JP2019158114A - 取付構造及びクリップ - Google Patents

取付構造及びクリップ Download PDF

Info

Publication number
JP2019158114A
JP2019158114A JP2018049725A JP2018049725A JP2019158114A JP 2019158114 A JP2019158114 A JP 2019158114A JP 2018049725 A JP2018049725 A JP 2018049725A JP 2018049725 A JP2018049725 A JP 2018049725A JP 2019158114 A JP2019158114 A JP 2019158114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
shaft portion
shaft
clip
polygon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018049725A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6703028B2 (ja
Inventor
伸行 伊藤
Nobuyuki Ito
伸行 伊藤
裕也 稲垣
Yuya Inagaki
裕也 稲垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Nifco Inc
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Nifco Inc
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp, Nifco Inc, Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2018049725A priority Critical patent/JP6703028B2/ja
Priority to CN201910144659.7A priority patent/CN110273906B/zh
Priority to US16/292,481 priority patent/US11199213B2/en
Publication of JP2019158114A publication Critical patent/JP2019158114A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6703028B2 publication Critical patent/JP6703028B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/06Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips
    • F16B5/0607Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other
    • F16B5/0621Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship
    • F16B5/065Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship the plates being one on top of the other and distanced from each other, e.g. by using protrusions to keep contact and distance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B19/00Bolts without screw-thread; Pins, including deformable elements; Rivets
    • F16B19/002Resiliently deformable pins
    • F16B19/004Resiliently deformable pins made in one piece
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B13/00Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose
    • F16B13/04Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose with parts gripping in the hole or behind the reverse side of the wall after inserting from the front
    • F16B13/06Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose with parts gripping in the hole or behind the reverse side of the wall after inserting from the front combined with expanding sleeve
    • F16B13/061Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose with parts gripping in the hole or behind the reverse side of the wall after inserting from the front combined with expanding sleeve of the buckling type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B19/00Bolts without screw-thread; Pins, including deformable elements; Rivets
    • F16B19/002Resiliently deformable pins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/06Releasable fastening devices with snap-action
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/06Releasable fastening devices with snap-action
    • F16B21/08Releasable fastening devices with snap-action in which the stud, pin, or spigot has a resilient part
    • F16B21/086Releasable fastening devices with snap-action in which the stud, pin, or spigot has a resilient part the shank of the stud, pin or spigot having elevations, ribs, fins or prongs intended for deformation or tilting predominantly in a direction perpendicular to the direction of insertion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/10Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts
    • F16B21/16Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts with grooves or notches in the pin or shaft
    • F16B21/18Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts with grooves or notches in the pin or shaft with circlips or like resilient retaining devices, i.e. resilient in the plane of the ring or the like; Details
    • F16B21/183Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts with grooves or notches in the pin or shaft with circlips or like resilient retaining devices, i.e. resilient in the plane of the ring or the like; Details internal, i.e. with spreading action
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/06Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips
    • F16B5/0607Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other
    • F16B5/0621Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship
    • F16B5/0628Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship allowing for adjustment parallel or perpendicular to the plane of the sheets or plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/06Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips
    • F16B5/0607Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other
    • F16B5/0621Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship
    • F16B5/0657Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship at least one of the plates providing a raised structure, e.g. of the doghouse type, for connection with the clamps or clips of the other plate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/02Releasable fastening devices locking by rotation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/06Releasable fastening devices with snap-action
    • F16B21/08Releasable fastening devices with snap-action in which the stud, pin, or spigot has a resilient part
    • F16B21/082Releasable fastening devices with snap-action in which the stud, pin, or spigot has a resilient part the stud, pin or spigot having two resilient parts on its opposite ends in order to connect two elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/09Releasable fastening devices with a stud engaging a keyhole slot

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)

Abstract

【課題】第1部材と第2部材の相対位置を調整可能で且つ調整した相対位置で保持可能な取付構造を提供する。【解決手段】取付構造Sは、貫通孔14が形成された第1部材12と、貫通孔18が形成され、第1部材12が取り付けられる第2部材16と、貫通孔14に挿入される第1軸部22と、第1軸部22の一端部側に設けられ、貫通孔14の縁部14Aに係止される第1係止部と、第1軸部22の他端部に設けられ、貫通孔18に挿入されると共に軸心C2が軸心C1に対して偏心している第2軸部26と、第2軸部26に設けられ、貫通孔18の縁部に係止される第2係止部と、を有するクリップ40と、を備え、第1軸部22は、貫通孔14の内側に配置される部分の断面形状が多角形であり、多角形の最長の対角線DL1に沿った長さL1が貫通孔14の最小開口幅W1さよりも長い。【選択図】図4

