JP2019138984A - 画像形成装置および画像形成装置の制御プログラム - Google Patents

画像形成装置および画像形成装置の制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019138984A
JP2019138984A JP2018020551A JP2018020551A JP2019138984A JP 2019138984 A JP2019138984 A JP 2019138984A JP 2018020551 A JP2018020551 A JP 2018020551A JP 2018020551 A JP2018020551 A JP 2018020551A JP 2019138984 A JP2019138984 A JP 2019138984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricant
image forming
forming apparatus
developing sleeve
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018020551A
Other languages
English (en)
Inventor
健吾 伏屋
Kengo Fushiya
健吾 伏屋
田中 秀明
Hideaki Tanaka
秀明 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2018020551A priority Critical patent/JP2019138984A/ja
Priority to US16/258,397 priority patent/US10551785B2/en
Publication of JP2019138984A publication Critical patent/JP2019138984A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
    • G03G21/0035Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using a brush; Details of cleaning brushes, e.g. fibre density
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
    • G03G15/0812Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the developer regulating means, e.g. structure of doctor blade
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0208Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus
    • G03G15/0216Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus by bringing a charging member into contact with the member to be charged, e.g. roller, brush chargers
    • G03G15/0225Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus by bringing a charging member into contact with the member to be charged, e.g. roller, brush chargers provided with means for cleaning the charging member
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0258Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices provided with means for the maintenance of the charging apparatus, e.g. cleaning devices, ozone removing devices G03G15/0225, G03G15/0291 takes precedence
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5054Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt
    • G03G15/5058Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt using a test patch
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0094Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge fatigue treatment of the photoconductor

Abstract

【課題】画像形成動作への悪影響を効果的に抑止することのできる画像形成装置および画像形成装置の制御プログラムを提供する。【解決手段】画像形成装置は、滑剤が塗布される感光体25と、感光体25に担持された静電潜像をトナーで現像する現像装置28とを備える。現像装置28は、トナーを含む現像剤を収容するハウジング31と、ハウジング31に収容された現像剤に含まれるトナーを感光体25に供給する現像スリーブ33aとを含む。画像形成装置は、現像スリーブ33aへの滑剤の付着状態を指標する情報を検出し、その検出結果に基づいて、現像スリーブ33aに付着した滑剤を除去する動作である滑剤除去動作を行う。【選択図】図2

Description

本発明は、画像形成装置および画像形成装置の制御プログラムに関する。より特定的には、本発明は、滑剤が塗布される感光体を備えた画像形成装置および画像形成装置の制御プログラムに関する。
電子写真式の画像形成装置には、スキャナー機能、ファクシミリ機能、複写機能、プリンターとしての機能、データ通信機能、およびサーバー機能を備えたMFP(Multi Function Peripheral)、ファクシミリ装置、複写機、プリンターなどがある。
電子写真方式の画像形成装置は一般に、像担持体上に形成した静電潜像を、現像装置を用いて現像してトナー像を形成し、このトナー像を用紙へ転写した後、定着器によってトナー像を用紙に定着させることにより、用紙に画像を形成する。また、画像形成装置の中には、感光体の表面の静電潜像を、現像装置を用いて現像してトナー像を形成し、一次転写ローラーを用いてトナー像を中間転写ベルトに転写し、二次転写ローラーを用いて中間転写ベルト上のトナー像を用紙へ二次転写するものも存在する。この場合、感光体および中間転写ベルトが像担持体となる。
クリーニング性能やトナーの離型性の向上のために、像担持体にステアリン酸亜鉛などの滑剤が塗布された画像形成装置が知られている。この種の画像形成装置では、余分な滑剤が像担持体に塗布された場合に、現像装置の現像ローラーの周面に形成されるトナーの磁気ブラシが像担持体と当接し、滑剤がトナーと結着して現像装置内に回収されることがある。滑剤が現像装置内に回収されると、画像形成装置が行う画像形成動作に悪影響を及ぼすことがある。
従来においては、現像装置内への滑剤の混入を防止する技術や、現像装置内に混入した滑剤を取り除く技術が存在している。下記特許文献1には、現像ローラーに対向し、現像ローラー上の潤滑剤を回収する潤滑剤回収部を備えた画像形成装置が開示されている。また、下記特許文献2には、感光体の回転方向においてクリーニング手段の下流側であって現像手段の上流側に配置され、感光体表面に付着した滑剤を除去する滑剤除去手段を備えた画像形成装置が開示されている。
特開2014−211471号公報 特開2016−212175号公報
しかし、従来において、現像装置内への滑剤の混入が画像形成装置の画像形成動作に悪影響を及ぼす原因については不明であった。このため、画像形成装置の画像形成動作への悪影響を効果的に抑止することができなかった。
本発明は、上記課題を解決するためのものであり、その目的は、画像形成動作への悪影響を効果的に抑止することのできる画像形成装置および画像形成装置の制御プログラムを提供することである。
本発明の一の局面に従う画像形成装置は、滑剤が塗布される像担持体と、像担持体に担持された静電潜像をトナーで現像する現像装置であって、トナーを含む現像剤を収容する筐体と、筐体に収容された現像剤に含まれるトナーを像担持体に供給する現像スリーブとを含む現像装置と、現像スリーブへの滑剤の付着状態を指標する情報を検出する検出手段と、検出手段による検出結果に基づいて、現像スリーブに付着した滑剤を除去する動作である滑剤除去動作を行う除去手段とを備える。
上記画像形成装置において好ましくは、検出手段は、現像スリーブへの滑剤の付着量を指標する値を検出し、検出手段にて検出した値と基準値とに基づいて、滑剤除去動作の要否を判断する判断手段をさらに備え、判断手段にて滑剤除去動作が必要であると判断した場合に、除去手段は滑剤除去動作を行う。
上記画像形成装置において好ましくは、検出手段は、現像スリーブに印加される現像バイアスの値を検出するバイアス検出手段を含む。
上記画像形成装置において好ましくは、バイアス検出手段は、画像を形成するのに適した現像バイアスの値を決定する画像安定化処理を行い、画像安定化処理にて決定した現像バイアスの値を検出する。
上記画像形成装置において好ましくは、検出手段は、現像スリーブを回転させるのに必要なトルクを指標する値を検出するトルク検出手段を含む。
上記画像形成装置において好ましくは、画像形成装置の環境を指標する情報を取得する取得手段と、取得手段にて取得した情報に基づいて基準値を決定する基準値決定手段とをさらに備える。
上記画像形成装置において好ましくは、検出手段は、現像スリーブの光沢度を検出する光沢度検出手段を含む。
上記画像形成装置において好ましくは、検出手段は、画像形成装置が過去に印字した画像の印字率を検出する印字率検出手段を含む。
上記画像形成装置において好ましくは、除去手段は、滑剤除去動作として除去用画像を用紙に印字する印字除去手段を含む。
上記画像形成装置において好ましくは、用紙の搬送方向の除去用画像の印字率は、用紙の搬送方向に対して垂直な方向の印字領域全体にわたって所定の値以上である。
上記画像形成装置において好ましくは、除去用画像は、用紙の搬送方向に対して垂直な方向に延在する複数の線の各々を含む画像、または格子状の画像である。
上記画像形成装置において好ましくは、現像スリーブに付着した滑剤を機械的に除去する滑剤除去部材をさらに備え、除去手段は、滑剤除去動作として滑剤除去部材を用いて滑剤を除去する機械的除去手段を含む。
上記画像形成装置において好ましくは、滑剤除去部材はブラシローラー形状を有しており、かつ現像スリーブに接触することに滑剤を除去する接状態と現像スリーブに接触せず滑剤を除去しない離状態との間で切替可能であり、機械的除去手段は、滑剤除去動作として滑剤除去部材を離状態から接状態に切り替える。
上記画像形成装置において好ましくは、現像装置は、回転する現像スリーブの外周面と空間を隔てて設けられ、現像スリーブの外周面に保持された現像剤が通過する領域を空間に規制することにより像担持体に供給されるトナーの量を規制する規制部材をさらに含む。
本発明の他の局面に従う画像形成装置の制御プログラムは、滑剤が塗布される像担持体と、像担持体に担持された静電潜像をトナーで現像する現像装置であって、トナーを含む現像剤を収容する筐体と、筐体に収容された現像剤に含まれるトナーを像担持体に供給する現像スリーブとを含む現像装置とを備えた画像形成装置の制御プログラムであって、現像スリーブへの滑剤の付着状態を指標する情報を検出する検出ステップと、検出ステップにおける検出結果に基づいて、現像スリーブに付着した滑剤を除去する動作である滑剤除去動作を行う除去ステップとをコンピューターに実行させる。
本発明によれば、画像形成動作への悪影響を効果的に抑止することのできる画像形成装置および画像形成装置の制御プログラムを提供することができる。
本発明の一実施の形態における画像形成装置1の構成を示す断面図である。 図1の現像装置28およびその付近の構成を拡大して示す断面図である。 現像装置内への滑剤の混入が画像形成装置の画像形成動作に悪影響を及ぼす原因を説明する図である。 本発明の一実施の形態における現像スリーブ33aの他の構成を示す断面図である。 本発明の一実施の形態において画像形成装置1が行う画像安定化処理を説明する図である。 本発明の一実施の形態における、画像安定化処理により決定した現像バイアスの値と、現像スリーブ33aによる現像剤の搬送量との関係を示す図である。 本発明の一実施の形態における、現像トルクの値と、現像スリーブ33aによる現像剤の搬送量との関係を示す図である。 本発明の一実施の形態における、現像スリーブ33a表面の光沢度と、現像スリーブ33aによる現像剤の搬送量との関係を示す図である。 本発明の一実施の形態における、画像形成装置1が過去に印字した画像の平均印字率と、現像スリーブ33aによる現像剤の搬送量との関係を示す図である。 本発明の一実施の形態における除去用画像P1およびP2を模式的に示す図である。 本発明の一実施の形態において、現像スリーブ33aに付着した滑剤が第1の滑剤除去動作によって除去される仕組みを説明する図である。 本発明の一実施の形態において第2の滑剤除去動作を採用する場合の、図1の現像装置28およびその付近の構成を拡大して示す断面図である。 本発明の一実施の形態における画像形成装置1の動作を示すフローチャートである。
以下、本発明の一実施の形態について、図面に基づいて説明する。
以下の実施の形態では、画像形成装置がMFPである場合について説明する。画像形成装置は、MFPの他、ファクシミリ装置、複写機、プリンターなどであってもよい。
