JP6517302B1 - 位置検出装置 - Google Patents

位置検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6517302B1
JP6517302B1 JP2017210250A JP2017210250A JP6517302B1 JP 6517302 B1 JP6517302 B1 JP 6517302B1 JP 2017210250 A JP2017210250 A JP 2017210250A JP 2017210250 A JP2017210250 A JP 2017210250A JP 6517302 B1 JP6517302 B1 JP 6517302B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
detection signal
detection
component
generation unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017210250A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019082414A (ja
Inventor
剛 梅原
剛 梅原
勇人 宮下
勇人 宮下
圭祐 内田
圭祐 内田
啓 平林
啓 平林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2017210250A priority Critical patent/JP6517302B1/ja
Priority to US16/117,778 priority patent/US10712177B2/en
Priority to CN201811284096.3A priority patent/CN109724506B/zh
Priority to DE102018127279.0A priority patent/DE102018127279A1/de
Publication of JP6517302B1 publication Critical patent/JP6517302B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2019082414A publication Critical patent/JP2019082414A/ja
Priority to US16/890,284 priority patent/US11674822B2/en
Priority to US18/140,094 priority patent/US11953347B2/en
Priority to US18/597,013 priority patent/US20240210213A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/142Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
    • G01D5/145Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices influenced by the relative movement between the Hall device and magnetic fields
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/16Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying resistance
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/64Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image
    • G02B27/646Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image compensating for small deviations, e.g. due to vibration or shake
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/08Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted to co-operate with a remote control mechanism
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B3/00Focusing arrangements of general interest for cameras, projectors or printers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B3/00Focusing arrangements of general interest for cameras, projectors or printers
    • G03B3/10Power-operated focusing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B5/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B5/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B5/02Lateral adjustment of lens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0007Movement of one or more optical elements for control of motion blur
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/005Blur detection

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)

Abstract

【課題】磁気センサを用いた位置検出装置において、ノイズ磁界が印加された場合にも、精度の高い位置検出を行うことを可能にする。【解決手段】位置検出装置1は、第1の位置検出部1Aと第2の位置検出部1Bと信号生成部を備えている。第1の位置検出部1Aは、第1の磁界発生部11Aと第2の磁界発生部12Aと第1の磁気センサ20Aを備えている。第2の位置検出部1Bは、第3の磁界発生部11Bと第4の磁界発生部12Bと第2の磁気センサ20Bを備えている。第2および第4の磁界発生部12A,12Bの位置は、検出対象位置の変化に対応して変化する。信号生成部は、第1の磁気センサ20Aが生成する第1の検出信号と第2の磁気センサ20Bが生成する第2の検出信号との和である位置検出信号を生成する。第1および第2の位置検出部1A,1Bの各々は、バイアス磁界発生部を備えている。【選択図】図1

