JP2019153555A - 組電池および組電池の製造方法 - Google Patents

組電池および組電池の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019153555A
JP2019153555A JP2018040000A JP2018040000A JP2019153555A JP 2019153555 A JP2019153555 A JP 2019153555A JP 2018040000 A JP2018040000 A JP 2018040000A JP 2018040000 A JP2018040000 A JP 2018040000A JP 2019153555 A JP2019153555 A JP 2019153555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus bar
electrode
assembled battery
terminal
electrode terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018040000A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7054442B2 (ja
Inventor
真史 加藤
Masashi Kato
真史 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018040000A priority Critical patent/JP7054442B2/ja
Priority to US16/292,588 priority patent/US11095001B2/en
Priority to CN201910162735.7A priority patent/CN110233227B/zh
Publication of JP2019153555A publication Critical patent/JP2019153555A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7054442B2 publication Critical patent/JP7054442B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/121Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/211Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/505Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising a single busbar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/514Methods for interconnecting adjacent batteries or cells
    • H01M50/516Methods for interconnecting adjacent batteries or cells by welding, soldering or brazing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/528Fixed electrical connections, i.e. not intended for disconnection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/548Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on opposite sides of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • H01M50/264Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks for cells or batteries, e.g. straps, tie rods or peripheral frames
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】バスバーと電極端子との溶接を適切に行い、単セルの破損や溶接不良の発生を好適に防止することができる技術を提供する。【解決手段】ここで開示される組電池1は、単セル10A、10Bの配列方向Xに沿って延びるバスバー30によって各々の単セルが電気的に接続されている。かかる組電池1のバスバー30は、各々の単セル10A、10Bの電極端子12、14を挿通させる端子挿通孔34が複数形成されたベース部32と、ベース部32の端子挿通孔34と隣接した領域から電極端子12、14に沿って延在する接合突起36とを備えている。そして、ここで開示される組電池1では、電極端子12、14が接合突起36と面接触しており、電極端子12、14の先端部12a、14aと接合突起36の先端部36aとが溶接されている。これによって、溶接状態を確認しながら電極端子12、14とバスバー30との溶接を行うことができる。【選択図】図4

Description

本発明は、複数の単セルが電気的に接続された組電池および当該組電池を製造する方法に関する。
リチウムイオン二次電池やニッケル水素電池などの二次電池あるいはキャパシタなどの蓄電素子を単セルとし、当該単セルを複数備えた組電池は、車両搭載用電源あるいはパソコンや携帯端末等の電源として重要性が高まっている。特に、軽量で高エネルギー密度が得られるリチウムイオン二次電池を単セルとした組電池は、車両搭載用の高出力電源等に好ましく用いられている。
かかる組電池を構成する単セルは、電極体を収容する外装体と、正極および負極の電極端子とを備えている。かかる電極端子には、例えば、導電性を有する長尺の板状部材などが用いられている。かかる電極端子の一方の端部は外装体の内部の電極体に接続されており、他方の端部は外装体の外部に露出している。そして、このような構造の単セルを所定の配列方向に沿って複数配列し、各々の単セルの電極端子をセル間接続部材(バスバー)で電気的に接続することによって組電池が構築される。
図9は従来の組電池における単セル同士の接続構造を説明する断面図である。図9に示される構造の組電池100では、板状の電極端子112が折り曲げられており、隣り合った単セル110の間で電極端子112同士を面接触させている。この組電池100では、各々の電極端子112の先端部を覆うように板状のバスバー130が配置されている。そして、当該バスバー130と電極端子112との接触部分に、バスバー130の外側からレーザーLを照射し、バスバー130と電極端子112とを跨ぐように溶接部140を形成する。これによって、バスバー130と電極端子112とを介して、各々の単セル110が電気的に接続される。なお、本明細書において「バスバーの外側」とは、単セルが配置されていない側を指すものとする。
このように、バスバーと電極端子とを溶接することによって、複数の単セルの各々を電気的に接続する組電池の一例が特許文献1に開示されている。
特開2016−91607号公報
しかしながら、上述した構造の組電池100では、バスバー130と電極端子112との溶接が適切に行われず、単セル110の破損や溶接不良などが生じる虞があった。
具体的には、バスバー130と電極端子112とを溶接する際のレーザーLの出力が大きすぎる場合やバスバー130の厚みが薄すぎる場合、レーザーLがバスバー130と電極端子112とを貫通して単セル110に照射され、当該レーザーLの熱によって単セル110が破損する虞があった。一方で、レーザーLの出力が小さすぎる場合やバスバー130の厚みが厚すぎる場合などには、レーザーLがバスバー130を貫通せず、電極端子112とバスバー130を跨ぐような溶接部140を形成することができなくなるため、接続不良が生じる虞があった。
また、この組電池100では、隣り合った単セル110の間で電極端子112同士を面接触させているが、この電極端子112の間に隙間が生じていると、当該隙間をレーザーLが通過して単セル110に照射され、レーザーLの熱によって単セル110が破損する虞があった。
本発明は、かかる問題を解決するためになされたものであり、その主な目的は、バスバーと電極端子との溶接を適切に行い、単セルの破損や溶接不良の発生を好適に防止することができる技術を提供することを目的とする。
上記目的を実現するべく、本発明によって以下の構成の組電池が提供される。
ここで開示される組電池では、複数の単セルが所定の配列方向に沿って配列され、該単セルの配列方向に沿って延びる板状のバスバーによって単セルの各々が電気的に接続されている。当該組電池の単セルは、電極体と、電極体を収容する外装体と、導電性を有する板状部材であって、一方の端部が外装体の内部で電極体に接続され、他方の端部が外装体の外部に突出している電極端子とを備えている。また、上記バスバーは、各々の単セルの電極端子を挿通させる端子挿通孔が複数形成された板状のベース部と、ベース部の端子挿通孔と隣接した領域から単セルの電極端子に沿って延在する板状の接合突起とを備えている。そして、ここで開示される組電池では、端子挿通孔に挿通された板状の電極端子が板状の接合突起と面接触しており、電極端子の先端部と接合突起の先端部とが溶接されている。
本発明者は、上述の課題を解決するために種々の検討を行い、電極端子とバスバーとの溶接を行う際に単セルの破損や溶接不良が生じる原因は、溶接状態をバスバーの外側から確認することができない点にあると考えた。
例えば、図9に示す構造の組電池100において、バスバー130と電極端子112とを適切に溶接するには、レーザーLがバスバー130を貫通し、かつ、電極端子112を貫通しないように、レーザーLの照射条件を調整する必要がある。しかし、かかる組電池100では、電極端子112を覆うようにバスバー130が配置されているため、バスバー130の外側からは溶接の状態を確認することができない。この結果、レーザーLの照射条件を適切に調整することが困難になり、レーザーLが強すぎることによる単セル110の破損や弱すぎることによる接続不良が生じやすくなる。また、一対の電極端子112が適切に面接触されておらず、電極端子112の間に隙間が生じていたとしても、このことを認識することができないため、電極端子112の隙間を通過するレーザーLによって単セル110が破損する可能性も高くなる。
このように、従来の構造の組電池100では、溶接の状態をバスバー130の外側から確認することができないため、単セル110の破損や溶接不良などが生じる虞がある。
かかる知見に基づいて、本発明者は、電極端子とバスバーとの溶接を行う際にバスバーの外側から溶接状態を確認することができれば、電極端子とバスバーとの溶接において生じ得る種々の問題の発生を防止することができると考えた。そして、かかる着想に基づいて更なる検討を重ね、ここで開示される組電池の構造に思い至った。
ここで開示される組電池では、バスバーのベース部に、単セルの電極端子を挿通させる端子挿通孔と、当該端子挿通孔に挿通された板状の電極端子に沿って延在する板状の接合突起とが形成されている。そして、この組電池では、バスバーの接合突起と単セルの電極端子とが面接触しており、電極端子の先端部と接合突起の先端部とが溶接されている。
かかる構造の組電池では、電極端子とバスバーとの溶接部分をバスバーの外側に配置することができるため、溶接状態を確認しながら溶接を行うことができる。これによって、溶接条件を適切に調整しながら電極端子とバスバーとの溶接を行うことができる。また、接合突起と電極端子との間に隙間が生じたとしても、当該隙間の発生を認識し、溶接を行う前に接合突起と電極端子の位置を修正することができる。
従って、ここで開示される組電池によれば、バスバーと電極端子との溶接を適切に行い、単セルの破損や溶接不良の発生を好適に防止することができる。
また、ここで開示される組電池の好適な一態様では、バスバーのベース部と接触する保持突起が単セルに形成されており、保持突起とベース部とが接触した際に、電極端子の先端部と接合突起の先端部とが隣接するように構成されている。
本発明者は、バスバーと電極端子との溶接をより好適に行うことができるように、さらに検討を重ね、本態様に思い至った。
具体的には、バスバーと電極端子との溶接を行う際に、電極端子の先端部と接合突起の先端部の各々の部材の高さ位置にずれが生じると、電極端子の先端部と接合突起の先端部とを跨ぐような溶接部を形成することが難しくなる虞がある。
本態様の組電池は、かかる課題を解決するために種々の検討を行った結果、創作されたものであり、バスバーのベース部と接触する保持突起が単セルに形成されている。これによって、バスバーと単セルとの間隔を一定に保つことができるため、電極端子の先端部の高さと接合突起の先端部とを容易に隣接させることができる。これによって、電極端子と接合突起の各々の先端部の高さがずれることを確実に防止してロバスト性を向上させ、電極端子の先端部と接合突起の先端部とを容易に溶接することができる。
また、上述の単セルに保持突起を設ける態様において、保持突起は、電極端子と隣接して形成された板状部材であると好ましい。
このように、電極端子と隣接した保持突起を形成することによって、電極端子と接合突起の各々の先端部の高さをより確実に揃えることができるため、組電池を製造する際のロバスト性を好適に向上させることができる。
また、ここで開示される組電池の好適な一態様では、複数の端子挿通孔が平面視において千鳥状に形成されている。
バスバーのベース部に複数の端子挿通孔を形成するに際して、単セルの配列方向に沿って端子挿通孔を線状に連続して形成すると、隣接した端子挿通孔の間でベース部の肉厚が薄くなり、バスバーの耐久性が低下する虞がある。これに対して、本態様では、端子挿通孔が千鳥状に形成されているため、隣接した端子挿通孔の間におけるベース部の肉厚を十分に確保し、バスバーの耐久性の低下を抑制することができる。
また、ここで開示される組電池の好適な一態様では、単セルの外装体がラミネートフィルムである。
電極体を収容する外装体には、金属製のケースや樹脂製のラミネートフィルムなどが用いられる。かかる外装体の中でもラミネートフィルムは、材料コストが低いなどの利点を有している。しかし、ラミネートフィルムは、金属製のケースと比べて剛性が低いため、単セルを配列させる際の位置決めが困難になるという問題を有している。これに対して、ここで開示される組電池では、端子挿通孔に電極端子を挿通させているため、各々の単セルの位置決めを容易に行うことができる。
また、ラミネートフィルムは、金属製のケースに比べて耐熱性が低いため、レーザーによって電極端子とバスバーとを溶接する場合に当該レーザーが外装体に照射されると、単セルの破損が容易に生じるという問題も有している。しかし、上述したように、ここで開示される組電池では、溶接状態を確認しながら溶接を行うことができるため、単セルにレーザーが照射されることを適切に防止できる。
このように、ここで開示される組電池によれば、外装体にラミネートフィルムを用いた際に生じ得る種々の問題の発生を好適に防止することができる。
また、本発明の他の側面として組電池の製造方法が提供される。
ここで開示される組電池の製造方法は、複数の単セルが所定の配列方向に沿って配列され、該単セルの配列方向に沿って延びる板状のバスバーによって単セルの各々が電気的に接続されている組電池を製造する方法である。
かかる製造方法によって製造される組電池の単セルは、電極体と、電極体を収容する外装体と、導電性を有する板状部材であって、一方の端部が外装体の内部で電極体に接続され、他方の端部が外装体の外部に突出している電極端子とを備えている。また、かかる組電池のバスバーは、各々の単セルの電極端子を挿通させる端子挿通孔が複数形成された板状のベース部と、ベース部の端子挿通孔と隣接した領域から単セルの電極端子に沿って延在する板状の接合突起とを備えている。そして、ここで開示される製造方法は、電極端子を端子挿通孔に挿通させ、板状の電極端子と板状の接合突起とを面接触させる工程と、電極端子の先端部と接合突起の先端部とを溶接する工程とを含んでいる。
ここで開示される製造方法によれば、電極端子をバスバーの外側に露出させ、当該電極端子の先端部とバスバーの接合突起の先端部とを溶接している。これによって、電極端子とバスバーとの溶接部分をバスバーの外側に配置し、溶接の状態を確認しながら電極端子とバスバーとを溶接することができるため、バスバーと電極端子との溶接を適切に行い、単セルの破損や溶接不良の発生を好適に防止することができる。
また、ここで開示される組電池の製造方法の好適な一態様では、電極端子の先端部と接合突起の先端部とをレーザーによって溶接する。
上述したように、電極端子とバスバーとの溶接位置を外部から確認することが困難な従来の技術では、レーザー溶接を行った際に、単セルの破損や溶接不良などの種々の問題が生じ得る。これに対して、ここで開示される組電池の製造方法では、電極端子とバスバーとの溶接位置を外部から確認することができるため、レーザー溶接を行った際に生じ得る単セルの破損や溶接不良などの問題の発生を好適に防止することができる。
なお、ここで開示される製造方法において、電極端子とバスバーとを溶接する手段は、レーザー溶接に限定されず、超音波溶接などの種々の溶接手段を採用することができる。このようなレーザー溶接以外の溶接手段を用いた場合であっても、電極端子とバスバーとの溶接位置を外部から確認しながら溶接を行うことができるため、溶接不良などの発生を好適に防止できるという効果を得ることができる。
本発明の一実施形態に係る組電池を模式的に示す平面図である。 本発明の一実施形態に係る組電池に用いられる単電池を模式的に示す側面図である。 本発明の一実施形態に係る組電池に用いられる単電池を模式的に示す側面図である。 本発明の一実施形態に係る組電池に用いられるバスバーを作製する手順を説明する平面図である。 本発明の一実施形態に係る組電池に用いられるバスバーを示す平面図である。 図1中のIV−IV断面図である。 本発明の一実施形態に係る組電池の製造方法を説明する断面図である。 本発明の一実施形態に係る組電池の製造方法を説明する断面図である。 本発明の他の実施形態に係る組電池に用いられる単電池を模式的に示す側面図である。 本発明の他の実施形態に係る組電池に用いられる単電池を模式的に示す側面図である。 図7に示す単電池を用いて構築された組電池を模式的に示す平面図である。 図7に示す単電池を用いて構築された組電池を模式的に示す平面図である。 従来の組電池における単セル同士の接続構造を説明する断面図である。
以下、本発明の一実施形態に係る組電池として、リチウムイオン二次電池を単セルとし、該リチウムイオン二次電池を複数備えた組電池を例に挙げて説明する。なお、ここで開示される組電池において用いられる単セルは、リチウムイオン二次電池に限定されず、例えば、ニッケル水素電池などの二次電池やキャパシタなどの蓄電素子などを用いることもできる。
また、以下の図面において、同じ作用を奏する部材・部位には同じ符号を付して説明する。なお、各図における寸法関係(長さ、幅、厚み等)は実際の寸法関係を反映するものではない。また、本明細書において特に言及している事項以外の事柄であって本発明の実施に必要な事柄(例えば、電極体の材料や単セルの製法など)は、当該分野における従来技術に基づく当業者の設計事項として把握され得る。
1.本実施形態に係る組電池
図1は本実施形態に係る組電池を模式的に示す平面図である。なお、本明細書の各図における符号Xは「単セルの配列方向」を指し、符号Yは「単セルの幅方向」を指し、符号Zは「単セルの高さ方向」を示している。
(1)全体構造
図1に示すように、本実施形態に係る組電池1は、単セル10A、10Bを複数備えている(図1では20個)。単セル10A、10Bの各々は、配列方向Xに沿って配列されており、当該配列された単セル10A、10Bの間に緩衝部材60が挟み込まれている。そして、各々の単セル10A、10Bは、バスバー30によって電気的に接続されている。また、この組電池1では、配列方向Xにおける両外側に拘束板50が配置されており、当該一対の拘束板50に拘束バンド52が架け渡されている。これによって、配列方向Xに沿って配置された単セル10A、10Bが一対の拘束板50によって拘束される。
(2)単セル
図2Aおよび図2Bは本実施形態に係る組電池に用いられる単電池を模式的に示す側面図である。図2Aおよび図2Bに示すように、本実施形態における単セル10A、10Bは、外装体11を備えている。本実施形態では、外装体11としてラミネートフィルムが用いられており、当該ラミネートフィルムの内部に電極体と電解質とが収容されている。
なお、電極体や電解質については、従来の一般的なリチウムイオン二次電池と同様のものを特に制限なく使用することができるため詳細な説明は省略する。
そして、本実施形態における単セル10A、10Bは、正極および負極からなる一対の電極端子12、14を備えている。各々の電極端子12、14は、導電性を有した長尺な板状部材であって、単セル10A、10Bの高さ方向Zに沿って延びている。図示は省略するが、この電極端子12、14の一方の端部は外装体11内部の電極体と電気的に接続されている。また、電極端子12、14の他方の端部は、図2Aおよび図2Bに示すように、外装体11の外部に露出している。なお、図2Aおよび図2Bに示される単セル10A、10Bでは、符号12で示される電極端子が電極体の正極と接続された正極端子であり、符号14で示される電極端子が電極体の負極と接続された負極端子である。
また、本実施形態に係る単セル10A、10Bの外装体11には、外装体11の外部に露出した電極端子12、14を保持する絶縁ホルダ17が設けられている。
また、本実施形態では、単セル10A、10Bの各々に、正極端子12と隣接した板状の保持突起13と、負極端子14と隣接した板状の保持突起15とがそれぞれ設けられている。詳しくは後述するが、このような保持突起13、15を設けることによって、単セル10A、10Bとバスバー30との間隔d4(図4参照)を一定に保ち、電極端子12、14とバスバー30との溶接を容易に行うことができる。なお、本実施形態における保持突起13、15は、電極端子12、14の外装体11の外部に露出する方の端部に、切り欠き加工を施すことによって形成されている。
そして、本実施形態に係る組電池1では、図2Aに示される単セル10Aと、図2Bに示される単セル10Bとで保持突起13、15が形成されている位置が異なっている。詳しくは後述するが、このように保持突起13、15が形成されている位置が異なる2種類の単セル10A、10Bを設けることによって、バスバー30のベース部32に千鳥状に形成された端子挿通孔34(図3B参照)の各々に、適切に電極端子12、14を挿通させることができる。
(3)バスバー
図1に示すように、本実施形態に係る組電池1は単セル10A、10Bの配列方向Xに沿って延びる板状のバスバー30を備えており、当該バスバー30によって複数の単セル10A、10Bの各々が電気的に接続されている。
かかる組電池1では、一つのバスバー30によって8個の単セル10A、10Bが電気的に直列に接続されている。具体的には、この組電池1では、4個の単セル10A、10Bの正極端子12と、4個の単セル10A、10Bの負極端子14とがバスバー30によって接続されている。このようにして単セル10A、10Bの正極端子12と負極端子14とを順次接続することによって、単セル10A、10Bが直列に接続された組電池1が構築される。なお、配列方向Xにおける一方の端部には正極端子12のみと接続されたバスバー(総プラスのバスバー)30Aが設けられ、他方の端部には負極端子14のみと接続されたバスバー(総マイナスのバスバー)30Bが設けられている。かかる総プラスのバスバー30Aと、総マイナスのバスバー30Bは、車両のモーターなどの外部機器と接続される。
次に、本実施形態に係る組電池1に用いられるバスバー30の具体的な構造について説明する。このバスバー30は、所定の剛性を有する導電板(例えば、アルミニウム板や銅板など)に打ち抜き加工を施すことによって作製される。具体的には、図3Aに示すような導電板35に打ち抜き加工を施すことによってU字状のスリット34Aを複数形成し、当該スリット34Aに囲まれた領域の根元部分36Aを折り曲げることによって、図3Bに示すようなバスバー30が作製される。このようにして作製されたバスバー30には、ベース部32を貫通する端子挿通孔34が複数形成されていると共に、当該端子挿通孔34に隣接した領域に高さ方向Z(紙面に対して垂直方向)に沿って延びる接合突起36が形成されている。
なお、本実施形態のバスバー30では、複数の端子挿通孔34が平面視において千鳥状に形成されている。これによって、端子挿通孔34の間隔Wを十分に確保できるため、バスバー30の耐久性の低下を抑制することができる。
(4)電極端子とバスバーとの接続構造
次に、本実施形態に係る組電池1における電極端子12、14とバスバー30との接続構造について図4を参照しながら説明する。図4は図1中のIV−IV断面図である。
図4に示すように、本実施形態に係る組電池1では、バスバー30の端子挿通孔34の各々に、単セル10A、10Bの電極端子12、14が挿通されていると共に、保持突起13、15がバスバー30のベース部32と接触している。具体的には、本実施形態では、端子挿通孔34の幅方向Yの寸法d1(図3B参照)が、電極端子12、14の幅方向Yの寸法d2(図2A参照)よりも大きく、かつ、電極端子12、14と保持突起13、15の合計寸法d3よりも小さくなるように設定されている。これによって、図4に示すように、端子挿通孔34の各々に電極端子12、14を挿通させることができると共に、バスバー30のベース部32の内面側に保持突起13、15を接触させることができる。本実施形態では、このようにバスバー30のベース部32に保持突起13、15を接触させることによって、単セル10A、10Bとバスバー30との間隔d4を一定に保つことができる。
そして、上述したように、本実施形態のバスバー30のベース部32には、端子挿通孔34と隣接した領域から高さ方向Zに延びる板状の接合突起36が形成されている。換言すると、この接合突起36は、端子挿通孔34に挿通された板状の電極端子12、14に沿って延在しており、当該電極端子12、14と面接触している。そして、本実施形態に係る組電池1では、面接触させた接合突起36と電極端子12、14の各々の先端部36a、12a、14aにレーザー溶接が施されており、接合突起36と電極端子12、14を跨ぐように溶接部40が形成されている。
詳しくは、後述する組電池の製造方法において説明するが、本実施形態に係る組電池1では、上述した構造を採用することによって、電極端子12、14とバスバー30とを接続する溶接部40をバスバー30の外側に形成することができる。このように、電極端子12、14とバスバー30との溶接部40をバスバー30の外側に配置することによって、溶接状態を確認しながらレーザー溶接を行うことができる。このため、本実施形態によれば、バスバー30と電極端子12、14とのレーザー溶接を適切に行い、単セル10A、10Bの破損や溶接不良などの発生を好適に防止することができる。
2.本実施形態に係る組電池の製造方法
次に、上述した本実施形態に係る組電池1を製造する方法を説明する。図5Aおよび図5Bは本実施形態に係る組電池の製造方法を説明する断面図である。
(1)電極端子の挿通
図5Aに示すように、本実施形態に係る組電池1を製造する際には、先ず、バスバー30の端子挿通孔34に、単セル10A、10Bの電極端子12、14を挿通させる。そして、端子挿通孔34に挿通させた電極端子12、14を接合突起36に面接触させ、一対の固定用治具F1、F2で固定する。このとき、電極端子12と接合突起36との間に隙間Sが生じていたとしても、本実施形態の場合には、当該隙間Sの発生をバスバー30の外側から確認することができるため、後述するレーザー溶接を行う前に、隙間Sが無くなるように単セル10Aの配置位置を修正することができる。この結果、レーザーLが隙間Sを通過することによる単セル10A、10Bの破損を好適に防止することができる。
(2)レーザー溶接
そして、本実施形態では、図5Bに示すように、電極端子12、14の先端部12a、14aと接合突起36の先端部36aにレーザーLを照射する。このとき、電極端子12、14の先端部12a、14aと接合突起36の先端部36aの高さ位置にずれが生じている場合には、各々の先端部が適切に溶融するようにレーザーLの出力や溶接時間を調整する。これによって、電極端子12、14の先端部12a、14aと接合突起36の先端部36aを跨ぐような溶接部40が形成され、電極端子12、14とバスバー30とが溶接される。
このとき、本実施形態では、電極端子12、14の先端部12a、14aと接合突起36の先端部36aがバスバー30の外側に配置されているため、溶接状態を確認しながらレーザーLの照射条件を調整することができる。これによって、レーザーLの出力が大きすぎて、バスバー30や電極端子12、14をレーザーLが貫通することによって単セル10A、10Bが破損することを確実に防止することができる。また、溶接状態を確認しながら溶接を行うことができると共に、電極端子12、14と接合突起36とを固定用治具F1、F2で挟み込み、これらの溶接対象の間の隙間をなくすことができる。このため、電極端子12、14と接合突起36とを跨ぐような溶接部40を適切に形成し、溶接不良の発生を確実に防止することもできる。
以上のように、本実施形態では、電極端子12、14とバスバー30との溶接部分をバスバー30の外側から確認することができる。これによって、溶接状態を確認しながらレーザー溶接を行うことができるため、バスバー30と電極端子12、14とを適切に溶接し、単セル10A、10Bの破損や溶接不良の発生を好適に防止することができる。
また、本実施形態では、上述したように、バスバー30のベース部32の内側面と接触する保持突起13、15が各々の単セル10A、10Bに形成されているため、バスバー30と単セル10A、10Bとの間隔d4を一定に保つことができる(図4参照)。そして、この状態で電極端子12、14の先端部12a、14aと、接合突起36の先端部36aとが隣接するように、電極端子12、14と接合突起36の各々の高さが設定されている。これによって、電極端子14、16と接合突起36の各々の先端部の高さがずれることを確実に防止し、組電池1を製造する際のロバスト性を向上させることができるため、電極端子14、16とバスバー30とをより好適に溶接することができる。
また、このような保持突起13、15を設けることによって、バスバー30と単セル10A、10Bとが直接接触することを確実に防止できるため、当該バスバー30と単セル10A、10Bとの間隔d4を可能な限り小さくすることができ、組電池1の小型化に貢献することができる。また、バスバー30と単セル10A、10Bとの間隔d4を確保するための設備を別途設ける必要がなくなるため、組電池1の製造における生産性の向上に貢献することもできる。
さらに、本実施形態では、単セル10の外装体11としてラミネートフィルムが用いられている。かかるラミネートフィルムは、材料コストが低いなどの利点を有している一方で、金属製の電池ケースと比較して剛性が低いため、各々の単セル10A、10Bの位置決めが困難になるという問題を有している。これに対して、本実施形態では、バスバー30の端子挿通孔34に電極端子12、14が挿通させることによって、各々の単セル10A、10Bの位置決めを容易に行うことができる。
また、ラミネートフィルムは、金属製のケースに比べて耐熱性が低いため、レーザーが照射された際に破損し易いという問題も有している。しかし、本実施形態では、上述したように、溶接状態を確認しながらレーザー溶接を行うことができるため、レーザーLが単セル10A、10Bに照射されるような事態が生じることを適切に防止できる。
以上のように、本実施形態によれば、外装体11にラミネートフィルムを使用することによる問題を適切に解決し、材料コストが低いなどの利点のみを享受することができる。
なお、ここで開示される組電池に用いられる外装体は、ラミネートフィルムに限定されず、アルミニウムなどの金属製の電池ケースなどを用いてもよい。
3.他の実施形態に係る組電池
以上、本発明の一実施形態に係る組電池1について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されず、種々の変更を行うことができる。
図2Aおよび図2Bに示すように、上述した実施形態では、電極端子14、16と隣接する保持突起13、15が設けられている。そして、図4に示すように、当該保持突起13、15をバスバー30のベース部32に接触させることによって、単セル10A、10Bとバスバー30との間隔d4を保持している。しかし、単セルとバスバーとの間隔を保持するための構造は、上述した保持突起に限定されない。
例えば、図6に示すように、保持突起が設けられていない単セル10Cを用いる場合には、高さ方向Zにおける絶縁ホルダ17の寸法d5を大きくし、バスバーの端子挿通孔に電極端子12、14を挿通させた際に、絶縁ホルダ17がバスバーのベース部と接触するように構成するとよい。このような構造を採用した場合でも、単セル10Cとバスバーとの間隔を一定に保ち、電極端子12、14の先端部とバスバーの接合突起の先端部の高さを容易に揃えることができる。
また、単セルとバスバーとの間に、所定の厚みを有したスペーサなどを別途配置してもよい。この場合でも、単セルとバスバーとの間隔を一定に保ち、電極端子の先端部とバスバーの接合突起の先端部の高さを容易に揃えることができる。
なお、保持突起や絶縁ホルダなどのような単セルとバスバーとの間隔を保持するための構造は、必ずしも設けられていなくてもよい。例えば、電極端子とバスバーとを溶接する際に所定の治具を用いて単セルとバスバーとの間隔を保持し、当該治具を溶接後に取り外してもよい。この場合でも、電極端子の先端部とバスバーの接合突起の先端部の高さを適切に揃えた状態で溶接を行うことができる。
また、図3Bに示すように、上述した実施形態では、複数の端子挿通孔34が平面視において千鳥状に形成されている。しかし、端子挿通孔を形成する位置は、上述した実施形態に限定されず、必要に応じて適宜変更することができる。
例えば、配列方向における単セルの寸法が大きい場合や、各々の単セルの間に十分な厚みの緩衝部材を配置した場合には、バスバーの端子挿通孔の間隔を十分に確保することができるため、複数の端子挿通孔が線状に連続して形成されたバスバーを用いることができる。より具体的には、図3Aに示すスリット34Aに囲まれた部位の幅寸法(接合突起の上端からベース部上面までの沿面距離)Dと、ベース部32の厚みt1(図4参照)と、端子挿通孔の間隔Wと、単セル10A、10Bの厚みt2と、単セル10A、10Bの個数nとが以下の式(1)を満たすように端子挿通孔を形成すると好ましい。かかる式(1)を満たすようにバスバーを形成することによって、ベース部の強度を好適に確保することができる。
D+t1+W≧t2×n (1)
また、図2Aおよび図2Bに示すように、上述した実施形態では、単セル10A、10Bの一方の端部に、正極端子12と負極端子14の両方が設けられている。しかし、単セルの構造は、上述した実施形態に限定されず、種々の構造を採用することができる。
例えば、図7に示すように、外装体11の一方の端部から正極端子12の端部が露出し、他方の端部から負極端子14の端部が露出した単セル10Dを用いることもできる。このような単セル10を用いた場合には、図8Aおよび図8Bに示すように、組電池1の両面にバスバー30による接続構造が設けられる。具体的には、図8Aに示すように、組電池1の一方の面に、単セル10Dの正極端子12のみが接続された総プラスのバスバー30Aが設けられる。そして、図8Bに示すように、組電池1の他方の面に、負極端子14のみが接続された総マイナスのバスバー30Bが設けられる。このような構造を採用した場合でも、各々のバスバー30に端子挿通孔と接合突起36を設け、接合突起36の先端部と電極端子12、14の先端部とを溶接することによって、バスバー30と電極端子12、14との溶接を適切に行い、単セル10Dの破損や溶接不良の発生を好適に防止することができる。
また、上述した実施形態では、バスバーと電極端子とをレーザーによって溶接しているが、バスバーと電極端子とを溶接する手段はレーザー溶接に限定されない。
例えば、超音波によってバスバーと電極端子とを溶接する場合に、従来技術のようにバスバーと電極端子との溶接位置を確認することができないと、バスバーと電極端子との間に隙間が生じ、超音波溶接が適切に行われなくなる虞がある。これに対し、ここで開示される組電池では、バスバーと電極端子との溶接部分がバスバーの外側に配置されるため、当該溶接位置を確認しながら超音波溶接を適切に行い、バスバーと電極端子との間に隙間が生じることによる溶接不良の発生を好適に防止することができる。
なお、レーザー溶接や超音波溶接以外の溶接手段を採用した場合でも同様に、溶接位置を確認しながら溶接を適切に行うことができるため、溶接不良などの種々の問題が発生することを好適に防止できる。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、請求の範囲を限定するものではない。請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。
1、100 組電池
10、10A〜10D、110 単セル
11 外装体
12 正極端子(電極端子)
12a、14a 電極端子の先端部
13、15 保持突起
14 負極端子(電極端子)
17 絶縁ホルダ
30、130 バスバー
30A 総プラスのバスバー
30B 総マイナスのバスバー
32 ベース部
34 端子挿通孔
34A スリット
35 導電板
36 接合突起
36a 接合突起の先端部
40、140 溶接部
50 拘束板
52 拘束バンド
60 緩衝部材
112 電極端子
D スリットに囲まれた部位の幅寸法
d1 端子挿通孔の幅方向の寸法
d2 電極端子の幅方向の寸法
d3 電極端子と保持突起の合計寸法
d4 単セルとバスバーとの間隔
d5 高さ方向における絶縁ホルダの寸法
F1、F2 固定用治具
L レーザー
n 単セルの個数
t1 ベース部の厚み
t2 単セルの厚み
W 端子挿通孔の間隔
X 単セルの配列方向
Y 単セルの幅方向
Z 単セルの高さ方向

Claims (7)

  1. 複数の単セルが所定の配列方向に沿って配列され、該単セルの配列方向に沿って延びる板状のバスバーによって前記単セルの各々が電気的に接続されている組電池であって、
    前記単セルは、
    電極体と、
    前記電極体を収容する外装体と、
    導電性を有する板状部材であって、一方の端部が前記外装体の内部で前記電極体に接続され、他方の端部が前記外装体の外部に突出している電極端子と
    を備え、
    前記バスバーは、
    各々の前記単セルの前記電極端子を挿通させる端子挿通孔が複数形成された板状のベース部と、
    前記ベース部の前記端子挿通孔と隣接した領域から前記単セルの前記電極端子に沿って延在する板状の接合突起と
    を備えており、
    前記端子挿通孔に挿通された板状の前記電極端子が板状の前記接合突起と面接触しており、前記電極端子の先端部と前記接合突起の先端部とが溶接されている、組電池。
  2. 前記バスバーの前記ベース部と接触する保持突起が前記単セルに形成されており、前記保持突起と前記ベース部とが接触した際に、前記電極端子の先端部と前記接合突起の先端部とが隣接するように構成されている、請求項1に記載の組電池。
  3. 前記保持突起が前記電極端子と隣接して形成された板状部材である、請求項2に記載の組電池。
  4. 複数の前記端子挿通孔が平面視において千鳥状に形成されている、請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の組電池。
  5. 前記単セルの前記外装体がラミネートフィルムである、請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載の組電池。
  6. 複数の単セルが所定の配列方向に沿って配列され、該単セルの配列方向に沿って延びる板状のバスバーによって前記単セルの各々が電気的に接続されている組電池を製造する方法であって、
    前記単セルは、電極体と、前記電極体を収容する外装体と、導電性を有する板状部材であって、一方の端部が前記外装体の内部で前記電極体に接続され、他方の端部が前記外装体の外部に突出している電極端子とを備え、
    前記バスバーは、各々の前記単セルの前記電極端子を挿通させる端子挿通孔が複数形成された板状のベース部と、前記ベース部の前記端子挿通孔と隣接した領域から前記単セルの前記電極端子に沿って延在する板状の接合突起とを備えており、
    前記電極端子を前記端子挿通孔に挿通させ、板状の前記電極端子と板状の前記接合突起とを面接触させる工程と、
    前記電極端子の先端部と前記接合突起の先端部とを溶接する工程とを含む、組電池の製造方法。
  7. 前記電極端子の先端部と前記接合突起の先端部とをレーザーによって溶接する、請求項6に記載の組電池の製造方法。
JP2018040000A 2018-03-06 2018-03-06 組電池および組電池の製造方法 Active JP7054442B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018040000A JP7054442B2 (ja) 2018-03-06 2018-03-06 組電池および組電池の製造方法
US16/292,588 US11095001B2 (en) 2018-03-06 2019-03-05 Assembled battery and method for producing an assembled battery
CN201910162735.7A CN110233227B (zh) 2018-03-06 2019-03-05 电池组和电池组的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018040000A JP7054442B2 (ja) 2018-03-06 2018-03-06 組電池および組電池の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019153555A true JP2019153555A (ja) 2019-09-12
JP7054442B2 JP7054442B2 (ja) 2022-04-14

Family

ID=67842133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018040000A Active JP7054442B2 (ja) 2018-03-06 2018-03-06 組電池および組電池の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11095001B2 (ja)
JP (1) JP7054442B2 (ja)
CN (1) CN110233227B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7463930B2 (ja) 2020-09-30 2024-04-09 トヨタ自動車株式会社 電池

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019124873A1 (de) * 2019-09-16 2021-03-18 Jungheinrich Aktiengesellschaft Flurförderzeug mit einem elektrischen Energiespeicher
US11621461B2 (en) 2020-01-29 2023-04-04 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Bar module terminal assemblies having pairs of elongated terminal plates

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06215757A (ja) * 1993-01-18 1994-08-05 Ngk Insulators Ltd 単電池の接続端子及び接続構造
JP2007109548A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Nec Corp 電気デバイス集合体及びその製造方法
JP2011171114A (ja) * 2010-02-18 2011-09-01 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 電池間接続装置
JP2013089489A (ja) * 2011-10-19 2013-05-13 Yazaki Corp 電源装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4416266B2 (ja) * 1999-10-08 2010-02-17 パナソニック株式会社 密閉角形蓄電池
KR100542238B1 (ko) * 2004-06-23 2006-01-12 삼성에스디아이 주식회사 전지 모듈
JP2007157382A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Matsushita Battery Industrial Co Ltd 組電池
JP4378657B2 (ja) * 2007-06-13 2009-12-09 トヨタ自動車株式会社 電池および電源装置
JP5615045B2 (ja) 2010-05-28 2014-10-29 日本航空電子工業株式会社 電池間接続構造及び接続方法
US9147875B1 (en) * 2014-09-10 2015-09-29 Cellink Corporation Interconnect for battery packs
JP6365186B2 (ja) * 2014-09-29 2018-08-01 豊田合成株式会社 バスバーモジュール
JP6380005B2 (ja) 2014-10-29 2018-08-29 株式会社デンソー 組電池及びその製造方法
CN205609601U (zh) * 2015-12-31 2016-09-28 深圳市沃特玛电池有限公司 电动汽车的电池模组
JP2017195056A (ja) * 2016-04-19 2017-10-26 株式会社東芝 コネクタ構造、バスバー部材及び電池モジュール
CN105977435B (zh) * 2016-05-25 2018-05-08 华霆(合肥)动力技术有限公司 电池模组极耳焊接装置和方法
CN106169549B (zh) * 2016-09-27 2019-07-02 中航锂电(洛阳)有限公司 一种电池模块

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06215757A (ja) * 1993-01-18 1994-08-05 Ngk Insulators Ltd 単電池の接続端子及び接続構造
JP2007109548A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Nec Corp 電気デバイス集合体及びその製造方法
JP2011171114A (ja) * 2010-02-18 2011-09-01 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 電池間接続装置
JP2013089489A (ja) * 2011-10-19 2013-05-13 Yazaki Corp 電源装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7463930B2 (ja) 2020-09-30 2024-04-09 トヨタ自動車株式会社 電池

Also Published As

Publication number Publication date
US11095001B2 (en) 2021-08-17
JP7054442B2 (ja) 2022-04-14
CN110233227A (zh) 2019-09-13
US20190280277A1 (en) 2019-09-12
CN110233227B (zh) 2022-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4661257B2 (ja) 集電端子及び該端子を備えた蓄電装置
US10608227B2 (en) Electricity storage module
JP4829587B2 (ja) 電気デバイス集合体及びその製造方法
CN110364670B (zh) 电池组和电池组的制造方法
KR101858482B1 (ko) 집전 부재를 구비하는 축전 소자 및 집전 부재의 제조 방법
US20220037750A1 (en) Secondary battery
CN107665968B (zh) 二次电池及其制造方法、以及使用该二次电池的组电池
JP2019153555A (ja) 組電池および組電池の製造方法
JP2017016799A (ja) 蓄電装置
US10749204B2 (en) Electric power storage device and method of manufacturing the same
KR101797693B1 (ko) 밀착 절곡부가 형성되어 있는 전지셀 접속부재를 사용하여 제조되는 전지팩
JP5940374B2 (ja) バッテリシステムの製造方法
JP2004241150A (ja) 電池
JP6965587B2 (ja) 電極組立体
CN111052451A (zh) 汇流条以及电池层叠体
JP5259152B2 (ja) 電池セル、バッテリパックおよび電池セル製造方法
JP2007242362A (ja) 密閉型電池およびその製造方法
JP2006196449A (ja) 組電池
CN114074222A (zh) 金属构件的焊接结构、金属构件的焊接方法和蓄电模块
JP6922328B2 (ja) 電極組立体の製造方法
JP4961094B2 (ja) 電池
US20230198103A1 (en) Manufacturing method of battery pack
JP2009187961A (ja) 極板ユニットおよび電池
JP2023038414A (ja) 電池モジュール
JP5383779B2 (ja) 電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220316

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7054442

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151