) 2016-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016042867A1 (ja) 情報処理装置、制御方法、およびプログラム
JP7250853B2 (ja) 既存の会話を促進するためにアクションを推奨するように構成された仮想アシスタント
US10482145B2 (en) Query processing for online social networks
US9864974B2 (en) Serendipitous issue reminder system
US10375004B2 (en) Facilitating social network service connections based on mobile device validated calendar data
JP6667487B2 (ja) チャットルーム基盤のリマインダー方法及び装置
US20160249319A1 (en) Personalized Reminders
US9224134B2 (en) Arranging a conversation among a plurality of participants
WO2020055775A1 (en) Matching and connection methods and systems requiring video communication
US9497150B2 (en) System and method for managing electronic conversations
US20130268483A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer program
US20170004450A1 (en) Recruiting for a job position using social network information
US20190244156A1 (en) A computerized method and a system for dynamic communication
US20160277570A1 (en) Facilitating controlled electronic communication
US9942732B2 (en) Triggering actions with mobile messages
US10291575B2 (en) Dynamic authorization using internet-based social networks
JP2015170032A (ja) スケジュール調整プログラム、スケジュール調整方法、及びスケジュール調整装置
JP6793447B2 (ja) 管理装置、管理方法及びプログラム
US20180197151A1 (en) Automatically updating an electronic calendar
CN114765640B (zh) 一种待办事项的显示方法、相关装置、设备及存储介质
US11159476B1 (en) Methods and apparatuses for managing data integration between an external email resource and a group-based communication system
US20140258398A1 (en) System and Method for Automatic Context Detection, Sharing, and Storage in Real-Time Communication Systems
KR20170071115A (ko) 할일 관리 방법, 이를 수행하는 메시지 서버 및 이를 저장하는 기록매체
US20160301637A1 (en) Recipient-centric, list-based, artificial intelligence-based smart messaging
US12021821B2 (en) Methods and apparatuses for managing data integration between an external email resource and a group-based communication system