JP2019141791A - 噴霧装置 - Google Patents

噴霧装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019141791A
JP2019141791A JP2018028529A JP2018028529A JP2019141791A JP 2019141791 A JP2019141791 A JP 2019141791A JP 2018028529 A JP2018028529 A JP 2018028529A JP 2018028529 A JP2018028529 A JP 2018028529A JP 2019141791 A JP2019141791 A JP 2019141791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
liquid
flow path
introduction
introduction part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018028529A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6817583B2 (ja
Inventor
雄輝 植田
Yuki Ueda
雄輝 植田
晃 磯見
Akira Isomi
晃 磯見
大助 田端
Daisuke Tabata
大助 田端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2018028529A priority Critical patent/JP6817583B2/ja
Priority to EP19152046.9A priority patent/EP3530356B1/en
Priority to SG10201900530WA priority patent/SG10201900530WA/en
Priority to MYPI2019000201A priority patent/MY189512A/en
Priority to US16/270,527 priority patent/US11065633B2/en
Priority to CN201910119311.2A priority patent/CN110170392B/zh
Publication of JP2019141791A publication Critical patent/JP2019141791A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6817583B2 publication Critical patent/JP6817583B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/02Spray pistols; Apparatus for discharge
    • B05B7/04Spray pistols; Apparatus for discharge with arrangements for mixing liquids or other fluent materials before discharge
    • B05B7/0416Spray pistols; Apparatus for discharge with arrangements for mixing liquids or other fluent materials before discharge with arrangements for mixing one gas and one liquid
    • B05B7/0441Spray pistols; Apparatus for discharge with arrangements for mixing liquids or other fluent materials before discharge with arrangements for mixing one gas and one liquid with one inner conduit of liquid surrounded by an external conduit of gas upstream the mixing chamber
    • B05B7/0458Spray pistols; Apparatus for discharge with arrangements for mixing liquids or other fluent materials before discharge with arrangements for mixing one gas and one liquid with one inner conduit of liquid surrounded by an external conduit of gas upstream the mixing chamber the gas and liquid flows being perpendicular just upstream the mixing chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/16Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas incorporating means for heating or cooling the material to be sprayed
