JP2019134126A - 静止誘導機器 - Google Patents

静止誘導機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2019134126A
JP2019134126A JP2018017216A JP2018017216A JP2019134126A JP 2019134126 A JP2019134126 A JP 2019134126A JP 2018017216 A JP2018017216 A JP 2018017216A JP 2018017216 A JP2018017216 A JP 2018017216A JP 2019134126 A JP2019134126 A JP 2019134126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
tap
induction device
coil conductor
spacer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018017216A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6886931B2 (ja
Inventor
亮佑 杉田
Ryosuke Sugita
亮佑 杉田
諒介 御子柴
Ryosuke Mikoshiba
諒介 御子柴
和宏 宮島
Kazuhiro Miyajima
和宏 宮島
学 土肥
Manabu Doi
学 土肥
直道 工藤
Naomichi Kudo
直道 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Priority to JP2018017216A priority Critical patent/JP6886931B2/ja
Publication of JP2019134126A publication Critical patent/JP2019134126A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6886931B2 publication Critical patent/JP6886931B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)

Abstract

【課題】巻線とタップ線接続の作業工数を低減でき、安価で容易に製造できるコイル構造を有する静止誘導機器を提供する。【解決手段】コイル導体14を巻き回したコイルと、コイルが挿入される鉄心とを有し、コイル導体14にタップ線15が接続された静止誘導機器であって、コイルは、コイル導体間に絶縁物から成るスペーサ26を配置することでコイル導体14をコイル導体14の厚さ以上径方向に突出させたタップ引出部25を備え、タップ引出部25のコイル導体14にタップ線15を接続したものである。【選択図】図4

