JP2019141407A - バッキング材及びその製造方法、並びに音響波プローブ - Google Patents
バッキング材及びその製造方法、並びに音響波プローブ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019141407A JP2019141407A JP2018029899A JP2018029899A JP2019141407A JP 2019141407 A JP2019141407 A JP 2019141407A JP 2018029899 A JP2018029899 A JP 2018029899A JP 2018029899 A JP2018029899 A JP 2018029899A JP 2019141407 A JP2019141407 A JP 2019141407A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- particles
- backing material
- magnetic
- resin
- magnetized
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/44—Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
- A61B8/4444—Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to the probe
- A61B8/445—Details of catheter construction
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/44—Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
- A61B8/4483—Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C70/00—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
- B29C70/58—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising fillers only, e.g. particles, powder, beads, flakes, spheres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C70/00—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
- B29C70/88—Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts characterised primarily by possessing specific properties, e.g. electrically conductive or locally reinforced
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/18—Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
- C08K3/20—Oxides; Hydroxides
- C08K3/22—Oxides; Hydroxides of metals
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F1/00—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
- H01F1/01—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
- H01F1/03—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
- H01F1/12—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
- H01F1/34—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites
- H01F1/342—Oxides
- H01F1/344—Ferrites, e.g. having a cubic spinel structure (X2+O)(Y23+O3), e.g. magnetite Fe3O4
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F1/00—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
- H01F1/01—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
- H01F1/03—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
- H01F1/12—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
- H01F1/34—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites
- H01F1/36—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites in the form of particles
- H01F1/37—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites in the form of particles in a bonding agent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/18—Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
- C08K3/20—Oxides; Hydroxides
- C08K3/22—Oxides; Hydroxides of metals
- C08K2003/2265—Oxides; Hydroxides of metals of iron
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/18—Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
- C08K3/20—Oxides; Hydroxides
- C08K3/22—Oxides; Hydroxides of metals
- C08K2003/2265—Oxides; Hydroxides of metals of iron
- C08K2003/2275—Ferroso-ferric oxide (Fe3O4)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K2201/00—Specific properties of additives
- C08K2201/002—Physical properties
- C08K2201/003—Additives being defined by their diameter
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K2201/00—Specific properties of additives
- C08K2201/002—Physical properties
- C08K2201/005—Additives being defined by their particle size in general
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K2201/00—Specific properties of additives
- C08K2201/01—Magnetic additives
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Pathology (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Gynecology & Obstetrics (AREA)
- Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
Abstract
Description
[1] 樹脂と、磁化粒子と、を含み、
前記磁化粒子の磁束密度が、1000〜15000ガウスである、バッキング材。
[2] 前記磁化粒子の平均粒径が0.1〜90μmである、上記[1]に記載のバッキング材。
[3] 前記磁化粒子がフェライトである、上記[1]又は[2]に記載のバッキング材。
[4] 上記[1]〜[3]のいずれか1項に記載のバッキング材を備える、音響波プローブ。
[5] 液状樹脂と、磁性体粒子と、を含む樹脂組成物を得る工程と、
前記樹脂組成物を硬化させ、硬化物を得る工程と、
前記硬化物に磁場をかけ、前記磁性体粒子を磁化粒子とする工程と、を有し
前記磁化粒子の磁束密度が、1000〜15000ガウスである、バッキング材の製造方法。
[6] 前記磁性体粒子の残留磁束密度が、1000〜15000ガウスである、上記[5]に記載のバッキング材の製造方法。
本明細書において、単に「樹脂」という場合には、例えば、後述するバッキング材の製造方法において説明する未硬化の液状樹脂を硬化して得られたもの(樹脂硬化物)を指す。
このような樹脂としては、特に限定されないが、例えばシリコーン樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、ニトリルブタジエンゴム、イソプレンゴム等が挙げられる。中でも、硬化前の状態において、混練のしやすい点で、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂が好ましい。
磁化粒子は、フィラーとしての役割を担う。フィラーには、従来、フェライトやタングステン等の高密度粒子が用いられてきた。このような高密度粒子は、樹脂中に分散され、バッキング材中を伝播する音波の振動を減衰させる効果を発揮する。高密度粒子による振動の減衰が生じる機構は主に次の二つであると考えられる。まず、(1)粒子が高密度であるゆえ、振動させるために大きなエネルギーが必要となる、また(2)高密度粒子は周りの樹脂よりも振動し難いため、樹脂とは遅れて振動し、この遅れにより振動に逆位相が生じ、周囲の振動が相殺される、という2つの作用によるものである。
しかし、近年では、音響波プローブの小型化に伴い、圧電素子自身の小型化も進んできており、対応するバッキング材にも細かい範囲における音波振動の減衰効果の均一性が求められてきている。そのため従来のバッキング材において、フィラー粒子として大径粒子を用いる場合には、大径粒子に起因する密度ムラが発生し易くなり、素子間での音波振動の減衰効果にばらつきが生じ易くなる傾向にある。これに対し、バッキング材の密度ムラに起因する減衰効果のばらつきを低減する観点から、フィラー粒子を小径化する方法も考えられるが、上述のように小径粒子は大径粒子に比べ音波振動の減衰効果が劣るため、バッキング材として十分な音波振動の減衰効果を維持できない。
このように、近年における素子の小型化の観点からは、減衰効果を良好に維持しつつ、減衰効果のばらつきが少ないバッキング材を得ることが難しかった。
バッキング材は、必要に応じて、上記以外の成分を更に含有してもよい。上記以外の成分としては、例えば、着色剤、白金触媒、硬化促進剤、硬化遅延剤、溶媒、分散剤、帯電防止剤、酸化防止剤、難燃剤、熱伝導性向上剤等が挙げられる。
本発明のバッキング材は、JIS K 6253−3:2012に準拠し、タイプAデュロメーターにより測定される硬度(以下、「A硬度」ともいう)が、好ましくは50〜95であり、より好ましくは60〜95であり、更に好ましくは70〜95である。A硬度が上記範囲であれば、バッキング材としての形状保持特性が良好となる。特に実用上の変形や割れ、減衰特性を考慮すると、A硬度は70〜95とすることがより好ましい。
バッキング材の密度は、好ましくは1.7〜5.0g/cm3であり、より好ましくは2.3〜4.7g/cm3であり、更に好ましくは2.8〜4.5g/cm3である。密度が、上記範囲であれば、バッキング材に要求される優れた音響インピーダンスとなり、良好なバッキング材が得られる。なお、本明細書において、バッキング材の密度は、実施例に記載の方法により測定された値を意味する。
バッキング材としての音波振動の減衰効果は、例えば、後述する音響波の減衰率によって評価することができる。バッキング材としては、上記減衰率が4.5以上であることが好ましく、より好ましくは6.0以上である。このような減衰率であれば、バッキング材として優れた音波振動の減衰効果を発揮する。具体的な減衰率の測定方法は実施例の頁にて説明する。
以下に、本発明のバッキング材の好ましい製造方法の一例を説明する。なお、本発明のバッキング材は、下記の製造方法により限定されるものではない。
液状樹脂と、磁性体粒子と、を含む樹脂組成物を得る工程と、
前記樹脂組成物を硬化させ、硬化物を得る工程と、
前記硬化物に磁場をかけ、前記磁性体粒子を磁化粒子とする工程と、を有し
前記磁化粒子の磁束密度が、1000〜15000ガウスである。
以下、詳しく説明する。
まず、以下の液状樹脂と、磁性体粒子と、さらに必要に応じてその他の成分をそれぞれ準備し、所定の配合比率となるように適量秤量する。なお、秤量は、公知の方法により行うことができ、各成分の配合比率は、特に断らない限り、上述のバッキング材における含有量に準ずる。
硬化剤としては、付加型の反応により未硬化の液状シリコーン樹脂を硬化させられるものであれば、特に限定はされず、公知の物を広く用いることができ、実験合成品及び市販品のいずれであってもよく、信越化学工業株式会社製「C−8B」、東レ・ダウコーニング株式会社製「RD−7」等を例示することができる。
硬化剤の配合量は、特に限定されないが、付加反応型液状シリコーン樹脂100質量部に対して、0.1〜10質量部であることが好ましく、より好ましくは0.1〜5質量部である。
上記のような硬化後に可撓性を有する液状エポキシ樹脂としては、例えば、DIC株式会社製「EPICLON EXA―4816」、「EPICLON EXA―4850」等が挙げられる。
硬化剤の配合量は、特に限定されないが、液状エポキシ樹脂のエポキシ当量と硬化剤の活性水素当量をもとに算定できる。ここでエポキシ当量とは、エポキシ基1当量を含むエポキシ樹脂の分子量を示した数値であり、活性水素当量とは、硬化反応に関与する活性水素1当量を含む硬化剤の分子量を示した数値である。硬化剤の配合量は、液状エポキシ樹脂に含まれるエポキシ基1当量に対して、硬化反応に関与する活性水素が0.8〜1.2当量となるように設定することが好ましく、硬化剤の配合量を上記範囲とすることにより、良好な硬化物を得ることができる。
なお、着色剤の配合量は、特に限定されないが、液状樹脂100質量部に対して、0.01〜10質量部であることが好ましく、より好ましくは0.01〜5質量部である。また、硬化促進剤の配合量は、特に限定されないが、液状樹脂100質量部に対して、0.1〜20質量部であることが好ましい。
上記のようにして得られた樹脂組成物を、所定の形状に成形し、硬化させる。
加熱硬化の場合、処理温度として好ましくは50〜150℃であり、より好ましくは70〜150℃である。上記範囲とすることにより、時間をかけずに硬化させることができるとともに寸法精度を得やすくなる。
硬化時間は、好ましくは0.5〜5.0時間であり、より好ましくは0.5〜3.0時間である。上記範囲とすることにより、実用上必要な強度を有するバッキング材を得ることができる。
上記のようにして得られた樹脂組成物の硬化物に磁場を印加する。これにより、硬化物内に分散した磁性体粒子が磁化し、所望の磁束密度をもつ磁化粒子となる。このようにして得られた磁化後の硬化物(バッキング材)では、磁化粒子同士が磁気的に相互作用を有することで、優れた音波振動の減衰効果を発揮する。
上記製造方法は、上記工程の他に、必要に応じて他の工程を含んでも良い。音波振動の減衰効果に影響を及ぼさない範囲であれば、耐薬品性、耐水性、耐摩耗性、接着性等を向上させるための各種処理を施すことも可能である。
本発明のバッキング材は、音響波プローブの構成部材として好適に用いられる。
図1に、音響波プローブの代表的な構成を、概略斜視図(部分透過図)で示す。図1に示される音響波プローブ10は、超音波送受信面側(対象物側)から順に、音響レンズ1、音響整合層(音響マッチング層)2、圧電素子(振動子)3及びバッキング材4を有し、さらにこれらを収める筐体5を備える。
本発明のバッキング材4を備える音響プローブ10は、バッキング材4の内部で音波が効率よく吸収されるため、音響的に制動をかけて、余分な振動を抑制することにより超音波のパルス間隔を短くでき、これにより超音波診断画像における距離分解能を向上でき、鮮明な画像による超音波診断が可能となる。
なお、後述する実施例及び比較例について、各評価は以下の条件にて行った。
磁性体粒子の平均粒径は、レーザー回折式粒度分布測定装置(株式会社堀場製作所製、商品名:LA−500)を用いて測定した。
具体的には、界面活性剤を加えた水中に磁性体粒子を加え、超音波処理を施して磁性体粒子を十分に分散させた後、このスラリーを測定用サンプルとして、上記装置により粒度分布を測定した。得られた磁性体粒子の累積粒度分布において、累積百分率50%の粒子径(D50)を平均粒径とした。
密度は、水中置換法により、空気中と水中の試料の質量から下記式(1)で算出した。
試料密度=Wa/(Wa−Wl)×ρl ・・・(1)
なお、上記式(1)中で、Waは空気中での試料の質量、Wlは水中での試料の質量、ρlは室温(20℃±5℃)での水の密度である。
減衰効果は以下の方法で評価した。以下、図2の評価方法の概略図を参照しながら説明する。
本実施例及び比較例で作製したバッキング材を測定用サンプル4aとし、図2に示されるように、サンプル4aに対し、発信用探触子20を用いて10MHzの発信周波数を入射し、超音波の入射面とは反対の面の受信用探触子30により観測される1波目W1と2波目W2の強度をそれぞれ求め、下記式(2)より減衰率を算出した。
減衰率=20log(I1/I2)/2t ・・・(2)
なお、上記式(2)中で、I1とI2は受信用探触子30より観測される1波目W1及び2波目W2のそれぞれの強度であり、tはバッキング材の厚み[mm]である。
発信用探触子20及び受信用探触子30としては、発信周波数10MHz用の探触子(オリンパス株式会社製、商品名:V127−RM)を使用した。
本実施例では、減衰率が、6.0以上のものを「○」、6.0未満4.5以上を「△」、4.5未満を「×」と評価した。音波振動の減衰率が大きいものはバッキング材として好適に用いることができることを意味する。
減衰効果のばらつきは以下の方法で評価した。以下、図3の評価方法の概略図を参照しながら説明する。
まず、本実施例及び比較例で作製したバッキング材に、接着剤を介して圧電素子を積層し、積層体を得た。次に、この積層体を、図3に示すように0.3mmピッチでバッキング材に達するまで圧電素子をダイシングして圧電素子を切り分け、切り分けた素子毎に電極を付けて、バッキング材上に素子片を作成した。
次に、上記素子片の中から任意に選択した100片について、それぞれ、所定の電圧を印加し、このときの素子片から得られる主信号の強度と、バッキング材の不要振動の信号の強度とを、オシロスコープ(テクトロニクス社製、型名:TBS1072B)を使用して測定し、主信号強度に対する不要振動の信号強度の比率(%)を算出した。このようにして求めた100片の上記比率(N=100)から、その平均値、最大値及び最小値を求めた。
本実施例では、100片の上記比率の最大値及び最小値のいずれもがその平均値の±3%以内であれば「〇」、100片の上記比率の最大値及び最小値の少なくともいずれか一方がその平均値の±3%超±5%以内であれば「△」、100片の上記比率の最大値及び最小値の少なくともいずれか一方がその平均値の±5%超であれば「×」と評価した。
なお、不要振動の信号とは、バッキング材により抑制しきれなかった余分な振動を示すものである。そのため、素子片毎の、不要振動の信号強度の違いにより、バッキング材の減衰効果のばらつきを確認することができる。
付加反応型液状シリコーン樹脂(東レ・ダウコーニング株式会社製、商品名:EG−3100、粘度:室温(20℃±5℃)にて0.4Pa・s)と、硬化剤(東レ・ダウコーニング株式会社製、商品名:RD−7)と、磁性粒子としてのフェライト粒子(JFEケミカル株式会社製、製品名:KNI−106、残留磁束密度(カタログ値):2500ガウス、平均粒子径:0.8μm)とを、所定の割合で配合し、混練処理して、樹脂組成物を得た。
ここで、上記樹脂組成物における、硬化剤の配合割合は、付加反応型液状シリコーン樹脂100質量部に対して1質量部とし、フェライト粒子の配合割合は、付加反応型液状シリコーン樹脂及び硬化剤の合計量100質量部に対して567質量部とした。
上記のようにして得られた樹脂組成物を、120℃で2時間、加熱硬化させ、20mm×80mm、厚さ2mmの成形品を作製した。その後、得られた成形品を、内径50mmの空芯コイル内に固定し、コンデンサ型着磁電源により、印加電圧2000Vで着磁したバッキング材を作製し、これを用いて上記各種評価を行った。なお、バッキング材に含まれる磁化粒子の磁束密度及び平均粒径は、使用した磁性体粒子の残留磁束密度及び平均粒径に対応するものとする。結果を表1に示す。
液状エポキシ樹脂(DIC株式会社製、商品名:EPICLON EXA−4850、粘度:室温(20℃±5℃)にて17.5Pa・s、エポキシ当量:440)と、硬化剤(DIC株式会社製、商品名:ラッカマイドEA−330、粘度:室温(20℃±5℃)にて3.3Pa・s、活性水素当量:95)と、磁性粒子としてのフェライト粒子(JFEケミカル株式会社製、製品名:KNI−106GSM、残留磁束密度(カタログ値):2500ガウス、平均粒子径:20μm)とを、所定の割合で配合し、混練処理して、樹脂組成物を得た。
ここで、上記樹脂組成物における、液状エポキシ樹脂と硬化剤との配合割合は、液状エポキシ樹脂82質量部に対して硬化剤18質量部とし、フェライト粒子の配合割合は、液状エポキシ樹脂及び硬化剤の合計量100質量部に対して511質量部とした。
実施例2では、上記のように樹脂組成物を調整した以外は、実施例1と同様の方法でバッキング材を得た。
実施例3、4及び比較例1〜3では、実施例1で用いたフェライト粒子に替えて、下記のフェライト粒子をそれぞれ用いた以外は、実施例1と同様の方法でバッキング材を得た。
・実施例3:残留磁束密度(カタログ値)が2500ガウスであり、平均粒子径が90μmであるフェライト粒子(JFEケミカル株式会社製、製品名:KNI−106GS)
・実施例4:残留磁束密度(カタログ値)が1300ガウスであり、平均粒子径が12μmであるフェライト粒子(JFEケミカル株式会社製、製品名:LD−M)
・比較例1:残留磁束密度(カタログ値)が760ガウスであり、平均粒子径が12μmであるフェライト粒子(JFEケミカル株式会社製、製品名:LD−MH)
・比較例2:残留磁束密度(カタログ値)が800ガウスであり、平均粒子径が0.8μmであるフェライト粒子(JFEケミカル株式会社製、製品名:KNI−109)
・比較例3:残留磁束密度(カタログ値)が800ガウスであり、平均粒子径が100μmであるフェライト粒子(JFEケミカル株式会社製、製品名:KNI−109GS)
比較例4では、成形品に磁場をかけなかった以外は、実施例3と同様の方法でバッキング材を得た。すなわち、比較例4のバッキング材は、実施例3で作製した磁化前の成形品と同じである。
2 音響整合層
3 圧電素子
4 バッキング材
4a 測定用サンプル
5 筐体
10 音響波プローブ
20 発信用探触子
30 受信用探触子
Claims (6)
- 樹脂と、磁化粒子と、を含み、
前記磁化粒子の磁束密度が、1000〜15000ガウスである、バッキング材。 - 前記磁化粒子の平均粒径が0.1〜90μmである、請求項1に記載のバッキング材。
- 前記磁化粒子がフェライトである、請求項1又は2に記載のバッキング材。
- 請求項1〜3のいずれか1項に記載のバッキング材を備える、音響波プローブ。
- 液状樹脂と、磁性体粒子と、を含む樹脂組成物を得る工程と、
前記樹脂組成物を硬化させ、硬化物を得る工程と、
前記硬化物に磁場をかけ、前記磁性体粒子を磁化粒子とする工程と、を有し
前記磁化粒子の磁束密度が、1000〜15000ガウスである、バッキング材の製造方法。 - 前記磁性体粒子の残留磁束密度が、1000〜15000ガウスである、請求項5に記載のバッキング材の製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018029899A JP7073613B2 (ja) | 2018-02-22 | 2018-02-22 | バッキング材及びその製造方法、並びに音響波プローブ |
EP19756944.5A EP3756551A4 (en) | 2018-02-22 | 2019-02-21 | SUPPORT MATERIAL, ITS PRODUCTION PROCESS AND ACOUSTIC WAVE PROBE |
PCT/JP2019/006494 WO2019163876A1 (ja) | 2018-02-22 | 2019-02-21 | バッキング材及びその製造方法、並びに音響波プローブ |
US16/970,556 US20210106311A1 (en) | 2018-02-22 | 2019-02-21 | Backing material, production method therefor, and acoustic wave probe |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018029899A JP7073613B2 (ja) | 2018-02-22 | 2018-02-22 | バッキング材及びその製造方法、並びに音響波プローブ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019141407A true JP2019141407A (ja) | 2019-08-29 |
JP7073613B2 JP7073613B2 (ja) | 2022-05-24 |
Family
ID=67688388
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018029899A Active JP7073613B2 (ja) | 2018-02-22 | 2018-02-22 | バッキング材及びその製造方法、並びに音響波プローブ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20210106311A1 (ja) |
EP (1) | EP3756551A4 (ja) |
JP (1) | JP7073613B2 (ja) |
WO (1) | WO2019163876A1 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0411702A (ja) * | 1990-04-28 | 1992-01-16 | Yamauchi Corp | 樹脂磁石の製造法 |
JPH04241410A (ja) * | 1991-01-16 | 1992-08-28 | Yamauchi Corp | 樹脂磁石の防錆方法 |
JPH05182852A (ja) * | 1992-01-07 | 1993-07-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 樹脂磁石の製造方法 |
JPH0865793A (ja) * | 1994-08-25 | 1996-03-08 | Olympus Optical Co Ltd | 超音波探触子 |
JPH0870498A (ja) * | 1994-08-26 | 1996-03-12 | Olympus Optical Co Ltd | 超音波トランスデューサおよびその製造方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4690960A (en) * | 1981-01-14 | 1987-09-01 | Nippon Electric Co., Ltd. | Vibration damping material |
US5079398A (en) * | 1989-11-27 | 1992-01-07 | Pre Finish Metals Incorporated | Container with ferrite coating and method of making ferrite-coated sheet |
JP3318023B2 (ja) * | 1993-01-22 | 2002-08-26 | オリンパス光学工業株式会社 | 超音波探触子とその製造方法 |
JP3095047B2 (ja) * | 1993-01-28 | 2000-10-03 | 戸田工業株式会社 | 磁気カード用マグネトプランバイト型フェライト粒子粉末及びその製造法 |
JP2005093538A (ja) * | 2003-09-12 | 2005-04-07 | Tdk Corp | 異方性ゴム磁石および当該ゴム磁石を装備したモーター並びにマグネットロール |
JP2006332431A (ja) * | 2005-05-27 | 2006-12-07 | Tdk Corp | ゴム磁石及びその製造方法 |
JP4462267B2 (ja) * | 2005-06-10 | 2010-05-12 | Nok株式会社 | ゴム組成物 |
JP5488036B2 (ja) * | 2010-02-23 | 2014-05-14 | コニカミノルタ株式会社 | 超音波探触子用バッキング材、それを用いた超音波探触子、及び超音波医用画像診断装置 |
CN105308692B (zh) * | 2014-03-03 | 2018-05-08 | 内山工业株式会社 | 磁性橡胶组合物、使该组合物交联而成的磁性橡胶成型品、以及磁性编码器 |
-
2018
- 2018-02-22 JP JP2018029899A patent/JP7073613B2/ja active Active
-
2019
- 2019-02-21 US US16/970,556 patent/US20210106311A1/en active Pending
- 2019-02-21 WO PCT/JP2019/006494 patent/WO2019163876A1/ja unknown
- 2019-02-21 EP EP19756944.5A patent/EP3756551A4/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0411702A (ja) * | 1990-04-28 | 1992-01-16 | Yamauchi Corp | 樹脂磁石の製造法 |
JPH04241410A (ja) * | 1991-01-16 | 1992-08-28 | Yamauchi Corp | 樹脂磁石の防錆方法 |
JPH05182852A (ja) * | 1992-01-07 | 1993-07-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 樹脂磁石の製造方法 |
JPH0865793A (ja) * | 1994-08-25 | 1996-03-08 | Olympus Optical Co Ltd | 超音波探触子 |
JPH0870498A (ja) * | 1994-08-26 | 1996-03-12 | Olympus Optical Co Ltd | 超音波トランスデューサおよびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3756551A1 (en) | 2020-12-30 |
WO2019163876A1 (ja) | 2019-08-29 |
JP7073613B2 (ja) | 2022-05-24 |
EP3756551A4 (en) | 2021-11-10 |
US20210106311A1 (en) | 2021-04-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002374092A (ja) | 放熱性電波吸収体 | |
EP3706436B1 (en) | Resin composition for acoustic matching layer, hardened product, acoustic matching sheet, acoustic wave probe, acoustic wave measurement device, acoustic wave probe production method | |
JP2006261331A (ja) | インダクタンス部品およびその製造方法 | |
DE102010029283A1 (de) | Ultraschallwandler zum Einsatz in einem fluiden Medium | |
WO2012157304A1 (ja) | 磁性強化樹脂 | |
WO2012026466A1 (ja) | 電磁波吸収性熱伝導シート及び電磁波吸収性熱伝導シートの製造方法 | |
WO2021039374A1 (ja) | 音響整合層材、音響整合層材用組成物、音響整合シート、音響波プローブ、音響波測定装置、及び音響波プローブの製造方法 | |
JP2016225551A (ja) | 磁性粉末複合体、アンテナおよび電子機器 | |
WO2019163876A1 (ja) | バッキング材及びその製造方法、並びに音響波プローブ | |
JP2010183033A (ja) | 電磁波抑制放熱用組成物及び電磁波抑制放熱用組成物の製造方法 | |
JP4746803B2 (ja) | 熱伝導性電磁波シールドシート | |
JP6701506B1 (ja) | 音響整合層用樹脂組成物 | |
JP2015507875A (ja) | バッキング材とこれを含む超音波プローブ | |
JP2002184916A (ja) | 多機能シート及びその製造方法 | |
JP2019045195A (ja) | シリカフュームの評価方法、コンクリート組成物の製造方法、コンクリート組成物及びコンクリート硬化体 | |
JP5488036B2 (ja) | 超音波探触子用バッキング材、それを用いた超音波探触子、及び超音波医用画像診断装置 | |
CN109266005A (zh) | 一种振膜的制备方法和发声装置 | |
Dongyu et al. | Investigation on fabrication and property of acoustic gradient composites | |
JP5545056B2 (ja) | 超音波探触子用バッキング材、それを用いた超音波探触子、及び超音波医用画像診断装置 | |
JP6813941B2 (ja) | 磁性コンパウンド、アンテナおよび電子機器 | |
WO2019142547A1 (ja) | 音響レンズ及びその製造方法、並びに音響波プローブ | |
JP6463326B2 (ja) | 希土類ボンド磁石 | |
JPH01151A (ja) | 振動減衰材 | |
EP4412251A1 (en) | Acoustic matching layered material, acoustic matching sheet, composition for acoustic matching layered material, acoustic wave probe, acoustic wave measurement device, and method for manufacturing acoustic wave probe | |
EP4412252A1 (en) | Acoustic matching layered material, acoustic matching sheet, composition for acoustic matching layered material, acoustic wave probe, acoustic wave measurement device, and method for manufacturing acoustic wave probe |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210720 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210921 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20211124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220224 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20220224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20220225 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20220316 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20220322 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220412 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220422 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7073613 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |