JP2019155407A - ネジ付きボトル型缶およびその製造方法 - Google Patents

ネジ付きボトル型缶およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019155407A
JP2019155407A JP2018044312A JP2018044312A JP2019155407A JP 2019155407 A JP2019155407 A JP 2019155407A JP 2018044312 A JP2018044312 A JP 2018044312A JP 2018044312 A JP2018044312 A JP 2018044312A JP 2019155407 A JP2019155407 A JP 2019155407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
neck
thread
end side
average value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018044312A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7048361B2 (ja
Inventor
榎木 泰史
Yasushi Enoki
泰史 榎木
治 吉田
Osamu Yoshida
治 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa Can Co Ltd
Original Assignee
Daiwa Can Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Can Co Ltd filed Critical Daiwa Can Co Ltd
Priority to JP2018044312A priority Critical patent/JP7048361B2/ja
Priority to CN201910062940.6A priority patent/CN110254882B/zh
Priority to CN201920119311.8U priority patent/CN209814508U/zh
Priority to US16/298,734 priority patent/US11001405B2/en
Publication of JP2019155407A publication Critical patent/JP2019155407A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7048361B2 publication Critical patent/JP7048361B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D51/00Making hollow objects
    • B21D51/16Making hollow objects characterised by the use of the objects
    • B21D51/26Making hollow objects characterised by the use of the objects cans or tins; Closing same in a permanent manner
    • B21D51/2615Edge treatment of cans or tins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D51/00Making hollow objects
    • B21D51/16Making hollow objects characterised by the use of the objects
    • B21D51/26Making hollow objects characterised by the use of the objects cans or tins; Closing same in a permanent manner
    • B21D51/2615Edge treatment of cans or tins
    • B21D51/2623Curling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D51/00Making hollow objects
    • B21D51/16Making hollow objects characterised by the use of the objects
    • B21D51/26Making hollow objects characterised by the use of the objects cans or tins; Closing same in a permanent manner
    • B21D51/2669Transforming the shape of formed can bodies; Forming can bodies from flattened tubular blanks; Flattening can bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D51/00Making hollow objects
    • B21D51/16Making hollow objects characterised by the use of the objects
    • B21D51/38Making inlet or outlet arrangements of cans, tins, baths, bottles, or other vessels; Making can ends; Making closures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • B65D1/0223Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by shape
    • B65D1/023Neck construction
    • B65D1/0246Closure retaining means, e.g. beads, screw-threads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21HMAKING PARTICULAR METAL OBJECTS BY ROLLING, e.g. SCREWS, WHEELS, RINGS, BARRELS, BALLS
    • B21H3/00Making helical bodies or bodies having parts of helical shape
    • B21H3/02Making helical bodies or bodies having parts of helical shape external screw-threads ; Making dies for thread rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • B65D1/0207Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by material, e.g. composition, physical features

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)

Abstract

【課題】カール部の平坦度および首部の真円度が優れたボトル型缶を提供する。【解決手段】ネジ部8は、上端側に開始端側不完全ネジ部8aを有し、開始端側不完全ネジ部8aのネジ山高さは、ネジ部8におけるネジ山高さの平均値より小さくかつ前記平均値に向けて次第に大きくなるように変化しており、開始端側不完全ネジ部8aにおいて、ネジ山高さが平均値の1/2の第1箇所とネジ山高さが平均値の1/4の第2箇所との間の首部4の円周方向での長さが、首部4の中心Oと第1箇所および第2箇所とを結んだ線のなす角度が20度以上かつ60度以下となる長さになっている。【選択図】図11

Description

本発明は、キャップを取り付けるネジ部が口首部に形成されているボトル型缶およびその製造方法に関するものである。
この種のボトル型缶は、金属素材を絞り加工やしごき加工などの成形加工によってボトル型に成形した容器であり、その一般的な形状は、内径の大きいいわゆる本体部分に相当する胴部と、その胴部の上端側に続けて外径が次第に小さくなるように形成された肩部と、その肩部の先端中央部に形成された前記胴部よりも細い首部とを一体に設けた形状である。その首部の先端部が、キャップや栓などによって閉じられる開口部となっている。
このようなボトル型缶の製造方法が特許文献1や特許文献2に記載されている。その方法は、大略、金属板を先ず、カップ状に絞り加工し、そのカップ状の中間品を絞り加工やしごき加工によって更に深い底部のある筒状に成形し、その底部と胴部との境界部分であるコーナー部をドーム状もしくはテーパー状に加工することにより、肩部と小径円筒部とを形成し、ついでその小径円筒部を所定の首部に成形するとともに、その先端部をカット(トリミング)して開口させ、その開口端にカール成形を施すとともに、首部にネジ部を成形する方法である。首部にネジ部を加工する方法は種々可能であって、その一例が特許文献3に記載されている。特許文献3に記載されている加工方法は、首部が形成されている容器材料を固定しておき、その首部の内側に内側スクリューピッチゲージを挿入するとともに、首部の外周側に外側ネジロールを配置し、これらの内側スクリューピッチゲージと外側ネジロールとを、首部の周壁部を挟み込んだ状態で、首部に対して回転かつ旋回させてネジ部を成形する方法である。
ボトル型缶のネジ部は、上記の各特許文献に記載されているように、円筒状の首部の周壁部を内外に凹凸に変形させてネジ山となる螺旋状の凸条部を成形することにより作られる。また、キャップは、円筒状の粗形材を、ネジ部が形成されている首部に被せ、その状態で粗形材の円筒状の部分(スカート部と称されることがある)を、ネジ部を構成する螺旋状の凸条部に倣って凹凸部を形成するようにロール成形する。こうすることにより、キャップの内周側に、首部のネジ部(雄ネジ)に応じたネジ部(雌ネジ)が形成される。なお、その場合、キャップの天板部側のコーナー部を絞り成形してその内面に設けてあるシール材(ライナー)を首部の開口端であるカール部に密着させる。また、スカート部の下端部にはピルファープルーフバンドとなる帯状の部分を細いブリッジ部で繋がっているように形成しておき、そのピルファープルーフバンドを首部におけるネジ部の下側に形成されている凸ビード部(カブラ部)を抱き込むように絞り加工している。したがって、開栓する場合にはキャップを左回りに回すことにより、上記の雄ネジと雌ネジとの作用によってキャップが首部から抜ける方向に移動し、併せてブリッジ部に破断が生じる。また、再封止する場合に、キャップを首部に被せた状態に右回りに回すと、雄ネジと雌ネジとが噛み合ってキャップが首部にねじ込まれる。
したがって、再封止のためにキャップを首部に被せた場合、キャップの雌ネジ部の端部と首部の雄ネジ部の端部とがスムースに噛み合い、キャップを回転させることにより、両者が次第にネジ嵌合することが好ましい。特許文献4および特許文献5には、各ネジ部が円滑に噛み合って再封止が容易になるようにネジ部を加工する方法が記載されている。これらの特許文献4,5に記載された方法は、ネジ部を成形した後のバックリングなどによる変形の影響を可及的に回避する方法であり、首部の上端部であるカール部の下側に続く部分に、カール部から次第に外径が大きくなるテーパー部を形成し、ネジ部の開始端(上端側の開始端)における不完全ネジ部がそのテーパー部の中間に位置するようにネジ部を加工する方法である。
国際公開第01/15829号 国際公開第01/23117号 特許第3375661号公報 特許第5855233号公報 特許第6067090号公報
ボトル型缶のネジ部は、前述したように、首部の周壁部を外側に凸に変形させた凸条部もしくは内側に窪み変形させた凹溝部であり、したがって特許文献4もしくは特許文献5に記載されているようにバックリングなどによる変形が生じ、これがいわゆるネジ精度に影響する。そのため、開始端をテーパー部に位置させてその高さを制限することにより、キャップの雌ネジの引っ掛かりが確実もしくは容易になる。
しかしながら、ボトル型缶の首部にネジ部を形成する場合、ネジ部自体の精度だけでなく、首部自体の精度も要求されるのであり、特にネジ部を開口することによる首部の精度に対する影響を可及的に抑制することが要求される。すなわち、ネジ部は上述したように、首部の周壁部を内外周側に変形させて形成されるから、その加工の過程で首部を構成している材料の移動が生じる。その材料の移動は、首部の円周方向および母線方向(軸線方向)に生じる。ネジ部のために凹凸加工を施す箇所の近辺にいわゆる余肉の部分が存在すれば、その部分から材料が移動することにより、首部自体の形状もしくは寸法の狂いは少なくなる。しかしながら、そのような余肉部分が存在しない箇所では、近隣の部分から材料が移動して当該近隣の部分の変形が生じる。従来では、このような材料の移動もしくは引き込み(以下、単に引き込みと称す)による首部の変形あるいはその寸法精度に対する影響について着目されておらず、そのため、開栓や再封止のためにキャップを回すトルクが一定にならず、あるいは過大になったり、キャップによる密閉性が損なわれたりする課題があった。
本発明は上記の技術的課題に着目してなされたものであり、キャップを回すためのトルクを安定させ、またキャップによる密閉性を安定して良好にすることのできるネジ付きボトル型缶およびその製造方法を提供することを目的とするものである。
本発明は、上記の目的を達成するために、筒状の胴部と、前記胴部の上端側に続けて形成されかつ上側に向けて外径が次第に縮小する肩部と、前記肩部の上端中央部に続けて形成されかつ上端が開口した筒状の首部とを有し、前記首部の周壁部がネジ山となる螺旋状の凸条に成形されてネジ部が形成された、金属製のネジ付きボトル型缶において、前記ネジ部は、前記上端側に開始端側不完全ネジ部を有し、前記開始端側不完全ネジ部のネジ山高さは、前記ネジ部におけるネジ山高さの平均値より小さくかつ前記平均値に向けて次第に大きくなるように変化しており、前記開始端側不完全ネジ部においてネジ山高さが前記平均値の1/2の第1箇所とネジ山高さが前記平均値の1/4の第2箇所との間の前記首部の円周方向での長さが、前記首部の中心と前記第1箇所および前記第2箇所とを結んだ線のなす角度が20度以上かつ60度以下となる長さになっていることを特徴としている。
本発明における前記ネジ部は、前記首部の下端側に終端側不完全ネジ部を有し、前記終端側不完全ネジ部のネジ山高さは、前記ネジ部におけるネジ山高さの平均値より小さくかつ前記平均値から次第に小さくなるように変化しており、前記終端側不完全ネジ部において、ネジ山高さが前記平均値の1/2の第3箇所とネジ山高さが前記平均値の1/4の第4箇所との間の前記首部の円周方向での長さが、前記首部の中心と前記第3箇所および第4箇所とを結んだ線のなす角度が10度以上かつ40度以下となる長さになっていてよい。
また、本発明においては、ネジ山高さが前記平均値となる有効ネジの巻き数が、1.9以上かつ2.1以下であり、前記首部の中心を中心として、前記開始端側不完全ネジ部のネジ山高さが前記平均値の1/4の箇所から、前記首部の円周方向でネジ山が高くなる方向に、前記終端側不完全ネジ部のネジ山高さが前記平均値の1/4の箇所まで測った角度が、60度以上かつ130度以下とすることができる。
本発明においては、前記首部は、前記ネジ部のための第1円筒部と、前記第1円筒部の上端側に続けて設けられかつ外径が上側で次第に縮小する縮径部と、前記第1円筒部と前記縮径部との境界部分である縮径湾曲部とを有し、ネジ山高さが前記平均値となる有効ネジ部が前記第1円筒部に形成され、前記開始端側不完全ネジ部は、前記縮径湾曲部に形成されていてよい。