Description

本発明は、変圧器やリアクトルなどの静止誘導機器に関する。
変圧器用のコイルは、巻型、シート状の導体と絶縁物から成る低圧用コイル、丸線または平角線導体と絶縁物から成る高圧用コイルで構成されている。コイルの製作は、導体をコイル軸方向に巻き付けていく巻線作業と導体と導体の間の段上がりに絶縁物を巻き付ける絶縁処理作業がメインとなる。さらに、高圧用コイルには通常巻回数によって電圧を調整するためのタップ線を接続する必要があるため、上記の作業に加えてタップ線の接続と引き出し作業が必要となる。導体の巻回数が多くタップ線の接続及び引き出し作業が必要な高圧用コイルの製作は低圧用コイルの製作と比較して工数が多くかかっているため、コイル製作にかかる工数を低減するには、高圧用コイルの製作にかかる工数を低減するのが有効である。高圧用コイルの製作にかかる工数を低減することで、生産のリードタイムが短縮でき、製品競争力の強化につながる。
タップ線を有したコイルの構造の一例として、特許文献1には、「タップ引出し部が必ずコイルの外周ターンとなるように1段当たりの巻き回数を減じさせた段を組み合わせてコイルを形成する。また、導体の引出しも巻線作業を中断することなく、連続で行えるよう、タップ引出し部となる回数のところでコイル外周から一部突出させたターンを形成させ、その後のタップ端子の接続を容易にする。」(「課題を解決するための手段」参照)と記載されている。
特開2014−160786号公報
高圧用コイル製作工程で、最もネックとなるのがタップ線の接続と引き出し作業である。タップ線の接続と引き出し作業は、高圧用コイルの巻線作業途中に所定の巻回数まで巻き終えた段階で巻線作業を中断し、コイルに巻き付ける導体を共線として折り返して引き出すか、タップ線用の導体を用意してその導体をコイル巻線導体に対して巻き付け、折り返して引き出すという方法がある。この場合、タップ線の接続と引き出しの作業のために巻線作業を適宜中断しなければならないため、巻線作業を全巻回数分巻き終えるまで作業を連続的に行うことができず、工数悪化を招いている。
特許文献1記載の方法によれば、コイルの巻線作業を中断することなく連続的に作業を行うことができるが、巻線途中にタップ引出し部の導体が径方向に突出するように巻癖をつけるのに加え、導体を突出させる高さの調整が必要である。
本発明は、巻線とタップ線接続の作業工数を低減でき、安価で容易に製造できるコイル構造を有する静止誘導機器を提供することを目的とする。
前記課題を解決するための、本発明の「静止誘導機器」の一例を挙げるならば、
コイル導体を巻き回したコイルと、前記コイルが挿入される鉄心とを有し、前記コイル導体にタップ線が接続された静止誘導機器であって、前記コイルは、前記コイル導体間に絶縁物から成るスペーサを配置することで前記コイル導体を前記コイル導体の厚さ以上径方向に突出させたタップ引出部を備え、前記タップ引出部の前記コイル導体に前記タップ線を接続したものである。
本発明によれば、巻線作業を途中で中断することなく連続的に作業を行え、タップ線接続と引き出し及びその絶縁処理作業をまとめて行うことができるので作業工数の低減を図ることができる。また、絶縁物スペーサを挿入するだけの安価で容易な構造のため、原価を悪化させることなく製品競争力の高い製品を実現することができる。
コイルを有する変圧器中身の一例を示す図である。 実施例1の、タップ線を接続する前のコイルの外観を示す斜視図である。 実施例1の、タップ線を接続したコイルの外観を示す斜視図である。 図2Bに示すコイルのタップ引出部の構造を示す正面図と、スペーサの斜視図である。 図2Bに示すコイルのタップ引出部とタップ線の接続を示す斜視図である。 図4に示すコイルのタップ引出部とタップ線の接続において、絶縁物を取り付けた斜視図である。 実施例2のコイルのタップ引出部の構造を示す正面図と、スペーサの斜視図である。 実施例3のコイルのタップ引出部とタップ線の接続を示す斜視図である。 実施例4のコイルのタップ引出部の構造を示す正面図と、スペーサの斜視図である。 従来の共線によるタップ線引き出し方法を示す平面図である。
以下、本発明の実施の形態を、図面を用いて説明する。なお、実施の形態を説明するための各図において、同一の構成要素にはなるべく同一の名称、符号を付して、その繰り返しの説明を省略する。
本発明の実施例を説明するに先立ち、本発明が適用される変圧器の一例を説明する。図1に、三相三脚型の油入変圧器の中身を示す。変圧器中身は、長方形のリング状の内鉄心2aを2つ並べて配置し、内鉄心2aの外側を囲むように外鉄心2bを配置して変圧器鉄心を構成する。そして、変圧器鉄心の3つの脚部に、それぞれコイル1を設ける。油入変圧器では、変圧器中身は、図示していないタンクに入れられ、タンクには絶縁油が満たされる。なお、本発明は、油入変圧器に限らず、モールド型変圧器にも適用でき、更にはリアクトル装置を含む静止誘導機器全般に適用できる。
図2Aは、本発明の実施例1の油入変圧器用コイルの外観を示す、タップ線を接続する前の斜視図である。また、図2Bは、タップ線を接続した油入変圧器用コイルの外観を示す斜視図である。本実施例におけるコイル10は、巻枠11、低圧用コイル12、高圧用コイル13で構成されている。低圧用コイル12は、例えばシート状導体を巻枠11に巻厚方向に巻回して構成される。高圧用コイル13は、平角線導体であるコイル導体14を軸方向に螺旋状に巻き付け、コイル径方向に複数段積層して構成される。タップ線接続と引き出しのために、高圧用コイル最外層のタップ引き出し部分の導体をコイル径方向に突出させ、タップ線15を接続する構造としている。
