JP2019158535A - 磁気センサおよび位置検出装置 - Google Patents

磁気センサおよび位置検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019158535A
JP2019158535A JP2018044697A JP2018044697A JP2019158535A JP 2019158535 A JP2019158535 A JP 2019158535A JP 2018044697 A JP2018044697 A JP 2018044697A JP 2018044697 A JP2018044697 A JP 2018044697A JP 2019158535 A JP2019158535 A JP 2019158535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
magnetic
magnetization
reference plane
free layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018044697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6597820B2 (ja
Inventor
健三 牧野
Kenzo Makino
健三 牧野
剛 梅原
Takeshi Umehara
剛 梅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2018044697A priority Critical patent/JP6597820B2/ja
Priority to US16/160,144 priority patent/US10830614B2/en
Priority to DE102018127403.3A priority patent/DE102018127403A1/de
Priority to CN201811456750.4A priority patent/CN110260770B/zh
Publication of JP2019158535A publication Critical patent/JP2019158535A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6597820B2 publication Critical patent/JP6597820B2/ja
Priority to US17/064,873 priority patent/US11215478B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/16Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying resistance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/142Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
    • G01D5/145Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices influenced by the relative movement between the Hall device and magnetic fields
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices
    • G01R33/091Constructional adaptation of the sensor to specific applications
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/64Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image
    • G02B27/646Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image compensating for small deviations, e.g. due to vibration or shake
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/08Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted to co-operate with a remote control mechanism
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/10Magnetoresistive devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N52/00Hall-effect devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)

Abstract

【課題】一軸磁気異方性を有する自由層を含む磁気抵抗効果素子を用いた磁気センサにおいて、自由層の磁化の反転が生じた場合に自由層の磁化の方向を本来の方向に戻す。【解決手段】磁気センサは、基準平面RP内の検出位置Pにおける対象磁界Hsの強度に応じて変化する検出信号を生成する。磁気センサは、磁気抵抗効果素子を含んでいる。磁気抵抗効果素子は、第1の方向の磁化を有する磁化固定層と、それに作用する全ての磁界が合成された磁界である作用磁界Hfの方向Dfに応じて方向が変化可能な磁化を有する自由層を含んでいる。自由層は、磁化容易軸が第2の方向Dkに平行な方向に向いた一軸磁気異方性を有している。基準平面RP内において、第2の方向Dkに直交する2方向D21,D22のいずれも、対象磁界Hsの方向Dsとは異なる。【選択図】図10

Description

本発明は、磁気センサおよびこれを用いた位置検出装置に関する。
近年、種々の用途で、磁気センサを用いた位置検出装置が利用されている。以下、磁気センサを用いた位置検出装置を、磁気式の位置検出装置と言う。磁気式の位置検出装置は、例えば、スマートフォンに内蔵された、オートフォーカス機構を備えたカメラモジュールにおいて、レンズの位置を検出するために用いられている。
磁気センサとしては、例えばスピンバルブ型の磁気抵抗効果素子を用いたものが知られている。スピンバルブ型の磁気抵抗効果素子は、方向が固定された磁化を有する磁化固定層と、印加磁界の方向に応じて方向が変化可能な磁化を有する自由層と、磁化固定層と自由層の間に配置されたギャップ層とを有している。
スピンバルブ型の磁気抵抗効果素子を用いた磁気センサでは、磁気抵抗効果素子が、その線形領域で動作することが望ましい。磁気抵抗効果素子の線形領域とは、磁気抵抗効果素子に対する印加磁界と磁気抵抗効果素子の抵抗値の関係を表す特性図において、印加磁界の変化に対して磁気抵抗効果素子の抵抗値が直線的またはほぼ直線的に変化する領域である。
線形領域で動作するように磁気抵抗効果素子の動作領域を調整する方法としては、磁気抵抗効果素子に対してバイアス磁界を印加する方法や、磁気抵抗効果素子の自由層に、形状磁気異方性等の一軸磁気異方性を持たせる方法が知られている。
特許文献1には、磁気抵抗効果素子と、磁気抵抗効果素子に対してバイアス磁界を印加するバイアス部とを備えた磁界検出装置が記載されている。
特許文献2には、それぞれ異方性磁界を発現する自由層を含む第1および第2の磁気抵抗効果素子を備えた磁気センサが記載されている。
特開2007−64813号公報 特開2008−111801号公報
以下、一軸磁気異方性を有する自由層を含む磁気抵抗効果素子を用いた磁気センサであって、検出対象の磁界の方向が一定であるか所定の範囲に限られた磁気センサにおける1つの問題点について説明する。このような磁気センサの例としては、位置検出装置に用いられた磁気センサが挙げられる。
上述の磁気センサでは、使用前の初期状態において、印加磁界が無いときの自由層の磁化の方向が初期方向に設定されている。初期方向は、自由層の磁化容易軸に平行で互いに反対方向である2方向のうちの一方である。この磁気センサでは、使用開始後は、検出対象の磁界の方向や強度に応じて、自由層の磁化の方向が変化する。この磁気センサでは、理想的には、使用開始後においても、印加磁界が無くなれば自由層の磁化の方向は初期方向に戻る。
しかし、上述の磁気センサでは、外乱磁界の印加等によって、自由層の磁化が反転することがあった。自由層の磁化が反転すると、その後の磁気センサの検出値が、本来の値とは異なる値になるおそれがある。
特許文献2には、第1および第2の磁気抵抗効果素子のそれぞれの自由層の磁化の方向が外乱磁界によって乱された場合に、それら自由層の磁化の方向を一定方向に揃えることができるように、第1および第2の磁気抵抗効果素子に対してリフレッシュ磁界を印加する手段を備えた磁気センサが記載されている。しかし、この磁気センサでは、リフレッシュ磁界を印加するための余分な手段および処理が必要になるという問題点がある。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、一軸磁気異方性を有する自由層を含む磁気抵抗効果素子を用いた磁気センサであって、自由層の磁化の反転が生じた場合でも、容易に自由層の磁化の方向を本来の方向に戻すことができるようにした磁気センサ、およびこの磁気センサを含む位置検出装置を提供することにある。
本発明の第1の観点の磁気センサは、基準平面内の検出位置における、所定の方向の検出対象磁界の強度に応じて変化する検出信号を生成するものである。第1の観点の磁気センサは、少なくとも1つの磁気抵抗効果素子を備えている。少なくとも1つの磁気抵抗効果素子は、第1の方向の磁化を有する磁化固定層と、それに作用する全ての磁界が合成された磁界である作用磁界の方向に応じて方向が変化可能な磁化を有する自由層とを含んでいる。自由層は、磁化容易軸が第2の方向に平行な方向に向いた一軸磁気異方性を有している。基準平面は、検出対象磁界の方向、第1の方向および第2の方向を含む平面である。基準平面内において、第2の方向に直交する2方向のいずれも、検出対象磁界の方向とは異なる。第1の観点の磁気センサにおいて、一軸磁気異方性は形状磁気異方性であってもよい。
第1の観点の磁気センサにおいて、第2の方向は、初期状態において設定された自由層の磁化の方向であってもよい。また、第2の方向と検出対象磁界の方向がなす角は、鋭角であってもよい。
また、第1の観点の磁気センサにおいて、第1の方向に直交する2方向のうちの一方は、作用磁界の方向の可変範囲に含まれていてもよい。この場合、第1の方向に直交する2方向のうちの一方は、作用磁界の方向の可変範囲の中間の方向と同じ方向であってもよい。
また、第1の観点の磁気センサでは、基準平面内において、第2の方向に直交する2方向のうちの一方が検出対象磁界の方向に対してなす角度は、0°よりも大きく45°よりも小さくてもよい。
また、第1の観点の磁気センサでは、一軸磁気異方性によって自由層に作用する異方性磁界の強度は、検出対象磁界の強度の最大値の2倍よりも小さくてもよい。
本発明の第1の観点の位置検出装置は、位置が変化可能な対象物の位置を検出するための装置である。第1の観点の位置検出装置は、所定の磁界を発生する磁界発生部と、基準平面内の検出位置における、所定の磁界の一部である所定の方向の検出対象磁界を検出する磁気センサとを備えている。磁界発生部と磁気センサは、対象物の位置が変化すると、基準平面内の検出位置における検出対象磁界の強度が変化するように構成されている。磁気センサは、基準平面内の検出位置における検出対象磁界の強度に応じて変化する検出信号を生成する。
第1の観点の位置検出装置において、磁気センサは、少なくとも1つの磁気抵抗効果素子を備えている。少なくとも1つの磁気抵抗効果素子は、第1の方向の磁化を有する磁化固定層と、それに作用する全ての磁界が合成された磁界である作用磁界の方向に応じて方向が変化可能な磁化を有する自由層とを含んでいる。自由層は、磁化容易軸が第2の方向に平行な方向に向いた一軸磁気異方性を有している。基準平面は、検出対象磁界の方向、第1の方向および第2の方向を含む平面である。基準平面内において、第2の方向に直交する2方向のいずれも、検出対象磁界の方向とは異なる。
本発明の第2の観点の磁気センサは、基準平面内の検出位置における検出対象磁界の強度および方向に応じて変化する検出信号を生成するものである。検出位置における検出対象磁界の方向は、基準平面内において180°未満の可変範囲内で変化する。第2の観点の磁気センサは、少なくとも1つの磁気抵抗効果素子を備えている。少なくとも1つの磁気抵抗効果素子は、第1の方向の磁化を有する磁化固定層と、それに作用する全ての磁界が合成された磁界である作用磁界の方向に応じて方向が変化可能な磁化を有する自由層とを含んでいる。自由層は、磁化容易軸が第2の方向に平行な方向に向いた一軸磁気異方性を有している。基準平面は、検出対象磁界の方向、第1の方向および第2の方向を含む平面である。基準平面内において、第2の方向に直交する2方向のいずれも、検出対象磁界の方向の可変範囲に含まれない。第2の観点の磁気センサにおいて、一軸磁気異方性は形状磁気異方性であってもよい。
第2の観点の磁気センサにおいて、第2の方向は、初期状態において設定された自由層の磁化の方向であってもよい。また、第2の方向と検出対象磁界の方向がなす角は、鋭角であってもよい。
また、第2の観点の磁気センサにおいて、第1の方向に直交する2方向のうちの一方は、作用磁界の方向の可変範囲に含まれていてもよい。この場合、第1の方向に直交する2方向のうちの一方は、作用磁界の方向の可変範囲の中間の方向と同じ方向であってもよい。
また、第2の観点の磁気センサにおいて、一軸磁気異方性によって自由層に作用する異方性磁界の強度は、検出対象磁界の強度の最大値の2倍よりも小さくてもよい。
本発明の第2の観点の位置検出装置は、位置が変化可能な対象物の位置を検出するための装置である。第2の観点の位置検出装置は、所定の磁界を発生する磁界発生部と、基準平面内の検出位置における、所定の磁界の一部である検出対象磁界を検出する磁気センサとを備えている。磁界発生部と磁気センサは、対象物の位置が変化すると、基準平面内の検出位置における検出対象磁界の方向が180°未満の可変範囲内で変化するように構成されている。磁気センサは、基準平面内の検出位置における検出対象磁界の強度および方向に応じて変化する検出信号を生成する。
第2の観点の位置検出装置において、磁気センサは、少なくとも1つの磁気抵抗効果素子を備えている。少なくとも1つの磁気抵抗効果素子は、第1の方向の磁化を有する磁化固定層と、それに作用する全ての磁界が合成された磁界である作用磁界の方向に応じて方向が変化可能な磁化を有する自由層とを含んでいる。自由層は、磁化容易軸が第2の方向に平行な方向に向いた一軸磁気異方性を有している。基準平面は、検出対象磁界の方向、第1の方向および第2の方向を含む平面である。基準平面内において、第2の方向に直交する2方向のいずれも、検出対象磁界の方向の可変範囲に含まれない。
第2の観点の位置検出装置において、磁界発生部は、第1の部分磁界を発生する第1の部分磁界発生部と、第2の部分磁界を発生する第2の部分磁界発生部とを含んでいてもよい。所定の磁界は、第1の部分磁界と第2の部分磁界との合成磁界である。検出位置における、基準平面に平行な第1の部分磁界の成分を第1の磁界成分とし、検出位置における、基準平面に平行な第2の部分磁界の成分を第2の磁界成分としたときに、対象物の位置が変化すると、第1の磁界成分の強度および方向と第2の磁界成分の方向は変化しないが、第2の磁界成分の強度は変化する。この場合、検出対象磁界は、第1の磁界成分と第2の磁界成分との合成磁界である。
本発明の第1の観点の磁気センサおよび位置検出装置によれば、自由層の磁化の反転が生じた場合でも、所定の方向の検出対象磁界が自由層に作用することによって、容易に自由層の磁化の方向を本来の方向に戻すことが可能になるという効果を奏する。
また、本発明の第2の観点の磁気センサおよび位置検出装置によれば、自由層の磁化の反転が生じた場合でも、所定の可変範囲内で方向が変化する検出対象磁界が自由層に作用することによって、容易に自由層の磁化の方向を本来の方向に戻すことが可能になるという効果を奏する。
