JP2019142788A - ヒトのldlコレステロールを下げるゴーヤエキスの抽出方法 - Google Patents

ヒトのldlコレステロールを下げるゴーヤエキスの抽出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019142788A
JP2019142788A JP2018025794A JP2018025794A JP2019142788A JP 2019142788 A JP2019142788 A JP 2019142788A JP 2018025794 A JP2018025794 A JP 2018025794A JP 2018025794 A JP2018025794 A JP 2018025794A JP 2019142788 A JP2019142788 A JP 2019142788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ldl cholesterol
extract
bitter gourd
cholesterol
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018025794A
Other languages
English (en)
Inventor
弘貴 木下
Hiroki Kinoshita
弘貴 木下
康至 小方
Yasushi Ogata
康至 小方
芳樹 一杉
Yoshiki HITOSUGI
芳樹 一杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IMAGINE GLOBALCARE CO Ltd
Original Assignee
IMAGINE GLOBALCARE CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IMAGINE GLOBALCARE CO Ltd filed Critical IMAGINE GLOBALCARE CO Ltd
Priority to JP2018025794A priority Critical patent/JP2019142788A/ja
Priority to PCT/JP2019/002899 priority patent/WO2019159682A1/ja
Publication of JP2019142788A publication Critical patent/JP2019142788A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01HNEW PLANTS OR NON-TRANSGENIC PROCESSES FOR OBTAINING THEM; PLANT REPRODUCTION BY TISSUE CULTURE TECHNIQUES
    • A01H6/00Angiosperms, i.e. flowering plants, characterised by their botanic taxonomy
    • A01H6/34Cucurbitaceae, e.g. bitter melon, cucumber or watermelon 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L19/00Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/42Cucurbitaceae (Cucumber family)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

【課題】ゴーヤ抽出物によるLDLコレステロール低下剤の提供。【解決手段】ゴーヤを加熱した後、水と混合して粉砕し、その後、好ましくは120℃以上で熱水抽出することにより得られた抽出物を有効成分として含有する、LDLコレステロール低下剤。【効果】LDLコレステロールを低下させる作用を有することから、高LDLコレステロールに起因する各種疾患及び障害の治療又は予防に利用することができる。【選択図】なし

Description

本発明は、コレステロール低下作用のある食品抽出物に関するものである。
心血管疾患(CVD)は、未だ主要な死因の一つであり、WHOは2015年の1年間で876万人のヒトが虚血性心疾患で死亡したと推定している(非特許文献1)。様々な研究が、脂質異常症がCVDのリスクファクターであることを示している(非特許文献2)。脂質異常症の中でも高LDLコレステロール血症は、他の検査値であるHDLコレステロール、中性脂肪と比較して重要度が高く、米国のNational Cholesterol Education Programのガイドライン、Adult Treatment Panel III(ATP−III) によれば、動脈性心疾患(CHD)の主要なリスクファクターであり、治療の第一標的とされている(非特許文献3)。
高LDLコレステロール血症の治療には生活習慣の改善に加えてスタチンなどの脂質降下薬が用いられるが、脂質異常症は自覚症状がない場合も多いため、服薬アドヒアランスは不良とされている(非特許文献4及び非特許文献5)。また、高血圧症、糖尿病と並んで患者数の多い疾患であることはもちろん、境界領域の人数も多く、高LDLコレステロールを適切に管理できていない人も多数いると考えられる。
高コレステロール血症の一次予防には食事や運動などの生活習慣の改善が重要である。食事に関しては、飽和脂肪酸やコレステロールの摂取を控えることに加え、植物スタノールや 粘稠性(可溶性)食物繊維の摂取を増やすことが推奨される(非特許文献3)。また、LDLコレステロールを下げる効果がある食品として、これまでにオーツ麦、アボカド、ナッツ類、大豆、トマト、リンゴ、プルーンなどの食品が報告されていて(非特許文献6−16)、健康食品などにも活用されている。
一方、苦瓜が糖や脂質の代謝を改善するという研究もある。苦瓜はウリ科の植物で、アジア、アフリカ、中南米など広い地域で野菜として食されていて、インドや中国では糖尿病の伝統生薬として利用されてきた。苦瓜の糖代謝改善作用については、マウスなどの動物を使った多くの研究が効果を認めており、その作用機序も明らかにされている。いくつかの研究が、苦瓜はマウスのL6 myotubes,3T3−L1脂肪細胞,骨格筋,肝臓において、GLUT4の細胞膜への転移を活性化し、AMP−活性化プロテインキナーゼ(AMPK)の働きを促進し、それによりインスリン抵抗性の改善を通じて、糖代謝や脂質代謝を改善することを報告している(非特許文献17−19)。また、11beta−Hydroxysteroid Dehydrogenase Type 1(11β−HSD1)が活性化されることにより、グルココルチコイド作用が過剰になり、肥満症やインスリン抵抗性の病態に関与することが知られているが、苦瓜の抽出物がマウスの肝臓におけるこの酵素のmRNAを減少させたという報告がある(非特許文献19)。ただし、苦瓜がヒトの糖代謝異常に効果があるかどうかは議論の分かれるところである。
糖代謝の改善に加えて、苦瓜が脂質代謝を改善するというマウスなどの動物を使った研究もいくつかある(非特許文献19及び非特許文献20)。その作用機序にもインスリン抵抗性の改善が関係していると考えられている。また、苦瓜抽出物がSREBP1cを抑制するという研究もある(非特許文献19)。SREBP1cは脂質構成酵素の出現、脂肪酸の合成、TG accumulationに重要な役割を果たすと考えられている。
ゴーヤの脂質代謝を改善する能力を活用するため、ゴーヤ抽出物に関する検討が行われている。例えば、ニガウリを熱風乾燥した後、粉砕して水に添加し、加温抽出した抽出物にラットのHDLコレステロールを増加することなどが報告されている(特許文献1)。また、ニガウリを加熱水蒸気で加熱処理した後、水で抽出し、必要に応じて乾燥させて粉末化させたニガウリ抽出物がラットでコレステロール値を低下させることが報告されている(特許文献2)。また、ニガウリ加熱処理物の抽出粒が中性脂肪(TG)(ヒト皮脂)を低下させることも報告されている(特許文献3)。
LDLコレステロールについては、ゴーヤからエタノール抽出を行うことにより、いずれもラットのLDLを低下させることが報告されている(非特許文献21及び非特許文献22)。
特開2001−278804号公報 特開2011−20925号公報 特開2006−117658号公報
Geneva. Media Center; c2017 [cited 2017 Jun 6]. Available from: http://www.who.int/mediacentre/factsheets/fs310/en/ Eckel RHら(2013)AHA/ACC guideline on lifestyle management to reduce cardiovascular risk: a report of the American College of Cardiology/American Heart Association Task Force on Practice Guidelines. Circulation. 2014 Jun 24;129(25 Suppl 2):S76−99. PubMed. PMID: 24222015 National Institutes of Health; National Heart Lung, and Blood Institute; 2002 National Cholesterol Education Program. Third report of the National Cholesterol Education Program (NCEP) Expert Panel on detection, evaluation, and treatment of high blood cholesterol in adults (Adult Treatment Panel III): Final Report. NIH Publication No. 02−5215. September 2002. [EL 4; NE] Caspard H1ら,Clin Ther. 2005 Oct;27(10):1639−46 Pineiro F1ら,Med Clin (Barc). 1998 Nov 7;111(15):565−7. Gulati Sら,Lipids Health Dis. 2017 Apr 4;16(1):71. Ho HVら,Br J Nutr. 2016 Oct;116(8):1369−1382. Liu Xら,J Nutr. 2017 May;147(5):835−840. Peou Sら,J Clin Lipidol. 2016 Jan−Feb;10(1):161−71. Wang Lら,J Am Heart Assoc. 2015 Jan 7;4(1):e001355. Donadio JLSら,Eur J Nutr. 2017 May 13. 1470−7. Mah Eら,Am J Clin Nutr. 2017 May;105(5):1070−1078 Gonciulea ARら, J Clin Lipidol. 2017 Jan − Feb;11(1):46−54. Cheng HMら,Atherosclerosis. 2017 Feb;257:100−108. Chai SCら,J Acad Nutr Diet. 2012 Aug;112(8):1158−68. Ahmed Tら,J Ayub Med Coll Abbottabad. 2010 Jan−Mar;22(1):28−31. Tan MJら,Chem Biol. 2008 Mar;15(3):263−73. PubMed PMID: 18355726 Sridhar MGら,Br J Nutr. 2008 Apr;99(4):806−12. Shih CCら,Phytother Res. 2014 Mar;28(3):363−71. Popovich DGら,Food Chem Toxicol. 2010 Jun;48(6):1619−26 Nafisa PC Fernandesら、BMC Complementary and Alternative Medicine 2007,7:29 P.Chaturvediら、Phytotherapy Research,18,954−956(2004)
このように、ゴーヤ抽出物を脂質代謝異常に利用しようとする試みは各種行われてきたものの、LDLコレステロールの低下能については、これまでエタノール抽出物についてラットでしか得られておらず、より簡便かつ安全でヒトにおいて効果的な抽出物が求められていた。
本発明者らが鋭意検討した結果、ゴーヤを一度加熱処理した後、必要に応じて洗浄し、得られた処理物に水を加えて粉砕し、得られた粉砕物を熱水抽出することにより、ヒトにおいて直接LDLコレステロール低下能を有する抽出成分が得られることを見出し、本発明を完成させた。具体的には、本発明は以下の発明に関する:
(1) ゴーヤを加熱した後、水と混合して粉砕し、その後熱水抽出することにより得られた抽出物を有効成分として含有するLDLコレステロール低下剤。
(2) 加熱が100℃以上で行われることを特徴とする、(1)記載のLDLコレステロール低下剤。
(3) 熱水抽出が120℃以上で行われることを特徴とする、(1)又は(2)に記載のLDLコレステロール低下剤。
(4) ゴーヤを加熱した後、水を加えて粉砕し、その後熱水抽出することを含む、ゴーヤ抽出物の製造方法。
(5) 加熱が100℃以上で行われることを特徴とする、(4)に記載の製造方法。
(6) 熱水抽出が120℃以上で行われることを特徴とする、(4)又は(5)に記載の製造方法。
本発明のゴーヤ抽出物は実際にヒトでLDLコレステロールを低下させる作用を有することから、高LDLコレステロールに起因する各種疾患及び障害の治療又は予防に利用することができる。
図1は全ての被験者(A)、ベースラインLDLコレステロールの値が160以上の被験者(B)、ベースラインLDLコレステロールの値が140以上の被験者(C)における、本発明のゴーヤ抽出物の摂取前後のLDLコレステロールの値の変化を示すグラフである。Controlはゴーヤ抽出物を含まない偽薬を投与された群を示し、Intervenrionはゴーヤ抽出物を投与された群を示す。値は平均値を表し、バーは標準偏差を示す。
本発明のゴーヤ抽出物は、ゴーヤを加熱し、水と混合して粉砕し、熱水抽出することにより得ることができる。ゴーヤは加熱前に中央部で輪切りにし、熱が通りやすいように、加熱容器の容量に応じ等分割(幅10〜15cm)から多分割(幅5mm〜2cm)までの間の適切な大きさに切断する。
本明細書において「ゴーヤ」及び「苦瓜」とは同意義であり、「ツルレイシ(Momordica charantia var. pavel)」とも呼ばれ、ウリ目ウリ科ツルレイシ属の植物の果実を意味する。ゴーヤは、通常未熟な果実を食用とすることから、このような未熟な果実も本明細書のゴーヤに含まれる。
加熱は、ゴーヤを高温状態とすることができる方法であれば特に限定されるものではないが、その後の熱水抽出において水溶性成分が溶出しやすい加熱方法が好ましく、例えば、蒸す、高温の槽内に置くなどが挙げられる。加熱する温度は、90〜120℃であればよく、好ましくは100〜110℃であり、最も好ましくは100℃である。
加熱されたゴーヤは、水と混合してから粉砕する。粉砕は、ミキサー、又は乳鉢と乳棒などを用いて物理的なせんだん力を与えて行うことができる。粉砕後のゴーヤの大きさは、好ましくは、その後節水抽出されやすいように、種は残るがそれ以外は粒が見えない程度である。
熱水抽出は、粉砕されたゴーヤと水の混合物をそのまま加温して行うこともできるし、粉砕されたゴーヤをろ取して回収してから、水に添加して加温して行うこともできる。熱水抽出の温度としては、110℃以上であればよく、好ましくは120℃以上である。
本発明のゴーヤ抽出物は,適宜公知の方法で滅菌処理を施してもよい。例えば,必要に応じて,高圧蒸気滅菌あるいはろ過滅菌処理し,洗浄滅菌済みの容器に無菌充填することにより製造することができる。また、本発明のゴーヤ抽出物は、更に70〜120℃の熱風で乾燥させることにより、乾燥粉末として用いることもできる。
本発明のLDL低下剤は、通常の薬学的に許容される担体を用いて、常法により製剤化することができる。本発明のLDL低下剤を製剤化するための剤型に制限はなく錠剤、丸剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤等の固形剤、溶液、懸濁液、乳剤などの液状製剤として経口的に使用することができる。経口用固形製剤を調製する場合は、主薬に賦形剤、更に必要に応じて、結合剤、崩壊剤、滑沢剤等を加えた後、常法により溶剤、顆粒剤、散剤、カプセル剤等とする。
本発明はさらに、それを必要とする対象に有効量の本発明のLDL低下剤を投与することを備える、高LDLコレステロールが発症又は増悪化に関係し又は寄与する疾患又は障害の治療方法又は予防方法に使用することができる。本発明のLDL低下剤を哺乳動物等に投与する場合、投与量は、症状、年齢、性別、体重、投与形態等により異なるが、例えば成人に経口的に投与する場合には、通常1日量は0.1−100gを1日あたり1〜3回に分けて摂取することができる。
本発明のLDL低下剤は、高LDLコレステロールが発症又は増悪化に関係し又は寄与する疾患又は障害の治療剤又は予防剤とすることができる。本明細書において、「高LDLコレステロールが発症又は増悪化に関係し又は寄与する疾患又は障害」とは、脂質異常に基づく疾患又は障害のうち、高LDLコレステロールが原因となる疾患又は障害を意味し、高LDLコレステロール血症及びそれに起因する各種心血管系疾患(虚血性心疾患、動脈硬化症など)を含む。また、糖尿病の合併症として発症する高LDLコレステロール血症も本明細書の高LDLコレステロールが発症又は増悪化に関係し又は寄与する疾患又は障害に含まれる。
以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。なお、本願全体を通して引用される全文献は参照によりそのまま本願に組み込まれる。
(対象)
健康な47人の成人男女(男性19人、女性28人)を対象とした。対象者の選択基準および除外基準は次の通りである。
選択基準:
同意するときの年齢が、40歳以上74歳以下の者;本試験の目的・内容について十分な説明を受け、同意能力があり、よく理解した上で自発的に参加を志願し、書面で本試験参加に同意できる者
除外基準:
継続的な薬物治療を行っている者;試験食にアレルギー反応を示す者;医師が、試験に影響が出ると判断した医薬品または健康補助食品等を服用している者;消化器を切除している者;試験期間中、妊娠中、授乳中、またはその可能性が考えられる者;3か月以内に他の臨床試験に参加していた者
また、本試験は、イマジン・グローバル・ケア株式会社の倫理委員会の承認を受けて、ヘルシンキ宣言を遵守して行われた。被験者には、本試験に参加することの利益、不利益を十分に説明した上で、試験前に文書によるインフォームド・コンセントを得た。
(試験食)
試験食であるゴーヤ抽出物は、沖縄県産ゴーヤを105℃で加熱、洗浄後、水を加えて破砕し、121℃で熱水抽出、濾過後、賦形剤として澱粉分解物を添加、高圧蒸気滅菌し、乾燥させた。抽出物にはゴーヤ独自の苦味(や色)が有る為、被験者にそれと判らぬ様、白色カプセル(HPMC)製に充填した(その他、充填剤として結晶セルロース、ステアリン酸カルシウム、及び微粒二酸化ケイ素を含む)。試験食は1カプセル当り100mgのゴーヤ抽出物(約60%。ゴーヤ約3gに相当)を含み、偽薬は澱粉分解物のみを充填した。
(試験項目)
試験項目としては、被験者の体重、血圧、血液検査とした。生化学検査の項目は次のとおりである:白血球数、赤血球数、ヘモグロビン、ヘマトクリット、血小板数、MCV、MCH、MCHC、血液像(好塩基球、好中球、単球、好酸球、リンパ球)、アルブミン、総タンパク、AST (GOT)、ALT (GPT)、γ−GTP、総コレステロール、HDLコレステロール、LDLコレステロール、中性脂肪、クレアチニン、尿素窒素、尿酸、血糖値(グルコース)、HbA1c(NGSP値)、インスリン分泌量、ナトリウム、クロール、カリウム、カルシウム、マグネシウム。また、免疫系の指標として、NK細胞活性および好中球貪食脳を調べた。
(統計解析)
被験者の体重、血圧、生化学検査項目について、コントロール群、介入群の試験食摂取前後での平均値の差について、対応のないt検定により検討した。有意水準は<0.05とした。統計解析ソフトはSPSS ver.17.0を用いた。
(試験方法)
試験はランダム化比較試験により行った。被験者は試験当日、乱数表を用いて、単純無作為割当法により、コントロール群、介入群に割り当てられた。被検者がコントロール群、介入群のいずれであるかは、被験者本人、担当医師、データ解析者のいずれにも知らされることなく試験を行った。被験者は1回目の試験当日より、30日間、毎日、試験食(ゴーヤ抽出物)または偽薬を1日3カプセル食後に摂取した。摂取開始前、及び摂取完了後に試験項目についての試験を行った。被験者は摂取開始前、及び摂取完了後の試験の前日22時以降はカロリーのある食事、飲料は摂らないように通知された。
(参加者及びベースライン特性)
投与開始前の試験に参加した47人中、2人は継続的に服用している薬があることがわかり、対象から除外した。また、2人は2回目の試験に参加しなかった。分析対象とした43人のベースライン特性を表1に示す。対象者は全員が日本人である。ベースライン特性のいずれの項目においても、男性、女性、全体ともに、コントロール群および介入群に有意な差はみられなかった。
(摂取前後での検査値の差)
摂取前後の各試験項目の平均値±標準偏差(SD)を表2に示す。検査値の中で、LDLコレステロールについては、コントロール群が平均で13.9mg/dL上昇していたのに対して、介入群では5.7mg/dL減少していた(p=0.007)。その他の体重、BMI、拡張期血圧、収縮期血圧、総コレステロール、HDLコレステロール、中性脂肪、グルコースに関しては、介入群とコントロール群で有意な前後差はみられなかった。
日本動脈硬化学会は、脂質異常症の診断基準を、高LDLコレステロール血症は140mg/dL以上、境界域高コレステロール血症は120−139mg/dLとしている(Teramoto Tら, J Atheroscler Thromb. 2013;20(6):517−23.)。対象者の中で試験前にLDLコレステロールが140mg/dLを超える人はコントロール群では6人、介入群では9人であったが、試験後には、いずれも7人であった。試験前のLDLコレステロールが120mg/dL以上の人は、コントロール群で10人、介入群は14人であったが、試験後はいずれも11人であった。
また、LDLコレステロール値が160未満の人、および、140未満の人に限って、コントロール群と介入群の試験前後での差を比較した場合でも、160未満ではコントロール群が平均11.9(±26.3)に対して介入群は−6.9(±19.6)(p=0.016)、140未満ではコントロール群が平均12.6(±28.9)に対して介入群は−7.7(±21.3)(p=0.049)と全体での分析と同じ傾向を示した(図1)。
本実験結果により、苦瓜にヒトのLDLコレステロールを下げる効果があることが初めて示唆された。具体的には、介入群でLDLコレステロールが140mg/dL以上と高値であった9人のうち2人は試験食摂取後に140mg/dL未満に、120mg/dL以上だった14人のうち3人は試験後に120mg/dLに低下した。また、LDLコレステロールが160mg/dL未満、140mg/dL未満とアメリカおよび日本におけるLDLコレステロール血症の診断基準を下回っている被験者においても、LDLコレステロールを下げる効果が確認された。このことから、コレステロール低下剤の投与に至らないコレステロールが高い傾向にあるヒトにも苦瓜の抽出物が有用であることが示唆された。

Claims (6)

  1. ゴーヤを加熱した後、水と混合して粉砕し、その後熱水抽出することにより得られた抽出物を有効成分として含有するLDLコレステロール低下剤。
  2. 加熱が100℃以上で行われることを特徴とする、請求項1に記載のLDLコレステロール低下剤。
  3. 熱水抽出が120℃以上で行われることを特徴とする、請求項1又は請求項2に記載のLDLコレステロール低下剤。
  4. ゴーヤを加熱した後、水と混合して粉砕し、その後熱水抽出することを含む、ゴーヤ抽出物の製造方法。
  5. 加熱が100℃以上で行われることを特徴とする、請求項4に記載の製造方法。
  6. 熱水抽出が120℃以上で行われることを特徴とする、請求項4又は請求項5に記載の製造方法。

JP2018025794A 2018-02-16 2018-02-16 ヒトのldlコレステロールを下げるゴーヤエキスの抽出方法 Pending JP2019142788A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018025794A JP2019142788A (ja) 2018-02-16 2018-02-16 ヒトのldlコレステロールを下げるゴーヤエキスの抽出方法
PCT/JP2019/002899 WO2019159682A1 (ja) 2018-02-16 2019-01-29 ヒトのldlコレステロールを下げるゴーヤエキスの抽出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018025794A JP2019142788A (ja) 2018-02-16 2018-02-16 ヒトのldlコレステロールを下げるゴーヤエキスの抽出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019142788A true JP2019142788A (ja) 2019-08-29

Family

ID=67618706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018025794A Pending JP2019142788A (ja) 2018-02-16 2018-02-16 ヒトのldlコレステロールを下げるゴーヤエキスの抽出方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2019142788A (ja)
WO (1) WO2019159682A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100862096B1 (ko) * 2007-04-06 2008-10-09 주식회사 글루칸 베타-글루칸 및 여주 추출물을 유효성분으로 포함하는항당뇨 조성물
JP2008259498A (ja) * 2007-03-16 2008-10-30 Sunstar Inc 糖代謝改善食品組成物及び/又は内臓脂肪低減食品組成物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001278804A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Miyazaki Prefecture 脂質代謝改善剤及びそれを含有する食品
JP2006117658A (ja) * 2004-09-27 2006-05-11 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 血中中性脂肪低減剤
JP2011020925A (ja) * 2009-07-13 2011-02-03 Ikeda Shokken Kk 内臓脂肪型肥満抑制剤及びその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008259498A (ja) * 2007-03-16 2008-10-30 Sunstar Inc 糖代謝改善食品組成物及び/又は内臓脂肪低減食品組成物
KR100862096B1 (ko) * 2007-04-06 2008-10-09 주식회사 글루칸 베타-글루칸 및 여주 추출물을 유효성분으로 포함하는항당뇨 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019159682A1 (ja) 2019-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6271571B2 (ja) 腸内微生物叢の平衡を保つための組成物、該組成物の製法、および、該組成物の利用
JP7069490B2 (ja) ユウリコマ・ロンギフォリア抽出物並びに免疫系の増強及び/又は刺激におけるその使用
JP4741801B2 (ja) 花粉症、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、喘息又は蕁麻疹の予防又は治療用組成物
WO2015172608A1 (zh) 一种辅助降血脂的胶囊及其制备方法
JP2009502958A (ja) ストレスの治療または管理の方法
CN102125127B (zh) 一种功能青稞红曲茶及其制备方法
CN108420890B (zh) 一种具有降血脂作用的组合物及其制备方法
WO2005041995A1 (ja) α-グルコシダーゼ活性阻害剤
US20220047658A1 (en) Tcm addition and subtraction prescription used prevention/treatment of metabolic syndrome and complications
WO2019159682A1 (ja) ヒトのldlコレステロールを下げるゴーヤエキスの抽出方法
WO2014134833A1 (zh) 可食用组合物及其制备方法和包含该组合物的食品
KR100293890B1 (ko) 동아녹즙및그잔사를사용하여제조된체중및혈당조절용식품조성물및그제조방법
JP2018197220A (ja) メタボリックシンドローム改善用の組成物
KR20150031373A (ko) 비타민나무 잎 추출물을 유효성분으로 함유하는 비만 예방 또는 치료용 약학 조성물 및 식품 조성물
US11129389B2 (en) Gluten-free grain-concentrate substitute for fermented wheat germ food product and method of preparation
CN103933154B (zh) 一种治疗痛风病的中药组合物及其制备方法
CN103860877B (zh) 一种治疗糖尿病的药物组合物及其制备方法和用途
JP5559094B2 (ja) 抗アレルギー剤
CN111035620A (zh) 一种辅料组合物、植物甾醇复合营养素咀嚼片及其制备方法
JP2004238349A (ja) モモタマナを有効成分として含有する抗肥満剤又は/及び動脈硬化予防剤
CN103784683A (zh) 一种治疗肥胖症的中药组合物及其制备方法和应用
JP6378926B2 (ja) 血糖値低下用組成物
CN109350659B (zh) 一种降脂降糖组合物及其制备方法、应用
JP7305595B2 (ja) 精神性疲労、意欲低下または眠気の改善剤
WO2021117547A1 (ja) 下部尿路症状の予防または改善用の食品

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190612

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211207

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20220121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220405

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220802