JP2019133838A - 燃料電池用セパレータ - Google Patents

燃料電池用セパレータ Download PDF

Info

Publication number
JP2019133838A
JP2019133838A JP2018015084A JP2018015084A JP2019133838A JP 2019133838 A JP2019133838 A JP 2019133838A JP 2018015084 A JP2018015084 A JP 2018015084A JP 2018015084 A JP2018015084 A JP 2018015084A JP 2019133838 A JP2019133838 A JP 2019133838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
contact resistance
separator
surface layer
carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018015084A
Other languages
English (en)
Inventor
雄平 浅野
Yuhei Asano
雄平 浅野
博 柳本
Hiroshi Yanagimoto
博 柳本
勝巳 伊藤
Katsumi Ito
勝巳 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018015084A priority Critical patent/JP2019133838A/ja
Priority to DE102019100102.1A priority patent/DE102019100102A1/de
Priority to US16/261,927 priority patent/US20190237773A1/en
Priority to CN201910097411.XA priority patent/CN110098416A/zh
Publication of JP2019133838A publication Critical patent/JP2019133838A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0206Metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0206Metals or alloys
    • H01M8/0208Alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0206Metals or alloys
    • H01M8/0208Alloys
    • H01M8/021Alloys based on iron
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0213Gas-impermeable carbon-containing materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0223Composites
    • H01M8/0228Composites in the form of layered or coated products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/665Composites
    • H01M4/667Composites in the form of layers, e.g. coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0223Composites
    • H01M8/0226Composites in the form of mixtures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】初期接触抵抗及び腐食環境下での接触抵抗を低減することができる燃料電池用セパレータを提供する。【解決手段】燃料電池用セパレータ3は、金属基材31と該金属基材31の表面に設けられる表面層32とを備えている。表面層32には、CNT33とSi系バインダー34とが含まれている。表面層32において、CNT33の表面被覆率は90%以上、Si系バインダー34の比率は40%以上である。【選択図】図2

Description

本発明は、燃料電池用セパレータに関する。
燃料電池は、複数の燃料電池セルを積層することによって構成されており、供給される酸化ガスと燃料ガスとの電気化学反応により発電する。燃料電池セルとしては、電解質膜と該電解質膜を挟持する一対の電極とからなる膜電極接合体(以下、MEAという)と、該MEAを挟持する一対の燃料電池用セパレータ(以下、セパレータという)とを備えるものと、MEAの両側に更に集電するためのガス拡散層が配置された膜電極ガス拡散層接合体(以下、MEGAという)と、該MEGAを挟持する一対のセパレータとを備えるものがある。
そして、セパレータは、例えば下記特許文献1に記載のように金属基材と該金属基材の表面に形成された表面層とを有しており、表面層にカーボン粒子とバインダー樹脂とが含まれている。このようなセパレータは、燃料電池の発電性能を高めるために、セパレータと隣接する電極(MEAの場合)との接触抵抗、或いはセパレータと隣接するガス拡散層(MEGAの場合)との接触抵抗を低減することが重要である。より具体的には、セパレータと隣接する電極或いはガス拡散層との初期接触抵抗、及び腐食環境下での接触抵抗がともに小さいことが求められている。
特表2011−508376号公報
しかし、上述特許文献1に記載のセパレータでは、以下の問題点が生じている。すなわち、表面層におけるカーボン粒子の表面被覆率が低いと、カーボン粒子とその隣接する電極或いはガス拡散層との接触部分が少なくなるので、初期接触抵抗が高くなる。また、バインダー樹脂を採用しているので、生成水等の腐食液が浸透し易い。腐食液の浸透が進むと、表面層と金属基材との界面に酸化膜が成長し、接触抵抗悪化の原因になる。
本発明は、このような技術課題を解決するためになされたものであって、初期接触抵抗及び腐食環境下での接触抵抗を低減することができる燃料電池用セパレータを提供することを目的とする。
本発明に係る燃料電池用セパレータは、金属基材と該金属基材の表面に設けられる表面層とを備える燃料電池用セパレータであって、前記表面層には、炭素系導電材とSi系バインダーとが含まれており、前記表面層において、前記炭素系導電材の表面被覆率は90%以上、前記Si系バインダーの比率は40%以上であることを特徴としている。
本発明に係る燃料電池用セパレータでは、表面層における炭素系導電材の表面被覆率は90%以上であるので、電子伝導性パスを確保することができ、初期接触抵抗を下げることができる。加えて、表面層におけるSi系バインダーの比率は40%以上であるので、腐食液の浸透を防ぐことができ、腐食環境下の接触抵抗を下げることができる。その結果、初期接触抵抗及び腐食環境下での接触抵抗を低減することが可能になる。
本発明に係る燃料電池用セパレータにおいて、前記炭素系導電材は、カーボンナノチューブであることが好ましい。このようにすれば、カーボンナノチューブの優れた分散性を利用することで、表面層全体に亘ってカーボンナノチューブを均一に分散することができるので、安定した接触抵抗を確保することができる。
本発明によれば、初期接触抵抗及び腐食環境下での接触抵抗を低減することができる。
実施形態に係る燃料電池用セパレータを備えた燃料電池の要部を示す模式断面図である。 実施形態に係る燃料電池用セパレータの構造を示す模式断面図である。 実施例及び比較例に係るCNTの表面被覆率と初期接触抵抗との関係を示す図である。 実施例及び比較例に係るSi系バインダーの比率と接触抵抗との関係を示す図である。
以下、図面を参照して本発明に係る燃料電池用セパレータの実施形態について説明するが、その前に図1を基に燃料電池用セパレータを備えた燃料電池の構造を簡単に説明する。なお、ここでは、MEGAを備えた燃料電池の例を挙げて説明する。
図1は実施形態に係る燃料電池用セパレータを備えた燃料電池の要部を示す模式断面図である。図1に示すように、燃料電池10には、基本単位である燃料電池セル1が複数積層されている。燃料電池セル1は、酸化ガス(例えば空気)と、燃料ガス(例えば水素ガス)との電気化学反応により起電力を発生する固体高分子型燃料電池である。燃料電池セル1は、MEGA(膜電極ガス拡散層接合体 Membrane Electrode & Gas Diffusion Layer Assembly)2と、MEGA2を挟持する一対のセパレータ3,3とを備えている。
MEGA2は、MEA(膜電極接合体 Membrane Electrode Assembly)4と、MEA4の両面に配置されたガス拡散層7,7とが、一体化されたものである。MEA4は、電解質膜5と、電解質膜5を挟むように接合された一対の電極6,6とからなる。電解質膜5は、固体高分子材料で形成されたプロトン伝導性のイオン交換膜からなる。電極6は、例えば、白金などの触媒を担持した例えば多孔質のカーボン素材により形成されている。電解質膜5の一方側に配置された電極6がアノード電極となり、他方側の電極6がカソード電極となる。ガス拡散層7は、例えばカーボンペーパ若しくはカーボンクロス等のカーボン多孔質体、または、金属メッシュ若しくは発泡金属等の金属多孔質体などのガス透過性を有する導電性部材によって形成されている。