本発明の第1の実施の形態に係る位置検出装置を含むカメラモジュールを示す斜視図である。 図1に示したカメラモジュールの内部を模式的に示す説明図である。 図1における位置検出装置と駆動装置を示す斜視図である。 図1における駆動装置の複数のコイルを示す斜視図である。 図1における駆動装置の要部を示す側面図である。 本発明の第1の実施の形態に係る位置検出装置の要部を示す斜視図である。 本発明の第1の実施の形態における磁気センサの構成を示す回路図である。 図7における1つの抵抗部の一部を示す斜視図である。 図8における1つの磁気抵抗効果素子を示す斜視図である。 本発明の第1の実施の形態における第1の方向、第2の方向、検出対象磁界および作用磁界を示す説明図である。 シミュレーションにおける磁気センサのモデルを示す回路図である。 シミュレーションの結果を示す特性図である。 シミュレーションの結果を示す特性図である。 本発明の第2の実施の形態に係る位置検出装置を含むカメラモジュールを示す斜視図である。 本発明の第2の実施の形態に係る位置検出装置の要部を示す斜視図である。 本発明の第2の実施の形態における第2の方向と検出対象磁界を示す説明図である。 本発明の第2の実施の形態における第1の方向、第2の方向、検出対象磁界および作用磁界を示す説明図である。
[第1の実施の形態]
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。始めに、図1および図2を参照して、本発明の第1の実施の形態に係る位置検出装置を含むカメラモジュールの構成について説明する。図1は、カメラモジュール100を示す斜視図である。図2は、カメラモジュール100の内部を模式的に示す説明図である。なお、図2では、理解を容易にするために、カメラモジュール100の各部を、図1における対応する各部とは異なる寸法および配置で描いている。カメラモジュール100は、例えば、光学式手振れ補正機構とオートフォーカス機構とを備えたスマートフォン用のカメラの一部を構成するものであり、CMOS等を用いたイメージセンサ200と組み合わせて用いられる。
カメラモジュール100は、本実施の形態に係る位置検出装置1と、駆動装置3と、レンズ5と、筐体6と、基板7とを備えている。本実施の形態に係る位置検出装置1は、磁気式の位置検出装置であり、自動的に焦点合わせを行う際にレンズ5の位置を検出するために用いられる。レンズ5は、本実施の形態に係る位置検出装置1における、位置が変化可能な対象物である。
駆動装置3は、レンズ5を移動させるものである。筐体6は、位置検出装置1と駆動装置3を保護するものである。基板7は、上面7aを有している。なお、図1では基板7を省略し、図2では筐体6を省略している。
ここで、図1および図2に示したように、U方向、V方向、Z方向を定義する。U方向、V方向、Z方向は、互いに直交する。本実施の形態では、基板7の上面7aに垂直な一方向(図2では上側に向かう方向)をZ方向とする。U方向とV方向は、いずれも、基板7の上面7aに対して平行な方向である。また、U方向とは反対の方向を−U方向とし、V方向とは反対の方向を−V方向とし、Z方向とは反対の方向を−Z方向とする。また、以下、基準の位置に対してZ方向の先にある位置を「上方」と言い、基準の位置に対して「上方」とは反対側にある位置を「下方」と言う。
レンズ5は、その光軸方向がZ方向に平行な方向に一致するような姿勢で、基板7の上面7aの上方に配置されている。また、基板7は、レンズ5を通過した光を通過させる図示しない開口部を有している。図2に示したように、カメラモジュール100は、レンズ5および図示しない開口部を通過した光がイメージセンサ200に入射されるように、イメージセンサ200に対して位置合わせされている。
次に、図2ないし図5を参照して、本実施の形態に係る位置検出装置1と駆動装置3について詳しく説明する。図3は、位置検出装置1と駆動装置3を示す斜視図である。図4は、駆動装置3の複数のコイルを示す斜視図である。図5は、駆動装置3の要部を示す側面図である。
位置検出装置1は、第1の保持部材14と、第2の保持部材15と、複数の第1のワイヤ16と、複数の第2のワイヤ17とを備えている。第2の保持部材15は、レンズ5を保持するものである。図示しないが、第2の保持部材15は、例えば、その内部にレンズ5を装着できるように構成された筒状の形状を有している。
第2の保持部材15は、第1の保持部材14に対して一方向、具体的にはレンズ5の光軸方向すなわちZ方向に平行な方向に位置変更可能に設けられている。本実施の形態では、第1の保持部材14は、その内部にレンズ5と第2の保持部材15を収容できるように構成された箱状の形状を有している。複数の第2のワイヤ17は、第1の保持部材14と第2の保持部材15とを接続し、第2の保持部材15が第1の保持部材14に対してZ方向に平行な方向に移動できるように、第2の保持部材15を支持している。
第1の保持部材14は、基板7の上面7aの上方において、基板7に対してU方向に平行な方向とV方向に平行な方向に位置変更可能に設けられている。複数の第1のワイヤ16は、基板7と第1の保持部材14とを接続し、第1の保持部材14が基板7に対してU方向に平行な方向とV方向に平行な方向に移動できるように、第1の保持部材14を支持している。基板7に対する第1の保持部材14の相対的な位置が変化すると、基板7に対する第2の保持部材15の相対的な位置も変化する。
駆動装置3は、磁石31A,31B,32A,32B,33A,33B,34A,34Bと、コイル41,42,43,44,45,46を備えている。磁石31Aは、レンズ5の−V方向の先に配置されている。磁石32Aは、レンズ5のV方向の先に配置されている。磁石33Aは、レンズ5の−U方向の先に配置されている。磁石34Aは、レンズ5のU方向の先に配置されている。磁石31B,32B,33B,34Bは、それぞれ、磁石31A,32A,33A,34Aの上方に配置されている。また、磁石31A,31B,32A,32B,33A,33B,34A,34Bは、第1の保持部材14に固定されている。
図3に示したように、磁石31A,31B,32A,32Bは、それぞれU方向に長い直方体形状を有している。磁石33A,33B,34A,34Bは、それぞれV方向に長い直方体形状を有している。磁石31A,32Bの磁化の方向は、V方向である。磁石31B,32Aの磁化の方向は、−V方向である。磁石33A,34Bの磁化の方向は、−U方向である。磁石33B,34Aの磁化の方向は、U方向である。図1および図3では、磁石31A,31B,32B,33B,34A,34Bの磁化の方向を、各磁石に重なるように描かれた矢印で示している。また、図5では、磁石31A,31Bの磁化の方向を、磁石31A,31B内に描かれた矢印によって示している。
磁石31Aは、磁石31AのU方向の端に位置する端面31A1を有している。磁石34Aは、磁石34Aの−V方向の端に位置する端面34A1を有している。
コイル41は、磁石31Aと基板7の間に配置されている。コイル42は、磁石32Aと基板7との間に配置されている。コイル43は、磁石33Aと基板7との間に配置されている。コイル44は、磁石34Aと基板7との間に配置されている。コイル45は、磁石31A,31Bとレンズ5との間に配置されている。コイル46は、磁石32A,32Bとレンズ5との間に配置されている。また、コイル41,42,43,44は、基板7に固定されている。コイル45,46は、第2の保持部材15に固定されている。
コイル41には、主に、磁石31Aから発生される磁界が印加される。コイル42には、主に、磁石32Aから発生される磁界が印加される。コイル43には、主に、磁石33Aから発生される磁界が印加される。コイル44には、主に、磁石34Aから発生される磁界が印加される。
また、図2、図4および図5に示したように、コイル45は、磁石31Aに沿ってU方向に延びる第1の導体部45Aと、磁石31Bに沿ってU方向に延びる第2の導体部45Bと、第1および第2の導体部45A,45Bを接続する2つの第3の導体部とを含んでいる。また、図2および図4に示したように、コイル46は、磁石32Aに沿ってU方向に延びる第1の導体部46Aと、磁石32Bに沿ってU方向に延びる第2の導体部46Bと、第1および第2の導体部46A,46Bを接続する2つの第3の導体部とを含んでいる。
コイル45の第1の導体部45Aには、主に、磁石31Aから発生される磁界のV方向の成分が印加される。コイル45の第2の導体部45Bには、主に、磁石31Bから発生される磁界の−V方向の成分が印加される。コイル46の第1の導体部46Aには、主に、磁石32Aから発生される磁界の−V方向の成分が印加される。コイル46の第2の導体部46Bには、主に、磁石32Bから発生される磁界のV方向の成分が印加される。
駆動装置3は、更に、コイル41,42の一方の内側において基板7に固定された磁気センサ30と、コイル43,44の一方の内側において基板7に固定された磁気センサ30を備えている。ここでは、2つの磁気センサ30は、それぞれコイル41の内側とコイル44の内側に配置されているものとする。後で説明するように、この2つの磁気センサ30は、手振れの影響を低減するためにレンズ5の位置を変化させる際に用いられる。
コイル41の内側に配置された磁気センサ30は、磁石31Aから発生される磁界を検出し、磁石31Aの位置に対応した信号を生成する。コイル44の内側に配置された磁気センサ30は、磁石34Aから発生される磁界を検出し、磁石34Aの位置に対応した信号を生成する。磁気センサ30は、例えば、ホール素子等の磁界を検出する素子によって構成されている。
ここで、図2ないし図5を参照して、駆動装置3の動作について説明する。始めに、光学式手振れ補正機構とオートフォーカス機構について簡単に説明する。駆動装置3は、光学式手振れ補正機構およびオートフォーカス機構の一部を構成する。駆動装置3、光学式手振れ補正機構およびオートフォーカス機構は、カメラモジュール100の外部の図示しない制御部によって制御される。
光学式手振れ補正機構は、例えば、カメラモジュール100の外部のジャイロセンサ等によって、手振れを検出できるように構成されている。光学式手振れ補正機構が手振れを検出すると、図示しない制御部は、手振れの態様に応じて基板7に対するレンズ5の相対的な位置が変化するように、駆動装置3を制御する。これにより、レンズ5の絶対的な位置を安定化させて、手振れの影響を低減することができる。なお、基板7に対するレンズ5の相対的な位置は、手振れの態様に応じて、U方向に平行な方向またはV方向に平行な方向に変化する。
オートフォーカス機構は、例えば、イメージセンサ200またはオートフォーカスセンサ等によって、被写体に焦点が合った状態を検出できるように構成されている。図示しない制御部は、被写体に焦点が合った状態になるように、駆動装置3によって、基板7に対するレンズ5の相対的な位置をZ方向に平行な方向に変化させる。これにより、自動的に被写体に対する焦点合わせを行うことができる。
次に、光学式手振れ補正機構に関連する駆動装置3の動作について説明する。図示しない制御部によってコイル41,42に電流が流されると、磁石31A,32Aから発生される磁界とコイル41,42から発生される磁界との相互作用によって、磁石31A,32Aが固定された第1の保持部材14は、V方向に平行な方向に移動する。その結果、レンズ5も、V方向に平行な方向に移動する。また、図示しない制御部によってコイル43,44に電流が流されると、磁石33A,34Aから発生される磁界とコイル43,44から発生される磁界との相互作用によって、磁石33A,34Aが固定された第1の保持部材14は、U方向に平行な方向に移動する。その結果、レンズ5も、U方向に平行な方向に移動する。図示しない制御部は、2つの磁気センサ30によって生成される磁石31A,34Aの位置に対応した信号を測定することによって、レンズ5の位置を検出する。
次に、オートフォーカス機構に関連する駆動装置3の動作について説明する。基板7に対するレンズ5の相対的な位置をZ方向に移動させる場合、図示しない制御部は、第1の導体部45AではU方向に電流が流れ、第2の導体部45Bでは−U方向に電流が流れるように、コイル45に電流を流し、第1の導体部46Aでは−U方向に電流が流れ、第2の導体部46BではU方向に電流が流れるように、コイル46に電流を流す。これらの電流と磁石31A,31B,32A,32Bから発生される磁界によって、コイル45の第1および第2の導体部45A,45Bとコイル46の第1および第2の導体部46A,46Bに、Z方向のローレンツ力が作用する。これにより、コイル45,46が固定された第2の保持部材15は、Z方向に移動する。その結果、レンズ5も、Z方向に移動する。
基板7に対するレンズ5の相対的な位置を−Z方向に移動させる場合には、図示しない制御部は、コイル45,46に、Z方向に移動させる場合とは逆方向に電流を流す。
以下、位置検出装置1について詳しく説明する。図6は、位置検出装置1の要部を示す斜視図である。図6に示したように、位置検出装置1は、更に、所定の磁界を発生する磁界発生部10と、磁気センサ20とを備えている。本実施の形態では、磁界発生部10は、磁石13によって構成されている。図1、図3および図6では、磁石13の磁化の方向を、磁石13に重なるように描かれた矢印で示している。所定の磁界は、磁石13が発生する磁界である。磁石13は、直方体形状を有している。
図1および図3に示したように、磁石13は、磁石31Aの端面31A1および磁石34Aの端面34A1の近傍の空間において、第2の保持部材15に固定されている。第1の保持部材14に対する第2の保持部材15の相対的な位置がZ方向に平行な方向に変化すると、第1の保持部材14に対する磁石13の相対的な位置もZ方向に平行な方向に変化する。
磁気センサ20は、少なくとも1つの磁気抵抗効果素子を含んでいる。以下、磁気抵抗効果素子をMR素子と記す。磁気センサ20は、基準平面内の検出位置における、所定の方向の検出対象磁界を検出し、検出対象磁界の強度に応じて変化する検出信号を生成する。以下、検出位置における所定の方向の検出対象磁界を対象磁界Hsと言う。対象磁界Hsは、磁石13が発生する所定の磁界の一部である。磁気センサ20は、磁石31Aの端面31A1と磁石34Aの端面34A1の近傍において基板7に固定されている。磁石13は、磁気センサ20の上方に配置されている。
検出位置は、磁気センサ20が対象磁界Hsを検出する位置である。本実施の形態では、基準平面は、検出位置を含み、Z方向に垂直な平面である。
本実施の形態では、磁界発生部10と磁気センサ20は、基板7に対するレンズ5の相対的な位置がZ方向に平行な方向に変化すると、検出位置における対象磁界Hsの強度が変化するように構成されている。すなわち、基板7に対するレンズ5の相対的な位置がZ方向に平行な方向に変化すると、磁気センサ20に対する磁石13の相対的な位置もZ方向に平行な方向に変化する。これにより、検出位置と磁石13との間の距離が変化し、その結果、対象磁界Hsの強度が変化する。
ここで、図6に示したように、X方向とY方向を定義する。X方向とY方向は、いずれも、基板7の上面7a(図2参照)に対して平行な方向である。X方向は、−U方向から−V方向に向かって45°だけ回転した方向である。Y方向は、−V方向からU方向に向かって45°だけ回転した方向である。また、X方向とは反対の方向を−X方向とし、Y方向とは反対の方向を−Y方向とする。
図6において、符号Hsを付した矢印は、対象磁界Hsの強度および方向を表している。本実施の形態では、対象磁界Hsの方向は、X方向である。図6においてHs以外の符号を付した矢印の意味については、後で説明する。
次に、図7を参照して、磁気センサ20の構成の一例について説明する。図7は、磁気センサ20の構成を示す回路図である。図7に示したように、磁気センサ20は、ホイートストンブリッジ回路21と、差分検出器22とを有している。ホイートストンブリッジ回路21は、所定の電圧が印加される電源ポートVと、グランドに接続されるグランドポートGと、第1の出力ポートE1と、第2の出力ポートE2とを含んでいる。
ホイートストンブリッジ回路21は、更に、第1の抵抗部R1と、第2の抵抗部R2と、第3の抵抗部R3と、第4の抵抗部R4とを含んでいる。第1の抵抗部R1は、電源ポートVと第1の出力ポートE1との間に設けられている。第2の抵抗部R2は、第1の出力ポートE1とグランドポートGとの間に設けられている。第3の抵抗部R3は、電源ポートVと第2の出力ポートE2との間に設けられている。第4の抵抗部R4は、第2の出力ポートE2とグランドポートGとの間に設けられている。
第1の抵抗部R1は、少なくとも1つの第1のMR素子を含んでいる。第2の抵抗部R2は、少なくとも1つの第2のMR素子を含んでいる。第3の抵抗部R3は、少なくとも1つの第3のMR素子を含んでいる。第4の抵抗部R4は、少なくとも1つの第4のMR素子を含んでいる。
本実施の形態では特に、第1の抵抗部R1は、直列に接続された複数の第1のMR素子を含み、第2の抵抗部R2は、直列に接続された複数の第2のMR素子を含み、第3の抵抗部R3は、直列に接続された複数の第3のMR素子を含み、第4の抵抗部R2は、直列に接続された複数の第4のMR素子を含んでいる。
ホイートストンブリッジ回路21に含まれる複数のMR素子の各々は、スピンバルブ型のMR素子である。このスピンバルブ型のMR素子は、方向が固定された磁化を有する磁化固定層と、それに作用する全ての磁界が合成された磁界である作用磁界Hfの方向に応じて方向が変化可能な磁化を有する自由層と、磁化固定層と自由層の間に配置されたギャップ層とを有している。以下、各MR素子における磁化固定層の磁化の方向を第1の方向とも言う。
スピンバルブ型のMR素子は、TMR(トンネル磁気抵抗効果)素子でもよいし、GMR(巨大磁気抵抗効果)素子でもよい。TMR素子では、ギャップ層はトンネルバリア層である。GMR素子では、ギャップ層は非磁性導電層である。スピンバルブ型のMR素子では、自由層の磁化の方向が磁化固定層の磁化の方向に対してなす角度に応じて抵抗値が変化し、この角度が0°のときに抵抗値は最小値となり、角度が180°のときに抵抗値は最大値となる。図7において、塗りつぶした矢印は、MR素子における磁化固定層の磁化の方向を表し、白抜きの矢印は、MR素子における自由層の磁化の方向を表している。
抵抗部R1,R4に含まれる複数のMR素子における磁化固定層の磁化の方向は同じ方向MP1である。抵抗部R2,R3に含まれる複数のMR素子における磁化固定層の磁化の方向は、方向MP1とは反対の方向MP2である。方向MP1は抵抗部R1,R4に含まれる複数のMR素子における第1の方向であり、方向MP2は抵抗部R2,R3に含まれる複数のMR素子における第1の方向である。
各MR素子における自由層の磁化の方向は、作用磁界Hfの方向である。作用磁界Hfの方向は、対象磁界Hsの強度に依存する。出力ポートE1の電位と、出力ポートE2の電位と、出力ポートE1,E2の電位差は、作用磁界Hfの方向が方向MP1に対してなす角度の余弦に応じて変化する。差分検出器22は、出力ポートE1,E2の電位差に対応する信号を、磁気センサ20の検出信号として出力する。検出信号は、対象磁界Hsの強度に応じて変化する作用磁界Hfの方向に依存する。従って、検出信号は、対象磁界Hsの強度に応じて変化する。
ここで、図8および図9を参照して、抵抗部R1,R2,R3,R4の構成の一例について説明する。以下、抵抗部R1,R2,R3,R4のうちの任意の1つを抵抗部Rと言う。図8は、1つの抵抗部Rの一部を示す斜視図である。この例では、1つの抵抗部Rは、複数の下部電極162と、複数のMR素子150と、複数の上部電極163とを有している。複数の下部電極162は図示しない基板上に配置されている。個々の下部電極162は細長い形状を有している。下部電極162の長手方向に隣接する2つの下部電極162の間には、間隙が形成されている。図8に示したように、下部電極162の上面上において、長手方向の両端の近傍に、それぞれMR素子150が配置されている。
図9は、1つのMR素子150を示す斜視図である。MR素子150は、下部電極162側から順に積層された反強磁性層151、磁化固定層152、ギャップ層153および自由層154を含んでいる。反強磁性層151は、下部電極162に電気的に接続されている。反強磁性層151は、反強磁性材料よりなり、磁化固定層152との間で交換結合を生じさせて、磁化固定層152の磁化の方向を固定する。複数の上部電極163は、複数のMR素子150の上に配置されている。個々の上部電極163は細長い形状を有し、下部電極162の長手方向に隣接する2つの下部電極162上に配置されて隣接する2つのMR素子150の自由層154同士を電気的に接続する。このような構成により、図8に示した抵抗部Rは、複数の下部電極162と複数の上部電極163とによって直列に接続された複数のMR素子150を有している。
なお、MR素子150における層151〜154の配置は、図9に示した配置とは上下が反対でもよい。また、MR素子150は、反強磁性層151を含まない構成であってもよい。この構成は、例えば、反強磁性層151および磁化固定層152の代わりに、2つの強磁性層とこの2つの強磁性層の間に配置された非磁性金属層と含む人工反強磁性構造の磁化固定層を含む構成であってもよい。
本実施の形態では、MR素子150の自由層154は、一軸磁気異方性を有している。自由層154の磁化容易軸は、第2の方向Dkに平行な方向に向いている。図9には、自由層154の一軸磁気異方性が形状磁気異方性である例を示している。この例では、自由層154を含むMR素子150の全体が、一方向に長い形状を有している。自由層154の磁化容易軸は、自由層154の長手方向に向いている。
次に、図10を参照して、第1の方向MP1,MP2、第2の方向Dk、対象磁界Hsおよび作用磁界Hfについて詳しく説明する。図10において、符号RPは基準平面を表し、符号Pは検出位置を表している。図10において、X方向の軸はX方向の磁界の強度Hxを示し、Y方向の軸はY方向の磁界の強度Hyを示している。図10には、第1の方向MP1,MP2を示している。図10において、符号Hs(Ds)を付した矢印は、対象磁界Hsの強度および方向Dsを表している。図10において、符号Hf(Df)を付した矢印は、作用磁界Hfの強度および方向Dfを示している。
本実施の形態において、第2の方向Dkは、磁気センサ20の使用前の初期状態において設定された自由層154の磁化の方向である。この場合、磁気センサ20の使用時において、第2の方向Dkからの自由層154の磁化の反転がなければ、自由層154には、一軸磁気異方性による、第2の方向Dkの異方性磁界Hkが作用する。図10において、符号Hk(Dk)を付した矢印は、異方性磁界Hkの強度と、異方性磁界Hkの方向である第2の方向Dkを表している。
基準平面RPは、対象磁界Hsの方向Ds、第1の方向MP1,MP2および第2の方向Dkを含む平面である。本実施の形態では、作用磁界Hfは、対象磁界Hsと異方性磁界Hkとの合成磁界である。対象磁界Hsの強度が変化すると、作用磁界Hfの方向Dfが変化する。Z方向に平行な方向についての磁石13の位置は、所定の可動範囲内において変化する。そのため、対象磁界Hsの強度は所定の範囲内で変化し、作用磁界Hfの方向Dfも所定の可変範囲内で変化する。図10では、作用磁界Hfの方向Dfの可変範囲を、符号Rfで示している。また、図10において、符号Rfcで示した方向は、作用磁界Hfの方向Dfの可変範囲Rfの中間の方向である。
図6では、符号MP1を付した矢印は方向MP1を表し、符号MP2を付した矢印は方向MP2を表し、符号Hkを付した矢印は異方性磁界Hkの強度および方向を表し、符号Hfを付した矢印は作用磁界Hfの強度および方向を表している。
以下、基準平面RP内において第1の方向MP1およびMP2に直交する2方向を、方向D11および方向D12と言う。また、基準平面RP内において第2の方向Dkに直交する2方向を、方向D21および方向D22と言う。
図10に示したように、本実施の形態では、基準平面RP内において、2方向D21,D22のいずれも、対象磁界Hsの方向Dsとは異なる。また、第2の方向Dkと対象磁界Hsの方向Dsがなす角は、鋭角である。
また、第1の方向MP1およびMP2に直交する2方向のうちの一方の方向D11は、作用磁界Hfの方向Dfの可変範囲Rfに含まれている。方向D11は、作用磁界Hfの方向Dfの可変範囲Rfの中間の方向Rfcと同じ方向であってもよい。
次に、本実施の形態に係る位置検出装置1および磁気センサ20の作用および効果について説明する。位置検出装置1は、レンズ5の位置を検出するために用いられる。本実施の形態では、基板7に対するレンズ5の相対的な位置がZ方向に平行な方向に変化すると、磁気センサ20に対する磁石13の相対的な位置もZ方向に平行な方向に変化する。これにより、検出位置Pと磁石13との間の距離が変化し、その結果、対象磁界Hsの強度が変化する。
本実施の形態では、作用磁界Hfは、対象磁界Hsと異方性磁界Hkとの合成磁界である。対象磁界Hsの強度が変化すると、作用磁界Hfの方向Dfが変化する。磁気センサ20の検出信号は、対象磁界Hsの強度に応じて変化する作用磁界Hfの方向Dfに依存する。従って、検出信号は、対象磁界Hsの強度に応じて変化する。また、対象磁界Hsの強度は、基板7に対するレンズ5の相対的な位置に依存する。そのため、検出信号は、レンズ5の位置に対応する。
磁気センサ20では、外乱磁界の印加等によって、自由層154の磁化が反転して、印加磁界が無いときの自由層154の磁化の方向が、第2の方向Dkとは反対方向に向く場合がある。
図10に示したように、本実施の形態では、基準平面RP内において、第2の方向Dkに直交する2方向D21,D22のいずれも、対象磁界Hsの方向Dsとは異なる。また、第2の方向Dkと対象磁界Hsの方向Dsがなす角は鋭角である。そのため、本実施の形態では、上述のように、外乱磁界の印加等によって自由層154の磁化の反転が生じた場合でも、その後、外乱磁界が無くなり、対象磁界Hsが自由層154に作用すると、対象磁界Hsによって、印加磁界が無いときの自由層154の磁化の方向を、本来の方向である第2の方向Dkに戻すことができる。このように、本実施の形態によれば、自由層154の磁化の反転が生じた場合でも、余分な手段や処理を用いることなく、容易に自由層154の磁化の方向を本来の方向に戻すことができる。
また、本実施の形態では、第1の方向MP1およびMP2に直交する2方向のうちの一方の方向D11は、作用磁界Hfの方向Dfの可変範囲Rfに含まれている。これにより、MR素子150を、その線形領域で動作させることが可能になり、その結果、磁気センサ20の検出信号のオフセットを小さくしたり、検出信号の線形性を高めたりすることが可能になる。方向D11は、作用磁界Hfの方向Dfの可変範囲Rfの中間の方向Rfcと同じ方向であってもよい。
次に、シミュレーションの結果を参照して、本実施の形態に係る位置検出装置1および磁気センサ20における好ましい要件について説明する。図11は、シミュレーションにおける磁気センサ20のモデルを示す回路図である。このモデルは、図7に示した磁気センサ20の構成要素のうちの、電源ポートV、グランドポートG、出力ポートE1、第1の抵抗部R1および第2の抵抗部R2を含んでいる。第1の抵抗部R1は、電源ポートVと出力ポートE1との間に設けられている。第2の抵抗部R2は、出力ポートE1とグランドポートGとの間に設けられている。このモデルでは、出力ポートE1の電位が、対象磁界Hsの強度に応じて変化する検出信号である。
ここで、シミュレーションで評価した4つのパラメータについて説明する。4つのパラメータは、反転磁界強度、感度パラメータ、線形性パラメータおよび磁界強度差である。
反転磁界強度は、自由層154の磁化の方向を、自由層154の磁化容易軸に平行で互いに反対方向である2方向のうちの一方から他方へ反転させるのに必要な印加磁界の強度の最小値である。反転磁界強度は、印加磁界の方向が磁化容易軸に対してなす角度によって異なる。
感度パラメータは、対象磁界Hsの強度の変化に対する検出信号の値の変化の比率である。感度パラメータが大きいほど、感度が高いと言える。
線形性パラメータは、以下のようにして求められる値である。まず、対象磁界Hsの強度の可変範囲における対象磁界Hsの強度と検出信号の値との関係を表す特性曲線を求める。次に、特性曲線の近似直線を求める。次に、近似直線に対する特性曲線上の値の残差の、対象磁界Hsの強度の可変範囲内における最大値を求める。線形性パラメータは、残差の最大値を、検出信号の値の可変範囲の大きさで割って得られた値である。線形性パラメータが小さいほど、線形性がよいと言える。
磁界強度差は、対象磁界Hsの強度の最大値Hsmaxから、印加磁界の全方向における反転磁界強度の最小値を引いた値である。前述の通り、反転磁界強度は、印加磁界の方向が磁化容易軸に対してなす角度によって異なる。この角度と反転磁界強度との関係は、例えばアステロイド曲線で表される。この場合には、反転磁界強度は、印加磁界の方向が磁化容易軸に対してなす角度が0°または90°のときに最大になり、印加磁界の方向が磁化容易軸に対してなす角度が45°のときに最小になる。従って、この場合には、印加磁界の全方向における反転磁界強度の最小値は、印加磁界の方向が磁化容易軸に対してなす角度が45°のときの反転磁界強度である。
また、図10に示したように、基準平面RP内において、第2の方向Dkに直交する2方向のうちの一方の方向D21が対象磁界Hsの方向Dsに対してなす角度を、傾斜角度θtと言う。
シミュレーションでは、まず、傾斜角度θtと、反転磁界強度、感度パラメータおよび線形性パラメータの関係を求めた。図12は、傾斜角度θtと、反転磁界強度、感度パラメータおよび線形性パラメータの関係を示す特性図である。図12において、横軸は傾斜角度θtを示し、縦軸は、任意単位(a.u.)で表した反転磁界強度、感度パラメータおよび線形性パラメータの値を示している。図12において、符号81を付した線は、傾斜角度θtと反転磁界強度との関係を表している。符号82を付した線は、傾斜角度θtと感度パラメータとの関係を表している。符号83を付した線は、傾斜角度θtと線形性パラメータとの関係を表している。
図12において、線81で表されているように、傾斜角度θtが40°から50°の範囲では、反転磁界強度は、ほぼ一定の小さい値である。また、傾斜角度θtが0°から40°の範囲では、傾斜角度θtが小さくなるほど反転磁界強度は大きくなっている。
また、図12において、線82,83で表されているように、傾斜角度θtが0°から50°の範囲では、傾斜角度θtが大きくなるほど、感度パラメータは小さくなり、線形性パラメータは大きくなっている。
対象磁界Hsによる自由層154の磁化の反転を容易にするという観点に限れば、傾斜角度θtは40°〜50°の範囲内であることが好ましい。しかし、図12から理解されるように、傾斜角度θtが大きくなるほど、感度と線形性が悪化する。これは、傾斜角度θtが大きくなるほど、作用磁界Hfの方向Dfの可変範囲Rfが狭くなるためである。位置検出装置1および磁気センサ20では、感度と線形性の悪化は好ましくない。一方、傾斜角度θtが0°に近いと、反転磁界強度は特に大きくなる。これらのことから、本実施の形態では、傾斜角度θtは0°よりも大きく45°よりも小さいことが好ましく、5°〜40°の範囲内であることがより好ましい。
シミュレーションでは、次に、対象磁界Hsの強度の最大値Hsmaxに対する異方性磁界Hkの強度の比率と、磁界強度差、感度パラメータおよび線形性パラメータの関係を求めた。以下、上記の比率をHk/Hsmaxと記す。図13は、Hk/Hsmaxと、磁界強度差、感度パラメータおよび線形性パラメータの関係を示す特性図である。図13において、横軸はHk/Hsmaxを示し、縦軸は、任意単位(a.u.)で表した磁界強度差、感度パラメータおよび線形性パラメータの値を示している。任意単位で表した磁界強度差の0は、対象磁界Hsの強度の最大値Hsmaxから、印加磁界の全方向における反転磁界強度の最小値を引いた値が0であることを表している。図13において、符号91を付した線は、Hk/Hsmaxと磁界強度差との関係を表している。符号92を付した線は、Hk/Hsmaxと感度パラメータとの関係を表している。符号93を付した線は、Hk/Hsmaxと線形性パラメータとの関係を表している。
対象磁界Hsによる自由層154の磁化の反転を可能にするためには、磁界強度差は0以上であることが必要であり、0より大きいことが好ましい。そのため、図13における線91から、Hk/Hsmaxは、2以下であることが必要であり、2よりも小さいことが好ましい。言い換えると、異方性磁界Hkの強度は、対象磁界Hsの強度の最大値Hsmaxの2倍以下であることが必要であり、対象磁界Hsの強度の最大値Hsmaxの2倍よりも小さいことが好ましい。
一方、図13において、線93で表されているように、Hk/Hsmaxが0に近いと線形性パラメータが極端に大きくなる。そのため、Hk/Hsmaxは、0.5以上であることが好ましい。言い換えると、異方性磁界Hkの強度は、対象磁界Hsの強度の最大値Hsmaxの1/2以上であることが好ましい。
自由層154の一軸磁気異方性が形状磁気異方性である場合には、異方性磁界Hkの強度は、例えば自由層154の形状によって制御することが可能である。ここで、上方から見たときの自由層154の長手方向における最大長をLaと、上方から見たときの自由層154の長手方向に直交する方向における最大長をLbとする。La/Lbの値が大きくなるほど、異方性磁界Hkの強度が大きくなる。
[第2の実施の形態]
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。始めに、図14を参照して、本実施の形態に係る位置検出装置1を含むカメラモジュール100が、第1の実施の形態におけるカメラモジュール100と異なる点について説明する。図14は、本実施の形態におけるカメラモジュール100を示す斜視図である。
本実施の形態におけるカメラモジュール100では、駆動装置3の磁石33A,33B,34A,34Bの磁化の方向が第1の実施の形態と異なっている。すなわち、本実施の形態では、磁石33A,34Bの磁化の方向は、U方向である。磁石33B,34Aの磁化の方向は、−U方向である。
本実施の形態に係る位置検出装置1は、第1の実施の形態における磁界発生部10の代わりに、第1の部分磁界を発生する第1の部分磁界発生部11と第2の部分磁界を発生する第2の部分磁界発生部12とを含む磁界発生部10を備えている。
第1の部分磁界発生部11は、磁石31A,34Aによって構成されている。第1の部分磁界は、磁石31A,34Aがそれぞれ発生する磁界が合成されたものである。
第2の部分磁界発生部12は、第1の実施の形態における磁石13によって構成されている。第2の部分磁界は、磁石13が発生する磁界である。
本実施の形態では、磁界発生部10が発生する所定の磁界は、第1の部分磁界と第2の部分磁界との合成磁界である。
次に、本実施の形態に係る位置検出装置1および磁気センサ20について詳しく説明する。図15は、本実施の形態に係る位置検出装置1の要部を示す斜視図である。本実施の形態では、位置検出装置1の磁気センサ20は、基準平面内の検出位置における、検出対象磁界を検出し、検出対象磁界の強度および方向に応じて変化する検出信号を生成する。以下、検出位置における検出対象磁界を対象磁界Hsと言う。
磁界発生部10と磁気センサ20は、基板7に対するレンズ5の相対的な位置がZ方向に平行な方向に変化すると、対象磁界Hsの方向が180°未満の可変範囲内で変化するように構成されている。
ここで、検出位置における、基準平面に平行な第1の部分磁界の成分を第1の磁界成分と言い、符号Hs1で表す。また、検出位置における、基準平面に平行な第2の部分磁界の成分を第2の磁界成分と言い、符号Hs2で表す。本実施の形態における対象磁界Hsは、第1の磁界成分Hs1と第2の磁界成分Hs2との合成磁界である。図15において、符号Hs1を付した矢印は第1の磁界成分Hs1の強度および方向を表し、符号Hs2を付した矢印は第2の磁界成分Hs2の強度および方向を表し、符号Hsを付した矢印は対象磁界Hsの強度および方向を表している。
図15に示したように、本実施の形態では特に、第1の磁界成分Hs1の方向はY方向であり、第2の磁界成分Hs2の方向はX方向である。基板7に対するレンズ5の相対的な位置がZ方向に平行な方向に変化すると、第1の磁界成分Hs1の強度および方向と第2の磁界成分Hs2の方向は変化しないが、第2の磁界成分Hs2の強度は変化する。本実施の形態では特に、対象磁界Hsの方向は90°未満の可変範囲内で変化する。
第1の実施の形態と同様に、本実施の形態においても、第2の方向Dkは、磁気センサ20の使用前の初期状態において設定された自由層154の磁化の方向である。この場合、磁気センサ20の使用時において、第2の方向Dkからの自由層154の磁化の反転がなければ、自由層154には、一軸磁気異方性による、第2の方向Dkの異方性磁界Hkが作用する。
基準平面RPは、対象磁界Hsの方向Ds、第1の方向MP1,MP2および第2の方向Dkを含む平面である。本実施の形態における第1の方向MP1,MP2および第2の方向Dkは、第1の実施の形態とは異なっている。作用磁界Hfは、対象磁界Hsと異方性磁界Hkとの合成磁界である。
図15において、符号MP1を付した矢印は方向MP1を表し、符号MP2を付した矢印は方向MP2を表し、符号Hkを付した矢印は異方性磁界Hkの強度および方向を表し、符号Hfを付した矢印は作用磁界Hfの強度および方向を表している。
次に、図16を参照して、本実施の形態における第2の方向Dkと対象磁界Hsについて詳しく説明する。図16において、符号RPは基準平面を表し、符号Pは検出位置を表している。図16において、X方向の軸はX方向の磁界の強度Hxを示し、Y方向の軸はY方向の磁界の強度Hyを示している。図16において、符号Hk(Dk)を付した矢印は、異方性磁界Hkの強度と、異方性磁界Hkの方向である第2の方向Dkを表している。図16において、符号Hs(Ds)を付した矢印は、対象磁界Hsの強度および方向Dsを表している。また、図16には、対象磁界Hsの方向Dsの可変範囲Rsを示している。本実施の形態では、基板7に対するレンズ5の相対的な位置がZ方向に平行な方向に変化すると、第2の磁界成分Hs2の強度が変化し、その結果、対象磁界Hsの強度および方向Dsが変化する。
第1の実施の形態と同様に、基準平面RP内において第2の方向Dkに直交する2方向を、方向D21および方向D22と言う。本実施の形態では、図16に示したように、基準平面RP内において、第2の方向Dkに直交する2方向D21,D22のいずれも、対象磁界Hsの方向Dsの可変範囲Rsに含まれない。
次に、図17を参照して、本実施の形態における第1の方向MP1,MP2、第2の方向Dk、対象磁界Hsおよび作用磁界Hfについて詳しく説明する。図17において、符号RPは基準平面を表し、符号Pは検出位置を表している。図17において、X方向の軸はX方向の磁界の強度Hxを示し、Y方向の軸はY方向の磁界の強度Hyを示している。図17には、第1の方向MP1,MP2を示している。また、図17において、符号Hk(Dk)を付した矢印は、異方性磁界Hkの強度と、異方性磁界Hkの方向である第2の方向Dkを表している。図17において、符号Hs(Ds)を付した矢印は、対象磁界Hsの強度および方向Dsを表している。図17において、符号Hf(Df)を付した矢印は、作用磁界Hfの強度および方向Dfを表している。
作用磁界Hfは、対象磁界Hsと異方性磁界Hkとの合成磁界である。本実施の形態では、基板7に対するレンズ5の相対的な位置がZ方向に平行な方向に変化すると、第2の磁界成分Hs2の強度が変化し、その結果、対象磁界Hsの強度および方向Dsが変化すると共に、作用磁界Hfの方向Dfが変化する。第2の磁界成分Hs2の強度は所定の範囲内で変化するため、作用磁界Hfの方向Dfも所定の可変範囲内で変化する。図17は、作用磁界Hfの方向Dfの可変範囲を、符号Rfで示している。また、図17において、符号Rfcで示した方向は、作用磁界Hfの方向Dfの可変範囲Rfの中間の方向である。
図17に示したように、第1の方向MP1およびMP2に直交する2方向のうちの一方の方向D11は、作用磁界Hfの方向Dfの可変範囲Rfに含まれている。方向D11は、作用磁界Hfの方向Dfの可変範囲Rfの中間の方向Rfcと同じ方向であってもよい。
次に、本実施の形態に係る位置検出装置1および磁気センサ20の作用および効果について説明する。本実施の形態では、前述の通り、基板7に対するレンズ5の相対的な位置がZ方向に平行な方向に変化すると、対象磁界Hsの強度および方向Dsが変化すると共に、作用磁界Hfの方向Dfが変化する。磁気センサ20の検出信号は、作用磁界Hfの方向Dfに依存し、この方向Dfは、対象磁界Hsの強度および方向Dsに依存する。従って、検出信号は、対象磁界Hsの強度および方向Dsに応じて変化する。また、対象磁界Hsの強度および方向Dsは、基板7に対するレンズ5の相対的な位置に依存する。そのため、検出信号は、レンズ5の位置に対応する。
磁気センサ20では、外乱磁界の印加等によって、自由層154の磁化が反転して、印加磁界が無いときの自由層154の磁化の方向が、第2の方向Dkとは反対方向に向く場合がある。
図16に示したように、本実施の形態では、基準平面RP内において、第2の方向Dkに直交する2方向D21,D22のいずれも、対象磁界Hsの方向Dsの可変範囲Rsに含まれない。また、対象磁界Hsの方向Dsが可変範囲Rs内のどの方向であっても、第2の方向Dkと対象磁界Hsの方向Dsがなす角は鋭角である。そのため、本実施の形態では、上述のように、外乱磁界の印加等によって自由層154の磁化の反転が生じた場合でも、その後、外乱磁界が無くなり、対象磁界Hsが自由層154に作用すると、対象磁界Hsによって、印加磁界が無いときの自由層154の磁化の方向を、本来の方向である第2の方向Dkに戻すことができる。このように、本実施の形態によれば、自由層154の磁化の反転が生じた場合でも、余分な手段や処理を用いることなく、容易に自由層154の磁化の方向を本来の方向に戻すことができる。
また、図17に示したように、本実施の形態では、第1の方向MP1およびMP2に直交する2方向のうちの一方の方向D11は、作用磁界Hfの方向Dfの可変範囲Rfに含まれている。これにより、MR素子150を、その線形領域で動作させることが可能になり、その結果、磁気センサ20の検出信号のオフセットを小さくしたり、検出信号の線形性を高めたりすることが可能になる。方向D11は、作用磁界Hfの方向Dfの可変範囲Rfの中間の方向Rfcと同じ方向であってもよい。
第1の実施の形態と同様に、本実施の形態においても、異方性磁界Hkの強度は、対象磁界Hsの強度の最大値の2倍よりも小さく、対象磁界Hsの強度の最大値の1/2以上であることが好ましい。
本実施の形態におけるその他の構成、作用および効果は、第1の実施の形態と同様である。
なお、本発明は、上記各実施の形態に限定されず、種々の変更が可能である。例えば、本発明において、自由層の一軸磁気異方性は、結晶磁気異方性等の、形状磁気異方性以外の一軸磁気異方性であってもよい。
また、本発明の位置検出装置は、レンズに限らず、所定の方向に移動する対象物の位置を検出するために用いることができる。
1…位置検出装置、3…駆動装置、5…レンズ、6…筐体、7…基板、10…磁界発生部、13…磁石、14…第1の保持部材、15…第2の保持部材、20…磁気センサ、100…カメラモジュール。

Claims (16)

  1. 基準平面内の検出位置における、所定の方向の検出対象磁界の強度に応じて変化する検出信号を生成する磁気センサであって、
    少なくとも1つの磁気抵抗効果素子を備え、
    前記少なくとも1つの磁気抵抗効果素子は、第1の方向の磁化を有する磁化固定層と、それに作用する全ての磁界が合成された磁界である作用磁界の方向に応じて方向が変化可能な磁化を有する自由層とを含み、
    前記自由層は、磁化容易軸が第2の方向に平行な方向に向いた一軸磁気異方性を有し、
    前記基準平面は、前記検出対象磁界の方向、前記第1の方向および前記第2の方向を含む平面であり、
    前記基準平面内において、前記第2の方向に直交する2方向のいずれも、前記検出対象磁界の方向とは異なることを特徴とする磁気センサ。
  2. 前記一軸磁気異方性は、形状磁気異方性であることを特徴とする請求項1記載の磁気センサ。
  3. 前記第2の方向は、初期状態において設定された前記自由層の磁化の方向であり、
    前記第2の方向と前記検出対象磁界の方向がなす角は、鋭角であることを特徴とする請求項1または2記載の磁気センサ。
  4. 前記第1の方向に直交する2方向のうちの一方は、前記作用磁界の方向の可変範囲に含まれることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の磁気センサ。
  5. 前記第1の方向に直交する2方向のうちの一方は、前記作用磁界の方向の可変範囲の中間の方向と同じ方向であることを特徴とする請求項4記載の磁気センサ。
  6. 前記基準平面内において、前記第2の方向に直交する2方向のうちの一方が前記検出対象磁界の方向に対してなす角度は、0°よりも大きく45°よりも小さいことを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の磁気センサ。
  7. 前記一軸磁気異方性によって前記自由層に作用する異方性磁界の強度は、前記検出対象磁界の強度の最大値の2倍よりも小さいことを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の磁気センサ。
  8. 位置が変化可能な対象物の位置を検出するための位置検出装置であって、
    所定の磁界を発生する磁界発生部と、
    基準平面内の検出位置における、前記所定の磁界の一部である所定の方向の検出対象磁界を検出する磁気センサとを備え、
    前記磁界発生部と前記磁気センサは、前記対象物の位置が変化すると、前記基準平面内の前記検出位置における前記検出対象磁界の強度が変化するように構成され、
    前記磁気センサは、前記基準平面内の前記検出位置における前記検出対象磁界の強度に応じて変化する検出信号を生成し、
    前記磁気センサは、少なくとも1つの磁気抵抗効果素子を備え、
    前記少なくとも1つの磁気抵抗効果素子は、第1の方向の磁化を有する磁化固定層と、それに作用する全ての磁界が合成された磁界である作用磁界の方向に応じて方向が変化可能な磁化を有する自由層とを含み、
    前記自由層は、磁化容易軸が第2の方向に平行な方向に向いた一軸磁気異方性を有し、
    前記基準平面は、前記検出対象磁界の方向、前記第1の方向および前記第2の方向を含む平面であり、
    前記基準平面内において、前記第2の方向に直交する2方向のいずれも、前記検出対象磁界の方向とは異なることを特徴とする位置検出装置。
  9. 基準平面内の検出位置における検出対象磁界の強度および方向に応じて変化する検出信号を生成する磁気センサであって、
    前記検出位置における検出対象磁界の方向は、前記基準平面内において180°未満の可変範囲内で変化し、
    前記磁気センサは、少なくとも1つの磁気抵抗効果素子を備え、
    前記少なくとも1つの磁気抵抗効果素子は、第1の方向の磁化を有する磁化固定層と、それに作用する全ての磁界が合成された磁界である作用磁界の方向に応じて方向が変化可能な磁化を有する自由層とを含み、
    前記自由層は、磁化容易軸が第2の方向に平行な方向に向いた一軸磁気異方性を有し、
    前記基準平面は、前記検出対象磁界の方向、前記第1の方向および前記第2の方向を含む平面であり、
    前記基準平面内において、前記第2の方向に直交する2方向のいずれも、前記検出対象磁界の方向の可変範囲に含まれないことを特徴とする磁気センサ。
  10. 前記一軸磁気異方性は、形状磁気異方性であることを特徴とする請求項9記載の磁気センサ。
  11. 前記第2の方向は、初期状態において設定された前記自由層の磁化の方向であり、
    前記第2の方向と前記検出対象磁界の方向がなす角は、鋭角であることを特徴とする請求項9または10記載の磁気センサ。
  12. 前記第1の方向に直交する2方向のうちの一方は、前記作用磁界の方向の可変範囲に含まれることを特徴とする請求項9ないし11のいずれかに記載の磁気センサ。
  13. 前記第1の方向に直交する2方向のうちの一方は、前記作用磁界の方向の可変範囲の中間の方向と同じ方向であることを特徴とする請求項12記載の磁気センサ。
  14. 前記一軸磁気異方性によって前記自由層に作用する異方性磁界の強度は、前記検出対象磁界の強度の最大値の2倍よりも小さいことを特徴とする請求項9ないし13のいずれかに記載の磁気センサ。
  15. 位置が変化可能な対象物の位置を検出するための位置検出装置であって、
    所定の磁界を発生する磁界発生部と、
    基準平面内の検出位置における、前記所定の磁界の一部である検出対象磁界を検出する磁気センサとを備え、
    前記磁界発生部と前記磁気センサは、前記対象物の位置が変化すると、前記基準平面内の前記検出位置における前記検出対象磁界の方向が180°未満の可変範囲内で変化するように構成され、
    前記磁気センサは、前記基準平面内の前記検出位置における前記検出対象磁界の強度および方向に応じて変化する検出信号を生成し、
    前記磁気センサは、少なくとも1つの磁気抵抗効果素子を備え、
    前記少なくとも1つの磁気抵抗効果素子は、第1の方向の磁化を有する磁化固定層と、それに作用する全ての磁界が合成された磁界である作用磁界の方向に応じて方向が変化可能な磁化を有する自由層とを含み、
    前記自由層は、磁化容易軸が第2の方向に平行な方向に向いた一軸磁気異方性を有し、
    前記基準平面は、前記検出対象磁界の方向、前記第1の方向および前記第2の方向を含む平面であり、
    前記基準平面内において、前記第2の方向に直交する2方向のいずれも、前記検出対象磁界の方向の可変範囲に含まれないことを特徴とする位置検出装置。
  16. 前記磁界発生部は、第1の部分磁界を発生する第1の部分磁界発生部と、第2の部分磁界を発生する第2の部分磁界発生部とを含み、
    前記所定の磁界は、前記第1の部分磁界と前記第2の部分磁界との合成磁界であり、
    前記検出位置における、前記基準平面に平行な前記第1の部分磁界の成分を第1の磁界成分とし、前記検出位置における、前記基準平面に平行な前記第2の部分磁界の成分を第2の磁界成分としたときに、前記対象物の位置が変化すると、前記第1の磁界成分の強度および方向と前記第2の磁界成分の方向は変化しないが、前記第2の磁界成分の強度は変化し、
    前記検出対象磁界は、前記第1の磁界成分と前記第2の磁界成分との合成磁界であることを特徴とする請求項15記載の位置検出装置。
JP2018044697A 2018-03-12 2018-03-12 磁気センサおよび位置検出装置 Active JP6597820B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018044697A JP6597820B2 (ja) 2018-03-12 2018-03-12 磁気センサおよび位置検出装置
US16/160,144 US10830614B2 (en) 2018-03-12 2018-10-15 Magnetic sensor and position detection device
DE102018127403.3A DE102018127403A1 (de) 2018-03-12 2018-11-02 Magnetsensor und positionserfassungsvorrichtung
CN201811456750.4A CN110260770B (zh) 2018-03-12 2018-11-30 磁传感器及位置检测装置
US17/064,873 US11215478B2 (en) 2018-03-12 2020-10-07 Magnetic sensor and position detection device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018044697A JP6597820B2 (ja) 2018-03-12 2018-03-12 磁気センサおよび位置検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019158535A true JP2019158535A (ja) 2019-09-19
JP6597820B2 JP6597820B2 (ja) 2019-10-30

Family

ID=67701602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018044697A Active JP6597820B2 (ja) 2018-03-12 2018-03-12 磁気センサおよび位置検出装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US10830614B2 (ja)
JP (1) JP6597820B2 (ja)
CN (1) CN110260770B (ja)
DE (1) DE102018127403A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022004428A1 (ja) * 2020-07-01 2022-01-06 株式会社村田製作所 位置検出装置
WO2022244735A1 (ja) * 2021-05-17 2022-11-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 磁気センサ及び磁気検知システム
US11656301B2 (en) 2019-11-19 2023-05-23 Tdk Corporation Magnetic sensor including magnetoresistive effect element and sealed chip

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7156249B2 (ja) * 2019-11-08 2022-10-19 Tdk株式会社 位置検出装置
JP7028234B2 (ja) * 2019-11-27 2022-03-02 Tdk株式会社 磁気センサ
JP7088222B2 (ja) 2020-02-13 2022-06-21 Tdk株式会社 位置検出装置、カメラモジュールおよびロータリアクチュエータ
JP2022029354A (ja) * 2020-08-04 2022-02-17 Tdk株式会社 磁気センサシステムおよびレンズ位置検出装置
JP7281492B2 (ja) * 2021-01-20 2023-05-25 Tdk株式会社 磁気センサの設計方法
US11630168B2 (en) * 2021-02-03 2023-04-18 Allegro Microsystems, Llc Linear sensor with dual spin valve element having reference layers with magnetization directions different from an external magnetic field direction
CN116018048B (zh) * 2023-03-27 2023-06-02 珠海多创科技有限公司 磁阻元件、磁阻元件的制备方法以及磁传感装置
CN116172540B (zh) * 2023-04-28 2023-07-04 长春市鑫睿商贸有限公司 组织病灶内磁定位器的探测方法及其探测装置的使用方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009150786A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Hamamatsu Koden Kk 磁気式座標位置検出装置
JP2010032484A (ja) * 2008-01-29 2010-02-12 Hitachi Metals Ltd 磁気センサおよび回転角度検出装置
JP2014515470A (ja) * 2011-04-06 2014-06-30 ジャンス マルチディメンショナル テクノロジー シーオー., エルティーディー シングルチップ2軸ブリッジ型磁界センサ
JP2014516406A (ja) * 2011-04-06 2014-07-10 ジャンス マルチディメンション テクノロジー シーオー., エルティーディー 単一チップブリッジ型磁界センサおよびその製造方法
JP2015141329A (ja) * 2014-01-29 2015-08-03 Tdk株式会社 レンズ駆動装置
JP2016001118A (ja) * 2014-06-11 2016-01-07 三菱電機株式会社 電流検出装置、磁界検出装置及びこれらの方法

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3320079B2 (ja) * 1991-03-22 2002-09-03 ティーディーケイ株式会社 磁性積層体および磁気抵抗効果素子
US5561368A (en) 1994-11-04 1996-10-01 International Business Machines Corporation Bridge circuit magnetic field sensor having spin valve magnetoresistive elements formed on common substrate
JP3835354B2 (ja) * 2001-10-29 2006-10-18 ヤマハ株式会社 磁気センサ
DE60232945D1 (de) * 2001-11-22 2009-08-27 Yamaha Corp Elektronisches Gerät
JP2005293663A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Tdk Corp 複合型薄膜磁気ヘッド
CN101065676A (zh) * 2004-09-27 2007-10-31 皇家飞利浦电子股份有限公司 传感器
JP4614061B2 (ja) * 2004-09-28 2011-01-19 ヤマハ株式会社 巨大磁気抵抗効果素子を用いた磁気センサ及び同磁気センサの製造方法
US7236386B2 (en) * 2004-12-04 2007-06-26 International Business Machines Corporation System and method for transferring data to and from a magnetic shift register with a shiftable data column
US7411765B2 (en) 2005-07-18 2008-08-12 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. CPP-GMR sensor with non-orthogonal free and reference layer magnetization orientation
JP4573736B2 (ja) 2005-08-31 2010-11-04 三菱電機株式会社 磁界検出装置
JP4361077B2 (ja) 2006-10-31 2009-11-11 Tdk株式会社 磁気センサおよびその製造方法
DE102006058210A1 (de) * 2006-12-11 2008-06-12 Bayerische Motoren Werke Ag Ventilsteuerung mit magnetoresistiven Sensoren
JP2008211008A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Fujitsu Ltd 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置
JP4877095B2 (ja) * 2007-06-25 2012-02-15 Tdk株式会社 電流センサおよびその製造方法
US8390283B2 (en) 2009-09-25 2013-03-05 Everspin Technologies, Inc. Three axis magnetic field sensor
WO2012081377A1 (ja) * 2010-12-16 2012-06-21 アルプス電気株式会社 磁気センサ及び磁気センサの製造方法
JP5464237B2 (ja) * 2012-07-05 2014-04-09 Tdk株式会社 磁気センサ
JP5590349B2 (ja) * 2012-07-18 2014-09-17 Tdk株式会社 磁気センサシステム
JP5812046B2 (ja) * 2013-07-05 2015-11-11 Tdk株式会社 回転磁界センサ
US20160169707A1 (en) * 2013-08-27 2016-06-16 Tdk Corporation Rotating field sensor
US20150198816A1 (en) 2014-01-10 2015-07-16 AAC Technologies Pte. Ltd. Lens driving device
CN203745708U (zh) * 2014-01-10 2014-07-30 瑞声声学科技(苏州)有限公司 镜头驱动装置
JP5822185B2 (ja) * 2014-01-20 2015-11-24 Tdk株式会社 回転磁界センサおよびそれを用いた角度決定方法
JP5967382B2 (ja) * 2014-03-17 2016-08-10 Tdk株式会社 回転磁界センサおよびそれを用いた角度決定方法
JP2016166748A (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 Tdk株式会社 磁気センサ
JP6107864B2 (ja) * 2015-03-26 2017-04-05 Tdk株式会社 磁気センサ及び磁気式エンコーダ
JP2017103378A (ja) 2015-12-03 2017-06-08 ヤマハ株式会社 磁気抵抗効果素子及び磁気センサ、並びに磁気抵抗効果素子の製造方法及び磁気センサの製造方法
JP6763164B2 (ja) * 2016-03-22 2020-09-30 Tdk株式会社 磁石構造体及び回転角度検出器
JP6588371B2 (ja) 2016-03-30 2019-10-09 アルプスアルパイン株式会社 磁界検出装置およびその調整方法
JP6508381B1 (ja) * 2018-03-22 2019-05-08 Tdk株式会社 磁気センサ装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009150786A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Hamamatsu Koden Kk 磁気式座標位置検出装置
JP2010032484A (ja) * 2008-01-29 2010-02-12 Hitachi Metals Ltd 磁気センサおよび回転角度検出装置
JP2014515470A (ja) * 2011-04-06 2014-06-30 ジャンス マルチディメンショナル テクノロジー シーオー., エルティーディー シングルチップ2軸ブリッジ型磁界センサ
JP2014516406A (ja) * 2011-04-06 2014-07-10 ジャンス マルチディメンション テクノロジー シーオー., エルティーディー 単一チップブリッジ型磁界センサおよびその製造方法
JP2015141329A (ja) * 2014-01-29 2015-08-03 Tdk株式会社 レンズ駆動装置
JP2016001118A (ja) * 2014-06-11 2016-01-07 三菱電機株式会社 電流検出装置、磁界検出装置及びこれらの方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11656301B2 (en) 2019-11-19 2023-05-23 Tdk Corporation Magnetic sensor including magnetoresistive effect element and sealed chip
US11965941B2 (en) 2019-11-19 2024-04-23 Tdk Corporation Magnetic sensor
WO2022004428A1 (ja) * 2020-07-01 2022-01-06 株式会社村田製作所 位置検出装置
WO2022244735A1 (ja) * 2021-05-17 2022-11-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 磁気センサ及び磁気検知システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20210018337A1 (en) 2021-01-21
CN110260770B (zh) 2022-07-12
DE102018127403A1 (de) 2019-09-12
US11215478B2 (en) 2022-01-04
CN110260770A (zh) 2019-09-20
JP6597820B2 (ja) 2019-10-30
US20190277660A1 (en) 2019-09-12
US10830614B2 (en) 2020-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6597820B2 (ja) 磁気センサおよび位置検出装置
JP6661215B2 (ja) 位置検出装置およびカメラモジュール
JP6365908B1 (ja) 位置検出装置
JP6517302B1 (ja) 位置検出装置
JP6620834B2 (ja) 磁気センサおよび磁気センサシステム
US20210255001A1 (en) Position detection unit, lens module, and imaging apparatus
JP2012247298A (ja) 位置検出装置
JP7184069B2 (ja) 位置検出装置、レンズモジュールおよび撮像装置
JP7088222B2 (ja) 位置検出装置、カメラモジュールおよびロータリアクチュエータ
JP6954326B2 (ja) 位置検出装置
JP7156432B2 (ja) 位置検出装置、レンズモジュールおよび撮像装置
JP2023163140A (ja) 位置検出装置、レンズモジュール、撮像装置、および測距装置
JP2022105024A (ja) 磁気センサ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181029

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190218

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190218

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6597820

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150