    • B05B7/1606Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas incorporating means for heating or cooling the material to be sprayed the spraying of the material involving the use of an atomising fluid, e.g. air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/002Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to reduce the generation or the transmission of noise or to produce a particular sound; associated with noise monitoring means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/02Spray pistols; Apparatus for discharge
    • B05B7/04Spray pistols; Apparatus for discharge with arrangements for mixing liquids or other fluent materials before discharge
    • B05B7/0416Spray pistols; Apparatus for discharge with arrangements for mixing liquids or other fluent materials before discharge with arrangements for mixing one gas and one liquid
    • B05B7/0441Spray pistols; Apparatus for discharge with arrangements for mixing liquids or other fluent materials before discharge with arrangements for mixing one gas and one liquid with one inner conduit of liquid surrounded by an external conduit of gas upstream the mixing chamber
    • B05B7/045Spray pistols; Apparatus for discharge with arrangements for mixing liquids or other fluent materials before discharge with arrangements for mixing one gas and one liquid with one inner conduit of liquid surrounded by an external conduit of gas upstream the mixing chamber the gas and liquid flows being parallel just upstream the mixing chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/34Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl
    • B05B1/3402Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl to avoid or to reduce turbulencies, e.g. comprising fluid flow straightening means

Landscapes

  • Nozzles (AREA)

Abstract

【課題】 粒径の小さい液体を噴霧し、かつ噴霧時の騒音が小さな噴霧装置を提供する。【解決手段】 噴霧装置10を構成する部品の一つである、気体導入部40の内壁に、第2気体流入口45を備えることで、第1気体流入路41から流れる気体流62と液体流61との混合により生じた乱れを整流化し、騒音値を低減することができる。【選択図】 図2

Description

本発明は、気体により液体を微粒化する二流体ノズル型式の噴霧装置に関するものである。
液体を微粒化するノズルは、空間又は物質の冷却装置、加湿装置、薬液散布装置、燃焼装置、又は、粉塵対策装置等に広く用いられている。この微粒化ノズルを大別すると、液体を微細な孔より噴出して微粒化する一流体ノズルと、空気、窒素、又は蒸気等の気体を用い、液体を微粒化する二流体ノズルとに分類される。この一流体ノズルと二流体ノズルとでは、一般的に、二流体ノズルの方が、気体の持つエネルギーを用いて液体を微粒化するため、一流体ノズルよりも微粒化性能に優れるという特徴がある。
液体を微粒化する二流体ノズルの例としては、例えば、特許文献1に記載された二流体ノズルがある。特許文献1に記載された二流体ノズルは、図8に示すように、噴霧装置本体部310aと、内蓋部313と、外蓋部314とを少なくとも備えている。内蓋部313と円環部324と外蓋部314とで気液混合部315を構成している。噴霧装置310は、さらに、噴霧装置蓋固定部317を備えている。
噴霧装置310は、内蓋部313の内側端面313a側より液体流を導入し、その対向面より気体流を導入及び衝突させ、気液混合流体流が円環部324の内面を周回しつつ、噴出部316へ進むことにより、気液混合部315内で液体の微粒化を促進することができる。このことにより、気化が早くかつ濡れ等を感じない粒径の小さな液体を噴霧可能な噴霧装置を提供することができる。
特開2017−170422号公報
しかしながら、特許文献1に記載された前記従来の二流体ノズルの構成では、粒径が10μm以下に微粒化された液体を生成する際に必要な空気と水との衝突、又は、噴霧時に発生する噴流によって、75dB(A特性での騒音測定時)以上の騒音が生じるという問題がある。液体の粒径を10μm以下にでき、かつ噴霧時の騒音を低減することができれば、屋内等の静かな環境での加湿、又は暑熱対策として利用することができる。従来技術の二流体ノズルを前記の用途で利用する場合、騒音を遮蔽する、又は、ノズル噴霧位置を利用者から遠ざける等の騒音を低減するといった対策が必要となる。故に、従来技術ではノズルの利用場所又は用途が限定されるという問題を有している。
本発明は、前記課題を解決するものであり、粒径の小さい液体を噴霧し、かつ噴霧時の騒音が小さな噴霧装置を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、本発明の1つの態様によれば、
液体流路と気体流路とを有する噴霧装置本体部と、
前記噴霧装置本体部の中心軸上にありかつ内部に前記液体流路を形成する円筒部の先端に配置されて、前記円筒部の開口を覆う液体導入部と、
前記噴霧装置本体部の先端に配置され、前記液体導入部を覆うとともに、前記気体流路の開口を覆う気液噴出部と、
前記液体導入部と前記気液噴出部との間に位置し、前記液体導入部と前記気液噴出部とに接触する円環状の気体導入部と、
前記液体導入部の下流側端面の前記中心軸から離れた位置に少なくとも1箇所設けられて、前記液体導入部と前記気体導入部と前記気液噴出部とに囲まれた気液混合部と連通して、前記液体流路を流れる液体流を前記気液混合部に流入させる液体流入口と、
円環状の前記気体導入部の少なくとも1箇所に、前記気体流路と前記気液混合部とを連通して設けられ、前記気体流路を流れる気体流を、前記気液混合部に流入させる第1気体流入路と、
前記気体導入部の前記第1気体流入路より下流側の少なくとも1箇所に設けられて、前記気体流路と前記気液混合部とを連通し、所定の面積比率の第2気体流入口を有する第2気体流入路と、
前記気液噴出部に設けられて、前記気液混合部と連通し、前記気液混合部にて微粒化された液体を噴出する噴出口とを備える噴霧装置を提供する。
以上のように、本発明の前記態様にかかる噴霧装置によれば、粒径の小さい液体を噴霧し、かつ噴霧時に発生する騒音の小さい噴霧装置を提供することができ、より多様な用途に利用することができる。
本発明の実施形態における噴霧装置の断面図 図1に示す噴霧装置内の気液混合部を拡大した断面図 図2における気体導入部の拡大斜視図 図3Aに示す気体導入部の3B矢視図 図3Aに示す気体導入部の3C矢視図 図3Aに示す気体導入部の3D矢視図 先行例における噴霧装置内の気液混合部を拡大した断面図 図4Aに示す噴霧装置の4B−4B断面図 開口高さを変化させた場合の第2気体流入路の面積比率と粒径、騒音値の相関図 開口長の総和を変化させた場合の第2気体流入路の面積比率と粒径、騒音値の相関図 第2気体流入口が気体導入部の円形貫通穴の内周面上に均等に形成された図3Aに示す気体導入部のC矢視図 第2気体流入口のそれぞれが中心軸に関して対称な位置関係で形成された図3Aに示す気体導入部のC矢視図 第2気体流入口が気体導入部の内周の一箇所に形成された図3Aに示す気体導入部のC矢視図 従来噴霧装置の概略構成を示す断面図
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
本発明の実施形態は、気体を用いて液体を微粒化噴霧する噴霧装置10に関するものであり、前記気体としては、例えば、空気、窒素、酸素、又は、不活性ガス等が挙げられ、使用の目的に応じて適宜選定可能である。また、前記液体としては、例えば、水、オゾン水、殺菌及び除菌機能を有する薬液、塗料、又は、燃料油等が挙げられ、使用の目的に応じて適宜選定可能である。
本発明の実施形態を説明するにあたり、先に、噴霧装置10の構成について説明する。
図1は、本発明の実施形態における噴霧装置10の断面図である。噴霧装置10は、噴霧装置本体部20と、液体導入部30と、気体導入部40と、気液噴出部50とを少なくとも備えている。液体導入部30と気体導入部40と気液噴出部50とで、気液混合部60を構成している。噴霧装置10は、さらに、気液噴出部固定部70を備えている。
噴霧装置本体部20は、円柱状部材の中心部に中心軸11の方向沿いに配置された液体流路21と、液体流路21の周囲に間隔をおいて中心軸11の方向沿いに配置された円筒状の気体流路22とがそれぞれ形成されている。液体流路21と気体流路22とは、噴霧装置本体部20の一部として中央部に位置する円筒部23で区切られている。液体流路21は、先端側のみを図示しており、後端の図示しない液体供給口は、例えば、水供給管を介して、液槽に接続されたポンプなどに接続されている。気体流路22も、先端側のみを図示しており、後端の図示しない気体供給口は、例えば、気体供給管を介して、空気圧縮機からなる空圧源などに接続されている。
液体導入部30は、噴霧装置本体部20の先端に配置され、液体流路21の先端開口を覆っている。液体導入部30の中心軸11から半径方向に離れた少なくとも1箇所には中心軸11の方向に貫通する液体流入口32が形成されている。
液体流入口32は、液体導入部30の端面に中心軸11沿いに貫通した穴で構成され、液体流路21を流れる液体流61を穴を通過して気液混合部60に流入させる。液体流入口32は、例えば、気液混合部60の上流側で、円環状の気体導入部40の円形貫通穴40c内に連通しかつ円形貫通穴40cの内周面40aの近傍に位置した貫通穴で構成される。この貫通穴は少なくとも1個配置され、一例としては、180度間隔をあけて2個配置される。これらの貫通穴で、液体流路21と気液混合部60とを連通させて、液体流路21を流れる液体を気液混合部60に流入させている。さらに、液体導入部30の下流側端面には、気液混合部60に中心軸11沿いに突出した円柱状の凸部31が設けられている。凸部31は液体流入口32よりも中心軸側に配置されているが、特に無くてもよい。 気液噴出部50は、断面略Ω形状の部材で、噴霧装置本体部20の先端に配置され、液体導入部30と気体導入部40を覆うとともに、気体流路22を覆うことにより、円筒状の外形の隙間を形成している。よって、気体導入部40は、中心軸沿いに、気液噴出部50と液体導入部30との間で挟持されて固定されている。なお、気体導入部40と液体導入部30とは、別部材として説明しているが、これに限られるものではなく、1つの部材として一体的に構成されていてもよい。
さらに、気液噴出部50の先端部51には、気液混合流体を流出させる管状流路53と、管状流路53と連通して、気液混合流体を噴出させる噴出口52が形成されている。先端部51の内面には、管状流路53と連通して先すぼまりの円錐台状の整流路54が形成されている。
気液噴出部固定部70は、気液噴出部50を噴霧装置本体部20の端面との間に挟持して固定している。なお、気液噴出部固定部70を無くして、気液噴出部50が、直接、噴霧装置本体部20の端面に固定されるようにしてもよい。
図2は、本実施形態における噴霧装置10内の気液混合部60を拡大した断面図である。図2内の斜線塗りされた太い矢印は、噴霧装置10内の液体の流れの方向を示し、白塗り太い矢印は、噴霧装置10内の気体の流れの方向を示している。
気体導入部40は円環状部材で構成されている。気体導入部40には、その一部を切り欠いて、気体流路22と気液混合部60とを連通する、第1気体流入路41と第2気体流入路42とがそれぞれ形成されている。気体導入部40は、軸方向に円形貫通穴40cが貫通し、円形貫通穴40cは、気液混合部60の一部を形成している。
図3Aは、図2における気体導入部40の拡大斜視図を示している。図3Bは、図3Aに示す気体導入部40の上流側から下流側を見た3B矢視図を示している。図3Cは、図3Aに示す気体導入部40の下流側から上流側を見た3C矢視図を示している。図3Dは、図3Aに示す気体導入部40の3D矢視図を示している。
第1気体流入路41は、液体導入部30と気体導入部40の上流側の端部との間に、中心軸11の方向とは交差する方向(例えば直交する方向)沿いに延びて形成され、気体流路22と気液混合部60とを連通する第1隙間で構成される。具体的には、第1気体流入路41は、円環状の気体導入部40の後端側(言い換えれば上流側)の部分に、少なくとも1箇所(一例として図3Aでは2ケ所)を、溝幅43、溝高さ44の矩形断面形状に切り欠いて形成された溝で構成する。この溝は、円形貫通穴40cと連通しており、円環状の気体導入部40の内周面40aの接線方向に沿うように配置されている。円環状の気体導入部40の第1気体流入路41以外の部分の上流側の端面の一部は、液体導入部30の下流側の端面に接触している。
これにより、第1気体流入路41からそれぞれ流入する第1気体流63は、気体導入部40の内で液体流入口32から流入する液体流61と交差し、気体導入部40の内周を沿うように流れる。なお、図3Bでは、2個の第1気体流入路41を気体導入部40の中心に対して180度間隔をあけて形成し、それぞれの第1気体流入路41は液体流入口32と交差する位置に配置している。
第2気体流入路42は、第2隙間42aと、第3隙間42bとで構成される。
第2隙間42aは、液体導入部30と気体導入部40の外面例えば外周面との間に、中心軸11の方向沿いに延びて形成され、気体流路22に連通する。すなわち、気体導入部40の直径は、気液噴出部50の断面略Ω形状の凹部50aよりも小さく形成されて、凹部50aの内周面と気体導入部40の外周面との間の第2隙間42aに、気体流路22から気液混合部60に向かう第2気体流64の一部を形成している。
第3隙間42bは、液体導入部30と気体導入部40の下流側の端部との間に、中心軸11の方向とは交差する方向(例えば直交する方向)沿いに延びて形成され、第2隙間42aと気液混合部60とを連通する。
具体的には、第2気体流入路42は、気体導入部40の先端側(言い換えれば下流側)の部分を、中心軸11沿いの所定の開口高さ46と中心軸11と直交する方向沿いの開口長47とで、中心軸11を中心とする径方向沿いに切り欠いて形成されて、円形貫通穴40cと連通している。言い換えれば、各第2気体流入路42は、気体導入部40の径方向沿いに延在するように中心軸方向沿いに起立した仕切り壁40bで周方向に仕切られている。仕切り壁40bの下流側の端面は気液噴出部50の凹部50aの内面に接触している。よって、第2気体流入路42により、第1気体流入路41より下流側で、かつ第2気体流64が、凹部50aの内周面と気体導入部40の外周面との間の第2隙間42aを中心軸11と平行な方向沿いに通過したのち、第3隙間42bで中心側に流れ方向を変更する。その後、第2気体流64は、第3隙間42bである第2気体流入口45を通って中心軸11すなわち円形貫通穴40c内に向かって流入する。このように第2気体流64が流れるように配置形成される。ここで、第2気体流入口45は、気体導入部40の内周面40a上の、第2気体流64が気液混合部60に流入する面を指し、本実施形態では、気体導入部40の内周面40aに沿った曲面となる。
よって、気液混合部60は、気液混合部60の下流側で液体導入部30を中心軸11の方向沿いに貫通した液体流入口32と、気液混合部60の下流側で矩形断面形状に気体導入部40を中心軸11と交差する方向沿いに切り欠いた第1気体流入路41と、気液混合部60の上流側で第1気体流入路41より下流側に配置され、気体導入部40の内周面40aを中心軸11と交差する方向沿いに所定の開口高さ46で切り欠いた第2気体流入路42と、気液混合部60の上流側で中心軸11の方向沿いに気液噴出部50を貫通した管状流路53と噴出口52とに連通している。
このような構成において、図2に示すように、噴霧装置10に供給された液体は、噴霧装置本体部20に対して、図示しない液体供給口から装置先端側に液体流路21を流れて液体流61となる。その液体流61は、液体導入部30内の液体流入口32を通って、気液混合部60に供給される。また、噴霧装置10に供給された気体は、噴霧装置本体部20に対して、図示しない気体供給口から装置先端側に気体流路22を流れて気体流62となる。その気体流62は、気体流路22内の気体導入部40付近で第1気体流63と第2気体流64とに分岐し、それぞれ気液混合部60に供給される。第1気体流63は気液混合部60の上流側に供給され、第2気体流64は気液混合部60の下流側に供給される。
気液混合部60に対して、中心軸11方向と交差する方向沿いの第1気体流63と中心軸11方向沿いの液体流61とが供給されると、気液混合部60内で互いに混合され、液体が微粒化される。さらに第1気体流63と液体流61との衝突により生じた気液混合部60の内部の乱れを、中心軸11方向と交差する方向でかつ中心に向けられた第2気体流64が、先端部51の近傍にて整流化し、噴出口52から噴霧装置10外に液体が噴出する際に発生する乱れを低減することで、騒音の発生を抑制する。これにより、噴霧装置10は気体により液体を粒径10μm以下に効率良く微細化し、また内部で発生した乱れを抑制し、噴霧時の騒音を低減することができる。
本実施形態における噴霧装置10は、具体的には、気液混合部60が内径6.0mm、高さ1.9mmの円筒形状である。気液噴出部50の噴出口52は直径1.0mmであり、管状流路53は直径1.0mm、長さ1.0mmであり、円錐台形状の整流路54は広い方の面の直径3.0mm、狭い方の面が直径1.0mm、長さが2.0mmである。液体流入口32は直径0.6mmであり、第1気体流入路41は溝幅43が2.0mm、溝高さ44が1.0mmの矩形断面形状であり、中心軸11に関して対称な位置の2箇所に形成されている。第2気体流入路42は、8箇所形成されており、8箇所の第2気体流入口45はいずれも開口高さ46が0.3mm、開口長47が2.0mmである。
この噴霧装置10に対し、気体の例として圧縮空気を0.2MPa(ゲージ圧)の圧力で供給し、液体の例として水を0.23MPa(ゲージ圧)の圧力で供給した。この条件で微粒化した水のザウター平均粒径をレーザー回折法にて、騒音値を騒音計にて評価を行った。レーザー回折法の測定距離は噴霧装置10の先端から300mmの位置で、騒音値の測定距離は噴霧装置10先端から1000mmの位置で行った。その結果、ザウター平均粒径は8.6μm、騒音値は69dB(A特性)であった。
図4Aは比較例における噴霧装置10内の気液混合部60を拡大した断面図であり、図4Bは図4内の4B−4B断面を示している。比較例の噴霧装置10は、本実施形態の構造から、第2気体流入路42を取り除いた気体導入部40Aの構成となっている。そのため、気液混合部60内にて第1気体流63と液体流61の衝突により生じた乱れを整流化する機構が備わっておらず、噴霧時の騒音値は大きくなる。
前記構成の噴霧装置10に対し、前記条件と同様の条件で測定を行ったところ、粒径は8.6μm、騒音値は76dB(A特性)となった。
すなわち、図2のように第2気体流入路42を設けた場合と、図4Aのように第2気体流入路42を設けない場合とを比較すると、前者の方が、噴霧時の騒音を約7dB(A特性)低減させる効果がある。
次に、図3A、図3B、図3C、及び図3Dに示す気体導入部40の、第1気体流入路41の流路断面積の総和に対する、第2気体流入路42の第2気体流入口45の面積の総和の比率と、粒径及び騒音値との相関について検討を行った。
ここで、第1気体流入路41の流路断面とは、第1気体流の流れ方向に第1気体流入路を投影した時の投影面を指し、本実施形態の場合は矩形状である。第2気体流入口45は、第2気体流64が気液混合部60に流入する面であり、その面は、気体導入部40の内周面40aに沿った曲面となる。ここで、前記面積の比率を、第2気体流入路42の面積比率と呼称する。本検討では、第1気体流入路41の形状は変化させず、第2気体流入路42の開口高さ46を変化させることにより、第2気体流入路42の第2気体流入口45の面積と、面積比率とを変化させた。
具体的には、第1気体流入路41は溝幅43が2.0mm、溝高さ44が1.0mmの矩形断面形状であり、中心軸11に関して対称な位置に流路が2箇所備えられている。すなわち、第1気体流入路41の流路断面積の総和は4.0mmである。第2気体流入路42は気体導入部40の内周面40aに開口高さ46が0.05mm〜0.6mmの範囲で変化し、開口長47が2.0mmの第2気体流入口45が8箇所備えてられている。この時の第2気体流入路42の第2気体流入口45の面積の総和は、約1.0mm〜12.0mmの範囲で変化し、第2気体流入路42の面積比率は、0.25倍〜3.0倍の範囲で変化することとなる。
前記構成の噴霧装置10に対し、前記条件と同様の条件で測定を行った。開口高さ46を変化させた場合の第2気体流入路42の面積比率と、粒径と、騒音値との相関を図5に示す。
面積比率が0の時を比較例として比較すると、面積比率が0.25倍以上で約2dB(A特性)の騒音低減効果があり、面積比率が大きくなるにつれ騒音値が低下した。
一方で、面積比率が大きくなるにつれて粒径は大きくなり、面積比率が3.0倍で粒径が10.2μmとなり、最大であった。
以上から、第2気体流入路42の第2気体流入口45の総面積は、騒音値の観点からは第1気体流入路41の流路断面積に対して0.25倍以上が好ましい。また、粒径の観点からは、第1気体流入路41の流路断面積に対して、2.5倍以下で粒径10μm以下の微細なミストとなり、好ましい。
そのため、騒音値と粒径との双方の条件を考慮すると、面積比率、すなわち、第1気体流入路41の流路断面積の総和に対する、第2気体流入路42の第2気体流入口45の面積の総和との比は、0.25倍以上、2.5倍以下が、より好ましい。
次に、図3A、図3B、図3C、及び図3Dに示す気体導入部40の、第1気体流入路41の流路断面積の総和に対する、第2気体流入路42の第2気体流入口45の面積の総和の比率と、粒径及び騒音値との相関についての検討を、開口長を変化させることで行った。
具体的には、第2気体流入路42は1〜8箇所形成されており、それぞれの第2気体流入口45の開口高さ46が0.3mmであり、開口長47が2.25mmである。すなわち、開口長47の総和は2.25mm〜18.0mmの範囲で変化しており、この時の第2気体流入路42の第2気体流入口45の面積の総和は約0.05mm〜0.4mmの範囲で変化し、第2気体流入路42の面積比率は0.125倍〜1.0倍の範囲で変化することとなる。
前記構成の噴霧装置10に対し、前記条件と同様の条件で測定を行った。開口長47を変化させた場合の第2気体流入路42の面積比率と粒径、騒音値の相関を図6に示す。比較例(第2気体流入路42無し)を参考値として比較すると、面積比率が0.25以上の条件で1dB(A特性)以上騒音の低減効果があり、0.625倍以上から5dB(A特性)以上の騒音低減効果が確認できた。1.0倍の条件で騒音値が最小の69dB(A特性)となり、7dB(A特性)の騒音低減効果が確認できた。
以上から、第2気体流入口45の面積比率は、0.25倍以上が好ましく、0.625倍以上がより好ましい。
前記検討結果より、第2気体流入口45の面積の総和が等しい場合は、開口高さ46と開口長47と第2気体流入口45の形成箇所数が異なる場合でも同等の騒音低減効果が得られる。例えば、図7Aに示すように第2気体流入口45を8箇所形成する代わりに、図7Bに示すように開口高さ46を2倍にした第2気体流入口45を4箇所形成したり、開口高さ46を2倍、開口長47を4倍にした第2気体流入口45を1箇所形成した場合でも、第2気体流入口45の面積の総和は同じであるため、同等の騒音低減効果が得られる。しかし、微細化した液体を噴出口52から噴出する際に、液体をより均一に噴出するために、図7Bに示すように第2気体流入口45のそれぞれが中心軸11に対して対称な位置関係で形成されるか、図7Aに示すように第2気体流入口45が気体導入部40の内周上に均等に形成されることで、全ての第2気体流64が中心軸11に向かって流入することが好ましい。
なお、前記様々な実施形態又は変形例のうちの任意の実施形態又は変形例を適宜組み合わせることにより、それぞれの有する効果を奏するようにすることができる。また、実施形態同士の組み合わせ又は実施例同士の組み合わせ又は実施形態と実施例との組み合わせが可能であると共に、異なる実施形態又は実施例の中の特徴同士の組み合わせも可能である。
本発明の前記態様にかかる噴霧装置は、液体を微細かつ低騒音で噴霧可能な噴霧装置であり、この噴霧装置は、空間又は物質の冷却、加湿、薬液噴霧、燃焼、又は、粉塵対策等に広く用いることができる。
10 噴霧装置
11 中心軸
20 噴霧装置本体部
21 液体流路
22 気体流路
23 円筒部
30 液体導入部
31 凸部
32 液体流入口
40 気体導入部
40a 気体導入部の円形貫通穴の内周面
40b 仕切り壁
40c 気体導入部の円形貫通穴
41 第1気体流入路
42 第2気体流入路
42a 第2隙間
42b 第3隙間
43 溝幅
44 溝高さ
45 第2気体流入口
46 開口高さ
47 開口長
50 気液噴出部
50a 凹部
51 先端部
52 噴出口
53 管状流路
54 整流路
60 気液混合部
61 液体流
62 気体流
63 第1気体流
64 第2気体流
70 気液噴出部固定部

Claims (3)

  1. 液体流路と気体流路とを有する噴霧装置本体部と、
    前記噴霧装置本体部の中心軸上にありかつ内部に前記液体流路を形成する円筒部の先端に配置されて、前記円筒部の開口を覆う液体導入部と、
    前記噴霧装置本体部の先端に配置され、前記液体導入部を覆うとともに、前記気体流路の開口を覆う気液噴出部と、
    前記液体導入部と前記気液噴出部との間に位置し、前記液体導入部と前記気液噴出部とに接触する円環状の気体導入部と、
    前記液体導入部の下流側端面の前記中心軸から離れた位置に少なくとも1箇所設けられて、前記液体導入部と前記気体導入部と前記気液噴出部とに囲まれた気液混合部と連通して、前記液体流路を流れる液体流を前記気液混合部に流入させる液体流入口と、
    円環状の前記気体導入部の少なくとも1箇所に、前記気体流路と前記気液混合部とを連通して設けられ、前記気体流路を流れる気体流を、前記気液混合部に流入させる第1気体流入路と、
    前記気体導入部の前記第1気体流入路より下流側に設けられて、前記気体流路と前記気液混合部と連通し、所定の面積比率の第2気体流入口を有する第2気体流入路と、
    前記気液噴出部に設けられて、前記気液混合部と連通し、前記気液混合部にて微粒化された液体を噴出する噴出口とを備える噴霧装置。
  2. 前記液体流入口は、前記液体導入部の端面に前記中心軸沿いに貫通した穴で構成され、前記液体流路を流れる前記液体流を前記穴を通過して前記気液混合部に流入し、
    前記第1気体流入路は、前記液体導入部と前記気体導入部の上流側の端部との間に、前記中心軸の方向とは交差する方向沿いに延びて形成されて前記気体流路と前記気液混合部とを連通する第1隙間で構成され、
    第2気体流入路は、前記液体導入部と前記気体導入部の外面との間に、前記中心軸の方向沿いに延びて形成されて前記気体流路に連通する第2隙間と、前記液体導入部と前記気体導入部の下流側の端部との間に、前記中心軸の方向とは交差する方向沿いに延びて形成されて前記第2隙間と前記気液混合部とを連通する第3隙間とで構成される、請求項1に記載の噴霧装置。
  3. 前記所定の面積比率とは、前記第1気体流入路の流路断面積の総和に対する、前記第2気体流入路の第2気体流入口の面積の総和との比であって、0.25倍以上2.5倍以下である、請求項1又は2に記載の噴霧装置。
JP2018028529A 2018-02-21 2018-02-21 噴霧装置 Active JP6817583B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018028529A JP6817583B2 (ja) 2018-02-21 2018-02-21 噴霧装置
EP19152046.9A EP3530356B1 (en) 2018-02-21 2019-01-16 Spraying apparatus
SG10201900530WA SG10201900530WA (en) 2018-02-21 2019-01-21 Spraying apparatus
MYPI2019000201A MY189512A (en) 2018-02-21 2019-01-30 Spraying apparatus
US16/270,527 US11065633B2 (en) 2018-02-21 2019-02-07 Spraying apparatus
CN201910119311.2A CN110170392B (zh) 2018-02-21 2019-02-15 喷雾装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018028529A JP6817583B2 (ja) 2018-02-21 2018-02-21 噴霧装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019141791A true JP2019141791A (ja) 2019-08-29
JP6817583B2 JP6817583B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=65033482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018028529A Active JP6817583B2 (ja) 2018-02-21 2018-02-21 噴霧装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11065633B2 (ja)
EP (1) EP3530356B1 (ja)
JP (1) JP6817583B2 (ja)
CN (1) CN110170392B (ja)
MY (1) MY189512A (ja)
SG (1) SG10201900530WA (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11541406B2 (en) * 2020-03-30 2023-01-03 Medmix Switzerland Ag Spray nozzle
CN114682410A (zh) * 2022-04-09 2022-07-01 魏峰 一种多混合腔的喷涂装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3790086A (en) * 1971-05-24 1974-02-05 Hitachi Ltd Atomizing nozzle
JPS527165B1 (ja) * 1971-05-24 1977-02-28
JP2000107651A (ja) * 1998-10-02 2000-04-18 Ikeuchi:Kk 二流体ノズル
WO2000058014A1 (en) * 1999-03-29 2000-10-05 Rasys-Refined Atomization Systems Ltd. Liquid sprayer using atomising gas mixed with the liquid in a swirl chamber
US20030052197A1 (en) * 2001-09-20 2003-03-20 Bui Quy D. Low pressure spray nozzle
CN202733889U (zh) * 2012-08-22 2013-02-13 常州大学 一种内混式气体雾化燃油喷嘴
WO2014028798A1 (en) * 2012-08-17 2014-02-20 Spraying Systems Co. Full cone air-assisted spray nozzle assembly
JP2017170422A (ja) * 2016-03-17 2017-09-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 噴霧装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3642202A (en) * 1970-05-13 1972-02-15 Exxon Research Engineering Co Feed system for coking unit
US3979069A (en) * 1974-10-11 1976-09-07 Luigi Garofalo Air-atomizing fuel nozzle
JPS527165A (en) 1975-07-04 1977-01-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Waste classification process
US6161778A (en) * 1999-06-11 2000-12-19 Spraying Systems Co. Air atomizing nozzle assembly with improved air cap
US6267301B1 (en) * 1999-06-11 2001-07-31 Spraying Systems Co. Air atomizing nozzle assembly with improved air cap
US6997405B2 (en) * 2002-09-23 2006-02-14 Spraying Systems Co. External mix air atomizing spray nozzle assembly
EP2232139B1 (en) * 2007-11-19 2014-10-29 Spraying Systems Co. Ultrasonic atomizing nozzle with cone-spray feature
FR2926230B1 (fr) * 2008-01-10 2014-12-12 Air Liquide Appareil et procede pour faire varier les proprietes d'un jet multiphasique.
JP5140712B2 (ja) 2010-09-21 2013-02-13 ノズルネットワーク株式会社 液体霧化装置および液体霧化方法
US8690080B2 (en) * 2011-09-21 2014-04-08 Delavan Inc Compact high flow pressure atomizers
CN204159479U (zh) * 2014-09-11 2015-02-18 东莞市安默琳节能环保技术有限公司 一种用于低温微量润滑切削的防霜化喷嘴
ES2788743T3 (es) * 2014-10-09 2020-10-22 Spraying Systems Mfg Europe Gmbh Boquilla de atomización
JP6347432B2 (ja) 2016-01-20 2018-06-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 噴霧装置
CN107199136B (zh) 2016-03-17 2019-03-22 松下知识产权经营株式会社 喷雾装置
CN206716261U (zh) * 2017-04-07 2017-12-08 福建富润建材科技股份有限公司 水泥助磨剂的雾化装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3790086A (en) * 1971-05-24 1974-02-05 Hitachi Ltd Atomizing nozzle
JPS527165B1 (ja) * 1971-05-24 1977-02-28
JP2000107651A (ja) * 1998-10-02 2000-04-18 Ikeuchi:Kk 二流体ノズル
WO2000058014A1 (en) * 1999-03-29 2000-10-05 Rasys-Refined Atomization Systems Ltd. Liquid sprayer using atomising gas mixed with the liquid in a swirl chamber
US20030052197A1 (en) * 2001-09-20 2003-03-20 Bui Quy D. Low pressure spray nozzle
WO2014028798A1 (en) * 2012-08-17 2014-02-20 Spraying Systems Co. Full cone air-assisted spray nozzle assembly
JP2015524745A (ja) * 2012-08-17 2015-08-27 スプレイング システムズ カンパニー 空気アシスト式フルコーンスプレーノズル組立体
CN202733889U (zh) * 2012-08-22 2013-02-13 常州大学 一种内混式气体雾化燃油喷嘴
JP2017170422A (ja) * 2016-03-17 2017-09-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 噴霧装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN110170392B (zh) 2021-10-15
US11065633B2 (en) 2021-07-20
MY189512A (en) 2022-02-16
US20190255544A1 (en) 2019-08-22
JP6817583B2 (ja) 2021-01-20
EP3530356B1 (en) 2022-03-02
CN110170392A (zh) 2019-08-27
EP3530356A1 (en) 2019-08-28
SG10201900530WA (en) 2019-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6347432B2 (ja) 噴霧装置
JP6487041B2 (ja) 噴霧器ノズル
JP7182104B2 (ja) 噴霧装置
JP6350951B2 (ja) 噴霧装置
KR960022955A (ko) 탄화수소 액체의 유동식 촉매 분해용 장치
WO2013094522A1 (ja) 液体霧化装置
JP2016163034A (ja) 二流体ノズル
JP2019141791A (ja) 噴霧装置
US10272456B2 (en) Spraying apparatus
JP2004216320A (ja) 噴霧ノズル
EP3524359B1 (en) Spraying apparatus
JP2012179518A (ja) ドライミスト噴射ノズル
JP5672613B2 (ja) 液体霧化装置
WO2009037696A1 (en) Liquid atomizer for agricultural use
JP2018189362A5 (ja)
WO2023228634A1 (ja) 噴霧装置
JP6356577B2 (ja) 噴霧ノズル
JP2023174199A (ja) 噴霧装置
KR20060128289A (ko) 초미세 분무 분사 노즐
JP2018196847A (ja) 噴霧装置
JP2018196848A (ja) 噴霧装置
JP2006077610A (ja) 流体噴射弁
TWM519554U (zh) 利用兩股液體噴流形成扇形噴霧的霧化器
JP2017056401A (ja) ノズル
JP2009061362A (ja) 塗装用ノズル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201211

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6817583

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151