本実施形態において、MEGA2は燃料電池10の発電部を構成しており、セパレータ3はMEGA2のガス拡散層7に接するように配置されている。一方、ガス拡散層7が省略されるMEA4を備えた燃料電池の場合には、MEA4が発電部を構成する。この場合、セパレータ3は、MEA4の電極6に接するように配置される。
セパレータ3は、凹部3aと凸部3bとを交互に繰り返すことにより波形に形成されている。凹部3aの底部は平面状を呈しており、MEGA2のガス拡散層7と面接触している。一方、凸部3bの頂部も平面状を呈しており、隣接するセパレータ3における凸部3bの頂部と面接触している。
図1に示すように、一対のガス拡散層7,7のうち一方のガス拡散層7は、それに隣接するセパレータ3の凸部3bとともに、燃料ガスが流通する燃料ガス流路21を画成している。他方のガス拡散層7は、それに隣接するセパレータ3の凸部3bとともに、酸化ガスが流通する酸化ガス流路22を画成している。
図1に示すように、燃料電池セル1同士は、ある燃料電池セル1のアノード電極6と、それに隣接する他の燃料電池セル1のカソード電極6とを向き合わせた状態で積層されている。これによって、隣接するセパレータ3の凹部3a同士の間には、空間23が形成されている。この空間23は、冷媒が流通する冷媒流路になる。
図2は実施形態に係る燃料電池用セパレータの構造を示す模式断面図である。図2に示すように、セパレータ3は、平板状の金属基材31と該金属基材31の表面に設けられる表面層32とを備えている。金属基材31は、導電性やガス不透過性などに優れたチタン、チタン合金、ステンレス、アルミ合金等によって形成されている。
表面層32は、炭素系導電材とSi系バインダー34とが含まれるように形成されている。炭素系導電材としては、溶液に分散可能且つ燃料電池使用環境下で溶出しないものであれば良く、例えばカーボンナノチューブ、カーボンブラック、人造黒鉛、天然黒鉛、膨張黒鉛等のカーボン粒子などが挙げられる。本実施形態において、炭素系導電材にはカーボンナノチューブ(以下、CNT(Carbon nanotube)という)33が用いられている。一方、Si系バインダー34について、種類等は特に限定しないが、無機Si系バインダーが好ましい。
CNT33の長さは、1μm〜数十μmであることが好ましい。本実施形態では、以下の理由でCNT33の長さは1μm〜90μmと設定されている。すなわち、CNT33の長さは1μmより小さいと、導電経路が減少するので、接触抵抗が上がり、導電性が低下してしまう。一方、CNT33の長さは90μmを超えると、CNT33の凝集が生じやすく、換言すればCNT33の塊りが発生し易いので、CNT33を均一に分散することができなくなり、CNT33の分散性の悪化を招く。
そして、表面層32において、CNT33の表面被覆率は90%以上、Si系バインダー34の比率は40%以上である。ここでの表面被覆率は、表面積に対するカーボンナノチューブの面積の割合のことを指し、その算出方法は後述する。Si系バインダーの比率は、表面層32の全質量に対するSi系バインダーの比率である。
このような構造を有する表面層32は、例えばCNT33を分散させたSi系バインダー溶液を金属基材31の表面に塗工した後に、加熱して表面処理を施すことにより形成されている。表面層32の厚さは、以下の理由で3μm〜10μmの範囲にあるのが好ましい。すなわち、表面層32の厚さが3μmよりも小さくなると、耐食性が劣化する。一方、表面層32の厚さが10μmを超えると、コスト増加を招く。
本実施形態のセパレータ3では、表面層32におけるCNT33の表面被覆率は90%以上であるので、電子伝導性パスを確保することができ、初期接触抵抗を下げることができる。加えて、Si系バインダー34の比率は40%以上であるので、腐食液の浸透を防ぐことができ、腐食環境下の接触抵抗を下げることができる。その結果、初期接触抵抗及び腐食環境下での接触抵抗を低減することが可能になる。そして、このようにすることで、セパレータ3と隣接するガス拡散層7との初期接触抵抗、及び腐食環境下での接触抵抗をともに10mΩcm以下に確保することができる。
また、炭素系導電材にCNT33を用いることにより、CNTの優れた分散性を利用することで、表面層全体に亘ってCNT33を均一に分散することができるので、安定した接触抵抗を確保することができる。
なお、本実施形態において、平板状の金属基材31の2つの主面のうち片面に表面層32が形成された例(図2参照)を説明したが、必要応じて金属基材31の主面の双方に表面層32を形成しても良い。
以下、本発明を実施例により説明するが、本発明は実施例の範囲に限定されるものではない。
<実施例1〜3>
実施例1〜3では、以下の製造方法に基づき表1に示す諸条件を有するセパレータの各サンプルを作製し、ガス拡散層との初期接触抵抗及び耐食試験後の接触抵抗について評価を行った。
具体的には、バインダーの元となるSi系溶液にCNTと分散剤を入れ、撹拌し混ぜ合わせた。その際に、分散剤の比率を調整することによって表1に示す実施例1〜3に係る各サンプルの原料を作製した。続いて、作製した各サンプルの原料を金属基材の表面に滴下し、バーコータを用いて塗工した。次に、作製した各サンプルを温度300℃で30分加熱し、塗膜を硬化させることにより、実施例1〜3に係るセパレータの各サンプルを作製した。なお、分散剤としては、例えばアニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、両性界面活性剤、非イオン界面活性剤などが挙げられる。
次に、各サンプルの表面層とガス拡散層(東レ株式会社製 TGP−H−060)を重ね合わせ、更に1MPaの荷重を加えた状態で、1Aの電流を印加して各セパレータとガス拡散層との間の電圧を測定した。そして、測定した値を抵抗に換算し、更に評価面積を乗じて初期接触抵抗として評価を行った。
一方、耐食性評価試験については、実際の燃料電池使用環境を想定して行った。具体的には、作製した各サンプルを強酸性腐食液に浸漬させた状態で、各セパレータとガス拡散層との間に0.9Vの定電圧の電位をかけて、一定時間経過後の接触抵抗を耐食試験後の接触抵抗値として評価を行った。なお、強酸性腐食液として、pH3のフッ素と塩素とを含む強酸性溶液を用いた。
CNTの表面被覆率に関しては、まず、レーザ顕微鏡を用いてSEM像の表面観察を実施し、更に観察像に対してCNTの有無の観点で2値化し、その2値化した画像に基づいてCNTが覆っている割合を表面被覆率として算出した。
<比較例1〜6>
また、比較のために、表1に示す諸条件を有するセパレータの各サンプル(比較例1〜6)を、上述実施例と同じ製造方法で作製し、同じ方法でガス拡散層との初期接触抵抗及び耐食試験後の接触抵抗の評価を行った。なお、比較例1〜6は、CNTの表面被覆率及びSi系バインダーの比率において実施例と異なっている。
評価結果を表1、図3及び図4に示す。図3は実施例及び比較例に係るCNTの表面被覆率と初期接触抵抗との関係を示す図である。図4は実施例及び比較例に係るSi系バインダーの比率と接触抵抗との関係を示す図である。
表1及び図3に示すように、CNTの表面被覆率が上がるにつれ、初期接触抵抗の低下が見られた。そして、CNTの表面被覆率が90%以上になると、セパレータとガス拡散層との初期接触抵抗が10mΩcm以下になった(図3参照)。これは、CNTの表面被覆率が上がると、セパレータとガス拡散層との接触部分が増え、接触抵抗が低くなることが考えられる。
また、図4に示すように、CNTの表面被覆率が90%以上であった比較例4〜6では、初期接触抵抗が10mΩcm以下であったが、耐食試験後の接触抵抗は10mΩcmを超える結果になった。これは、これらの比較例におけるSi系バインダーの比率が40%より小さいため、腐食液が浸透し易く、表面層と金属基材との界面に酸化膜が成長してしまい、接触抵抗悪化の原因になったと考えられる。また、図4に示すように、表面層中のSi系バインダーの比率が40%以上になると、初期接触抵抗及び耐食試験後の接触抵抗に変化が見られなくなった。これは、Si系バインダーの比率が高くなると、腐食液の浸透が抑えられ、表面層と金属基材との界面における酸化膜の成長が抑えられることが考えられる。
以上の結果により、燃料電池使用環境下において、セパレータとガス拡散層との接触抵抗を10mΩcm以下に確保するためには、表面層におけるCNTの表面被覆率は90%以上、表面層におけるSi系バインダーの比率は40%以上が必要であることが明らかになった。
以上、本発明の実施形態について詳述したが、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の精神を逸脱しない範囲で、種々の設計変更を行うことができるものである。例えば、上述の実施形態では、炭素系導電材としてカーボンナノチューブの例を挙げて説明したが、本発明はカーボンブラック、カーボン粒子などの炭素系導電材にも適用される。
1 燃料電池セル
2 MEGA(膜電極ガス拡散層接合体)
3 セパレータ
4 MEA(膜電極接合体)
6 電極
7 ガス拡散層
31 金属基材
32 表面層
33 CNT(カーボンナノチューブ)
34 Si系バインダー

Claims (2)

  1. 金属基材と該金属基材の表面に設けられる表面層とを備える燃料電池用セパレータであって、
    前記表面層には、炭素系導電材とSi系バインダーとが含まれており、
    前記表面層において、前記炭素系導電材の表面被覆率は90%以上、前記Si系バインダーの比率は40%以上であることを特徴とする燃料電池用セパレータ。
  2. 前記炭素系導電材は、カーボンナノチューブである請求項1に記載の燃料電池用セパレータ。
JP2018015084A 2018-01-31 2018-01-31 燃料電池用セパレータ Pending JP2019133838A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018015084A JP2019133838A (ja) 2018-01-31 2018-01-31 燃料電池用セパレータ
DE102019100102.1A DE102019100102A1 (de) 2018-01-31 2019-01-04 Separator für brennstoffzelle
US16/261,927 US20190237773A1 (en) 2018-01-31 2019-01-30 Separator for fuel cell
CN201910097411.XA CN110098416A (zh) 2018-01-31 2019-01-31 燃料电池用隔板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018015084A JP2019133838A (ja) 2018-01-31 2018-01-31 燃料電池用セパレータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019133838A true JP2019133838A (ja) 2019-08-08

Family

ID=67224001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018015084A Pending JP2019133838A (ja) 2018-01-31 2018-01-31 燃料電池用セパレータ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190237773A1 (ja)
JP (1) JP2019133838A (ja)
CN (1) CN110098416A (ja)
DE (1) DE102019100102A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020149907A (ja) * 2019-03-14 2020-09-17 日鉄日新製鋼株式会社 セパレータ用金属材料、燃料電池のセパレータ及び燃料電池
JP2021128829A (ja) * 2020-02-11 2021-09-02 株式会社豊田中央研究所 燃料電池用ガス拡散層

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102020206774A1 (de) * 2020-05-29 2021-12-02 Sgl Carbon Se Bipolarflachelement
CN114388813B (zh) * 2022-01-14 2023-07-04 中国科学技术大学先进技术研究院 集流体

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003268567A (ja) * 2002-03-19 2003-09-25 Hitachi Cable Ltd 導電材被覆耐食性金属材料
JP2003282084A (ja) * 2002-03-20 2003-10-03 Honda Motor Co Ltd 燃料電池用セパレータ及びその製造方法
JP2004185998A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Toyota Motor Corp 燃料電池用セパレータ
JP2005502981A (ja) * 2001-01-19 2005-01-27 ワールド プロパティーズ インク. 電池部品のための装置および方法
US20060240305A1 (en) * 2005-04-22 2006-10-26 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Bipolar plate and fuel cell assembly having same
US20110070528A1 (en) * 2009-09-22 2011-03-24 Gm Global Technology Operations, Inc. Carbon Based Bipolar Plate Coatings for Effective Water Management
JP2012089460A (ja) * 2010-10-15 2012-05-10 Plasma Ion Assist Co Ltd 燃料電池用セパレータ及びそのプラズマ処理装置
WO2012096189A1 (ja) * 2011-01-14 2012-07-19 昭和電工株式会社 集電体
JP2012529749A (ja) * 2009-06-09 2012-11-22 シバラジャン,ラメッシュ 燃料電池用バイポーラプレートの液体ベースナノ構造カーボン材料(ncm)コーティング
JP2015095314A (ja) * 2013-11-11 2015-05-18 株式会社神戸製鋼所 チタン製燃料電池セパレータの製造方法
CN106935880A (zh) * 2017-03-08 2017-07-07 上海电力学院 一种质子交换膜燃料电池用铝合金双极板的表面改性方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050098437A1 (en) * 2003-11-12 2005-05-12 Proton Energy Systems, Inc. Use of carbon coating in an electrochemical cell
KR100839193B1 (ko) 2008-01-21 2008-06-17 현대하이스코 주식회사 바인더 수지에 카본입자가 분산되어 있는 코팅층을 가지는연료전지용 금속분리판 및 그 제조방법
BRPI0921570A2 (pt) * 2008-11-25 2019-09-24 Nissan Motor membro condutor de eletricidade e célula de combustível de eletrólito de polímero utilizando o mesmo
CN103597641B (zh) * 2011-05-30 2016-09-28 昭和电工株式会社 燃料电池用隔板的制造方法
JP2013200970A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Kobe Steel Ltd 燃料電池セパレータ材、燃料電池、および燃料電池セパレータ材の製造方法
JP5930036B2 (ja) * 2012-07-11 2016-06-08 トヨタ車体株式会社 燃料電池用セパレータ及び燃料電池用セパレータの製造方法
WO2015068559A1 (ja) * 2013-11-11 2015-05-14 株式会社神戸製鋼所 チタン製燃料電池セパレータ材およびチタン製燃料電池セパレータ材の製造方法
CA2978236C (en) * 2015-03-03 2019-05-28 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Titanium product, separator, and proton exchange membrane fuel cell, and method for producing titanium product

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005502981A (ja) * 2001-01-19 2005-01-27 ワールド プロパティーズ インク. 電池部品のための装置および方法
JP2003268567A (ja) * 2002-03-19 2003-09-25 Hitachi Cable Ltd 導電材被覆耐食性金属材料
JP2003282084A (ja) * 2002-03-20 2003-10-03 Honda Motor Co Ltd 燃料電池用セパレータ及びその製造方法
JP2004185998A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Toyota Motor Corp 燃料電池用セパレータ
US20060240305A1 (en) * 2005-04-22 2006-10-26 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Bipolar plate and fuel cell assembly having same
JP2012529749A (ja) * 2009-06-09 2012-11-22 シバラジャン,ラメッシュ 燃料電池用バイポーラプレートの液体ベースナノ構造カーボン材料(ncm)コーティング
US20110070528A1 (en) * 2009-09-22 2011-03-24 Gm Global Technology Operations, Inc. Carbon Based Bipolar Plate Coatings for Effective Water Management
JP2012089460A (ja) * 2010-10-15 2012-05-10 Plasma Ion Assist Co Ltd 燃料電池用セパレータ及びそのプラズマ処理装置
WO2012096189A1 (ja) * 2011-01-14 2012-07-19 昭和電工株式会社 集電体
JP2015095314A (ja) * 2013-11-11 2015-05-18 株式会社神戸製鋼所 チタン製燃料電池セパレータの製造方法
CN106935880A (zh) * 2017-03-08 2017-07-07 上海电力学院 一种质子交换膜燃料电池用铝合金双极板的表面改性方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020149907A (ja) * 2019-03-14 2020-09-17 日鉄日新製鋼株式会社 セパレータ用金属材料、燃料電池のセパレータ及び燃料電池
JP7114516B2 (ja) 2019-03-14 2022-08-08 日本製鉄株式会社 セパレータ用金属材料、燃料電池のセパレータ及び燃料電池
JP2021128829A (ja) * 2020-02-11 2021-09-02 株式会社豊田中央研究所 燃料電池用ガス拡散層
JP7370673B2 (ja) 2020-02-11 2023-10-30 株式会社豊田中央研究所 燃料電池用ガス拡散層

Also Published As

Publication number Publication date
CN110098416A (zh) 2019-08-06
US20190237773A1 (en) 2019-08-01
DE102019100102A1 (de) 2019-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019133838A (ja) 燃料電池用セパレータ
JP2017525094A (ja) 電気化学セルと共に使用するための流れ場
JP6717748B2 (ja) ガス拡散基材
JP5004489B2 (ja) 燃料電池用セルおよびその製造方法、固体高分子型燃料電池
US20180145341A1 (en) Component for fuel cell including graphene foam and functioning as flow field and gas diffusion layer
JP2008176990A (ja) 燃料電池用膜電極接合体、およびこれを用いた燃料電池
JP2009534796A (ja) 電気化学電池用の構成要素を構成する方法
JP6225716B2 (ja) 固体高分子形燃料電池のセパレータ用チタン材およびその製造方法
JP2022087296A (ja) 電極触媒層、膜電極接合体及び固体高分子形燃料電池
JP2010073586A (ja) 電解質膜−電極接合体
JP2018181792A (ja) 燃料電池用の金属製集電機能部材
JP2020061328A (ja) 膜電極接合体
JP7424134B2 (ja) 複合チタン部材、および、水電解用電極、水電解装置
JP7035711B2 (ja) 金属板、セパレータ、セル、および燃料電池
TWI627790B (zh) 燃料電池之分隔件用不銹鋼鋼板及其製造方法
JP2021184373A (ja) 燃料電池用のカソード側ガス拡散層
JP6753165B2 (ja) 固体高分子形燃料電池のセパレータ用チタン材、およびそれを用いたセパレータ
JP2016085921A (ja) セル支持体および固体酸化物形燃料電池
JP2005174836A (ja) 固体高分子型燃料電池
JP2008262715A (ja) 燃料電池用セル
WO2018139286A1 (ja) 燃料電池用触媒層、および、電解質膜-電極接合体
JP2002025565A (ja) 高分子電解質型燃料電池用電極とその製造法
JP7354928B2 (ja) 燃料電池用のガス拡散層
Moydien et al. Experimental study of water management and performance of titanium fibre felts as versatile gas diffusions layers for PEMFCs
JP2019192570A (ja) 燃料電池用セパレータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210827

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211005