JP2019146104A - Pll回路、それを備えた半導体装置、及び、pll回路の制御方法 - Google Patents
Pll回路、それを備えた半導体装置、及び、pll回路の制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019146104A JP2019146104A JP2018030840A JP2018030840A JP2019146104A JP 2019146104 A JP2019146104 A JP 2019146104A JP 2018030840 A JP2018030840 A JP 2018030840A JP 2018030840 A JP2018030840 A JP 2018030840A JP 2019146104 A JP2019146104 A JP 2019146104A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mode
- pll circuit
- output
- charge pump
- node
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 10
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 claims description 98
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 14
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 53
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 14
- 230000004044 response Effects 0.000 description 14
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 13
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 101100508840 Daucus carota INV3 gene Proteins 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 101150110971 CIN7 gene Proteins 0.000 description 4
- 101150110298 INV1 gene Proteins 0.000 description 4
- 101100397044 Xenopus laevis invs-a gene Proteins 0.000 description 4
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 235000014676 Phragmites communis Nutrition 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03L—AUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
- H03L7/00—Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
- H03L7/06—Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
- H03L7/08—Details of the phase-locked loop
- H03L7/085—Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
- H03L7/089—Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses
- H03L7/0891—Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses the up-down pulses controlling source and sink current generators, e.g. a charge pump
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03L—AUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
- H03L7/00—Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
- H03L7/06—Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
- H03L7/08—Details of the phase-locked loop
- H03L7/085—Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
- H03L7/089—Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses
- H03L7/0891—Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses the up-down pulses controlling source and sink current generators, e.g. a charge pump
- H03L7/0893—Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses the up-down pulses controlling source and sink current generators, e.g. a charge pump the up-down pulses controlling at least two source current generators or at least two sink current generators connected to different points in the loop
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03L—AUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
- H03L7/00—Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
- H03L7/06—Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
- H03L7/08—Details of the phase-locked loop
- H03L7/085—Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
- H03L7/093—Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal using special filtering or amplification characteristics in the loop
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03L—AUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
- H03L7/00—Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
- H03L7/06—Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
- H03L7/08—Details of the phase-locked loop
- H03L7/085—Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
- H03L7/097—Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal using a comparator for comparing the voltages obtained from two frequency to voltage converters
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03L—AUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
- H03L7/00—Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
- H03L7/06—Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
- H03L7/08—Details of the phase-locked loop
- H03L7/099—Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03L—AUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
- H03L7/00—Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
- H03L7/06—Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
- H03L7/08—Details of the phase-locked loop
- H03L7/099—Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop
- H03L7/0995—Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop the oscillator comprising a ring oscillator
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03L—AUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
- H03L7/00—Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
- H03L7/06—Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
- H03L7/08—Details of the phase-locked loop
- H03L7/10—Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range
- H03L7/101—Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range using an additional control signal to the controlled loop oscillator derived from a signal generated in the loop
- H03L7/102—Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range using an additional control signal to the controlled loop oscillator derived from a signal generated in the loop the additional signal being directly applied to the controlled loop oscillator
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03L—AUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
- H03L7/00—Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
- H03L7/06—Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
- H03L7/08—Details of the phase-locked loop
- H03L7/10—Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range
- H03L7/107—Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range using a variable transfer function for the loop, e.g. low pass filter having a variable bandwidth
- H03L7/1075—Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range using a variable transfer function for the loop, e.g. low pass filter having a variable bandwidth by changing characteristics of the loop filter, e.g. changing the gain, changing the bandwidth
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03L—AUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
- H03L2207/00—Indexing scheme relating to automatic control of frequency or phase and to synchronisation
- H03L2207/06—Phase locked loops with a controlled oscillator having at least two frequency control terminals
Landscapes
- Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
Abstract
Description
実施の形態1にかかるPLL回路の詳細について説明する前に、本発明者が事前検討した内容について説明する。
図27は、実施の形態に至る前の構想に係るPLL回路5の構成を示す図である。
図27に示すように、PLL回路5は、シングルパス構成のPLL回路であって、位相比較器(PFD)51と、チャージポンプ(CP)52と、フィルタ(FLT)54と、電圧制御発振器(VCO)59と、分周器(DIV)60と、を備える。
図28に示すように、位相比較器51は、フリップフロップ511,512と、論理積回路(以下、AND回路と称す)513と、インバータ514,515と、を有する。
図29に示すように、チャージポンプ52は、定電流源521,522と、スイッチ素子(電流供給制御スイッチ)523,524と、を有する。各スイッチ素子523,524は、例えば、Nチャネル型MOSトランジスタである。
図30に示すように、フィルタ54は、抵抗素子R51と、容量素子C51,C52と、を有する。容量素子C51は、接地電圧端子GNDとチャージポンプ52の出力端子との間に設けられている。容量素子C52及び抵抗素子R51は、接地電圧端子GNDとチャージポンプ52の出力端子との間に直列に設けられている。
図31に示すように、電圧制御発振器59は、インバータINV51〜INV53と、トランジスタMN50と、を有する。インバータINV51〜INV53は、ループ状に設けられ、インバータINV53の出力を、電圧制御発振器59の発振信号として出力する。また、トランジスタMN50は、インバータINV51〜INV53のそれぞれの低電位側電源端子と、接地電圧端子GNDと、の間に設けられ、制御電圧Vcに応じてオン電流が制御される。つまり、制御電圧VcによってインバータINV51〜INV53の遅延量が制御される。
図32は、実施の形態に至る前の構想に係るPLL回路5aの構成を示す図である。
図32に示すように、PLL回路5aは、デュアルパス構成のPLL回路であって、位相比較器51と、チャージポンプ52,53と、フィルタ55,56と、電圧制御発振器59aと、分周器60と、を備える。
図34に示すように、電圧制御発振器59aは、電圧制御発振器59と比較して、トランジスタMN50の代わりにトランジスタMN51,MN52を有する。トランジスタMN51は、インバータINV51〜INV53のそれぞれの低電位側電源端子と、接地電圧端子GNDと、の間に設けられ、制御電圧Vcpropに応じてオン電流が制御される。トランジスタMN52は、トランジスタMN51に並列に設けられ、制御電圧Vcintに応じてオン電流が制御される。つまり、制御電圧Vcprop,VcintによってインバータINV51〜INV53の遅延量が制御される。
図35は、PLL回路5bに設けられた電圧制御発振器59b(電圧制御発振器59aに対応)の構成例を示す図である。
図36は、PLL回路5cに設けられた電圧制御発振器59c(電圧制御発振器59bに対応)の構成例を示す図である。
図37は、実施の形態に至る前の構想に係るPLL回路5dの構成を示す図である。
図37に示すように、PLL回路5dは、トリプルパス構成のPLL回路であって、PLL回路5aと比較して、コンパレータ58及びフィルタ57をさらに備えるとともに、電圧制御発振器59aの代わりに電圧制御発振器59dを備える。
図39に示すように、電圧制御発振器59dは、電圧制御発振器59aと比較して、トランジスタMN51,MN52に加えて、トランジスタMN53をさらに備える。トランジスタMN53は、トランジスタMN51,MN52に並列に設けられ、制御電圧Vcgmcに応じてオン電流が制御される。つまり、制御電圧Vcprop,Vcint,VcgmcによってインバータINV51〜INV53の遅延量が制御される。
図41に示すように、制御電圧Vcgmcを用いないPLL回路5aの構成では、起動してから位相がロックするまでの時間は、例えばT1秒である。それに対し、PLL回路5dでは、起動してから、制御電圧Vcgmcが所望の電圧レベルで安定して(即ち、バックグランド制御が完了して)、位相がロックするまでの時間は、例えばT1秒の10倍のT2秒である。つまり、PLL回路5dでは、起動後に速やかに位相をロックさせることができない、という問題があった。
図1は、実施の形態1にかかるPLL回路1を示すブロック図である。本実施の形態にかかるPLL回路1は、トリプルパス構成のPLL回路であって、起動時には、応答速度の遅い発振周波数のオフセット成分の制御を行わないで速やかに位相をロックさせ、位相ロック後に、応答速度の遅い発振周波数のオフセット成分の制御を行う。それにより、本実施の形態にかかるPLL回路1は、速やかに位相をロックさせることができる。以下、具体的に説明する。
図2に示すように、位相比較器11は、フリップフロップ111,112と、論理積回路(以下、AND回路と称す)113と、インバータ114,115と、を有する。
まず、位相比較器11からチャージポンプ12、フィルタ15を経由して電圧制御発振器19に至るまでのパス(第1のパス)について説明する。第1のパスでは、フィルタ15が電荷保持機能を持たず、位相比較器11による比較のたびに位相差の微調整が行われる。以下、位相制御が行われるパスを比例パスとも称す。
続いて、位相比較器11からチャージポンプ13、フィルタ16を経由して電圧制御発振器19に至るまでのパス(第2のパス)について説明する。第2のパスでは、フィルタ16が電荷保持機能を有しており周波数情報を保持する。以下、周波数制御が行われるパスを積分パスとも称す。
図5は、チャージポンプ13の第1の構成例を示す図である。チャージポンプ13は、定電流源131,132及びスイッチ素子133,134を有する。チャージポンプ13の定電流源131,132及びスイッチ素子133,134は、それぞれチャージポンプ12の定電流源121,122及びスイッチ素子123,124に対応する。チャージポンプ13のその他の構成及び動作については、チャージポンプ12の場合と同様であるため、その説明を省略する。
図6の例では、帰還クロック信号CLKFBKの位相が基準クロック信号CLKREFの位相よりも遅れているため、その位相差分だけ比較結果UPのパルス幅(時刻t11〜t13)が比較結果DNのパルス幅(時刻t12〜t13)よりも長くなっている。このとき、チャージポンプ13は、それらのパルス幅の差に相当する期間(時刻t11〜t12)、正極性の電流Icintを出力する。
図7は、チャージポンプ13の第2の構成例をチャージポンプ13aとして示す図である。チャージポンプ13aは、チャージポンプ13と比較して、スイッチ素子135,136をさらに備える。スイッチ素子135は、スイッチ素子133に直列に設けられ、モード切替信号S1の反転信号S1Bに基づいてオンオフ制御される。スイッチ素子136は、スイッチ素子134に直列に設けられ、モード切替信号S1の反転信号S1Bに基づいてオンオフ制御される。
図8の例では、モード切替信号S1の反転信号S1BがHレベルに固定されているため、チャージポンプ13aは、図6に示すチャージポンプ13と同様の動作を行っている。ただし、スイッチ素子135,136間にオン抵抗のばらつきがある場合、帰還クロック信号CLKFBK及び基準クロック信号CLKREFの位相差がゼロになることによって、比較結果UPのパルス幅及び比較結果DNのパルス幅の差分もゼロになった場合でも、チャージポンプ13aの出力電流Icintがゼロにならない可能性がある(時刻t17〜t18)。その場合、帰還クロック信号CLKFBK及び基準クロック信号CLKREF間には定常的な位相差(位相オフセット)が生じる可能性がある。
図9は、チャージポンプ13の第3の構成例をチャージポンプ13bとして示す図である。チャージポンプ13bは、チャージポンプ13と比較して、論理積回路(AND回路)137,138をさらに備える。AND回路137は、比較結果UPとモード切替信号S1の反転信号S1Bとの論理積を出力する。AND回路138は、比較結果DNとモード切替信号S1の反転信号S1Bとの論理積を出力する。スイッチ素子133は、AND回路137の出力に基づいてオンオフ制御される。スイッチ素子134は、AND回路138の出力に基づいてオンオフ制御される。
図10の例では、モード切替信号S1の反転信号S1BがHレベルに固定されているため、チャージポンプ13bは、図6に示すチャージポンプ13と同様の動作を行っている。ただし、AND回路137,138間に製造ばらつきがある場合、帰還クロック信号CLKFBK及び基準クロック信号CLKREFの位相差がゼロになった場合でも、比較結果UPのパルス幅及び比較結果DNのパルス幅の差分がゼロにならず、その結果、チャージポンプ13bの出力電流Icintがゼロにならない可能性がある(時刻t17〜t18)。その場合、帰還クロック信号CLKFBK及び基準クロック信号CLKREF間には定常的な位相差(位相オフセット)が生じる可能性がある。
続いて、位相比較器11から、チャージポンプ14又はコンパレータ18、及び、フィルタ17を経由して電圧制御発振器19に至るまでのパス(第3のパス)について説明する。
図12は、チャージポンプ14の第1の構成例を示す図である。チャージポンプ14は、定電流源141,142及びスイッチ素子143〜146を有する。チャージポンプ14の定電流源141,142及びスイッチ素子143,144は、それぞれチャージポンプ13の定電流源131,132及びスイッチ素子133,134に対応する。スイッチ素子145は、スイッチ素子143に直列に設けられ、モード切替信号S1に基づいてオンオフ制御される。スイッチ素子146は、スイッチ素子144に直列に設けられ、モード切替信号S1に基づいてオンオフ制御される。
図13の例では、モード切替信号S1がHレベルに固定されているため、チャージポンプ14は、チャージポンプ13と同様の動作を行っている。ただし、スイッチ素子145,146間にオン抵抗のばらつきがある場合、帰還クロック信号CLKFBK及び基準クロック信号CLKREFの位相差がゼロになることによって、比較結果UPのパルス幅及び比較結果DNのパルス幅の差分もゼロになった場合でも、チャージポンプ14の出力電流Icgmcがゼロにならない可能性がある(時刻t27〜t28)。その場合、帰還クロック信号CLKFBK及び基準クロック信号CLKREF間には定常的な位相差(位相オフセット)が生じる可能性がある。
図14は、チャージポンプ14の第2の構成例をチャージポンプ14aとして示す図である。チャージポンプ14aは、定電流源141,142と、スイッチ素子143,144と、論理積回路(AND回路)147,148と、を有する。チャージポンプ14aの定電流源141,142及びスイッチ素子143,144は、それぞれチャージポンプ13の定電流源131,132及びスイッチ素子133,134に対応する。AND回路147は、比較結果UPとモード切替信号S1との論理積を出力する。AND回路148は、比較結果DNとモード切替信号S1との論理積を出力する。スイッチ素子143は、AND回路147の出力に基づいてオンオフ制御される。スイッチ素子144は、AND回路148の出力に基づいてオンオフ制御される。
図15の例では、モード切替信号S1がHレベルに固定されているため、チャージポンプ14aは、チャージポンプ13と同様の動作を行っている。ただし、AND回路147,148間に製造ばらつきがある場合、帰還クロック信号CLKFBK及び基準クロック信号CLKREFの位相差がゼロになった場合でも、比較結果UPのパルス幅及び比較結果DNのパルス幅の差分がゼロにならず、その結果、チャージポンプ14aの出力電流Icgmcがゼロにならない可能性がある(時刻t27〜t28)。その場合、帰還クロック信号CLKFBK及び基準クロック信号CLKREF間には定常的な位相差(位相オフセット)が生じる可能性がある。
スイッチ素子SW1(スイッチ部)は、基準電圧Vrefが供給される基準電圧端子(以下、基準電圧端子Vrefと称す)と、ノードN1と、の間に設けられ、高速ロックモード(即ち、モード切替信号S1がHレベル)の場合にオンし、通常ロックモード(即ち、モード切替信号S1がLレベル)の場合にオフする。
図18に示すように、電圧制御発振器19は、インバータINV1〜INV3と、トランジスタMN1〜MN3と、を有する。インバータINV1〜INV3は、ループ状に設けられ、インバータINV3の出力を、電圧制御発振器19の発振信号として出力する。また、トランジスタMN1〜MN3は、インバータINV1〜INV3のそれぞれの低電位側電源端子と、接地電圧端子GNDと、の間に並列に設けられ、それぞれ、制御電圧Vcprop,Vcint,Vcgmcによってオン電流が制御される。つまり、制御電圧Vcprop,Vcint,VcgmcによってインバータINV1〜INV3の遅延量が制御される。
続いて、PLL回路1の動作について説明する。
まず、高速ロックモードにおけるPLL回路1の動作について説明する。高速ロックモードは、PLL回路1が起動してから、発振信号の位相がロックするまで、の期間を含む動作モードである。なお、高速ロックモードでは、ロック検出部21からHレベルのモード切替信号S1が出力されている。
次に、通常ロックモードにおけるPLL回路1の動作について説明する。通常ロックモードは、発振信号の位相がロックした後の期間の動作モードである。なお、通常ロックモードでは、ロック検出部21からLレベルのモード切替信号S1が出力されている。
図22は、PLL回路1が適用された半導体装置100の構成例を示すブロック図である。図22に示すように、半導体装置100は、PLL回路1と、発振器101と、内部回路の一部として、デジタル回路102と、CPU103と、メモリ104と、インターフェース回路105と、を備える。
図23は、実施の形態2にかかるPLL回路2を示すブロック図である。PLL回路2は、PLL回路1と比較して、チャージポンプ14を備えず、スイッチ素子SW2,SW3をさらに備える。なお、スイッチ素子SW1〜SW3によってスイッチ部が構成される。
続いて、PLL回路2の動作について説明する。
まず、高速ロックモードにおけるPLL回路2の動作について説明する。高速ロックモードは、PLL回路2が起動してから、発振信号の位相がロックするまで、の期間を含む動作モードである。なお、高速ロックモードでは、ロック検出部21からHレベルのモード切替信号S1が出力されている。
次に、通常ロックモードにおけるPLL回路2の動作について説明する。通常ロックモードは、発振信号の位相がロックした後の期間の動作モードである。なお、通常ロックモードでは、ロック検出部21からLレベルのモード切替信号S1が出力されている。
図26は、実施の形態3にかかるPLL回路3を示すブロック図である。PLL回路3は、PLL回路1と比較して、ロック検出部21に代えてロック検出部22を備える。
2,2a,2b PLL回路
3 PLL回路
11 位相比較器
12 チャージポンプ
13,13a,13b チャージポンプ
14,14a チャージポンプ
15〜17 フィルタ
18 コンパレータ
19 電圧制御発振器
20 分周器
21 ロック検出部
22 ロック検出部
100 半導体装置
101 発振器
102 デジタル回路
103 CPU
104 メモリ
105 インターフェース回路
111,112 フリップフロップ
113 論理積回路
114,115 インバータ
121,122 定電流源
123,124 スイッチ素子
131,132 定電流源
133,134 スイッチ素子
135,136 スイッチ素子
137,138 論理積回路
141,142 定電流源
143〜146 スイッチ素子
147,148 論理積回路
R1 抵抗素子
C1〜C3 容量素子
INV1〜INV3 インバータ
SW1〜SW3 スイッチ素子
MN1〜MN3 トランジスタ
Claims (19)
- 基準クロック信号及び帰還クロック信号のそれぞれの位相を比較する位相比較器と、
前記位相比較器による比較結果に応じた第1電流を生成する第1チャージポンプと、
前記位相比較器による比較結果に応じた第2電流を生成する第2チャージポンプと、
前記第1電流に基づいて生成される電圧からリップルノイズが除去された第1制御電圧を生成する第1フィルタと、
第1ノードの電圧と、基準電圧と、を比較するコンパレータと、
第1モードの場合、前記第1ノードに対して前記基準電圧を選択して出力し、かつ、第2ノードに対して前記第2電流を選択して出力し、第2モードの場合、前記第1ノードに対して前記第2電流を選択して出力し、かつ、前記第2ノードに対して前記コンパレータによる比較結果を選択して出力する、スイッチ部と、
前記第1ノードに流れる電流を積分することで第2制御電圧を生成する第2フィルタと、
前記第2ノードに流れる電流を積分することで第3制御電圧を生成する第3フィルタと、
前記第1〜前記第3制御電圧に応じた周波数の出力クロック信号を生成する電圧制御発振器と、
前記出力クロック信号を分周して前記帰還クロック信号として出力する分周器と、
を備えた、PLL回路。 - 前記第1モードの場合に駆動され、前記第2電流に比例する第3電流を生成する第3チャージポンプをさらに備え、
前記スイッチ部は、
前記基準電圧が供給される基準電圧端子と、前記第1ノードと、の間に設けられ、前記第1モードの場合にオンし、前記第2モードの場合にオフする第1スイッチ素子を有し、
前記第1モードの場合、前記第2ノードには、前記第3チャージポンプから出力された前記第3電流が供給される、
請求項1に記載のPLL回路。 - 前記第3チャージポンプは、
電源電圧端子と前記第3チャージポンプの出力端子との間に設けられた第1定電流源と、
前記電源電圧端子と前記出力端子との間において前記第1定電流源に直列に設けられ、前記位相比較器の比較結果に応じてオンオフが制御される第1電流供給制御スイッチと、
接地電圧端子と前記出力端子との間に設けられた第2定電流源と、
前記接地電圧端子と前記出力端子との間において前記第2定電流源に直列に設けられ、前記位相比較器の比較結果に応じてオンオフが制御される第2電流供給制御スイッチと、
前記電源電圧端子と前記出力端子との間において前記第1定電流源に直列に設けられ、前記第1モードの場合にオンし、前記第2モードの場合にオフする第3電流供給制御スイッチと、
前記接地電圧端子と前記出力端子との間において前記第2定電流源に直列に設けられ、前記第1モードの場合にオンし、前記第2モードの場合にオフする第4電流供給制御スイッチと、を有する、
請求項2に記載のPLL回路。 - 前記第3チャージポンプは、
前記第2モードの場合、前記位相比較器の比較結果をマスクするマスク回路と、
電源電圧端子と前記第3チャージポンプの出力端子との間に設けられた第1定電流源と、
前記電源電圧端子と前記出力端子との間において前記第1定電流源に直列に設けられ、前記マスク回路の出力に応じてオンオフが制御される第1電流供給制御スイッチと、
接地電圧端子と前記出力端子との間に設けられた第2定電流源と、
前記接地電圧端子と前記出力端子との間において前記第2定電流源に直列に設けられ、前記マスク回路の出力に応じてオンオフが制御される第2電流供給制御スイッチと、を有する、
請求項2に記載のPLL回路。 - 前記第2チャージポンプは、前記第2モードの場合にのみ駆動されるように構成されている、
請求項2に記載のPLL回路。 - 前記第2チャージポンプは、
電源電圧端子と前記第2チャージポンプの出力端子との間に設けられた第1定電流源と、
前記電源電圧端子と前記出力端子との間において前記第1定電流源に直列に設けられ、前記位相比較器の比較結果に応じてオンオフが制御される第1電流供給制御スイッチと、
接地電圧端子と前記出力端子との間に設けられた第2定電流源と、
前記接地電圧端子と前記出力端子との間において前記第2定電流源に直列に設けられ、前記位相比較器の比較結果に応じてオンオフが制御される第2電流供給制御スイッチと、
前記電源電圧端子と前記出力端子との間において前記第1定電流源に直列に設けられ、前記第1モードの場合にオフし、前記第2モードの場合にオンする第3電流供給制御スイッチと、
前記接地電圧端子と前記出力端子との間において前記第2定電流源に直列に設けられ、前記第1モードの場合にオフし、前記第2モードの場合にオンする第4電流供給制御スイッチと、を有する、
請求項5に記載のPLL回路。 - 前記第2チャージポンプは、
前記第1モードの場合、前記位相比較器の比較結果をマスクするマスク回路と、
電源電圧端子と前記第2チャージポンプの出力端子との間に設けられた第1定電流源と、
前記電源電圧端子と前記出力端子との間において前記第1定電流源に直列に設けられ、前記マスク回路の出力に応じてオンオフが制御される第1電流供給制御スイッチと、
接地電圧端子と前記出力端子との間に設けられた第2定電流源と、
前記接地電圧端子と前記出力端子との間において前記第2定電流源に直列に設けられ、前記マスク回路の出力に応じてオンオフが制御される第2電流供給制御スイッチと、を有する、
請求項5に記載のPLL回路。 - 前記第2電流に比例する第3電流を生成する第3チャージポンプをさらに備え、
前記スイッチ部は、
前記基準電圧が供給される基準電圧端子と、前記第1ノードと、の間に設けられ、前記第1モードの場合にオンし、前記第2モードの場合にオフする第1スイッチ素子と、
前記第3チャージポンプの出力と、前記第2ノードと、の間に設けられ、前記第1モードの場合にオンし、前記第2モードの場合にオフする第2スイッチ素子と、を有し、
前記第1モードの場合、前記第2ノードには、前記第3チャージポンプから出力された前記第3電流が供給される、
請求項1に記載のPLL回路。 - 前記第1スイッチ素子のオン抵抗が前記第2スイッチ素子のオン抵抗よりも大きくなるように構成される、
請求項8に記載のPLL回路。 - 前記スイッチ部は、
前記基準電圧が供給される基準電圧端子と、前記第1ノードと、の間に設けられ、前記第1モードの場合にオンし、前記第2モードの場合にオフする第1スイッチ素子と、
前記第2チャージポンプの出力と、前記第2ノードと、の間に設けられ、前記第1モードの場合にオンし、前記第2モードの場合にオフする第2スイッチ素子と、を有する、
前記第2チャージポンプの出力と、前記第1ノードと、の間に設けられ、前記第1モードの場合にオフし、前記第2モードの場合にオンする第3スイッチ素子と、
請求項1に記載のPLL回路。 - 前記第1スイッチ素子のオン抵抗が前記第2及び前記第3スイッチ素子のそれぞれのオン抵抗よりも大きくなるように構成される、
請求項10に記載のPLL回路。 - 前記第1モードは、前記PLL回路が起動してからの所定期間であって、
前記第2モードは、前記所定期間経過後の残りの期間である、
請求項1に記載のPLL回路。 - ロック検出部をさらに備え、
前記ロック検出部は、
前記基準クロック信号の立ち上がり回数をカウントするカウンタと、
前記カウンタのカウント値が所定値に達した場合に、前記第1モードから前記第2モードにモードを切り替えるモード切替回路と、を有する、
請求項1に記載のPLL回路。 - ロック検出部をさらに備え、
前記ロック検出部は、
前記基準クロック信号の立ち上がり回数をカウントする第1カウンタと、
前記帰還クロック信号の立ち上がり回数をカウントする第2カウンタと、
前記第1及び前記第2カウンタのそれぞれの周期的なカウント値が一致した場合に、前記第1モードから前記第2モードにモードを切り替えるモード切替回路と、を有する、
請求項1に記載のPLL回路。 - 前記第1フィルタは、
前記第1チャージポンプの出力と接地電圧端子の間に設けられた第1抵抗素子と、
前記第1抵抗素子に並列に設けられた第1容量素子と、を有する、
請求項1に記載のPLL回路。 - 前記第2フィルタは、
前記第1ノードと接地電圧端子との間に設けられた第2容量素子を有する、
請求項1に記載のPLL回路。 - 前記第3フィルタは、
前記第2ノードと接地電圧端子との間に設けられた第3容量素子を有する、
請求項1に記載のPLL回路。 - 前記基準クロック信号を生成する発振回路と、
前記発振回路により生成された前記基準クロック信号が供給され、前記出力クロック信号を生成する請求項1に記載のPLL回路と、
前記PLL回路によって生成された前記出力クロック信号に同期して動作する内部回路と、
を備えた、半導体装置。 - 基準クロック信号及び帰還クロック信号のそれぞれの位相を比較して比較結果を出力し、
前記比較結果に応じた第1電流を生成し、
前記比較結果に応じた第2電流を生成し、
前記第1電流に基づいて生成される電圧からリップルノイズが除去された第1制御電圧を生成し、
第1モードの場合、基準電圧を選択して第1ノードに対して出力するとともに前記第2電流を選択して第2ノードに対して出力し、第2モードの場合、前記第2電流を選択して前記第1ノードに対して出力するとともに、前記第1ノードの電圧と前記基準電圧との比較結果を選択して前記第2ノードに対して出力し、
前記第1ノードに流れる電流を積分することで第2制御電圧を生成し、
前記第2ノードに流れる電流を積分することで第3制御電圧を生成し、
前記第1〜前記第3制御電圧に応じた周波数の出力クロック信号を生成し、
前記出力クロック信号を分周して前記帰還クロック信号として出力する、
PLL回路の制御方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018030840A JP6906460B2 (ja) | 2018-02-23 | 2018-02-23 | Pll回路、それを備えた半導体装置、及び、pll回路の制御方法 |
US16/250,414 US10476511B2 (en) | 2018-02-23 | 2019-01-17 | PLL circuit, semiconductor device including the same, and control method of PLL circuit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018030840A JP6906460B2 (ja) | 2018-02-23 | 2018-02-23 | Pll回路、それを備えた半導体装置、及び、pll回路の制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019146104A true JP2019146104A (ja) | 2019-08-29 |
JP6906460B2 JP6906460B2 (ja) | 2021-07-21 |
Family
ID=67684717
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018030840A Active JP6906460B2 (ja) | 2018-02-23 | 2018-02-23 | Pll回路、それを備えた半導体装置、及び、pll回路の制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10476511B2 (ja) |
JP (1) | JP6906460B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113572429A (zh) * | 2021-08-13 | 2021-10-29 | 成都爱旗科技有限公司 | 一种f类压控振荡电路及其温度补偿方法 |
CN113992004A (zh) * | 2021-12-02 | 2022-01-28 | 屹世半导体(上海)有限公司 | 双模式开关频率控制系统 |
JP2022068433A (ja) * | 2020-10-22 | 2022-05-10 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 間欠動作アンプを用いたpll回路 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI727274B (zh) * | 2019-03-05 | 2021-05-11 | 瑞昱半導體股份有限公司 | 時脈產生電路以及產生時脈訊號的方法 |
CN110166047B (zh) * | 2019-04-29 | 2020-11-24 | 潍坊歌尔微电子有限公司 | 一种锁相回路电路及数字运算系统 |
EP4106205A4 (en) * | 2020-03-03 | 2023-04-19 | Huawei Technologies Co., Ltd. | PHASE LOCKED CIRCUIT |
US20220286138A1 (en) * | 2021-03-03 | 2022-09-08 | Nvidia Corp. | Phase Locked Loop with Low Reference Spur |
CN114421955A (zh) * | 2021-12-23 | 2022-04-29 | 北京晟德微集成电路科技有限公司 | 双环路锁相环及其电荷泵 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11195983A (ja) * | 1997-10-14 | 1999-07-21 | Lucent Technol Inc | フェーズロックループを有する集積回路 |
JP2001339298A (ja) * | 2000-05-29 | 2001-12-07 | Nec Microsystems Ltd | Pll回路およびその制御方法 |
US6680632B1 (en) * | 2002-02-26 | 2004-01-20 | Cypress Semiconductor Corp. | Method/architecture for a low gain PLL with wide frequency range |
JP2010273320A (ja) * | 2009-04-23 | 2010-12-02 | Renesas Electronics Corp | Pll回路 |
JP2013126146A (ja) * | 2011-12-15 | 2013-06-24 | Renesas Electronics Corp | Pll回路 |
CN105577183A (zh) * | 2015-12-11 | 2016-05-11 | 中国航空工业集团公司西安航空计算技术研究所 | 一种双环路电荷泵带宽自适应锁相环 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2993559B2 (ja) * | 1997-03-31 | 1999-12-20 | 日本電気株式会社 | 位相同期回路 |
JP3407197B2 (ja) * | 1999-11-26 | 2003-05-19 | 松下電器産業株式会社 | PLL(PhaseLockedLoop)回路 |
KR100568538B1 (ko) * | 2004-04-09 | 2006-04-07 | 삼성전자주식회사 | 자기 바이어스 위상 동기 루프 |
JPWO2016104464A1 (ja) * | 2014-12-25 | 2017-06-15 | 株式会社東芝 | 位相デジタル変換器、位相差パルス生成器、無線通信装置および無線通信方法 |
US10666136B2 (en) * | 2017-09-11 | 2020-05-26 | Khalifa University of Science and Technology | Two dimensional charge pump |
US10277230B2 (en) * | 2017-09-25 | 2019-04-30 | Apple Inc. | Jitter reduction in clock and data recovery circuits |
-
2018
- 2018-02-23 JP JP2018030840A patent/JP6906460B2/ja active Active
-
2019
- 2019-01-17 US US16/250,414 patent/US10476511B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11195983A (ja) * | 1997-10-14 | 1999-07-21 | Lucent Technol Inc | フェーズロックループを有する集積回路 |
JP2001339298A (ja) * | 2000-05-29 | 2001-12-07 | Nec Microsystems Ltd | Pll回路およびその制御方法 |
US6680632B1 (en) * | 2002-02-26 | 2004-01-20 | Cypress Semiconductor Corp. | Method/architecture for a low gain PLL with wide frequency range |
JP2010273320A (ja) * | 2009-04-23 | 2010-12-02 | Renesas Electronics Corp | Pll回路 |
JP2013126146A (ja) * | 2011-12-15 | 2013-06-24 | Renesas Electronics Corp | Pll回路 |
CN105577183A (zh) * | 2015-12-11 | 2016-05-11 | 中国航空工业集团公司西安航空计算技术研究所 | 一种双环路电荷泵带宽自适应锁相环 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022068433A (ja) * | 2020-10-22 | 2022-05-10 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 間欠動作アンプを用いたpll回路 |
JP7514162B2 (ja) | 2020-10-22 | 2024-07-10 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 間欠動作アンプを用いたpll回路 |
CN113572429A (zh) * | 2021-08-13 | 2021-10-29 | 成都爱旗科技有限公司 | 一种f类压控振荡电路及其温度补偿方法 |
CN113992004A (zh) * | 2021-12-02 | 2022-01-28 | 屹世半导体(上海)有限公司 | 双模式开关频率控制系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6906460B2 (ja) | 2021-07-21 |
US10476511B2 (en) | 2019-11-12 |
US20190268006A1 (en) | 2019-08-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6906460B2 (ja) | Pll回路、それを備えた半導体装置、及び、pll回路の制御方法 | |
US10707854B2 (en) | Clock screening with programmable counter-based clock interface and time-to-digital converter with high resolution and wide range operation | |
JP5448870B2 (ja) | Pll回路 | |
JP4060514B2 (ja) | 同期信号発生回路 | |
US7719331B2 (en) | PLL circuit | |
JP2010130412A (ja) | 半導体集積回路 | |
JP4482524B2 (ja) | リーク電流補償回路を備えたpll回路 | |
TWI684327B (zh) | 調整時脈訊號中之工作周期的裝置與方法 | |
JP2022551302A (ja) | 制御信号パルス幅抽出に基づくフェーズロック加速回路及びフェーズロックループシステム | |
CN106357237B (zh) | 具有宽频率范围的高分辨率振荡器 | |
JP4270339B2 (ja) | Pll回路及びこれに用いられる自動バイアス調整回路 | |
JP2011223375A (ja) | 発振回路 | |
JP2006180428A (ja) | 位相同期回路 | |
JP2012129789A (ja) | Pll回路 | |
US20200366298A1 (en) | Time-to-digital converter and phase locked loop | |
TW202008714A (zh) | 電壓控制振盪器、pll電路和cdr裝置 | |
CN107026647B (zh) | 时间数字系统以及频率合成器 | |
CN115498997A (zh) | 用于测量延迟元件的延迟的电路和方法 | |
KR20100094859A (ko) | 비대칭 전하 펌프 및 그것을 포함한 위상 동기 루프 | |
JP4534140B2 (ja) | Pll回路 | |
JP5338148B2 (ja) | 半導体集積回路、温度変化検出方法 | |
JP2011188323A (ja) | Pll回路 | |
JP4103604B2 (ja) | 半導体集積回路 | |
JP2006270225A (ja) | クロックジェネレータ | |
JP6469474B2 (ja) | Pll回路及びその制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200812 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210524 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210601 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210629 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6906460 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |