JP2013098093A - 電池端子機能を有する安全素子、電池及び組電池 - Google Patents
電池端子機能を有する安全素子、電池及び組電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013098093A JP2013098093A JP2011241555A JP2011241555A JP2013098093A JP 2013098093 A JP2013098093 A JP 2013098093A JP 2011241555 A JP2011241555 A JP 2011241555A JP 2011241555 A JP2011241555 A JP 2011241555A JP 2013098093 A JP2013098093 A JP 2013098093A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- safety element
- positive electrode
- melting point
- low melting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims abstract description 179
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims abstract description 172
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims abstract description 95
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 45
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 21
- 238000009413 insulation Methods 0.000 claims description 20
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 31
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 13
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 8
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 7
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 7
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 6
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 6
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 6
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 6
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 5
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 4
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000011255 nonaqueous electrolyte Substances 0.000 description 4
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 3
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 3
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 3
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 2
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 2
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N acrylonitrile butadiene styrene Chemical compound C=CC=C.C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 description 2
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 2
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 2
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012768 molten material Substances 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 2
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 2
- 229920002620 polyvinyl fluoride Polymers 0.000 description 2
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 2
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 229910000625 lithium cobalt oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021437 lithium-transition metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- BFZPBUKRYWOWDV-UHFFFAOYSA-N lithium;oxido(oxo)cobalt Chemical compound [Li+].[O-][Co]=O BFZPBUKRYWOWDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
Abstract
【解決手段】電池10の正極板と電気的に接続される端子202を備える電池端子機能を有する正極安全素子200であって、発電要素120の正極板と端子202との間に配置され、正極安全素子200が電池10の本体部100の近傍に備えられることにより、所定温度以上の温度で融解して当該正極板と端子202とを絶縁させる低融点部材204を備える。
【選択図】図3
Description
まず、電池10の構成について、説明する。
次に、本発明の実施の形態2について説明する。上記実施の形態1では、正極安全素子200は、再短絡防止部として、低融点部材204の融解物を吸収する融解物吸収部材205を有していることとした。しかし、本実施の形態2では、正極安全素子は、再短絡防止部として、低融点部材204の融解物を溜める空間が形成された溜部を有している。
次に、本発明の実施の形態3について説明する。上記実施の形態1では、正極安全素子200は、再短絡防止部として、低融点部材204の融解物を吸収する融解物吸収部材205を有していることとした。しかし、本実施の形態3では、正極安全素子は、再短絡防止部として、低融点部材が配置される空間を仕切る仕切部を有している。
次に、本発明の実施の形態3の変形例について説明する。上記実施の形態3では、正極安全素子220は、低融点部材204の断面形状に対応した形状及び大きさの孔が形成された仕切部222を有していることとした。しかし、本変形例では、正極安全素子は、低融点部材204の断面形状よりも小さい孔が形成された仕切部を有している。
次に、本発明の実施の形態4について説明する。上記実施の形態1では、正極安全素子200は、再短絡防止部として、低融点部材204の融解物を吸収する融解物吸収部材205を有していることとした。しかし、本実施の形態4では、正極安全素子は、再短絡防止部として、低融点部材204の融解物を外方へ排出する排出部を有している。
次に、本発明の実施の形態5について説明する。上記実施の形態1では、正極安全素子200は、図3に示したような端子202及び接合部207を備えた端子部であることとした。しかし、本実施の形態5では、正極安全素子の形状が異なる。
次に、本発明の実施の形態6について説明する。上記実施の形態1では、正極安全素子200は、図1または図2に示したような1対の平行な側壁と1対の円弧形状の側壁とを有した端子部であることとした。しかし、本実施の形態6では、正極安全素子の形状が異なる。
次に、本発明の実施の形態7について説明する。上記実施の形態1では、正極安全素子200は、電池10の本体部100と別体で構成されていた。しかし、本実施の形態7では、正極安全素子は、電池の本体部100と一体に形成される。
100、100a 本体部
101 電池容器
110 ふた板
111 プール
112 正極
120 発電要素
130 正極集電部材
140 負極集電部材
150 第一パッキン
160 第二パッキン
200、210、220、220a、230、240a〜240c、250a〜250c、260 正極安全素子
201、201a 第一導電性部材
201b 溝部
202、241 端子
203 第二導電性部材
204 低融点部材
204a、204b、204c、204d 融解物
205 融解物吸収部材
206、211、221、231、251、252、262 ハウジング
207、242、253 接合部
211a、211b 溜部
211c、211d 孔部
212、213 スペーサ
222、222a 仕切部
222b 孔部
222c 切れ込み部
222d コーティング領域
231a 排出部
232 排出管
261 第三導電性部材
300 負極安全素子
Claims (13)
- 電池の正極板または負極板と電気的に接続される端子を備える電池端子機能を有する安全素子であって、
前記正極板または負極板と前記端子との間に配置され、前記安全素子が前記電池の本体部の近傍に備えられることにより、所定温度以上の温度で融解して前記正極板または負極板と前記端子とを絶縁させる低融点部材を備える
電池端子機能を有する安全素子。 - さらに、
前記低融点部材が融解することにより前記正極板または負極板と前記端子とが絶縁された後に、再度電気的に接続されるのを防止する再短絡防止部を備える
請求項1に記載の電池端子機能を有する安全素子。 - 前記再短絡防止部は、前記低融点部材の融解物を吸収する融解物吸収部であり、
前記融解物吸収部は、前記低融点部材が融解した際に前記低融点部材の融解物を吸収することにより、前記正極板または負極板と前記端子との絶縁状態を維持し、再度電気的に接続されるのを防止する
請求項2に記載の電池端子機能を有する安全素子。 - 前記再短絡防止部は、前記低融点部材の融解物を溜める空間が形成された溜部であり、
前記溜部は、前記低融点部材が融解した際に前記低融点部材の融解物を溜めることにより、前記正極板または負極板と前記端子との絶縁状態を維持し、再度電気的に接続されるのを防止する
請求項2に記載の電池端子機能を有する安全素子。 - 前記再短絡防止部は、前記低融点部材が配置される空間を仕切る仕切部であり、
前記仕切部は、前記低融点部材が融解した際に、仕切った空間に前記低融点部材の融解物を分散させることにより、前記正極板または負極板と前記端子との絶縁状態を維持し、再度電気的に接続されるのを防止する
請求項2に記載の電池端子機能を有する安全素子。 - 前記仕切部は、前記低融点部材の断面形状よりも小さい孔が形成された弾性部材であり、
前記低融点部材は、前記仕切部の当該孔に挿入されて配置される
請求項5に記載の電池端子機能を有する安全素子。 - 前記再短絡防止部は、前記低融点部材の融解物を前記電池端子機能を有する安全素子の外方へ排出する排出部であり、
前記排出部は、前記低融点部材が融解した際に前記低融点部材の融解物を前記電池端子機能を有する安全素子の外方へ排出することにより、前記正極板または負極板と前記端子との絶縁状態を維持し、再度電気的に接続されるのを防止する
請求項2に記載の電池端子機能を有する安全素子。 - さらに、
前記電池の本体部と機械的に接合される接合部を備える
請求項1〜7のいずれか1項に記載の電池端子機能を有する安全素子。 - 前記接合部は、前記電池の本体部とネジ締めにより接合される
請求項8に記載の電池端子機能を有する安全素子。 - さらに、
前記低融点部材を覆う断熱性の部材を備える
請求項1〜9のいずれか1項に記載の電池端子機能を有する安全素子。 - 正極側及び負極側の少なくとも一方に、請求項1〜10のいずれか1項に記載の電池端子機能を有する安全素子を備える
電池。 - 正極側及び負極側の少なくとも一方に配置された請求項7に記載の電池端子機能を有する安全素子と、
前記電池端子機能を有する安全素子から排出される前記低融点部材の融解物を溜めるプールと
を備える電池。 - 請求項11または12に記載の電池を少なくとも1つ備える
組電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011241555A JP2013098093A (ja) | 2011-11-02 | 2011-11-02 | 電池端子機能を有する安全素子、電池及び組電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011241555A JP2013098093A (ja) | 2011-11-02 | 2011-11-02 | 電池端子機能を有する安全素子、電池及び組電池 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013098093A true JP2013098093A (ja) | 2013-05-20 |
Family
ID=48619811
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011241555A Pending JP2013098093A (ja) | 2011-11-02 | 2011-11-02 | 電池端子機能を有する安全素子、電池及び組電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2013098093A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019114501A (ja) * | 2017-12-26 | 2019-07-11 | トヨタ自動車株式会社 | 二次電池 |
CN110224105A (zh) * | 2018-03-02 | 2019-09-10 | 三洋电机株式会社 | 二次电池及使用该二次电池的电池组 |
CN112054003A (zh) * | 2019-06-07 | 2020-12-08 | 富士电机株式会社 | 外部连接部及其制造方法、半导体模块、车辆、连接方法 |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62190323U (ja) * | 1986-05-26 | 1987-12-03 | ||
JPH0541206A (ja) * | 1991-08-02 | 1993-02-19 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 円筒型非水電解液二次電池 |
JPH08315802A (ja) * | 1995-05-16 | 1996-11-29 | Sony Corp | ヒューズ内蔵端子および電池または電源機器 |
JPH10275546A (ja) * | 1997-03-29 | 1998-10-13 | Uchihashi Estec Co Ltd | 温度ヒュ−ズ及び二次電池における温度ヒュ−ズの取付け構造 |
JPH1140204A (ja) * | 1997-07-14 | 1999-02-12 | Hitachi Ltd | 二次電池 |
JP2002043106A (ja) * | 2000-07-25 | 2002-02-08 | Marcon Electronics Co Ltd | 電圧非直線性抵抗器 |
JP2006012602A (ja) * | 2004-06-25 | 2006-01-12 | Japan Storage Battery Co Ltd | 蓄電池 |
JP2006237008A (ja) * | 2005-02-24 | 2006-09-07 | Cooper Technol Co | 低抵抗ヒューズおよび低抵抗ヒューズを製造する方法 |
JP2008177084A (ja) * | 2007-01-19 | 2008-07-31 | Sumitomo Electric Ind Ltd | ヒューズ付き蓄電デバイス用リード端子及び非水電解質蓄電デバイス |
JP2008293700A (ja) * | 2007-05-22 | 2008-12-04 | Toyota Motor Corp | 蓄電装置及び蓄電ユニット |
JP2011258550A (ja) * | 2010-06-11 | 2011-12-22 | Sb Limotive Co Ltd | 二次電池 |
-
2011
- 2011-11-02 JP JP2011241555A patent/JP2013098093A/ja active Pending
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62190323U (ja) * | 1986-05-26 | 1987-12-03 | ||
JPH0541206A (ja) * | 1991-08-02 | 1993-02-19 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 円筒型非水電解液二次電池 |
JPH08315802A (ja) * | 1995-05-16 | 1996-11-29 | Sony Corp | ヒューズ内蔵端子および電池または電源機器 |
JPH10275546A (ja) * | 1997-03-29 | 1998-10-13 | Uchihashi Estec Co Ltd | 温度ヒュ−ズ及び二次電池における温度ヒュ−ズの取付け構造 |
JPH1140204A (ja) * | 1997-07-14 | 1999-02-12 | Hitachi Ltd | 二次電池 |
JP2002043106A (ja) * | 2000-07-25 | 2002-02-08 | Marcon Electronics Co Ltd | 電圧非直線性抵抗器 |
JP2006012602A (ja) * | 2004-06-25 | 2006-01-12 | Japan Storage Battery Co Ltd | 蓄電池 |
JP2006237008A (ja) * | 2005-02-24 | 2006-09-07 | Cooper Technol Co | 低抵抗ヒューズおよび低抵抗ヒューズを製造する方法 |
JP2008177084A (ja) * | 2007-01-19 | 2008-07-31 | Sumitomo Electric Ind Ltd | ヒューズ付き蓄電デバイス用リード端子及び非水電解質蓄電デバイス |
JP2008293700A (ja) * | 2007-05-22 | 2008-12-04 | Toyota Motor Corp | 蓄電装置及び蓄電ユニット |
JP2011258550A (ja) * | 2010-06-11 | 2011-12-22 | Sb Limotive Co Ltd | 二次電池 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019114501A (ja) * | 2017-12-26 | 2019-07-11 | トヨタ自動車株式会社 | 二次電池 |
CN110010837A (zh) * | 2017-12-26 | 2019-07-12 | 丰田自动车株式会社 | 二次电池 |
JP7059623B2 (ja) | 2017-12-26 | 2022-04-26 | トヨタ自動車株式会社 | 二次電池 |
CN110010837B (zh) * | 2017-12-26 | 2022-10-28 | 丰田自动车株式会社 | 二次电池 |
CN110224105A (zh) * | 2018-03-02 | 2019-09-10 | 三洋电机株式会社 | 二次电池及使用该二次电池的电池组 |
CN110224105B (zh) * | 2018-03-02 | 2023-09-05 | 三洋电机株式会社 | 二次电池及使用该二次电池的电池组 |
CN112054003A (zh) * | 2019-06-07 | 2020-12-08 | 富士电机株式会社 | 外部连接部及其制造方法、半导体模块、车辆、连接方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6491448B2 (ja) | 二次電池および電池モジュール | |
JP6780109B2 (ja) | 安全性が向上したバッテリーモジュール及びバッテリーパック | |
JP5589078B2 (ja) | 電池モジュール | |
US9219268B2 (en) | Rechargeable secondary battery | |
WO2016072054A1 (ja) | 電極部材および集電板、電池ブロック | |
EP2475023B1 (en) | Battery and battery pack having the same | |
EP2854201B1 (en) | Rechargeable battery | |
CN107112492B (zh) | 蓄电元件 | |
CN104241589A (zh) | 可再充电电池 | |
EP2793293B1 (en) | Rechargeable battery | |
JP5314665B2 (ja) | 電池 | |
CN105576184B (zh) | 可再充电电池 | |
JP2020509547A (ja) | コネクター破断装置を備えるバッテリーモジュール | |
KR20140016288A (ko) | 이차 전지 | |
JP6287637B2 (ja) | 電池モジュール | |
JP2019537825A (ja) | バッテリーパック及びこの製造方法 | |
JP5512435B2 (ja) | 電池パック | |
CN103814462B (zh) | 二次电池 | |
CN110247058A (zh) | 可再充电电池 | |
JP5055824B2 (ja) | 電池 | |
JP2013098093A (ja) | 電池端子機能を有する安全素子、電池及び組電池 | |
KR102054413B1 (ko) | 배터리 팩 | |
JP6155956B2 (ja) | 蓄電素子 | |
JP6248455B2 (ja) | 蓄電装置 | |
JP2019040678A (ja) | 蓄電素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140707 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150415 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151222 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160607 |