JP2019140373A - コイル部品及びその製造方法 - Google Patents

コイル部品及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019140373A
JP2019140373A JP2018167318A JP2018167318A JP2019140373A JP 2019140373 A JP2019140373 A JP 2019140373A JP 2018167318 A JP2018167318 A JP 2018167318A JP 2018167318 A JP2018167318 A JP 2018167318A JP 2019140373 A JP2019140373 A JP 2019140373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
layer
insulating layer
insulating
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018167318A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6544842B1 (ja
Inventor
ミン チョ、ソン
Seong Min Cho
ミン チョ、ソン
ヒョン シン、チャン
Chang Hyun Shin
ヒョン シン、チャン
ソブ キム、サン
Sang Seob Kim
ソブ キム、サン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6544842B1 publication Critical patent/JP6544842B1/ja
Publication of JP2019140373A publication Critical patent/JP2019140373A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/0006Printed inductances
    • H01F17/0013Printed inductances with stacked layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/32Insulating of coils, windings, or parts thereof
    • H01F27/323Insulation between winding turns, between winding layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2804Printed windings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/29Terminals; Tapping arrangements for signal inductances
    • H01F27/292Surface mounted devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/32Insulating of coils, windings, or parts thereof
    • H01F27/324Insulation between coil and core, between different winding sections, around the coil; Other insulation structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/041Printed circuit coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/041Printed circuit coils
    • H01F41/046Printed circuit coils structurally combined with ferromagnetic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/12Insulating of windings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/14Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates
    • H01F41/24Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates from liquids
    • H01F41/26Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates from liquids using electric currents, e.g. electroplating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/0006Printed inductances
    • H01F17/0013Printed inductances with stacked layers
    • H01F2017/002Details of via holes for interconnecting the layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/0006Printed inductances
    • H01F2017/0073Printed inductances with a special conductive pattern, e.g. flat spiral
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • H01F2017/048Fixed inductances of the signal type  with magnetic core with encapsulating core, e.g. made of resin and magnetic powder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2804Printed windings
    • H01F2027/2809Printed windings on stacked layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

【課題】コイルパターンの高さは維持しながらも、コイル部全体の厚さを減少させることができるコイル部品を提供する。【解決手段】本発明のコイル部品は、磁性体部100及び磁性体部100の内部に埋設されたコイル部200を含む。コイル部200は、内部絶縁層10と、内部絶縁層10の両面に配置されたコイルパターン21、22と、コイルパターン21、22の各ターン(turn)の間に配置される絶縁壁31、32と、絶縁壁31、32及びコイルパターン21、22上に配置される外部絶縁層41、42と、第1導電層及び第1導電層の融点よりも低い融点の第2導電層を含み、内部絶縁層10の両面に配置されたコイルパターン21、22を互いに連結するように内部絶縁層10を貫通する連結部50と、を含む。【選択図】図2

Description

本発明は、コイル部品及びその製造方法に関するものである。
デジタルTV、移動電話、ノートパソコンなどの電子機器の小型化及び薄型化に伴い、かかる電子機器に適用されるコイル部品にも小型化及び薄型化が要求されている。かかるニーズに対応するために、様々な形の巻線タイプ又は薄膜タイプのコイル部品の研究開発が活発に進められている。
通常の薄膜型コイル部品の場合、基板の両面にコイルパターンを形成して製造される。ここで、基板は、CCL(Copper Clad Laminate)のように比較的厚い原材料を用いて形成されることが一般的である。
韓国公開特許第2017−0090130号公報
本発明の目的は、コイルパターンの高さは維持しながらも、コイル部全体の厚さを減少させることができるコイル部品を提供することである。
また、コイルパターンの各ターン(turn)が比較的均一に形成されたコイル部品を提供することである。
本発明の一側面は、磁性体部、及び磁性体部の内部に埋設されたコイル部を含み、コイル部は、内部絶縁層と、内部絶縁層の両面に配置されたコイルパターンと、コイルパターンの各ターン(turn)の間に配置される絶縁壁と、絶縁壁及びコイルパターン上に配置される外部絶縁層と、第1導電層、及び第1導電層の融点よりも低い融点の第2導電層を含み、内部絶縁層の両面に配置されたコイルパターンを互いに連結するように内部絶縁層を貫通する連結部と、を含むコイル部品を提供する。
本発明の他の一側面は、第1コイル基板及び第2コイル基板を形成する段階と、第1コイル基板と第2コイル基板を一括積層する段階と、を含み、第1コイル基板及び第2コイル基板を形成する段階はそれぞれ、支持基板の一面に絶縁壁を形成する段階と、隣接する絶縁壁間にコイルパターンを形成する段階と、支持基板を除去する段階と、を含むコイル部品の製造方法を提供する。
本発明によると、コイルパターンの高さは維持されながらも、コイル部全体の厚さを減少させることができるコイル部品を提供することができる。
また、コイルパターンの各ターン(turn)が比較的均一に形成されたコイル部品を提供することができる。
本発明の一実施例によるコイル部品を概略的に示す斜視図である。 図1のI−I'線に沿った断面を示す図である。 図2のA部分を拡大して示す図である。 本発明の一変形例によるコイル部品の一部を示すものであって、図2のA部分に対応する部分を示す図である。 本発明の一実施例によるコイル部品の製造工程を順に示す図である。 本発明の一実施例によるコイル部品の製造工程を順に示す図である。 本発明の一実施例によるコイル部品の製造工程を順に示す図である。 本発明の一実施例によるコイル部品の製造工程を順に示す図である。 本発明の一実施例によるコイル部品の製造工程を順に示す図である。 本発明の一実施例によるコイル部品の製造工程を順に示す図である。 本発明の一実施例によるコイル部品の製造工程を順に示す図である。 本発明の一実施例によるコイル部品の製造工程を順に示す図である。 本発明の一実施例によるコイル部品の製造工程を順に示す図である。 本発明の一実施例によるコイル部品の製造工程を順に示す図である。
本明細書で用いられた用語は、単に特定の実施例を説明するために使用されたものであって、本発明を限定する意図ではない。また、単数の表現は、文脈上明らかに異なる意味ではない限り、複数の表現を含む。本明細書において、「含む」又は「有する」などという用語は、明細書上に記載された特徴、数字、段階、動作、構成要素、部品又はこれらを組み合わせたものが存在することを指定するためのものであって、一つ又はそれ以上の他の特徴や数字、段階、動作、構成要素、部品又はこれらを組み合わせたものの存在又は付加可能性を予め排除しないものと理解されるべきである。また、明細書全体において、「上に」とは、対象部分の上又は下に位置することを意味するものであり、必ずしも重力方向を基準に上側に位置することを意味するものではない。
また、組み合わせとは、各構成要素間の接触関係において、各構成要素間の物理的に直接接触している場合だけを意味するのではなく、他の構成が各構成要素間に介在して、その他の構成に構成要素がそれぞれ接触している場合までを包括する概念として使用する。
図面に示された各構成のサイズ及び厚さは、説明の便宜のために任意に示したものであって、本発明は必ずしも図示されたものに限定されない。
図面において、L方向は第1方向又は長さ方向、W方向は第2方向又は幅方向、T方向は第3方向又は厚さ方向と定義することができる。
以下では、添付の図面を参照し、本発明の実施例によるコイル部品及びその製造方法について詳細に説明する。添付図面を参照して説明するにあたり、同一であるか、又は対応する構成要素に対しては同一の図面符号を付与し、これに対する重複説明は省略する。
コイル部品
電子機器には、様々な種類の電子部品が用いられるが、このような電子部品の間には、ノイズ除去などを目的に、様々な種類のコイル部品が適切に用いられることができる。
すなわち、電子機器のコイル部品は、パワーインダクタ(Power Inductor)、高周波インダクタ(HF Inductor)、通常のビーズ(General Bead)、高周波用ビーズ(GHz Bead)、コモンモードフィルタ(Common Mode Filter)などで用いられることができる。
以下では、本発明の一実施例によるコイル部品を説明する。便宜上、コイル部品がインダクタ(Inductor)部品であることを例に挙げて説明するが、かかる説明により、インダクタ部品以外のコイル部品が本発明の範囲から除外されることを意味するものではない。
図1は本発明の一実施例によるコイル部品を概略的に示す斜視図であり、図2は図1のI−I'線に沿った断面を示す図であり、図3は図2のA部分を拡大して示す図である。また、図4は、本発明の一実施例によるコイル部品の変形例の一部を示すものであって、図2のA部分に対応する部分を示す図である。
図1〜図3を参照すると、本発明の一実施例によるコイル部品1000は、磁性体部100、コイル部200、及び外部電極310、320を含む。
磁性体部100は、本実施例によるコイル部品1000の外観をなし、内部にコイル部200を埋設する。
磁性体部100の形状には制限がないが、例えば、全体的に六面体形状に形成されることができる。
磁性体部100が六面体形状である場合、磁性体部100は、第1方向において互いに向かい合う第1面及び第2面、第2方向において互いに向かい合う第3面及び第4面、第3方向において向かい合う第5面及び第6面を含む。
磁性体部100は、磁性材料が樹脂に分散されたものであればよい。すなわち、磁性体部100は、磁性材料が樹脂に分散された磁性シートを一つ以上積層することによって形成されることができる。
磁性材料はフェライト又は金属磁性粉末であることができる。
フェライトは、一例として、Mn−Zn系フェライト、Ni−Zn系フェライト、Ni−Zn−Cu系フェライト、Mn−Mg系フェライト、Ba系フェライト、又はLi系フェライトなどであればよい。
金属磁性粉末は、一例として、鉄(Fe)、ケイ素(Si)、クロム(Cr)、アルミニウム(Al)、及びニッケル(Ni)からなる群より選択されたいずれか一つ以上を含むことができる。
金属磁性粉末は、非晶質又は結晶質であることができる。例えば、金属磁性粉末は、Fe−Si−B−Cr系非晶質金属であればよいが、必ずしもこれに制限されるものではない。
フェライト及び金属磁性粉末はそれぞれ、平均直径が、約0.1μm〜30μmであればよいが、これに制限されるものではない。
磁性体部100は、樹脂に分散された2以上の磁性材料を含むことができる。一例として、磁性体部100は、互いに異なる2以上の金属磁性粉末を含むことができる。ここで、互いに異なる金属磁性粉末とは、金属磁性粉末が、平均直径、材料、及び形状のうちいずれかで互いに区別され得ることを意味する。
樹脂は、エポキシ樹脂やポリイミド樹脂などの熱硬化性樹脂であることができるが、これに制限されるものではない。
磁性体部100は、後述するコイル部200を貫通するコア110を含むことができる。コア110は、磁性シートがコイル部200の貫通孔(図13のTH)を充填することによって形成されることができるが、これに制限されるものではない。
外部電極310、320は、本実施例によるコイル部品1000が、電子機器に実装されるとき、コイル部品1000を電子機器と電気的に連結させる。
外部電極310、320は、磁性体部100の表面において互いに離隔して配置される第1外部電極310及び第2外部電極320を含む。第1外部電極310と後述するコイル部200の第1コイルパターン21とが連結され、第2外部電極320と第2コイルパターン22とが連結されることができる。
第1外部電極310は、磁性体部100の第1面に配置され、磁性体部100の第3、第4、第5及び6面のそれぞれの一部に延長形成されることができるが、これに制限されるものではない。第2外部電極320は、磁性体部100の第2面に配置され、磁性体部100の第3、第4、第5及び6面のそれぞれの一部に延長形成されることができるが、これに制限されるものではない。
外部電極310、320はそれぞれ、導電性樹脂層と、導電性樹脂層上に形成された導体層と、を含むことができる。導電性樹脂層は、ペースト印刷などで形成されることができ、銅(Cu)、ニッケル(Ni)、及び銀(Ag)からなる群より選択されたいずれか一つ以上の導電性金属と熱硬化性樹脂を含むことができる。導体層は、ニッケル(Ni)、銅(Cu)、及びスズ(Sn)からなる群より選択されたいずれか一つ以上を含むことができ、例えば、ニッケル(Ni)層とスズ(Sn)層が順にメッキによって形成されたものであればよい。
必要に応じて、外部電極310、320は、コイル部200と外部電極310、320の間に形成された先メッキ層(図示せず)を含むことができる。先メッキ層(図示せず)は、第1外部電極310と第1コイルパターン21を連結する第1先メッキ層(図示せず)と、第2外部電極320と第2コイルパターン22を連結する第2先メッキ層(図示せず)と、を含むことができる。
先メッキ層(図示せず)は、導電性物質、例えば、銅(Cu)を含むことができる。
コイル部200は、磁性体部100に埋設され、内部絶縁層10、コイルパターン21、22、絶縁壁31、32、外部絶縁層41、42、及び連結部50を含む。
内部絶縁層10は、第1コイルパターン21と第2コイルパターン22を支持するとともに、第1コイルパターン21と第2コイルパターン22を分離する。
内部絶縁層10は、エポキシ樹脂のような熱硬化性絶縁樹脂、ポリイミドのような熱可塑性絶縁樹脂、感光性絶縁樹脂、又はこれらに無機フィラーのような補強材が含浸された絶縁樹脂で形成されることができる。例えば、内部絶縁層10は、感光性絶縁樹脂を含むPID(Photo Imageable Dielectric)フィルム又は半田レジスト(Solder Resist)で形成されることができるが、これに制限されるものではない。
無機フィラーとしては、シリカ(SiO)、アルミナ(Al)、炭化ケイ素(SiC)、硫酸バリウム(BaSO)、タルク、泥、マイカ粉、水酸化アルミニウム(AlOH)、水酸化マグネシウム(Mg(OH))、炭酸カルシウム(CaCO)、炭酸マグネシウム(MgCO)、酸化マグネシウム(MgO)、窒化ホウ素(BN)、ホウ酸アルミニウム(AlBO)、チタン酸バリウム(BaTiO)、及びジルコン酸カルシウム(CaZrO)からなる群より選択された少なくとも一つ以上を用いることができる。
コイル部200を比較的薄型化するために、内部絶縁層10は、ガラス繊維を含まないことが好ましい。
内部絶縁層10が感光性絶縁樹脂を含む場合、フォトリソグラフィ(photolithography)工程を行うことができる。これにより、プリプレグ(prepreg)などの非感光性絶縁層にホールを加工する場合よりも微細ホールの実現に有利である。
コイルパターン21、22は、内部絶縁層10の一面に配置された第1コイルパターン21と、内部絶縁層10の他面に配置された第2コイルパターン22と、を含む。
コイルパターン21、22はそれぞれ平面コイル状であることができ、それぞれ少なくとも2以上のターン(turn)数を有することができる。コイルパターン21、22はそれぞれ、導電性物質、例えば、銅(Cu)、アルミニウム(Al)、銀(Ag)、スズ(Sn)、金(Au)、ニッケル(Ni)、鉛(Pd)、又はこれらの合金などを含むことができ、一般的に、銅(Cu)を含むことができるが、これに制限されるものではない。
コイルパターン21、22は、メッキで形成されることができる。この場合、コイルパターン21、22は、電解メッキ層だけを含む。すなわち、本発明の場合、電解メッキ層を形成するための無電解メッキ層又はシード金属箔のようなシード層を含んでいない。これについては後述する。
絶縁壁31、32は、第1コイルパターン21の各ターン(turn)の間に配置される第1絶縁壁31と、第2コイルパターン22の各ターン(turn)の間に配置される第2絶縁壁32と、を含む。
絶縁壁31、32は、エポキシ樹脂のような熱硬化性絶縁樹脂、ポリイミドのような熱可塑性絶縁樹脂、感光性絶縁樹脂、又はこれらに無機フィラーのような補強材が含浸された絶縁樹脂で形成されることができる。例えば、絶縁壁31、32は、感光性絶縁樹脂を含むPID(Photo Imageable Dielectric)フィルム又は半田レジスト(Solder Resist)で形成されることができるが、これに制限されるものではない。
外部絶縁層41、42は、第1コイルパターン21及び第1絶縁壁31上に配置される第1外部絶縁層41と、第2コイルパターン22及び第2絶縁壁32上に配置される第2外部絶縁層42と、を含む。
外部絶縁層41、42は、エポキシ樹脂のような熱硬化性絶縁樹脂、ポリイミドのような熱可塑性絶縁樹脂、感光性絶縁樹脂、又はこれらに無機フィラーのような補強材が含浸された絶縁樹脂で形成されることができる。例えば、外部絶縁層41、42は、ABF(Ajinomoto Build−up Film)で形成されることができるが、これに制限されるものではない。
連結部50は、第1コイルパターン21と第2コイルパターン22を互いに連結するように内部絶縁層10を貫通し、その結果、同一方向に回転する一つのコイルを形成することができるようにする。
連結部50は、第1導電層51と、第1導電層51の融点よりも低い融点を有する第2導電層52と、を含む。
第1導電層51は、電気的特性に優れ、第2導電層52の融点よりも高い融点を有する銅(Cu)、銀(Ag)、パラジウム(Pd)、アルミニウム(Al)、ニッケル(Ni)、チタン(Ti)、金(Au)、白金(Pt)などで形成されることができる。一例として、第2コイルパターン22及び第1導電層51はともに銅で形成されることができるが、この場合、両方とも同種の材料で形成されるため相互間の結合力が向上する。
第2導電層52は、第1導電層51の融点よりも融点が低い。第2導電層52は、半田材料からなることができる。ここで、「半田」とは、半田を用いることができる金属材料を意味し、鉛(Pb)を含む合金であってもよく、鉛を含まなくてもよい。例えば、半田は、スズ(Sn)、銀(Ag)、銅(Cu)、又はこのうち選択された金属の合金であることができる。具体的には、本発明の実施例で使用される半田は、半田全体に対するスズ(Sn)の含有量が90%以上であるスズ、銀及び銅を成分として含む合金であることができる。
第2導電層52は、後述するコイル基板(図11のCS1及びCS2)を一括積層するとき、少なくとも一部が溶融して、コイル基板間の圧力の不均一を緩和することができる。
第2導電層52は、一括積層時の温度及び圧力により、少なくとも一部が溶融されるため、第1導電層51及び/又は第1コイルパターン21を構成する物質と容易に反応することができる。したがって、連結部50は、第1コイルパターン21と第2導電層52との間及び/又は第1導電層51と第2導電層52との間に形成された金属間化合物層53をさらに含むことができる。金属間化合物層53により、第1コイルパターン21と第2導電層52との間の結合力が向上する。
絶縁壁31、32は、コイルパターン21、22の両面のうち少なくとも一つから突出し、内部絶縁層10及び外部絶縁層41、42のうち少なくとも一つに挿入された突出部Pを含む。
図3を参照すると、第1絶縁壁31は、第1コイルパターン21の下面と上面からそれぞれ突出している突出部Pを含む。これにより、突出部Pはそれぞれ、内部絶縁層10と第1外部絶縁層41に挿入される。第2絶縁壁32にも、上述した突出部Pが形成されることができる。一方、凹部Rは、絶縁壁31、32の突出部Pと相補的にコイルパターン21、22に形成されることができる。
コイルパターン21、22の凹部Rは、本発明の一実施例によるコイル部品の製造方法による特有の構成である。これは、コイルパターン21、22を電解メッキで形成した後、各コイル基板CS1、CS2に残存するシード層を除去することになるが(図9及び10を参照)、このとき、シード層とコイルパターン21、22の一部が除去されるためである。
一括積層時の圧力及び温度により、コイルパターン21、22の凹部Rには、内部絶縁層10、第1外部絶縁層41及び第2外部絶縁層42の一部が充填される。
一方、以上では、突出部Pと凹部Rが、第1絶縁壁31の上面と下面、第2絶縁壁32の上面と下面の両方に形成されることを前提に説明したが、突出部Pと凹部Rの形成位置は、製造方法を変更することにより多様に変更されることができる。
一例として、突出部Pは、第1絶縁壁31の上面及び第2絶縁壁32の下面にのみ形成されることもできる。又は、突出部Pは、第1絶縁壁31の上面、第2絶縁壁32の上面及び下面にのみ形成されることもできる。又は、図4のように、突出部Pは、第1絶縁壁31の上面及び下面、第2絶縁壁32の下面にのみ形成され、第2絶縁壁32の上面には形成されなくてもよい。これについては、本発明の一実施例によるコイル部品の製造方法で詳細に説明する。
絶縁壁31、32の一面の表面粗さと絶縁壁31、32の他面の表面粗さとは互いに異なればよい。一例として、図3を参照すると、第2絶縁壁32の下面の表面粗さは、第2絶縁壁32の上面の表面粗さよりも高ければよい。
第2絶縁壁32は、第2コイルパターン22を形成するためのシード層の一面に形成される。このとき、シード層の一面には、表面処理(CZ treatment)がされていることができる。したがって、第2絶縁壁32を形成するためにPIDフィルムなどをシード層の一面に積層する場合、シード層の一面の表面粗さがPIDフィルムなどの下面に転写される。結果的には、第2絶縁壁32の下面の表面粗さが、第2絶縁壁32の上面の表面粗さよりも高くなる。上述の説明は、第1絶縁壁31にも同様に適用されることができる。
本実施例によるコイル部品1000に適用される内部絶縁層10は、ガラス繊維を含んでいない。すなわち、通常のコイル部品に用いられるコア基板を用いることなく、プリント回路基板のコアレス工法を用いることで、内部絶縁層10を薄型化することができる。
したがって、本実施例によるコイル部品1000は、比較的薄型化されたコイル部200を実現することができる。これにより、同一のサイズのコイル部品と比較すると、本実施例の場合、磁性体部100の体積が増加してインダクタンス(Ls)が増加する。
コイル部品の製造方法
図5〜図14は、本発明の一実施例によるコイル部品の製造工程を順に示す図である。
図5〜図14を参照すると、本発明の一実施例によるコイル部品の製造方法は、第1コイル基板及び第2コイル基板を形成する段階と、第1コイル基板と第2コイル基板を一括積層する段階と、後加工段階と、を含む。
以下では、コイル基板を形成する段階と、コイル基板を接合する段階と、を分けて説明する。
(コイル基板を形成する段階)
以下では、第2コイル基板の製造方法を例を挙げて説明し、第1コイル基板の製造方法についての説明は省略する。第1コイル基板の製造方法には、第2コイル基板の製造方法についての説明が同様に適用されることができる。
一方、図6〜図9には、支持基板Cの一面にのみ後述する工程が行われるように示されているが、これは、説明の便宜且つ図面の図示上の便宜のためのものに過ぎない。したがって、支持基板Cの他面にも同一の工程が行われることができる。又は、支持基板Cの一面には、第2コイル基板を形成する工程が行われ、支持基板Cの他面には、第1コイル基板を形成するための工程が行われることができる。
まず、図5を参照すると、支持基板を用意する。
支持基板Cは、コアレス工法を行うために使用される通常の副資材であることができる。すなわち、支持基板Cは、支持コアS、支持コアSの両面に形成されたキャリア金属箔CF1、及びキャリア金属箔CF1に形成された極薄金属箔CF2を含むことができる。
支持コアSは、プリプレグ(Prepreg、PPG)で形成されることができるが、これに制限されるものではない。キャリア金属箔CF1及び極薄金属箔CF2はそれぞれ、銅(Cu)を含むことができるが、これに制限されるものではない。
支持基板Cは、キャリア金属箔CF1と極薄金属箔CF2との間に形成された離型層(図示せず)をさらに含むことができるが、これに制限されるものではない。
次に、図6を参照すると、支持基板の一面に第2絶縁壁32を形成する。
第2絶縁壁32は、第2絶縁壁形成用絶縁フィルムを支持基板の一面に形成した後、絶縁フィルムに開口Oを形成することによって形成されることができる。開口Oは、第2コイルパターン22の形状及び位置に対応するように形成される。
第2絶縁壁形成用絶縁フィルムが感光性絶縁樹脂を含む場合、開口Oは、フォトリソグラフィ工程で形成されることができる。
第2絶縁壁形成用絶縁フィルムが非感光性絶縁樹脂を含む場合、開口Oは、レーザードリルで形成されることができる。又は、開口Oは、第2絶縁壁形成用絶縁フィルムの上面にドライフィルムのような感光性材料を積層してフォトリソグラフィ工程を行い、感光性材料に第2絶縁壁形成用絶縁フィルムの開口に対応する位置にレジスト開口を形成した後、レジスト開口を介して露出している第2絶縁壁形成用絶縁フィルムを選択的に除去することによって形成されることができる。
一方、本段階は、支持基板Cの一面にメッキ層を形成する段階と、メッキ層の一面を表面処理する段階と、をさらに含むことができる。この場合、第2絶縁壁32は、メッキ層の一面に形成される。これにより、表面処理されたメッキ層の一面の表面粗さが第2絶縁壁形成用絶縁フィルムの下面に転写される。結果的には、第2絶縁壁32の下面の表面粗さが、第2絶縁壁32の上面の表面粗さと異なり得る。
次に、図7を参照すると、隣接する第2絶縁壁32の間に第2コイルパターンを形成する。
第2コイルパターン22は、第2絶縁壁32の開口Oに形成される。第2コイルパターン22は、支持基板Cの極薄金属箔CF2又は極薄金属箔CF2に形成されたメッキ層をシード層として電解メッキを介して形成される。
本段階は、第2絶縁壁32を覆うように過メッキする段階と、第2絶縁壁32の上面が露出するように、過メッキされた電解メッキ層を研磨する段階と、をさらに含むことができる。
これにより、第2コイルパターン22と第2絶縁壁32を含む第2コイル基板CS2が支持基板Cの一面に形成されることができる。以下では、説明の便宜のために、第2コイル基板CS2が、内部絶縁層10と連結部50を含むことを前提に説明する。
次に、図8を参照すると、第2コイル基板に内部絶縁層10を形成し、内部絶縁層10を貫通する連結部を形成する。
内部絶縁層10は、内部絶縁層形成用絶縁フィルムを第2コイル基板CS2の上面に積層するか、又は液状の内部絶縁層形成用絶縁材料を第2コイル基板CS2の上面に塗布することにより形成されることができる。
内部絶縁層形成用絶縁フィルムは、感光性絶縁樹脂を含むPIDフィルム又は半田レジストフィルムであることができるが、これに制限されるものではない。
内部絶縁層10は、後述する一括積層工程時に完全硬化(C−stage)される。これにより、内部絶縁層10は、一括積層工程まで半硬化状態(B−stage)を維持する。
連結部50は、内部絶縁層10を貫通する。内部絶縁層10が感光性樹脂を含む場合には、連結部50は、内部絶縁層10にフォトリソグラフィ工程で開口部を形成し、開口部に第1導電層51及び第2導電層52を形成することによって形成されることができる。
開口部の内壁には、第1導電層を形成するための別途の無電解メッキ層が形成されることができるが、これに制限されるものではない。すなわち、開口部は、第2コイルパターン22を露出させるため、第1導電層51は、ボトムアップ(Bottom−up)方式でメッキ形成されることができる。
第2導電層52は、第1導電層51の融点よりも低い融点の金属、例えば、半田で形成されることができる。第2導電層52は、半田を開口部内にメッキするか、又は半田ペーストを開口部に充填した後、半田ペーストを乾燥することにより開口部内に形成されることができる。
半田又は半田ペーストは、スズ、銀、銅、又はこのうち選択された金属の合金を主成分とすることができる。また、本発明で使用される半田ペーストには、フラックス(flux)が含まれなくてもよい。
半田ペーストには、比較的高い温度(例えば、800℃)で固まる焼結型、及び比較的低い温度(例えば、200℃)で固まる硬化型がある。本実施例に使用される半田ペーストは、第2導電層52の形成時に内部絶縁層10が完全硬化されることを防止するために、比較的低い温度で固まる硬化型を用いることができる。
半田ペーストは、比較的高い粘度を有するものであればよく、開口部内に挿入される際に、その形状を維持することができる。また、半田ペーストは、金属粒子を有し、かかる粒子によって、開口部に挿入された第2導電層52の表面は凸凹していればよい。
次に、図9を参照すると、第2コイル基板の一面に保護層PLを形成した後、支持基板Cを分離する。
保護層PLは、熱可塑性樹脂を含む部材であることができる。保護層PLは、一括積層工程を行うまで第2コイル基板CS2を保護する。保護層PLは、離型層を含み、第2コイル基板CS2の一面に離型層が付着されるように配置される。
支持基板Cは、キャリアの金属箔CF1と極薄金属箔CF2との間の界面が分離されて、第2コイル基板CS2から除去されることができる。すなわち、支持基板Cが第2コイル基板CS2から除去されても、支持基板Cの極薄金属箔CF2は第2コイル基板CS2の他面に残存することができる。
次に、図10を参照すると、第2コイル基板の他面に残存する極薄金属箔CF2を除去する。
極薄金属箔CF2はフラッシュエッチング又はハーフエッチングなどを介して除去されることができる。一方、上述のように、極薄金属箔CF2の一面にメッキ層を形成した場合、本段階においてメッキ層は極薄金属箔CF2とともに除去される。
極薄金属箔CF2及び第2コイルパターン22がすべて銅を含む場合、極薄金属箔CF2とともに第2コイルパターン22の一部が除去される。これにより、第2コイルパターン22には凹部Rが形成され、第2絶縁壁32には凹部Rと相補的に突出部Pが形成される。
本実施例の場合、第2コイルパターン22及び第2絶縁壁32の上面側には、内部絶縁層10及び保護層PLが形成されているため、凹部R及び突出部Pは第2コイルパターン22の下面、及び第2絶縁壁32の下面にのみ形成される。
一方、凹部R及び突出部Pは、上述した製造工程の順序を任意に変更することにより、任意の位置に形成されることができる。
一例として、第2コイル基板CS2に保護層PLを形成しない状態で、第2コイル基板CS2と支持基板Cを分離した場合、第2コイル基板CS2の下面に残存する極薄金属箔CF2を除去する際に、第2コイルパターン22の上面及び下面の両方に凹部Rが形成されることもできる。
(一括積層する段階)
まず、図11を参照すると、第1コイル基板CS1、第2コイル基板CS2、第1外部絶縁層41、及び第2外部絶縁層42を整列する。
第1コイル基板CS1及び第2コイル基板CS2のそれぞれに付着された保護層は除去される。
図示されていないが、第1コイル基板CS1、第2コイル基板CS2、第1外部絶縁層41、及び第2外部絶縁層42のそれぞれには、基準孔が加工されていることができ、かかる基準孔を基準に、第1コイル基板CS1、第2コイル基板CS2、第1外部絶縁層41、及び第2外部絶縁層42が整列されることができる。
次に、図12を参照すると、第1コイル基板CS1、第2コイル基板CS2、第1外部絶縁層41、及び第2外部絶縁層42を一括加圧及び加熱する。
本段階において、温度は180〜200℃に設定され、プレス圧力は30〜50kg/cmに設定されることができるが、これに制限されるものではない。すなわち、一括積層時の温度及び圧力は、内部絶縁層10又は第2導電層52の成分などによって異なって設定されることができる。特に、一括積層時の温度は、第2導電層52の融点以上とすることができる。
一括積層時の温度及び圧力により第2導電層52の一部が溶融される。また、一括積層時の圧力により、第2導電層52の上部が四方に所定の距離だけ広がることができる。この場合、一括積層後の第2導電層52の広がりにより、連結部50の上部断面積を連結部50の下部断面積よりも大きくすることができる。すなわち、一括積層時の圧力により、第2導電層52が半硬化状態(B−stage)の内部絶縁層10の内側に広がることができる。
一括積層時に第2導電層52が溶融されるため、第2導電層52と第1導電層51との間及び/又は第2導電層52と第1コイルパターン21との間には、金属間化合物層53が形成されることができる。
また、半硬化状態にあった内部絶縁層10と外部絶縁層41、42は、一括積層後に完全硬化状態になる。
(後加工段階)
まず、図13を参照すると、貫通孔THを加工する。
貫通孔THは、コイル部200を貫通するように、図12の点線に沿って形成されることができる。貫通孔THは、レーザードリル又はCNCドリルを用いてコイル部200に形成されることができる。
一方、図示していないが、図12の左側及び右側には、コイルパターン21、22が形成されていない絶縁壁形成用絶縁フィルム及び内部絶縁層10を有することができる。この部分は、本段階で貫通孔THとともに除去されることができる。
次に、図14を参照すると、磁性体部100を形成する。
磁性体部100は、コイル部200の両面に磁性シートを積層することによって形成されることができるが、これに制限されるものではない。
コイル部200の両面に配置された磁性シートを加熱及び加圧する。このとき、磁性シートの少なくとも一部が流動して、コイル部200の貫通孔THを充填してコア110を形成することができる。
以上、本発明の実施例について詳細に説明したが、本発明の範囲はこれに限定されず、特許請求の範囲に記載された本発明の技術的思想から外れない範囲内で多様な修正及び変形が可能であるということは、当技術分野の通常の知識を有する者には明らかである。
10 内部絶縁層
21、22 コイルパターン
31、32 絶縁壁
41、42 外部絶縁層
50 連結部
51 第1導電層
52 第2導電層
53 金属間化合物層
100 磁性体部
110 コア
200 コイル部
310、320 外部電極
C 支持基板
S 支持コア
CF1 キャリア金属箔
CF2 極薄金属箔
O 開口
CS1、CS2 コイル基板
PL 保護層
TH 貫通孔
1000 コイル部品
本発明の他の一側面は、第1コイル基板及び第2コイル基板を形成する段階と、第2コイル基板の一面に内部絶縁層を形成する段階と、内部絶縁層を貫通する連結部を形成する段階と、第1コイル基板と第2コイル基板との間に内部絶縁層を介在して第1コイル基板と第2コイル基板を一括積層する段階と、を含み、第1コイル基板及び第2コイル基板を形成する段階はそれぞれ、支持基板の一面に絶縁壁を形成する段階と、隣接する絶縁壁間にコイルパターンを形成する段階と、支持基板を除去する段階と、を含み、連結部を形成する段階は、内部絶縁層に開口部を形成する段階と、開口部に第1導電層、及び第1導電層の融点よりも低い融点の第2導電層を形成する段階と、を含むコイル部品の製造方法を提供する。
まず、図11を参照すると、第1コイル基板CS1、第2コイル基板CS2、第1外部絶縁層41、及び第2外部絶縁層42を、第1コイル基板CS1と第2コイル基板CS2との間に内部絶縁層10を介在して整列する。
次に、図12を参照すると、第1コイル基板CS1、第2コイル基板CS2、第1外部絶縁層41、及び第2外部絶縁層42を、第1コイル基板CS1と第2コイル基板CS2との間に内部絶縁層10を介在して一括加圧及び加熱する。

Claims (13)

  1. 磁性体部、及び前記磁性体部の内部に埋設されたコイル部を含み、
    前記コイル部は、
    内部絶縁層と、
    前記内部絶縁層の両面に配置されたコイルパターンと、
    前記コイルパターンの各ターン(turn)の間に配置される絶縁壁と、
    前記絶縁壁及び前記コイルパターン上に配置される外部絶縁層と、
    第1導電層、及び前記第1導電層の融点よりも低い融点の第2導電層を含み、前記内部絶縁層の両面に配置された前記コイルパターンを互いに連結するように前記内部絶縁層を貫通する連結部と、を含む、コイル部品。
  2. 前記絶縁壁は、
    前記コイルパターンの両面のうち少なくとも一つから突出し、前記内部絶縁層及び前記外部絶縁層のうち少なくとも一つに挿入された突出部を含む、請求項1に記載のコイル部品。
  3. 前記コイルパターンは電解メッキ層のみで形成される、請求項1または2に記載のコイル部品。
  4. 前記内部絶縁層は感光性樹脂を含む、請求項1から3のいずれか一項に記載のコイル部品。
  5. 前記連結部は、
    前記第1導電層と前記第2導電層との間に形成される金属間化合物層(Inter−Metallic Compound Layer)をさらに含む、請求項1から4のいずれか一項に記載のコイル部品。
  6. 前記磁性体部は前記コイル部を貫通するコアを含む、請求項1から5のいずれか一項に記載のコイル部品。
  7. 前記第1導電層は銅(Cu)を含む、請求項1から6のいずれか一項に記載のコイル部品。
  8. 前記第2導電層はスズ(Sn)を含む、請求項1から7のいずれか一項に記載のコイル部品。
  9. 磁性体部、及び前記磁性体部の内部に埋設されたコイル部を含み、
    前記コイル部は、
    内部絶縁層と、
    前記内部絶縁層の両面に配置され、前記内部絶縁層に接触する一面及び前記一面に対向する他面を含む絶縁壁と、
    前記絶縁壁の他面に配置される外部絶縁層と、
    前記内部絶縁層の両面に前記絶縁壁に沿って周回するように配置され、前記絶縁壁の一面及び他面のうち少なくとも一つから陥没した凹部が形成されたコイルパターンと、
    第1導電層、及び前記第1導電層の融点よりも低い融点の第2導電層を含み、前記内部絶縁層の両面に配置された前記コイルパターンを互いに連結するように前記内部絶縁層を貫通する連結部と、を含む、コイル部品。
  10. 前記絶縁壁の一面の表面粗さと前記絶縁壁の他面の表面粗さが互いに異なる、請求項9に記載のコイル部品。
  11. 第1コイル基板及び第2コイル基板を形成する段階と、
    前記第1コイル基板と前記第2コイル基板を一括積層する段階と、を含み、
    前記第1コイル基板及び前記第2コイル基板を形成する段階はそれぞれ、
    支持基板の一面に絶縁壁を形成する段階と、
    隣接する前記絶縁壁間にコイルパターンを形成する段階と、
    前記支持基板を除去する段階と、を含む、コイル部品の製造方法。
  12. 前記支持基板の一面に絶縁壁を形成する段階は、
    前記支持基板の一面にメッキ層を形成する段階と、
    前記メッキ層の一面を表面処理する段階と、
    前記メッキ層の一面に絶縁壁を形成する段階と、
    を含む、請求項11に記載のコイル部品の製造方法。
  13. 前記第2コイル基板の一面に内部絶縁層を形成する段階と、
    前記内部絶縁層を貫通する連結部を形成する段階と、
    をさらに含む、請求項11または12に記載のコイル部品の製造方法。
JP2018167318A 2018-02-09 2018-09-06 コイル部品及びその製造方法 Active JP6544842B1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020180016442A KR102004813B1 (ko) 2018-02-09 2018-02-09 코일 부품 및 코일 부품의 제조방법
KR10-2018-0016442 2018-02-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6544842B1 JP6544842B1 (ja) 2019-07-17
JP2019140373A true JP2019140373A (ja) 2019-08-22

Family

ID=67297567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018167318A Active JP6544842B1 (ja) 2018-02-09 2018-09-06 コイル部品及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11322291B2 (ja)
JP (1) JP6544842B1 (ja)
KR (1) KR102004813B1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08181019A (ja) * 1994-12-27 1996-07-12 Asahi Chem Ind Co Ltd 平面コイル
JP2009117546A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 平面コイル及びその製造方法
JP2015032625A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 新光電気工業株式会社 コイル基板及びその製造方法、インダクタ
JP2015041693A (ja) * 2013-08-21 2015-03-02 日立化成株式会社 多層配線基板およびその製造方法ならびに積層コイル部品
JP2016103593A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 Tdk株式会社 コイル部品およびその製造方法
JP2016225611A (ja) * 2015-05-27 2016-12-28 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. チップインダクター
JP2017191923A (ja) * 2016-04-15 2017-10-19 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. コイル電子部品

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR950003861B1 (ko) * 1992-12-09 1995-04-20 삼성전기주식회사 박형코일의 제조방법
US6246541B1 (en) * 1998-05-29 2001-06-12 Hitachi Metals, Ltd. Thin film magnetic head with reduced magnetic gap by incorporating coil conductors with convex surfaces
JP5929401B2 (ja) * 2012-03-26 2016-06-08 Tdk株式会社 平面コイル素子
KR101462806B1 (ko) * 2013-10-11 2014-11-20 삼성전기주식회사 인덕터 및 그 제조 방법
JP6405742B2 (ja) * 2014-06-26 2018-10-17 富士通株式会社 コイル部品、及びコイル部品の製造方法
US20160012956A1 (en) * 2014-07-11 2016-01-14 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Thin-type common mode filter and manufacturing method thereof
US10468184B2 (en) * 2014-11-28 2019-11-05 Tdk Corporation Coil component having resin walls and method for manufacturing the same
WO2016161434A1 (en) * 2015-04-02 2016-10-06 Nanopac Technologies, Inc. Method for creating through-connected vias and conductors on a substrate
US10147533B2 (en) * 2015-05-27 2018-12-04 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Inductor
JP6447369B2 (ja) * 2015-05-29 2019-01-09 Tdk株式会社 コイル部品
KR102145314B1 (ko) * 2015-07-31 2020-08-18 삼성전기주식회사 코일 부품 및 그 제조 방법
KR101792364B1 (ko) 2015-12-18 2017-11-01 삼성전기주식회사 코일 부품 및 그 제조 방법
KR20170090130A (ko) 2016-01-28 2017-08-07 삼성전기주식회사 코일 부품 및 그 제조 방법
KR101832608B1 (ko) * 2016-05-25 2018-02-26 삼성전기주식회사 코일 전자 부품 및 그 제조방법

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08181019A (ja) * 1994-12-27 1996-07-12 Asahi Chem Ind Co Ltd 平面コイル
JP2009117546A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 平面コイル及びその製造方法
JP2015032625A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 新光電気工業株式会社 コイル基板及びその製造方法、インダクタ
JP2015041693A (ja) * 2013-08-21 2015-03-02 日立化成株式会社 多層配線基板およびその製造方法ならびに積層コイル部品
JP2016103593A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 Tdk株式会社 コイル部品およびその製造方法
JP2016225611A (ja) * 2015-05-27 2016-12-28 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. チップインダクター
JP2017191923A (ja) * 2016-04-15 2017-10-19 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. コイル電子部品

Also Published As

Publication number Publication date
JP6544842B1 (ja) 2019-07-17
US11322291B2 (en) 2022-05-03
KR102004813B1 (ko) 2019-07-29
US20190252109A1 (en) 2019-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6470252B2 (ja) コイル部品及びその製造方法
US11315719B2 (en) Method of manufacturing a coil component
US11456111B2 (en) Coil component
US11450474B2 (en) Coil component
KR102016499B1 (ko) 코일 부품
US11664153B2 (en) Coil component
US11942264B2 (en) Coil component
KR102080653B1 (ko) 코일 부품
JP7014859B2 (ja) コイル部品およびコイル部品の製造方法
US10395814B2 (en) Coil electronic component and method of manufacturing the same
KR20190044418A (ko) 다층 인쇄회로기판
JP6544842B1 (ja) コイル部品及びその製造方法
US11842834B2 (en) Coil component
US11626231B2 (en) Coil electronic component
JP7131740B2 (ja) プリント回路基板及びパッケージ
KR102632365B1 (ko) 코일 부품
KR20200055238A (ko) 코일 부품
JP7160245B2 (ja) コイル部品
JP7087236B2 (ja) プリント回路基板
US11842843B2 (en) Coil component
US20200135374A1 (en) Coil component and manufacturing method of coil component
KR20170034712A (ko) 인쇄회로기판 및 인쇄회로기판의 제조방법
JP2023067769A (ja) コイル部品
KR20220006198A (ko) 코일 부품
KR20200048213A (ko) 인덕터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6544842

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250