さらに、本発明においては、前記首部は、前記肩部の上端部に続けて形成されている第2円筒部と、前記第2円筒部に続けて形成されかつ外径が上側で次第に小さくなる縮径変遷部と、前記縮径変遷部の上端側に続けて形成され前記ネジ部のための第1円筒部とを有し、ネジ山高さが前記平均値となる有効ネジ部が前記第1円筒部に形成され、前記終端側不完全ネジ部は、前記縮径変遷部に形成されていてよい。
本発明の方法は、筒状の胴部と、前記胴部の上端側に続けて形成されかつ上側に向けて外径が次第に縮小する肩部と、前記肩部の上端中央部に続けて形成されかつ上端が開口した筒状の首部とを有し、前記首部の周壁部がネジ山となる螺旋状の凸条に成形されてネジ部が形成された、金属製のネジ付きボトル型缶の製造方法であって、前記首部の上端の開口部を外側に曲げ返すカーリングを複数工程で行い、前記複数工程の途中で前記首部の周壁部を螺旋状の凸条に成形するネジ加工を行い、前記ネジ加工が終了した後に、前記カーリングのための前記複数工程を終了させて前記カーリングを施した前記首部の上端縁の平坦度を0.1mm以下にするとともに、前記首部のうち前記ネジ加工を施した箇所より下側の部分に、当該部分を外側に押し出して前記首部の中心を中心とした環状の凸ビード部を形成して前記ネジ部が形成されている前記首部の全周に亘る半径の偏差である真円度を0.15mm以下とすることを特徴とする方法である。
本発明のネジ付きボトル型缶においては、キャップを取り付けて密封するために、首部にネジ部が形成されている。そのネジ部は、首部の周壁部をネジ山となる螺旋状の凸条に成形した部分であり、そのネジ部を成形するのに当たり、その周囲もしくは近隣箇所からの材料の引き込みが生じる。ネジ部は、その端部に不完全ネジ部を不可避的に有し、その不完全ネジ部は、首部の円周方向での特定の一部に位置することになる。言い換えれば、有効ネジ部は、首部の全周にほぼ均等に存在するのに対して、不完全ネジ部は首部の特定の一箇所に偏在することになる。本発明においては、開始端側不完全ネジ部が首部の上端側に配置されており、その首部の円周方向での長さが、いわゆる中心角度で20度以上かつ60度以下になっている。そのため、首部の円周方向で特定の一箇所に偏在する開始端側不完全ネジ部が、首部の円周方向にある程度長い長さを有することになり、その開始端側不完全ネジ部を成形するに当たり、開始端側不完全ネジ部に向けた材料の引き込みが生じるとしても、そのような材料の引き込みが広い範囲で生じる。したがって材料の引き込みが特定の一箇所に集中して生じないので、材料の引き込みによる変形量、より詳しくは開始端側不完全ネジ部の周囲もしくは近隣における部分ごとの変形量が小さくなる。特に、ネジ部を成形することによる首部の上端縁の平坦度が良好になる。また楕円変形を抑制して首部の真円度を向上させることができる。
また、本発明では、首部の円周方向での終端側不完全ネジ部の長さが長いので、首部の円周方向での特定の箇所に偏在せざるを得ない終端側不完全ネジ部による材料の引き込みを分散させることになり、その結果、局部的な変形、特に首部の局部に変形が生じて全体が楕円形状に変形することを防止もしくは抑制でき、言い換えれば、首部の真円度を向上させることができる。また、首部の軸線方向(母線方向)での材料の引き込みも分散させることができるので、首部の上端縁の平坦度を向上させることができる。
本発明のネジ付きボトル型缶では、有効ネジがほぼ2周に亘って形成されている。有効ネジを成形する際にも首部を構成している材料の引き込みが生じるが、その巻き数が整数であることにより、有効ネジによる材料の引き込みが首部の全周で均等化される。これに対して、開始端側不完全ネジ部や終端側不完全ネジ部は、首部の円周方向の特定の箇所に配置されていて、材料の引き込みによる変形を相殺する相手部分が存在しないので、変形量の不均一による、円筒歪などへの影響は僅かであるが残る。それでも、不完全ネジ部を形成するのは、ネジ山となる凸条が円筒状の首部に施され、円周上の場所によって首部の上端縁からの距離が異なっており、特に開始端側不完全ネジ部の端部は、首部の上端縁に最も近く、ここで、ネジ高さが高い状態でネジを終えると、局所的な材料引き込みにより、首部の上端縁の平坦度を損うことによる。また、終端側不完全ネジ部の端部が、同様に、ネジ高さが高い状態で終えると、円筒の真円性に歪みを発生し、真円度を損うことによる。そこで、本発明のネジ付きボトル型缶では、開始端側不完全ネジ部と終端側不完全ネジ部とを、首部の円周方向での長さが長い不完全ネジ部とし、かつ特定の角度範囲に集中させずに、所定角度開いた箇所に分散させているので、首部の上端縁の平坦度や首部の真円度が悪化することを防止もしくは抑制することができる。また、首部の上端部にカール部を設け、ネジ部の下側にピルファープルーフバンドのための凸ビード部を設ける場合には、これらの部分に不完全ネジ部が影響することを回避もしくは抑制することができる。
本発明のネジ付きボトル型缶では、有効ネジ部が第1円筒部に形成されているのに対して、開始端側不完全ネジ部が、第1円筒部の上端側に続く縮径湾曲部に形成されている。縮径湾曲部は、首部の円周方向および軸線方向(母線方向)の両方向に湾曲しているためにその剛性が高くなっているので、この高剛性の部分に開始端側不完全ネジ部を形成することによる首部の変形を防止もしくは抑制することができる。また、縮径湾曲部の外径は、有効ネジ部の外径より小さいから、キャップを首部に再度被せて螺合させる場合、ネジ同士の係りが生じやすく、いわゆるリキャッピング容易になる。
また、本発明のネジ付きボトル型缶においては、終端側不完全ネジ部が、第1円筒部の下側に続く縮径変遷部に形成されている。その縮径変遷部は、首部の円周方向および軸線方向(母線方向)の両方向に湾曲しているためにその剛性が高くなっているので、この高剛性の部分に終端側不完全ネジ部を形成することによる首部の変形を防止もしくは抑制することができる。
本発明の製造方法によれば、ネジ部を成形する加工の後に、カーリングの最終工程と、凸ビード部を成形する加工とを行うので、首部の上端縁が平坦になり、またネジ部を含む首部の全体が歪みのない(もしくは少ない)円筒形状に整形され、特に平坦度が0.1mm以下、真円度が0.15mm以下になっているので、首部に螺合させられるキャップの開栓や再封止のためのトルクが過大にならず、またキャップによる密封性が良好なボトル型缶を得ることができる。
本発明の実施形態で対象とするボトル型缶の一例を示す正面図である。 ボトル型缶の製造工程のうち缶胴を成形する過程を示す模式図である。 ボトル型缶の製造工程のうち肩部や小径円筒部を成形する過程を示す模式図である。 トリミングからカーリングならびにビード成形の過程を示す模式図である。 カーリングの第3工程の後における小径円筒部の形状を説明するための断面図である。 インナーツールの公転軌道とアウターツールとの相対位置を示す図である。 アウターツールの成形面の一例を示す模式図である。 インナーツールの一例を示す模式図である。 ネジ部の成形開始時の状態(a)とインナーツールが1回転した場合の状態(b)とを示す図である。 小径円筒部(首部)のネジ加工後の状態(a)、カーリング後の状態(b)、ビード成形後の状態(c)を示す図である。 首部を示す正面図および平面図である。 第1ないし第3実施例、第1比較例、および基準例における小径円筒部の形状を示す図である。 第4ないし第6実施例、および第2比較例における小径円筒部の形状を示す図である。 ダイヤルゲージによる平坦度の計測方法を説明するための図である。 真円度を計測する方法を説明するための図である。 第1ないし第3実施例および第1比較例ならびに基準例におけるカール部についての平坦度および真円度の測定結果と判定結果とをまとめて示す図表である。 第4ないし第6実施例および第2比較例ならびに基準例におけるカブラ部についての真円度およびカール部の平坦度の測定結果と判定結果とをまとめて示す図表である。 首部の円周方向での16箇所の真円度の測定結果を示す円グラフである。
本発明に係るボトル型缶は、アルミニウム板や樹脂被覆アルミニウム板などの金属板を素材とした金属製の缶であって、その一例を図1に示してある。ここに示すボトル型缶1は、内径の大きいいわゆる本体部分に相当する円筒状の胴部2と、その胴部2の上端側に連続して形成されている肩部3と、肩部3の先端中央部に連続して形成されている内径の小さい円筒状の首部4とを有している。底部は、底蓋5を巻き締めることにより閉じられている。また、首部4の先端部が、いわゆる飲み口あるいは抽出口となるように開口しており、その開口部6は、首部4にキャップ(図示せず)を取り付けることにより密封される。開口部6の端部は、鋭利なエッヂが露出しないように外側に曲げ返したカール部7となっている。なお、カール部7は、断面が円形もしくは楕円形となる中空状に形成されていてもよく、あるいは二層もしくは三層になるようにはぜ折りして形成された部分であってもよい。
キャップは前記開口部6を再封止できるようにするためにネジによって首部4に取り付けられる。そのため、首部4には雄ネジであるネジ部8が設けられる。また、キャップは、そのスカート部の下端部にピルファープルーフバンドを有しており、スカート部にその円周方向に間欠的に形成したスリットおよびスリット同士の間のブリッジ部からなる易破断部(それぞれ図示せず)でキャップから切り離されるようになっている。そのピルファープルーフバンドを引っ掛けておくために環状の凸条部(もしくは凸ビード部)9がネジ部8より下側に設けられている。なお、凸ビード部9とその下側の凹溝10とを併せてカブラ部11と称することがある。
上記のボトル型缶1の製造工程を説明すると、図2は缶胴20を成形する工程を示しており、薄い金属板であるブランク21を用意し、そのブランク21を絞り加工によって浅いカップ状の中間品22に成形する。ついで、その中間品22に更に絞り加工やしごき加工を施して、前記胴部2に相当する径の缶胴20を成形する。この段階の缶胴20は、缶底23を有しており、図3に示すように、その缶底23の中央部を絞り加工あるいはしごき加工によって引き延ばしつつコーナー部を次第に絞って肩部24を成形し、併せて小径円筒部25を成形する。
小径円筒部25はボトル型缶1の首部4となる部分であって、キャッピングやタンパーエビデンスなどの各種の機能を持たせるための加工が施される。図4はその加工工程を模式的に示しており、小径円筒部25の先端部を飲み口もしくは注ぎ口とするために、先ず、小径円筒部25の先端部を切除(トリミング)して開口させる。切断して生じた鋭利なエッヂを外部に露出させないようにカーリングを行う。カーリングは、切断端を外側に巻き返して断面が円形をなすカーリング部を形成し、あるいは例えば三層にはぜ折りする加工であり、複数の工程で行われる。図4に示す例では、四工程でカーリングを行うようになっており、第1工程(1stカーリング)では、切断端の先端部を外側にフランジ状に湾曲させ、第2工程(2ndカーリング)では、そのフランジ状に湾曲させた部分を更に外側に湾曲させて二つ折りした状態に成形する。第3工程(3rdカーリング)では、その二つ折りした部分がフランジとなるように切断端を湾曲させ、第4工程(4thカーリング)では、第3工程で成形したフランジ状の部分の先端が小径円筒部25の半径方向で外側から内側に巻き込むように(いわゆるカールするように)成形する。
これら複数の工程で行われるカーリングの過程でネジ成形が行われる。また、そのネジ成形の後(例えばカーリングの最終工程の後)にタンパーエビデンス機能のためのビード成形が行われる。言い換えれば、ネジ成形の後に、カーリング工程を終了させ、また凸ビード成形を行う。
ここで、ネジ成形の直前すなわちカーリングの第3工程の直後における小径円筒部25の形状を図5に示してある。肩部3から上方に延びている部分は小径円筒部25としては最も径の大きい首部円筒部25aとされており、その首部円筒部25aが本発明における第2円筒部に相当し、その上端側には、徐々に径が小さくなる縮径変遷部25bを介してネジ部円筒部25cが形成されている。ネジ部円筒部25cは、ネジ山となる螺旋状の凸条からなるネジ部8を成形するための部分であって本発明の第1円筒部に相当している。そして、ネジ部円筒部25cは、首部円筒部25aよりわずかに小径の円筒部分であり、その長さ(軸線方向での長さ)は、ネジ部8の有効ネジを設けるのに十分な長さとなっている。そのネジ部円筒部25cの上端部には、縮径湾曲部25dが続いている。この縮径湾曲部25dは、ネジ部円筒部25cとそのネジ部円筒部25cより小径のカール部円筒部25eとを繋いでいるテーパー部とネジ部円筒部25cとの境界部分であって、ネジ部円筒部25cと前記テーパー部との間に屈曲した部分が生じないように上下方向においても滑らかに湾曲した部分である。カール部円筒部25eは、カール部7における内側の円筒状の部分であり、その径がボトル型缶1の開口径となる。
つぎにネジ部8を成形する加工(ネジ加工)について説明する。ネジ加工は、公転かつ自転する中金型(インナーツール)30と、その中金型30が公転する軌道の外周側に配置された外金型(アウターツール)31とを使用し、これらのインナーツール30とアウターツール31との間に上記のネジ部円筒部25cの周壁部を挟み込んで、当該周壁部に螺旋状の凸条を形成することにより行うことができる。図6ないし図8はネジ加工を説明するための図であり、インナーツール30はネジ部円筒部25cの内部に出し入れする必要があることによりネジ部円筒部25cの内径より小さい外径の円柱状をなしており、その外周面に、ネジ部8となる凸条を形成するための螺旋状突起30aが形成されている。これに対して、アウターツール31は、インナーツール30の公転軌道に沿った円弧状の成形面を備え、その成形面にはインナーツール30における螺旋状突起30aに対応する形状の多数の傾斜溝31aが形成されている。言い換えれば、これらの傾斜溝31aの間の部分である直線状の傾斜突起31bによって、ネジ部8の「谷」の部分を成形するようになっている。そして、螺旋状突起30aおよび傾斜突起31bは、ネジ部8に有効ネジとその端部の不完全ネジ部とを成形する形状とされており、したがって各突起30a,31bの端部は高さおよび幅(太さ)が次第に変化する形状になっている。
ネジ部円筒部25cを嵌合させたインナーツール30は、図6の矢印方向に公転し、その公転軌道の外周側に固定されているアウターツール31の箇所に到達すると、インナーツール30とアウターツール31とが接近してそれらの間にネジ部円筒部25cの周壁部が挟み込まれる。そのインナーツール30とアウターツール31との前述した各突起30a,31bが図8に示すように互いに噛み合うことにより、ネジ部円筒部25cの周壁部を内外に凹凸変形させる作用が生じ、その状態でインナーツール30およびこれに嵌合させられたネジ部円筒部25cが図6に矢印で示すように公転しつつ自転する。その結果、ネジ部円筒部25cを内外に凹凸変形させる成形がネジ部円筒部25cの全周に亘って行われ、螺旋状の凸条すなわちネジ部8が成形される。
ネジ加工について更に説明すると、インナーツール30には1条でかつ複数巻きの螺旋状突起30aが形成され、これに対応した傾斜溝31aがアウターツール31に形成されている。したがって、これらのツール30,31がネジ部円筒部25cを挟み付け始めた時点では、円周方向に所定の長さを持った複数巻き分の凸条がネジ部円筒部25cに成形される。その状態を図9の(a)に示してある。ネジ部8に成形開始からインナーツール30が1回転(360度)した状態を図9の(b)に示してある。前述したように、インナーツール30の外径はネジ部円筒部25cの内径より小さいから、すなわちインナーツール30の周長がネジ部円筒部25cの周長より短いから、インナーツール30が1回転しただけではネジ部円筒部25cの全周に螺旋状の凸条を成形することができず、未成形部分が残る。したがって、ネジ加工はインナーツール30を1回転以上(例えば1.1回転以上)させることにより行う。その結果、ネジ部8の少なくとも一部には各ツール30,31による再加工を施すことになる。そのいわゆる再加工部分では、スプリングバックなどが原因となる本来の形状からのずれがあっても、その形状のずれが修正される。したがってインナーツール30を1.1回転以上回転させることにより、良好なネジ加工が可能になる。
上記のネジ加工が終了した時点における小径円筒部25の形状を図10の(a)に示してある。
上記のネジ加工の後にカーリングの第4工程が実行される。この加工は、例えば図5に示す小径円筒部25の先端における二つ折りされて外側にフランジ状に広げられた部分を、更に外側に巻くように成形する加工であり、その結果、中空状あるいは三層にはぜ折りしたカール部7が成形される。その場合、フランジ状に広げられた端部に上側および外周側から成形荷重が掛かるように成形型(図示せず)を押し当てる。そのため、その成形型の成形面の形状がカール部7に付与されて、カール部7の端面(上端縁)が平坦になり、また真円もしくはそれに近い形状になる。カーリングが終了した時点における小径円筒部25の形状を図10の(b)に示してある。
さらに、上記のネジ加工の後に行われるビード成形について説明する。ビード成形は、前述したネジ部円筒部25cの下側に縮径変遷部25bを介して繋がっている首部円筒部25aに、その全周に亘って凸ビード40を設ける成形加工である。この加工は、上述したネジ加工と同様に、首部円筒部25aの内部に挿入する所定のインナーツールとそのインナーツールが公転する軌道の外周側に固定したアウターツールとによって行ってもよく、あるいは首部円筒部25aの内部に挿入するインナーロールと首部円筒部25aの外周側に配置するアウターロールとによって首部円筒部25aの周壁部を挟み付けて行ってもよい。凸ビード40の形状を図10の(c)および図11に示してある。凸ビード40は、前述したピルファープルーフバンドを引っかけることを主目的とする部分であり、その機能を良好ならしめるために、上側部分の形状と下側部分の形状とを異ならせてある。具体的には、凸ビード40の上側部分は、ネジ部8の下端部から最大外径の部分に向けて次第に外径が増大するようテーパー状になっている。また、その最大外径の部分より下側に凹溝41が形成されており、凸ビード40の最大外径の部分からその凹溝41の底部(最小外径部)に向けた部分すなわち凸ビード40の下側部分は、外径が次第に小さくなるテーパー状になっている。そして、そのテーパー角度は上側部分のテーパー角度より大きくなっている。したがって、凸ビード40は鏑(カブラ)に類似した形状となっており、そのため凸ビード40および凹溝41の部分がカブラ部11に相当する。
凸ビード40や凹溝41の成形すなわちカブラ部11の成形は、結局は、上述した各ツールあるいはロールによって首部円筒部25aをその中心軸線を中心に回転させ、各ツールあるいはロールの形成面の形状を首部円筒部25aもしくは小径円筒部25に付与する加工である。したがって、首部円筒部25aもしくは小径円筒部25が真円もしくはそれに近い形状になる。ビード成形が終了した時点における小径円筒部25の形状を図10の(c)に示してある。
本発明に係るボトル型缶1およびその製造方法は、ネジ部8における不完全ネジ部の形状に特徴があり、その形状について更に説明する。首部4におけるネジ部8は雄ネジであり、図示しないキャップに形成されている雌ネジの係りを良好にするなどのために、カール部7側(上端側)に開始端側不完全ネジ部8aが形成されている。また、これとは反対のカブラ部11側(下端側)に終端側不完全ネジ部8bが形成されている。これらの不完全ネジ部8a,8bは、ねじ山の高さあるいはネジ谷の深さ(以下、単にねじ山高さと言う)がネジ部8の全体での平均値hを満たさない部分であり、かつねじ山高さが平均値hに向けて次第に高くなるように変化している部分であり、あるいは平均値hから連続的に低くなるように変化している部分である。ネジ部8のうちこれらの不完全ネジ部8a,8bの間の部分が、ネジ山高さが平均値hにほぼ一致する有効ネジ部8cであり、したがってネジ部8を構成している螺旋状の凸条は、開始端側不完全ネジ部8aから終端側不完全ネジ部8bに亘って形成されている。
有効ネジ部8cは小径円筒部25を複数回、周回して形成されているのに対して、各不完全ネジ部8a,8bは、小径円筒部25の円周方向での一部に存在している。この発明に係るボトル型缶1においては、その不完全ネジ部8a,8bを成形することに伴う歪みが局部に集中しないように構成されている。先ず、開始端側不完全ネジ部8aは前述した縮径湾曲部25dに形成され、あるいは少なくとも一部が縮径湾曲部25dに位置するように形成されている。縮径湾曲部25dは、前述したように、小径円筒部25の円周方向および軸線方向(母線方向)の両方向において湾曲していて、形状による剛性が高くなっているので、ここに開始端側不完全ネジ部8aを成形することにより、成形加工に伴う歪みが小さくなっている。その歪みは、例えば材料が小径円筒部25の軸線方向に引き込まれることによるカール部7の上端縁の平坦度が変化する歪みや、小径円筒部25(首部4)が断面楕円形に変形する歪みであり、開始端側不完全ネジ部8aをネジ部円筒部25cに成形するよりも縮径湾曲部25dに成形することにより、そのような歪みが少なくなっている。
また、終端側不完全ネジ部8bは、前述した縮径変遷部25bに形成され、あるいは少なくとも一部が縮径変遷部25bに位置するように形成されている。縮径変遷部25bは、前述したように、小径円筒部25の円周方向および軸線方向(母線方向)の両方向において湾曲していて、形状による剛性が高くなっているので、ここに終端側不完全ネジ部8bを成形することにより、成形加工に伴う歪みが小さくなっている。その歪みは、例えば材料が小径円筒部25の円周方向に移動し、あるいは引き込まれることにより小径円筒部25(首部4)が断面楕円形に変形する歪みであり、開始端側不完全ネジ部8aをネジ部円筒部25cに成形するよりも縮径湾曲部25dに成形することにより、そのような歪みが少なくなっている。
さらに、各不完全ネジ部8a,8bの長さ(円周方向での長さ)は、成形に伴う材料の引き込みが広い範囲から生じるように、以下に述べる長さに設定されている。本発明においては、不完全ネジ部8a,8bの長さを、ネジ山高さがその平均値hの1/2の箇所と小径円筒部25(首部4)の中心Oとを結んだ線と、ネジ山高さがその平均値hの1/4の箇所と小径円筒部25(首部4)の中心Oとを結んだ線との成す角度(中心角度)θa,θbで定義し、あるいは表している。図11にその中心角度θa,θbを示してある。開始端側不完全ネジ部8aについては、その中心角度θaが20度以上、60度以下になっている。また、終端側不完全ネジ部8bについては、その中心角度θbが10度以上、40度以下になっている。
先ず、開始端側不完全ネジ部8aについての中心角度θa(開始端側不完全ネジ部8aの長さ)について説明すると、図12に示すように、中心角度θaが60度の第1実施例、中心角度θaが40度の第2実施例、中心角度θaが20度の第3実施例、中心角度θaが10度の第1比較例を、成形型の形状をそれぞれ異ならせ、それ以外は同一の条件で成形を行って用意し、またネジ加工を行っていない基準例を用意した。なお、第1実施例、第2実施例、第3実施例ならびに第1比較例におけるネジ巻き数は「2」とし、終端側不完全ネジ部8bの中心角度は、いずれも20度とした。
また、終端側不完全ネジ部8bについての中心角度θb(開始端側不完全ネジ部8aの長さ)について説明すると、図13に示すように、中心角度θbが40度の第4実施例、中心角度θbが20度の第5実施例、中心角度θbが10度の第6実施例、中心角度θbが5度の第2比較例を、成形型の形状をそれぞれ異ならせ、それ以外は同一の条件で成形を行って用意した。なお、第4実施例、第5実施例、第6実施例ならびに第2比較例におけるネジ巻き数は「2」とし、開始端側不完全ネジ部8aの中心角度は、いずれも40度とした。
各実施例および比較例について、カーリングの最終工程とビード成形とを行って首部4を仕上げ、その後にカール部7の平坦度と首部4の真円度とを測定した。また、基準例について第3工程まで終了しているカール部7の平坦度および小径円筒部25の真円度を測定した。平坦度は、図14に示すように、ダイヤルゲージ50をカール部7の上端縁に突き当てて、ダイヤルゲージ50の位置を基準にしたカール部7の位置をカール部7の全周に亘って計測し、その最大値(max)と最小値(min)との偏差(max−min)を平坦度とした。また、真円度は、図15の(a)および(b)に示すように、首部4(もしくは小径円筒部25)を挟んでレーザ投光器51とレーザ受光器52とを対向させて配置し、レーザ光が遮られる幅をカール部7およびカブラ部11の直径とし、カール部7およびカブラ部11の全周を16等分し、それらの16箇所の直径を計測し、最大外径(max)と最小外径(min)との偏差(max−min)を真円度とした。
カール部7についての測定結果および判定を図表として図16に示してある。真円度は、キャップ(図示せず)を回すトルクに影響するので、0.15以下を目標値(判定基準値)とした。平坦度は長期間を掛けて缶内のガスが漏れたり、あるいは反対に外気が缶内に侵入するいわゆるスローリークに影響するので、0.1以下を目標値(判定基準値)とした。図16に示すように、第1比較例では、真円度が判定基準値を超え、また平坦度も判定基準値を超えてしまい、判定は「×(否)」である。これに対して第1実施例ないし第3実施例では、真円度および平坦度のいずれもが判定基準値以内に収まっており、判定は「〇(良)」である。したがって、本発明では、開始端側不完全ネジ部8aの長さを、中心角度で20度以上かつ60度以下としてある。なお、上限を60度としたのは、これ以上に開始端側不完全ネジ部8aを長くするとカール部7と干渉するなどカール部7に影響することが考えられるからである。
ここで、第1ないし第3実施例と第1比較例との平坦度および真円度に上述した差が生じることについて検討する。第1ないし第3実施例と第1比較例のいずれもネジ加工の後にカーリングの最終工程を実施し、またビード成形を行うので、カーリングの最終工程で平坦度や真円度がある程度是正もしくは矯正され、またビード成形で真円度がある程度是正もしくは矯正されるものと考えられる。しかしながら、そのような是正もしくは矯正の作用(機能)は、カーリングやビード成形に伴って付随的に生じるのに過ぎないので、是正もしくは矯正の程度は限られている。一方、第1実施例ないし第3実施例では、開始端側不完全ネジ部8aの長さが長いことにより、開始端側不完全ネジ部8aを成形することに伴う材料の引き込みが広い範囲に分散され、その結果、開始端側不完全ネジ部8aを成形することによる歪みもしくは変形の程度が小さくなっており、カーリングの最終工程でのそのような歪みあるいは変形が是正もしくは矯正されて判定基準値以内に収まるものと考えられる。これに対して、第1比較例では、開始端側不完全ネジ部8aの長さいが短いことにより材料の引き込みが局部に集中して、カーリングの最終工程による形状の是正もしくは矯正の程度を大きく超えて歪みもしくは変形が生じており、その結果、カーリングの最終工程を行っても平坦度や真円度が判定基準値以内にまでは是正もしくは矯正されないものと考えられる。
また、カブラ部11についての測定結果および判定を図表として図17に示してある。真円度は、カール部7についてと同様に、0.15以下を目標値(判定基準値)とした。平坦度もカール部7についてと同様に、0.1以下を目標値(判定基準値)とした。図17に示すように、第2比較例では、真円度が判定基準値を超えてしまい、判定は「×(否)」である。これに対して第4実施例ないし第6実施例では、真円度および平坦度のいずれもが判定基準値以内に収まっており、判定は「〇(良)」である。なお、第2比較例では平坦度が判定基準値を下回っている。これは、終端側不完全ネジ部8bを成形する際の首部4の軸線方向での材料の引き込みがカール部7の上端縁にまで及ばないことによるものと考えられる。したがって、本発明では、終端側不完全ネジ部8bの長さを、中心角度で10度以上かつ40度以下としてある。なお、上限を40度としたのは、これ以上に終端側不完全ネジ部8bを長くすると終端側不完全ネジ部8bがカブラ部11もしくは凸ビード40にまで及んで、ここに係合させる前述したピルファープルーフバンドと干渉するなどの影響が考えられるからである。
結局、本発明に係るボトル型缶1は、首部4の上端縁の平坦度が0.1mm以下、首部4の真円度が0.15mm以下のボトル型缶であり、また本発明の製造方法は、首部4の上端縁の平坦度を0.1mm以下に設定し、首部4の真円度を0.15mm以下に設定するボトル型缶の製造方法である。
また、第4ないし第6実施例と第2比較例との真円度に上述した差が生じることについて検討すると、第4ないし第6実施例では、終端側不完全ネジ部8bの長さが長いのに対して、第2比較例では終端側不完全ネジ部8bの長さが短く、その結果、終端側不完全ネジ部8bを成形することに伴う歪みもしくは変形が、第4ないし第6実施例では小さく、第2比較例では大きくものと考えられる。その結果、第4ないし第6実施例では、ビード成形による真円度の是正もしくは矯正の作用が小さいとしても真円度を判定以内に収めることができ、これに対して第2比較例では歪みもしくは変形が、ビード成形による是正もしくは矯正の範囲を大きく超えていてビード成形を行っても真円度が判定基準値以内にまでは是正もしくは矯正されないものと考えられる。
上述した各実施例および比較例では、真円度の判定のために16箇所の外径を測定した。その測定値の一例を図18に円グラフで示してある。図18における線L0は前述した基準例についての測定結果を示し、線L1は第1比較例あるいは第2比較例についての測定結果を示している。この図18に示すように、直径の計測値は、所定の直径方向で大きくなり、これとほぼ直交する方向で小さくなっており、結局、真円度の低下もしくは異常は、首部4の楕円変形として現れていることが判る。したがって、本発明の実施例では、首部4の楕円変形が防止もしくは抑制され、その結果、首部4に取り付けるキャップの開栓トルクあるいは再封止(リキャッピング)の際のトルクが過大になるなどの事態を回避もしくは抑制できる。
上述した開始端側不完全ネジ部8aと終端側不完全ネジ部8bとの相互の位置関係について説明すると、開始端側不完全ネジ部8aにおけるネジ山高さが平均値hの1/4の箇所(本発明の開始端側不完全ネジ部の端部に相当する箇所)と、終端側不完全ネジ部8bにおけるネジ山高さが平均値hの1/4の箇所(本発明の終端側不完全ネジ部の端部に相当する箇所)との間隔(首部4の円周方向で、ネジ山高さが高くなる方向に測った間隔)は、中心角度θcが60度以上かつ130度以下になる間隔に設定されている。歪みもしくは変形の要因となる各不完全ネジ部8a,8bが首部4の円周方向での特定の角度範囲に集中することによる弊害、すなわち材料の引き込みが特定の角度範囲に集中して歪みあるいは変形が大きくなることを防止するためである。より具体的には、中心角度θcが60度以上であれば、不完全ネジ部8a,8bを成形することに伴う楕円変形を抑制でき、少なくとも前述したカーリングの最終工程やビード成形によって真円度を前述した判定基準値以内に是正もしくは矯正することができる。なお、中心角度θcが130度を超えると、ネジ部8が必要以上に長くなるので、上限値を130度にしてある。
なお、本発明においては、不完全ネジ部の長さを、ネジ山高さが平均値hの1/2から1/4の箇所の長さで特定している。したがって、ネジ山高さが平均値hを下回る不完全ネジ部の実際の長さは、本発明で規定する部分の長さより長い。そのような不完全ネジ部が本発明で規定する長さの箇所を含んでいれば、そのネジ部を有するボトル型缶は本発明の技術的範囲に属する。
1…ボトル型缶、 2…胴部、 3…肩部、 4…首部、 5…底蓋、 6…開口部、 7…カール部、 8…ネジ部、 8a…開始端側不完全ネジ部、 8a,8b…不完全ネジ部、 8a,8b…各不完全ネジ部、 8b…終端側不完全ネジ部、 8c…有効ネジ部、 9…凸ビード部、 10…凹溝、 11…カブラ部、 20…缶胴、 21…ブランク、 22…中間品、 23…缶底、 24…肩部、 25…小径円筒部、 25a…首部円筒部、 25b…縮径変遷部、 25c…ネジ部円筒部、 25d…縮径湾曲部、 25e…カール部円筒部、 30…インナーツール、 30…中金型、 30a…螺旋状突起、 31…アウターツール、 31a…傾斜溝、 31b…傾斜突起、 40…凸ビード、 41…凹溝、 50…ダイヤルゲージ、 51…レーザ投光器、 52…レーザ受光器、 θa…中心角度、 θa,θb…中心角度、 θb…中心角度、 L0…線、 L1…線、 O…中心、 h…平均値。

Claims (6)

  1. 筒状の胴部と、前記胴部の上端側に続けて形成されかつ上側に向けて外径が次第に縮小する肩部と、前記肩部の上端中央部に続けて形成されかつ上端が開口した筒状の首部とを有し、前記首部の周壁部がネジ山となる螺旋状の凸条に成形されてネジ部が形成された、金属製のネジ付きボトル型缶において、
    前記ネジ部は、前記上端側に開始端側不完全ネジ部を有し、
    前記開始端側不完全ネジ部のネジ山高さは、前記ネジ部におけるネジ山高さの平均値より小さくかつ前記平均値に向けて次第に大きくなるように変化しており、
    前記開始端側不完全ネジ部においてネジ山高さが前記平均値の1/2の第1箇所とネジ山高さが前記平均値の1/4の第2箇所との間の前記首部の円周方向での長さが、前記首部の中心と前記第1箇所および前記第2箇所とを結んだ線のなす角度が20度以上かつ60度以下となる長さになっている
    ことを特徴とするネジ付きボトル型缶。
  2. 請求項1に記載のネジ付きボトル型缶において、
    前記ネジ部は、前記首部の下端側に終端側不完全ネジ部を有し、
    前記終端側不完全ネジ部のネジ山高さは、前記ネジ部におけるネジ山高さの平均値より小さくかつ前記平均値から次第に小さくなるように変化しており、
    前記終端側不完全ネジ部において、ネジ山高さが前記平均値の1/2の第3箇所とネジ山高さが前記平均値の1/4の第4箇所との間の前記首部の円周方向での長さが、前記首部の中心と前記第3箇所および第4箇所とを結んだ線のなす角度が10度以上かつ40度以下となる長さになっている
    ことを特徴とするネジ付きボトル型缶。
  3. 請求項2に記載のネジ付きボトル型缶において、
    ネジ山高さが前記平均値となる有効ネジの巻き数が、1.9以上かつ2.1以下であり、
    前記首部の中心を中心として、前記開始端側不完全ネジ部のネジ山高さが前記平均値の1/4の箇所から、前記首部の円周方向でネジ山が高くなる方向に、前記終端側不完全ネジ部のネジ山高さが前記平均値の1/4の箇所まで測った角度が、60度以上かつ130度以下である
    ことを特徴とするネジ付きボトル型缶。
  4. 請求項1ないし3のいずれか一項に記載のネジ付きボトル型缶において、
    前記首部は、前記ネジ部のための第1円筒部と、前記第1円筒部の上端側に続けて設けられかつ外径が上側で次第に縮小するテーパー状の部分と前記第1円筒部との境界部分である縮径湾曲部とを有し、
    ネジ山高さが前記平均値となる有効ネジ部が前記第1円筒部に形成され、
    前記開始端側不完全ネジ部は、前記縮径湾曲部に形成されている
    ことを特徴とするネジ付きボトル型缶。
  5. 請求項2または3、もしくは請求項2を引用する請求項4のいずれか一項に記載のネジ付きボトル型缶において、
    前記首部は、前記肩部の上端部に続けて形成されている第2円筒部と、前記第2円筒部に続けて形成されかつ外径が上側で次第に小さくなる縮径変遷部と、前記縮径変遷部の上端側に続けて形成され前記ネジ部のための第1円筒部とを有し、
    ネジ山高さが前記平均値となる有効ネジ部が前記第1円筒部に形成され、
    前記終端側不完全ネジ部は、前記縮径変遷部に形成されている
    ことを特徴とするネジ付きボトル型缶。
  6. 筒状の胴部と、前記胴部の上端側に続けて形成されかつ上側に向けて外径が次第に縮小する肩部と、前記肩部の上端中央部に続けて形成されかつ上端が開口した筒状の首部とを有し、前記首部の周壁部がネジ山となる螺旋状の凸条に成形されてネジ部が形成された、金属製のネジ付きボトル型缶の製造方法において、
    前記首部の上端の開口部を外側に曲げ返すカーリングを複数工程で行い、
    前記複数工程の途中で前記首部の周壁部を螺旋状の凸条に成形するネジ加工を行い、
    前記ネジ加工が終了した後に、前記カーリングのための前記複数工程を終了させて前記カーリングを施した前記首部の上端縁の平坦度を0.1mm以下にするとともに、
    前記首部のうち前記ネジ加工を施した箇所より下側の部分に、当該部分を外側に押し出して前記首部の中心を中心とした環状の凸ビード部を形成して前記ネジ部が形成されている前記首部の全周に亘る半径の偏差である真円度を0.15mm以下とする
    ことを特徴とするネジ付きボトル型缶の製造方法。
JP2018044312A 2018-03-12 2018-03-12 ネジ付きボトル型缶およびその製造方法 Active JP7048361B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018044312A JP7048361B2 (ja) 2018-03-12 2018-03-12 ネジ付きボトル型缶およびその製造方法
CN201910062940.6A CN110254882B (zh) 2018-03-12 2019-01-23 带螺纹的瓶型罐以及其制造方法
CN201920119311.8U CN209814508U (zh) 2018-03-12 2019-01-23 带螺纹的瓶型罐
US16/298,734 US11001405B2 (en) 2018-03-12 2019-03-11 Threaded bottle-shaped can and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018044312A JP7048361B2 (ja) 2018-03-12 2018-03-12 ネジ付きボトル型缶およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019155407A true JP2019155407A (ja) 2019-09-19
JP7048361B2 JP7048361B2 (ja) 2022-04-05

Family

ID=67911705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018044312A Active JP7048361B2 (ja) 2018-03-12 2018-03-12 ネジ付きボトル型缶およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11001405B2 (ja)
JP (1) JP7048361B2 (ja)
CN (2) CN110254882B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7048361B2 (ja) * 2018-03-12 2022-04-05 大和製罐株式会社 ネジ付きボトル型缶およびその製造方法
JP7106330B2 (ja) * 2018-04-03 2022-07-26 大和製罐株式会社 キャップ付きボトル型缶
USD931382S1 (en) * 2019-11-15 2021-09-21 Huanqun Chen Toy car
USD931383S1 (en) * 2019-11-15 2021-09-21 Huanqun Chen Toy car
USD926891S1 (en) * 2020-02-05 2021-08-03 Ontel Products Corporation Toy race car
CN112916755A (zh) * 2020-12-11 2021-06-08 膳魔师(江苏)家庭制品有限公司 一种杯体成型方法及杯体

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004035036A (ja) * 2002-07-02 2004-02-05 Mitsubishi Materials Corp 金属製ボトル缶
JP2004074170A (ja) * 2002-08-09 2004-03-11 Mitsubishi Materials Corp ボトル缶体のねじ成形装置及びボトル缶体
JP2004074169A (ja) * 2002-08-09 2004-03-11 Mitsubishi Materials Corp ねじ成形装置及びボトル缶体並びにボトル
JP2017061346A (ja) * 2011-03-28 2017-03-30 ユニバーサル製缶株式会社 ねじ付きボトル缶

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5855233B2 (ja) 1978-10-19 1983-12-08 旭化成株式会社 セバシン酸ジメチルエステルの製造方法
US4353475A (en) * 1981-06-11 1982-10-12 Gibson Associates Inc. Safety closure device
EP0510291B2 (de) 1991-04-17 2000-04-26 Nussbaum und Guhl AG Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Aluminiumdosen mit Gewinde
BR0007046A (pt) 1999-08-30 2001-07-31 Daiwa Can Co Ltd Processo de fabricação de uma lata na forma de garrafa, e ferramenta de formar
CA2352747C (en) 1999-09-30 2006-03-14 Daiwa Can Company Manufacturing method for bottle-shaped can
EP1500598B1 (en) * 2002-04-30 2009-05-13 Daiwa Can Company Opening curled part of metal container and method of forming the opening curled part
JP4506941B2 (ja) * 2003-09-29 2010-07-21 東洋製罐株式会社 容器の開封構造、その製造方法及び製造装置
JP2006137452A (ja) * 2004-11-11 2006-06-01 Alcoa Closure Systems Japan Ltd 金属製容器、閉止装置、および容器詰め飲料
ITMI20060833A1 (it) * 2006-04-27 2007-10-28 Frattini Costr Mecc Procedimento e apparato per la realizzazione di un bordo o collare a geometria complessa su sbozzati metallici estrusi,imbutiti-trafilati.
US20080047922A1 (en) * 2006-08-22 2008-02-28 Olson Christopher J Metal bottle seal
WO2013146470A1 (ja) 2012-03-27 2013-10-03 ユニバーサル製缶株式会社 ねじ付きボトル缶の製造方法及び製造装置
JP7048361B2 (ja) * 2018-03-12 2022-04-05 大和製罐株式会社 ネジ付きボトル型缶およびその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004035036A (ja) * 2002-07-02 2004-02-05 Mitsubishi Materials Corp 金属製ボトル缶
JP2004074170A (ja) * 2002-08-09 2004-03-11 Mitsubishi Materials Corp ボトル缶体のねじ成形装置及びボトル缶体
JP2004074169A (ja) * 2002-08-09 2004-03-11 Mitsubishi Materials Corp ねじ成形装置及びボトル缶体並びにボトル
JP2017061346A (ja) * 2011-03-28 2017-03-30 ユニバーサル製缶株式会社 ねじ付きボトル缶

Also Published As

Publication number Publication date
US11001405B2 (en) 2021-05-11
CN110254882B (zh) 2022-10-25
US20190291913A1 (en) 2019-09-26
JP7048361B2 (ja) 2022-04-05
CN209814508U (zh) 2019-12-20
CN110254882A (zh) 2019-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019155407A (ja) ネジ付きボトル型缶およびその製造方法
JP6067090B2 (ja) ねじ付きボトル缶の製造方法
JP4667854B2 (ja) ボトル缶およびその製造方法
JP7027229B2 (ja) キャップ付きボトル型缶およびその製造装置
WO2018211993A1 (ja) ボトル缶、キャップ付きボトル缶、及びボトル缶の製造方法
JP7106330B2 (ja) キャップ付きボトル型缶
CN109332522B (zh) 一种旋口罐制造工艺和旋口罐
JP5090290B2 (ja) ボトル缶
TW201738013A (zh) 罐體及罐體口部的捲曲部形成方法
JP7496860B2 (ja) ボトル缶体、キャップ付きボトル缶体、ボトル缶体のキャッピング方法
JP4342988B2 (ja) ボトル缶体の製造装置及びボトル缶体の製造方法
JP2019058914A (ja) ボトル缶の製造方法
JP7033857B2 (ja) ボトル缶及びキャップ付きボトル缶
JP2018103254A (ja) ボトル缶、キャップ付きボトル缶およびその製造方法
JP2023102644A (ja) ボトル型缶およびボトル型缶用粗形材
JP6578411B2 (ja) キャップ付き容器
JP7220983B2 (ja) ボトル缶、キャップ付きボトル缶
JP6496868B1 (ja) ボトル缶の製造方法
JP7072380B2 (ja) ボトル缶の製造方法
JP2019112081A (ja) ボトル缶、キャップ付きボトル缶及びボトル缶の製造方法
JP2018104096A (ja) ボトル缶およびキャップ付きボトル缶
JP2019011103A (ja) ボトル缶及びキャップ付きボトル缶
JP2004155487A (ja) ボトル缶及びキャップ付きボトル缶
JP2003251425A (ja) リシール缶の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210128

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220307

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7048361

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150