Description

本発明は、取付構造及びクリップに関する。
特許文献1には、第1軸部の軸心に対して第2軸部の軸心を偏心させたクリップが開示されている。このクリップでは、第1軸部の軸心と第2軸部の軸心が互いに偏心しているため、第1軸部が挿入される第1部材の第1取付孔と、第2軸部が挿入される第2部材の第2取付孔に相対的な位置ズレがあっても、第1部材と第2部材の取り付けが可能である。
特許第5613525号公報
ところで、特許文献1に開示のクリップでは、第2取付孔に対して第2軸部が回動可能で且つスライド可能に抜け止め係合しているため、第1部材と第2部材の相対位置を調整した状態で保持することが難しい。
本発明は上記事実を考慮し、第1部材と第2部材の相対位置を調整可能で且つ調整した相対位置で保持可能な取付構造及びクリップを提供することを課題とする。
本発明の第1態様の取付構造は、第1貫通孔が形成された第1部材と、第2貫通孔が形成され、前記第1部材が取り付けられる第2部材と、前記第1貫通孔に挿入される第1軸部と、前記第1軸部の一端部側に設けられ、前記第1貫通孔の縁部に係止される第1係止部と、前記第1軸部の他端部に設けられ、前記第2貫通孔に挿入されると共に軸心が前記第1軸部の軸心に対して偏心している第2軸部と、前記第2軸部に設けられ、前記第2貫通孔の縁部に係止される第2係止部と、を有するクリップと、を備え、前記第1軸部は、前記第1貫通孔の内側に配置される部分の断面形状が多角形であり、前記多角形の最長の対角線に沿った長さ又は前記多角形の最長の辺の長さが前記第1貫通孔の最小開口長さよりも長い。
第1態様の取付構造では、第1軸部が第1貫通孔に挿入された状態で第1係止部が第1貫通孔の縁部に係止し、第2軸部が第2貫通孔に挿入された状態で第2係止部が第2貫通孔の縁部に係止することで、クリップを介して第1部材と第2部材が連結されている。言い換えると、クリップによって第1部材が第2部材に取り付けられている、又は、第2部材が第1部材に取り付けられている。
上記取付構造では、第1軸部の軸心と第2軸部の軸心が互いに偏心したクリップを用いている。このため、第1軸部又は第2軸部を中心にして第1部材と第2部材の相対位置を調整することができる。また、上記クリップは、第1軸部の第1貫通孔の内側に配置される部分の断面形状が多角形であり、この最長の対角線に沿った長さ又は多角形の最長の辺の長さが第1貫通孔の最小開口長さよりも長くされている。このため、第1軸部に対して第1部材が回転すると、上記多角形の対向する角部又は隣接する角部が第1貫通孔の孔壁にそれぞれ当接して第1部材の回転が制限される。これにより、第1部材と第2部材の相対位置を保持することができる。
以上のことから、第1態様の取付構造によれば、クリップによって第1部材と第2部材の相対位置を調整でき且つ調整した相対位置で保持できる。
本発明の第2態様の取付構造は、第1態様の取付構造において、前記多角形の角部が円弧状に湾曲している。
第2態様の取付構造では、第1軸部の第1貫通孔の内側に配置される部分の断面形状を角部が円弧状に湾曲した多角形としていることから、例えば、角部が角張っている多角形と比べて、第1部材の回転を制限する際の角部の潰れを抑制できる。
本発明の第3態様の取付構造は、第1態様又は第2態様の取付構造において、前記第1軸部の前記第2軸部側には、前記第1軸部の径方向外側へ張り出す第1フランジ部が設けられており、前記第1フランジ部と前記第1係止部とによって第1貫通孔の縁部が挟持され、前記第2軸部の前記第1軸部側には、前記第2軸部の径方向外側へ張り出す第2フランジ部が設けられており、前記第2フランジ部と前記第2係止部とによって第2貫通孔の縁部が挟持されている。
第3態様の取付構造では、第1軸部を第1貫通孔へ挿入した状態において、第1軸部の第2軸部側から径方向外側へ張り出す第1フランジ部と第1係止部とによって第1貫通孔の縁部が挟持される。このため、第1貫通孔の縁部に対して作用する挟持圧が均等に近づく。
また、第2軸部を第2貫通孔へ挿入した状態において、第2軸部の第1軸部側から径方1向外側へ張り出す第2フランジ部と第2係止部とによって第2貫通孔の縁部が挟持される。このため、第2貫通孔の縁部に対して作用する挟持圧が均等に近づく。
これにより、クリップによる第1部材と第2部材の安定した取付性が確保される。