[画像形成装置の構成]
始めに、本実施の形態における画像形成装置1の構成について説明する。
図1は、本発明の一実施の形態における画像形成装置1の構成を示す断面図である。
図1を参照して、本実施の形態における画像形成装置1は、MFPであり、トナー像形成部2と、定着装置3とを主に備えている。
トナー像形成部2は、いわゆるタンデム方式でY(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)、およびK(ブラック)の4色の画像を合成し、用紙にトナー像を形成する。トナー像形成部2は、YMCK各色についての画像形成ユニット21Y、21M、21C、および21K(以降、これらのうち任意の1つの画像形成ユニットを画像形成ユニット21と記すことがある)と、中間転写ベルト22と、YMCK各色についての一次転写ローラー23と、二次転写ローラー24とを含んでいる。
YMCK各色の画像形成ユニット21は、感光体25(像担持体の一例)と、帯電装置26と、露光装置27と、現像装置28と、クリーニング装置29などを含んでいる。感光体25は、図1中矢印αで示す方向に回転駆動される。感光体25の周囲には、帯電装置26、露光装置27、現像装置28、およびクリーニング装置29が設けられている。帯電装置26は、感光体25に近接して設けられている。露光装置27は、感光体25の右側に設けられている。
中間転写ベルト22は、YMCK各色の画像形成ユニット21の左側に設けられている。中間転写ベルト22は、環状であり、複数の回転ローラー22aに架け渡されている。中間転写ベルト22は、図1中矢印βで示す方向に回転駆動される。一次転写ローラー23の各々は、中間転写ベルト22を挟んで感光体25の各々と対向している。二次転写ローラー24は、搬送経路TRにおいて中間転写ベルト22と接触している。
定着装置3は、トナー像を担持した用紙を把持しながら搬送経路TRに沿って搬送することで、用紙にトナー像を定着させる。
画像形成装置1は、感光体25を回転させて、感光体25の表面を帯電装置26によって帯電させる。画像形成装置1は、帯電された感光体25の表面に対して、露光装置27により画像形成情報に従った露光を行い、感光体25の表面に静電潜像を形成する。感光体25の表面には滑剤が塗布されている。
次に画像形成装置1は、静電潜像が形成された感光体25に対して、現像装置28からトナーを供給して現像を行い、感光体25の表面にトナー像を形成する。
次に画像形成装置1は、一次転写ローラー23を用いて、感光体25に形成されたトナー像を、中間転写ベルト22の表面に順次転写する(一次転写)。フルカラー画像の場合、中間転写ベルト22の表面には、YMCK各色のトナー像が合成されたトナー像が形成される。
画像形成装置1は、中間転写ベルト22に転写されずに感光体25に残留したトナーを、クリーニング装置29により除去する。
続いて画像形成装置1は、中間転写ベルト22の表面に形成されたトナー像を、回転ローラー22aによって二次転写ローラー24と対向する位置まで搬送する。
一方、画像形成装置1は、用紙Mを給紙し、図示しない複数の搬送ローラーにより搬送経路TRに沿って中間転写ベルト22と二次転写ローラー24との間に導く。そして画像形成装置1は、中間転写ベルト22の表面に形成されたトナー像を、二次転写ローラー24により用紙Mに転写する。
画像形成装置1は、トナー像が転写された用紙Mを定着装置3に導き、定着装置3によりトナー像を用紙Mに定着する。その後画像形成装置1は、トナー像が定着された用紙Mを画像形成装置1の外部に排紙する。
画像形成装置1は、制御部4(除去手段、バイアス検出手段、判断手段、基準値決定手段、および印字率検出手段の一例)と、環境センサー51(取得手段の一例)と、濃度検出部52とをさらに備えている。
制御部4は、制御プログラムに従って画像形成装置1全体を制御するCPU(Central Processing Unit)4aと、制御プログラムを記憶するROM4bと、CPU4aのワークエリアを構成するRAM(Random Access Memory)4cと、各種情報を記憶するHDD(Hard Disk Drive)4dなどを含んでいる。
環境センサー51は、画像形成装置1の環境を指標する情報(ここでは画像形成装置1の周囲の温度および湿度)を検出し、制御部4に出力する。
濃度検出部52は、後述する画像安定化処理において中間転写ベルト22上に形成されたトナー像の濃度を検出し、制御部4に出力する。
図2は、図1の現像装置28およびその付近の構成を拡大して示す断面図である。
図2を参照して、現像装置28は、感光体25に担持された静電潜像をトナーで現像する。現像装置28は、ハウジング31(筐体の一例)と、仕切り壁32と、現像ローラー33と、撹拌スクリュー34と、供給スクリュー35と、規制部材36とを含んでいる。
ハウジング31は、トナーおよびキャリアーを含む現像剤を収容している。仕切り壁32は、ハウジング31の内部に設けられている。仕切り壁32は、ハウジング31の内部を撹拌槽31aと供給槽31bとに区画している。撹拌槽31aおよび供給槽31bはいずれも現像スリーブ33aの回転軸Rに沿って延在している。
現像ローラー33は、円筒形状を有しており、感光体25と所要の間隔を隔てて対向している。現像ローラー33は、ハウジング31によって支持されている。現像ローラー33は、現像スリーブ33aと、マグネット部材33bとを含んでいる。現像スリーブ33aは、ハウジング31に収容された現像剤に含まれるトナーを感光体25に供給する。現像スリーブ33aは円筒形状を有しており、回転軸R周りに矢印AR1で示す方向に回転する。マグネット部材33bは円筒形状を有しており、その外周面は周方向に沿ってN極とS極とに交互に着磁されている。現像ローラー33は、供給槽31b内から現像剤を取得し、取得した現像剤を、マグネット部材33bの磁力により現像スリーブ33aの外周面に保持しながら、現像スリーブ33aにより感光体25と対向する現像領域RGに導く。
撹拌スクリュー34および供給スクリュー35の各々は、撹拌槽31aおよび供給槽31bの各々に設けられており、それぞれ矢印AR2およびAR3で示す方向に回転することにより現像剤を混合撹拌しながら搬送する。撹拌スクリュー34および供給スクリュー35は、ハウジング31内において、環状の搬送経路に沿って現像剤を循環して搬送する。
規制部材36は、板状であり、回転軸Rに対して平行に連続的に延在している。規制部材36は、ハウジング31に固定されている。規制部材36の現像ローラー33に近い側の端部(回転軸Rに対して垂直な方向の端部)は、マグネット部材33bのS極と対向しており、回転する現像スリーブ33aの外周面と空間を隔てて設けられている。規制部材36は、現像スリーブ33aの外周面に保持された現像剤が通過する領域を上記の空間に規制することにより感光体25に供給されるトナーの量(現像領域RGに搬送される現像剤の量)を規制する。
クリーニング装置29は、クリーニングブレード41と、滑剤42と、塗布部43とを含んでいる。クリーニングブレード41は、感光体25と接触しており、一次転写後に感光体25に残留したトナーを回収する。滑剤42は、ステアリン酸亜鉛などからなっている。滑剤42は、バネなどの弾性体によって塗布部43に対して押圧されている。塗布部43は、感光体25の回転方向において現像領域RGの上流側で感光体25に対向して設けられている。塗布部43はブラシローラーなどよりなっており、矢印AR4で示す方向に回転する。これにより、塗布部43が滑剤42の表面を掻き取り、感光体25へ滑剤42を塗布する。
画像形成装置1は、モーター53と、電流計54(トルク検出手段の一例)と、光学センサー55(光沢度検出手段の一例)とをさらに備えている。モーター53は現像スリーブ33aを回転駆動する。電流計54は、現像スリーブ33aを駆動する際にモーター53に流れる電流値を計測する。光学センサー55は、現像スリーブ33aに光を照射し、受光した反射光に応じた電圧値を制御部4に出力する。
[現像装置内への滑剤の混入が画像形成動作に悪影響を及ぼす原因]
本願発明者は、現像装置内への滑剤の混入が画像形成装置の画像形成動作に悪影響を及ぼすのは、以下の原因によるものであると見出した。
図3は、現像装置内への滑剤の混入が画像形成装置の画像形成動作に悪影響を及ぼす原因を説明する図である。
図3(a)を参照して、感光体25の表面に塗布されている滑剤LBは、現像領域RGにおいて現像スリーブ33aと接触すると、現像スリーブ33aの外周面に形成されるトナーの現像剤の磁気ブラシによって掻き取られる。掻き取られた滑剤LBは、現像装置28のハウジング31内に侵入し、現像剤に結着する。現像剤は、キャリアーCRとトナーTとを含んでいる。
図3(b)および図3(c)を参照して、現像剤に結着した滑剤LBは、マグネット部材33bの磁力により、現像剤とともに現像スリーブ33aの表面に供給される。滑剤LBは、規制部材36から押圧力F1を受け、現像スリーブ33aの表面に付着する。
図3(d)および図3(e)を参照して、現像スリーブ33aと規制部材36との間の空間を通過する現像剤は、現像スリーブ33aに押し付ける押圧力F1を規制部材36から受ける。押圧力F1の方向に存在する現像スリーブ33aの表面に滑剤LBが付着していると、現像剤は、滑剤LBによって現像スリーブ33a上を滑り、現像スリーブ33aの表面に付着することができない。その結果、現像スリーブ33aへの現像剤の付着量が減り、現像ローラー33による現像剤の搬送量が低下する。
現像スリーブ33aへの滑剤LBの付着量と、現像スリーブ33aによる現像剤の搬送量との間には反比例関係がある。現像ローラー33の使用期間の増加により現像スリーブ33a上への滑剤LBの付着量が増加すると、現像スリーブ33aによる現像剤の搬送量が許容範囲の下限値を下回り、画像形成動作に悪影響を及ぼす。
図4は、本発明の一実施の形態における現像スリーブ33aの他の構成を示す断面図である。
図4を参照して、現像スリーブ33aは、表面に複数の溝331を含んでいてもよい。複数の溝331の各々は、回転軸Rに沿って延在しており、周方向に等間隔で配列している。複数の溝331の各々の間の現像スリーブ33aの表面は、平滑部332となっている。平滑部332の表面粗さRzは、たとえば15μm以下である。
図4に示す現像スリーブ33aに滑剤が付着した場合、現像剤の搬送量の低下は、平滑部332で特に顕著に生じる。現像スリーブ33aと規制部材36との間の空間で現像剤の量が規制される時に、現像スリーブ33aの表面に滑剤が付着していると、平滑部332において特に現像剤の搬送能力が低下するためである。
そこで制御部4は、任意のタイミングで、現像スリーブ33aへの滑剤の付着状態を指標する情報を検出し、その検出結果に基づいて、現像スリーブ33a上に付着した滑剤を除去する動作である滑剤除去動作を行う。
[現像スリーブへの滑剤の付着状態の検出方法]
続いて、現像スリーブ33aへの滑剤の付着状態(本実施の形態では付着量)を指標する情報を検出する方法である第1〜第4の検出方法について説明する。第1〜第4の検出方法では、検出した値と基準値とに基づいて、滑剤除去動作の要否が判断される。なお、以下の第1〜第4の検出方法は適宜組み合わせて採用することが可能である。現像スリーブ33aへの滑剤の付着状態を指標する情報を検出する方法は、以下の第1〜第4の検出方法に限定されるものではなく、任意の方法であってもよい。
(1) 第1の検出方法
図5は、本発明の一実施の形態において画像形成装置1が行う画像安定化処理を説明する図である。
図5を参照して、制御部4は、印字プロセスを実行する際、電源投入時、または印字枚数が所定の枚数に到達した場合などの必要なタイミングで、画像を形成するのに適した現像バイアスの値を決定する画像安定化処理を行う。現像バイアスとは、画像形成時に現像スリーブ33aに印加される電圧である。
画像安定化処理では、各色の画像形成ユニット21の現像バイアスが決定される。ある色の画像形成ユニット21の現像バイアスを決定する場合、制御部4は、その色の画像形成ユニット21を用いて、互いに異なる現像バイアスを現像スリーブ33aに印加して複数のパッチ(所定のパターンを有する画像)PAを中間転写ベルト22上に形成する。制御部4は、複数のパッチPAの各々の濃度を濃度検出部52で光学的に検出する。制御部4は、狙いの濃度であるパッチPA1を形成するのに使用した現像バイアスを、その色の画像を形成するのに適した現像バイアスの値として決定する。
図6は、本発明の一実施の形態における、画像安定化処理により決定した現像バイアスの値と、現像スリーブ33aによる現像剤の搬送量との関係を示す図である。
図6を参照して、本願発明者は、画像安定化処理により決定した現像バイアスの値と、現像スリーブ33aによる現像剤の搬送量との間には一定の関係があり、画像安定化処理により決定した現像バイアスの値は、現像スリーブ33aへの滑剤の付着量を指標していることを見出した。具体的には、画像安定化処理により決定した現像バイアスの値と、現像スリーブ33aによる現像剤の搬送量とは線LN1で示すように、搬送量の低下とともに現像バイアスの値が増加する関係を有している。範囲Qは、現像スリーブ33aによる現像剤の搬送量が正常である場合の範囲(言い換えれば、現像スリーブ33aへの滑剤の付着量が正常である場合の範囲)であり、ここでは搬送量が160g/m2以上となる範囲である。
そこで、現像スリーブ33aへの滑剤の付着状態を指標する情報の第1の検出方法として、制御部4は、画像安定化処理により決定した現像バイアスの値を検出する。
第1の検出方法を採用した場合、制御部4は、搬送量が範囲Qとなる現像バイアスの上限値TH1を設定し、検出した現像バイアスの値と上限値TH1とに基づいて、滑剤除去動作の要否を判断する。制御部4は、検出した現像バイアスの値が上限値TH1を上回った場合に、現像スリーブ33aへの滑剤の付着量が上限値に到達したと判断し、滑剤除去動作を行う。
ところで、検出した現像バイアスの値と、現像スリーブ33aによる現像剤の搬送量との関係は、画像形成装置1の動作環境(画像形成装置1の周囲の温度および湿度)により変化する。具体的には、環境が高温多湿である場合には、搬送量に対する現像バイアスの値が増加し、検出した現像バイアスの値と、現像スリーブ33aによる現像剤の搬送量との関係は線LN2で示す関係となる。環境が低温低湿である場合には、搬送量に対する現像バイアスの値が低下し、検出した現像バイアスの値と、現像スリーブ33aによる現像剤の搬送量との関係は線LN3で示す関係となる。
そこで、制御部4は、環境を指標する情報(画像形成装置1の周囲の温度および湿度)を環境センサー51から取得し、取得した情報に基づいて、搬送量が範囲Qとなる現像バイアスの上限値を設定してもよい。具体的には、環境が高温多湿である場合には、線LN2を用いて、搬送量が範囲Qとなる現像バイアスの上限値が上限値TH2に設定される。環境が低温低湿である場合には、線LN3を用いて、搬送量が範囲Qとなる現像バイアスの上限値が上限値TH3に設定される。これにより、現像スリーブ33aへの滑剤の付着状態をより正確に得ることができる。
第1の検出方法を採用する場合、線LN1、LN2、およびLN3は予め実験などにより算出され、HDD4dなどに記憶されているものとする。
なお、第1の検出方法において、制御部4は、画像安定化処理により決定した現像バイアスの値ではなく実際に現像スリーブ33aに印加される現像バイアスを検出してもよい。
(2) 第2の検出方法
図7は、本発明の一実施の形態における、現像トルクの値と、現像スリーブ33aによる現像剤の搬送量との関係を示す図である。
図7を参照して、現像トルクとは、現像スリーブ33aを回転させるのに必要なトルクである。本願発明者は、現像トルクの値と、現像スリーブ33aによる現像剤の搬送量との間には一定の関係があり、現像トルクの値は現像スリーブ33aへの滑剤の付着量(付着状態)を指標していることを見出した。具体的には、現像トルクの値と、現像スリーブ33aによる現像剤の搬送量とは線LN11で示すように、搬送量の低下とともに現像トルクも低下する関係を有している。
そこで、現像スリーブ33aへの滑剤の付着状態を指標する情報の第2の検出方法として、制御部4は、現像トルクを指標する値を検出する。現像トルクを指標する値として、ここでは、電流計54で計測した電流値(現像スリーブ33aを駆動する際にモーター53に流れる電流値)が採用される。
第2の検出方法を採用した場合、制御部4は、線LN11に基づいて、搬送量が範囲Qとなる現像トルクの下限値TH11を設定し、検出した現像トルクの値と下限値TH11とに基づいて、滑剤除去動作の要否を判断する。制御部4は、検出した現像トルクの値が下限値TH11を下回った場合に、現像スリーブ33aへの滑剤の付着量が上限値に到達したと判断し、滑剤除去動作を行う。
ところで、現像トルクの値と、現像スリーブ33aによる現像剤の搬送量との関係は、画像形成装置1の動作環境(画像形成装置1の周囲の温度および湿度)により変化する。具体的には、環境が高温多湿である場合には、搬送量に対する現像トルクの値が低下し、検出した現像トルクの値と、現像スリーブ33aによる現像剤の搬送量との関係は線LN12で示す関係となる。環境が低温低湿である場合には、搬送量に対する現像トルクの値が増加し、検出した現像トルクの値と、現像スリーブ33aによる現像剤の搬送量との関係は線LN13で示す関係となる。
そこで、制御部4は、画像形成装置1の環境を指標する情報(画像形成装置1の周囲の温度および湿度)を環境センサー51から取得し、取得した情報に基づいて、搬送量が範囲Qとなる現像トルクの下限値を設定してもよい。具体的には、環境が高温多湿である場合には、線LN12を用いて、搬送量が範囲Qとなる現像トルクの下限値が下限値TH12に設定される。環境が低温低湿である場合には、線LN13を用いて、搬送量が範囲Qとなる現像トルクの下限値が下限値TH13に設定される。これにより、現像スリーブ33aへの滑剤の付着状態をより正確に得ることができる。
第2の検出方法を採用する場合、線LN11、LN12、およびLN13は予め実験などにより算出され、HDD4dなどに記憶されているものとする。
(3) 第3の検出方法
図8は、本発明の一実施の形態における、現像スリーブ33a表面の光沢度と、現像スリーブ33aによる現像剤の搬送量との関係を示す図である。
図8を参照して、本願発明者は、現像スリーブ33aの表面の光沢度と、現像スリーブ33aによる現像剤の搬送量との間には一定の関係があり、現像スリーブ33aの表面の光沢度は現像スリーブ33aへの滑剤の付着量(付着状態)を指標していることを見出した。現像スリーブ33aが新品である場合、現像スリーブ33aの表面は金属光沢あり、高い光沢度を有している。しかし、現像スリーブ33aの使用期間の増加により現像スリーブ33aに滑剤が付着すると、現像スリーブ33aの表面は白濁色になり光沢度が低下する。その結果、現像スリーブ33aの表面の光沢度と、現像スリーブ33aによる現像剤の搬送量とは線LN21で示すように、搬送量の低下とともに現像スリーブ33aの表面の光沢度も低下する関係を有している。
そこで、現像スリーブ33aへの滑剤の付着状態を指標する情報の第3の検出方法として、制御部4は、光学センサー55から出力された電圧値に基づいて現像スリーブ33aの表面の光沢度を検出する。
第3の検出方法を採用した場合、制御部4は、線LN21に基づいて、搬送量が範囲Qとなる光沢度の下限値TH21を設定し、検出した光沢度と下限値TH21とに基づいて、滑剤除去動作の要否を判断する。制御部4は、検出した光沢度が下限値TH21を下回った場合に、現像スリーブ33aへの滑剤の付着量が上限値に到達したと判断し、滑剤除去動作を行う。
第3の検出方法を採用する場合、線LN21は予め実験などにより算出され、HDD4dなどに記憶されているものとする。
(4) 第4の検出方法
図9は、本発明の一実施の形態における、画像形成装置1が過去に印字した画像の平均印字率と、現像スリーブ33aによる現像剤の搬送量との関係を示す図である。
図9を参照して、本願発明者は、画像形成装置1が過去に印字した画像の平均印字率(一例として、A4サイズの画像を25000枚印字した場合の平均印字率)と、現像スリーブ33aによる現像剤の搬送量との間には一定の関係があり、画像形成装置1が過去に印字した画像の平均印字率は現像スリーブ33aへの滑剤の付着量(付着状態)を指標していることを見出した。平均印字率が低いと現像装置28のハウジング31内に滞留する滑剤の量が増加し、現像剤とともに現像スリーブ33aに供給される滑剤の量が増加し、現像スリーブ33aへの滑剤の付着量が増加する。その結果、画像形成装置1が過去に印字した画像の平均印字率と、現像スリーブ33aによる現像剤の搬送量とは線LN31で示すように、平均印字率の低下とともに搬送量も低下する関係を有している。
そこで、現像スリーブ33aへの滑剤の付着状態を指標する情報の第4の検出方法として、制御部4は、印字を行う度に印字した画像の印字率を算出して記憶しておき、画像形成装置1が過去に印字した画像の平均印字率を検出する。
第4の検出方法を採用した場合、制御部4は、線LN31に基づいて、搬送量が範囲Qとなる平均印字率の下限値TH31を設定し、検出した平均印字率と下限値TH31とに基づいて、滑剤除去動作の要否を判断する。制御部4は、検出した平均印字率が下限値TH31を下回った場合に、現像スリーブ33aへの滑剤の付着量が上限値に到達したと判断し、滑剤除去動作を行う。
[画像形成装置が行う滑剤除去動作]
続いて、画像形成装置1が行う滑剤除去動作(第1および第2の滑剤除去動作)について説明する。なお、以下の第1および第2の滑剤除去動作は組み合わせて採用することが可能である。また、第1および第2の滑剤除去動作は、現像スリーブ33aへの滑剤の付着量に応じて使い分けられてもよい。画像形成装置1が行う滑剤除去動作は、以下の第1および第2の滑剤除去動作に限定されるものではなく、任意の動作であってもよい。
(1) 第1の滑剤除去動作
図10は、本発明の一実施の形態における除去用画像P1およびP2を模式的に示す図である。図10(a)は第1の例の除去用画像P1であり、図10(b)は第2の例の除去用画像P2である。なお図10では、印字部分にハッチングが付されている。
図10を参照して、制御部4は、第1の滑剤除去動作として、所定の除去用画像P1またはP2を所定の枚数の用紙(たとえば30枚のA4サイズの用紙)に連続して印字する。除去用画像P1は、用紙の搬送方向(搬送経路TRの方向)に対して垂直な方向に延在する複数の線の各々を含む画像(横帯チャートの画像)である。除去用画像P2は格子状の画像である。
除去用画像として採用する画像は任意であるが、除去用画像は、用紙の搬送方向に対して垂直な方向の印字領域全体にわたって、用紙の搬送方向の印字率が所定の値(たとえば20%)以上の高い値であることが好ましい。用紙の搬送方向の印字率とは、用紙の搬送方向の長さLに対する、印字部分の長さL1の合計の長さの割合である。
図11は、本発明の一実施の形態において、現像スリーブ33aに付着した滑剤が第1の滑剤除去動作によって除去される仕組みを説明する図である。
図11(a)を参照して、除去用画像が連続して印字されると、現像装置28のハウジング31内に混入した滑剤LBは、除去用画像の形成に用いられる現像剤とともにハウジング31外に排出される。その結果、ハウジング31内に混入した滑剤LBの量が減少する。
図11(b)を参照して、現像スリーブ33aの表面に供給される現像剤の多くは、滑剤LBが結着していない現像剤となる。滑剤LBが結着していない現像剤は、現像スリーブ33aと規制部材36との間の空間を通過する際に、規制部材36から押圧力F1を受ける。
図11(c)を参照して、押圧力F1の方向に存在する現像スリーブ33aの表面に滑剤LBが付着していると、現像剤は、矢印F2で示すように、滑剤LBによって現像スリーブ33a上を滑りつつ、現像スリーブ33aに付着した滑剤LBの一部を掻き取る(擦過する)。現像スリーブ33aに滑剤が付着する現象と、現像スリーブ33aに付着した滑剤を現像剤が擦過する現象との関係は、現像剤中に含まれる滑剤の量に依存するものと推測される。
図11(d)を参照して、現像剤によって現像スリーブ33aに付着した滑剤LBが掻き取られた結果、現像スリーブ33aに付着した滑剤LBの量が減り、現像スリーブ33aによる現像剤の搬送量が回復する。
(2) 第2の滑剤除去動作
図12は、本発明の一実施の形態において第2の滑剤除去動作を採用する場合の、図1の現像装置28およびその付近の構成を拡大して示す断面図である。なお、図12においては、モーター53および電流計54の図示が省略されている。
図12を参照して、画像形成装置1は、現像スリーブ33aに対向して設けられた滑剤除去部材56をさらに備えている。制御部4は、第2の滑剤除去動作として滑剤除去部材56を用いて滑剤を除去する。滑剤除去部材56は、ブラシローラー形状を有しており、矢印AR5で示す方向に回転する。滑剤除去部材56は、制御部4の制御の下で、矢印AR6で示す方向に移動可能である。これにより、滑剤除去部材56は、現像スリーブ33aに接触することに滑剤を機械的に除去する接状態と、現像スリーブ33aに接触せず滑剤を除去しない離状態との間で切替可能である。
制御部4は、第2の滑剤除去動作として、滑剤除去部材56を離状態から接状態に切り替え、滑剤除去部材56を回転させる。これにより、現像スリーブ33aに付着した滑剤が、回転する滑剤除去部材56によって掻き取られて回収される。
[フローチャート]
続いて、画像形成装置1の動作を示すフローチャートについて説明する。
図13は、本発明の一実施の形態における画像形成装置1の動作を示すフローチャートである。
図13を参照して、制御部4は、印字プロセスを実行し(S1)た後、環境を指標する情報を取得する(S3)。続いて制御部4は、取得した環境を指標する情報に基づいて、検出値の閾値(現像バイアスの上限値または現像トルクの下限値など)を設定する(S5)。次に制御部4は、現像スリーブ33aへの滑剤の付着量を指標する情報を検出し(S7)、検出した滑剤の付着量が付着量の上限または下限を逸脱したか否かを判別する(S9)。
ステップS9において、検出した滑剤の付着量が付着量の上限または下限を逸脱したと判別した場合(S9でYES)、制御部4は滑剤除去モードに移行し、滑剤除去動作を行う(S11)。次に制御部4は、次の印字プロセスに移行し(S13)、処理を終了する。
ステップS9において、検出した滑剤の付着量が付着量の上限および下限を逸脱しないと判別した場合(S9でNO)、制御部4は滑剤除去動作を行わずに次の印字プロセスに移行し(S13)、処理を終了する。
[実施の形態の効果]
上述の実施の形態によれば、現像スリーブ33aへの滑剤の付着状態を指標する情報を検出し、その検出結果に基づいて滑剤除去動作が行われるので、画像形成装置1の画像形成動作への悪影響を効果的に抑止することができる。
[その他]
上述の実施の形態における処理は、ソフトウェアにより行っても、ハードウェア回路を用いて行ってもよい。また、上述の実施の形態における処理を実行するプログラムを提供することもできるし、そのプログラムをCD−ROM、フレキシブルディスク、ハードディスク、ROM、RAM、メモリカードなどの記録媒体に記録してユーザーに提供することにしてもよい。プログラムは、CPUなどのコンピューターにより実行される。また、プログラムはインターネットなどの通信回線を介して、装置にダウンロードするようにしてもよい。
上述の実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 画像形成装置
2 トナー像形成部
3 定着装置
4 制御部(除去手段、バイアス検出手段、判断手段、基準値決定手段、および印字率検出手段の一例)
4a CPU(Central Processing Unit)
4b ROM(Read Only Memory)
4c RAM(Random Access Memory)
4d HDD(Hard Disk Drive)
21,21Y,21M,21,21K 画像形成ユニット
22 中間転写ベルト
22a 回転ローラー
23 一次転写ローラー
24 二次転写ローラー
25 感光体(像担持体の一例)
26 帯電装置
27 露光装置
28 現像装置
29 クリーニング装置
31 ハウジング(筐体の一例)
31a 撹拌槽
31b 供給槽
32 仕切り壁
33 現像ローラー
33a 現像スリーブ
33b マグネット部材
34 撹拌スクリュー
35 供給スクリュー
36 規制部材
41 クリーニングブレード
42 滑剤
43 塗布部
51 環境センサー(取得手段の一例)
52 濃度検出部
53 モーター
54 電流計(トルク検出手段の一例)
55 光学センサー(光沢度検出手段の一例)
56 滑剤除去部材
331 溝
332 平滑部
CR キャリアー
F1 規制部材からの押圧力
LB 滑剤
M 用紙
P1,P2 除去用画像
PA,PA1 パッチ
Q 現像スリーブによる現像剤の搬送量が正常である場合の範囲
R 現像スリーブの回転軸
RG 現像領域
T トナー
TR 搬送経路

Claims (15)

  1. 滑剤が塗布される像担持体と、
    前記像担持体に担持された静電潜像をトナーで現像する現像装置であって、トナーを含む現像剤を収容する筐体と、前記筐体に収容された現像剤に含まれるトナーを前記像担持体に供給する現像スリーブとを含む現像装置と、
    前記現像スリーブへの滑剤の付着状態を指標する情報を検出する検出手段と、
    前記検出手段による検出結果に基づいて、前記現像スリーブに付着した滑剤を除去する動作である滑剤除去動作を行う除去手段とを備えた、画像形成装置。
  2. 前記検出手段は、前記現像スリーブへの滑剤の付着量を指標する値を検出し、
    前記検出手段にて検出した値と基準値とに基づいて、前記滑剤除去動作の要否を判断する判断手段をさらに備え、
    前記判断手段にて前記滑剤除去動作が必要であると判断した場合に、前記除去手段は前記滑剤除去動作を行う、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記検出手段は、前記現像スリーブに印加される現像バイアスの値を検出するバイアス検出手段を含む、請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記バイアス検出手段は、画像を形成するのに適した現像バイアスの値を決定する画像安定化処理を行い、前記画像安定化処理にて決定した現像バイアスの値を検出する、請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記検出手段は、前記現像スリーブを回転させるのに必要なトルクを指標する値を検出するトルク検出手段を含む、請求項2〜4のいずれかに記載の画像形成装置。
  6. 前記画像形成装置の環境を指標する情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段にて取得した情報に基づいて前記基準値を決定する基準値決定手段とをさらに備えた、請求項2〜5のいずれかに記載の画像形成装置。
  7. 前記検出手段は、前記現像スリーブの光沢度を検出する光沢度検出手段を含む、請求項2〜6のいずれかに記載の画像形成装置。
  8. 前記検出手段は、前記画像形成装置が過去に印字した画像の印字率を検出する印字率検出手段を含む、請求項2〜7のいずれかに記載の画像形成装置。
  9. 前記除去手段は、前記滑剤除去動作として除去用画像を用紙に印字する印字除去手段を含む、請求項1〜8のいずれかに記載の画像形成装置。
  10. 用紙の搬送方向の前記除去用画像の印字率は、用紙の搬送方向に対して垂直な方向の印字領域全体にわたって所定の値以上である、請求項9に記載の画像形成装置。
  11. 前記除去用画像は、用紙の搬送方向に対して垂直な方向に延在する複数の線の各々を含む画像、または格子状の画像である、請求項9または10に記載の画像形成装置。
  12. 前記現像スリーブに付着した滑剤を機械的に除去する滑剤除去部材をさらに備え、
    前記除去手段は、前記滑剤除去動作として前記滑剤除去部材を用いて滑剤を除去する機械的除去手段を含む、請求項1〜11のいずれかに記載の画像形成装置。
  13. 前記滑剤除去部材はブラシローラー形状を有しており、かつ前記現像スリーブに接触することに滑剤を除去する接状態と前記現像スリーブに接触せず滑剤を除去しない離状態との間で切替可能であり、
    前記機械的除去手段は、前記滑剤除去動作として前記滑剤除去部材を前記離状態から前記接状態に切り替える、請求項12に記載の画像形成装置。
  14. 前記現像装置は、回転する前記現像スリーブの外周面と空間を隔てて設けられ、前記現像スリーブの外周面に保持された現像剤が通過する領域を前記空間に規制することにより前記像担持体に供給されるトナーの量を規制する規制部材をさらに含む、請求項1〜13のいずれかに記載の画像形成装置。
  15. 滑剤が塗布される像担持体と、前記像担持体に担持された静電潜像をトナーで現像する現像装置であって、トナーを含む現像剤を収容する筐体と、前記筐体に収容された現像剤に含まれるトナーを前記像担持体に供給する現像スリーブとを含む現像装置とを備えた画像形成装置の制御プログラムであって、
    前記現像スリーブへの滑剤の付着状態を指標する情報を検出する検出ステップと、
    前記検出ステップにおける検出結果に基づいて、前記現像スリーブに付着した滑剤を除去する動作である滑剤除去動作を行う除去ステップとをコンピューターに実行させる、画像形成装置の制御プログラム。
JP2018020551A 2018-02-07 2018-02-07 画像形成装置および画像形成装置の制御プログラム Pending JP2019138984A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018020551A JP2019138984A (ja) 2018-02-07 2018-02-07 画像形成装置および画像形成装置の制御プログラム
US16/258,397 US10551785B2 (en) 2018-02-07 2019-01-25 Image forming apparatus and image forming apparatus control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018020551A JP2019138984A (ja) 2018-02-07 2018-02-07 画像形成装置および画像形成装置の制御プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019138984A true JP2019138984A (ja) 2019-08-22

Family

ID=67475683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018020551A Pending JP2019138984A (ja) 2018-02-07 2018-02-07 画像形成装置および画像形成装置の制御プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10551785B2 (ja)
JP (1) JP2019138984A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010237239A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Ricoh Co Ltd 2成分現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2015187707A (ja) * 2014-03-11 2015-10-29 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2017037167A (ja) * 2015-08-10 2017-02-16 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システムおよび滑剤量制御方法
JP2017090882A (ja) * 2015-11-05 2017-05-25 株式会社リコー 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US20170205760A1 (en) * 2016-01-14 2017-07-20 Lexmark International, Inc. Photoconductor lubricant assembly
JP2018004821A (ja) * 2016-06-29 2018-01-11 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102356357B (zh) * 2009-03-19 2015-04-22 三菱化学成像公司 包含生物树脂的生物调色剂、其制备方法以及用包含生物树脂的生物调色剂打印的方法
JP6086016B2 (ja) 2013-04-17 2017-03-01 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP6233347B2 (ja) 2015-05-01 2017-11-22 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP6468117B2 (ja) * 2015-08-07 2019-02-13 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システムおよび制御方法
JP2018180379A (ja) * 2017-04-17 2018-11-15 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP7030467B2 (ja) * 2017-09-29 2022-03-07 キヤノン株式会社 画像形成装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010237239A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Ricoh Co Ltd 2成分現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2015187707A (ja) * 2014-03-11 2015-10-29 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2017037167A (ja) * 2015-08-10 2017-02-16 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システムおよび滑剤量制御方法
JP2017090882A (ja) * 2015-11-05 2017-05-25 株式会社リコー 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US20170205760A1 (en) * 2016-01-14 2017-07-20 Lexmark International, Inc. Photoconductor lubricant assembly
JP2018004821A (ja) * 2016-06-29 2018-01-11 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190243298A1 (en) 2019-08-08
US10551785B2 (en) 2020-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5169702B2 (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
US9335697B2 (en) Image forming apparatus having image bearing member life estimation unit
JP4517753B2 (ja) 画像形成装置
US9031430B2 (en) Image forming apparatus
JP4935106B2 (ja) 画像形成装置及び像担持体のメンテナンス方法
US6785482B2 (en) Image forming apparatus having a transfer current detection device and control for developing bias in non-image area
JP4982193B2 (ja) 画像形成装置
JP2013250547A (ja) 画像形成装置
JP5847647B2 (ja) 画像形成装置
JP2005037815A (ja) 画像形成装置
JP7199880B2 (ja) 画像形成装置
JP5522152B2 (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JP2019138984A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御プログラム
JP4227484B2 (ja) カラー画像形成装置のカラートナー強制消費方法
US10324400B2 (en) Image forming apparatus
JP2007219090A (ja) 画像形成装置
JP2010175831A (ja) 画像形成装置、寿命判定方法、及び寿命判定制御プログラム
JP4379722B2 (ja) 画像形成装置
JP2007193278A (ja) 画像形成装置およびその画像形成方法
JP2018180278A (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP4842768B2 (ja) 画像形成装置
JP2005242179A (ja) 画像形成装置
JP2010286668A (ja) 現像剤補給装置、現像装置及び画像形成装置
JP7135638B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2004264647A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220426