この構造は、図3(a)に示すように、タップ引出部25の導体14の下に絶縁物を重ねて作製したスペーサ26を、2個並べて挿入することで、タップ引出部25の導体14を下の段の導体から導体の厚さ以上浮かせ、導体14をコイル径方向に突出させている。タップ線接続位置は、コイルのコーナー部に集中させることで、スペーサ挿入分の導体突出によるコイル縦横寸法の増大を防ぐことができる。図3(b)はスペーサ26の斜視図であり、板状の絶縁物27を積層し、クラフトテープ28を貼り付けて作製している。スペーサ26は、四角形の1つの絶縁物で構成しても良い。
図4はコイルのタップ引出部25とタップ線15の接続を示す斜視図であり、スペーサ26を挿入することにより径方向に突出させた導体14の上部にタップ線15を接続することで、タップ線の引き出しを行うことができる。そして、図5に示すように、2つのスペーサ26の間にできる空間に絶縁物29を挿入し、接続部の上からもタップ線を覆うように絶縁物29を被せ、テープで貼り付けて固定することで絶縁処理を施す。絶縁物29として、U字状の絶縁物を用いても良い。
従来は図9に示すように、矢印で示す方向に導体41を所定の巻回数まで巻いた時点で巻線作業を中断し、巻線している導体をタップ線42として引き出すか、新たなタップ線を用意しその線を巻線に対して折り返して接続し引き出す。その後、引き出したタップ線の上に乗り上げて導体41の巻線を続けていく必要があるため、巻線作業を途中で中断する必要があり、接続はロウ付けや溶接を行うため熱が下がるまで待つ必要がありその分作業効率は悪化する。
本実施例によれば、タップ引出部を突出させた状態で全巻回数まで巻き終えた導体に対してタップ線の接続、引き出し作業を行うことが可能となる。そして、巻線作業を中断する必要がなく、導体の突出高さはスペーサのサイズで決まるため、この構造にするための複雑な調整等を必要せずに、工数低減を実現することが可能となる。
なお、コイルが複数のタップ引出部25とタップ線15を有する場合には、図2Bに示すように、それぞれのタップ引出部25において、タップ線15を、コイル導体の巻き回し方向の異なる位置にずらしてコイル導体14に接続することにより、タップ線15の重なりを防ぐことができる。
本実施例の巻線構造であれば、作業を中断することなく巻線作業、タップ線接続と引き出し作業をそれぞれ連続的に行うことができる。この巻線構造は、絶縁物のスペーサを用意するだけでできるため、安価で容易な構造であり、製品の原価を上げることなく工数を下げることで製品競争力を高めることができる。本実施例は、タップ線を有するコイルを備える静止誘導機器全般に適用可能である。
図6に、本発明の実施例2のコイルのタップ引出部の構造を示す。図6(a)はタップ引出部の構造を示す正面図、図6(b)はスペーサの斜視図である。
本実施例では、タップ引出部の両側に配置する2つのスペーサの形状を、図6(b)に示す三角形とする。そして、図6(a)に示すように、三角形の斜面に沿うように導体14を巻き付ける。スペーサ26の形状を四角形から三角形にすることで導体14の外側への突出を抑えることができる。四角形のスペーサの場合、タップ引き出し位置をコイルのコーナー部としているためスペーサの角部で余分な空間ができてしまうが、三角形のスペーサにすることで突出を抑え、余分な空間ができないようにすることができる。
導体間に空間があると径方向の短絡機械力に対して弱くなる恐れがあるので、必要な部分以外に空間は作らずに、タップ引出部の空間には可能な限り絶縁物を詰めるのが好ましい。
本実施例によれば、実施例1の効果に加えて、コイルのコーナー部に配置するタップ引出部のスペーサを三角形としたので、導体の突出を抑え、余分な空間ができないようにすることができる。
図7に、本発明の実施例3のコイルのタップ引出部とタップ線の接続を示す斜視図を示す。
本実施例では、タップ線35を、導体14との接続部分においてL字状に曲げている。タップ線35の接続部分をL字状に曲げることで、導体14との接触面積が大きくなり接続面を大きくとることができる。これにより、導体14とタップ線35との断線のリスクを下げることができ、より信頼性の高いコイル構造とすることができる。
図8に、本発明の実施例4のコイルのタップ引出部の構造を示す。図8(a)はタップ引出部の構造を示す正面図、図8(b)はスペーサの斜視図である。
本実施例では、タップ引出部に配置するスペーサの形状を、図8(b)に示す、両側に斜面を有し中央部が所定の厚さの1つのスペーサ36とする。そして、図8(a)に示すように、スペーサ36の斜面に沿うように導体14を巻き付ける。
スペーサ36の形状を1つのスペーサとすることで、コイルのコーナー部へのスペーサの取り付けが容易となる。また、スペーサ36の両側に斜面を設けることで導体14の外側への突出を抑えることができる。さらに、タップ引出部の導体と下の段の導体との間に空間がなくなるので径方向の短絡機械力に対する強度を増やすことができる。
1 コイル
2a 内鉄心
2b 外鉄心
10 コイル
11 巻枠
12 低圧用コイル
13 高圧用コイル
14 コイル導体
15,35 タップ線
25 タップ引出部
26,36 スペーサ
27 板状絶縁物
28 クラフトテープ
29 絶縁物
41 コイル導体
42 コイル導体引き出しタップ線

Claims (10)

  1. コイル導体を巻き回したコイルと、前記コイルが挿入される鉄心とを有し、前記コイル導体にタップ線が接続された静止誘導機器であって、
    前記コイルは、前記コイル導体間に絶縁物から成るスペーサを配置することで前記コイル導体を前記コイル導体の厚さ以上径方向に突出させたタップ引出部を備え、
    前記タップ引出部の前記コイル導体に前記タップ線を接続した静止誘導機器。
  2. 請求項1に記載の静止誘導機器において、
    前記コイルは、断面形状を矩形とし、
    前記タップ引出部を、矩形のコーナー部に配置した静止誘導機器。
  3. 請求項2に記載の静止誘導機器において、
    前記スペーサは、前記タップ引出部の両側に配置した2つの四角形のスペーサであり、
    前記四角形のスペーサ上に前記タップ引出部の前記コイル導体を巻き回した静止誘導機器。
  4. 請求項3に記載の静止誘導機器において、
    前記タップ引出部の前記コイル導体と前記タップ線を覆う絶縁物を貼り付けた静止誘導機器。
  5. 請求項3に記載の静止誘導機器において、
    下の段の前記コイル導体と前記タップ引出部のコイル導体との空間に絶縁物を詰めた静止誘導機器。
  6. 請求項2に記載の静止誘導機器において、
    前記スペーサは、前記タップ引出部の両側に配置した2つの三角形のスペーサであり、
    前記三角形のスペーサの斜面に沿って前記タップ引出部の前記コイル導体を巻き回した静止誘導機器。
  7. 請求項2に記載の静止誘導機器において、
    前記スペーサは、両側に斜面を備え、中央部が前記コイル導体の厚さ以上の厚さの1つのスペーサであり、
    前記スペーサの斜面に沿って前記タップ引出部の前記コイル導体を巻き回した静止誘導機器。
  8. 請求項1に記載の静止誘導機器において、
    前記タップ線は、前記コイル導体との接続部分をL字状に曲げて、前記コイル導体との接触面積を大きくした静止誘導機器。
  9. 請求項1に記載の静止誘導機器において、
    前記タップ引出部と前記タップ線をそれぞれ複数有し、
    それぞれの前記タップ引出部において、前記タップ線を、前記コイル導体の巻き回し方向の異なる位置で前記コイル導体に接続した静止誘導機器。
  10. 巻線が少なくとも第一の層と第二の層とに巻き回されたコイルと、前記コイルが挿入された鉄心と、を有する静止誘導機器であって、
    前記第一の層は、第一のターン数で巻き回される部分と前記第一のターン数の次のターン数である第二のターン数で巻き回される隣り合う部分とを有し、前記隣り合う部分の巻線と前記第二の層の巻線との間に、絶縁物が配置され、前記絶縁物は、少なくとも前記隣り合う部分のうち二個所に接触し、
    前記隣り合う部分の巻線のうち前記二個所の間には、タップ引き出し線が接続されることを特徴とする静止誘導機器。
JP2018017216A 2018-02-02 2018-02-02 静止誘導機器 Active JP6886931B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018017216A JP6886931B2 (ja) 2018-02-02 2018-02-02 静止誘導機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018017216A JP6886931B2 (ja) 2018-02-02 2018-02-02 静止誘導機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019134126A true JP2019134126A (ja) 2019-08-08
JP6886931B2 JP6886931B2 (ja) 2021-06-16

Family

ID=67546458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018017216A Active JP6886931B2 (ja) 2018-02-02 2018-02-02 静止誘導機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6886931B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021190585A (ja) * 2020-06-01 2021-12-13 株式会社日立産機システム 静止誘導機器
JP2021190583A (ja) * 2020-06-01 2021-12-13 株式会社日立産機システム 静止誘導機器
JP7469243B2 (ja) 2021-03-02 2024-04-16 株式会社日立産機システム 電気機器の製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57113424U (ja) * 1981-01-06 1982-07-13
JPS62112308A (ja) * 1985-11-11 1987-05-23 Hitachi Medical Corp タツプ付変圧器及びその製造方法
JPH06275448A (ja) * 1993-03-23 1994-09-30 Daihen Corp タップ付き静止誘導電気機器用巻線及びその製造方法
JPH08222453A (ja) * 1995-02-09 1996-08-30 Toshiba Corp 変圧器
JP2001284143A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Meidensha Corp 矩形巻線変圧器の角部主絶縁クサビおよびその製造方法
JP2009277914A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 変圧器用多段コイル、並びにそれを製作するための巻線方法及び装置
JP2014160786A (ja) * 2013-02-21 2014-09-04 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 静止誘導機器コイル

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57113424U (ja) * 1981-01-06 1982-07-13
JPS62112308A (ja) * 1985-11-11 1987-05-23 Hitachi Medical Corp タツプ付変圧器及びその製造方法
JPH06275448A (ja) * 1993-03-23 1994-09-30 Daihen Corp タップ付き静止誘導電気機器用巻線及びその製造方法
JPH08222453A (ja) * 1995-02-09 1996-08-30 Toshiba Corp 変圧器
JP2001284143A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Meidensha Corp 矩形巻線変圧器の角部主絶縁クサビおよびその製造方法
JP2009277914A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 変圧器用多段コイル、並びにそれを製作するための巻線方法及び装置
JP2014160786A (ja) * 2013-02-21 2014-09-04 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 静止誘導機器コイル

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021190585A (ja) * 2020-06-01 2021-12-13 株式会社日立産機システム 静止誘導機器
JP2021190583A (ja) * 2020-06-01 2021-12-13 株式会社日立産機システム 静止誘導機器
JP7240354B2 (ja) 2020-06-01 2023-03-15 株式会社日立産機システム 静止誘導機器
JP7377167B2 (ja) 2020-06-01 2023-11-09 株式会社日立産機システム 静止誘導機器
JP7469243B2 (ja) 2021-03-02 2024-04-16 株式会社日立産機システム 電気機器の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6886931B2 (ja) 2021-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019134126A (ja) 静止誘導機器
WO2014155905A1 (ja) 巻線部品
CN207397904U (zh) 一种辐向多根并绕绑扎的层式低压线绕线圈
TW201630007A (zh) 繞線器、變壓器及纏繞繞線於繞線器的方法
JP7029920B2 (ja) 変圧器
JP5680327B2 (ja) 分割巻トランス
US11990268B2 (en) Transformer comprising winding
JP2008205212A (ja) トランス
JP6576740B2 (ja) コイルボビン、コイル及びそのコイルを備えた変圧器
JP2018113325A (ja) 静止誘導器
EP3544033B1 (en) Electromagnetic induction device having a low losses winding
JP2022071589A (ja) 静止電磁機器および静止電磁機器の製造方法
KR20160121966A (ko) 변압기의 권선 절연 구조
JP2016207845A (ja) 静止誘導電器
JP4518907B2 (ja) 静止誘導機器コイル
JP4932892B2 (ja) 静止誘導機器コイル及び静止誘導機器コイルの積層コイル成形方法
WO2014129055A1 (ja) 静止誘導機器コイル
JPH0742959U (ja) 多段盤状巻線
JP2009129938A (ja) 巻線部品
CN216212794U (zh) 变压器
JPH066493Y2 (ja) モールド変圧器
KR20180005057A (ko) 변압기
JP6576734B2 (ja) コイルボビン、コイル及びそのコイルを備えた変圧器
JP3218607B2 (ja) モールド変圧器巻線
JPS638094Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6886931

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150