本発明の第4態様の取付構造は、第1態様〜第3態様のいずれか一態様の取付構造において、前記第1軸部及び前記第2軸部の少なくとも一方には、前記第1軸部と前記第2軸部の互いの偏心方向を示す方向指示部が設けられている。
第4態様の取付構造では、第1軸部及び前記第2軸部の少なくとも一方に第1軸部と第2軸部の互いの偏心方向を示す方向指示部が設けられているため、方向指示部を確認するだけで、第1軸部と第2軸部の互いの偏心方向が分かるため、取付作業の効率が向上する。
本発明の第5態様の取付構造は、第1態様〜第4態様のいずれか一態様の取付構造において、前記第1部材は、車両用のトリム部材及びパネル部材のいずれか一方であり、前記第2部材は、前記トリム部材及び前記パネル部材のいずれか他方である。
第5態様の取付構造では、第1部材が車両用のトリム部材及びパネル部材のいずれか一方であり、前記第2部材がトリム部材及びパネル部材のいずれか他方である。このため、クリップによって車両用のトリム部材とパネル部材の相対位置を調整でき且つ調整した相対位置で保持できる。これにより、トリム部材とパネル部材の取付作業効率が向上し、車両の製造効率が向上する。
本発明の第6態様のクリップは、第1部材を第2部材に取り付けるためのクリップであって、前記第1部材に形成された第1貫通孔に挿入される第1軸部と、前記第1軸部の一端部側に設けられ、前記第1貫通孔の縁部に係止される第1係止部と、前記第1軸部の他端部に設けられ、前記第2部材に形成された第2貫通孔に挿入されると共に軸心が前記第1軸部の軸心に対して偏心している第2軸部と、前記第2軸部に設けられ、前記第2貫通孔の縁部に係止される第2係止部と、を備え、前記第1軸部は、前記第1貫通孔の内側に配置される部分の断面形状が多角形であり、前記多角形の最長の対角線に沿った長さ又は前記多角形の最長の辺の長さが前記第1貫通孔の最小開口長さよりも長い。
第6態様のクリップでは、第1軸部を第1部材の第1貫通孔に挿入すると、第1係止部が第1貫通孔の縁部に係止し、第2軸部を第2部材の第2貫通孔に挿入すると、第2係止部が第2貫通孔の縁部に係止する。これにより、上記クリップを介して第1部材が第2部材に取り付けられている。
また、上記クリップでは、第1軸部の軸心と第2軸部の軸心が互いに偏心している。このため、第1軸部又は第2軸部を中心にして第1部材と第2部材の相対位置を調整することができる。また、上記クリップでは、第1軸部の第1貫通孔の内側に配置される部分の断面形状が多角形であり、この最長の対角線に沿った長さ又は多角形の最長の辺の長さが第1貫通孔の最小開口長さよりも長くされている。このため、第1軸部に対して第1部材が回転すると、対向する上記多角形の角部が第1貫通孔の孔壁にそれぞれ当接して第1部材の回転が制限される。これにより、第1部材と第2部材の相対位置を保持することができる。
以上のことから、第6態様のクリップによれば、第1部材と第2部材の相対位置を調整でき且つ調整した相対位置で保持できる。
本発明は、第1部材と第2部材の相対位置を調整可能で且つ調整した相対位置で保持可能な取付構造及びクリップを提供することができる。
本発明の一実施形態に係る取付構造及びクリップを示す斜視図である。 図1に示されるクリップの正面図である。 図1に示されるクリップの側面図である。 図2の4X−4X線断面図である。 図1に示されるクリップの上面図である。 図5のクリップを90度回転させた状態を示すクリップの上面図である。 図6の7X−7X線に沿った拡大断面図である。 本発明の他の実施形態に係るクリップの第1軸部の拡大断面図(図7の拡大断面図に対応)である。 本発明の他の実施形態に係るクリップの第1軸部の拡大断面図(図7の拡大断面図に対応)である。 本発明の他の実施形態に係るクリップの第1軸部の拡大断面図(図7の拡大断面図に対応)である。 本発明の他の実施形態に係るクリップの第1軸部の拡大断面図(図7の拡大断面図に対応)である。
次に、本発明の一実施形態に係る取付構造Sを図1〜図7を用いて説明する。本実施形態の取付構造Sは、第1部材12と、第2部材16と、クリップ20とを備えている。
図1及び図7に示されるように、第1部材12は、板状部12Aを有しており、この板状部12Aに貫通孔14が形成されている。この貫通孔14は、長孔であり、長手方向の一端部が第1部材12の縁部に形成された切欠き15に繋がっている。この切欠き15の開口幅W1は、貫通孔14の最小開口幅W2よりも狭くされている。なお、本実施形態の貫通孔14は、本発明における第1貫通孔の一例であり、最小開口幅W2は、本発明における最小開口長さの一例である。
