JP2019141835A - 電気化学的液体乾燥剤再生システム - Google Patents

電気化学的液体乾燥剤再生システム Download PDF

Info

Publication number
JP2019141835A
JP2019141835A JP2019017036A JP2019017036A JP2019141835A JP 2019141835 A JP2019141835 A JP 2019141835A JP 2019017036 A JP2019017036 A JP 2019017036A JP 2019017036 A JP2019017036 A JP 2019017036A JP 2019141835 A JP2019141835 A JP 2019141835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concentration
reservoir
water
redox active
liquid desiccant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019017036A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7250544B2 (ja
Inventor
ユージーン・エス・ベー
S Beh Eugene
ジェシカ・ルイ・ベイカー・リベスト
Louis Baker Rivest Jessica
マイケル・ベネディクト
Benedict Michael
エリフ・カラタイ
Karatay Elif
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Palo Alto Research Center Inc
Original Assignee
Palo Alto Research Center Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Palo Alto Research Center Inc filed Critical Palo Alto Research Center Inc
Publication of JP2019141835A publication Critical patent/JP2019141835A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7250544B2 publication Critical patent/JP7250544B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1425Regeneration of liquid absorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/42Electrodialysis; Electro-osmosis ; Electro-ultrafiltration; Membrane capacitive deionization
    • B01D61/44Ion-selective electrodialysis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/26Drying gases or vapours
    • B01D53/263Drying gases or vapours by absorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/42Electrodialysis; Electro-osmosis ; Electro-ultrafiltration; Membrane capacitive deionization
    • B01D61/422Electrodialysis
    • B01D61/423Electrodialysis comprising multiple electrodialysis steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/42Electrodialysis; Electro-osmosis ; Electro-ultrafiltration; Membrane capacitive deionization
    • B01D61/44Ion-selective electrodialysis
    • B01D61/46Apparatus therefor
    • B01D61/462Apparatus therefor comprising the membrane sequence AA, where A is an anion exchange membrane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/42Electrodialysis; Electro-osmosis ; Electro-ultrafiltration; Membrane capacitive deionization
    • B01D61/44Ion-selective electrodialysis
    • B01D61/46Apparatus therefor
    • B01D61/463Apparatus therefor comprising the membrane sequence AC or CA, where C is a cation exchange membrane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/18Regenerative fuel cells, e.g. redox flow batteries or secondary fuel cells
    • H01M8/184Regeneration by electrochemical means
    • H01M8/188Regeneration by electrochemical means by recharging of redox couples containing fluids; Redox flow type batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/22Fuel cells in which the fuel is based on materials comprising carbon or oxygen or hydrogen and other elements; Fuel cells in which the fuel is based on materials comprising only elements other than carbon, oxygen or hydrogen
    • H01M8/227Dialytic cells or batteries; Reverse electrodialysis cells or batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/28Specific concentration chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/30Specific dilution or de-ionizing chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/34Energy carriers
    • B01D2313/345Electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/36Energy sources
    • B01D2313/367Renewable energy sources, e.g. wind or solar sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/50Specific extra tanks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/469Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrochemical separation, e.g. by electro-osmosis, electrodialysis, electrophoresis
    • C02F1/4693Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrochemical separation, e.g. by electro-osmosis, electrodialysis, electrophoresis electrodialysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/08Seawater, e.g. for desalination
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/46Apparatus for electrochemical processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/46Apparatus for electrochemical processes
    • C02F2201/461Electrolysis apparatus
    • C02F2201/46105Details relating to the electrolytic devices
    • C02F2201/4618Supplying or removing reactants or electrolyte
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/10Energy recovery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/10Fuel cells in stationary systems, e.g. emergency power source in plant
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/124Water desalination
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/10Applications of fuel cells in buildings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/30Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/30Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies
    • Y02W10/37Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies using solar energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】液体乾燥剤再生システムの提供。【解決手段】第1および第2のリザーバを有する電気透析装置を備え、動作モード中に第1のリザーバ内の投入溶液の濃度は、閾値濃度まで増加し、第2のリザーバ内の投入溶液の濃度は、減少する。第1のレドックス活性電解質チャンバは、第1の電極と、レドックス活性電解質材料の第1の溶液と、を含み、かつイオンを第1のリザーバに送り込むために第1の電解質材料との可逆的レドックス反応を有する。第2のレドックス活性電解質チャンバは、第2の電極と、レドックス活性電解質材料の第2の溶液と、を含み、第2のリザーバからのイオンを受けるために第2の電解質材料との可逆的レドックス反応を有する。第1の種類の膜が第1および第2のリザーバの間に配置され、第1の膜とは異なる第2の種類の膜が、それぞれの電極チャンバとリザーバとの間に配置される。【選択図】図1A

Description

本開示は、概して、任意によりエネルギー貯蔵が可能である淡水化−塩水化システム、その動作方法、および本システムにおいて使用するための電気化学電池に関する。
グリッド規模の電気エネルギーの貯蔵が展開されることで、断続的に利用可能である再生可能エネルギーからのエネルギーの生成が深く浸透し得る。現在の電池では、負荷を移動させる能力をもたらすが、高価であることが、依然として貯蔵の広範な統合を妨げていることから、結果的に、再生可能エネルギーの採用を遅らせる可能性がある。同時に、水不足の増大により、増大する水の需要を満たすために、エネルギー集約型の淡水化技術を導入することが強いられている。
例えば、気候変動および絶え間なく続く世界における人口増加のペースの結果として、淡水の供給に対する圧力はますます高まっている。ペルシャ湾および他の砂漠地帯など、淡水にすぐに近づくことができない地域に位置する地域社会では、淡水は海水を淡水化することにより作り出される。これらの場所では、このプロセスは、液圧式(例えば、逆浸透(RO)による)、熱的(例えばフラッシュ蒸留による)、または電気化学的(例えば、電気透析による)のいずれによるかにかかわらず油圧的に駆動されても、非常にエネルギー集約的である。他の場所では、これらの方法の全てが、産業活動からの汚染された廃水を処理するために日常的に使用されている。
加えて、再生可能エネルギー源からの発電の価格は急速に下落しており、これは主に太陽光発電および風力発電の技術的改善によってもたらされたものである。近年では、2017年10月に、サウジアラビアは300MWの発電所に$17.90/MWhの価格で太陽光発電から電力を供給するための入札を受けた。安価な電子がこのように容易に利用可能になることで、水の淡水化(または処理)の電気化学的方法が、水に対する需要の増大に応えるためにより大きな役割を果たす機会となる。本明細書に記載されているのは、電気化学電池を使用して淡水化するためのエネルギー消費量および全体的なコストを両方共に低減するシステムおよびプロセスである。
本明細書に記載の実施形態は、液体乾燥剤再生システムに関する。このシステムは、第1および第2のリザーバを含む、電気透析装置を備え、第1および第2のリザーバは、それぞれが、投入部および排出部を有し、動作モード中に、第1のリザーバ内において投入溶液の濃度が閾値濃度まで増加し、第2のリザーバ内における投入溶液の濃度が減少する。第1のレドックス活性電解質チャンバは、少なくとも1つの第1の電極、およびレドックス活性電解質材料の第1の溶液を含み、第1のリザーバ内の投入溶液中に少なくとも1つのイオンを送り込むために、第1のレドックス活性電解質材料との可逆的レドックス反応を有するように構成される。第2のレドックス活性電解質チャンバは、少なくとも1つの第2の電極、およびレドックス活性電解質材料の第2の溶液を含み、第2のリザーバ内の投入溶液から少なくとも1つのイオンを受けるために、第2のレドックス活性電解質材料との可逆的レドックス反応を有するように構成されている。第1の種類の膜は、第1のリザーバと第2のリザーバとの間に配置され、第2の種類の膜は、第1の種類とは異なり、第1のレドックス活性電解質チャンバと第1のリザーバとの間に配置され、かつ第2のレドックス活性電解質チャンバと第2のリザーバとの間に配置される。
さらなる実施形態は、液体乾燥剤を第1の濃度から第2の濃度に希釈するように構成された除湿ユニットと、第1の電気透析電池ユニットと、切換ユニットと、輸送システムと、を備えるシステムに関する。電気透析電池は、除湿ユニットに結合されて、第2の濃度を有する液体乾燥剤を受け取る第1のリザーバを備え、かつ排出部を備えており、第1のリザーバ内において第2の濃度を有する液体乾燥剤は、動作モード中に、第3の濃度まで濃度が増加するか、または第4の濃度まで濃度が減少する。第2のリザーバも、除湿ユニットに結合されて、第2の濃度を有する液体乾燥剤を受け取り、かつ排出部を備えており、第2のリザーバ内において第2の濃度を有する液体乾燥剤の濃度は、動作モード中に、第1のリザーバ内における液体乾燥剤とは反対の様式で変更される。第1のレドックス活性電解質チャンバは、少なくとも1つの第1の電極、およびレドックス活性電解質材料の第1の溶液を含み、少なくとも1つのイオンを第1の水リザーバ内において第2の濃度を有する液体乾燥剤に送り込むか、またはこれらから少なくとも1つのイオンを受けるために、第1のレドックス活性電解質材料との可逆的レドックス反応を有するように構成される。第2のレドックス活性電解質チャンバは、少なくとも1つの第2の電極、およびレドックス活性電解質材料の第2の溶液を含み、第2の水リザーバ内において第2の濃度を有する液体乾燥剤から少なくとも1つのイオンを受けるか、またはこれらに少なくとも1つのイオンを送り込むために、第2のレドックス活性電解質材料との可逆的レドックス反応を有するように構成される。電池は、第1の種類の膜と、第1の種類の膜とは異なる第2の種類の膜と、を備え、第1の種類の膜は、第1のリザーバと第2のリザーバとの間に配置され、第2の種類の膜は、第1のレドックス活性電解質チャンバと第1のリザーバとの間に配置され、かつ第2のレドックス活性電解質チャンバと第2のリザーバとの間に配置される。切換ユニットは、第1のリザーバの排出部に結合された第1のスイッチ、および第2のリザーバの排出部に結合された第2のスイッチを含む。輸送システムは、切換ユニットおよび除湿ユニットに結合され、第3の濃度を有する液体乾燥剤を第1または第2のリザーバから除湿ユニットに輸送するように構成されている。
さらなる実施形態は、方法に関する。本方法は、除湿プロセスにおいて液体乾燥剤を使用して材料から水を除去し、液体乾燥剤を第1の濃度から第2の濃度に希釈することを含む。希釈した液体乾燥剤は、電気透析装置の第1および第2のリザーバに輸送され、電気透析装置は、閾値濃度を有する液体乾燥剤を含む第1の排出液を生成し、かつ大部分の水を含む第2の排出液を生成するように動作する。第1の排出液は、次に除湿プロセスに輸送される。電気透析装置は、それぞれが投入部および排出部を備える第1および第2のリザーバを備え、液体乾燥剤の濃度は、動作モード中に第1のリザーバ内において閾値濃度まで増加し、第2のリザーバ内において低下する。第1のレドックス活性電解質チャンバは、少なくとも1つの第1の電極、およびレドックス活性電解質材料の第1の溶液を含み、第1のリザーバ内の液体乾燥剤中に少なくとも1つのイオンを送り込むために、第1のレドックス活性電解質材料との可逆的レドックス反応を有するように構成されている。第2のレドックス活性電解質チャンバは、少なくとも1つの第2の電極、およびレドックス活性電解質材料の第2の溶液を含み、第2のリザーバ中に、液体乾燥剤から少なくとも1つのイオンを受けるために、第2のレドックス活性電解質材料との可逆的レドックス反応を有するように構成されている。本装置は、また、第1の種類の膜と、第1の種類の膜とは異なる第2の種類の膜と、を備え、第1の種類の膜は、第1のリザーバと第2のリザーバとの間に配置される第1のレドックス活性電解質チャンバと第1のリザーバとの間に配置され、第2の種類の膜は、第2のレドックス活性電解質チャンバと第2のリザーバとの間に配置される。
上記の概要は、開示された各実施形態または本開示のあらゆる実施形態を記載することを意図するものではない。以下の図および詳細な説明は、例示的な実施形態をより具体的に例示するものである。
特定の実施形態による、正に帯電したレドックスシャトルを有する電気透析システムの概略図である。 特定の実施形態による、負に帯電したレドックスシャトルを有する電気透析システムの概略図である。 特定の実施形態による、一対の正に帯電した反応物を有する電気透析電池の充電サイクルの概略図である。 特定の実施形態による図2Aの電気透析電池の放電サイクルの概略図である。 特定の実施形態による、電力供給ユニットおよび電力グリッドに結合されたエネルギー貯蔵システムの概略図である。 特定の実施形態による、電力供給ユニットおよび電力グリッドに結合されたエネルギー貯蔵システムの概略図である。 特定の実施形態による電池の充電状態と対応させた開路電位のグラフである。 特定の実施形態によるセルの充電状態と対応させた、それぞれのリザーバの塩度のグラフである。 特定の実施形態による4チャンバ型電気透析電池の放電動作モードを例解している図である。 特定の実施形態による4チャンバ型電気透析電池の充電動作モードを例解している図である。 特定の実施形態による4チャンバ型電気透析電池の電気透析運転モードを例解している図である。 特定の実施形態による4チャンバ型電気透析電池の除湿運転モードを例解している図である。 レドックスシャトルとしてフェロシアン化物/フェリシアン化物を利用した4チャンバ型電気透析システムの性能測定基準を示すグラフである。 レドックスシャトルとしてフェロシアン化物/フェリシアン化物を利用した4チャンバ型電気透析システムの性能測定基準を示すグラフである。 図6A〜図6Bの4チャンバ型電気透析システムにおいて、通過した電荷に対応させて、塩濃度を示すグラフである。 図6A〜図6Bの4チャンバ型電気透析システムにおいて、時間と対応させて塩濃度を示すグラフである。 図5のセルスタックにおける従来型およびレドックスアシスト型電気透析システムの動作電位および比エネルギー消費量を比較するグラフである。 陽極および陰極あたりの含塩水/脱塩水チャンバの対の数が異なる場合の、従来型およびレドックスアシスト型電気透析システムの相対的比エネルギー消費量を比較するグラフである。 水および電気について、保守的な価格設定を用いた4チャンバ型電気透析電池のシステムコスト、収益、性能指標のグラフである。 水および電気について、保守的な価格設定を用いた4チャンバ型電気透析電池のシステムコスト、収益、性能指標のグラフである。 水および電気について、保守的な価格設定を用いた4チャンバ型電気透析電池のシステムコスト、収益、性能指標のグラフである。 水および電気について、保守的な価格設定を用いた4チャンバ型電気透析電池のシステムコスト、収益、性能指標のグラフである。 ペルシャ湾地域における水および電気について、楽観的に設定した価格を用いた4チャンバ型電気透析電池のシステムコスト、収益、および性能測定基準のグラフである。 ペルシャ湾地域における水および電気について、楽観的に設定した価格を用いた4チャンバ型電気透析電池のシステムコスト、収益、および性能測定基準のグラフである。 ペルシャ湾地域における水および電気について、楽観的に設定した価格を用いた4チャンバ型電気透析電池のシステムコスト、収益、および性能測定基準のグラフである。 ペルシャ湾地域における水および電気について、楽観的に設定した価格を用いた4チャンバ型電気透析電池のシステムコスト、収益、および性能測定基準のグラフである。 特定の実施形態による4チャンバ型セルの構成要素コストのグラフである。 特定の実施形態による方法のフロー図である。 特定の実施形態による方法のフロー図である。 特定の実施形態による方法のフロー図である。 レドックスシャトルとしてBTMAP−Fcを利用した4チャンバ型電気透析システムの性能測定基準を示すグラフである。 レドックスシャトルとしてBTMAP−Fcを利用した4チャンバ型電気透析システムの性能測定基準を示すグラフである。 図14A〜図14Bの4チャンバ型電気透析システム内において、通過した電荷に対応させて、塩濃度を示すグラフである。 図14A〜図14Bの4チャンバ型電気透析システムにおいて、時間に対応させて、塩濃度を示すグラフである。
本開示は、概して、電気化学的淡水化システム、および任意により、対応している同時エネルギー貯蔵に関する。グリッド貯蔵における現在の研究努力は、現在では、エネルギー省のコスト目標が$125/kWhである、kWhあたりのコストを2022年までに最小にするという特異なアプローチに向けている。代替的戦略は、各kWhの貯蔵に関連する収益を増やすことであり、これは、従来のエネルギー貯蔵技術には利用可能でない代替案である。しかしながら、本明細書に記載の電気化学電池は、充電および放電中に貴重な二次生成物である脱塩水を生成するために、この代替案は可能である。水性フロー電池は、電気化学的淡水化技術と多くの資本要件(例えば、ポンプ、膜、配管)を共有しているので、これら2つを組み合わせるシステムは、2つの別々のシステムと比較してかなりの資本コストの節約につながり得る。脱塩水からの収益により追加の資本コストが補償され、伝統的なエネルギー貯蔵技術が遭遇する$/kWhの障壁を下回る破壊のためにプロセスの強化を活用する。淡水化に対する電気化学的アプローチは、高いエネルギー効率および高塩度供給物を処理する能力を維持しながら、モジュールにより拡張し、容易に生産を増加させる可能性を有する。
電気化学による水の淡水化における現在の最先端技術は、電気透析である。しかしながら、電気透析では、現在のところ、塩を除去するために、逆浸透などの他の淡水化技術(例えば0.06〜0.08kWh/kgNaCl)よりも、比較的多くのエネルギー(例えば〜0.26から0.30kWh/kgNaCl)を消費するが、蒸気圧縮などの熱技術よりも、消費量は少ない(例えば、0.6〜1.0kWh/kgNaCl)。容量性脱イオン化では、約0.22kWh/kgNaClにおいて電気エネルギーを使用するが、エネルギー集約的でもあり、電極は当然のことながら固体である必要があるため、水から微量の溶解塩を除去するのに最も適している。電気透析は、逆浸透とは異なり、任意の塩度で塩水を処理するために使用できる技法であるが、塩を除去するための比エネルギー消費量が高いために使用が制限されると考えられてきた。
電気透析におけるエネルギー消費量は印加電圧に比例することから、セルに印加すべき電圧を低下させる(または最小にする)ことで、電気透析スタックの比エネルギー消費量を減少させることになる。従来の電気透析では、イオンは、陽極および陰極でのファラデー反応によって海水からまたは海水中に送り出される。ほとんどの場合、ファラデー反応は単に水の分離反応であり、水は陽極で酸素に酸化され、陰極で水素に還元される。これにより、電極に電荷の不均衡が生じ、戦略的に配置されたイオン選択性膜を通るイオンの移動によって均衡が保たれる。しかしながら、水の分離は、分離を行うためにエネルギーが必要となるので、エネルギー上の不利益を伴う。この問題は、著しい過電位が水の酸化および還元の両方に関連している事実によって悪化する。さらに、陽極で生じた酸素および塩素ガスは非常に破壊的であり、白金/イリジウムメッキ電極の使用を必要とする。
全ての州内の発電の化石燃料源(0.40クワッド、全供給源の41%)をソーラーに置き換え、本明細書に記載するように貯蔵するための淡水化電池と組み合わせる場合には、カリフォルニア州のみにおいて、コスト最適化された、64%の往復エネルギー効率に基づいて、さらに0.63クォードの太陽光発電をオンラインにすることが可能である。同時に、淡水化電池は、州の消費量の30%に相当する水資源を供給する。
本明細書に記載の電気化学セルは、水に溶解させたレドックス活性種を陽極から陰極に循環させて、再び戻すことによる、エネルギー効率の良い様式で電気透析を行うように設計されている。レドックス活性種は、還元または酸化に関して迅速な反応速度を有しており、このことが、水の分離がイオン選択性膜などの膜での塩の輸送を駆動する従来の電気透析に必要とされる高い動作電圧を大きく低下させることになる。比エネルギー消費量は、動作電圧に比例するため、動作電圧を低下させることで、比エネルギー消費量が減少する。システムはさらに、陽極および陰極の両方の周りを循環する単一のレドックスシャトルの代わりに、陽極および陰極において、2つの別々のレドックス対を対にすることによって、結合された電気エネルギー貯蔵に可逆的に適合させることができる。
エネルギー効率の良い低電位電気透析システムの特定の実施形態では、水に溶解したレドックス担体を陰極で還元し、次いで陽極にシャトルにより送り、そこで再度酸化し、続いて陰極に再送達して、サイクルを完了させる。図1A〜図Bを参照すると、このような実施形態による、エネルギー効率の高い電気透析を提供する電気化学セル100が示されている。セル100は、直列の4つのチャンバ102、104、106、108から構成されている。各チャンバは、適切な膜110、112、114(図1A)、または116、118、120(図1B)によってその隣のチャンバから分離されている。2つの中央のチャンバ104、106は、含塩水ストリーム130および脱塩水ストリーム132を含み、2つの外側のチャンバ102、108は、それぞれ陰極および陽極(図1A)または陽極と陰極(図1B)を含む。膜は、セル設計に応じて陽イオン交換膜または陰イオン交換膜などのイオン選択性膜であり得る。レドックスシャトルが十分に高い分子量を有する(例えば、本質的にデンドリマーまたはポリマーである)場合、膜は微孔質膜であってもよい。膜はまた、同じ膜内にいくつかのイオン選択性元素およびいくつかの微孔性元素を組み込んでもよい。特定の実施形態において、膜はまた複合膜であってもよい。
例えば、図1Aには、正に帯電したレドックスシャトル(すなわち、1,1’−ビス(トリメチルアンモニオプロピル)フェロセンジクロリド(BTMAP−Fc))を用いたレドックスアシスト型電気透析システムを例解している。陽極108から陰極102へのレドックスシャトルの移動を矢印128で示し、陰極102から陽極108へは矢印126で示す。陰極チャンバ102および含塩水チャンバ104は、陰イオン交換膜110によって分離されており、陽極チャンバ108および脱塩水チャンバ106も、陰イオン交換膜114によって分離されている。しかしながら、膜110および114は、必ずしも同じ材料を含む必要はなく、または類似の寸法でなくてもよい。含塩水チャンバ104はまた、陽イオン交換膜112によって脱塩水チャンバ106から分離されている。見てわかるように、塩化物イオンおよびナトリウムイオンは、膜110および112を通ってチャンバ104内の含塩水ストリーム130に入り、膜114および112を通ってチャンバ106内の脱塩水ストリーム132から出る。
負に帯電したレドックスシャトル(例えば、フェロシアン化物/フェリシアン化物(Fe(CN)))を使用すると、図1Bに示すようにセル100の設計が変わる。ここでは、陰極108から陽極102へのレドックスシャトルの移動を矢印128で示し、陽極102から陰極108への移動を矢印126で示す。陽極チャンバ102および含塩水チャンバ104は、陽イオン交換膜120によって分離されており、陰極チャンバ108および脱塩水チャンバ106も、陽イオン交換膜116によって分離されている。しかしながら、膜120および116は、必ずしも同じ材料を含む必要はなく、または類似の寸法でなくてもよい。含塩水チャンバ104はまた、陰イオン交換膜118によって脱塩水チャンバ106から分離されている。見てわかるように、塩化物イオンおよびナトリウムイオンは、膜118および120を通ってチャンバ104内の含塩水ストリーム130に入るが、膜116および118を通ってチャンバ106内の脱塩水ストリーム132から出る。
様々な実施形態では、任意の数の対の交互の含塩水チャンバおよび脱塩水チャンバを使用することができる。しかしながら、印加電圧が1.26Vを超えると、多数のチャンバにおいて水の分離が起こり始める可能性がある。固体レドックス担体は、様々な実施形態において使用することができるが、これらは、固体レドックス活性材料を電気化学セルの一方の側から他方の側へ容易に輸送できないため、大量の担体、ならびに含塩水と脱塩水ストリームとの頻繁な切り替えを必要とする。
セル100のエネルギー効率は、レドックス担体/シャトルを選択することを介して達成される。有効なレドックス担体は、可能な限り多くの以下の特性を有するものとする。例えば、レドックス担体は、酸化形態および還元形態において化学的に安定であるものとし、かつ酸化形態および還元形態において依然として高度に水溶性であり、また、酸化形態および還元形態において酸素感受性ではないものとする。担体は、プロトンカップリングしてはならず、迅速なレドックス反応速度を有するものとし、また処理される水中に存在する任意の成分と化学的に適合性であるものとする。さらに、担体は、イオン選択性膜を通る浸透性が低く、無毒であるものとする。
現在までに報告されている最も一般的なレドックス担体は、Fe2+/Fe3+、フェロシアン化物/フェリシアン化物(Fe(CN))カップル、およびFe(II)−EDTA/Fe(III)−EDTAなどの鉄含有化合物である。これら3つはいずれも、逆電気透析、すなわち、塩度勾配を作り出すために電力を消費する代わりに、塩度勾配から電気を生成することにおける使用について考慮されてきた。従来の電気透析のためのレドックス対の使用は、まだ報告されていない。残念なことに、Fe3+イオンは低pHでのみ溶解し、中性pHでは不溶性酸化物または水酸化物を形成し、Fe(CN)は、多くの遷移金属(特に鉄)と接触すると、非常に不溶性であるプルシアンブルー型化合物を形成し、Fe−EDTA錯体は、限られた電気化学的安定性を示す。
レドックス担体としてFe(CN)を含む系では、疑似海水としてNaClのみを用いて実験室内で首尾よく実証することができるが、海水中において、カルシウムおよび鉄が広く存在すること(典型的には、それぞれ、400ppmおよび1〜3ppbのレベルで)で、これらのイオンがリザーバ内に入り込むときに膜の汚れが急速に引き起こされる。これらは、Fe(CN)と接触すると、カリウムカルシウムおよび鉄の不溶性沈殿物を形成する。さらに、陽極で生じる中性からわずかに酸性の条件であっても、毒性の高いシアン化水素の放出が引き起こされる。
しかしながら、上記の属性の全てを有するフェロセン誘導体は、適切なレドックス担体、例えばBTMAP−Fcであり得る。これを、以下の表1の様々な鉄含有レドックス対と比較する。
特に、BTMAP−Fc以外の各レドックス対は、上述のセルに対する有効なレドックス担体の特性と矛盾する少なくとも1つの特性を有する。例えば、Fe2+/Fe3+はpH7では不溶性であり、Fe(EDTA)は乏しい化学的および電気化学的安定性を有し、Fe(CN)は、他のイオンと不溶性沈殿物を形成し、pH7以下で有毒なHCNを放出する。原則として、任意の水溶性レドックス担体を図1A〜図1Bのセルの実施形態に使用することができる。ただし、表1に列挙したもののみではない。例えば、脱塩水ストリームおよび含塩水ストリームの所望のpHに応じて、他のレドックス対が好ましいこともある。このようなエネルギー効率の良いレドックスアシスト型電気透析システムの例は、以下にさらに記載される。
図1A〜図1Bに関連して上述した4チャンバ型セルの設計は、エネルギー貯蔵装置(すなわち電気透析電池)としての使用に適合させることができる。セルが少数の含塩水/脱塩水チャンバ対(例えば、1対)を使用するとき、性能は、図7Bに示すように伝統的な電気透析よりも改善される。好ましい動作電流密度が電気透析の動作電流密度よりも低い場合、より少ない数のチャンバ対がエネルギー貯蔵の用途にも有利である。上記のセルは、陽極と陰極との間で同じ化合物を往復させる代わりに、2つの異なる酸化還元活性反応物を別々の陽極液および陰極液として使用することによって、エネルギー貯蔵に適合させる。3チャンバ型セル設計とは異なり(例えば、米国特許第9,340,436号、同第9,670,077号、および同第9,673,472号、これらの各々は、参照によって本明細書に組み込まれる)、4チャンバ型設計では、時間が半分であるのみではなく、動作中に常に脱塩水を連続的に製造できる。また、4チャンバ型設計では、交差が生じても不溶性固体の沈殿が生じにくい。
4チャンバ型電気透析電池の実施形態は、図2A〜図2Bに示す。淡水化電池は、多チャンバ型フロー電池である。充電半サイクル中の陽極液の還元および陰極液の酸化は、NaおよびClイオンを適切なイオン選択性膜を通して、海水を保持している介在チャンバの中または外へ移動させる。逆のプロセスは、放電半サイクル中に生じる。サイクル中のいずれの時点においても、水チャンバの一方には塩の正味の流入があり、他方には正味の流出がある。淡水化を達成するのに必要とされるエネルギーは、単に、充電中のエネルギー入力と放電中に回収されたエネルギーとの差である。
図2Aには、正に帯電した一対の反応物を使用する4チャンバ型電池の充電サイクルを例解している。電池は、4つのチャンバ202、204、206、および208、ならびに3つの膜210、212、および214を備える。充電サイクル中、含塩水ストリーム230は、陽極液チャンバ202とチャンバ206との間のチャンバ204内にあり、これには脱塩水ストリーム232を含む。陰極液チャンバ208は、陰イオン交換膜214によってチャンバ206および脱塩水ストリーム232から分離されているが、陽極液チャンバ202は、別の陰イオン交換膜210によってチャンバ204および含塩水ストリーム230から分離されている。上述したように、膜210および214は必ずしも同じ材料を含んでいなくてもよく、または類似の寸法でなくてもよい。含塩水チャンバ204はまた、陽イオン交換膜212によって脱塩水チャンバ206から分離されている。充電サイクルの間、塩化物およびナトリウムイオンは、膜210および212を通ってチャンバ204に入り、含塩水ストリーム230を形成する一方、膜214および212を通ってチャンバ206を離れて脱塩水ストリーム232を形成する。
図2Bは、放電サイクル中の図2Aの同じ電池を示す。したがって、塩化物イオンおよびナトリウムイオンは、膜210および212を通ってチャンバ204を出て脱塩水ストリーム232を形成し、膜214および212を通ってチャンバ206に入って含塩水ストリーム230を形成することが示されている。特に、反応物が負に帯電している場合、膜は逆になり、膜210、214は陽イオン交換膜であり、膜212は陰イオン交換膜である。前述のように、膜210および214は、陽イオン交換膜である場合、必ずしも同じ材料を含むことも、類似の寸法であることもない。示された実施形態において、陽極液は亜鉛であり、陰極液はBTMAP−Fcである。しかしながら、他の実施形態では、(フェロセニルメチル)トリメチルアンモニウムクロリド(FcNCl)をBTMAP−Fcの代わりに使用して、電池セル電位を約1.41Vまで高めることができる。
陽極液および陰極液は、上述の実施形態に限定されない。陽極液および/または陰極液のレドックス活性成分は、それらのイオンまたはオキソ陽イオンまたはオキソ陰イオンとしておよび/または配位子(複数可)と錯体を形成した、それらの酸化状態のうちの1つ以上における以下の任意の組み合わせの水溶液であり得る:チタン(III)、チタン(IV)、バナジウム(II)、バナジウム(III)、バナジウム(IV)、バナジウム(V)、クロム(II)、クロム(III)、クロム(VI)、マンガン(II)、マンガン(III)、マンガン(VI)、マンガン(VII)、鉄(II)、鉄(III)、鉄(VI)、コバルト(II)、コバルト(III)、ニッケル(II)、銅(I)、銅(II)、亜鉛(II)、ルテニウム(II)、ルテニウム(III)、スズ(II)、スズ(IV)、セリウム(III)、セリウム(IV)、タングステン(IV)、タングステン(V)、オスミウム(II)、オスミウム(III)、鉛(II)、亜鉛酸塩、アルミン酸塩、塩素、塩化物、臭素、臭化物、三臭化物、ヨウ素、ヨウ化物、三ヨウ化物、ポリハロゲン化物、ハロゲン化物オキシアニオン、硫化物、ポリスルフィド、硫黄オキシアニオン、フェロシアン化物、フェリシアン化物、キノン誘導体、アロキサジン誘導体、フラビン誘導体、ビオロゲン誘導体、フェロセン誘導体、他のメタロセン誘導体、ニトロキシドラジカル誘導体、N,N−ジアルキル−N−オキソアンモニウム誘導体、ニトロニルニトロキシドラジカル誘導体、および/または前述の種のいずれかの錯化または共有結合成分を組み込んだポリマー。
陽極液および陰極液は、典型的な動作条件下でレドックス活性であってもなくてもよいpH緩衝剤の成分の水溶液を含んでもよい。特定の水性実施形態では、陽極液および陰極液のpHは、中央チャンバ内の電解質のpHと一致し、これは、例えば、水の脱塩のためにほぼ中性(pH5〜9)、酸性廃水を処理するために酸性(pH0〜5)、またはアルカリ性廃水を処理するためにアルカリ性(pH9〜14)であってもよい。いくつかの実施形態では、陽極液が亜鉛/塩化亜鉛である場合など、陽極液のpHが他のチャンバよりわずかに低いことが有利であり得る。さらなる実施形態では、システム内の電解質の各々のpHは、電気化学セル内で実質的に同じである。なおさらなる実施形態では、陽極液、陰極液、および水はそれぞれ、3〜10のpH(3〜10を含む)を有する。したがって、セルは、周期的および/または連続的なpHの監視および調整のためのpH監視および調整システムを含んでもよい。
さらなる実施形態では、図2A〜図2Bに記載されている電気透析電池セルは、フロー電池として設計された場合、エネルギー貯蔵システムに結合することができる。フロー電池は、電池のエネルギー貯蔵容量を電池がもたらすことができる電力から切り離すことを可能にするので、エネルギーグリッド貯蔵にとって魅力的である。水性フロー電池は、淡水化およびエネルギーの貯蔵の両方を実施するために利用することができるポンプ、配管、およびセルスタック設計などの多くの共通の淡水化資本要件を共有するために、電気化学的淡水化システムに統合できる。原則として、電気エネルギーの貯蔵を淡水化電池に組み込むことにより、配電グリッドにおける負荷移動を容易にすること、電力の裁定取引を可能にすること、および/または送配電インフラへの投資の延期を可能にすることにより、さらなるコスト削減が可能になる。高いセル電位を有する淡水化電池は、実行可能なエネルギー貯蔵装置として機能する。エネルギー貯蔵技術に利用可能な収益源を利用することによって、システムは同時に淡水化コストを支払うことができ、同時に再生可能エネルギーのより多くの採用を可能にする。
電気化学的淡水化−塩水化システムの一例を図3に例解している。記載された電気化学的淡水化電池は、特定の実施形態ではバッチモードで動作することができるか、または他の実施形態では、連続モードで動作することができる。バッチモードでは、処理される水の量がレドックス淡水化システム内に供給される(例えば、押し出される)。電位が電極に印加され、淡水化水用チャンバ内の塩濃度が設定限度未満に下がるまで、イオンが2つの電極に集められる(例えば、5pptまたは0.5ppt)。その後、水がシステムから除去される。連続流モードでは、水がシステムを通って流れ、システムの各部分におけるある体積の水の総滞留時間は、塩濃度の所望の減少を達成するのに十分な時間である。特定の実施形態では、淡水化プロセス中の各連続ステップにおいて塩度レベルの低下に対応するために、別々のユニットを別々の段階および/または独立に制御された電極を有する構成要素に分割することができる。これはまた、塩水化処理中の各連続ステップにおける塩度レベルの増加にも対応できる。
図3を参照すると、エネルギー貯蔵システム300は、電気化学的淡水化電池(EDB)ユニット320aを備える。一組の電気スイッチ(S1A、S1B、S2A、S2B、S3A、S3B)がエネルギー貯蔵システム300内に設けられ、エネルギー貯蔵システム300の様々なノードを、電源ユニットPS(記載されているか否かにかかわらず、本明細書に記載の様々な実施形態によれば、ACまたはDCのいずれでもよい)、電力(例えば電気)グリッド、および/またはエネルギー貯蔵システム300の他のノードに接続する多構成電気接続を提供する。本明細書で使用されるとき、「電気スイッチ」とは、回路の電気的接続を変えることができる任意の装置を指す。一組の電気スイッチ(S1A、S1B、S2A、S2B、S3A、S3B)は、エネルギー貯蔵システム300の動作モードを制御する動作モード制御装置を構成する。本明細書で使用されるとき、「動作モード制御装置」とは、2つ以上の代替動作モードで動作するように構成された装置内で動作モードを選択するために採用できる任意の装置を指す。動作モード制御装置は、とりわけ、エネルギー貯蔵システム300を動作するために、電力グリッドからの電力需要の有無および/または電力供給ユニットPSによって提供される外部電力の利用可能性に基づいて、充電、放電、および電気透析モードの間で選択するように構成される。
EDBユニット320aは、陽極(318、308)および陰極(316、302)を含み、これらは様々な構成で具体化することができる。陽極(318、308)は、水に溶解したレドックスシャトルとの可逆的レドックス反応を受け、かつ有することができる。陰極(316、304)は、水に溶解したレドックスシャトルとの可逆的レドックス反応を受け、かつ有することができる。陽極(318、308)は、負極板318と、電解質(すなわち、陽極液)を入れるための電解質チャンバ308と、を含む。陰極(316、302)は、正極板316と、電解質(すなわち、陰極液)を入れるための電解質チャンバ302と、を含む。特定の実施形態では、正極および負極の一方または両方は、インターカレーションを採用する電池化学用の任意の構成要素としてインターカレーション材料を含む。4チャンバ型セルは、陽極液と陰極液の両方が同じ電荷の符号を有する(すなわち、両方が正に帯電しているかまたは両方が負に帯電している)ときに動作する。
陽極(318、308)と陰極(316、302)との間には、2つの電解質(例えば、塩化ナトリウムなどの溶解塩を含む水)チャンバ304、306が設けられ、それぞれ、塩化処理される溶液および脱塩処理される溶液(例えば、水)を収容する。
いくつかの実施形態では、陽極(318、308)と陰極(316、302)との間の分離距離は、動作中の水流の方向に沿って短縮する。淡水化は、EDBユニット320a内のイオン拡散によって促進される。塩濃度が淡水化チャンバ内で低下すると、イオンが電極(すなわち、陽極および陰極)に到達するのにより大きな労力がかかり、効果的にセルの抵抗が増大する。内部抵抗を実質的に一定に保つ速度で電極距離を短縮することにより、エネルギー効率の良い淡水化プロセス、ならびに塩水化プロセス中のエネルギー効率の良い再充電となる。特定の実施形態では、陽極(318、308)と陰極(316、302)との間の分離距離は、処理中の水が充電モードまたは放電モードのいずれかで水チャンバ304、306を通過するときのイオンの濃度にほぼ反比例し得る。代替的実施形態では、陽極(318、308)と陰極(316、302)との間の分離距離は、実質的に一定のままであるか、または増大する。
負極板318および正極板316は、各々が、固体の導電材料を含む。所与のEDBでは、板318、316は同じ導電材料または異なる導電材料を含むことができる。各電極板318、316は、亜鉛、鉄、クロム、ニッケル、鉛、チタン、銅、スズ、銀、酸化鉛(IV)、酸化マンガン(IV)、硫黄、プルシアンブルー、プルシアンブルー誘導体、プルシアンブルーの遷移金属類似体、炭素繊維、グラファイト、カーボンフェルト、固体または水性懸濁液としての導電性カーボンブラック、および他の導電性形態の炭素のうちの1つ以上の固体材料を含むことができる。電極板318、316が多孔質である場合、それらは陽極液チャンバ308および陰極液チャンバ302の一部分を占めることができ、そこを通って陽極液および陰極液が流れる。あるいは、電極板318、316の一方または両方は、反応物として水素ガスまたは酸素ガスを有するガス拡散電極として構成することができる。
第1のイオン交換膜314が、第1の水チャンバ306と陽極(318、308)との間に配置されている。特定の実施形態では、第1のイオン交換膜314は、陰イオンの通過が可能であるが、陽イオンの通過が不可能である陰イオン交換膜(AEM)であるか、またはより少ないもしくはより大きい負の電荷の陰イオンの通過が可能であるが、より大きいもしくはより小さい負電荷の陰イオンまたは陽イオンの通過が不可能である、負原子価選択性膜であり得る。一実施形態では、第1のイオン交換膜314は、半透膜であってもよい。第1のイオン交換膜の材料の例は、ASTOM Corporation製のNEOSEPTA AFX(8cm)である。
第2のイオン交換膜312が、第1の水チャンバ306と第2の水チャンバ304との間に配置されている。特定の実施形態では(例えば、第1のイオン交換膜がAEMである場合)、第2のイオン交換膜312は、陽イオンの通過が可能であるが、陰イオンの通過が不可能である陽イオン交換膜(CEM)であるか、またはより少ないもしくはより大きい正電荷の陽イオンの通過が可能であるが、より大きいもしくはより小さい正電荷の陽イオンまたは陰イオンの通過が不可能である、陽原子価選択性膜であり得る。一実施形態では、第2のイオン交換膜312は、半透膜であってもよい。第2のイオン交換膜の材料の例は、FuMA−Tech,GmbH(Germany)によるFumasep(商標)FKE−50(8cm)である。
第3のイオン交換膜310が、第2の水チャンバ304と陰極(316、302)との間に配置されている。特定の実施形態において(例えば、第1のイオン交換膜314がAEMであるとき)、第3のイオン交換膜310もまたAEMである。第1のイオン交換膜314がCEMである実施形態では、第3のイオン交換膜310もCEMである。第1および第3のイオン交換膜314、310は、EDBユニット320a内において必ずしも同じ材料および/または寸法からなる必要はない。
EDBユニット320aは、淡水化および塩水化などの、水を処理するために使用される電気化学セルである。チャンバ304、306は両方とも、処理する水を受け取る。充電サイクル中、チャンバ306内の電解質(例えば塩)濃度は増加し、チャンバ304内の電解質濃度は低下する。したがって、この実施形態では、チャンバ306は塩水化チャンバであり、チャンバ304は淡水化チャンバである。上記のように、これらのチャンバは、チャンバ306が淡水化チャンバであり、チャンバ304が塩水化チャンバである場合に、切り替えが可能である。しかしながら、全ての実施形態において、チャンバ304、306内の電解質濃度は動作中に異なる方向に変化する。
チャンバ304、306内で処理される水には、処理され得る1つ以上の電解質を含み得る。例えば、チャンバ304、306内の電解質は、海水または廃水中に遭遇するものを含むがこれらに限定されない水溶性イオン塩の任意の組み合わせであってもよい。電解質中に存在し得る陽イオンの例としては、ヒドロニウム、リチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、アルミニウム、亜鉛、および鉄が挙げられるが、これらに限定されない。電解質中に存在し得る陰イオンの例としては、塩化物、臭化物、ヨウ化物、ハロゲン化物オキシアニオン、硫黄オキシアニオン、亜リン酸陰イオン、および窒素オキシアニオンが挙げられるが、これらに限定されない。システム300は、淡水化チャンバ内のイオン種の溶解度限界までの電解質濃度を有する水から、上記のような溶解イオン種を除去するように構成される。特定の実施形態では、その電解質濃度は60pptを超えてもよく、さらなる実施形態では、電解質濃度は80pptを超えてもよい。システム300は、処理されている水の電解質濃度(例えば、塩分)を約5ppt、さらなる実施形態では約2ppt、またはさらに別の実施形態では約0.5pptまで低下させるようにさらに構成する。
上述のように、EDBユニット320aは、未処理水が連続的に投入部において供給され、処理された水が連続的に排出部から抽出されるフロー電池として動作し得る。フロープレート、電極、ガスケット、および膜を含むEDBユニット320a、またはセルスタックは、(典型的な燃料電池と同様の)平面形状を有し得るか、またはスタックは、逆浸透淡水化モジュールとアスペクト比が類似している管状システムのいずれかを備えてもよい。
特定の実施形態では、第1の水タンク330は、それぞれのポート332、334を介して水チャンバ304、306に接続される。第1のタンク330は、第1の塩度レベル(例えば海水)を有する第1の種類の水W1を収容する。第1の種類の水W1の圧力は、第1の種類の水W1に圧力を加えることができる第1の圧力コントローラPC1によって制御できる。代替的には、圧力コントローラPC1の代わりに、またはそれに加えて、それぞれの水タンクから所望の流量で水をEDBユニット320aに押し込む水ポンプ(図示せず)を使用してもよい。充電サイクル中、チャンバ306内の電解質(例えば塩)濃度は増加し、チャンバ304内の電解質濃度は低下する。これらは、EDBユニット320aからポート336、338を介して切換ユニット340aに排出されたものである。ここで、スイッチS4A、S4Bは、システムを通して水タンク350に排出された水を導くか、または水はそれぞれのポート342、344を通して放出されるかのいずれかである。4チャンバ型セル320aが、連続的に水の淡水化ストリームを生成することから、切換ユニット340aは、EDBユニット320aのそれぞれの塩水化されたストリームおよび淡水化されたストリームの排出を制御する。例えば、放電サイクルの前に、チャンバ304、306の内容物はタンク330からの新たに投入された水に置き換えられる。放電サイクルの間、306内の電解質濃度は低下し、304内の電解質濃度は増加する。これは、前の半サイクルで起こったことの反対である。したがって、半サイクルごとに交換しながら、チャンバ304、306を通過してタンク350に入る水を交互に集める必要がある。
切換ユニット340aを通過した後、第2のタンク350内の水は、第1の種類の水W1とは異なる第2の種類の水W2(例えば、異なる塩度レベルを有する水)である。例えば、脱塩水が第2のタンク350内に集められるとき、第2の種類の水は淡海水(例えば、約10ppt未満の塩度)であり得る。代替的には、W2がW1よりも高い塩度を有するように、含塩水を第2のタンク350に収集されてもよい。第1の種類の水と同様に、第2の種類の水W2の圧力は、第2の種類の水W2に圧力を加えることができる第2の圧力コントローラPC2によって制御することができ、かつ/または水ポンプを使用してもよい。ポート344またはポート342のいずれかから放出される水は、システムから完全に放出されるか、またはさらなる使用のために別の貯蔵タンクに保存されてもよい。
一組の電気スイッチはまた、EDBユニット320aの動作モードを決定する。第1の組の電気スイッチ(S1A、S1B)は、エネルギー貯蔵システム300の陽極(318、308)および陰極(316、302)の他の電気ノードへの電気的接続を制御する。明確にするために、EDBユニット320aが充電モードまたは放電モードで動作しているかどうかにかかわらず、以下では、EDBユニット320aの負端子を「陽極」(318、308)と称し、正端子を「陰極」(316、302)と称する。これは、本明細書に記載されているものを含む電池の両方の電極が、電池が充電されているか放電されているかに応じて、陽極または陰極のいずれかであり得るという事実に鑑みる。
充電モードでの動作中、第1組の電気スイッチ(S1A、S1B)は、それぞれ、陽極(318、308)をDC電源ユニット、すなわち電源ユニットPSの負出力電圧ノードに接続することができ、陰極(316、302)をDC電源ユニットの正出力電圧ノードに接続することができる。本明細書で使用されるとき、「DC電源ユニット」は、DC電力、すなわち、時間に応じて極性が変化することのない直流電力を供給する電源ユニットを指す。イオンは、陽極および/または陽極液(318、308)ならびに陰極および/または陰極液(316、302)から放出されるか、または取り込まれて、チャンバ306内の水を塩水化し、チャンバ304内の水を脱塩処理する。EDBユニット320aは、少なくとも0.8V、または特定の実施形態では少なくとも1.25Vのセル電位を有するように構成することができる。
放電モードでの動作中、第1の組の電気スイッチ(S1A、S1B)は、それぞれ、陽極(318、308)を電気負荷の負極に接続することができ、陰極(316、302)を電気負荷の正極に接続することができる。EDBユニット320aは、負の出力電極としての陽極(318、308)および正の出力電極としての陰極(316、302)を用いて、貯蔵エネルギーを出力電力として放出しながら、チャンバ306内の水を脱塩処理し、チャンバ304内の水を塩水処理する。本明細書で使用されるとき、「DC出力電力」は、直流の形態で提供される出力電力、すなわち、時間に応じて極性を変えることのない出力電力を指す。
電気負荷は、電力グリッドを含むことができる。第2の組のスイッチ(S2A、S2B)は、EDBユニット320aの陽極(318、308)および陰極(316、302)をインバータ390に接続することができる。インバータ390は、EDBユニット230aのDC出力を、一致する振幅(すなわち、電力グリッドのAC電圧の振幅と同じ振幅)および同期位相を有するAC電力出力に変換して、電力グリッドに供給する。したがって、放電モード中にEDBユニット320aから放出される電力は、第1および第2の組のスイッチ(S1A、S1B、S2A、S2B)およびインバータ390を通って電力グリッドに伝送され得る。インバータ390は、エネルギー貯蔵システム300の一部として設けることができるか、または電力グリッドの側部の外部に設けることができる。一実施形態では、第2の組のスイッチ(S2A、S2B)は、電力グリッド負荷モニタ392によって制御することができる。このモニタにより、電力グリッドでの総電力負荷を監視し、電力グリッドでのピーク電力需要において、またはその近くで、第2の組のスイッチ(S2A、S2B)をインバータ390に接続する。
特定の実施形態では、エネルギー貯蔵システム300は、さらなる任意の水処理ユニット380を備える。例えば、タンク350は、ポート352、354を介して追加の水処理ユニットに接続することができる。さらなる処理ユニット380は、セルスタック320bによって表される1つ以上の追加のEDBユニットを備えてもよい。追加の各EDBユニット320bは、切換ユニット340bによって表される対応する切換ユニットを備える。1つ以上のEDBユニット320bおよび切換ユニット340bは、EDBユニット320aおよび切換ユニット340aに関して上述したように動作する。他の任意のユニットは、360で表される1つ以上の淡水化ユニットを備えてもよい。
1つ以上の淡水化ユニット360は、逆浸透、容量性脱イオン化、電気透析、および熱的技術などの電気化学電池以外の淡水化技術を利用できる。一実施形態では、淡水化ユニット360は、EDBユニット320aの動作に応じて、第2のまたはさらなる淡水化もしくは塩水化プロセスを実施できる。さらなる実施形態では、淡水化ユニット360がシステム300内に存在していても、EDBユニット320aが動作可能であっても、必ずしも利用されるとは限らない。
淡水化ユニット360は、より高い総溶解固形物(TDS)数(例えば、より高い塩度)を有する水に接続された水ポート(本明細書では第3の水ポート362と称する)、およびより低いTDS数を有する水に接続された別の水ポート(本明細書では第4の水ポート364と称する)を有してもよい。例えば、より高いTDS数を有する水は、水タンク350内に収容された第2の種類の水W2、または1つ以上の任意のEDBユニット320bから受け取った水であってもよく、より少ないTDS数を有する水は、第3の水タンク370内に収容された第3の種類の水W3であってもよい。例えば、第3の種類の水W3のTDS数は、約0.5ppt未満、または飲用水と見なされるレベルであり得るが、より高いTDS数も使用され得る。第3の水タンク370内の第3の種類の水W3の圧力は、必要に応じて第3の種類の水に圧力を加えることができる第3圧力コントローラPC3によって調整することができる。あるいは、圧力コントローラ(PC2、PC3)の代わりに、またはそれに加えて、それぞれの水タンクから1つ以上の淡水化ユニット360に水を所望の流速で押し出す水ポンプ(図示せず)を使用することができる。
特定の実施形態では、第2の水タンク350と第3の水タンク370との間の水流の方向は、1つ以上の淡水化ユニット360が塩水化モードまたは淡水化モードのいずれで動作するかに応じて選択される。淡水化ユニット360は、ユニット360(複数可)に供給される電力を消費しながら、投入された水からイオンを除去する淡水化モードと、ユニット360(複数可)内に貯蔵されたエネルギーを放出しながら、投入された水にイオンを導入する塩水化モードとで交互に動作することができる。
1つ以上の任意の水処理ユニット380の動作中に、必要に応じて動作のための電力入力を提供するために、EDBユニット320aから生成された出力電力の少なくとも一部分をそれらのユニット380に印加することができる。EDBユニット320aから生成された出力電力の一部分をさらなる水処理ユニット380に経路指定することは、電力グリッドおよび第2の組の電気スイッチ(S2A、S2B)に対して並列接続で接続することができる第3の組の電気スイッチ(S3A、S3B)によって達成することができる。さらなるユニット380を動作させるのに必要とされる電力入力は、典型的には、匹敵する量の水がEDBユニット320aおよび追加のユニット380を通過するときに、EDBユニット320a内に貯蔵される電力のわずかな一部分である。したがって、第3の組のスイッチ(S3A、S3B)を通ってEDBユニット320aから放出されたエネルギーの一部分を任意の追加のユニット380に経路指定することによって、1つ以上の水処理ユニット380に十分に電力が供給され得、追加の電力は、放電モードの間、EDBユニット320aから電力グリッドに放出され得る。
加えて、プロセス制御装置385は、エネルギー貯蔵システム300の様々な構成要素の動作モードを制御することができる。プロセス制御装置385は、内部に構成要素として水流制御装置を備えることができる。水流制御装置は、第1、第2、および/もしくは第3の圧力制御装置(PC1、PC2、PC3)を介して、または水ポンプ(図示せず)を介して、第1の種類の水W1、第2の種類の水W2、および/もしくは第3の種類の水W3の圧力を制御する。水流制御装置は、必要に応じて、充電モードおよび放電モード中、ならびにさらなる塩水化/淡水化プロセスのために、異なる方向に水の流れを誘導するように構成され得る。
陽極液として塩化亜鉛/金属亜鉛、陰極液として(トリメチルアンモニオメチル)フェロセンクロリド(FcNCl)を用いた、上記のセルの予備的性能結果を図4A〜図4Bに示す。図4Aには、高い往復エネルギー効率を可能にする高い公称セル電位(例えば、約1.5V)が示されている。図4Bは、セルの充電状態(SOC)を対応させて、含塩水ストリームおよび脱塩水ストリームのそれぞれの塩度を示す。見てわかるように、海水溶液からの広範囲の塩分除去が可能である(例えば、35ppt〜1.4ppt、または96%TDS除去)。しかしながら、80%の除去率(例えば、35ppt〜約7ppt)がより経済的である。逆浸透で処理することができない高塩水(例えば、約100ppt)でさえも、記載された4チャンバ型セルで処理することができる。
上述したように、4チャンバ型電気透析電池は、充電および放電の両方の半サイクルの間に脱塩水を生成する。脱塩水は、0.5ppt以下の塩度を達成することができるが、この達成は、往復エネルギー効率の低下という代償を払う。効率の低下は、脱塩水ストリームの電解質含有量が低下するにつれて、電池の面積比抵抗(ASR)が急激に増加するために起こる。しかしながら、4チャンバ型セルでは、電気透析装置としての第3のモードで動作させることができる。陽極液または別のレドックス担体が陰極液チャンバおよび陽極液チャンバの周りを循環する場合、図1A〜図1Bに関連して記載したセルは、セルが充電または放電される必要がない場合には、電気透析装置として動作することができる。電気透析モードで動作する装置によって生成された中間塩度(例えば10ppt)の水をシステムに再導入し、1.2ppt、さらには0.5ppt以下(すなわち飲用可能)までさらに淡水化することができる。3つの代替的な動作モードは、図5A〜図5Cに関連して以下にさらに記載する。
図5Aは、4チャンバ型電気透析電池の放電動作モード(すなわち、最初の半サイクル)について例解している。海水(例えば、〜35pptの塩度)などの水がシステム410に投入される400。システムは、グリッド420に送られる/貯蔵される電気、および廃棄またはさらに処理される含塩水ストリーム430(例えば、〜60pptの塩度)を生成する。システム410はまた、中間の塩度(例えば、〜10ppt塩度)を有する脱塩水ストリーム440を生成し、このストリームは、例えば保持タンク450内で貯蔵される。
図5Bは、図5Aの4チャンバ型電気透析電池の充電モードである第2の半サイクルについて例解している。海水(例えば、〜35pptの塩度)などの水が、グリッド420からシステム410への電気と共に投入される400。システムは、廃棄またはさらに処理される含塩水ストリーム430(例えば、〜60pptの塩度)を生成する。システム410はまた、中間の塩度(例えば、〜10ppt塩度)を有する脱塩水ストリーム440を生成し、このストリームは、例えば保持タンク450内で貯蔵される。セルの充電モードおよび放電モードでは、図2A〜図2Bに関連して上述したように2つのレドックス活性材料を利用する。充電モードおよび放電モードで動作するシステムは、任意により、多額の追加の費用をかけずに電気透析モードで動作させることもできる。
図5Cには、セルが充電モードまたは放電モードでないときに利用される、図5A〜図5Bの4チャンバ型電気透析セルの第3の電気透析動作モードを例解している。しかしながら、セルの動作は、電気透析モードにおいて、図1Aおよび図1Bに関連して記載したものと同様に、1つのみのレドックス活性材料が往復するという点で異なる。したがって、充電モードおよび放電モードで動作するように構成されたセルは、電気透析モード用に容易に変更することができるが、その反対は、少なくとも材料の量が大幅に増加するため、より複雑であり、コストがかかる。
電気透析モードでは、中間塩度(例えば、〜10pptの塩度)を有する保持タンク450からの水が、グリッド420からシステム410への電気と共に投入される440。投入された水は、上述の充電モードおよび放電モードの一方または両方からの脱塩処理された排出液であり得る。このシステムでは、充電/放電モードのための投入された水と同様の含塩水ストリーム400(例えば、〜35pptの塩度)を生成し、これは廃棄および/または再利用される。システム410はまた、さらに低い塩度(例えば、〜0.5pptの塩度)を有する脱塩水ストリーム460を生成する。例えば、電気透析モードからの淡水化された排出ストリームは飲用であり得、淡水として消費者に提供され得る。特に、電気透析モードでは、エネルギーを貯蔵することはない。
各モードにおいて、供給された水は、継続的に含塩水ストリームと脱塩水ストリームとに分割される。様々な実施形態では、様々な供給物、含塩溶液、および脱塩化溶液の塩度は、流速、動作電流密度、および他の多くの要因に基づいて独立して変えることができる。さらなる実施形態では、電気透析電池は、充電および/または放電モード中に0.5ppt以下の脱塩水を生成することができる。上述のモードでは、電気透析電池が既存のハードウェアを使用して新鮮な水を生成し、別個の二次淡水化システム(例えば、二次逆浸透システム)の必要性を軽減および/または除去することを可能にする。
図5Cの電気透析モードは、いくつかのさらなる実施形態において利用され得る。セルはまた、溶質の濃縮水溶液(すなわち液体乾燥剤)を再生することができ、これは十分に高い濃度で水中に溶解されると、その溶液が接触している異なる材料から水を除去することができる。例えば、様々なシステムにおけるこのような4チャンバ型セルは、水性インクジェットインク、溶解水を含む非水性液体、および水を含む固体材料などが挙げられるが、これらに限定されない脱水および/または乾燥を伴う様々なプロセスに適用され得る。例示的実施形態は、空気の除湿、水性液体の濃縮、非水性液体の乾燥、および固体の脱水など、様々な水分除去機能を対象とすることができる。
空調を目的とした例示的な実施形態は、図5Dに関連してさらに記載される。液体乾燥剤は、室内空気のエネルギー効率の良い空調のために研究されてきた。快適な温度および湿度(例えば、米国暖房冷凍空調学会(American Society of Heating,Refrigerating and Air−Conditioning Engineers)によって定義されるとおり)において室内空気を生成するために、空調機は、湿度を許容レベルまで低下させるために吸気を過冷却する必要があり得る。その後、過冷却された空気は、対をなすプロセスにおいて余分のエネルギーを用いて所望の温度まで再加熱される。
あるいは、調整された空気を生成するために、吸入空気の少量の冷却を、異なる除湿プロセスと組み合わせることができる。1つのアプローチでは、除湿を達成するために液体乾燥剤空調を使用する。例えば、水は、膜を通して、水蒸気に対して高い親和性を有する液体乾燥剤媒体に吸収されることがある。このような液体乾燥剤の例としては、塩化カルシウム、塩化リチウム、および臭化リチウムなどのイオン性塩の濃縮水溶液が挙げられる。乾燥剤が空気から水蒸気を吸収した後、乾燥剤は吸収する前よりもさらに希釈されており、再び使用するためには、吸入空気から吸収された余分な水を除去しながら、元の濃度またはその付近まで再濃縮(すなわち再生)しなければならない。
いくつかのアプローチでは、希釈された溶液を加熱することによって過剰の水を蒸発させるが、これらのアプローチは、溶液の塩含有量および相対湿度が増加するにつれて蒸発速度が遅くなるため、非効率的である。さらに、調整されている空気の望ましくない加熱を回避するために、新規プロセスを開始する前に液体乾燥剤を冷却する必要がある。図1A〜図1Bに関連して上述したように、本明細書に記載の4チャンバ型セルは、非熱プロセスでエネルギー効率の良い電気透析を実施する。電気透析モードで動作する4チャンバ型セルでは、吸入空気から吸収した水から、濃縮された液体乾燥剤ストリームを分離することによって、希釈した液体乾燥剤溶液を再濃縮することができる。
図5Dには、除湿プロセスにおいて4チャンバ型セルを組み込んだシステムを例解している。除湿モジュール470は、投入された空気474(例えば、冷却される空気)を取り入れ、この投入された空気474を、第1の濃度(例えば、40%塩化リチウム)を有する液体乾燥剤472にさらす。液体乾燥剤472は、投入された空気から水蒸気を除去して、空気を除湿する。次に、除湿された空気は冷却され、かつ/またはさらに処理されて、モジュール470から排出される。空気が除湿されると、液体乾燥剤は空気からの水蒸気を吸収し、それによって液体乾燥剤を第2の濃度(例えば、35%塩化リチウム)に希釈する476。次に、希釈された液体乾燥剤476は、図3に関連して上述したように、4チャンバ型セルを含むシステム410に投入される478。例えば、除湿モジュール470は、第1の水タンク330に代わり、投入部478はポート332、334に代わる。希釈された液体乾燥剤476は、処理のためにチャンバ304、306に投入される。
次いで、4チャンバ型セルを使用して液体乾燥剤を再濃縮する。これは典型的には、無機塩(例えば、塩化リチウム)の濃縮溶液である。特定の実施形態では、脱塩水ストリームから含塩水ストリームへの水の交差による損失を減らすために、システム410は、複数の段階において、塩度を望ましいレベルまで低下させる1つ以上の追加の異なる4チャンバ型セル(例えば、セルスタック320bによって表される)を備えてもよい。液体乾燥剤の再生に関する実施形態では、エネルギー効率のために単一のレドックスシャトルを利用する。いくつかの実施形態では、レドックスシャトルはまた、セルスタック320bの4つのチャンバ全てを浸透圧平衡に保ちながら、支持電解質として作用する、若干量の溶解した無機塩を含んでもよい。特定の実施形態では、溶解した無機塩は、再生される液体乾燥剤中のものと同じ材料である。上述した実施形態と同様に、システムはごくわずかな過電圧で動作することができる。単一のレドックスシャトルはまた、含塩水ストリームおよび脱塩水ストリームの両方へのまたはその両方からの正味の水の交差を低減および/または最小にする濃度で動作する。レドックスシャトルの例は、それが乾燥剤ストリームの濃度に密接に一致するか、または一致し得る(例えば、最大約1.9モルまたは〜10モル)、非常に高い水への溶解度を有するため、上述のBTMAP−Fcであってもよく、またはセルスタック320bの4つのチャンバ全てを浸透圧平衡に保ちながら、支持電解質として作用する高濃度の溶解された無機塩を含む溶液に溶解したままにすることができる。
システム410は、第1の濃度(例えば、40%塩化リチウム)とほぼ同じ、または同じ濃度を有する再生された液体乾燥剤ストリーム472(例えば、含塩水ストリーム)を排出する。このストリームは、次に除湿モジュール470に戻される。図5Cと同様に、システム410はまた、脱塩水ストリーム480を排出する。脱塩水ストリームは、廃液として放出される可能性がある少なくとも少量の溶解塩を依然として含むこともある。あるいは、塩が廃棄するのに十分に安価である場合、脱塩水ストリーム480を雑用水として再使用することができ、それによって運用費が発生する。さらなる実施形態では、脱塩水ストリーム480は、膜浸透気化法などの電気透析以外の技法を使用して再濃縮し、システム410の中間処理段階に戻してもよい。HVACの実施形態では、全HVACシステムに統合されたときに追加の顕熱冷却を可能にするために、蒸発方法を使用して再濃縮を実施できる。上述したように、液体乾燥剤の再生を含む除湿プロセスは、4チャンバ型淡水化セルを組み込むことによって低い比エネルギー消費量で実施される。
要約すると、上述の4つ(またはそれ以上)のチャンバ型の淡水化セルは、陽極および陰極の両方の電極でファラデー反応を受ける陽極および陰極の周りを循環する1つのレドックス活性種、または各々が、それぞれ陽極または陰極に限定される2つのレドックス活性種のいずれかを使用することができる。こうしたセルを利用する様々な実施形態では、低い比エネルギー消費量で電気透析を行い、充電または放電半サイクル中であっても、電気エネルギー貯蔵部に任意により結合されている、淡水化された水および塩水化された水を連続的に生成することができ、また、水の淡水化とエネルギー貯蔵部を結合する装置を、低い比エネルギー消費量で電気透析を行うことができるモードでの可逆的動作が可能になるようにする。
上記の特徴は、以下の実施例に関してさらに詳細に論じられる。
エネルギー効率の良いレドックスアシスト型電気透析システムは、図1Bに示すものと一致して構築した。陽極および陰極は、蛇行流路(Entegris)を有する火工密封(pyrosealed)グラファイトブロック上にプレスされ、Vitonガスケットによって中央の淡水化/含塩水チャンバから分離された3枚の多孔質炭素繊維紙(SGL39AA)から構成される。陰イオン交換膜は、Fumasep FAS−15であり、陽イオン交換膜はNafion212であった。
0.1MNaFe(CN)、0.1MNaFe(CN)、および1%NaCl(50mL)を含む溶液は、陽極/陰極を越えて流し、0.6M NaClは、含塩水チャンバおよび脱塩水チャンバ(各50mL)の両方にあり、システムの高周波ASRは、11.5Ω・cmで測定し、分極ASRは13.7Ω・cmであった。図6Aは、印加電位と得られる電流密度との間の関係(四角点、左軸)602、ならびに電流密度と対応させたシステム分極ASR(丸い点、右軸)604を示す。図6Bは、電流密度(またはNaCl輸送速度)と対応させたシステムの比エネルギー消費量間の関係を示す。それぞれの実験データ点は、四角で示す。電流密度は、塩の輸送速度に正比例する。セルが動作する方法に応じて、比エネルギー消費量は、約80mA/cmの未満の電流密度において従来の電気透析の消費量より少なく、かつ約20mA/cm未満の海水逆浸透の消費量よりも少ないが、逆浸透の比エネルギー消費量は、摂取塩度の増加と共に急激に増加する。
必要ならば、セルはより高い比エネルギー消費量で大量の脱塩水を生成し得る。ASRが低下した結果として、セルの比エネルギー消費量に対する改善が期待される。このシステムを用いて、飲料用塩度(例えば、<0.5pptのNaCl)において、一段階で海水(例えば、35pptのNaCl)から水を直接製造することが可能である。0.5Vの定電圧をセルに印加して、含塩水チャンバ内の水の塩濃度を増加させ、脱塩水チャンバ内の水の塩濃度を低下させた。塩濃度は、飲料用塩度の閾値濃度以下にまで低下させることができる。含塩水および脱塩水チャンバ中の水の塩濃度の変化を、通過した電荷と対応させて図6Cに示し、時間と対応させて、図6Dに示す。実験の終わりに、脱塩水チャンバ内の水は0.3pptのNaCl濃度を有しており、これは飲料用塩度の閾値をかなり下回っていた。
レドックスアシスト型セルを従来の電気透析と比較するために、上記と同じセル内で実行される従来の電気透析プロセスについて比エネルギー消費量をモデル化した。図7Aには、セルスタック内のそれぞれの従来型およびレドックスアシスト型電気透析システムについて、結果として生じる動作電位を実線で示し、比エネルギー消費量を破線で示す。セルASRは、従来の電気透析とレドックスアシスト型電気透析との間で類似していると予想される。これは、ASRが、膜抵抗、介在チャンバ内の電解質のイオン伝導度、および膜間間隔によって支配されるためである。一般に、さらなる電位が従来の電気透析の比エネルギー消費量に寄与するものとしては、各陽極と陰極との間のn個の対の含塩水/脱塩水チャンバごとに因数n分減少し得ることである。しかし、これは決してゼロにすることはできない。図7Bは、陽極および陰極あたり1対の含塩水/脱塩水チャンバおよび25対のチャンバを有するセルについてのレドックスアシスト型および従来型の電気透析の相対比エネルギー消費量の比較を示す。この例に記載されたセルスタックなどの特定の実施形態では、n=1であるが、n=25が従来の電気透析において典型的である。
さらなる実施形態では、Fe(CN)の代わりに、BTMAP−Fcをレドックスシャトルとして用いた。BTMAP−Fcを使用することで、Fe(CN)と特定の金属イオンとの反応から形成される不溶性固体の形成を回避することが予想される。第2のエネルギー効率の良いレドックスアシスト型電気透析システムは、図1Bに示すものと一致して構築された。陽極および陰極は、蛇行流路を有する火工密封グラファイトブロック上にプレスされ、Vitonガスケットによって中央の淡水化/含塩水チャンバから分離された3枚の多孔質炭素繊維紙(SGL39AA)から構成される。陰イオン交換膜は、Fumasep FAS−30であり、陽イオン交換膜は、Fumasep E630であった。
0.05M BTMAP−Fc、0.05M BTMAP−Fc、および1% NaCl(50mL)を含む溶液は、陽極/陰極を越えて流し、0.6M NaClは、含塩水チャンバおよび脱塩水チャンバ(各50mL)の両方にあり、システムの高周波ASRは、17.9Ω・cmで測定し、分極ASRは26.0Ω・cmであった。図14Aは、印加電位と得られる電流密度との間の関係(四角点、左軸)1402、ならびに電流密度と対応させたシステム分極ASR(丸い点、右軸)1404を示す。図14Bは、電流密度(またはNaCl輸送速度)に対応させたシステムの比エネルギー消費量間の関係を示す。それぞれの実験データ点は、四角で示す。電流密度は、塩の輸送速度に正比例する。セルが動作する方法に応じて、比エネルギー消費量は、約40mA/cmの未満の電流密度において従来の電気透析の消費量より少なく、かつ約10mA/cm未満の逆浸透の消費量よりも少ないが、逆浸透の比エネルギー消費量は、摂取塩度の増加と共に急激に増加する。必要ならば、セルはより高い比エネルギー消費量でより大量の脱塩水を生成し得る。ASRが低下した結果として、セルの比エネルギー消費量に対する改善が期待される。このシステムを用いて、飲料用塩度(<0.5pptのNaCl)において、一段階で海水(例えば、35pptのNaCl)から水を直接製造することが可能である。0.5Vの定電圧をセルに印加して、含塩水チャンバ内の水の塩濃度を増加させ、脱塩水チャンバ内の水の塩濃度を低下させた。含塩水および脱塩水チャンバ中の水の塩濃度の変化を、通過した電荷と対応させて図14Cに示し、時間と対応させて、図14Dに示す。実験の終わりに、脱塩水チャンバ内の水は0.3pptのNaCl濃度を有しており、これは飲料用塩度の閾値をかなり下回っていた。
さらに別の実施形態では、いくつかの淡水化段階を実施することができ、この場合、各段階における水の輸送を最小限に抑えるために、レドックス活性反応物は、任意により含塩水/脱塩水中に塩を含む支持電解質と共に、含塩水/脱塩水中の塩濃度に対して適切な濃度で使用する。これにより、含塩水/脱塩水チャンバから陽極液/陰極液チャンバへのまたは陽極液/陰極液チャンバからの水の輸送から生じるエネルギーの非効率性が低減するか、または最小になる。
セルサイズおよび電流密度(したがって水の排出)との組み合わせが所与の電池容量に対して最も経済的な意味をなすことを決定づけるために、Zn|FcNCl電池について、図2A〜図2Bの設計に一致する、洗練されたボトムアップコストモデルを構築し、実験的に得られた分極ASR値を入力として上記の例で報告した。1MW、12MWh(送達)システムは、17.5mA/cmの最適化された電流密度で、約10pptの塩度で1日当たり2000mの淡海水を生成することができる。この電気透析電池システムの様々な性能測定基準は、図8A〜図8Dに示す。図8Aは、記載された保守的な価格設定を用いた、上述の4チャンバ型電気透析電池のシステムコストおよび収益を示す。短期(例:現在)、中期(例:5年)、長期(例:10年)は、セルスタックの様々な構成要素の価格予測を指す。図8Bには、推定シャント損失およびポンピング損失など、往復エネルギー効率性能を例解する。図8Cには、短期、中期、および長期の正味システム価値(すなわち、収益からシステム費用を差し引いたもの)を示す。図8Dには、計画された損益分岐点到達時間を提供し、これはシステムの全寿命において減少している。見てわかるように、対応する往復エネルギー効率は55%であり、淡水化のための全体的な比エネルギー消費量は0.196kWh/kg NaCl(または生成された10pptの脱塩水の4.91kWh/m)である。
保守的電気料金が$0.04/kWh、完全淡水化水が$0.81/m、淡海水の排出量を処理するための追加コストが$0.17/mと仮定すると、内部収益率(IRR)13.5%では、最短損益分岐点到達時間は7.4年である。エネルギー貯蔵のエネルギー省コスト目標($150/kWh)は、エネルギー貯蔵の「価値」の最初の概算とみなされる。
しかしながら、経済的なケースは、エネルギーが太陽の日射または化石燃料の形態ですぐに利用でき、かつ淡水への高い需要がある世界の乾燥した地域においてさらに切実なものになる。このような場所としては、サウジアラビアまたはペルシャ湾周辺の他の国々が挙げられる。これらの地域では、淡水の価格はさらに高く、約$1.35/mである。これは、需要の増加とペルシャ湾の塩性の高い水(典型的には約45ppt(典型的な海水の35pptと比較した場合))を脱塩処理することの難しさの増大を反映したものである。また、世界のその地域では、入力電力については約$0.02/kWhの低価格が可能である。比較可能なシステムコスト、収益、および関連する性能測定基準は、図9A〜図9Dに示す。
ここでも、短期(例:現在)、中期(例:5年)、長期(例:10年)は、セルスタックの様々な構成要素の価格予測を指す。図9Aには、ペルシャ湾地域について、楽観的であるが、達成可能な価格設定を使用した、上述の4チャンバ型電気透析電池のシステムコストおよび収益を示す。図9Bには、推定シャント損失およびポンピング損失など、往復エネルギー効率性能を例解する。図9Cには、短期、中期、および長期の正味システム価値(すなわち、収益からシステム費用を差し引いたもの)を示す。図9Dには、計画された損益分岐点到達時間を提供し、これはシステムの全寿命において減少している。このシナリオでは、別の1MW、12MWhシステムについて再計算すると、最適電流密度は42%の往復エネルギー効率で25mA/cmとなり、で1600m/日の脱塩水(10ppt)が生成される。比エネルギー消費量は、NaCl除去では0.293kWh/kg、または脱塩水の生成では、10.26kWh/mであることが計画される。最小損益分岐点期間は、IRR21.7%において4.6年である。
いずれのシナリオにおいても、構成要素のコストの内訳は、図10に示すように、コストがセル内の様々なイオン選択性膜によって支配されていることを示す。両方のシナリオにおけるIRRは、セルスタックの分極ASRに大きく依存しており、これは本明細書では最適化されていない実験結果に基づくものである。ASRに対するさらなる改善は、現在、システムASRの大部分を占める膜間分離を少なくする、かつ/または最小化するようにセル設計を改良することによって行うことができる。操業費は、様々な膜の寿命に大きく依存するので、配位子および/または表面処理を用いることができる。例えば、AEMでの海水チャンバへのZn2+イオンの交差は、陽極液の損失を引き起こす可能性がある。亜鉛は安価で下流において容易に除去されることから、若干の膜交差は、平衡を取り戻すために亜鉛を定期的に添加することにより許容され得る。しかしながら、測定された交差速度が許容できないほど高い(すなわち高すぎる)場合、交差を減少させるために配位子および/または表面処理を(陰極液側でも)膜に加えてもよい。この分析に基づいて、膜が、水の分離または塩素発生による極端なpHにさらされることはないため、システムの寿命は従来の電気透析の寿命(例えば約10年)と同等であるか、またはそれ以上であると予想される。このような電気化学的淡水化フロー電池の使用は、以下にさらに記載される。
図11には、エネルギー貯蔵システムにおいて、上述のように4チャンバ型電気化学的淡水化フロー電池を使用するための例示的な方法を例解している。より具体的には、装置は、交互のサイクルで電気を貯蔵し、水を脱塩処理するための淡水化フロー電池として動作する。サイクルが交互になるため、充電サイクルまたは放電サイクルのいずれかが、「最初」と見なされることになる。図11の例では、第1の半サイクルにおいて、電池が放電されて、含塩水の排出、脱塩水の排出、およびエネルギーの貯蔵が生じる1102。第2の半サイクルでは、電気化学電池が充電されて、含塩水の排出、および脱塩水の排出が生じる1104。特定の実施形態では、充電サイクルを実施するために使用されるエネルギーは、太陽光または風力などの再生可能資源からもたらされ得る。フロー電池は、陽極および陰極の両方でファラデー反応を受ける両電極の周りを循環する単一のレドックス活性種、または各電極に1つずつの2つのレドックス活性種のいずれかを用いて動作させ得る。
図11の方法について、以下にさらに記載する。放電半サイクルにおいて、電気化学的淡水化電池ユニットが提供される。電池ユニットは、少なくとも一対の水リザーバを含み、各リザーバは、投入部および排出部を備える。水(例えば、約35pptの塩度を有する海水)を2つの水リザーバに投入する。放電モードの間、第1のリザーバ内の水は塩度が閾値濃度(例えば、約10ppt、または他の実施形態では約0.5ppt)未満に減少し、第2のリザーバ内の水は塩度(例えば、約60pptまで)が増加する。少なくとも1つの陽極は、第1の電解質材料の第1の溶液を含み、第1のリザーバの水中において少なくとも1つのレドックス活性イオンとの可逆的レドックス反応を受け、かつ有するように構成され、少なくとも1つの陰極は、第2の電解質材料の第2の溶液を含み、第2のリザーバの水中において少なくとも1つのレドックス活性イオンとの可逆的レドックス反応を受け、かつ有するように構成される。一対の水リザーバは、第1の種類の交換膜(例えば、AEM)によって分離されている。第1のものとは異なる第2の種類の交換膜(例えば、CEM)が、少なくとも1つの陽極と第1の水リザーバとの間に配置され、また少なくとも1つの陰極と第2の水リザーバとの間にも配置される。放電中、処理される水(例えば、海水)は、第1および第2の水リザーバの中へ/その中を通って輸送される。第1の水リザーバからの脱塩水は、例えば保持タンク内に貯蔵され、第2のリザーバ内で生成した含塩水は、システムから除去/放出される。あるいは、含塩水ストリームは、さらなる処理または使用のために、例えば別の貯蔵タンク内に貯蔵されてもよい。電気も生成され、電力グリッドに貯蔵される。次いで、脱塩水は、電気化学電池以外の水処理プロセスを使用する、同様の設計を有する1つ以上の追加の電気化学的淡水化電池ユニットおよび/または1つ以上の追加の淡水化システムに任意により供給されてもよい。追加の淡水化電池および/または淡水化システムは、任意の順序および組み合わせで、直列に設けられてもよい。システムから排出される水は、例えば、0.5ppt以下の塩度を有し、飲用可能であってもよい。
他の半サイクル、ここでは充電半サイクルが行われる前に、第1の対の水リザーバの内容物は、処理される新しい水(例えば新しい海水)と交換される。充電サイクルの間、第2の水リザーバの塩度は減少し、第1の水リザーバの塩度は増加する(リザーバは、反対の半サイクルの間に役割が変わる)。したがって、それぞれの水リザーバを通過する水を交互に集める必要がある。例えば、充電モード中に、脱塩水が第2の水リザーバから集められて貯蔵され、第1のリザーバから排出された含塩水ストリームが放電される。充電モード、放電モード、および電気透析モードの間、淡水化電池は脱塩水を生成する。
淡水化電池はエネルギーの貯蔵および淡水化の両方が可能であり、かつ淡水化のためのプロセスはエネルギーの貯蔵と結合しているため、電池の充電、放電、および/またはアイドリングは異なる速度および期間で行うことができる。こうした変動により、貯蔵され、送達される電気エネルギーの量、塩水化および/または淡水化水のフラックス、および/またはシステムの総収益が増加または最大化する可能性がある。利用する際のこうした多様性は、淡水化またはエネルギーの貯蔵のうちの1つのみ可能なシステムでは得ることはできない。
上記のシステムが単一のレドックス活性種を伴い、充電または放電していないときは、第3の電気透析モードで動作してもよく、図12に示すように含塩水の排出および脱塩された排出を生成し得る。例えば、システムは、セルへの投入として、中間塩度(例えば、約10ppt)において淡海水を受け取ることができる1202。図1A〜図1Bに関連して記載したようにセルを動作させることにより、投入された水よりも高い塩度において、少なくとも1つの含塩水ストリーム、および飲料水などの投入された水よりも低い塩度(例えば、0.5ppt以下のTDSを有する水)において、少なくとも1つの脱塩水ストリームの排出となる1204。
図11および図12に関連して上述したシステムを利用するさらなる実施形態は、空調のための除湿などのHVAC用途に関し、図13にさらに記載されている。淡水化システムに投入される前に、液体乾燥剤を使用して、空気から水(例えば水蒸気)を除去する1302。希釈された液体乾燥剤は、上述した4チャンバ型淡水化セルを含むシステムに投入される1304。(例えば、海水の代わりに)投入された液体乾燥剤を処理することにより、再生液体乾燥剤の含塩水ストリーム(例えば、除湿プロセスで使用される濃度またはそれに近い濃度において)、ならびに脱塩水ストリームを生成する1306。このシステムは、含塩水ストリームと脱塩水ストリームとに分離するための非水溶液を伴う様々な実施形態においては、この様式で使用することができる。
特定の実施形態では、ハイブリッド淡水化電池を使用して、食塩液帯水層から海水または塩水を脱塩処理してもよい。他の実施形態では、電池は、異なるpH値であり得る、かつ/または様々な量の非水性溶媒を含み得る、多種多様な産業廃棄液ストリームまたは地熱塩水を脱塩処理するために使用され得る。さらなる実施形態では、電池を使用して、pH、全懸濁固体、および導電率など、その電解質の1つ以上の特性を維持しながら、イオンを選択的に除去する/水リザーバのうちの1つに加えることができる。特に、ハイブリッド淡水化電池は、pH調整の必要性を低減または最小化するために、入ってくる供給物(例えば、海水/塩水)のpHと同様のpHで動作させてもよい。また、上述のように、他の実施形態では、1つのチャンバ(例えば、陽極液)は他のチャンバよりもわずかに低いpHを有してもよい。
他に示さない限り、本明細書および特許請求の範囲で使用される特徴の大きさ、量、および物理的特性を表す全ての数字は、全ての場合において「約」という用語によって修飾されるものとして理解されるべきである。したがって、反対に示されない限り、上記の明細書および添付の特許請求の範囲に記載される数値パラメータは、本明細書に開示される教示を利用して当業者が得ようと試みる所望の特性に応じて変えることができる近似値である。端点による数値範囲の使用は、その範囲内の全ての数(例えば、1〜5は、1、1.5、2、2.75、3、3.80、4、および5を含む)ならびにその範囲内の任意の範囲を含む。

Claims (20)

  1. 液体乾燥剤再生システムであって、
    電気透析装置を備え、前記電気透析装置が、
    投入部および排出部を備える第1のリザーバであって、投入溶液の濃度が、動作モード中に閾値濃度まで増加する、第1のリザーバと、
    投入部および排出部を備える第2のリザーバであって、前記投入溶液の濃度が、前記動作モード中に減少する、第2のリザーバと、
    少なくとも1つの第1の電極、およびレドックス活性電解質材料の第1の溶液を含み、前記第1のリザーバ内の前記投入溶液中に少なくとも1つのイオンを送り込むために、前記第1のレドックス活性電解質材料との可逆的レドックス反応を有するように構成されている、第1のレドックス活性電解質チャンバと、
    少なくとも1つの第2の電極、およびレドックス活性電解質材料の第2の溶液を含み、前記第2のリザーバ内の前記投入溶液から少なくとも1つのイオンを受けるために、前記第2のレドックス活性電解質材料との可逆的レドックス反応を有するように構成されている、第2のレドックス活性電解質チャンバと、
    前記第1および第2のリザーバの間に配置された第1の種類の膜と、
    前記第1の種類とは異なり、前記第1のレドックス活性電解質チャンバと前記第1のリザーバとの間に配置され、かつ前記第2のレドックス活性電解質チャンバと前記第2のリザーバとの間に配置されている第2の種類の膜と、を備える、液体乾燥剤再生システム。
  2. 前記レドックス活性種が水に溶解され、前記第1のレドックス活性電解質チャンバから前記第2のレドックス活性電解質チャンバへ循環され、再び戻される、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記レドックス活性種が、フェロセン誘導体である、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記レドックス活性種が、フェロシアン化物/フェリシアン化物である、請求項1に記載のシステム。
  5. 前記第1の種類の膜が陰イオン交換膜を含み、前記第2の種類の膜が陽イオン交換膜を含む、請求項1に記載のシステム。
  6. 液体乾燥剤を第1の濃度から第2の濃度に希釈するように構成された除湿ユニットをさらに備え、前記第2の濃度を有する前記液体乾燥剤は前記投入溶液である、請求項1に記載のシステム。
  7. 前記閾値濃度が前記第1の濃度である、請求項6に記載のシステム。
  8. 前記投入溶液が、水および少なくとも1つのイオン塩を含む、請求項1に記載のシステム。
  9. 前記少なくとも1つのイオン塩が、塩化カルシウム、塩化リチウム、および臭化リチウムのうちの少なくとも1つを含む、請求項8に記載のシステム。
  10. 前記第1および第2のリザーバが第1の対のリザーバを備え、前記システムが前記第1の対に結合された少なくとも1つの第2の対のリザーバをさらに備える、請求項1に記載のシステム。
  11. 前記第1および第2のリザーバの前記排出部に結合された切換ユニットをさらに備え、第2の電気透析装置が前記切換ユニットの少なくとも1つの排出部に結合され、前記第2の電気透析装置は、前記電気透析装置と同じである、請求項1に記載のシステム。
  12. 前記第1および第2のリザーバの前記排出部に結合された切換ユニットをさらに備え、第2の淡水化システムが前記切換ユニットの少なくとも1つの排出部に結合されており、前記第2の淡水化システムが、前記電気透析装置とは異なる水処理プロセスを使用する、請求項1に記載のシステム。
  13. システムであって、
    液体乾燥剤を第1の濃度から第2の濃度に希釈するように構成されている除湿ユニットと、
    第1の電気透析電池ユニットであって、
    前記除湿ユニットに結合されて、前記第2の濃度を有する前記液体乾燥剤を受け取り、かつ排出部を備える第1のリザーバであって、前記第1のリザーバ内において前記第2の濃度を有する前記液体乾燥剤が、動作モード中に第3の濃度まで濃度が増加するか、または第4の濃度まで濃度が減少する、第1のリザーバ、
    前記除湿ユニットに結合されて、前記第2の濃度を有する前記液体乾燥剤を受け取り、かつ排出部を備える第2のリザーバであって、前記第2のリザーバ内において前記第2の濃度を有する前記液体乾燥剤の濃度は、前記動作モード中に前記第1のリザーバ内における前記液体乾燥剤とは反対の様式で変更される、第2のリザーバ、
    第1のレドックス活性電解質チャンバであって、少なくとも1つの第1の電極、およびレドックス活性電解質材料の第1の溶液を含み、少なくとも1つのイオンを前記第1の水リザーバ内において前記第2の濃度を有する前記液体乾燥剤に送り込むか、またはこれらから少なくとも1つのイオンを受けるために、前記第1のレドックス活性電解質材料との可逆的レドックス反応を有するように構成されている、第1のレドックス活性電解質チャンバ、
    第2のレドックス活性電解質チャンバであって、少なくとも1つの第2の電極、およびレドックス活性電解質材料の第2の溶液を含み、少なくとも1つのイオンを前記第2の水リザーバ内において前記第2の濃度を有する前記液体乾燥剤から少なくとも1つのイオンを受けるか、またはこれらに少なくとも1つのイオンを送り込むために、前記第2のレドックス活性電解質材料との可逆的レドックス反応を有するように構成されている、第2のレドックス活性電解質チャンバ、
    前記第1および第2のリザーバの間に配置された第1の種類の膜、ならびに
    前記第1の種類とは異なり、前記第1のレドックス活性電解質チャンバと前記第1のリザーバとの間に配置され、かつ前記第2のレドックス活性電解質チャンバと前記第2のリザーバとの間に配置されている第2の種類の膜、を備える、第1の電気透析電池ユニットと、
    前記第1のリザーバの前記排出部に結合された第1のスイッチ、および前記第2のリザーバの前記排出部に結合された第2のスイッチを含む、切換ユニットと、
    前記切換ユニットおよび前記除湿ユニットに結合され、前記第3の濃度を有する前記液体乾燥剤を前記第1または第2のリザーバから前記除湿ユニットに輸送するように構成されている、輸送システムと、を備える、システム。
  14. 前記第3の濃度が前記第1の濃度と実質的に同じである、請求項13に記載のシステム。
  15. 前記レドックス活性種が水に溶解され、前記第1のレドックス活性電解質チャンバから前記第2のレドックス活性電解質チャンバへ循環され、再び戻される、請求項13に記載のシステム。
  16. 前記レドックス活性種が、フェロセン誘導体である、請求項13に記載のシステム。
  17. 前記レドックス活性種が、フェロシアン化物/フェリシアン化物である、請求項13に記載のシステム。
  18. 前記第1の種類の膜が陰イオン交換膜を含み、前記第2の種類の膜が陽イオン交換膜を含む、請求項13に記載のシステム。
  19. 除湿プロセスにおいて、液体乾燥剤を使用して材料から水を除去し、前記液体乾燥剤を第1の濃度から第2の濃度に希釈することと、
    電気透析装置を提供することであって、
    投入部および排出部を備える第1のリザーバであって、動作モード中に液体乾燥剤の濃度が閾値濃度まで増加する、第1のリザーバと、
    投入部および排出部を備える第2のリザーバであって、前記動作モード中に液体乾燥剤の濃度が減少する、第2のリザーバと、
    少なくとも1つの第1の電極、およびレドックス活性電解質材料の第1の溶液を含み、前記第1のリザーバ内の前記液体乾燥剤に少なくとも1つのイオンを送り込むために、前記第1のレドックス活性電解質材料との可逆的レドックス反応を有するように構成されている、第1のレドックス活性電解質チャンバと、
    少なくとも1つの第2の電極、およびレドックス活性電解質材料の第2の溶液を含み、前記第2のリザーバ内の前記液体乾燥剤から少なくとも1つのイオンを受けるために、前記第2のレドックス活性電解質材料との可逆的レドックス反応を有するように構成されている、第2のレドックス活性電解質チャンバと、
    前記第1および第2のリザーバの間に配置された第1の種類の膜と、
    前記第1の種類とは異なり、前記第1のレドックス活性電解質チャンバと前記第1のリザーバとの間に配置され、かつ前記第2のレドックス活性電解質チャンバと前記第2のリザーバとの間に配置されている第2の種類の膜と、を備える、電気透析装置を提供することと、
    前記希釈した液体乾燥剤を前記第1および第2のリザーバに輸送することと、
    前記閾値濃度を有する液体乾燥剤を含む第1の排出液を生成し、大部分の水を含む第2の排出液を生成するように前記電気透析装置を動作させることと、
    前記第1の排出液を除湿プロセスに輸送することと、を含む、方法。
  20. 前記閾値濃度が前記第1の濃度とほぼ同じである、請求項19に記載の方法。
JP2019017036A 2018-02-07 2019-02-01 電気化学的液体乾燥剤再生システム Active JP7250544B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862627449P 2018-02-07 2018-02-07
US62/627,449 2018-02-07
US201862628573P 2018-02-09 2018-02-09
US62/628,573 2018-02-09
US16/200,309 2018-11-26
US16/200,309 US11648506B2 (en) 2018-02-07 2018-11-26 Electrochemical desalination system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019141835A true JP2019141835A (ja) 2019-08-29
JP7250544B2 JP7250544B2 (ja) 2023-04-03

Family

ID=67475906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019017036A Active JP7250544B2 (ja) 2018-02-07 2019-02-01 電気化学的液体乾燥剤再生システム

Country Status (7)

Country Link
US (2) US10821395B2 (ja)
JP (1) JP7250544B2 (ja)
KR (1) KR102643196B1 (ja)
CN (1) CN110117048A (ja)
AU (1) AU2019200391A1 (ja)
BR (1) BR102019002402A8 (ja)
TW (1) TWI828651B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022507713A (ja) * 2018-11-26 2022-01-18 パロ アルト リサーチ センター インコーポレイテッド 流体及び非流体流れから溶媒を除去するのに使用される電気透析システム
JP2022130254A (ja) * 2021-02-25 2022-09-06 均 石井 海水淡水化のコスト削減方法
WO2023058658A1 (ja) * 2021-10-06 2023-04-13 日本化薬株式会社 二次電池用材料、活物質、電解液及び二次電池

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10821395B2 (en) * 2018-02-07 2020-11-03 Palo Alto Research Center Incorporated Electrochemical desalination system
US11279637B2 (en) 2018-11-07 2022-03-22 Wisconsin Alumni Research Foundation Electrodialysis cells based on the use of redox mediators
US11117090B2 (en) 2018-11-26 2021-09-14 Palo Alto Research Center Incorporated Electrodialytic liquid desiccant dehumidifying system
US11015875B2 (en) 2019-04-17 2021-05-25 Palo Alto Research Center Incorporated Electrochemical heat pump
US20210039970A1 (en) * 2019-08-08 2021-02-11 Robert Bosch Gmbh Desalination device electrode activation
US20220158212A1 (en) * 2020-11-16 2022-05-19 Cougar Creek Technologies, Llc Redox flow battery systems and methods utilizing a bipolar electrode structure
US11925903B2 (en) 2020-12-18 2024-03-12 Xerox Corporation Electrodialysis heat pump
US20220223885A1 (en) * 2021-01-14 2022-07-14 Palo Alto Research Center Incorporated Electrochemical device with efficient ion exchange membranes
US20220243932A1 (en) * 2021-01-29 2022-08-04 Palo Alto Research Center Incorporated Electrochemical dehumidifier with multiple air contactors
US11964885B2 (en) 2021-02-10 2024-04-23 Wisconsin Alumni Research Foundation Tandem electrodialysis cell systems based on the use of redox couples
US20220299223A1 (en) 2021-03-17 2022-09-22 Palo Alto Research Center Incorporated Staged regenerated liquid desiccant dehumidification systems
CN112978874B (zh) * 2021-04-15 2022-06-21 湖南大学 利用流动电极电容去离子装置净化含碘盐废水的方法
US11916271B2 (en) * 2021-04-20 2024-02-27 Harbin Institute Of Technology Stable and high-capacity neutral aqueous redox flow lithium battery based on a redox-targeting reaction
US20220410070A1 (en) * 2021-06-24 2022-12-29 Palo Alto Research Center Incorporated System for redox shuttle solution monitoring
WO2023069284A1 (en) * 2021-10-22 2023-04-27 Palo Alto Research Center Incorporated Redox shuttle assisted electrodeionization
US20230141446A1 (en) 2021-11-09 2023-05-11 Palo Alto Research Center Incorporated System and method for separating a reaction product from a fluid
US11872528B2 (en) * 2021-11-09 2024-01-16 Xerox Corporation System and method for separating solvent from a fluid
US20230173433A1 (en) * 2021-12-02 2023-06-08 Palo Alto Research Center Incorporated Dryer using electrochemical regenerated liquid desiccant
US11944934B2 (en) 2021-12-22 2024-04-02 Mojave Energy Systems, Inc. Electrochemically regenerated liquid desiccant dehumidification system using a secondary heat pump
CN114890513B (zh) * 2022-05-30 2024-06-21 兰州理工大学 一种铜离子氧化还原电解质构筑的多通道电容脱盐装置及脱盐方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04190572A (ja) * 1990-11-26 1992-07-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 温度差電池
JPH05245346A (ja) * 1991-03-19 1993-09-24 Babcock Hitachi Kk 電気透析装置
JP2002107059A (ja) * 2000-10-02 2002-04-10 Mikio Kinoshita 乾燥装置
JP2009544131A (ja) * 2006-07-19 2009-12-10 エーカル・エナジー・リミテッド 燃料電池
WO2011002288A1 (en) * 2009-06-30 2011-01-06 Stichting Wetsus Centre Of Excellence For Sustainable Water Technology Membrane, stack of membranes for use in an electrode-membrane process, and device and method therefore
JP2012145326A (ja) * 2011-01-13 2012-08-02 General Electric Co <Ge> 冷却塔用の水回収システム

Family Cites Families (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2672024A (en) 1951-01-12 1954-03-16 Carrier Corp Air conditioning system employing a hygroscopic medium
US4118299A (en) 1977-07-14 1978-10-03 Henri Jean Robert Maget Electrochemical water desalination process
US4593534A (en) 1985-02-21 1986-06-10 Analytic Power Corporation Electrochemically driven heat pump
US4984434A (en) 1989-09-12 1991-01-15 Peterson John L Hybrid vapor-compression/liquid desiccant air conditioner
JPH0418919A (ja) * 1990-05-14 1992-01-23 Babcock Hitachi Kk 電気透析方法及び装置
JP3184015B2 (ja) * 1993-08-10 2001-07-09 野村マイクロ・サイエンス株式会社 超純水製造装置
ES2108654B1 (es) 1996-05-07 1998-07-01 Univ Alicante Procedimiento para la sintesis electroquimica de n-acetilcisteina a partir de cistina.
US6719891B2 (en) 2001-11-21 2004-04-13 Ecolab Inc. Point-of-use generation of chlorinated alkaline cleaning solutions by electrolysis
AU2003268052A1 (en) 2002-08-02 2004-02-23 University Of South Carolina Production of purified water and high value chemicals from salt water
DE10261275A1 (de) * 2002-12-27 2004-07-15 EISENMANN Maschinenbau KG (Komplementär: Eisenmann-Stiftung) Elektrodialysevorrichtung
AU2004287467B2 (en) * 2003-10-27 2010-06-17 Ionics, Incorporated Improved electrodialysis system and process
CN100391859C (zh) * 2004-02-09 2008-06-04 日立麦克赛尔株式会社 离子交换水生成装置及其离子交换树脂的再生方法
US20060141346A1 (en) 2004-11-23 2006-06-29 Gordon John H Solid electrolyte thermoelectrochemical system
US7974076B2 (en) 2007-02-01 2011-07-05 General Electric Company Desalination device and associated method
JP4450053B2 (ja) 2007-11-13 2010-04-14 富士ゼロックス株式会社 記録材後処理装置および画像形成システム
GB2478084B (en) 2008-12-02 2015-06-24 Xergy Inc Electrochemical compressor and refrigeration system
CN101810935A (zh) * 2010-04-02 2010-08-25 北京化工大学 一种液体除湿剂的再生方法及装置
WO2011163215A1 (en) 2010-06-21 2011-12-29 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for desalination and purification
CN102545390B (zh) 2010-12-28 2014-12-17 通用电气公司 充电或者放电系统及方法
US9112217B2 (en) 2011-05-17 2015-08-18 The Penn State University Reverse electrodialysis supported microbial fuel cells and microbial electrolysis cells
US8545692B2 (en) 2011-05-27 2013-10-01 Patrick Ismail James Apparatus and method for electrochemical modification of concentrations of liquid streams
KR20130106530A (ko) * 2012-03-20 2013-09-30 상명대학교 천안산학협력단 메탈로센을 이용한 흐름전지
CN104364959A (zh) 2012-06-15 2015-02-18 特拉华大学 多膜多电解质氧化还原流电池设计
DE102012016317A1 (de) * 2012-08-14 2014-02-20 Jenabatteries GmbH Redox-Flow-Zelle zur Speicherung elektrischer Energie
US9546426B2 (en) 2013-03-07 2017-01-17 The Penn State Research Foundation Methods for hydrogen gas production
US9670077B2 (en) 2013-04-16 2017-06-06 Palo Alto Research Center Incorporated Redox desalination system for clean water production and energy storage
US9340436B2 (en) 2013-04-16 2016-05-17 Palo Alto Research Center Incorporated Sea water desalination system
KR101394081B1 (ko) 2013-05-06 2014-05-15 한국에너지기술연구원 고효율 역전기투석 발전장치
WO2014181898A1 (ko) 2013-05-08 2014-11-13 한국에너지기술연구원 열에너지/화학포텐셜을 이용한 대용량 전력저장시스템
KR101632685B1 (ko) * 2013-06-28 2016-06-24 한국에너지기술연구원 탈염 및 염분차 발전을 선택적으로 수행하는 하이브리드 시스템
US9595730B2 (en) * 2013-08-14 2017-03-14 Epsilor-Electric Fuel LTD. Flow battery and usage thereof
KR101730643B1 (ko) 2013-09-26 2017-04-27 한국에너지기술연구원 전자생성을 최적화하는 고효율 역전기투석 발전 시스템
EP3120082A4 (en) * 2014-02-16 2018-04-18 BE Power Tech, Inc. Liquid desiccant regeneration system and method of operating the same
US20150232348A1 (en) 2014-02-20 2015-08-20 Aqueous Jepson Technologies, LLC Water desalination and brine volume reduction process
KR102391093B1 (ko) 2014-03-20 2022-04-27 에머슨 클리메이트 테크놀로지즈 인코퍼레이티드 옥상 액체 데시컨트 시스템 및 방법
DK3183051T3 (da) * 2014-08-19 2020-06-02 Nortek Air Solutions Canada Inc Væske-til-luftmembranenergivekslere
US9673472B2 (en) 2015-06-15 2017-06-06 Palo Alto Research Center Incorporated Redox desalination system for clean water production and energy storage
CN108602037A (zh) 2016-02-02 2018-09-28 华盛顿大学 陶瓷选择性膜
US11923581B2 (en) 2016-08-12 2024-03-05 President And Fellows Of Harvard College Aqueous redox flow battery electrolytes with high chemical and electrochemical stability, high water solubility, low membrane permeability
CN206055832U (zh) 2016-09-13 2017-03-29 兰州交通大学 用于两级蒸发冷却机组的太阳能溶液除湿系统
US11149970B2 (en) 2016-10-28 2021-10-19 Xergy Inc. Cooling systems having an integrated ionic liquid salt dehumidification system
PT3336064T (pt) 2016-12-16 2020-11-23 Fcc Aqualia S A Método de dessalinização e tratamento de águas residuais num reator de célula de dessalinização microbiana
EP3558498A4 (en) 2016-12-21 2021-01-13 University of Iowa Research Foundation DEVICE AND METHOD FOR THREE-DIMENSIONAL PHOTOELECTRODIALYSIS
US10374239B2 (en) * 2016-12-29 2019-08-06 Uchicago Argonne, Llc Aqueous pyridinium cation-based redox flow batteries
US11892193B2 (en) 2017-04-18 2024-02-06 Nortek Air Solutions Canada, Inc. Desiccant enhanced evaporative cooling systems and methods
US10550014B2 (en) 2017-08-11 2020-02-04 Palo Alto Research Center Incorporated Electrochemical desalination system with coupled electricity storage
CN111867709A (zh) 2018-01-04 2020-10-30 华盛顿大学 纳米选择性溶胶-凝胶陶瓷膜、选择性膜结构及相关方法
CN108187459B (zh) 2018-01-19 2024-01-16 东莞理工学院 空气盘旋型膜除湿器、电渗析再生装置及其除湿制热系统
US10821395B2 (en) * 2018-02-07 2020-11-03 Palo Alto Research Center Incorporated Electrochemical desalination system
WO2020006295A1 (en) 2018-06-29 2020-01-02 Magna Imperio Systems Corp. Ion selective membrane with ionophores
US11185823B2 (en) 2018-11-26 2021-11-30 Palo Alto Research Center Incorporated Electrodialytic system used to remove solvent from fluid and non-fluid flows
US11117090B2 (en) 2018-11-26 2021-09-14 Palo Alto Research Center Incorporated Electrodialytic liquid desiccant dehumidifying system
US11015875B2 (en) 2019-04-17 2021-05-25 Palo Alto Research Center Incorporated Electrochemical heat pump

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04190572A (ja) * 1990-11-26 1992-07-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 温度差電池
JPH05245346A (ja) * 1991-03-19 1993-09-24 Babcock Hitachi Kk 電気透析装置
JP2002107059A (ja) * 2000-10-02 2002-04-10 Mikio Kinoshita 乾燥装置
JP2009544131A (ja) * 2006-07-19 2009-12-10 エーカル・エナジー・リミテッド 燃料電池
WO2011002288A1 (en) * 2009-06-30 2011-01-06 Stichting Wetsus Centre Of Excellence For Sustainable Water Technology Membrane, stack of membranes for use in an electrode-membrane process, and device and method therefore
JP2012145326A (ja) * 2011-01-13 2012-08-02 General Electric Co <Ge> 冷却塔用の水回収システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022507713A (ja) * 2018-11-26 2022-01-18 パロ アルト リサーチ センター インコーポレイテッド 流体及び非流体流れから溶媒を除去するのに使用される電気透析システム
JP7273959B2 (ja) 2018-11-26 2023-05-15 パロ アルト リサーチ センター インコーポレイテッド 流体及び非流体流れから溶媒を除去するのに使用される電気透析システム
JP2022130254A (ja) * 2021-02-25 2022-09-06 均 石井 海水淡水化のコスト削減方法
WO2023058658A1 (ja) * 2021-10-06 2023-04-13 日本化薬株式会社 二次電池用材料、活物質、電解液及び二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
TW201934192A (zh) 2019-09-01
CN110117048A (zh) 2019-08-13
US10821395B2 (en) 2020-11-03
US20190240623A1 (en) 2019-08-08
US20190240614A1 (en) 2019-08-08
JP7250544B2 (ja) 2023-04-03
AU2019200391A1 (en) 2019-08-22
KR102643196B1 (ko) 2024-03-06
BR102019002402A8 (pt) 2023-04-18
US11648506B2 (en) 2023-05-16
BR102019002402A2 (pt) 2020-02-18
KR20190095905A (ko) 2019-08-16
TWI828651B (zh) 2024-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7250544B2 (ja) 電気化学的液体乾燥剤再生システム
US10822254B2 (en) Electrochemical desalination system with coupled electricity storage
US10662085B2 (en) Low energy system and method of desalinating seawater
CN107624106B (zh) 通过电容去离子进行连续的水脱盐和离子分离的方法及其单模块流动电极装置
US20230264140A1 (en) Electrochemical desalination system
US20220223885A1 (en) Electrochemical device with efficient ion exchange membranes
AU2014212394A1 (en) Rechargeable electrochemical cells
Lin et al. Ion transport channels in redox flow deionization enable ultra-high desalination performance
Khodadousti et al. Batteries in desalination: A review of emerging electrochemical desalination technologies
IL264680B (en) Electrochemical desalination system
US20230126358A1 (en) Redox shuttle assisted electrodeionization
WO2023069284A1 (en) Redox shuttle assisted electrodeionization
Cuesta et al. Desalination of sea water to potable levels without external energy input by electrochemical acid-base neutralisation
Priya et al. Removal of total dissolved solids with simultaneous recovery of acid and alkali using bipolar membrane electrodialysis–Application to RO reject of textile effluent
CN113426495A (zh) 一种利用离子交换混合床增强脱盐电池性能的装置及方法
WO2023147290A2 (en) Salinity exchange for low-cost and high-quality potable water
Wang Faradaic materials and processes for the electrochemical separation of alkali and alkaline earth metal ions

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190401

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190402

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7250544

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150