Description

本発明は、磁気センサを用いた位置検出装置に関する。
近年、種々の用途で、磁気センサを用いた位置検出装置が利用されている。以下、磁気センサを用いた位置検出装置を、磁気式の位置検出装置と言う。磁気式の位置検出装置は、例えば、スマートフォンに内蔵された、オートフォーカス機構を備えたカメラモジュールにおいて、レンズの位置を検出するために用いられている。
特許文献1には、レンズが基板に対して移動可能に設けられたオートフォーカス機構において、第1の方向の一定の大きさの第1の磁界と、レンズと共に移動する磁石によって生成された第2の方向の第2の磁界との相互作用によって生じる合成ベクトルを位置センサによって検出する技術が記載されている。第2の方向は、第1の方向に対して直交している。この技術では、レンズの位置に応じて第2の磁界の大きさが変化し、その結果、合成ベクトルが第2の方向に対してなす角度(以下、合成ベクトルの角度と言う。)も変化する。
特許文献2には、スピンバルブ構造の磁気抵抗効果素子を用いた磁界検出装置であって、バイアス磁界を磁気抵抗効果素子に印加し、磁気抵抗効果素子の外部磁界に対する抵抗値の特性を変化させるバイアス部を備えた磁界検出装置が記載されている。
米国特許出願公開第2016/0231528号明細書 特開2007−64813号公報
特許文献1に記載された技術によれば、合成ベクトルの角度を検出することによって、レンズの位置を検出することができる。
ところで、特許文献1に記載された技術では、位置センサに対して、第1および第2の磁界以外のノイズ磁界が印加されると、合成ベクトルの角度が変化し、その結果、レンズの位置の検出値に誤差が生じるという問題点があった。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、磁気センサを用いた位置検出装置であって、ノイズ磁界が印加された場合にも精度の高い位置検出を行うことができるようにした位置検出装置を提供することにある。
本発明の位置検出装置は、所定の可動範囲内で変化する検出対象位置を検出するための装置である。本発明の位置検出装置は、第1の位置検出部と、第2の位置検出部と、検出対象位置に対応する位置検出信号を生成する信号生成部とを備えている。
第1の位置検出部は、第1の磁界を発生する第1の磁界発生部と、第2の磁界を発生する第2の磁界発生部と、第1の磁気センサとを備えている。第2の位置検出部は、第3の磁界を発生する第3の磁界発生部と、第4の磁界を発生する第4の磁界発生部と、第2の磁気センサとを備えている。
第1の磁気センサは、第1の基準平面内の第1の検出位置において、第1の基準平面に平行な磁界成分である第1の検出対象磁界を検出して、第1の検出対象磁界の方向に対応して大きさが変化する第1の検出信号を生成する。第2の磁気センサは、第2の基準平面内の第2の検出位置において、第2の基準平面に平行な磁界成分である第2の検出対象磁界を検出して、第2の検出対象磁界の方向に対応して大きさが変化する第2の検出信号を生成する。信号生成部は、第1の検出信号と第2の検出信号との和を位置検出信号とする。
第1の磁界発生部に対する第2の磁界発生部の相対的な位置と、第3の磁界発生部に対する第4の磁界発生部の相対的な位置は、検出対象位置の変化に対応して変化する。
第1の検出位置における、第1の基準平面に平行な第1の磁界の成分を第1の磁界成分とし、第1の検出位置における、第1の基準平面に平行な第2の磁界の成分を第2の磁界成分としたときに、検出対象位置が変化すると、第1の磁界成分の強度および方向と第2の磁界成分の方向は変化しないが、第2の磁界成分の強度は変化する。
第2の検出位置における、第2の基準平面に平行な第3の磁界の成分を第3の磁界成分とし、第2の検出位置における、第2の基準平面に平行な第4の磁界の成分を第4の磁界成分としたときに、検出対象位置が変化すると、第3の磁界成分の強度および方向と第4の磁界成分の方向は変化しないが、第4の磁界成分の強度は変化する。
第3の磁界成分の方向は、第1の磁界成分の方向とは反対方向である。第4の磁界成分の方向は、第2の磁界成分の方向とは反対方向である。第1の検出対象磁界の方向が360°変化したときの第1の検出信号の最大値と最小値の平均値を第1の基準値とし、第2の検出対象磁界の方向が360°変化したときの第2の検出信号の最大値と最小値の平均値を第2の基準値としたとき、可動範囲に対応する第1の検出信号の可変範囲は第1の基準値を含み、可動範囲に対応する第2の検出信号の可変範囲は第2の基準値を含んでいる。
本発明の位置検出装置において、第1の磁気センサと第2の磁気センサの各々は、少なくとも1つの磁気抵抗効果素子を含んでいてもよい。少なくとも1つの磁気抵抗効果素子は、方向が固定された磁化を有する磁化固定層と、第1または第2の検出対象磁界の方向に応じて方向が変化可能な磁化を有する自由層とを含んでいてもよい。この場合、第1の基準平面は、第1の磁気センサにおける磁化固定層の磁化の方向および第1の検出対象磁界の方向を含む平面である。第1の検出信号が第1の基準値であるときにおける第1の検出対象磁界の方向は、第1の磁気センサにおける磁化固定層の磁化の方向に直交する2方向のうちの一方と同じ方向である。第2の基準平面は、第2の磁気センサにおける磁化固定層の磁化の方向および第2の検出対象磁界の方向を含む平面である。第2の検出信号が第2の基準値であるときにおける第2の検出対象磁界の方向は、第2の磁気センサにおける磁化固定層の磁化の方向に直交する2方向のうちの一方と同じ方向である。
また、本発明の位置検出装置において、第1の検出信号の可変範囲の中間の値は第1の基準値であってもよく、第2の検出信号の可変範囲の中間の値は第2の基準値であってもよい。
また、本発明の位置検出装置において、第1の位置検出部と第2の位置検出部の少なくとも一方は、更に、第1の磁気センサまたは第2の磁気センサに対して印加されるバイアス磁界を発生するバイアス磁界発生部を備えていてもよい。この場合、第1の磁気センサと第2の磁気センサの少なくとも一方にバイアス磁界が印加されることによって、第1の検出信号の可変範囲が第1の基準値を含み、第2の検出信号の可変範囲が第2の基準値を含むことになる。この場合、同じ検出対象位置に対応する第2の磁界成分の強度の絶対値と第4の磁界成分の強度の絶対値が互いに異なっていてもよい。
また、第1の位置検出部と第2の位置検出部は、いずれもバイアス磁界発生部を備えていてもよい。第1の位置検出部のバイアス磁界発生部が発生するバイアス磁界を第1のバイアス磁界とし、第2の位置検出部のバイアス磁界発生部が発生するバイアス磁界を第2のバイアス磁界としたとき、第1のバイアス磁界の方向と第2のバイアス磁界の方向は、非平行であってもよい。
また、本発明の位置検出装置において、第1の磁界発生部は、互いに異なる位置に配置された第1の磁石と第2の磁石を有していてもよい。この場合、第1の磁界は、第1の磁石と第2の磁石がそれぞれ発生する2つの磁界が合成されたものであってもよい。また、第3の磁界発生部は、互いに異なる位置に配置された第3の磁石と第4の磁石を有していてもよい。この場合、第3の磁界は、第3の磁石と第4の磁石がそれぞれ発生する2つの磁界が合成されたものであってもよい。
また、本発明の位置検出装置は、更に、第1の磁界発生部および第3の磁界発生部を保持する第1の保持部材と、第1の保持部材に対して一方向に位置変更可能に設けられ、第2の磁界発生部および第4の磁界発生部を保持する第2の保持部材とを備えていてもよい。
また、本発明の位置検出装置において、第2の保持部材は、レンズを保持するものであり、且つ第1の保持部材に対してレンズの光軸方向に位置変更可能に設けられていてもよい。
本発明の位置検出装置では、第3の磁界成分の方向は第1の磁界成分の方向とは反対方向であり、第4の磁界成分の方向は第2の磁界成分の方向とは反対方向である。これに対し、第1の磁気センサに印加されるノイズ磁界の方向と第2の磁気センサに印加されるノイズ磁界の方向は同じ方向である。そのため、第1および第2の磁気センサにノイズ磁界が印加されると、第1の検出信号と第2の検出信号の一方は増加し他方は減少する。本発明では、第1の検出信号と第2の検出信号との和を位置検出信号としているため、ノイズ磁界に起因する位置検出信号の変動が抑制される。また、本発明では、第1の検出信号の可変範囲は第1の基準値を含み、第2の検出信号の可変範囲は第2の基準値を含む。これにより、ノイズ磁界に起因する位置検出信号の変動がより抑制される。以上のことから、本発明の位置検出装置によれば、ノイズ磁界が印加された場合にも、精度の高い位置検出を行うことが可能になるという効果を奏する。
本発明の第1の実施の形態に係る位置検出装置を含むカメラモジュールを示す斜視図である。 図1に示したカメラモジュールの内部を模式的に示す説明図である。 図1に示したカメラモジュールの要部の側面図である。 図1に示したカメラモジュールの要部の平面図である。 図1における駆動装置の複数のコイルを示す斜視図である。 図1における駆動装置の要部を示す側面図である。 本発明の第1の実施の形態に係る位置検出装置の回路構成を示す回路図である。 図7における1つの抵抗部の一部を示す斜視図である。 本発明の第1の実施の形態に係る位置検出装置の第1の磁気センサにおける磁化固定層の磁化の方向と第1および第2の磁界成分の方向を示す説明図である。 本発明の第1の実施の形態に係る位置検出装置の第2の磁気センサにおける磁化固定層の磁化の方向と第3および第4の磁界成分の方向を示す説明図である。 第1の実施例における第1ないし第4の磁界成分を示す説明図である。 第1の実施例における第1および第2の対象角度の可変範囲を示す特性図である。 第1の実施例における、ノイズ磁界が無いときの対象位置と補正後検出信号との関係を示す特性図である。 第1の実施例における、ノイズ磁界があるときの対象位置と補正後検出信号との関係を示す特性図である。 第1の実施例における対象位置とノイズ起因誤差との関係を示す特性図である。 比較例における第1ないし第4の磁界成分を示す説明図である。 比較例における第1および第2の対象角度の可変範囲を示す特性図である。 比較例における、ノイズ磁界が無いときの対象位置と補正後検出信号との関係を示す特性図である。 比較例における、ノイズ磁界があるときの対象位置と補正後検出信号との関係を示す特性図である。 比較例における対象位置とノイズ起因誤差との関係を示す特性図である。 第2の実施例における第1ないし第4の磁界成分を示す説明図である。 第2の実施例における、ノイズ磁界が無いときの対象位置と補正後検出信号との関係を示す特性図である。 第2の実施例における、ノイズ磁界があるときの対象位置と補正後検出信号との関係を示す特性図である。 第2の実施例における対象位置とノイズ起因誤差との関係を示す特性図である。 本発明の第2の実施の形態における第1ないし第4の磁界成分を示す説明図である。 本発明の第2の実施の形態における、ノイズ磁界が無いときの対象位置と補正後検出信号との関係を示す特性図である。 本発明の第2の実施の形態における、ノイズ磁界があるときの対象位置と補正後検出信号との関係を示す特性図である。 本発明の第2の実施の形態における対象位置とノイズ起因誤差との関係を示す特性図である。
[第1の実施の形態]
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。始めに、図1および図2を参照して、本発明の第1の実施の形態に係る位置検出装置を含むカメラモジュールの構成について説明する。図1は、カメラモジュール100を示す斜視図である。図2は、カメラモジュール100の内部を模式的に示す説明図である。なお、図2では、理解を容易にするために、カメラモジュール100の各部を、図1における対応する各部とは異なる寸法および配置で描いている。カメラモジュール100は、例えば、光学式手振れ補正機構とオートフォーカス機構とを備えたスマートフォン用のカメラの一部を構成するものであり、CMOS等を用いたイメージセンサ200と組み合わせて用いられる。
カメラモジュール100は、本実施の形態に係る位置検出装置1と、駆動装置3と、レンズ5と、筐体6と、基板7とを備えている。本実施の形態に係る位置検出装置1は、磁気式の位置検出装置であり、自動的に焦点合わせを行う際にレンズ5の位置を検出するために用いられる。駆動装置3は、レンズ5を移動させるものである。筐体6は、位置検出装置1と駆動装置3を保護するものである。基板7は、上面7aを有している。なお、図1では基板7を省略し、図2では筐体6を省略している。
ここで、図1および図2に示したように、U方向、V方向、Z方向を定義する。U方向、V方向、Z方向は、互いに直交する。本実施の形態では、基板7の上面7aに垂直な一方向(図2では上側に向かう方向)をZ方向とする。U方向とV方向は、いずれも、基板7の上面7aに対して平行な方向である。また、U方向とは反対の方向を−U方向とし、V方向とは反対の方向を−V方向とし、Z方向とは反対の方向を−Z方向とする。また、以下、基準の位置に対してZ方向の先にある位置を「上方」と言い、基準の位置に対して「上方」とは反対側にある位置を「下方」と言う。
レンズ5は、その光軸方向がZ方向に平行な方向に一致するような姿勢で、基板7の上面7aの上方に配置されている。また、基板7は、レンズ5を通過した光を通過させる図示しない開口部を有している。図2に示したように、カメラモジュール100は、レンズ5および図示しない開口部を通過した光がイメージセンサ200に入射されるように、イメージセンサ200に対して位置合わせされている。
次に、図1ないし図6を参照して、本実施の形態に係る位置検出装置1と駆動装置3について詳しく説明する。図3は、図1に示したカメラモジュール100の要部を示す側面図である。図4は、図1に示したカメラモジュール100の要部を示す平面図である。図5は、駆動装置3の複数のコイルを示す斜視図である。図6は、駆動装置3の要部を示す側面図である。
ここで、図3および図4に示したように、X方向とY方向を定義する。X方向とY方向は、いずれも、基板7の上面7a(図2参照)に対して平行な方向である。X方向は、U方向からV方向に向かって45°だけ回転した方向である。Y方向は、V方向から−U方向に向かって45°だけ回転した方向である。また、X方向とは反対の方向を−X方向とし、Y方向とは反対の方向を−Y方向とする。図3は、カメラモジュール100の要部を、X方向の先から見た側面図である。
位置検出装置1は、第1の保持部材14と、第2の保持部材15と、複数の第1のワイヤ16と、複数の第2のワイヤ17とを備えている。第2の保持部材15は、レンズ5を保持するものである。図示しないが、第2の保持部材15は、例えば、その内部にレンズ5を装着できるように構成された筒状の形状を有している。
第2の保持部材15は、第1の保持部材14に対して一方向、具体的にはレンズ5の光軸方向すなわちZ方向に平行な方向に位置変更可能に設けられている。本実施の形態では、第1の保持部材14は、その内部にレンズ5と第2の保持部材15を収容できるように構成された箱状の形状を有している。複数の第2のワイヤ17は、第1の保持部材14と第2の保持部材15とを接続し、第2の保持部材15が第1の保持部材14に対してZ方向に平行な方向に移動できるように、第2の保持部材15を支持している。
第1の保持部材14は、基板7の上面7aの上方において、基板7に対してU方向に平行な方向とV方向に平行な方向に位置変更可能に設けられている。複数の第1のワイヤ16は、基板7と第1の保持部材14とを接続し、第1の保持部材14が基板7に対してU方向に平行な方向とV方向に平行な方向に移動できるように、第1の保持部材14を支持している。基板7に対する第1の保持部材14の相対的な位置が変化すると、基板7に対する第2の保持部材15の相対的な位置も変化する。
駆動装置3は、磁石31A,31B,32A,32B,33A,33B,34A,34Bと、コイル41,42,43,44,45,46を備えている。磁石31Aは、レンズ5の−V方向の先に配置されている。磁石32Aは、レンズ5のV方向の先に配置されている。磁石33Aは、レンズ5の−U方向の先に配置されている。磁石34Aは、レンズ5のU方向の先に配置されている。磁石31B,32B,33B,34Bは、それぞれ、磁石31A,32A,33A,34Aの上方に配置されている。また、磁石31A,31B,32A,32B,33A,33B,34A,34Bは、第1の保持部材14に固定されている。
図1に示したように、磁石31A,31B,32A,32Bは、それぞれU方向に長い直方体形状を有している。磁石33A,33B,34A,34Bは、それぞれV方向に長い直方体形状を有している。磁石31A,32Bの磁化の方向は、V方向である。磁石31B,32Aの磁化の方向は、−V方向である。磁石33A,34Bの磁化の方向は、U方向である。磁石33B,34Aの磁化の方向は、−U方向である。図6において、磁石31A,31B内に描かれた矢印は、磁石31A,31Bの磁化の方向を表している。
コイル41は、磁石31Aと基板7の間に配置されている。コイル42は、磁石32Aと基板7との間に配置されている。コイル43は、磁石33Aと基板7との間に配置されている。コイル44は、磁石34Aと基板7との間に配置されている。コイル45は、磁石31A,31Bとレンズ5との間に配置されている。コイル46は、磁石32A,32Bとレンズ5との間に配置されている。また、コイル41,42,43,44は、基板7に固定されている。コイル45,46は、第2の保持部材15に固定されている。
コイル41には、主に、磁石31Aから発生される磁界が印加される。コイル42には、主に、磁石32Aから発生される磁界が印加される。コイル43には、主に、磁石33Aから発生される磁界が印加される。コイル44には、主に、磁石34Aから発生される磁界が印加される。
また、図2、図5および図6に示したように、コイル45は、磁石31Aに沿ってU方向に延びる第1の導体部45Aと、磁石31Bに沿ってU方向に延びる第2の導体部45Bと、第1および第2の導体部45A,45Bを接続する2つの第3の導体部とを含んでいる。また、図2および図5に示したように、コイル46は、磁石32Aに沿ってU方向に延びる第1の導体部46Aと、磁石32Bに沿ってU方向に延びる第2の導体部46Bと、第1および第2の導体部46A,46Bを接続する2つの第3の導体部とを含んでいる。
コイル45の第1の導体部45Aには、主に、磁石31Aから発生される磁界のV方向の成分が印加される。コイル45の第2の導体部45Bには、主に、磁石31Bから発生される磁界の−V方向の成分が印加される。コイル46の第1の導体部46Aには、主に、磁石32Aから発生される磁界の−V方向の成分が印加される。コイル46の第2の導体部46Bには、主に、磁石32Bから発生される磁界のV方向の成分が印加される。
位置検出装置1は、更に、第1の位置検出部1Aと第2の位置検出部1Bとを備えている。第1の位置検出部1Aは、第1の磁界を発生する第1の磁界発生部11Aと、第2の磁界を発生する第2の磁界発生部12Aと、第1の磁気センサ20Aとを備えている。第2の位置検出部1Bは、第3の磁界を発生する第3の磁界発生部11Bと、第4の磁界を発生する第4の磁界発生部12Bと、第2の磁気センサ20Bとを備えている。
第1の磁界発生部11Aは、互いに異なる位置に配置された2つの磁石を有している。本実施の形態では特に、第1の磁界発生部11Aは、上記2つの磁石として、磁石32A,33Aを有している。第1の磁界は、磁石32A,33Aがそれぞれ発生する磁界が合成されたものである。前述のように、磁石32A,33Aは、第1の保持部材14に固定されている。従って、第1の磁界発生部11Aは、第1の保持部材14によって保持されている。
第3の磁界発生部11Bは、互いに異なる位置に配置された2つの磁石を有している。本実施の形態では特に、第3の磁界発生部11Bは、上記2つの磁石として、磁石31A,34Aを有している。第3の磁界は、磁石31A,34Aがそれぞれ発生する磁界が合成されたものである。前述のように、磁石31A,34Aは、第1の保持部材14に固定されている。従って、第3の磁界発生部11Bは、第1の保持部材14によって保持されている。
磁石32Aは、磁石32Aの−U方向の端に位置する端面を有している。磁石33Aは、磁石33AのV方向の端に位置する端面を有している。
第2の磁界発生部12Aは、第1の磁界発生部11Aに対する相対的な位置が変化可能に設けられている。本実施の形態では、第2の磁界発生部12Aは、磁石13Aを有している。第2の磁界は、磁石13Aが発生する磁界である。磁石13Aは、直方体形状を有している。また、磁石13Aは、磁石32Aの端面および磁石33Aの端面の近傍の空間において、第2の保持部材15に固定されている。これにより、第2の磁界発生部12Aは、第2の保持部材15によって保持されている。第1の保持部材14に対する第2の保持部材15の相対的な位置がZ方向に平行な方向に変化すると、第1の磁界発生部11Aに対する第2の磁界発生部12Aの相対的な位置もZ方向に平行な方向に変化する。
また、磁石31Aは、磁石31AのU方向の端に位置する端面を有している。磁石34Aは、磁石34Aの−V方向の端に位置する端面を有している。
第4の磁界発生部12Bは、第3の磁界発生部11Bに対する相対的な位置が変化可能に設けられている。本実施の形態では、第4の磁界発生部12Bは、磁石13Bを有している。第4の磁界は、磁石13Bが発生する磁界である。磁石13Bは、直方体形状を有している。また、磁石13Bは、磁石31Aの端面および磁石34Aの端面の近傍の空間において、第2の保持部材15に固定されている。これにより、第4の磁界発生部12Bは、第2の保持部材15によって保持されている。第1の保持部材14に対する第2の保持部材15の相対的な位置がZ方向に平行な方向に変化すると、第3の磁界発生部11Bに対する第4の磁界発生部12Bの相対的な位置もZ方向に平行な方向に変化する。
第1の磁気センサ20Aと第2の磁気センサ20Bの各々は、少なくとも1つの磁気抵抗効果素子を含んでいる。以下、磁気抵抗効果素子をMR素子と記す。
第1の磁気センサ20Aは、第1の基準平面内の第1の検出位置における第1の検出対象磁界を検出して、第1の検出対象磁界の方向に対応して大きさが変化する第1の検出信号を生成する。第1の検出対象磁界は、第1の基準平面に平行な磁界成分である。以下、第1の検出対象磁界を第1の対象磁界MFAと言う。第1の磁気センサ20Aは、磁石32Aの端面と磁石33Aの端面の近傍において基板7に固定されている。磁石32Aから第1の磁気センサ20Aまでの距離と、磁石33Aから第1の磁気センサ20Aまでの距離は、互いに等しい。磁石13Aは、第1の磁気センサ20Aの上方に配置されている。
第1の検出位置は、第1の磁気センサ20Aが第1の磁界と第2の磁界を検出する位置である。本実施の形態では、第1の基準平面は、第1の検出位置を含み、Z方向に垂直な平面である。第1の磁界発生部11Aに対する第2の磁界発生部12Aの相対的な位置が変化すると、第1の検出位置と第2の磁界発生部12Aとの間の距離が変化する。
ここで、第1の検出位置における、第1の基準平面に平行な第1の磁界の成分を第1の磁界成分MF1とし、第1の検出位置における、第1の基準平面に平行な第2の磁界の成分を第2の磁界成分MF2とする。後で説明するノイズ磁界が無い場合には、第1の対象磁界MFAは、第1の磁界成分MF1と第2の磁界成分MF2との合成磁界である。
第2の磁気センサ20Bは、第2の基準平面内の第2の検出位置における第2の検出対象磁界を検出して、第2の検出対象磁界の方向に対応して大きさが変化する第2の検出信号を生成する。第2の検出対象磁界は、第2の基準平面に平行な磁界成分である。以下、第2の検出対象磁界を第2の対象磁界MFBと言う。第2の磁気センサ20Bは、磁石31Aの端面と磁石34Aの端面の近傍において基板7に固定されている。磁石31Aから第2の磁気センサ20Bまでの距離と、磁石34Aから第2の磁気センサ20Bまでの距離は、互いに等しい。磁石13Bは、第2の磁気センサ20Bの上方に配置されている。
第2の検出位置は、第2の磁気センサ20Bが第3の磁界と第4の磁界を検出する位置である。本実施の形態では、第2の基準平面は、第2の検出位置を含み、Z方向に垂直な平面である。第3の磁界発生部11Bに対する第4の磁界発生部12Bの相対的な位置が変化すると、第2の検出位置と第4の磁界発生部12Bとの間の距離が変化する。
ここで、第2の検出位置における、第2の基準平面に平行な第3の磁界の成分を第3の磁界成分MF3とし、第2の検出位置における、第2の基準平面に平行な第4の磁界の成分を第4の磁界成分MF4とする。後で説明するノイズ磁界が無い場合には、第2の対象磁界MFBは、第3の磁界成分MF3と第4の磁界成分MF4との合成磁界である。
第3の磁界成分MF3の方向は、第1の磁界成分MF1の方向とは反対方向である。第4の磁界成分MF4の方向は、第2の磁界成分MF2の方向とは反対方向である。第1の磁界成分MF1と第3の磁界成分MF3は、それらの強度の絶対値が等しいことが好ましい。
駆動装置3は、更に、コイル41,42の一方の内側において基板7に固定された磁気センサ30と、コイル43,44の一方の内側において基板7に固定された磁気センサ30を備えている。ここでは、2つの磁気センサ30は、それぞれコイル41の内側とコイル44の内側に配置されているものとする。後で説明するように、この2つの磁気センサ30は、手振れの影響を低減するためにレンズ5の位置を変化させる際に用いられる。
コイル41の内側に配置された磁気センサ30は、磁石31Aから発生される磁界を検出し、磁石31Aの位置に対応した信号を生成する。コイル44の内側に配置された磁気センサ30は、磁石34Aから発生される磁界を検出し、磁石34Aの位置に対応した信号を生成する。磁気センサ30は、例えば、ホール素子等の磁界を検出する素子によって構成されている。
次に、図7を参照して、位置検出装置1の回路構成の一例について説明する。図7は、位置検出装置1の回路構成を示す回路図である。本実施の形態では、第1の磁気センサ20Aは、第1の対象磁界MFAの方向に対応した第1の検出信号として、第1の対象磁界MFAの方向が第1の基準方向に対してなす角度に対応した信号を生成するように構成されている。第1の基準方向については、後で詳しく説明する。
第2の磁気センサ20Bは、第2の対象磁界MFBの方向に対応した第2の検出信号として、第2の対象磁界MFBの方向が第2の基準方向に対してなす角度に対応した信号を生成するように構成されている。第2の基準方向については、後で詳しく説明する。
図7に示したように、第1の磁気センサ20Aは、ホイートストンブリッジ回路21Aと、差分検出器22Aとを有している。第2の磁気センサ20Bは、ホイートストンブリッジ回路21Bと、差分検出器22Bとを有している。