また、本実施形態の第1部材12は、車両用のトリム部材(例えば、ドアトリム)である。
図1及び図7に示されるように、第2部材16は、板状部16Aを有しており、この板状部16Aに貫通孔18が形成されている。この貫通孔18は、円孔である。なお、本実施形態の貫通孔18は、本発明における第2貫通孔の一例である。
また、本実施形態の第2部材16は、車両用のパネル部材(例えば、インナパネル)である。
図1及び図7に示されるように、クリップ20は、第1部材12を第2部材16に取り付けるための部品である。このクリップ20は、第1軸部22、第1係止部24、第2軸部26、第2係止部28と、を備えている。
第1軸部22は、略柱状とされ、貫通孔14に挿入されている。
第1係止部24は、第1軸部22の一端部22A(図7では上方の端部)側に設けられており、第1軸部22が貫通孔14に挿入された状態で貫通孔14の縁部14Aに係止されている。詳細には、第1係止部24は、第1軸部22の一端部22Aから第1軸部22の径方向外側へ向けて張り出した部分であり、貫通孔14の縁部14Aに当接することで、第1軸部22の抜け止めとして機能する。
第2軸部26は、第1軸部22の他端部22B(図7で下方の端部)に設けられ、第1軸部22の延在方向と反対方向へ延在している。この第2軸部26は、略柱状とされ、貫通孔18に挿入されている。また、図2に示されるように、第2軸部26の軸心C2が第1軸部22の軸心C1に対して偏心している。
第2係止部28は、第2軸部26に設けられており、第2軸部26が貫通孔18に挿入された状態で貫通孔18の縁部18Aに係止されている。詳細には、第2係止部28は、第2軸部26の一端部26A(図7では下方の端部)から第1軸部22側へ向けて第2軸部26から徐々に離間し、先端部が貫通孔18の縁部18Aに当接する片持ちの弾性片である。この弾性片は、第2軸部26の対向する位置にそれぞれ形成されており、貫通孔18の縁部18Aに当接することで、第2軸部26の抜け止めとして機能する。
図4に示されるように、第1軸部22は、貫通孔14に挿入された状態において、貫通孔14の内側に配置される部分の断面形状が多角形とされている。言い換えると、第1軸部22には、貫通孔14の内側に配置される部分に断面形状が多角形の位置決め部30が形成されている。なお、ここでいう第1軸部22の「断面」とは、第1軸部22の軸心C2と直交する方向の断面を指す。
位置決め部30は、軸心C1上を通る最長の対角線DL1に沿った長さL1が貫通孔14の最小開口幅W2よりも長くされている。また、位置決め部30は、多角形の角部30Aが円弧状に湾曲している。なお、角部30Aが円弧状に湾曲している場合の長さL1は、位置決め部30の断面において、対角線DL1と対向する角部30Aとの交点間の距離で計測される。
なお、本実施形態では、位置決め部30の断面形状を角部30Aが円弧状に湾曲した正四角形(正方形)としている。この位置決め部30は、軸心C1を挟んで対向する壁面30B間の長さL2が最小開口幅W2よりも狭くされている。また、位置決め部30の長さL2は、切欠き15の開口幅W1以上とされている。このため、第1軸部22の位置決め部30を貫通孔14に挿入する際には、位置決め部30の長さL2と切欠き15の開口幅W1を合わせた状態で挿入(又は圧入)する。位置決め部30が貫通孔14内に挿入された後は、切欠き部15が抜け止めとして機能する。
図1及び図7に示されるように、本実施形態のクリップ20は、第1フランジ部32と、第2フランジ部34とを備えている。
第1フランジ部32は、第1軸部22の第2軸部26側に設けられており、第1軸部22の径方向外側へ張り出している。第1軸部22が貫通孔14に挿入された状態では、第1フランジ部32と第1係止部24とによって貫通孔14の縁部14Aが挟持されている。これにより、第1軸部22が貫通孔14に対し軸心C1に沿った方向に移動するのが抑制される。
第2フランジ部34は、第2軸部26の第1軸部22側に設けられており、第2軸部26の径方向外側へ張り出している。第2軸部26が貫通孔18に挿入された状態では、第2フランジ部34と第2係止部28とによって貫通孔18の縁部18Aが挟持されている。これにより、第2軸部26が貫通孔18に対し軸心C2に沿った方向に移動するのが抑制される。
