JP2019153440A - 二次電池及びそれを用いた組電池 - Google Patents

二次電池及びそれを用いた組電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2019153440A
JP2019153440A JP2018037101A JP2018037101A JP2019153440A JP 2019153440 A JP2019153440 A JP 2019153440A JP 2018037101 A JP2018037101 A JP 2018037101A JP 2018037101 A JP2018037101 A JP 2018037101A JP 2019153440 A JP2019153440 A JP 2019153440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating member
positive electrode
secondary battery
sealing plate
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018037101A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7169748B2 (ja
Inventor
亮一 脇元
Ryoichi Wakimoto
亮一 脇元
陽平 室屋
Yohei Muroya
陽平 室屋
山田 博之
Hiroyuki Yamada
博之 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2018037101A priority Critical patent/JP7169748B2/ja
Priority to US16/255,019 priority patent/US11018367B2/en
Priority to CN201910102890.XA priority patent/CN110224105B/zh
Publication of JP2019153440A publication Critical patent/JP2019153440A/ja
Priority to US17/236,314 priority patent/US11569524B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7169748B2 publication Critical patent/JP7169748B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0587Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/148Lids or covers characterised by their shape
    • H01M50/15Lids or covers characterised by their shape for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • H01M50/174Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells
    • H01M50/176Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/509Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the type of connection, e.g. mixed connections
    • H01M50/512Connection only in parallel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/514Methods for interconnecting adjacent batteries or cells
    • H01M50/517Methods for interconnecting adjacent batteries or cells by fixing means, e.g. screws, rivets or bolts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/578Devices or arrangements for the interruption of current in response to pressure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/583Devices or arrangements for the interruption of current in response to current, e.g. fuses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/584Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries
    • H01M50/586Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries inside the batteries, e.g. incorrect connections of electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/584Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries
    • H01M50/588Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries outside the batteries, e.g. incorrect connections of terminals or busbars
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/584Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries
    • H01M50/59Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries characterised by the protection means
    • H01M50/593Spacers; Insulating plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/10Temperature sensitive devices
    • H01M2200/103Fuse
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/538Connection of several leads or tabs of wound or folded electrode stacks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】信頼性の高い二次電池及びそれを用いた組電池を提供する。【解決手段】封口板2は正極端子取り付け孔2aを有し、正極端子7は正極端子取り付け孔2aを貫通し、正極端子7において封口板2よりも電池外部側に位置する部分に外部導電部材85が接続され、正極板と正極端子7の間の導電経路には、電流遮断機構が設けられ、封口板2と正極端子7の間には樹脂製の第1絶縁部材10が配置され、外部導電部材85と封口板2の間には第1絶縁部材10よりも耐熱性の高い第2絶縁部材80が配置されている。【選択図】図4

Description

本発明は、二次電池及びそれを用いた組電池に関する。
電気自動車(EV)やハイブリッド電気自動車(HEV、PHEV)の駆動用電源、太陽光発電や風力発電等の出力変動を抑制するための用途や夜間に電力を蓄えて昼間に利用するための系統電力のピークシフト用途等の定置用蓄電池システムにおいて非水電解質二次電池が利用されている。これらの用途においては、複数の二次電池が並列に接続されて使用される。
また、これらの二次電池は、信頼性を向上させるために電極体から端子の間の導電経路に、電池ケース内の圧力の上昇により作動する電流遮断機構や、大電流が流れたときに溶断するヒューズ部を設ける技術が提案されている(下記特許文献1、2)。
特開2016−119210号公報 特開2013−089592号公報
二次電池及びそれを用いた組電池には、二次電池内部で短絡が生じた場合の高い信頼性が求められる。
本発明の一つの目的は、より信頼性の高い二次電池及びそれを用いた組電池を提供することである。
本発明の一形態の二次電池は、
正極板と負極板を含む電極体と、
開口を有し、前記電極体を収納する外装体と、
前記開口を封口する金属製の封口板と、
前記正極板又は前記負極板に電気的に接続された端子と、を備えた二次電池であって、
前記封口板は端子取り付け孔を有し、
前記端子は前記貫通孔を貫通し、
前記端子において前記封口板よりも電池外部側に位置する部分に外部導電部材が接続され、
前記正極板又は前記負極板と、前記端子の間の導電経路には、電流遮断機構及びヒューズ部の少なくとも一方が設けられ、
前記封口板と前記端子の間には樹脂製の第1絶縁部材が配置され、
前記外部導電部材と前記封口板の間には前記第1絶縁部材よりも耐熱性の高い第2絶縁部材が配置される。
発明者は、電極体と端子の間の導電経路に電流遮断機構及びヒューズ部の少なくとも一方を有する二次電池を複数個並列接続した組電池において、以下の課題が存在することを見出した。
二次電池が並列接続されていると、一つの二次電池の内部で正負極の短絡が生じた場合
、短絡が生じた二次電池に並列接続された他の二次電池から電流が流れ込む。このため、二次電池が並列接続されている場合、二次電池が並列接続されていない場合と比較し、短絡が生じた二次電池はより高温状態となり易い。二次電池が高温状態になると、電解質の分解により電池ケース内のガス圧が上昇し、電流遮断機構が作動する。電流遮断機構が作動すると電極体と端子の間の導電経路が切断されるため、他の二次電池から短絡が生じた二次電池への電流の流れ込みはストップされる。
また、二次電池にヒューズ部が設けられていると、一つの二次電池の内部で正負極の短絡が生じた場合、短絡電流によりヒューズ部が溶断し、電極体と端子の間の導電経路が切断される。よって、他の二次電池から短絡が生じた二次電池への電流の流れ込みはストップされる。
しかしながら、他の二次電池から短絡が生じた二次電池への電流の流れ込みがストップされた場合であっても、短絡が生じた二次電池は電池内部の化学反応等により高温状態が維持され、あるいはより温度が上昇することがある。そして、二次電池が高温状態となった場合、端子と封口板の間を絶縁している樹脂製の絶縁部材が溶融する虞がある。正極端子と封口板の間に配置された樹脂製の絶縁部材と、負極端子と封口板の間に配置された樹脂製の絶縁部材がそれぞれ溶融すると、正極端子と封口板、負極端子と封口板がそれぞれ電気的に接続される。これにより、正極端子−封口板−負極端子という導電経路が形成されることにより、並列接続された二次電池間に閉回路が形成される。そして、並列接続された二次電池間に電流が流れ、短絡が生じた二次電池と並列接続された二次電池に大電流が流れ、短絡が生じた二次電池と並列接続された二次電池に異常が生じる虞がある。
上述の一形態の二次電池の構成では、端子と封口板の間に配置される樹脂製の第1絶縁部材の耐熱性よりも、端子に接続された外部導電部材と封口板の間に配置される第2絶縁部材の耐熱性が高い。よって、二次電池が高温状態となり第1絶縁部材が溶融した場合であっても、第2絶縁部材が端子に接続された外部導電部材と封口板との距離が小さくなることを抑制できる。よって、外部導電部材に接続された端子が封口板側に移動して端子と封口板が接触することを抑制できる。このため、並列接続された二次電池の内部で短絡が生じたとしても、短絡が生じた二次電池とは別の二次電池に異常が生じることを効果的に抑制できる。
なお、第2絶縁部材の耐熱性が第1絶縁部材の耐熱性よりも高いとは、第2絶縁部材が外部導電部材と封口板の間の間隔を保持できる最高温度が、第1絶縁部材が端子と封口板の間隔を保持できる最高温度よりも高いことを意味する。
例えば、第1絶縁部材を構成する部材の融点よりも高い融点を有する部材からなる第2絶縁部材を用いることが考えられる。
なお、外部導電部材は、組電池において二次電池同士を電気的に接続するバスバーが接続される部材とすることができる。この場合、導電部材にボルト部を接続し、このボルト部により外部導電部材とバスバーを固定することができる。また、外部導電部材にバスバーを溶接接続することができる。この場合は、ボルト部は不要である。
また、二次電池同士を電気的に接続するバスバーを外部導電部材としてもよい。
本発明によると、信頼性の高い二次電池及びそれを用いた組電池を提供できる。
図1Aは実施形態に係る角形二次電池の上面図である。図1Bは実施形態に係る角形二次電池の側面図である。 図2Aは図1におけるIIA−IIA線の断面図である。図2Bは、図2AにおけるIIB−IIB線の断面図である。図2Cは、図2AにおけるIIC−IIC線の断面図である。 電流遮断機構近傍の封口板の短手方向に沿った断面図である。 電流遮断機構近傍の封口板の長手方向に沿った断面図である。 実施形態に係る角形二次電池を複数個含む組電池の上面図である。 変形例1に係る角形二次電池の図4に対応する図である。 変形例2に係る角形二次電池の図4に対応する図である。 変形例3に係る角形二次電池の図4に対応する図である。 変形例4に係る角形二次電池の図4に対応する図である。 変形例5に係る角形二次電池の図4に対応する図である。
実施形態に係る二次電池としての角形二次電池20の構成を以下に説明する。なお、本発明は、以下の実施形態に限定されない。
図1A、図1B、図2A〜図2Cに示すように角形二次電池20は、開口を有する有底角筒状の角形外装体1と、角形外装体1の開口を封口する封口板2からなる電池ケース100を備える。角形外装体1及び封口板2は、それぞれ金属製であることが好ましく、例えば、アルミニウム又はアルミニウム合金製とすることが好ましい。角形外装体1内には、正極板と負極板がセパレータを介して巻回された扁平状の電極体3が電解液と共に収容されている。
電極体3は一方の端部に巻回された正極芯体露出部4を有し、他方の端部に巻回された負極芯体露出部5を有する。正極芯体露出部4には正極集電体6が接続されている。正極集電体6は封口板2に取り付けられた正極端子7に電気的に接続されている。負極芯体露出部5には負極集電体8が接続されている。負極集電体8は封口板2に取り付けられた負極端子9に電気的に接続されている。正極集電体6、正極端子7、負極集電体8、負極端子9はそれぞれ金属製である。
正極端子7と封口板2の間には樹脂製の第1絶縁部材10が配置されている。負極端子9と封口板2の間には樹脂製の第1絶縁部材11が配置されている。封口板2と負極集電体8の間には樹脂製の内部側絶縁部材12が配置されている。
封口板2には電解液注液孔13が設けられており、電解液注液孔13は封止部材14により封止されている。封口板2は、電池ケース100内の圧力が所定値以上となった場合に破断し、電池ケース100内のガスを電池ケース100外に排出するガス排出弁15を有する。
角形外装体1と電極体3の間には樹脂製の絶縁シート16が配置されている。絶縁シート16は、袋状あるいは箱状に成形されており、内部に電極体3が配置されている。
正極板と正極端子7の間の導電経路には電流遮断機構30が設けられている。角形二次電池20に異常が生じ電池ケース100内の圧力が所定値以上となったとき、電流遮断機構30が作動する。電流遮断機構30が作動すると、正極板と正極端子7の間の導電経路が切断される。なお、電流遮断機構30の作動圧は、ガス排出弁15の作動圧よりも低い値とする。電流遮断機構30は、負極板と負極端子9の間の導電経路に設けることもできる。
巻回された正極芯体露出部4は中央部から2分割され、その間に金属製の中間導電部材50が配置されている。2つの中間導電部材50は樹脂製の保持部材51により保持され
ている。正極集電体6、正極芯体露出部4及び中間導電部材50の接続部には溶接部60が形成されている。
巻回された負極芯体露出部5は中央部から2分割され、その間に金属製の中間導電部材52が配置されている。2つの中間導電部材52は樹脂製の保持部材53により保持されている。負極集電体8、負極芯体露出部5及び中間導電部材52の接続部には溶接部(図示省略)が形成されている。
次に角形二次電池20の製造方法及び各部構成の詳細を説明する。
[正極板]
金属箔からなる正極芯体の両面に正極活物質を含む正極活物質合剤層を形成し帯状の正極板とする。正極板は、幅方向の端部に長手方向に沿って両面に正極活物質合剤層が形成されない正極芯体露出部4を有する。なお、正極芯体としてはアルミニウム箔やアルミニウム合金箔等を用いることが好ましい。正極活物質としてはリチウム遷移金属複合酸化物を用いることが好ましい。正極活物質合剤層は、炭素材料等からなる導電剤と、ポリフッ化ビニリデン等の結着剤を含有することが好ましい。
[負極板]
金属箔からなる負極芯体の両面に負極活物質を含む負極活物質合剤層を形成し帯状の負極板とする。負極板は、幅方向の端部に長手方向に沿って両面に負極活物質合剤層が形成されない負極芯体露出部5を有する。なお、負極芯体としては銅箔や銅合金箔等を用いることが好ましい。負極活物質としては炭素材料やケイ素材料等を用いることが好ましい。負極活物質合剤層は、カルボキシメチルセルロース(CMC)やスチレンブタジエンゴム(SBR)等の結着剤を含有することが好ましい。
[電極体]
帯状の正極板と帯状の負極板を帯状のセパレータを介して巻回し、扁平状に成形して扁平状の電極体3とする。電極体3において、巻回軸が延びる方向における一方の端部に巻回された正極芯体露出部4が配置され、他方の端部に巻回された負極芯体露出部5が配置されるようにする。なお、セパレータとしては微多孔膜を用いることが好ましい。また、ポリオレフィン製のセパレータを用いることが好ましい。
[電流遮断機構]
図3及び図4を用いて、封口板2への正極端子7の取り付け方法、及び電流遮断機構30の作製方法及びその構成を説明する。
封口板2の正極端子取り付け孔2aの周囲の電池外部側に第1絶縁部材10を配置する。封口板2の正極端子取り付け孔2aの周囲の電池内部側に第3絶縁部材31及び導電部材32を配置する。そして、電池外部側から正極端子7を第1絶縁部材10の貫通孔、正極端子取り付け孔2a、第3絶縁部材31の貫通孔及び導電部材32の貫通孔に挿入する。そして、正極端子7の先端を導電部材32上にカシメる。これにより、正極端子7、第1絶縁部材10、第3絶縁部材31及び導電部材32が封口板2に固定される。正極端子7は、封口板2よりも電池外部側に配置されるフランジ部7aと、フランジ部7aから電池内部側に延びる挿入部7bと、挿入部7bの先端側に形成されたカシメ部7cを有する。カシメ部7cを導電部材32に溶接することが好ましい。第3絶縁部材31は樹脂製の部材である。第1絶縁部材10及び第3絶縁部材31により、封口板2と正極端子7及び導電部材32が電気的に絶縁されている。
導電部材32は、金属製のカップ状の導電部材である。導電部材32は、封口板2に対して平行に配置される領域と、筒状の領域を有する。筒状の領域は電極体3側に開口部を有する。なお、封口板2に対して平行な方向における筒状の領域の断面形状は円形であってもよいし、方形状であってもよい。
正極端子7には、端子貫通孔7dが設けられている。端子貫通孔7dから電流遮断機構30内にガスを流し込み、各接続部のリークチェックを行うことができる。なお、端子貫通孔7dはゴム部材71により封止される。ゴム部材71の外面には金属板72が取り付けられていることが好ましい。
導電部材32の電極体3側の開口部は、金属製の変形板33により密閉される。変形板33の電極体3側の面には正極集電体6が接続される。変形板33と正極集電体6の間には樹脂製の第4絶縁部材34が配置される。第4絶縁部材34は第3絶縁部材31と接続されていることが好ましい。
正極集電体6は封口板2と電極体3の間に配置されるベース部6aを有する。ベース部6aには固定用開口6bが設けられている。そして、第4絶縁部材34に設けられた固定用突起34aが、固定用開口6bに挿入されている。固定用突起34aの先端が熱カシメ等により拡径されており、第4絶縁部材34と正極集電体6のベース部6aが固定されている。
正極集電体6のベース部6aには薄肉部6cが設けられている。薄肉部6cの中央には集電体開口6dが設けられている。正極集電体6は、集電体開口6dの縁部において変形板33と溶接接続されている。
電池ケース100内の圧力が所定値以上となったとき、変形板33の中央部が正極端子7に近づくように変形板33が変形する。これにより、正極集電体6の薄肉部6cが破断し、正極板と正極端子7の間の導電経路が切断される。なお、薄肉部6cには環状のノッチ部を設け、ノッチ部が破断するようにすることが好ましい。
[負極端子の封口板への取り付け]
封口板2の負極端子取り付け孔の周囲の電池外部側に第1絶縁部材11を配置する。封口板2の負極端子取り付け孔の周囲の電池内部側に内部側絶縁部材12及び負極集電体8を配置する。そして、電池外部側から負極端子9を第1絶縁部材11の貫通孔、負極端子取り付け孔、内部側絶縁部材12の貫通孔及び負極集電体8の貫通孔に挿入する。そして、負極端子9の先端を負極集電体8上にカシメる。これにより、負極端子9、第1絶縁部材11、内部側絶縁部材12及び負極集電体8が封口板2に固定される。なお、負極端子9においてカシメられた部分と負極集電体8を溶接することが好ましい。
[集電体への電極体の取り付け]
巻回された正極芯体露出部4の両外面に正極集電体6を溶接する。また、巻回された負極芯体露出部5の両外面に負極集電体8を溶接する。
[角形二次電池の組立て]
電極体3を箱状に折り曲げ成形した絶縁シート16で覆い、角形外装体1に挿入する。角形外装体1に封口板2を溶接し、角形外装体1の開口を封口板2により封口する。その後、封口板2の電解液注液孔13から電池ケース100内に電解液を注入する。その後、電解液注液孔13をブラインドリベット等からなる封止部材14で封止する。これにより角形二次電池20が完成する。
[第2絶縁部材及び外部導電部材の取り付け]
図3及び図4に示すように、封口板2上に第2絶縁部材80を介して、外部導電部材85が配置される。正極端子7において封口板2よりも電池外部側に位置する部分に外部導電部材85を接続する。外部導電部材85は金属製である。外部導電部材85は、アルミ
ニウム又はアルミニウム合金製であることが好ましい。外部導電部材85は、貫通孔を有し、当該貫通孔内に正極端子7を配置し、外部導電部材85と正極端子7を溶接接続することが好ましい。なお、正極端子7を外部導電部材85上にカシメてもよい。外部導電部材85は正極端子7のフランジ部7a上に配置されている。外部導電部材85には金属製のボルト部86が接続されている。
第2絶縁部材80は封口板2と嵌合されていることが好ましい。
図1A及び図4に示すように、封口板2は電池外面に、第1突起2bと第2突起2cを有する。第2絶縁部材80は絶縁部材第1凹部80aと絶縁部材第2凹部80bを有する。そして、第1突起2bは絶縁部材第1凹部80a内に配置され、第2突起2cは絶縁部材第1凹部80a内に配置されている。
また、封口板2は、第1突起2bの周囲に環状の第1凹部2dを有し、第2突起2cの周囲に環状の第2凹部2eを有する。そして、第2絶縁部材80の環状の絶縁部材第1突起80cが第1凹部2d内に配置され、第2絶縁部材80の環状の絶縁部材第2突起80dが第2凹部2e内に配置されることが好ましい。
なお、封口板2に凹部を設け、当該凹部に第2絶縁部材80に設けた突起を嵌合してもよい。この場合、例えば、封口板2の長手方向に延びる線状の凹部とすることができる。また、当該凹部を複数設けることができる。例えば、平行に配置された2つの凹部、あるいは平行に配置された4つの凹部を封口板2に設けることができる。なお、封口板2に設ける凹部は、点状、環状等としてもよい。
負極端子9において封口板2より電池外部側に位置する部分には外部導電部材88が接続される。外部導電部材88と封口板2の間には、第2絶縁部材81が配置される。外部導電部材88は金属製である。外部導電部材88は、アルミニウム又はアルミニウム合金製であることが好ましい。なお、負極端子9が銅又は銅合金製の場合は、外部導電部材88において負極端子9と接続される領域を銅又は銅合金製とし、ボルト部86が接続される部分をアルミニウム又はアルミニウム合金製とすることができる。また、負極端子9が銅又は銅合金からなる部分と、アルミニウム又はアルミニウム合金からなる部分を有することもできる。この場合、負極端子9のアルミニウム又はアルミニウム合金からなる部分にアルミニウム又はアルミニウム合金製の外部導電部材88を接続することが好ましい。また、負極端子9の銅又は銅合金からなる部分に、銅又は銅合金製の負極集電体8を接続することが好ましい。封口板2は電池外面に、第3突起2fと第4突起2gを有する。また、封口板2は、第3突起2fの周囲に第3凹部2hを有し、第4突起2gの周囲に第4凹部2iを有する。第2絶縁部材81も封口板2と嵌合されることが好ましい。
なお、実施形態に係る角形二次電池20では、正極端子7側において樹脂製の第1絶縁部材10の耐熱性よりも第2絶縁部材80の耐熱性が高く、負極端子9側において樹脂製の第1絶縁部材11の耐熱性よりも第2絶縁部材81の耐熱性が高い。しかしながら、正極端子7側及び負極端子9側の両方において第2絶縁部材の耐熱性を樹脂製の第1絶縁部材の耐熱性よりも高くする必要はない。即ち、正極端子7側及び負極端子9側の少なくとも一方側において、第2絶縁部材の耐熱性を樹脂製の第1絶縁部材の耐熱性よりも高くすればよい。
[組電池]
上述の実施形態に係る角形二次電池20を複数個並列接続して組電池とすることができる。図5は、並列接続された2つの角形二次電池20のユニットが、3つ直接接続された2並列×3直列の組電池200の上面図である。各角形二次電池20の外部導電部材85ないし外部導電部材88に設けられたボルト部86及びナット87により金属製のバスバー90が締結固定されている。バスバー90により隣接する角形二次電池20同士が電気的に接続されている。バスバー90はアルミニウム又はアルミニウム合金製であることが
好ましい。なお、図示は省略するが、組電池200の両端にはエンドプレートを配置し、エンドプレート同士をバインドバーで接続することができる。また、隣接する角形二次電池20同士の間に絶縁シート等の絶縁スペーサを配置することができる。なお、並列接続される角形二次電池20の数は適宜変更できる。また、直列接続される並列接続された角形二次電池20のユニットの数も適宜変更できる。また、組電池が並列接続された角形二次電池20のみから構成されてもよい。
従来の組電池において、並列接続された角形二次電池20のうちの一つにおいて内部短絡が生じた場合、次のような現象が生じる虞がある。
内部短絡が生じた角形二次電池20は、急激に温度上昇すると共に、電池ケース100内の圧力が上昇する。また、複数の角形二次電池20が並列接続されているため、内部短絡が生じた角形二次電池20には、他の角形二次電池20から電流が流れ込む。このため、並列接続された角形二次電池20において内部短絡が生じた場合は、並列接続されていない角形二次電池20において内部短絡が生じた場合より、角形二次電池20がより急激に高温になり易く、また、より高温となり易い。
内部短絡が生じた角形二次電池20では、電池ケース100内の圧力が上昇することにより電流遮断機構30が作動する。このため、正極板と正極端子7の間の導電経路が切断され、他の角形二次電池20から内部短絡が生じた角形二次電池20への電流の流れ込みはストップされる。
しかしながら、内部短絡が生じた角形二次電池20が非常に高温となる場合があり、正極端子7と封口板2を絶縁する樹脂製の第1絶縁部材10と、負極端子9と封口板2を絶縁する樹脂製の第1絶縁部材11が溶融する虞がある。第1絶縁部材10と第1絶縁部材11が溶融すると、正極端子7及び負極端子9がそれぞれ封口板2と接触する。そうすると、正極端子7−封口板2−負極端子9という導電経路が形成され、並列接続された複数の角形二次電池20において閉回路が形成される。これにより、並列接続された複数の角形二次電池20に再度大電流が流れ、内部短絡が生じた角形二次電池20とは別の角形二次電池20に異常が生じる虞がある。
実施形態に係る角形二次電池20においては、正極端子7と接続された外部導電部材85と封口板2の間に、第1絶縁部材10よりも耐熱性の高い第2絶縁部材80が配置されている。よって、角形二次電池20が高温状態となって第1絶縁部材10が溶融することがあっても、第2絶縁部材80が外部導電部材85と封口板2が離れた状態を維持する。このため、外部導電部材85に接続された正極端子7が封口板2側に移動することが抑制される。そのため、正極端子7が封口板2と電気的に接続されることを防止できる。よって、上述のように、並列接続された角形二次電池20において内部短絡が生じたとしても、電流遮断機構30が作動した後に、別途導電経路が形成され、他の角形二次電池20に大電流が流れることを防止することが可能となる。
なお、正極端子7と封口板2の間に配置される第1絶縁部材10と、外部導電部材85と封口板2の間に配置される第2絶縁部材80を別部品とすることにより、より簡単な方法で、角形二次電池20の密閉性が低下することを効果的に防止しながら、上述の課題を解決できる。
第2絶縁部材は、第1絶縁部材よりも耐熱性の高い部材とすることが好ましい。
例えば、第2絶縁部材の融点を、第1絶縁部材の融点よりも高くすることが考えられる。第2絶縁部材としては、液晶ポリマーが好ましい。液晶ポリマーとしては、パラヒドロキシ安息香酸、6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸等を基本とした構造を有するものを用いることができる。なお、液晶ポリマーにセラミック繊維やセラミック粒子を含有させるこ
とができる。セラミックとしては、アルミナ、ジルコニア、チタニア、シリカ、ガラス等が好ましい。
あるいは、第2絶縁部材を、アルミナ、ジルコニア、チタニア、シリカ、ガラス等のセラミック製部材とすることもできる。
また、第2絶縁部材として、ガラス繊維等のセラミックフィラーを含む樹脂製部材とすることができる。樹脂としては、ポリフェニレンサルファイド樹脂(PPS)、フェノール樹脂等の熱硬化性樹脂等を用いることができる。
第1絶縁部材としては、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)、ポリフェニレンサリファイド(PPS)、テトラフルオロエチレン(PTFE)、テトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)、テトラフルオロエチレン・エチレン共重合体(ETFE)等からなるものとすることが好ましい。これにより、封口板と端子の間のシール性をより確実に保つことができる。
なお、上述の実施形態に係る角形二次電池20においては、正極板と正極端子7の間に感圧式の電流遮断機構30を設ける例を示した。しかしながら、感圧式の電流遮断機構30は必須の構成ではない。感圧式の電流遮断機構30に代えて、ヒューズ部を設けることができる。
上述の実施形態においては、外部導電部材にボルト部を設ける例を示した。外部導電部材にボルト部を設けず、外部導電部材にバスバーを溶接接続することもできる。また、バスバーを外部導電部材とし、端子にバスバーを直接溶接してもよい。
上述の実施形態に係る角形二次電池20においては、端子を封口板の電池外部側から挿入し、電池内部側でカシメる例を示した。端子を封口板の電池内部側から挿入し、電池外部側で外部導電部材上にカシメることもできる。
[変形例1]
図6に示すように、変形例1に係る角形二次電池では、正極端子7に接続される外部導電部材185にボルト部が設けられていない。外部導電部材185にバスバー190が直接溶接接続されている。なお、負極端子9に接続される外部導電部材にもバスバー190を直接溶接接続することが好ましい。
[変形例2]
図7に示すように、変形例2に係る角形二次電池では、正極端子7に直接バスバー290が接続されている。バスバー290は正極端子7に直接溶接されている。このような構成であると、より軽量でより抵抗値の低い組電池となる。
バスバー290の貫通孔に正極端子7の一部が挿入されている。バスバー290は正極端子7のフランジ部7a上に配置されている。
バスバー290と封口板2の間には第2絶縁部材280が配置されている。第2絶縁部材280の耐熱性は、第1絶縁部材10の耐熱性よりも高いものとする。第2絶縁部材280は封口板2と嵌合されていることが好ましい。
[変形例3]
変形例3に係る角形二次電池は、電流遮断機構を有しておらず、正極集電体106にヒューズ部106xが設けられている。
図8に示すように、封口板2の正極端子取り付け孔2aの周囲の電池外部側に第1絶縁部材10が配置される。封口板2の正極端子取り付け孔2aの周囲の電池内部側に内部側
絶縁部材111と正極集電体106のベース部106aが配置される。第1絶縁部材10及び内部側絶縁部材111はそれぞれ樹脂製である。正極端子107は、封口板2よりも電池外部側に配置されるフランジ部107aと、フランジ部107aから電池内部側に延びる挿入部107bを有する。挿入部107bは、電池外部側から、第1絶縁部材10の貫通孔、正極端子取り付け孔2a、内部側絶縁部材111の貫通孔及び正極集電体106のベース部106aの貫通孔に挿入され、先端側がカシメられる。これにより、挿入部107bに、カシメ部107cが形成される。なお、カシメ部107cとベース部106aは溶接されることが好ましい。
正極集電体106は、ベース部106aから電極体3側に延び、正極芯体露出部4に接続されるリード部106bを有する。正極集電体106にはヒューズ部106xが設けられている。正極集電体106に開口、切り欠き部、薄肉部等を設けることにより他の部分よりも断面積が小さい部分を設けヒューズ部106xとすることができる。
並列接続された角形二次電池からなる組電池において、一つの角形二次電池で内部短絡が生じた場合、内部短絡が生じた角形二次電池に他の角形二次電池から電流が流れ込みヒューズ部106xが溶断する。しかしながら、内部短絡が生じた角形二次電池が高温状態となり、正極側の第1絶縁部材10及び負極側の第1絶縁部材11が溶融し、正極端子−封口板−負極端子という導電経路が形成される可能性がある。
変形例3に係る角形二次電池では、正極端子107に接続されたバスバー290と封口板2の間には、第1絶縁部材10よりも耐熱性が高い第2絶縁部材280が配置されている。よって、角形二次電池が高温状態となっても、第2絶縁部材によりバスバー290と封口板2の間隔が保持される。よって、第1絶縁部材10が溶融した場合でも、バスバー290に接続された正極端子107が封口板2側に移動することを抑制できる。このため、正極端子107が封口板2と電気的に接続されることを抑制できる。
[変形例4]
図9に変形例4に係る角形二次電池の図4に対応する図を示す。
正極集電体206は、封口板2と電極体3の間に配置されるベース部206aと、ベース部206aから電池外部側に延びる挿入部206bを有する。正極集電体206は、ベース部206aから電極体3に向かって延び、正極芯体露出部4に接続されるリード部206dを有する。また、ベース部206aにはヒューズ部206xが設けられている。正極集電体206の挿入部206bが正極端子の役割を果たす。挿入部206bと封口板2の間には樹脂製の第1絶縁部材110が配置されている。第1絶縁部材110により封口板2と挿入部206bの間がシールされている。封口板2の電池外面上には第2絶縁部材380が配置されている。そして、第2絶縁部材380上には外部導電部材385が配置されている。正極集電体206の挿入部206bは外部導電部材385の貫通孔に挿入され、外部導電部材385上にカシメられている。これにより、カシメ部206cが形成されている。外部導電部材385にはバスバー390が溶接接続されている。
変形例4に係る角形二次電池を並列接続した組電池では、角形二次電池が高温状態となり第1絶縁部材110が溶融した場合でも、第2絶縁部材380により外部導電部材385と封口板2の間隔が保持される。よって、外部導電部材385に接続された正極端子としての挿入部206bが封口板2側に移動することを抑制できる。このため、正極端子としての挿入部206bが封口板2と電気的に接続されることを抑制できる。
[変形例5]
変形例5に係る角形二次電池は、変形例4に係る角形二次電池と、第1絶縁部材、第2絶縁部材及びバスバーの構成が異なる。
図10に示すように変形例5に係る角形二次電池では、バスバー490と封口板2の間
に第2絶縁部材480が配置されている。第2絶縁部材480は、封口板2と嵌合されている。正極端子としての挿入部206bと封口板2の間には第1絶縁部材10が配置されている。第2絶縁部材480の耐熱性は、第1絶縁部材10の耐熱性よりも高い。
変形例5に係る角形二次電池を並列接続した組電池では、角形二次電池が高温状態となり第1絶縁部材10が溶融した場合でも、第2絶縁部材480によりバスバー490と封口板2の間隔が保持される。よって、外部導電部材385を介してバスバー490に接続された正極端子としての挿入部206bが封口板2側に移動することを抑制できる。このため、正極端子としての挿入部206bが封口板2と電気的に接続されることを抑制できる。
≪その他≫
上述の変形例1〜5においては、正極端子側について第2絶縁部材の耐熱性を第1絶縁部材の耐熱性よりも高くすることを例示した。しかしながら、負極端子側について第2絶縁部材の耐熱性を第1絶縁部材の耐熱性よりも高くすることもできる。正極端子側及び負極端子側の少なくとも一方で、第2絶縁部材の耐熱性を第1絶縁部材の耐熱性よりも高くすればよい。
上述の実施形態及び変形例1〜5においては、正極端子及び負極端子が封口板と電気的に絶縁されている例を示した。しかしながら、正極端子及び負極端子の一方が封口板と電気的に接続されていてもよい。
変形例1〜5において特に説明のない部分については、実施形態に係る角形二次電池20と同様の構成とすることができる。
電極体の構成は特に限定されない。帯状の正極板と帯状の負極板を帯状のセパレータを介して巻回した電極体であってもよいし、複数枚の正極板と複数枚の負極板をセパレータを介して積層した積層型電極体であってもよい。また、電池ケース内に複数個の電極体が配置されていてもよい。
本発明に係る二次電池は、組電池を構成する二次電池が全て直列接続される場合にも使用できる。但し、本発明に係るに二次電池は、少なくとも二つの二次電池が並列接続される組電池に使用された場合、非常に効果的である。
二次電池としては、非水電解質二次電池が好ましく、リチウムイオン二次電池が特に好ましい。正極板、負極板、セパレータ、電解質等については公知の材料を用いることができる。
第2絶縁部材の融点は、250℃以上であることが好ましく、280℃以上であることがより好ましく、300℃以上であることがさらに好ましい。
第2絶縁部材の荷重たわみ温度は、第1絶縁部材の荷重たわみ温度よりも高いことが好ましい。第2絶縁部材の荷重たわみ温度は、250℃以上であることが好ましく、280℃以上であることがより好ましく、300℃以上であることがさらに好ましい。
第2絶縁部材として、液晶ポリマー(LCP)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、ポリイミド(PI)、ポリエーテルイミド(PEI)、ポリエーテルサルフォン(PES)等の高融点の樹脂を用いることができる。また、これらの樹脂中にセラミック繊維やセラミック粒子を含有させたものを用いてもよい。あるいはこれらの樹脂中にセラミック部材を配置することも考えられる。
封口板と電流遮断機構を構成する導電部材の間に配置される第3絶縁部材と、第1絶縁部材とを一つの部品とすることもできる。封口板と集電体の間に配置される内部側絶縁部材と、第1絶縁部材とを一つの部品とすることもできる。
封口板と電流遮断機構を構成する導電部材の間に配置される第3絶縁部材の耐熱性を、第1絶縁部材の耐熱性よりも高くすることができる。また、封口板と集電体の間に配置される内部側絶縁部材の耐熱性を、第1絶縁部材の耐熱性よりも高くすることができる。
20・・・角形二次電池
100・・・電池ケース
1・・・角形外装体
2・・・封口板
2a・・・正極端子取り付け孔
2b・・・第1突起
2c・・・第2突起
2d・・・第1凹部
2e・・・第2凹部
2f・・・第3突起
2g・・・第4突起
2h・・・第3凹部
2i・・・第4凹部
3・・・電極体
4・・・正極芯体露出部
5・・・負極芯体露出部
6・・・正極集電体
6a・・・ベース部
6b・・・固定用開口
6c・・・薄肉部
6d・・・集電体開口
7・・・正極端子
7a・・・フランジ部
7b・・・挿入部
7c・・・カシメ部
7d・・・端子貫通孔
8・・・負極集電体
9・・・負極端子
10・・・第1絶縁部材
11・・・第1絶縁部材
12・・・内部側絶縁部材
13・・・電解液注液孔
14・・・封止部材
15・・・ガス排出弁
16・・・絶縁シート
30・・・電流遮断機構
31・・・第3絶縁部材
32・・・導電部材
33・・・変形板
34・・・第4絶縁部材
34a・・・固定用突起
50・・・中間導電部材
51・・・保持部材
52・・・中間導電部材
53・・・保持部材
60・・・溶接部
71・・・ゴム部材
72・・・金属板
80・・・第2絶縁部材
80a・・・絶縁部材第1凹部
80b・・・絶縁部材第2凹部
80c・・・絶縁部材第1突起
80d・・・絶縁部材第2突起
81・・・第2絶縁部材
85、88・・・外部導電部材
86・・・ボルト部
87・・・ナット

200・・・組電池
90・・・バスバー

185・・・外部導電部材
190・・・バスバー

111・・・内部側絶縁部材
106・・・正極集電体
106a・・・ベース部
106b・・・リード部
106x・・・ヒューズ部
107・・・正極端子
107a・・・フランジ部
107b・・・挿入部
107c・・・カシメ部
280・・・第2絶縁部材
290・・・バスバー

206・・・正極集電体
206a・・・ベース部
206b・・・挿入部
206c・・・カシメ部
206d・・・リード部
206x・・・ヒューズ部
385・・・外部導電部材
390・・・バスバー
380・・・第2絶縁部材
110・・・第1絶縁部材

480・・・第2絶縁部材
490・・・バスバー

Claims (9)

  1. 正極板と負極板を含む電極体と、
    開口を有し、前記電極体を収納する外装体と、
    前記開口を封口する金属製の封口板と、
    前記正極板又は前記負極板に電気的に接続された端子と、を備えた二次電池であって、
    前記封口板は端子取り付け孔を有し、
    前記端子は前記貫通孔を貫通し、
    前記端子において前記封口板よりも電池外部側に位置する部分に外部導電部材が接続され、
    前記正極板又は前記負極板と、前記端子の間の導電経路には、電流遮断機構及びヒューズ部の少なくとも一方が設けられ、
    前記封口板と前記端子の間には樹脂製の第1絶縁部材が配置され、
    前記外部導電部材と前記封口板の間には前記第1絶縁部材よりも耐熱性の高い第2絶縁部材が配置された二次電池。
  2. 前記電流遮断機構を備え、
    前記電流遮断機構は、前記外装体と前記封口板により構成される電池ケースの内部の圧力が所定値以上となったときに作動する感圧式の電流遮断機構である請求項1に記載の二次電池。
  3. 前記第2絶縁部材は、前記第1絶縁部材を構成する樹脂の融点よりも高い融点を有する樹脂製部材である請求項1又は2に記載の二次電池。
  4. 前記第2絶縁部材は液晶ポリマーからなる請求項1〜3のいずれかに記載の二次電池。
  5. 前記第2絶縁部材は、セラミックフィラーを含む樹脂製部材である請求項1〜4のいずれかに記載の二次電池。
  6. 前記第2絶縁部材は、セラミック製の部材である請求項1又は2に記載の二次電池。
  7. 前記外部導電部材にはボルト部が接続された請求項1〜6のいずれかに記載の二次電池。
  8. 前記外部導電部材は、バスバーである請求項1〜7のいずれかに記載の二次電池。
  9. 請求項1〜8のいずれかに記載された二次電池を複数個含む組電池であって、
    少なくとも二つの前記二次電池が並列接続された組電池。
JP2018037101A 2018-03-02 2018-03-02 二次電池及びそれを用いた組電池 Active JP7169748B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018037101A JP7169748B2 (ja) 2018-03-02 2018-03-02 二次電池及びそれを用いた組電池
US16/255,019 US11018367B2 (en) 2018-03-02 2019-01-23 Secondary battery and battery pack including the same
CN201910102890.XA CN110224105B (zh) 2018-03-02 2019-01-31 二次电池及使用该二次电池的电池组
US17/236,314 US11569524B2 (en) 2018-03-02 2021-04-21 Secondary battery and battery pack including the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018037101A JP7169748B2 (ja) 2018-03-02 2018-03-02 二次電池及びそれを用いた組電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019153440A true JP2019153440A (ja) 2019-09-12
JP7169748B2 JP7169748B2 (ja) 2022-11-11

Family

ID=67768798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018037101A Active JP7169748B2 (ja) 2018-03-02 2018-03-02 二次電池及びそれを用いた組電池

Country Status (3)

Country Link
US (2) US11018367B2 (ja)
JP (1) JP7169748B2 (ja)
CN (1) CN110224105B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112736340A (zh) * 2020-12-30 2021-04-30 武汉富航精密工业有限公司 二次电池顶盖组件的注塑装配方法及顶盖组件
JP2021077518A (ja) * 2019-11-08 2021-05-20 トヨタ自動車株式会社 密閉型電池
CN112864474A (zh) * 2021-01-05 2021-05-28 国联汽车动力电池研究院有限责任公司 一种高安全电池结构及电池
JP2023507236A (ja) * 2020-11-27 2023-02-21 寧徳時代新能源科技股▲分▼有限公司 取付座、電池および電気設備
JP2023080409A (ja) * 2021-11-30 2023-06-09 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 二次電池および組電池、ならびにその製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113748558A (zh) 2019-03-14 2021-12-03 杰耐瑞克动力系统公司 电池组模块的热管理
CN209843907U (zh) * 2019-07-22 2019-12-24 江苏时代新能源科技有限公司 二次电池
JPWO2021106595A1 (ja) * 2019-11-26 2021-06-03
US20220384915A1 (en) * 2019-12-19 2022-12-01 Panasonic Holdings Corporation Non-aqueous electrolyte secondary battery
JP7414701B2 (ja) * 2020-12-03 2024-01-16 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 二次電池及び組電池
CN117477182A (zh) * 2021-07-30 2024-01-30 宁德时代新能源科技股份有限公司 端盖组件、电池单体、电池以及用电装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10208726A (ja) * 1997-01-28 1998-08-07 Japan Storage Battery Co Ltd 電流遮断装置及びこの電流遮断装置を内蔵する電池
JP2003272574A (ja) * 2002-03-19 2003-09-26 Hitachi Maxell Ltd 密閉型の電池
JP2014110233A (ja) * 2012-12-04 2014-06-12 Gs Yuasa Corp 蓄電装置
JP2014116139A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Toyota Motor Corp 密閉型電池

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69907586T2 (de) * 1998-08-07 2003-11-20 Japan Storage Battery Co Ltd Batterie mit nichtwässrigem Elektrolyt
JP5595830B2 (ja) * 2009-08-26 2014-09-24 株式会社東芝 電池、組電池及び組電池の製造方法
JP2011100690A (ja) * 2009-11-09 2011-05-19 Panasonic Corp 電池の製造方法
JP2012164634A (ja) 2011-01-20 2012-08-30 Gs Yuasa Corp 蓄電素子
US8889292B2 (en) 2011-10-13 2014-11-18 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
JP2013098093A (ja) * 2011-11-02 2013-05-20 Gs Yuasa Corp 電池端子機能を有する安全素子、電池及び組電池
JP5969282B2 (ja) * 2012-06-28 2016-08-17 トヨタ自動車株式会社 電池およびその製造方法
WO2014119095A1 (ja) * 2013-02-04 2014-08-07 シャープ株式会社 二次電池
JP6634604B2 (ja) * 2014-04-17 2020-01-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 バスバーモジュール、バッテリ監視モジュールおよびバッテリモジュール
JP6542529B2 (ja) * 2014-12-19 2019-07-10 三洋電機株式会社 角形二次電池及びそれを用いた組電池
JP6522418B2 (ja) * 2015-05-15 2019-05-29 三洋電機株式会社 角形二次電池及びそれを用いた組電池、並びにその製造方法
JP6712487B2 (ja) * 2015-08-28 2020-06-24 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池
JP2017120744A (ja) 2015-12-28 2017-07-06 株式会社Gsユアサ 蓄電素子

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10208726A (ja) * 1997-01-28 1998-08-07 Japan Storage Battery Co Ltd 電流遮断装置及びこの電流遮断装置を内蔵する電池
JP2003272574A (ja) * 2002-03-19 2003-09-26 Hitachi Maxell Ltd 密閉型の電池
JP2014110233A (ja) * 2012-12-04 2014-06-12 Gs Yuasa Corp 蓄電装置
JP2014116139A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Toyota Motor Corp 密閉型電池

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021077518A (ja) * 2019-11-08 2021-05-20 トヨタ自動車株式会社 密閉型電池
US11721863B2 (en) 2019-11-08 2023-08-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Sealed battery
JP7332999B2 (ja) 2019-11-08 2023-08-24 トヨタ自動車株式会社 密閉型電池
JP2023507236A (ja) * 2020-11-27 2023-02-21 寧徳時代新能源科技股▲分▼有限公司 取付座、電池および電気設備
JP7318137B2 (ja) 2020-11-27 2023-07-31 寧徳時代新能源科技股▲分▼有限公司 取付座、電池および電気設備
CN112736340A (zh) * 2020-12-30 2021-04-30 武汉富航精密工业有限公司 二次电池顶盖组件的注塑装配方法及顶盖组件
CN112864474A (zh) * 2021-01-05 2021-05-28 国联汽车动力电池研究院有限责任公司 一种高安全电池结构及电池
CN112864474B (zh) * 2021-01-05 2022-10-11 国联汽车动力电池研究院有限责任公司 一种高安全电池结构及电池
JP2023080409A (ja) * 2021-11-30 2023-06-09 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 二次電池および組電池、ならびにその製造方法
JP7443321B2 (ja) 2021-11-30 2024-03-05 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 二次電池および組電池、ならびにその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7169748B2 (ja) 2022-11-11
US20190273277A1 (en) 2019-09-05
CN110224105A (zh) 2019-09-10
US11018367B2 (en) 2021-05-25
US20210242484A1 (en) 2021-08-05
CN110224105B (zh) 2023-09-05
US11569524B2 (en) 2023-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7169748B2 (ja) 二次電池及びそれを用いた組電池
JP7171183B2 (ja) 二次電池及びそれを用いた組電池
EP3276703B1 (en) Pouch-type secondary battery including electrode lead having current limiting function
US10910673B2 (en) Rectangular secondary battery and method of manufacturing the same
EP3246966B1 (en) Pouch-type secondary battery including electrode lead having electrical current limiting function
JP6962168B2 (ja) 角形二次電池及びその製造方法
KR101123061B1 (ko) 향상된 안전성의 이차전지
US11362395B2 (en) End cover assembly, secondary battery, battery pack and electric device
US11063328B2 (en) Secondary battery including insulating member with grooves
US11289780B2 (en) Square secondary battery and method of manufacturing same
KR101261243B1 (ko) 변형된 구조의 보호테이프를 포함하는 전지셀 및 이를 포함하고 있는 전지모듈
US11152673B2 (en) Secondary battery
US20220302558A1 (en) Secondary battery
JPWO2014033827A1 (ja) 二次電池
JP7414701B2 (ja) 二次電池及び組電池
US11245162B2 (en) Secondary battery
CN109935889B (zh) 二次电池及使用其的电池组
JP2018056029A (ja) 角形二次電池
WO2018062339A1 (ja) 角形二次電池の製造方法
US11355826B2 (en) Secondary battery
WO2024090080A1 (ja) 電池
WO2023127721A1 (ja) 蓄電装置
KR101458259B1 (ko) 파우치형 이차전지 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20200611

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220705

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20220812

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20220818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221031

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7169748

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151