ホイートストンブリッジ回路21A,21Bの各々は、所定の電圧が印加される電源ポートVと、グランドに接続されるグランドポートGと、第1の出力ポートE1と、第2の出力ポートE2とを含んでいる。
ホイートストンブリッジ回路21A,21Bの各々は、更に、第1の抵抗部R1と、第2の抵抗部R2と、第3の抵抗部R3と、第4の抵抗部R4とを含んでいる。第1の抵抗部R1は、電源ポートVと第1の出力ポートE1との間に設けられている。第2の抵抗部R2は、第1の出力ポートE1とグランドポートGとの間に設けられている。第3の抵抗部R3は、電源ポートVと第2の出力ポートE2との間に設けられている。第4の抵抗部R4は、第2の出力ポートE2とグランドポートGとの間に設けられている。
第1の抵抗部R1は、少なくとも1つの第1のMR素子を含んでいる。第2の抵抗部R2は、少なくとも1つの第2のMR素子を含んでいる。第3の抵抗部R3は、少なくとも1つの第3のMR素子を含んでいる。第4の抵抗部R4は、少なくとも1つの第4のMR素子を含んでいる。
本実施の形態では特に、第1の抵抗部R1は、直列に接続された複数の第1のMR素子を含み、第2の抵抗部R2は、直列に接続された複数の第2のMR素子を含み、第3の抵抗部R3は、直列に接続された複数の第3のMR素子を含み、第4の抵抗部R2は、直列に接続された複数の第4のMR素子を含んでいる。
ホイートストンブリッジ回路21A,21Bの各々に含まれる複数のMR素子の各々は、スピンバルブ型のMR素子である。このスピンバルブ型のMR素子は、方向が固定された磁化を有する磁化固定層と、対象磁界の方向に応じて方向が変化可能な磁化を有する自由層と、磁化固定層と自由層の間に配置されたギャップ層とを有している。スピンバルブ型のMR素子は、TMR(トンネル磁気抵抗効果)素子でもよいし、GMR(巨大磁気抵抗効果)素子でもよい。TMR素子では、ギャップ層はトンネルバリア層である。GMR素子では、ギャップ層は非磁性導電層である。スピンバルブ型のMR素子では、自由層の磁化の方向が磁化固定層の磁化の方向に対してなす角度に応じて抵抗値が変化し、この角度が0°のときに抵抗値は最小値となり、角度が180°のときに抵抗値は最大値となる。図7において、塗りつぶした矢印は、MR素子における磁化固定層の磁化の方向を表し、白抜きの矢印は、MR素子における自由層の磁化の方向を表している。
ホイートストンブリッジ回路21Aでは、抵抗部R1,R4に含まれる複数のMR素子における磁化固定層の磁化の方向は第1の方向である。また、抵抗部R2,R3に含まれる複数のMR素子における磁化固定層の磁化の方向は、第1の方向とは反対の第2の方向である。以下、第1の方向を符号MP1で表し、第2の方向を符号MP2で表す。
ホイートストンブリッジ回路21Aにおいて、出力ポートE1の電位と、出力ポートE2の電位と、出力ポートE1,E2の電位差は、第1の対象磁界MFAの方向が第1の方向MP1に対してなす角度の余弦に応じて変化する。差分検出器22Aは、出力ポートE1,E2の電位差に対応する信号を第1の検出信号S1として出力する。第1の検出信号S1は、出力ポートE1の電位と、出力ポートE2の電位と、出力ポートE1,E2の電位差に依存する。また、第1の検出信号S1は、第1の対象磁界MFAの方向に応じて変化するため、第1の対象磁界MFAの方向に対応した信号である。
ホイートストンブリッジ回路21Bでは、抵抗部R1,R4に含まれる複数のMR素子における磁化固定層の磁化の方向は第3の方向である。また、抵抗部R2,R3に含まれる複数のMR素子における磁化固定層の磁化の方向は、第3の方向とは反対の第4の方向である。以下、第3の方向を符号MP3で表し、第4の方向を符号MP4で表す。第3の方向MP3は、第2の方向MP2と同じ方向である。第4の方向MP4は、第1の方向MP1と同じ方向である。
ホイートストンブリッジ回路21Bにおいて、出力ポートE1の電位と、出力ポートE2の電位と、出力ポートE1,E2の電位差は、第2の対象磁界MFBの方向が第3の方向MP3に対してなす角度の余弦に応じて変化する。差分検出器22Bは、出力ポートE1,E2の電位差に対応する信号を第2の検出信号S2として出力する。第2の検出信号S2は、出力ポートE1の電位と、出力ポートE2の電位と、出力ポートE1,E2の電位差に依存する。また、第2の検出信号S2は、第2の対象磁界MFBの方向に応じて変化するため、第2の対象磁界MFBの方向に対応した信号である。
図7に示したように、位置検出装置1は、検出対象位置に対応する位置検出信号Sを生成する信号生成部23を備えている。信号生成部23は、第1の検出信号S1と第2の検出信号S2との和を位置検出信号Sとする。信号生成部23は、例えば加算器で構成されている。位置検出装置1は、検出対象位置を表す信号として、位置検出信号Sそのものを出力してもよいし、後で説明する規格化位置検出信号や補正後位置検出信号のように、位置検出信号Sそのものではないが、位置検出信号Sに対応する信号を出力してもよい。
第1の位置検出部1Aと第2の位置検出部1Bの少なくとも一方は、第1の磁気センサ20Aまたは第2の磁気センサ20Bに対して印加されるバイアス磁界を発生するバイアス磁界発生部を備えていてもよい。以下、第1の位置検出部1Aと第2の位置検出部1Bの両方がバイアス磁界発生部を備えている例について説明する。
以下の説明では、第1の位置検出部1Aのバイアス磁界発生部を、第1のバイアス磁界発生部HMAと言い、第2の位置検出部1Bのバイアス磁界発生部を、第2のバイアス磁界発生部HMBと言う。また、第1のバイアス磁界発生部HMAが発生するバイアス磁界を、第1のバイアス磁界BAと言い、第2のバイアス磁界発生部HMBが発生するバイアス磁界を、第2のバイアス磁界BBと言う。
ここで、図8を参照して、抵抗部R1,R2,R3,R4の構成の一例について説明する。図8は、抵抗部R1,R2,R3,R4のうちの1つの抵抗部の一部を示す斜視図である。この例では、1つの抵抗部は、直列に接続された複数のMR素子150を有している。図8は、1つのMR素子150を示している。
MR素子150は、Z方向に順に積層された自由層151、ギャップ層152、磁化固定層153および反強磁性層154を含んでいる。反強磁性層154は、反強磁性材料よりなり、磁化固定層153との間で交換結合を生じさせて、磁化固定層153の磁化の方向を固定する。
なお、MR素子150における層151〜154の配置は、図8に示した配置とは上下が反対でもよい。また、MR素子150は、反強磁性層154を含まない構成であってもよい。この構成は、例えば、反強磁性層154および磁化固定層153の代わりに、2つの強磁性層とこの2つの強磁性層の間に配置された非磁性金属層と含む人工反強磁性構造の磁化固定層を含む構成であってもよい。
本実施の形態では、第1のバイアス磁界発生部HMAと第2のバイアス磁界発生部HMBの各々は、複数のMR素子150に対応する複数対の磁石51,52を含んでいる。一対の磁石51,52は、1つのMR素子150に対して、Z方向に直交する方向の両側に配置されている。一対の磁石51,52は、それらの間に位置する1つのMR素子に対して、素子毎のバイアス磁界を印加する。
第1の磁気センサ20Aに含まれる複数のMR素子150に印加される素子毎のバイアス磁界の方向は、第1のバイアス磁界BAの方向と同じである。第1のバイアス磁界BAは、第1の磁気センサ20Aに含まれる複数のMR素子150に印加される素子毎のバイアス磁界を含んでいる。
同様に、第2の磁気センサ20Bに含まれる複数のMR素子150に印加される素子毎のバイアス磁界の方向は、第2のバイアス磁界BBの方向と同じである。第2のバイアス磁界BBは、第2の磁気センサ20Bに含まれる複数のMR素子150に印加される素子毎のバイアス磁界を含んでいる。
次に、図1ないし図6を参照して、駆動装置3の動作について説明する。始めに、光学式手振れ補正機構とオートフォーカス機構について簡単に説明する。駆動装置3は、光学式手振れ補正機構およびオートフォーカス機構の一部を構成する。駆動装置3、光学式手振れ補正機構およびオートフォーカス機構は、カメラモジュール100の外部の図示しない制御部によって制御される。
光学式手振れ補正機構は、例えば、カメラモジュール100の外部のジャイロセンサ等によって、手振れを検出できるように構成されている。光学式手振れ補正機構が手振れを検出すると、図示しない制御部は、手振れの態様に応じて基板7に対するレンズ5の相対的な位置が変化するように、駆動装置3を制御する。これにより、レンズ5の絶対的な位置を安定化させて、手振れの影響を低減することができる。なお、基板7に対するレンズ5の相対的な位置は、手振れの態様に応じて、U方向に平行な方向またはV方向に平行な方向に変化する。
オートフォーカス機構は、例えば、イメージセンサ200またはオートフォーカスセンサ等によって、被写体に焦点が合った状態を検出できるように構成されている。図示しない制御部は、被写体に焦点が合った状態になるように、駆動装置3によって、基板7に対するレンズ5の相対的な位置をZ方向に平行な方向に変化させる。これにより、自動的に被写体に対する焦点合わせを行うことができる。
次に、光学式手振れ補正機構に関連する駆動装置3の動作について説明する。図示しない制御部によってコイル41,42に電流が流されると、磁石31A,32Aから発生される磁界とコイル41,42から発生される磁界との相互作用によって、磁石31A,32Aが固定された第1の保持部材14は、V方向に平行な方向に移動する。その結果、レンズ5も、V方向に平行な方向に移動する。また、図示しない制御部によってコイル43,44に電流が流されると、磁石33A,34Aから発生される磁界とコイル43,44から発生される磁界との相互作用によって、磁石33A,34Aが固定された第1の保持部材14は、U方向に平行な方向に移動する。その結果、レンズ5も、U方向に平行な方向に移動する。図示しない制御部は、2つの磁気センサ30によって生成される磁石31A,34Aの位置に対応した信号を測定することによって、レンズ5の位置を検出する。
次に、オートフォーカス機構に関連する駆動装置3の動作について説明する。基板7に対するレンズ5の相対的な位置をZ方向に移動させる場合、図示しない制御部は、第1の導体部45AにU方向の電流が流れ、第2の導体部45Bに−U方向の電流が流れるように、コイル45に電流を流し、第1の導体部46Aに−U方向の電流が流れ、第2の導体部46BにU方向の電流が流れるように、コイル46に電流を流す。これらの電流と磁石31A,31B,32A,32Bから発生される磁界によって、コイル45の第1および第2の導体部45A,45Bとコイル46の第1および第2の導体部46A,46Bに、Z方向のローレンツ力が作用する。これにより、コイル45,46が固定された第2の保持部材15は、Z方向に移動する。その結果、レンズ5も、Z方向に移動する。
基板7に対するレンズ5の相対的な位置を−Z方向に移動させる場合には、図示しない制御部は、コイル45,46に、Z方向に移動させる場合とは逆方向に電流を流す。
次に、本実施の形態に係る位置検出装置1の作用および効果について説明する。本実施の形態に係る位置検出装置1は、基板7に対するレンズ5の相対的な位置を検出するために用いられる。基板7に対するレンズ5の相対的な位置は、本実施の形態に係る位置検出装置1の検出対象位置である。以下、検出対象位置を、対象位置と言う。この対象位置は、所定の可動範囲内で変化する。本実施の形態では、対象位置の変化の方向は、レンズ5の光軸方向すなわちZ方向に平行な方向である。
本実施の形態では、対象位置が変化する場合、基板7および第1の保持部材14に対する第2の保持部材15の相対的な位置も変化する。前述のように、第1の保持部材14は第1および第3の磁界発生部11A,11Bを保持し、第2の保持部材15は第2および第4の磁界発生部12A,12Bを保持している。従って、上述のように対象位置が変化すると、第1の磁界発生部11Aに対する第2の磁界発生部12Aの相対的な位置、および第3の磁界発生部11Bに対する第4の磁界発生部12Bの相対的な位置が変化する。
対象位置が変化すると、基板7に対する第1および第3の磁界発生部11A,11Bの相対的な位置は変化しないが、基板7に対する第2および第4の磁界発生部12A,12Bの相対的な位置は変化する。
そのため、対象位置が変化すると、第1の磁界成分MF1の強度および方向と第2の磁界成分MF2の方向は変化しないが、第2の磁界成分MF2の強度は変化する。第2の磁界成分MF2の強度が変化すると、第1の対象磁界MFAの方向と強度も変化し、それに伴い、第1の磁気センサ20Aが生成する第1の検出信号S1の値も変化する。
同様に、対象位置が変化すると、第3の磁界成分MF3の強度および方向と第4の磁界成分MF4の方向は変化しないが、第4の磁界成分MF4の強度は変化する。第4の磁界成分MF4の強度が変化すると、第2の対象磁界MFBの方向と強度も変化し、それに伴い、第2の磁気センサ20Bが生成する第2の検出信号S2の値も変化する。
第1の検出信号S1と第2の検出信号S2の和である位置検出信号Sは、対象位置に依存して変化する。図示しない制御部は、位置検出信号Sを測定することによって、対象位置を検出する。
次に、図9を参照して、第1の磁気センサ20Aにおける第1および第2の方向MP1,MP2と第1および第2の磁界成分MF1,MF2について詳しく説明する。図9において、符号RP1は第1の基準平面を表し、符号P1は第1の検出位置を表している。図9では、符号MF1を付した矢印で第1の磁界成分MF1を表し、符号MF2を付した矢印で第2の磁界成分MF2を表し、符号MFAを付した矢印で第1の対象磁界MFAを表している。また、図9において、X方向の軸はX方向の磁界の強度Hxを示し、Y方向の軸はY方向の磁界の強度Hyを示している。
本実施の形態では、第1の磁界成分MF1の方向はY方向である。第2の磁界成分MF2の方向は、第1の磁界成分MF1の方向とは異なる。本実施の形態では特に、第2の磁界成分MF2の方向は、第1の磁界成分MF1の方向に直交するX方向である。
ノイズ磁界が無い場合には、第1の対象磁界MFAは、第1の磁界成分MF1と第2の磁界成分MF2との合成磁界であることから、第1の対象磁界MFAの方向は、第1の磁界成分MF1の方向と第2の磁界成分MF2の方向のいずれとも異なり、これらの間の方向である。第1の対象磁界MFAの方向の可変範囲は、180°未満である。本実施の形態では特に、第2の磁界成分MF2の方向は第1の磁界成分MF1の方向に直交することから、第1の対象磁界MFAの方向の可変範囲は、90°未満である。
図9には、第1の基準平面RP1内において第1の方向MP1に直交する2方向を、符号PP1,PP2で表している。第1の基準平面RP1内において第2の方向MP2に直交する2方向は、2方向PP1,PP2と同じである。本実施の形態では特に、2方向PP1,PP2の各々は、第1の磁界成分MF1の方向と第2の磁界成分MF2の方向のいずれとも異なる。
本実施の形態では、第1の基準方向は第2の方向MP2である。以下、図9において第1の基準方向から時計回り方向に見て、第1の対象磁界MFAの方向が第1の基準方向に対してなす角度を、第1の対象角度と言い、記号θAで表す。第1の対象角度θAは、第1の対象磁界MFAの方向を表す。本実施の形態では、第1の磁気センサ20Aは、第1の対象角度θAに対応した第1の検出信号S1を生成する。また、第1の対象磁界MFAの方向の可変範囲に対応する第1の対象角度θAの可変範囲を、符号θRAで表す。
次に、図10を参照して、第2の磁気センサ20Bにおける第3および第4の方向MP3,MP4と第3および第4の磁界成分MF3,MF4について詳しく説明する。図10において、符号RP2は第2の基準平面を表し、符号P2は第2の検出位置を表している。図10では、符号MF3を付した矢印で第3の磁界成分MF3を表し、符号MF4を付した矢印で第4の磁界成分MF4を表し、符号MFBを付した矢印で第2の対象磁界MFBを表している。また、図10において、X方向の軸はX方向の磁界の強度Hxを示し、Y方向の軸はY方向の磁界の強度Hyを示している。
本実施の形態では、第3の磁界成分MF3の方向は、第1の磁界成分MF1の方向とは反対方向の−Y方向である。第4の磁界成分MF4の方向は、第3の磁界成分MF3の方向とは異なる。本実施の形態では特に、第4の磁界成分MF4の方向は、第2の磁界成分MF2の方向とは反対方向であって、且つ第3の磁界成分MF3の方向に直交する−X方向である。
ノイズ磁界が無い場合には、第2の対象磁界MFBは、第3の磁界成分MF3と第4の磁界成分MF4との合成磁界であることから、第2の対象磁界MFBの方向は、第3の磁界成分MF3の方向と第4の磁界成分MF4の方向のいずれとも異なり、これらの間の方向である。第2の対象磁界MFBの方向の可変範囲は、180°未満である。本実施の形態では特に、第4の磁界成分MF4の方向は第3の磁界成分MF3の方向に直交することから、第2の対象磁界MFBの方向の可変範囲は、90°未満である。
図10には、第2の基準平面RP2内において第3の方向MP3に直交する2方向を、符号PP3,PP4で表している。第2の基準平面RP2内において第4の方向MP4に直交する2方向は、2方向PP3,PP4と同じである。本実施の形態では特に、2方向PP3,PP4の各々は、第3の磁界成分MF3の方向と第4の磁界成分MF4の方向のいずれとも異なる。
本実施の形態では、第2の基準方向は第4の方向MP4である。以下、図10において第2の基準方向から時計回り方向に見て、第2の対象磁界MFBの方向が第2の基準方向に対してなす角度を、第2の対象角度と言い、記号θBで表す。第2の対象角度θBは、第2の対象磁界MFBの方向を表す。本実施の形態では、第2の磁気センサ20Bは、第2の対象角度θBに対応した第2の検出信号S2を生成する。また、第2の対象磁界MFBの方向の可変範囲に対応する第2の対象角度θBの可変範囲を、符号θRBで表す。
なお、第1ないし第4の方向MP1〜MP4と、第1ないし第4の磁界成分MF1〜MF4のそれぞれの方向は、MR素子の作製の精度や、磁気センサ20A,20Bの配置の精度や、第1ないし第4の磁界発生部11A,12A,11B,12Bの配置の精度等の観点から、上述の方向からわずかにずれていてもよい。
次に、対象位置について説明する。本実施の形態では、基板7に対してレンズ5が最も遠いときの基板7とレンズ5との間の距離を最長距離とし、対象位置を、最長距離から、任意の位置にあるレンズ5と基板7との間の距離を引いた値で表す。また、本実施の形態では、対象位置の可動範囲を、0〜400μmの範囲としている。
ここで、以下の説明で使用する複数の用語について説明する。なお、以下の説明では、特にノイズ磁界があると明記していない場合には、ノイズ磁界が無い場合を前提としている。
まず、第1の対象磁界MFAの方向が360°変化したときの第1の検出信号S1の最大値と最小値の平均値を第1の基準値と言う。同様に、第2の対象磁界MFBの方向が360°変化したときの第2の検出信号S2の最大値と最小値の平均値を第2の基準値と言う。本実施の形態では、第2の対象磁界MFBの方向が360°変化したときの第2の検出信号S2の最大値と最小値は、それぞれ第1の対象磁界MFAの方向が360°変化したときの第1の検出信号S1の最大値と最小値と等しい。また、第2の基準値は第1の基準値と等しい。
また、第1の対象磁界MFAの方向が360°変化したときの第1の検出信号S1の最大値と最小値がそれぞれ1と−1に対応するように第1の検出信号S1を規格化した信号を、第1の規格化検出信号NS1と言う。第1の規格化検出信号NS1における0は、上記第1の基準値に対応する。
同様に、第2の対象磁界MFBの方向が360°変化したときの第2の検出信号S2の最大値と最小値がそれぞれ1と−1に対応するように第2の検出信号S2を規格化した信号を、第2の規格化検出信号NS2と言う。第2の規格化検出信号NS2における0は、上記第2の基準値に対応する。
また、第1の規格化検出信号NS1と第2の規格化検出信号NS2の和を、規格化位置検出信号NSと言う。規格化位置検出信号NSは、上述の第1および第2の検出信号S1,S2の規格化と同じ基準で位置検出信号Sを規格化した信号に相当する。
また、第1の規格化検出信号NS1と第2の規格化検出信号NS2と規格化位置検出信号NSを、総称して規格化検出信号と言う。
また、対象位置がその可動範囲の中間の位置であるときの第1の規格化検出信号NS1の値が0に対応するように、必要に応じてオフセットを加えて第1の規格化検出信号NS1を補正した信号を、第1の補正後検出信号CS1と言う。
同様に、対象位置がその可動範囲の中間の位置であるときの第2の規格化検出信号NS2の値が0に対応するように、必要に応じてオフセットを加えて第2の規格化検出信号NS2を補正した信号を、第2の補正後検出信号CS2と言う。
また、第1の補正後検出信号CS1と第2の補正後検出信号CS2の和を、補正後位置検出信号CSと言う。
また、第1の補正後検出信号CS1と第2の補正後検出信号CS2と補正後位置検出信号CSを、総称して補正後検出信号と言う。
また、第1の検出信号S1、第2の検出信号S2および位置検出信号Sに関して、対象位置の変化に対するそれぞれの信号の変化がより直線的である度合いを、それぞれの信号の直線性と言う。
本実施の形態では、対象位置の可動範囲に対応する第1の検出信号S1の可変範囲は第1の基準値を含み、対象位置の可動範囲に対応する第2の検出信号S2の可変範囲は第2の基準値を含む。これにより、本実施の形態によれば、位置検出信号Sの直線性を高めることができ、且つノイズ磁界が印加された場合にも精度の高い位置検出を行うことが可能になる。
以下、上記の効果が得られる理由について説明する。まず、本実施の形態によれば、位置検出信号Sの直線性を高めることができる理由について説明する。第1の検出信号S1の直線性は、第1の基準値の近くでは高く、第1の基準値から離れるに従って低くなる。同様に、第2の検出信号S2の直線性は、第2の基準値の近くでは高く、第2の基準値から離れるに従って低くなる。そのため、上述のように、第1の検出信号S1の可変範囲が第1の基準値を含み、第2の検出信号S2の可変範囲が第2の基準値を含むことにより、第1および第2の検出信号S1,S2のそれぞれ直線性を高めることができ、その結果、位置検出信号Sの直線性を高めることができる。
次に、本実施の形態によれば、ノイズ磁界が印加された場合にも精度の高い位置検出を行うことが可能になる理由について説明する。本実施の形態では、第3の磁界成分MF3の方向は第1の磁界成分MF1の方向とは反対方向であり、第4の磁界成分MF4の方向は第2の磁界成分MF2の方向とは反対方向である。これに対し、第1の磁気センサ20Aに印加されるノイズ磁界の方向と第2の磁気センサ20Bに印加されるノイズ磁界の方向は同じ方向である。そのため、第1および第2の磁気センサ20A,20Bにノイズ磁界が印加されると、第1の検出信号S1と第2の検出信号S2の一方は増加し他方は減少する。本実施の形態では、第1の検出信号S1と第2の検出信号S2との和を位置検出信号Sとしているため、ノイズ磁界に起因する位置検出信号Sの変動が抑制される。
また、本実施の形態では、第1の検出信号S1の可変範囲は第1の基準値を含み、第2の検出信号S2の可変範囲は第2の基準値を含むため、第1および第2の検出信号S1,S2のそれぞれ直線性が高い。そのため、第1および第2の磁気センサ20A,20Bにノイズ磁界が印加されたときの、第1の検出信号S1と第2の検出信号S2の一方の増加量と他方の減少量との差が小さくなる。そのため、本実施の形態によれば、ノイズ磁界に起因する位置検出信号Sの変動がより抑制される。
以上のことから、本実施の形態に係る位置検出装置1によれば、位置検出信号Sの直線性を高めることができ、且つノイズ磁界が印加された場合にも精度の高い位置検出を行うことが可能になる。
上記の効果を高めるためには、第1の検出信号S1の可変範囲の中間の値は第1の基準値であり、第2の検出信号S2の可変範囲の中間の値は第2の基準値であることが好ましい。これを実現するために、第1の検出信号S1が第1の基準値であるときにおける第1の対象磁界MFAの方向は、第1の磁気センサ20Aにおける磁化固定層の磁化の方向に直交する2方向PP1,PP2のうちの一方と同じ方向であることが好ましい。同様に、第2の検出信号S2が第2の基準値であるときにおける第2の対象磁界MFBの方向は、第2の磁気センサ20Bにおける磁化固定層の磁化の方向に直交する2方向PP3,PP4のうちの一方と同じ方向であることが好ましい。
ところで、位置検出装置1では、第1の磁界成分MF1と第3の磁界成分MF3の強度の絶対値が等しくても、磁石13A,13Bの配置の制約等の理由から、同じ対象位置に対応する第2の磁界成分MF2の強度の絶対値と第4の磁界成分MF4の強度の絶対値が互いに異なる場合がある。その一例として、図3には、磁石13A,13BのZ方向の位置が互いに異なる例を示している。このように、同じ対象位置に対応する第2の磁界成分MF2の強度の絶対値と第4の磁界成分MF4の強度の絶対値が互いに異なる場合には、何の対策も講じないと、第1の検出信号S1の可変範囲が第1の基準値を含み、第2の検出信号S2の可変範囲が第2の基準値を含むという要件が満たされなくなる場合がある。
このような場合、本実施の形態では、第1の位置検出部1Aと第2の位置検出部1Bの少なくとも一方が、第1の磁気センサ20Aまたは第2の磁気センサ20Bに対して印加されるバイアス磁界を発生するバイアス磁界発生部を備えることにより、上記の要件が満たされるようにすることができる。すなわち、第1の磁気センサ20Aと第2の磁気センサ20Bの少なくとも一方にバイアス磁界が印加されることによって、第1の検出信号S1の可変範囲と第2の検出信号S2の可変範囲の少なくとも一方が変化する。これにより、上記の要件が満たされるようにすることができる。
以下、本実施の形態に係る位置検出装置1の第1および第2の実施例と比較例について説明する。
[第1の実施例]
以下、本実施の形態に係る位置検出装置1の第1の実施例について説明する。図11は、第1の実施例における第1ないし第4の磁界成分を示す説明図である。図11では、それぞれ符号MF1,MF2,MF3,MF4を付した矢印によって、第1ないし第4の磁界成分の方向と強度を示している。第1の実施例では、第1の磁界成分MF1と第3の磁界成分MF3の強度の絶対値は等しく、同じ対象位置に対応する第2の磁界成分MF2の強度の絶対値と第4の磁界成分MF4の強度の絶対値は等しい。
第1の実施例では、第1の位置検出部1Aと第2の位置検出部1Bのいずれもバイアス磁界発生部を備えていない。
第1の実施例では、第1の検出信号S1の可変範囲の中間の値は第1の基準値であり、第2の検出信号S2の可変範囲の中間の値は第2の基準値である。また、第1の検出信号S1が第1の基準値であるときにおける第1の対象磁界MFAの方向は、第1の磁気センサ20Aにおける磁化固定層の磁化の方向に直交する2方向PP1,PP2のうちの一方の方向PP1と同じ方向である。また、第2の検出信号S2が第2の基準値であるときにおける第2の対象磁界MFBの方向は、第2の磁気センサ20Bにおける磁化固定層の磁化の方向に直交する2方向PP3,PP4のうちの一方の方向PP3と同じ方向である。
ここで、一例として、対象位置がその可動範囲の中間の位置であるときに、第2の磁界成分MF2の強度の絶対値が第1の磁界成分MF1の強度の絶対値と等しく、第4の磁界成分MF4の強度の絶対値が第3の磁界成分MF3の強度の絶対値と等しいとする。このとき、第1の対象磁界MFAの方向は、Y方向を時計回り方向に45°回転した方向であり、第2の対象磁界MFBの方向は、−Y方向を時計回り方向に45°回転した方向である。従って、この例では、方向PP1が、Y方向を時計回り方向に45°回転した方向と一致するように、第1の磁気センサ20Aにおける磁化固定層の磁化の方向が設定され、方向PP3が、−Y方向を時計回り方向に45°回転した方向と一致するように、第2の磁気センサ20Bにおける磁化固定層の磁化の方向が設定されている。
図12は、第1の実施例における第1および第2の対象角度θA,θBの可変範囲θRA,θRBを示す特性図である。図12において、横軸は第1および第2の対象角度θA,θBを示し、縦軸は第1および第2の規格化検出信号NS1,NS2を示している。図12に示したように、可変範囲θRAに対応する第1の規格化検出信号NS1の可変範囲と、可変範囲θRBに対応する第2の規格化検出信号NS2の可変範囲は、いずれも、第1および第2の基準値に対応する0を含んでいる。第1の実施例では特に、第1の規格化検出信号NS1の可変範囲の中間の値と、第2の規格化検出信号NS2の可変範囲の中間の値は、いずれも0である。
図13は、第1の実施例における、ノイズ磁界が無いときの対象位置と補正後検出信号との関係を示す特性図である。図13において、横軸は対象位置を示し、縦軸は、第1の補正後検出信号CS1、第2の補正後検出信号CS2および補正後位置検出信号CSを示している。
図14は、第1の実施例における、ノイズ磁界があるときの対象位置と補正後検出信号との関係を示す特性図である。図14において、横軸は対象位置を示し、縦軸は、第1の補正後検出信号CS1、第2の補正後検出信号CS2および補正後位置検出信号CSを示している。ここでは、ノイズ磁界は、X方向の成分を含むものとしている。
図15は、第1の実施例における対象位置とノイズ起因誤差との関係を示す特性図である。ノイズ起因誤差は、ノイズがあるときの補正後位置検出信号CSからノイズが無いときの補正後位置検出信号CSを引いた値である。
第1の実施例では、図13および図14から分かるように、ノイズが無いときもノイズがあるときも、補正後位置検出信号CSの直線性が高い。また、図15に示したように、ノイズ起因誤差は、対象位置の可動範囲に対応する補正後位置検出信号CSの可変範囲の大きさに比べて、十分小さくなっている。このことから、第1の実施例では、前述の本実施の形態に係る位置検出装置1の効果が得られていることが分かる。
[比較例]
次に、比較例の位置検出装置について説明する。図16は、図11と同様の説明図であって、比較例における第1ないし第4の磁界成分MF1,MF2,MF3,MF4を示している。比較例では、同じ対象位置に対応する第2の磁界成分MF2の強度の絶対値と第4の磁界成分MF4の強度の絶対値が、第1の実施例と比べて大きくなっている。また、比較例では、同じ対象位置に対応する第2の磁界成分MF2の強度の絶対値と第4の磁界成分MF4の強度の絶対値が互いに異なり、第4の磁界成分MF4の強度の絶対値の方が大きくなっている。また、比較例では、第1の位置検出部1Aと第2の位置検出部1Bのいずれもバイアス磁界発生部を備えていない。比較例の位置検出装置のその他の構成は、第1の実施例と同じである。
図17は、図12と同様の特性図であって、比較例における第1および第2の対象角度θA,θBの可変範囲θRA,θRBを示している。比較例では、可変範囲θRAに対応する第1の規格化検出信号NS1の可変範囲における下限値が0である。また、可変範囲θRBに対応する第2の規格化検出信号NS2の可変範囲は0を含んでいない。
図18は、図13と同様の特性図であって、比較例における、ノイズ磁界が無いときの対象位置と補正後検出信号との関係を示している。
図19は、図14と同様の特性図であって、比較例における、ノイズ磁界があるときの対象位置と補正後検出信号との関係を示している。ノイズ磁界は、第1の実施例と同じである。
図20は、図15と同様の特性図であって、比較例における対象位置とノイズ起因誤差との関係を示している。
比較例では、図20に示したように、第1の実施例に比べて、ノイズ起因誤差が大きくなっている。比較例におけるノイズ起因誤差は、対象位置の可動範囲に対応する補正後位置検出信号CSの可変範囲の大きさに比べて無視できない大きさである。そのため、比較例では、ノイズ磁界が印加された場合には精度の高い位置検出を行うことができない。
[第2の実施例]
次に、第2の実施例の位置検出装置1について説明する。図21は、図11と同様の説明図であって、第2の実施例における第1ないし第4の磁界成分MF1,MF2,MF3,MF4を示している。第2の実施例における第1ないし第4の磁界成分MF1,MF2,MF3,MF4は、比較例と同じである。
第2の実施例では、第1の位置検出部1Aと第2の位置検出部1Bの両方がバイアス磁界発生部を備えている。図21に示したように、第1のバイアス磁界BAの方向は、−X方向である。第1のバイアス磁界BAの強度の絶対値は、第2の実施例における第2の磁界成分MF2の強度の絶対値から第1の実施例における第2の磁界成分MF2の強度の絶対値を引いた値と等しい。また、第2のバイアス磁界BBの方向は、X方向である。第2のバイアス磁界BBの強度の絶対値は、第2の実施例における第4の磁界成分MF4の強度の絶対値から第1の実施例における第4の磁界成分MF4の強度の絶対値を引いた値と等しい。第2のバイアス磁界BBの強度の絶対値は、第1のバイアス磁界BAの強度の絶対値と異なっている。第2の実施例の位置検出装置1のその他の構成は、第1の実施例と同じである。
第2の実施例における第1および第2の対象角度θA,θBの可変範囲θRA,θRBは、それぞれ第1の実施例における可変範囲θRA,θRB(図12参照)と同じかほぼ同じである。
図22は、図13と同様の特性図であって、第2の実施例における、ノイズ磁界が無いときの対象位置と補正後検出信号との関係を示している。
図23は、図14と同様の特性図であって、第2の実施例における、ノイズ磁界があるときの対象位置と補正後検出信号との関係を示している。ノイズ磁界は、第1の実施例と同じである。
図24は、図15と同様の特性図であって、第2の実施例における対象位置とノイズ起因誤差との関係を示している。
第2の実施例では、図22および図23から分かるように、ノイズが無いときもノイズがあるときも、補正後位置検出信号CSの直線性が高い。また、図24に示したように、ノイズ起因誤差は、対象位置の可動範囲に対応する補正後位置検出信号CSの可変範囲の大きさに比べて、十分小さくなっている。このことから、第2の実施例では、前述の本実施の形態に係る位置検出装置1の効果が得られていることが分かる。
[第2の実施の形態]
次に、本発明の第2の実施の形態に係る位置検出装置1について説明する。本実施の形態に係る位置検出装置1では、第1および第2のバイアス磁界BA,BBが、第1の実施の形態の第2の実施例と異なっている。本実施の形態では、第1のバイアス磁界BAの方向と第2のバイアス磁界BBの方向は、非平行である。
図25は、図11と同様の説明図であって、本実施の形態における第1ないし第4の磁界成分MF1,MF2,MF3,MF4を示している。本実施の形態における第1ないし第4の磁界成分MF1,MF2,MF3,MF4は、第1の実施の形態の第2の実施例と同じである。
図25に示したように、本実施の形態では、第1のバイアス磁界BAは、−X方向の成分と−Y方向の成分を含んでいる。第1のバイアス磁界BAの−X方向の成分の強度の絶対値は、第1の実施の形態の第2の実施例における第1のバイアス磁界BAの強度の絶対値と等しい。
また、本実施の形態では、第2のバイアス磁界BBは、X方向の成分とY方向の成分を含んでいる。第2のバイアス磁界BBのX方向の成分の強度の絶対値は、第1の実施の形態の第2の実施例における第2のバイアス磁界BBの強度の絶対値と等しい。
第2のバイアス磁界BBのY方向の成分の強度の絶対値は、第1のバイアス磁界BAの−Y方向の成分の強度の絶対値と等しい。
本実施の形態では、バイアス磁界BA,BBを考慮して、方向PP1が、対象位置がその可動範囲の中間の位置であるときの第1の対象磁界MFAの方向と一致し、方向PP3が、対象位置がその可動範囲の中間の位置であるときの第2の対象磁界MFBの方向と一致するように、第1および第2の磁気センサ20A,20Bにおける磁化固定層の磁化の方向が設定されている。
本実施の形態に係る位置検出装置1のその他の構成は、第1の実施の形態の第2の実施例と同じである。
本実施の形態における第1および第2の対象角度θA,θBの可変範囲θRA,θRBは、それぞれ第1の実施の形態の第1の実施例における可変範囲θRA,θRB(図12参照)と同じかほぼ同じである。
図26は、図13と同様の特性図であって、本実施の形態における、ノイズ磁界が無いときの対象位置と補正後検出信号との関係を示している。
図27は、図14と同様の特性図であって、本実施の形態における、ノイズ磁界があるときの対象位置と補正後検出信号との関係を示している。ノイズ磁界は、第1の実施の形態の第1の実施例と同じである。
図28は、図15と同様の特性図であって、本実施の形態における対象位置とノイズ起因誤差との関係を示している。
本実施の形態では、図26および図27から分かるように、ノイズが無いときもノイズがあるときも、補正後位置検出信号CSの直線性が高い。また、図28に示したように、ノイズ起因誤差は、対象位置の可動範囲に対応する補正後位置検出信号CSの可変範囲の大きさに比べて、十分小さくなっている。このことから、本実施の形態に係る位置検出装置1によれば、第1の実施の形態に係る位置検出装置1と同様の効果が得られることが分かる。
また、図13と図26を比較すると分かるように、本実施の形態では、第1の実施の形態の第1の実施例に比べて、対象位置の変化に対する補正後位置検出信号CSの変化の勾配が大きくなっている。この勾配は、位置検出装置1の感度に対応する。この勾配は、第1のバイアス磁界BAの−Y方向の成分の強度の絶対値と第2のバイアス磁界BBのY方向の成分の強度の絶対値によって変化する。そのため、本実施の形態によれば、これらの絶対値を変えることによって、位置検出装置1の感度を調整することができる。
なお、本実施の形態では、第1のバイアス磁界BAは、−Y方向の成分の代わりにY方向の成分を含んでいてもよく、第2のバイアス磁界BB、Y方向の成分の代わりに−Y方向の成分を含んでいてもよい。
また、本実施の形態では、第1の磁界成分MF1の強度の絶対値と第3の磁界成分MF3の強度の絶対値が互いに異なっていてもよい。この場合には、第1のバイアス磁界BAと第2のバイアス磁界BBのそれぞれのY方向に平行な方向の成分の強度を異ならせて、第1の磁界成分MF1と第1のバイアス磁界BAのY方向に平行な方向の成分との合成磁界と、第3の磁界成分MF3と第2のバイアス磁界BBのY方向に平行な方向の成分との合成磁界が、互いに反対方向で絶対値が等しいものになるようにしてもよい。
本実施の形態におけるその他の構成、作用および効果は、第1の実施の形態と同様である。
なお、本発明は、上記各実施の形態に限定されず、種々の変更が可能である。例えば、請求の範囲の要件を満たす限り、第1ないし第4の磁界発生部の形状および配置と、磁気センサ20A,20Bの配置は、各実施の形態に示した例に限られず、任意である。
また、請求の範囲の要件を満たす限り、第1ないし第4の磁界成分の方向は任意である。
また、磁気センサ20A,20Bの各々の構成は、ホイートストンブリッジ回路と差分検出器を有する構成に限られない。例えば、磁気センサ20A,20Bの各々は、電源ポートV、グランドポートG、第1の出力ポートE1、第1の抵抗部R1および第2の抵抗部R2を含むが、第2の出力ポートE2、第3の抵抗部R3、第4の抵抗部R4および差分検出器22を含まない構成であってもよい。この場合、第1および第2の検出信号S1,S2の各々は、第1の出力ポートE1の電位に依存する信号である。
また、本発明の位置検出装置は、レンズに限らず、所定の方向に移動する対象物の位置を検出するために用いることができる。
1…位置検出装置、1A…第1の位置検出部、1B…第2の位置検出部、3…駆動装置、5…レンズ、6…筐体、7…基板、11A…第1の磁界発生部、12A…第2の磁界発生部、11B…第3の磁界発生部、12B…第4の磁界発生部、13A,13B…磁石、14…第1の保持部材、15…第2の保持部材、20A…第1の磁気センサ、20B…第2の磁気センサ、31A,31B,32A,32B,33A,33B,34A,34B…磁石、41〜46…コイル、100…カメラモジュール。

Claims (10)

  1. 所定の可動範囲内で変化する検出対象位置を検出するための位置検出装置であって、
    第1の位置検出部と、
    第2の位置検出部と、
    前記検出対象位置に対応する位置検出信号を生成する信号生成部とを備え、
    前記第1の位置検出部は、第1の磁界を発生する第1の磁界発生部と、第2の磁界を発生する第2の磁界発生部と、第1の磁気センサとを備え、
    前記第2の位置検出部は、第3の磁界を発生する第3の磁界発生部と、第4の磁界を発生する第4の磁界発生部と、第2の磁気センサとを備え、
    前記第1の磁気センサは、第1の基準平面内の第1の検出位置において、前記第1の基準平面に平行な磁界成分である第1の検出対象磁界を検出して、前記第1の検出対象磁界の方向に対応して大きさが変化する第1の検出信号を生成し、
    前記第2の磁気センサは、第2の基準平面内の第2の検出位置において、前記第2の基準平面に平行な磁界成分である第2の検出対象磁界を検出して、前記第2の検出対象磁界の方向に対応して大きさが変化する第2の検出信号を生成し、
    前記信号生成部は、前記第1の検出信号と前記第2の検出信号との和を前記位置検出信号とし、
    前記第1の磁界発生部に対する前記第2の磁界発生部の相対的な位置と、前記第3の磁界発生部に対する前記第4の磁界発生部の相対的な位置は、前記検出対象位置の変化に対応して変化し、
    前記第1の検出位置における、前記第1の基準平面に平行な前記第1の磁界の成分を第1の磁界成分とし、前記第1の検出位置における、前記第1の基準平面に平行な前記第2の磁界の成分を第2の磁界成分としたときに、前記検出対象位置が変化すると、前記第1の磁界成分の強度および方向と前記第2の磁界成分の方向は変化しないが、前記第2の磁界成分の強度は変化し、
    前記第2の検出位置における、前記第2の基準平面に平行な前記第3の磁界の成分を第3の磁界成分とし、前記第2の検出位置における、前記第2の基準平面に平行な前記第4の磁界の成分を第4の磁界成分としたときに、前記検出対象位置が変化すると、前記第3の磁界成分の強度および方向と前記第4の磁界成分の方向は変化しないが、前記第4の磁界成分の強度は変化し、
    前記第3の磁界成分の方向は、前記第1の磁界成分の方向とは反対方向であり、
    前記第4の磁界成分の方向は、前記第2の磁界成分の方向とは反対方向であり、
    前記第1の検出対象磁界の方向が360°変化したときの前記第1の検出信号の最大値と最小値の平均値を第1の基準値とし、前記第2の検出対象磁界の方向が360°変化したときの前記第2の検出信号の最大値と最小値の平均値を第2の基準値としたとき、前記可動範囲に対応する前記第1の検出信号の可変範囲は前記第1の基準値を含み、前記可動範囲に対応する前記第2の検出信号の可変範囲は前記第2の基準値を含むことを特徴とする位置検出装置。
  2. 前記第1の磁気センサと前記第2の磁気センサの各々は、少なくとも1つの磁気抵抗効果素子を含み、
    前記少なくとも1つの磁気抵抗効果素子は、方向が固定された磁化を有する磁化固定層と、前記第1または第2の検出対象磁界の方向に応じて方向が変化可能な磁化を有する自由層とを含み、
    前記第1の基準平面は、前記第1の磁気センサにおける前記磁化固定層の磁化の方向および前記第1の検出対象磁界の方向を含む平面であり、
    前記第1の検出信号が前記第1の基準値であるときにおける前記第1の検出対象磁界の方向は、前記第1の磁気センサにおける前記磁化固定層の磁化の方向に直交する2方向のうちの一方と同じ方向であり、
    前記第2の基準平面は、前記第2の磁気センサにおける前記磁化固定層の磁化の方向および前記第2の検出対象磁界の方向を含む平面であり、
    前記第2の検出信号が前記第2の基準値であるときにおける前記第2の検出対象磁界の方向は、前記第2の磁気センサにおける前記磁化固定層の磁化の方向に直交する2方向のうちの一方と同じ方向であることを特徴とする請求項1記載の位置検出装置。
  3. 前記第1の検出信号の可変範囲の中間の値は前記第1の基準値であり、前記第2の検出信号の可変範囲の中間の値は前記第2の基準値であることを特徴とする請求項1または2記載の位置検出装置。
  4. 前記第1の位置検出部と前記第2の位置検出部の少なくとも一方は、更に、前記第1の磁気センサまたは前記第2の磁気センサに対して印加されるバイアス磁界を発生するバイアス磁界発生部を備え、
    前記第1の磁気センサと前記第2の磁気センサの少なくとも一方に前記バイアス磁界が印加されることによって、前記第1の検出信号の可変範囲が前記第1の基準値を含み、前記第2の検出信号の可変範囲が前記第2の基準値を含むことになることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の位置検出装置。
  5. 同じ検出対象位置に対応する前記第2の磁界成分の強度の絶対値と前記第4の磁界成分の強度の絶対値が互いに異なることを特徴とする請求項4記載の位置検出装置。
  6. 前記第1の位置検出部と前記第2の位置検出部は、いずれも前記バイアス磁界発生部を備えていることを特徴とする請求項4記載の位置検出装置。
  7. 前記第1の位置検出部のバイアス磁界発生部が発生するバイアス磁界を第1のバイアス磁界とし、前記第2の位置検出部のバイアス磁界発生部が発生するバイアス磁界を第2のバイアス磁界としたとき、前記第1のバイアス磁界の方向と前記第2のバイアス磁界の方向は、非平行であることを特徴とする請求項6記載の位置検出装置。
  8. 前記第1の磁界発生部は、互いに異なる位置に配置された第1の磁石と第2の磁石を有し、
    前記第1の磁界は、前記第1の磁石と前記第2の磁石がそれぞれ発生する2つの磁界が合成されたものであり、
    前記第3の磁界発生部は、互いに異なる位置に配置された第3の磁石と第4の磁石を有し、
    前記第3の磁界は、前記第3の磁石と前記第4の磁石がそれぞれ発生する2つの磁界が合成されたものであることを特徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載の位置検出装置。
  9. 更に、前記第1の磁界発生部および前記第3の磁界発生部を保持する第1の保持部材と、前記第1の保持部材に対して一方向に位置変更可能に設けられ、前記第2の磁界発生部および前記第4の磁界発生部を保持する第2の保持部材とを備えたことを特徴とする請求項1ないし8のいずれかに記載の位置検出装置。
  10. 前記第2の保持部材は、レンズを保持するものであり、且つ前記第1の保持部材に対して前記レンズの光軸方向に位置変更可能に設けられていることを特徴とする請求項9記載の位置検出装置。
JP2017210250A 2017-10-31 2017-10-31 位置検出装置 Active JP6517302B1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017210250A JP6517302B1 (ja) 2017-10-31 2017-10-31 位置検出装置
US16/117,778 US10712177B2 (en) 2017-10-31 2018-08-30 Position detection device
DE102018127279.0A DE102018127279A1 (de) 2017-10-31 2018-10-31 Positionsdetektionsvorrichtung
CN201811284096.3A CN109724506B (zh) 2017-10-31 2018-10-31 位置检测装置
US16/890,284 US11674822B2 (en) 2017-10-31 2020-06-02 Position detection device
US18/140,094 US11953347B2 (en) 2017-10-31 2023-04-27 Position detection device
US18/597,013 US20240210213A1 (en) 2017-10-31 2024-03-06 Position detection device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017210250A JP6517302B1 (ja) 2017-10-31 2017-10-31 位置検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6517302B1 true JP6517302B1 (ja) 2019-05-22
JP2019082414A JP2019082414A (ja) 2019-05-30

Family

ID=66137927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017210250A Active JP6517302B1 (ja) 2017-10-31 2017-10-31 位置検出装置

Country Status (4)

Country Link
US (4) US10712177B2 (ja)
JP (1) JP6517302B1 (ja)
CN (1) CN109724506B (ja)
DE (1) DE102018127279A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210018717A1 (en) * 2019-07-19 2021-01-21 Tdk Taiwan Corporation Optical element drive device
US11553132B2 (en) 2019-12-26 2023-01-10 Tdk Corporation Method of correcting position detecting signal and position detecting device

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6365908B1 (ja) 2017-03-24 2018-08-01 Tdk株式会社 位置検出装置
JP6661215B2 (ja) * 2017-10-31 2020-03-11 Tdk株式会社 位置検出装置およびカメラモジュール
JP7321686B2 (ja) 2018-09-04 2023-08-07 キヤノン株式会社 レンズ装置およびこれを備えるカメラシステム
JP7123703B2 (ja) * 2018-09-04 2022-08-23 キヤノン株式会社 レンズ装置およびこれを備えるカメラシステム
JP7114412B2 (ja) 2018-09-04 2022-08-08 キヤノン株式会社 レンズ装置およびこれを備えたカメラシステム
JP7088222B2 (ja) * 2020-02-13 2022-06-21 Tdk株式会社 位置検出装置、カメラモジュールおよびロータリアクチュエータ
JP7120264B2 (ja) * 2020-02-14 2022-08-17 Tdk株式会社 位置検出装置、レンズモジュールおよび撮像装置
US20210372819A1 (en) * 2020-05-28 2021-12-02 Tdk Corporation Position detection unit, lens module, and imaging apparatus
JP7298569B2 (ja) * 2020-08-27 2023-06-27 Tdk株式会社 磁気センサ、並びに磁気センサを用いた位置検出装置及び電流センサ
JP7184069B2 (ja) * 2020-09-18 2022-12-06 Tdk株式会社 位置検出装置、レンズモジュールおよび撮像装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003302983A1 (en) * 2002-12-18 2004-07-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Magnetic position sensor
US7135859B2 (en) * 2004-04-06 2006-11-14 Murugesan Sethu Rotary and angular position sensing
JP2006047054A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Konica Minolta Photo Imaging Inc 位置検出装置、手ぶれ補正装置および撮像装置
EP1797497A1 (en) 2004-09-27 2007-06-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Sensor arrangement
CN101107617A (zh) * 2004-09-27 2008-01-16 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于选择显示器上指针速度的系统
JP4573736B2 (ja) 2005-08-31 2010-11-04 三菱電機株式会社 磁界検出装置
US7521922B2 (en) * 2006-11-07 2009-04-21 Key Safety Systems, Inc. Linear position sensor
JP5062449B2 (ja) * 2010-08-11 2012-10-31 Tdk株式会社 回転磁界センサ
US20150198816A1 (en) 2014-01-10 2015-07-16 AAC Technologies Pte. Ltd. Lens driving device
CN203745709U (zh) * 2014-01-10 2014-07-30 瑞声声学科技(常州)有限公司 镜头驱动装置
CN203745708U (zh) * 2014-01-10 2014-07-30 瑞声声学科技(苏州)有限公司 镜头驱动装置
US10365121B2 (en) 2015-02-06 2019-07-30 Apple Inc. Magnetic sensing for auto focus position detection
JP6194914B2 (ja) * 2015-03-27 2017-09-13 Tdk株式会社 位置予測装置及び位置検出装置
JP2016223894A (ja) 2015-05-29 2016-12-28 株式会社村田製作所 磁気センサ
JP6173416B2 (ja) * 2015-12-04 2017-08-02 旭化成エレクトロニクス株式会社 位置検出装置
US10302456B1 (en) * 2016-09-20 2019-05-28 Apple Inc. Position sensor configuration with bias field offset compensation
JP6365908B1 (ja) * 2017-03-24 2018-08-01 Tdk株式会社 位置検出装置
WO2021025511A1 (ko) * 2019-08-06 2021-02-11 엘지이노텍 주식회사 렌즈 구동 장치, 카메라 모듈 및 광학 기기
US11277566B2 (en) 2020-06-29 2022-03-15 Western Digital Technologies, Inc. Optical devices for independent movement control of lenses and image sensors in camera systems

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210018717A1 (en) * 2019-07-19 2021-01-21 Tdk Taiwan Corporation Optical element drive device
US11567289B2 (en) * 2019-07-19 2023-01-31 Tdk Taiwan Corporation Optical element drive device
US11553132B2 (en) 2019-12-26 2023-01-10 Tdk Corporation Method of correcting position detecting signal and position detecting device

Also Published As

Publication number Publication date
US20230258473A1 (en) 2023-08-17
DE102018127279A1 (de) 2019-05-02
US20200292354A1 (en) 2020-09-17
US10712177B2 (en) 2020-07-14
US11674822B2 (en) 2023-06-13
US11953347B2 (en) 2024-04-09
JP2019082414A (ja) 2019-05-30
US20190128698A1 (en) 2019-05-02
CN109724506A (zh) 2019-05-07
CN109724506B (zh) 2021-09-07
US20240210213A1 (en) 2024-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6517302B1 (ja) 位置検出装置
JP6661215B2 (ja) 位置検出装置およびカメラモジュール
CN108627944B (zh) 位置检测装置
JP6597820B2 (ja) 磁気センサおよび位置検出装置
CN114199114B (zh) 位置检测装置、镜头模组和摄像装置
US20190301894A1 (en) Magnetic sensor and magnetic sensor system
CN113758504A (zh) 位置检测装置、镜头模组和摄像装置
US20230332929A1 (en) Position detection device, camera module, and rotary actuator
JP7120264B2 (ja) 位置検出装置、レンズモジュールおよび撮像装置
JP2012247298A (ja) 位置検出装置
JP7156432B2 (ja) 位置検出装置、レンズモジュールおよび撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180829

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181102

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181226

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190226

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6517302

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150