図5及び図6に示されるように、本実施形態のクリップ20は、方向指示部36を備えている。
方向指示部36は、第1軸部22の一端部22Aに設けられている。詳細には、本実施形態では、第1軸部22の一端面(図7では上面)と第1係止部24の上面とによって平坦面38が形成されており、この平坦面38に方向指示部36が形成されている。この方向指示部36は、第2軸部26の軸心C2に対する第1軸部22の軸心C1の偏心方向を示しており、本実施形態では矢印状の凹部で示されている。なお、本実施形態では、方向指示部36の底部中央付近に第1軸部22の軸心C1に沿って窪みが形成されている。
次に、本実施形態の取付構造S及びクリップ20の作用効果について説明する。
取付構造Sでは、クリップ20の第1軸部22が貫通孔14に挿入された状態で第1係止部24が貫通孔14の縁部14Aに係止し、クリップ20の第2軸部26が貫通孔18に挿入された状態で第2係止部28が貫通孔18の縁部18Aに係止することで、クリップ20を介して第1部材12が第2部材16に取り付けられている。
この取付構造Sでは、第1軸部22の軸心C1と第2軸部26の軸心C2が互いに偏心したクリップ20を用いている。このため、第1軸部22又は第2軸部26を中心にして第1部材12と第2部材16の相対位置を調整することができる。また、クリップ20は、位置決め部30の断面形状が多角形であり、この多角形の最長の対角線DL1に沿った長さL1が貫通孔14の最小開口幅W2よりも長くされている。このため、第1軸部22に対して第1部材12が回転すると、位置決め部30の対向する角部30Aが貫通孔14の孔壁14Bにそれぞれ当接して第1部材12の回転が制限される。すなわち、第1軸部22を貫通孔14に挿入する際に、第1部材12と第2部材16との相対位置に応じて第1軸部22の貫通孔14に対する向きを決めて、第1軸部22を貫通孔14に挿入することで、第1部材12と第2部材16の相対位置を保持することができる。なお、図6では、第1軸部22の貫通孔14に対する向きを図5に対して90度回転している。
以上のことから、取付構造Sによれば、クリップ20によって第1部材12と第2部材16の相対位置を調整でき且つ調整した相対位置で保持できる。
また、取付構造Sでは、第1軸部22の位置決め部30の断面形状を角部30Aが円弧状に湾曲した多角形としていることから、例えば、位置決め部30の断面形状を角部が角張っている多角形とした場合と比べて、第1部材12の回転を制限する際の角部30Aの潰れを抑制できる。
取付構造Sでは、第1軸部22を貫通孔14へ挿入した状態において、第1フランジ部32と第1係止部24とによって貫通孔14の縁部14Aが挟持される。このため、貫通孔14の縁部14Aに対して作用する挟持圧が均等に近づく。
また、第2軸部26を貫通孔18へ挿入した状態において、第2軸部26の第2フランジ部34と第2係止部28とによって貫通孔18の縁部18Aが挟持される。このため、貫通孔18の縁部18Aに対して作用する挟持圧が均等に近づく。
これにより、クリップ20による第1部材12と第2部材16の安定した取付性が確保される。
また、取付構造Sでは、第1軸部22に設けられた平坦面38に第2軸部26の軸心C2に対して第1軸部22の軸心C1が偏心している方向を示す方向指示部36を設けているため、方向指示部36の向きを確認するだけで、第1軸部22と第2軸部26の互いの偏心方向が分かる。これにより、第1部材12と第2部材16の取付作業の効率が向上する。
なお、本実施形態の取付構造Sでは、第1部材12を車両用のトリム部材とし、第2部材16を車両用のパネル部材としている。このため、車両の製造時に、クリップ20を用いることでトリム部材である第1部材12とパネル部材である第2部材16の相対位置を調整でき且つ調整した相対位置で保持できる。これにより、車両の製造効率が向上する。
前述の実施形態の取付構造Sでは、貫通孔14が切欠き15に繋がり、第1係止部24が第1軸部22から張り出す部分であるが、本発明はこの構成に限定されない。例えば、貫通孔14を切欠き15に繋がらない長孔又は円孔とし、クリップ20の第1係止部24を第2係止部28と同様の弾性片として、第1部材12を第2部材16に取り付ける構成としてもよい。
また、前述の実施形態の取付構造Sでは、第1部材12を車両用のトリム部材とし、第2部材16を車両用のパネル部材としているが、本発明はこの構成に限定されない。例えば、第1部材12をパネル部材とし、第2部材をトリム部材としてもよい。
前述の実施形態のクリップ20では、位置決め部30の断面形状を角部30Aが円弧状に湾曲された正四角形としているが、本発明はこの構成に限定されない。例えば、位置決め部30の断面形状を角部が角張った正四角形としてもよい。また、本発明におけるクリップの上記位置決め部の断面形状は、多角形であれば特に限定されない。例えば、図8に示されるクリップ40のように、位置決め部42の断面形状を角部42Aが円弧状に湾曲された正八角形としてもよいし、図9に示されるクリップ50のように、位置決め部52の断面形状を角部52Aが円弧状に湾曲された正五角形としてもよい。さらに、図10に示されるクリップ60のように、位置決め部62の断面形状を角部62Aが円弧状に湾曲された直角三角形としてもよいし、図11に示されるクリップ70のように、位置決め部72の断面形状を角部72Aが円弧状に湾曲された台形としてもよい。なお、クリップ60の場合には、断面形状が直角三角形である位置決め部62の3辺のうちの最長の辺(最長の壁面62B)の長さL3が貫通孔14の最小開口幅W2よりも長くされている。このため、第1軸部22に対して第1部材12が回転すると、位置決め部62の最長の辺を挟んで対向する角部62Aが貫通孔14の孔壁14Bにそれぞれ当接して第1部材12の回転が制限される。図11に示されるクリップ70もクリップ60と同様に、断面形状が台形である位置決め部72の4辺のうちの最長の辺(最長の壁面72B)の長さL3が貫通孔14の最小開口幅W2よりも長くされている。なお、クリップ70では、対角線に沿った長さよりも最長の辺の長さL3が長い。このため、第1軸部22に対して第1部材12が回転すると、位置決め部72の最長の辺を挟んで対向する角部72Aが貫通孔14の孔壁14Bにそれぞれ当接して第1部材12の回転が制限される。
またさらに、位置決め部30の各壁面を軸心C1に向けて凹ませてもよいし、位置決め部42の各壁面を軸心C1に向けて凹ませてもよい。同様に、位置決め部52の各壁面を軸心C1に向けて凹ませてもよいし、位置決め部62の各壁面を軸心C1に向けて凹ませてもよいし、位置決め部72の各壁面を軸心C1に向けて凹ませてもよい
また、前述の実施形態のクリップ20では、平坦面38に方向指示部36としての矢印状の凹部が形成されているが、本発明はこの構成に限定されない。例えば、平坦面38に方向指示部としての矢印状の凸部が形成されていてもよい。また、クリップ20では、第1軸部22によって形成される平坦面38上に方向指示部36が形成されているが、これに代わって、第2軸部26に偏心方向を示す方向指示部36が形成されてもよいし、第1軸部22と第2軸部26の両方に方向指示部が形成されてもよい。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、上記に限定されるものでなく、その主旨を逸脱しない範囲内において上記以外にも種々変形して実施することが可能であることは勿論である。
12 第1部材
14 貫通孔(第1貫通孔)
14A 縁部
16 第2部材
18 貫通孔(第2貫通孔)
18A 縁部
20 クリップ
22 第1軸部
22A 一端部
22B 他端部
24 第1係止部
26 第2軸部
28 第2係止部
30 位置決め部(第1軸部の第1貫通孔の内側に配置される部分)
30A 角部
32 第1フランジ部
34 第2フランジ部
36 方向指示部
40 クリップ
42 位置決め部(第1軸部の第1貫通孔の内側に配置される部分)
42A 角部
50 クリップ
52 位置決め部(第1軸部の第1貫通孔の内側に配置される部分)
52A 角部
60 クリップ
62 位置決め部(第1軸部の第1貫通孔の内側に配置される部分)
62A 角部
62B 壁面(多角形の最長の辺)
70 クリップ
72 位置決め部(第1軸部の第1貫通孔の内側に配置される部分)
72A 角部
72B 壁面(多角形の最長の辺)
C1 軸心(第1軸部の軸心)
C2 軸心(第2軸部の軸心)
DL1 対角線(多角形の最長の対角線)
S 取付構造
L1 長さ(多角形の最長の対角線に沿った長さ)
L3 長さ(多角形の最長の辺の長さ)
W2 最小開口幅(第1貫通孔の最小開口長さ)

Claims (6)

  1. 第1貫通孔が形成された第1部材と、
    第2貫通孔が形成され、前記第1部材が取り付けられる第2部材と、
    前記第1貫通孔に挿入される第1軸部と、前記第1軸部の一端部側に設けられ、前記第1貫通孔の縁部に係止される第1係止部と、前記第1軸部の他端部に設けられ、前記第2貫通孔に挿入されると共に軸心が前記第1軸部の軸心に対して偏心している第2軸部と、前記第2軸部に設けられ、前記第2貫通孔の縁部に係止される第2係止部と、を有するクリップと、
    を備え、
    前記第1軸部は、前記第1貫通孔の内側に配置される部分の断面形状が多角形であり、
    前記多角形の最長の対角線に沿った長さ又は前記多角形の最長の辺の長さが前記第1貫通孔の最小開口長さよりも長い、取付構造。
  2. 前記多角形の角部が円弧状に湾曲している、請求項1に記載の取付構造。
  3. 前記第1軸部の前記第2軸部側には、前記第1軸部の径方向外側へ張り出す第1フランジ部が設けられており、前記第1フランジ部と前記第1係止部とによって第1貫通孔の縁部が挟持され、
    前記第2軸部の前記第1軸部側には、前記第2軸部の径方向外側へ張り出す第2フランジ部が設けられており、前記第2フランジ部と前記第2係止部とによって第2貫通孔の縁部が挟持されている、請求項1又は請求項2に記載の取付構造。
  4. 前記第1軸部及び前記第2軸部の少なくとも一方には、前記第1軸部と前記第2軸部の互いの偏心方向を示す方向指示部が設けられている、請求項1〜3のいずれか1項に記載の取付構造。
  5. 前記第1部材は、車両用のトリム部材及びパネル部材のいずれか一方であり、
    前記第2部材は、前記トリム部材及び前記パネル部材のいずれか他方である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の取付構造。
  6. 第1部材を第2部材に取り付けるためのクリップであって、
    前記第1部材に形成された第1貫通孔に挿入される第1軸部と、
    前記第1軸部の一端部側に設けられ、前記第1貫通孔の縁部に係止される第1係止部と、
    前記第1軸部の他端部に設けられ、前記第2部材に形成された第2貫通孔に挿入されると共に軸心が前記第1軸部の軸心に対して偏心している第2軸部と、
    前記第2軸部に設けられ、前記第2貫通孔の縁部に係止される第2係止部と、
    を備え、
    前記第1軸部は、前記第1貫通孔の内側に配置される部分の断面形状が多角形であり、
    前記多角形の最長の対角線に沿った長さ又は前記多角形の最長の辺の長さが前記第1貫通孔の最小開口長さよりも長い、クリップ。
JP2018049725A 2018-03-16 2018-03-16 取付構造及びクリップ Expired - Fee Related JP6703028B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018049725A JP6703028B2 (ja) 2018-03-16 2018-03-16 取付構造及びクリップ
CN201910144659.7A CN110273906B (zh) 2018-03-16 2019-02-27 安装结构及夹具
US16/292,481 US11199213B2 (en) 2018-03-16 2019-03-05 Mounting structure and clip

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018049725A JP6703028B2 (ja) 2018-03-16 2018-03-16 取付構造及びクリップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019158114A true JP2019158114A (ja) 2019-09-19
JP6703028B2 JP6703028B2 (ja) 2020-06-03

Family

ID=67905295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018049725A Expired - Fee Related JP6703028B2 (ja) 2018-03-16 2018-03-16 取付構造及びクリップ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11199213B2 (ja)
JP (1) JP6703028B2 (ja)
CN (1) CN110273906B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3926181B1 (en) * 2020-06-18 2024-03-27 Illinois Tool Works, Inc. Retaining device

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3893365A (en) * 1973-12-28 1975-07-08 Illinois Tool Works Plastic screw grommet
JPH0861336A (ja) 1994-08-19 1996-03-08 Togo Seisakusho:Kk クリップ
JPH0882310A (ja) 1994-09-09 1996-03-26 Nifco Inc 部品の止め具
US5685682A (en) * 1996-06-26 1997-11-11 General Motors Corporation Snap-fit fastener device with first and second materials
JPH10184630A (ja) * 1996-12-25 1998-07-14 Daiwa Kasei Ind Co Ltd 部品取付構造
CN2740829Y (zh) * 2004-06-23 2005-11-16 汪瑞明 一种定向抽芯铆钉
NL1027731C2 (nl) * 2004-12-13 2006-06-14 Zandbergen Ind Plaatwerk Bevestigingselement voor het aan elkaar bevestigen van panelen alsmede kast met panelen verbonden door een dergelijk bevestigingselement.
US8359715B2 (en) * 2007-02-28 2013-01-29 GM Global Technology Operations LLC Trim clip
JP5036594B2 (ja) * 2008-02-28 2012-09-26 株式会社パイオラックス クリップと取付部材との組付構造
JP5613525B2 (ja) * 2010-10-27 2014-10-22 株式会社ニフコ クリップ及び連結構造
JP2012167692A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Nifco Inc クリップ及び結合構造
WO2014063202A1 (en) * 2012-10-25 2014-05-01 Bart's Limited Adjustable mounting arrangement
JP5977647B2 (ja) * 2012-11-05 2016-08-24 株式会社ニフコ クリップ
JP6285681B2 (ja) * 2013-10-01 2018-02-28 株式会社パイオラックス 取付孔への係止具
DE112018001542T5 (de) * 2017-03-23 2019-12-05 Illinois Tool Works Inc. Linear verstellbare klammeranordnung

Also Published As

Publication number Publication date
CN110273906B (zh) 2021-11-09
CN110273906A (zh) 2019-09-24
US20190285106A1 (en) 2019-09-19
JP6703028B2 (ja) 2020-06-03
US11199213B2 (en) 2021-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5484182B2 (ja) クリップ
US10295084B2 (en) Clip device
US8601647B2 (en) Clip
JP2015110999A (ja) クリップ
JP2009270615A (ja) クリップ
JP6310644B2 (ja) ファスナ部材、ファスナ構造体、及び支持体
JP2019158114A (ja) 取付構造及びクリップ
JP2021042633A (ja) バケット用のツース取付構造、及びバケット用のツース
JP6005872B2 (ja) カラーおよびそのカラーを備える車両用のサンバイザ
JP7039152B2 (ja) 留め具
JP2018095190A (ja) フロントバンパ接続構造
EP3352538A2 (en) Assembly structure
JP5980076B2 (ja) クリップ
JP2007149720A (ja) 部材係止構造
JP2019038468A (ja) プロペラシャフトガード
JP2020069943A (ja) ブラケットの仮置き構造
JP2019026225A (ja) マット固定具
WO2021117776A1 (ja) 留め具
US11174975B2 (en) Pipe erroneous assembly preventing structure
JP3118260U (ja) ダクト用コーナーピース
JP6933027B2 (ja) 電動アクチュエータ
JP2017155802A (ja) 防振装置
JP2023009529A (ja) プロテクタ
JP6445846B2 (ja) 留め具
JP2018035870A (ja) ホース取付管

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190320

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6703028

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees