JP2019145459A - 組電池 - Google Patents

組電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2019145459A
JP2019145459A JP2018030847A JP2018030847A JP2019145459A JP 2019145459 A JP2019145459 A JP 2019145459A JP 2018030847 A JP2018030847 A JP 2018030847A JP 2018030847 A JP2018030847 A JP 2018030847A JP 2019145459 A JP2019145459 A JP 2019145459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
wall
secondary battery
lower case
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018030847A
Other languages
English (en)
Inventor
清水 紀雄
Norio Shimizu
紀雄 清水
山本 博史
Hiroshi Yamamoto
博史 山本
亮祐 笠谷
Ryosuke Kasatani
亮祐 笠谷
隆志 武藤
Takashi Muto
隆志 武藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2018030847A priority Critical patent/JP2019145459A/ja
Priority to EP19758229.9A priority patent/EP3758088A4/en
Priority to US16/971,633 priority patent/US20200381683A1/en
Priority to CN201980014492.0A priority patent/CN111771294B/zh
Priority to PCT/JP2019/006452 priority patent/WO2019163864A1/ja
Publication of JP2019145459A publication Critical patent/JP2019145459A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/24Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries from their environment, e.g. from corrosion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/218Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
    • H01M50/22Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
    • H01M50/227Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/238Flexibility or foldability
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • H01M50/291Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/503Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the shape of the interconnectors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

【課題】バスバーの溶接不良を低減したり、バスバーへの負荷を低減できるような組電池を提供することである。【解決手段】組電池は、上部が開口した矩形箱状であって、底部と、複数の第一の壁部と、第二の壁部と、を有する下ケースと、下ケースに対向する上面部を有し、下部が開口した矩形箱状の上ケースと、正極端子と負極端子を有する上面と、主面と、主面間に延びる一対の側面と、底面とを備え、複数の二次電池と、を有し、変形リブと、を有している。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、組電池に関する。
近年、車両や電子機器、その他産業用の電源として、組電池の用途が拡大している。組
電池は大容量化に伴い複数の二次電池セルを組み合わせて使用されているが、その際に二
次電池セルの正極端子や負極端子をバスバーにより電気的に接続している。
特開2003-68260号公報
その際、バスバーは溶接により端子に接続することがあるが、端子の位置がずれてしまう
と溶接の不良が生じることがある。また、溶接が成功したとしても、組電池使用時の振動
によりバスバーに負荷がかかり、バスバーが破損してしまう恐れがある。そこで、本発明
が解決しようとする課題は、バスバーの溶接不良を低減したり、バスバーへの負荷を低減
できるような組電池を提供することである。
上記の課題を解決するために、本実施形態の組電池は、上部が開口した矩形箱状であって
、底部と、前記底部の一対の辺とその間に所定の間隔を空けて前記底部から前記底部に略
直行した方向に延びる複数の第一の壁部と、前記底部のもう一対の辺から前記底部に略直
交した方向に延びる第二の壁部と、を有する下ケースと、前記下ケースに対向する上面部
を有し、下部が開口した矩形箱状の上ケースと、正極端子と負極端子を有する上面と、前
記上面の一対の長辺から前記上面に略直交した方向に延びる一対の主面と、前記主面間に
延びる一対の側面と、前記上面に対向する底面とを備え、前記下ケースの前記複数の第一
の壁部の間に前記底部に前記底面が対向するよう収容される複数の二次電池と、前記上ケ
ースの前記二次電池の前記上面と対向しない側の上面部に載置され、前記正極端子若しく
は前記負極端子とを接続するバスバーと、を有し、 前記下ケースは、前記底部から前記
第一壁部に跨るように設けられ、一部が前記下ケースの開口側から前記底部に向かう方向
に沿って押し潰されている変形リブと、前記底部から前記第一壁部若しくは前記第二壁部
に跨るように設けられ、かつ前記変形リブよりも前記二次電池の中心部から離れて設けら
れた、位置決めリブと、を有している。
実施形態に係る組電池。 実施形態に係る組電池の分解斜視図。 実施形態に係る二次電池の斜視図。 実施形態に係る下ケースの斜視図。 実施形態に係る下ケースの断面図。 実施形態に係る変形リブの斜視図。 実施形態に係る変形リブを備えた下ケースの一部断面図。 実施形態に係る上ケースの斜視図。 実施形態に係る下ケースの一部断面図。 実施形態に係る下ケースの一部断面図。 実施形態に係る下ケースの一部断面図。 実施形態に係る上ケースの一部断面図。 実施形態に係る上ケースの一部断面図。 実施形態に係る上ケースの一部断面図。 実施形態に係る下ケースの一部断面図。
以下、実施形態を図面に基づき説明する。以下の各図では、便宜上、方向(X方向、Y方向
、Z方向)が規定されている。X方向、Y方向、Z方向は、互いに直交している。
以下、実施形態を図面に基づき説明する。
図1は実施形態に係る組電池1の斜視図であり、図2は実施形態に係る組電池1の分解
斜視図である。組電池1は上面が開口した矩形箱状の下ケース2と、この下ケース2の開
口している上面側に接続され、下面が開放した矩形箱状の上ケース3と、この上ケース3
の上部を覆う、下面が開口した矩形箱状の蓋4と、から構成されている。
なお、下ケース2、上ケース3、蓋4の各部品には、絶縁性を有した合成樹脂材料(例
えば、変性PPE(ポリフェニレンエーテル)や、PFA(パーフルオロアルコキシアル
カン、テトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体)等)が
用いられている。また、合成樹脂材料としては、熱可塑性樹脂を用いることができ、例え
ば、PEや、PP、PMP等のオレフィン樹脂、PETや、PBT、PEN等のポリエス
テル系樹脂、POM樹脂、PA6、PA66、PA12等のポリアミド系樹脂、PPS樹
脂、LCP樹脂等の結晶性樹脂およびそれらのアロイ樹脂、あるいは、PSや、PC、P
C/ABS、ABS、AS、変性PPE、PES、PEI、PSF等の非結晶性樹脂およ
びそれらのアロイ樹脂を、用いることができる。
下ケース2、上ケース3、蓋4からなる筐体の内部には、図3に示すような複数の二次電
池セル5が二次電池セル5の厚さ方向(X方向)に沿って収容されている。二次電池セル
5は、例えば、リチウムイオン電池などの非水電解質二次電池であり、例えば、アルミニ
ウムまたはアルミニウム合金で形成された扁平又は略直方形状を有する。二次電池セル5
は上面6aとその一対の長辺から上面に略直交した方向(Z方向)に伸びる一対の主面6
bと、その主面6bの間に延びる一対の側面6cと、上面6aに対向する底面6dを備え
ている。
また、二次電池セル5の上面6aには、二次電池セル5の長手方向Yの両端部に正極7a
と負極7bの2種の端子を備えており、正極端子7a及び負極端子7bは二次電池セル5
の内部に主要された電極体(図示せず)に電気的に接続されている。また、二次電池セル
5内に発生したガスを排出するガス排出弁8を備えていてもよい。
図2では、二次電池セル5を9個直列に接続した例を示している。二次電池セル5は主
面10同士を対向させて配列され、電池セル群を構成する。上ケース3の、二次電池セル
5の正極端子7a、負極端子7bに対応する部分は開口しており正極端子7aおよび負極
端子7bは、バスバー12により電気的に接続されている。
続いて、図3及び下ケース2の斜視図である図4を用いて、二次電池セル5が下ケース
2に収容されている部分を説明する。
下ケース2には、隣り合う二次電池セル5の主面6bに対向し、二次電池セル5のX方向
の厚みに略同一の第一の所定の間隔を空けて配置される、複数の第一の壁部13が備えら
れている。また、二次電池セル5の側面6cに対向し、二次電池セル5のY方向の幅に略
同一の第二の所定の間隔を空けて配置される、一対の第二の壁部14を備え、二次電池セ
ル5の底面6dに対向する底部15も備えている。さらに、下ケース2の外周壁には後述
する上ケース3に形成されたスナップフィット31に篏合する固定孔16が設けられてい
る。
次に、下ケース2に設けられた変形リブ17と位置決めリブ18を図5〜図7を用いて
説明する。図5は変形リブ17が形成された下ケース2のXZ断面図であり、図6は変形
リブ17の斜視図、図7は図5の拡大図である。
図5に示すように、下ケース2の底部15から第一の壁部13に跨るように変形リブ17
が設けられている。変形リブ17は、下ケース2と同様の合成樹脂材料で形成されており
、図6に示すように、例えば第一の壁部13を一側面、底部15を底面とする三角錐状に
形成されている。また、図7に示すように底部15と変形リブ17における三角錐の稜線
17aとで形成される角度(図6におけるC)は、45度以上であることが好ましい。ま
た、図6におけるaの長さ、すなわち変形リブ17の稜線17aと第一の壁部13との交
点から底部までの距離は2~3mmが好ましく、bの長さ、すなわち変形リブ17の稜線
17aと底部15との交点から第一の壁部13までの距離は0.5〜1.5mmが好まし
いが、二次電池セル5やケースの設計により適切な膜厚は変わるため、これに限られるこ
とはない。
なお、変形リブ17の形状は、三角錐状に限られることはなく、ここではZ軸方向の負の
向き(底部15)に進むに従って、第一の壁部13からの変形リブ17の端面までの距離
が徐々に長くなるように形成されていればよい。一方、位置決めリブ18は外装容器6の
主面10若しくは側面6cに平行な面を有する。
図6は下ケース2の底部15部分の断面図である。ここで、変形リブ17は三角形に描き
、位置決めリブ18は四角形に描いている。図6に示すように、位置決めリブ18は変形
リブ17よりも、二次電池セル5のY軸方向の中心部から離れて設けられている。また、
図7に示すように、変形リブ17は位置決めリブ18よりもZ軸方向に対して低く設けら
れていることが好ましい。これにより、二次電池セル5を下ケース2に挿入する際には、
二次電池セル5はまず位置決めリブ18に接触し、次に変形リブ17に接触することとな
る。つまり、二次電池セルのXY平面における位置補正を行った後に、変形リブ17によ
りZ方向の位置が固定されることとなる。この順番で接触することにより、変形リブ17
の変形量を最小限に留めることができ、変形リブ17から二次電池セル5への反発力がよ
り適切な形で加わることとなる。
次に図2及び図8を用いて上ケース3について説明する。上ケース3は下部が開口した矩
形箱状であって、上面部20と、上面部20の一対の辺とその間から所定の間隔を空けて
上面部に略直行した方向に延びる複数の第三の壁部23と、前記底部のもう一対の辺から
前記底部に略直行した方向に延びる第四の壁部24とを有する。、上面部20は二次電池
セル5の上部と対向する。上述したように、二次電池セル5の正極端子7a、負極端子7
bに対応する上ケース3の部分は開口部3a、3bが設けられており、二次電池セル5を
ケース内に収容して組み立てた際には、二次電池セル5の正極端子7a及び負極端子7b
が開口部3a,3bを挿通し、さらに上ケース3のうち、二次電池セル5の上面6aと対
向しない側の面に載置されたバスバー12により、電気的に接続される。さらに、上ケー
ス3の、二次電池セル5のガス排出弁8に対応する部分にガス排出開口部3cが設けられ
ている。また、上ケース3の外周壁の下部にはスナップフィット31が設けられており、
下ケース2の固定孔16に篏合することにより、下ケース2と上ケース3を接続、固定さ
れる。また、上ケース3の外周壁の上部には固定孔32が設けられている。
また、図2に示されるように、蓋4も外周部にスナップフィット41が設けられており、
上ケース3の固定孔に篏合することにより、蓋4と上ケース3を接続、固定される。なお
、二次電池セル5を監視制御するための基盤20は、例えば蓋4と上ケース3の間に備わ
っている。
以上のような組電池1は、以下のような手順で組み立てる。
まず、下ケース2の第一の壁部13、第二の壁部14、底部15とで形成された空間に電
池セル5を挿入する。次に、上ケース3を下ケース2に接続し、二次電池セル5の正極端
子7aを上ケース3の開口部3aに、負極端子7bを上ケース3の開口部3bにそれぞれ
挿通させる。さらに、上ケース3の、下ケース2に対向しない側の面にバスバー12を載
置し、バスバー12の端子接続面を正極端子7a及び負極端子7bに接触させた上で例え
ば溶接により各々を接続する。
組電池1をこのような手順で組み立てる場合、本実施例のような構成を備えることにより
、二次電池セル5の底面6d若しくは主面10が下ケース2に備わる位置決めリブ18に
接触する。位置決めリブ18は変形リブ17と異なり、外装容器6の主面10若しくは側
面6cに平行な面を有する。よって、二次電池セル5を下ケース2に挿入することで変形
することはない。これにより、二次電池セル5は位置決めリブ18に接触しながら下ケー
ス2に挿入されることで、X軸方向において二次電池セル5が正確な位置に補正される。
次に二次電池セル5は、位置決めリブ18よりもZ軸方向に低い位置に設けられた変形リ
ブ17に接触する。変形リブ17は位置決めリブ18と異なり、外装容器6の主面10若
しくは側面に平行でない面を有する。例えば、上ケース3の上面部20を底面とする三角
錐状に形成されている。なお、変形リブ17の形状は、三角錐状に限られることはなく、
Z軸方向の正の向きに進むに従って、第三の壁部23からの変形リブ17の端面までの距
離が徐々に長くなるように形成されていればよい。
このような変形リブ17、位置決めリブ18を備えることにより、二次電池セル5を下ケ
ース2に挿入する際には外装容器6の主面10若しくは側面6cに平行でない面に接触す
ることになる。このため、二次電池セル5を挿入する力が変形リブ17に加わりやすくな
り、接触点が変形する。これにより、変形リブ17は下ケース2の開口側から下ケース2
の底部に向かう方向に沿って押しつぶされる。また、上述したような三角錐形状の変形リ
ブ17の場合は三角錐の一辺に接触することになり、より変形しやすい。このとき、変形
リブ17は変形しつつも、二次電池セル5に対して下ケース2側(Z軸方向の下向き)に
反発する力を与える。
このような状態で、上ケース3を下ケース2に例えば、スナップフィット31により接続
した場合、変形リブ17により二次電池セル5が上ケース3側に押され、上面6aが上ケ
ース3に押し付けられる。これにより、正極端子7a及び負極端子7bのZ軸方向の位置
が合う。また、位置決めリブ18により、二次電池セル5はXY平面において正確な位置
に固定されるので、正極端子7a及び負極端子7bは上ケース3に設けられた開口部3a
及び3bに対して挿通することができる。
これにより、バスバー12の端子接続面が位置ずれすることなく、正極端子7a及び負極
端子7bに接触して正確に溶接することができる。
次に変形例1について、図9を用いて説明する。
図9は下ケース2の第一の壁部13と第二の壁部14と、底部15とで囲まれた二次電池
セル5の収容部におけるXZ断面図である。本変形では、実施例と異なり変形リブ17の
代わりに凸部19が設けられている。
図9のように下ケース2の底部の一部を二次電池セル5に対向する方向に変形している。
凸部19はY軸方向に線上に形成されていてもよく、点状に形成されていてもよい。
このような凸部19が形成された下ケース2に二次電池セル5を挿入した場合、二次電池
セル5の底面6dが凸部19に接触する。凸部19は弾性力を有していることが好ましく
、二次電池セル5を下ケース2に挿入した際に、二次電池セル5の底面6dは凸部19に
接触した後に上ケース3に向かった(Z軸方向)反発力を受けることになる。
このような状態で、上ケース3を下ケース2に例えば、スナップフィット31により接続
した場合、凸部19により二次電池セル5が上ケース3側に押され、上面6aが上ケース
3に押し付けられる。これにより、正極端子7a及び負極端子7bのZ軸方向の位置が合
う。また、位置決めリブ18により、二次電池セル5はXY平面において正確な位置に固
定されるので、正極端子7a及び負極端子7bは上ケース3に設けられた開口部3a及び
3bに対して挿通することができる。
これにより、バスバー12の端子接続面の位置がずれることなく、正極端子7a及び負極
端子7bに接触して正確に溶接することができる。
続いて、変形例2について図10〜図12を用いて説明する。
本変形においては、下ケース2には、弾性層21、接着剤22、凸部19のいずれかが備
わっている。
まず、図10を用いて弾性層21を説明する。図10は、下ケース2の第一の壁部13と
第二の壁部14と、底部15とで囲まれた二次電池セル5の収容部におけるXZ断面図で
ある。弾性層21は、第一の壁部13、第二の壁部14、底部15とで囲まれた部分に設
けられている。弾性層21は、電池セル5の外装容器6の主面6b若しくは側面6cに接
触し、二次電池セル5を支持している。
弾性層21は、二次電池セル5を押す弾性力を生じるので、底部15に設けられた弾性層
21により、二次電池セル5を上ケース3に向けた方向(Z軸方向)の力が加わる。なお
、図10に示すように、弾性層21は第一の壁部13に沿うように設けられていてもよい
。弾性層21は、発泡性の合成樹脂材料(発泡材料、例えば、発泡ウレタン等)で構成さ
れている。弾性層21は、一例として、複数の気泡が設けられた多孔質である。弾性層2
1は、一例として、発泡性の合成樹脂材料によって構成されている。このような弾性層2
1を設ける場合には、例えば、スプレーノズルなどによって、発泡性の合成樹脂材料を下
ケース2に塗布し、塗布した発泡性の合成樹脂材料に熱を加えることにより、発泡性の合
成樹脂材料が発泡して弾性を有するようになり、弾性を有した合成樹脂材料によって、弾
性層21が構成される。よって、一例としては、二次電池セル5を支持する弾性層21が
より容易に得られやすい。
次に図11を用いて接着剤22を説明する。図11は、下ケース2の第一の壁部13と第
二の壁部14と、底部15とで囲まれた二次電池セル5の収容部におけるXZ断面図であ
る。図11に示すように、接着剤22は下ケース2の底部15に設けられている。これに
より、接着剤22は二次電池セル5に対して上ケース3方向(Z軸方向)に対して反発力
を与える。接着剤22は、好ましくは0.1mm〜0.3mmの膜厚が形成されていれば
よいが、二次電池セル5やケースの設計により適切な膜厚は変わるため、これに限られる
ことはない。
本変形例に係る組電池は、図12に示す上ケース3を備える。図12は第三の壁部23と
、第四の壁部24と、上面部20とで囲まれた二次電池セル5の収容部におけるXZ断面
図である。上ケース3は第三の壁部23と上面部20に跨るように、変形リブ25を備え
ている。変形リブ25は、上ケース3と同様の合成樹脂材料で形成されており、、例えば
第三の壁部23を一側面、上面部20を一側面とする三角錐状に形成されている。また、
上面部20と第三の壁部23とを結ぶ三角錐の一辺と、上面部20とで形成される角度は
、45度以上であることが好ましい。なお、変形リブ25の形状は、三角錐状に限られる
ことはなく、二次電池セル5の外装容器6の主面10若しくは側面6cと平行でない面を
有していればよい。
このような構成を有する組電池は、上記構造を有するため、組電池を実施例に示した手順
で組み立てる場合、二次電池セル5を下ケース2に挿入した際に、二次電池セル5の底面
6dが下ケース2に備わる弾性層21、接着剤22、若しくは凸部19により、上ケース
3側(Z軸方向)に反力が生じる。このような状態で、上ケース3を下ケース2に例えば
、スナップフィット31により接続した場合、弾性層21、接着剤22、若しくは凸部1
9により、二次電池セル5が上ケース3側に押され、上面6aが上ケース3に押し付けら
れる。これにより、正極端子7a及び負極端子7bのZ軸方向の位置が合う。また、上ケ
ース3に設けられた変形リブ25が二次電池セル5の上面6aに当接し、さらには変形リ
ブ25が変形することにより、XY平面の位置が補正することができる。
よって、正極端子7a及び負極端子7bは上ケース3に設けられた開口部3a及び3bに
対して挿通することができる。
これにより、バスバー12の端子接続面が位置ずれすることなく、正極端子7a及び負極
端子7bに接触して正確に溶接することができる。
また、二次電池セル5は下ケース2の弾性層21、接着剤22、若しくは凸部19と、上
ケース3の変形リブ25とで、上下方向から固定されているので、より安定的に二次電池
セル5を組電池内に固定することができる。
さらに、以上のような構成に加えて上ケース3の上面6aに接着剤を塗布することで、さ
らに安定的に二次電池セル5を組電池内に固定することができる。
続いて変形例3について、図8を用いて説明する。本変形例では、変形例2と同じ構成で
あるが、上ケース3の一部が異なる部分がある。
本変形例では、上ケース3の上面部20の第三の壁部23に隣接した部分に溝部26が設
けられている。溝部26は第三の壁部23に沿ったY軸方向に延びて形成されている。図
8に示すように、上ケース3の上面部20に設けられた開口部3a及び3bに挟まれた部
分に形成されていることが好ましいが、これに限定されることはない。また、溝部26の
深さは0.1mm〜0.3mmが好ましいがこれに限定されることはない。
上ケース3に二次電池セル5を固定するために接着剤を塗布する場合、組電池を組み立
てる際に二次電池セル5を上ケース3の上面部20に接触させた時、余分な接着剤22が
溝部26に流れ込むため、余分な接着剤22が上ケース3の上面部20と二次電池セル5
との間に溜まって硬化し、二次電池セル5のZ軸方向の位置がずれてしまう可能性を低減
することができる。よって、二次電池セル5の正極端子7a及び負極端子7bの位置がず
れる可能性も低減し、バスバーの端子への溶接不良の可能性も低減することができる。
続いての変形例について図13を用いて説明する。図13は上ケース3のXZ断面の一
部拡大図である。本変形例では、変形例2と同じ構成であるが、上ケース3の一部が異な
る部分がある。
本変形例において、上ケース3に設けられた変形リブ25は、上ケース3の上面部20の
第二の溝部27に設けられている。第二の溝部27は第三の壁部23に隣接して形成され
ており、二次電池セル5を上ケース3に収納した際には、二次電池セル5の上面6aが上
ケース3の第二の溝部27が形成されていない上面20に当接することになる。言い換え
ると、上面部20の第二の溝部27により形成され、第二の溝部27に挟まれたた凸部に
上面6aが当接する。
このような構成において、組電池を組み立て、二次電池セル5を上ケース3に収納すると
き、二次電池セル5により変形リブ25が変形する。このとき、変形した変形リブ25は
、第二の溝部27内で変形することになるので、変形後の変形リブ25によって、二次電
池セル5のZ軸方向の高さが変化することがなく、二次電池セル5のXY平面において正
確な位置に補正することができる。
次の変形例について図14を用いて説明する。図14は上ケース3の第三の壁部23と変
形リブ25とを示した、XY断面図である。本変形例では、変形例2と同じ構成であるが
、上ケース3の一部が異なる部分がある。
本変形例において、上ケース3の第三の壁部23には、変形リブ25の隣接部にスリット
28が設けられている。変形リブ25は、隣接するスリット28に挟まれているように設
けられていることが好ましい。
このような構成において、組電池を組み立て、二次電池セル5を上ケース3に収納すると
き、二次電池セル5により変形リブ25が変形する。このとき、変形リブ25は、スリッ
ト28が設けられていることにより、変形リブ25が備わる第三の壁部23と共に、二次
電池セル5から離間する方向(例えばX軸方向)に倒れる。これにより、二次電池セル5
や上ケース3などのずれを吸収することができる。スリット28は第三の壁部23を貫通
して設けられていてる場合、より大きなずれを吸収することができるが、貫通していなく
てもよい。
その他、図15は下ケース2の一部と変形リブ17を示した断面図である。ここでは、組
電池を設置したときに、上面となる側を紙面上側に、下面となる側を紙面の下側に示して
いる。図15に示すように、変形リブ17は壁面に対して非対称に設けられえている。ま
た、下面となる側により多くの変形リブ17を備えている。このような構成にすることで
、より荷重のかかる下面に多くの変形リブ17を設け、より安定的に二次電池セル5を固
定することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したも
のであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様
々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、
置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に
含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるもので
ある。
1…組電池、
2…下ケース
3…上ケース
3c…ガス排出開口部
4…蓋
5…二次電池セル
6…外装容器
6a…上面
6b…主面
6c…側面
6d…底面
7a…正極端子
7b…負極端子
10…主面
12…バスバー
13…第一の壁部
14…第二の壁部
15…底部
16…固定孔
17…変形リブ
17a…稜線
18…リブ
19…凸部
20…基盤
20…上面
21…弾性層
22…接着剤
23…第三の壁部
24…第四の壁部
25…変形リブ
26…溝部
27…第二の溝部
28…スリット
上記の課題を解決するために、本実施形態の組電池は、上部が開口した矩形箱状であっ
て、底部と、前記底部の一対の辺とその間に所定の間隔を空けて前記底部から前記底部に
略直行した方向に延びる複数の第一の壁部と、前記底部のもう一対の辺から前記底部に略
直交した方向に延びる第二の壁部と、を有する下ケースと、前記下ケースに対向する上面
部を有し、下部が開口した矩形箱状の上ケースと、正極端子と負極端子を有する上面と、
前記上面の一対の長辺から前記上面に略直交した方向に延びる一対の主面と、前記主面間
に延びる一対の側面と、前記上面に対向する底面とを備え、前記下ケースの前記複数の第
一の壁部の間に前記底部に前記底面が対向するよう収容される複数の二次電池と前記下
ケースは、前記底部から前記第一壁部に跨るように設けられ、一部が前記下ケースの開
口側から前記底部に向かう方向に沿って押し潰されている変形リを有している。

Claims (5)

  1. 上部が開口した矩形箱状であって、底部と、前記底部の一対の辺とその間に所定の間隔を
    空けて前記底部から前記底部に略直行した方向に延びる複数の第一の壁部と、前記底部の
    もう一対の辺から前記底部に略直交した方向に延びる第二の壁部と、を有する下ケースと

    前記下ケースに対向する上面部を有し、下部が開口した矩形箱状の上ケースと、
    正極端子と負極端子を有する上面と、前記上面の一対の長辺から前記上面に略直交した
    方向に延びる一対の主面と、前記主面間に延びる一対の側面と、前記上面に対向する底面
    とを備え、前記下ケースの前記複数の第一の壁部の間に前記底部に前記底面が対向するよ
    う収容される複数の二次電池と、
    前記上ケースの前記二次電池の前記上面と対向しない側の上面部に載置され、前記正極
    端子若しくは前記負極端子とを接続するバスバーと、を有し、
    前記下ケースは、前記底部から前記第一壁部に跨るように設けられ、一部が前記下ケー
    スの開口側から前記底部に向かう方向に沿って押し潰されている変形リブと、前記底部か
    ら前記第一壁部若しくは前記第二壁部に跨るように設けられ、かつ前記変形リブよりも前
    記二次電池の中心部から離れて設けられた、位置決めリブと、
    を有する、組電池。
  2. 上部が開口した矩形箱状であって、底部と、前記底部の一対の辺とその間に所定の間隔を
    空けて前記底部から前記底部に略直交した方向に延びる複数の第一の壁部と、前記底部の
    もう一対の辺から前記底部に略直交した方向に延びる第二の壁部と、を有する下ケースと

    前記下ケースに対向する上面部を有し、下部が開口した矩形箱状の上ケースと、
    正極端子と負極端子を有する上面と、前記上面の一対の長辺から前記上面に略直交した
    方向に延びる一対の主面と、前記主面間に延びる一対の側面と、前記上面に対向する底面
    とを備え、前記下ケースの前記複数の第一の壁部の間に前記底部に前記底面が対向するよ
    うに収容される複数の二次電池と、
    前記上ケースの前記二次電池の前記上面と対向しない側の上面部に載置され、前記正極
    端子若しくは前記負極端子とを接続するバスバーと、を有し、
    前記下ケースは、前記底部に凸部と、前記底部から前記第一壁部若しくは前記第二壁部に
    跨るように設けられた位置決めリブと、
    を有する組電池。
  3. 上部が開口した矩形箱状であって、底部と、前記底部の一対の辺とその間に所定の間隔
    を空けて前記底部から前記底部に略直交した方向に延びる複数の第一の壁部と、前記底部
    のもう一対の辺から前記底部に略直交した方向に延びる第二の壁部と、を有する下ケース
    と、
    前記下ケースに対向する上面部と、前記上面部の一対の辺とその間に所定の間隔を空けて
    前記上面部から前記上面部に略直交した方向に延びる複数の第三の壁部と、前記上面部の
    もう一対の辺から前記上面分に略直交した方向に延びる第四の壁部と、を有し下部が開口
    した矩形箱状の上ケースと、
    正極端子と負極端子を有する上面と、前記上面の一対の長辺から前記上面に略直交した
    方向に延びる一対の主面と、前記主面間に延びる一対の側面と、前記上面に対向する底面
    とを備え、前記下ケースの前記複数の第一の壁部の間に前記底部に前記底面が対向し、前
    記上ケースの前記複数の第三の壁部の間に前記上面部に前記上面が対向するように収容さ
    れる複数の二次電池と、
    前記上ケースの前記二次電池の前記上面と対向しない側の上面部に載置され、前記正極
    端子若しくは前記負極端子とを接続するバスバーと、を有し、
    前記上ケースは、前記上面部から前記第三壁部に跨るように設けられ、一部が前記上ケ
    ースの開口側から前記上面部に向かう方向に沿って押し潰されている変形リブと、前記底
    部から前記第一壁部若しくは前記第二壁部に跨るように設けられ、
    前記下ケースは、前記底部に弾性層が設けられた、組電池。
  4. 前記弾性層は、発泡性の合成樹脂材料を含む請求項3に記載の組電池。
  5. 前記上ケースの前記上面部の前記第三の壁部に隣接する部分には、前記上ケースの開口側
    から前記上面部に向かう方向に溝部が設けられ、前記溝部に前記変形リブを有する、請求
    項3又は請求項4に記載の組電池。
JP2018030847A 2018-02-23 2018-02-23 組電池 Pending JP2019145459A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018030847A JP2019145459A (ja) 2018-02-23 2018-02-23 組電池
EP19758229.9A EP3758088A4 (en) 2018-02-23 2019-02-21 BATTERY ASSEMBLY
US16/971,633 US20200381683A1 (en) 2018-02-23 2019-02-21 Assembled battery
CN201980014492.0A CN111771294B (zh) 2018-02-23 2019-02-21 组电池
PCT/JP2019/006452 WO2019163864A1 (ja) 2018-02-23 2019-02-21 組電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018030847A JP2019145459A (ja) 2018-02-23 2018-02-23 組電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019145459A true JP2019145459A (ja) 2019-08-29

Family

ID=67687691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018030847A Pending JP2019145459A (ja) 2018-02-23 2018-02-23 組電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200381683A1 (ja)
EP (1) EP3758088A4 (ja)
JP (1) JP2019145459A (ja)
CN (1) CN111771294B (ja)
WO (1) WO2019163864A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022067210A (ja) * 2020-10-20 2022-05-06 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 蓄電装置
JP2023501735A (ja) * 2020-06-16 2023-01-18 エルジー エナジー ソリューション リミテッド バッテリーパック、それを含む電子デバイス及び自動車

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11594778B2 (en) * 2020-03-04 2023-02-28 Damon Motors Inc. Cell holder with intermediate tray
KR20220042679A (ko) * 2020-09-28 2022-04-05 주식회사 엘지에너지솔루션 전지 팩 포장박스 및 이에 수납된 전지 팩

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6376126B1 (en) * 1999-10-13 2002-04-23 Johnson Controls Technology Company Composite battery container with integral flexible ribs
JP2013191440A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Toshiba Corp 二次電池装置
WO2013140800A1 (ja) * 2012-03-21 2013-09-26 株式会社リチウムエナジージャパン 電源装置及び位置決めトレイ
JP2014197516A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
JP2015018790A (ja) * 2013-06-14 2015-01-29 株式会社Gsユアサ 蓄電モジュール
JP2017079130A (ja) * 2015-10-20 2017-04-27 株式会社東芝 電池モジュール

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003068260A (ja) 2001-08-27 2003-03-07 Sanyo Electric Co Ltd 組電池
JP3848565B2 (ja) * 2001-11-27 2006-11-22 松下電器産業株式会社 電池間接続構造および電池モジュール並びに電池パック
JP6036095B2 (ja) * 2012-09-26 2016-11-30 株式会社Gsユアサ 組電池

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6376126B1 (en) * 1999-10-13 2002-04-23 Johnson Controls Technology Company Composite battery container with integral flexible ribs
JP2013191440A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Toshiba Corp 二次電池装置
WO2013140800A1 (ja) * 2012-03-21 2013-09-26 株式会社リチウムエナジージャパン 電源装置及び位置決めトレイ
JP2014197516A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
JP2015018790A (ja) * 2013-06-14 2015-01-29 株式会社Gsユアサ 蓄電モジュール
JP2017079130A (ja) * 2015-10-20 2017-04-27 株式会社東芝 電池モジュール

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023501735A (ja) * 2020-06-16 2023-01-18 エルジー エナジー ソリューション リミテッド バッテリーパック、それを含む電子デバイス及び自動車
JP2022067210A (ja) * 2020-10-20 2022-05-06 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 蓄電装置
JP7232802B2 (ja) 2020-10-20 2023-03-03 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 蓄電装置
US11848463B2 (en) 2020-10-20 2023-12-19 Prime Planet Energy & Solutions, Inc. Power storage device

Also Published As

Publication number Publication date
EP3758088A4 (en) 2022-02-23
EP3758088A1 (en) 2020-12-30
US20200381683A1 (en) 2020-12-03
CN111771294A (zh) 2020-10-13
CN111771294B (zh) 2022-12-27
WO2019163864A1 (ja) 2019-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019163864A1 (ja) 組電池
JP4826686B2 (ja) 組電池
US9118070B2 (en) Energy storage element
JP5542558B2 (ja) 二次電池装置
US11245152B2 (en) Battery pack
JP2014160618A (ja) 蓄電素子
WO2019171575A1 (ja) 組電池
US7781096B2 (en) Battery case
JP2019021454A (ja) 電池パック及びその製造方法
JP2014199782A (ja) 蓄電素子及び圧接体
JP7120233B2 (ja) 蓄電装置
US20230039913A1 (en) Battery and electrode body holder
JP2020136244A (ja) 蓄電素子
JP6107813B2 (ja) 電源装置
JP2020149952A (ja) 蓄電素子
JP2017076503A (ja) 電池モジュール
JP7160809B2 (ja) 電池パック及びその製造方法
JP7024286B2 (ja) 蓄電素子
JP2015170414A (ja) 蓄電素子
JP7020034B2 (ja) 蓄電素子
WO2021039511A1 (ja) 蓄電装置
JP7259261B2 (ja) 蓄電素子
JP7095293B2 (ja) 蓄電素子
JP7039239B2 (ja) 組電池
JP2018029019A (ja) 組電池

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180831

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190220

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20190606

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20190606

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210118

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20210618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220927

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20221028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221031

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230214